« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-1)「里いもとイカの煮物」 | トップページ | 「書店で誰でもサンタクロースになれる!「ブックサンタ」プロジェクトに参加しませんか?」 »

2023年11月19日 (日)

「グランマサロン」、そして「田舎炊き」

 昨日のテレビ「ごちそうリクエスト いまコレを食べたい!」は、「おにぎりを食べたい!」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《魚貝三昧 彬》《鮮魚 山長》
文京区千駄木3-38-8
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
・サンマで包んだ焼おにぎり

 「夜もとびりっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202311/tobishoku_theme_20231106/index.html
《和バル Trasso(とらっそ)》葵区鷹匠 パサージュ鷹匠1F
 去年8月にオープン、和とイタリアンを融合させた和バル
☆名物!!うに最中 2個 600円
☆まるごとカマンベールのきのこ土鍋 1,800円
《中国料理 伊部》
浜松市東区上西田68-18

 「満天☆青空レストラン」は、「千葉県香取市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913nit77847wtn7lrww.html
*名人 石田 湧大
*金蜜芋(最大糖度70度):紅はるか(滑らかな口あたり、強い甘み)
*クイーンズ伊勢丹 野菜担当バイヤー 藏 重充
※5月定植、9~11月収穫
 水はけの良い火山灰地
 成長するために使われるデンプン、使われないデンプンが糖にかわり甘みが増す
※一般的な熟成庫:
 空調で温度や湿度を管理。
※土の熟成庫:
 土の中と同じ環境を作り出すために、適度な温度変化と湿度を保った部屋。雨が降ると水が地層の中を時間をかけて浸透。同じような湿度が保たれる。
 わずかに温度や湿度が変化し、サツマイモに刺激を与える
※一般的な熟成期間 150日
 金蜜芋の熟成期間 40日
【金蜜芋の焼き芋】
①石焼き芋機で200℃で90分加熱
 バターを添えて
【金蜜芋のハッセルバックポテト】
※ハンセルバックポテト:スウェーデン、普通はジャガイモ
『材料』
・金蜜芋(熟成の生)・・・2本
・チェダースライスチーズ・・・10枚程度
・にんにく・・・1片
・ハーブソルト・・・小さじ1/4
・オリーブオイル・・・大さじ2
・パセリ・・・適量
『作り方』
①まな板の上にさつまいもを置き、下まで切れない様に両脇に菜箸を置くさつまいもの端から薄く切れ込みを入れる
②ぬらしたキッチンペーパーでさつまいもを包み、さらにラップで包む600Wで4~5分レンジにかける
③竹串を刺して火が通っていたら、ラップとペーパーから取り出し、粗熱を取る
④さつまいもの切れめに、8等分に切ったスライスチーズを挟んでいく
⑤みじん切りにしたにんにく、ハーブソルト、オリーブオイルを混ぜる
⑥トースターの天板にホイルを敷き、サツマイモを乗せ、5を全体にかける
⑦トースターで5~6分、チーズが溶ける程度焼く
⑧刻んだパセリを散らして完成
【金蜜芋の干し芋】
《cafe tento》宮副 天良
【金蜜芋のパフェ】
 りんごのコンポート、ほうじ茶のジュレ、カシスのジュレ、オダイフ(トルコやギリシャをルーツとする極細の麺)、金蜜芋の干し芋、メレンゲ、金蜜芋のモンブランクリーム、緊迫
 黒トリュフ塩を添える
イタリア料理店《カーザ・アルベラータ》並木 一茂
【金蜜芋のニョッキ】
『材料』
・金蜜芋(熟成の生)・・・250g
・薄力粉・・・30g
・水・・・30~50cc
・粉チーズ・・・15g
・塩・・・少々
・打ち粉(セモリナ粉)・・・適量
・塩(ニョッキ茹で用)・・・適量
・生クリーム・・・200cc
・ゴルゴンゾーラ・ドルチェ・・・60g
・粉チーズ・・・20g
・くるみ・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①さつまいもは皮ごと蒸かす。(太さにより時間は異なるが、竹串が通る程度)
②さつまいもの皮を剥いて、潰す
③②に薄力粉と粉チーズ、塩を加え、こねない様に切るように混ぜる。固ければ水を少しずつ入れて調整する
④台の上に打ち粉をし、③の生地を適量取って棒状に伸ばす。適当な大きさに切って丸め、フォークの背で溝を付けてニョッキを作る。打ち粉の上に並べる
⑤鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れる。ニョッキを適量入れ、沸騰しない程度の火加減で茹で始める
⑥同時にフライパンにゴルゴンゾーラと生クリームを入れて火にかけ、溶かす
⑦粉チーズを加え、とろみが出たら一旦火を止める
⑧ニョッキは浮いてきたら、すくって湯を切り、7のフライパンに合わせて、再度火にかける
⑨全体に絡んだら火を止め、お皿に盛り付ける
⑩くるみを乗せ、ブラックペッパーをふって完成

 「人生最高レストラン」は、GACKT
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202311181/
《ミスター ムーカタ》マレーシア・ラワン
 2017年オープン。冷蔵庫に並ぶ食材から好きなものを取るビュッフェ形式。食材は肉や魚介から野菜や練り物まで豊富
※ムーカタ:
 焼き肉と鍋を同時に楽しめるタイ料理。
 トムヤムスープ
《銀座 いし井 五反田店》東京・五反田
 2010年創業
・特製中華せいろ(つけ麺)
《羅生門 四谷本店》東京・四谷三丁目
 1980年創業
・スペシャルカルビ

 「鉄道ひとり旅」は、「愛知環状鉄道 編」。2023年5月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<高蔵寺駅>愛知県
・2000系
 元々は岡多線。岡崎駅と多治見駅を結ぶ予定だった
<篠原駅(ささばら)>
<新豊田駅>
《串や善》
・串カツランチ 7本(野菜スティック付き) 1,900円(税込)
  エビしそ、豚肩ロース、天使の海老
・生ビール
<北野桝塚駅(きたのますづか)>
<中岡崎駅>
 八丁味噌蔵とまちなみ
 矢作橋
<岡崎駅>

 「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*高天神コシヒカリ:
 高天神コシヒカリ生産者グループ 野中 幸一、鷲山 哲朗
*「御前崎市」太平洋の荒波で育った白い宝石
《御前崎海鮮なぶら市場》御前崎市港
*《ヤマサン藤田水産》
 御前崎しらす
・生しらすさしみ(冷凍)100g 450円
  梅酢で
・混ざりちりめん 手火山製法鰹節 350円
※メダカ養殖場
*「御前崎市」手作り&国産 こだわる点心
《ニコ工房》御前崎市塩原新田
・しゅうまい 600円
・豚まん 300円
*「牧之原市」地産地消のおいしい柑橘スイーツ
《いたくら農園》牧之原市坂口
 早生みかんの収穫
※テロワール:自然環境
・テロワールケイク 324円
・いたくらさんちのじゃばらジュレ 350円
※じゃばら:
 和歌山県北山村で見つかった強烈な酸味がある香酸柑橘
*「牧之原市」やみつきになる濃厚鶏ラーメン
《末広飯店 風来坊》牧之原市波津
 勝負メシプロジェクト ランチ部門で1位になったメニュー
・ナスとトマトのピリ辛和え麺とお茶の葉入りしらす茶飯
・鶏塩麺 980円 ※創作ラーメン
  さがらの塩:相良のキレイな海水を煮詰めて作ったミネラルたっぷりの塩
・土鍋あんかけ焼きそば 1,200円

 「ソースネクスト」より、メール。「操作不要、自動バックアップで万一にも安心」。
https://www.sourcenext.com/product/0000013819/?i=mail_ic&utm_source=sn&utm_medium=email
東京人のグルメ巡り~練馬区在住~”スープがすげー美味しい”ラーメン
http://gurumemeguri.shinobu.pw/archives/1082724685.html
大人げない大人 ぱぐ山ぱぐ五郎「大人の風邪の治し方」
http://otonagenaiotona.blog.jp/archives/23003739.html
みちくさんぽ♬(人生道草散歩)里山散策でふと気が付くと
https://sakurasaku64.blog.jp/archives/1998842.html
おじゅん絵日記 ~デコボコうどん県民夫婦の日常~自称「集中力がない」夫の読書
https://ojun0408.livedoor.blog/archives/23000594.html
わたしの暮らし ~ white & wood ~スリコのXmasグッズを買ってみた
https://sucori.livedoor.blog/archives/22999563.html
倍速VIP「液タブを買った」描いてみると
http://ryusoku.com/archives/5480879.html

 2023年11月19日 15時39分配信の「宝塚急死 全俳優から聞き取りへ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25380107/

 2023年11月19日 9時0分配信の「在留外国人がサイゼ絶賛するワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25378825/

 2023年11月19日 15時53分配信の「ラブホで女性豹変…トラウマ体験」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25380166/

 2023年11月18日 19時0分配信の「50代でも…夜の営みに女優が言及」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25376981/

 今朝のコラム。
 コントを書く方法を専門家に教わったことがある。基本はこうだ。お医者さんのコントを書く場合なら、医者と聞いて一般的にどんなイメージがわくかをまず考える。沈着冷静、清潔で親切。こんなところだろう
▼正反対のお医者さんを登場させるとコントはうまくいくそうだ。あわて者で無精、いいかげんで失敗ばかり。なるほどおもしろくなりそうである。笑いは常識や世間に共通するイメージからズレたときに生まれやすい。この「法則」を利用した笑いの人物設定である
▼この肩書にはどんなイメージがわくか。お題は「警部補」。まじめで犯罪を憎み、曲がったことは大嫌い-といったところか。正反対の警部補なら冷酷で自ら犯罪を働く身勝手な人物となるが、どうもこのコント、笑えぬ。しかも現実の話と聞けば腹が立ってくる。京都府警は捜査で訪れた住宅内で現金などを盗んでいた警部補を窃盗の疑いで逮捕した。絶句する
▼はた目には訪問先でこの警部補がえらく真剣に捜査しているように見えたか。その実、血眼で捜していたのは金品だったとは情けない
▼防犯指導の名目で訪問した高齢者のお宅でも盗みを働いたといい、被害は1千万円を超える可能性がある
▼警部補は窃盗で、前財務副大臣は税金滞納、華やかな歌劇団では過酷な労働。「石が流れて木の葉が沈む」話がどうも続く。笑いは一切起こらない。

 2023年11月7日の「この人」は、「孫育ての悩みを共有する「グランマサロン」代表 朝見 巳幸さん(65)」。
 9年前、1歳だった孫を連れ、地元愛知県尾張旭市の児童館を訪れた時のことだった。周囲は自分よりもずっと若い母親ばかり。「『あ、おばあちゃんが来た』という視線、見えない壁を感じた」と振り返る。
 育休明けで職場復帰した娘に頼まれ、孫を預かることが多かった。孫はかわいいが、遊び相手に、食事の準備にと疲れ果てた。愚痴をこぼせる仲間もいない。共働きが当たり前の今、「同じように孤独を感じている人は多いのでは」と2015年4月、孫育ての悩みを分かち合うボランティア団体「グランマサロン」を設立した。
 現在は13人が所属し、市の施設に月1回集まっては、ざっくばらんにおしゃべりをする。昔とは違う育児の常識からお年玉事情まで、話題は多岐にわたる。16年からは、おむつを外す時期など最新の子育て事情を市の保健師らから学ぶ講座も開いている。
 ボランティア相談員を25年以上務め、いじめや不登校などさまざまな人の悩みに耳を傾けてきた経験が活動の原点だ。「孫の前で笑顔のおばあちゃんでいてもらうことが目標。前向きに子育てのサポートをしてほしい」
https://ameblo.jp/okarina-tensiehon/

 昨夜は、喘息で眠れなかった・・・。

 ジムに行く。

 スーパーに行き、売り出しの「白菜」213円を買う。dinnerを買いたかったけど高かったので止めた。
 もうすぐ「えびす講」なんだね。
https://wa-gokoro.jp/event/annual-events/401/

 床屋に予約の電話。第3日曜は休みらしい。

 草取りをする。

 「Notepad(32ビット)」って、何?

002_20231119161601
 夕方は、「銀座カリー 中辛」で一杯♪
ひと皿のぜいたく、伝統洋食
 TOKYO GINZA TRADITUINAL TASTE
 香り立つスパイスとビイフの旨み
1人前180g
「銀座カリーの秘傳 2⃣ルウのレシピ」
 ①牛脂を温め、小麦粉をじっくり炒める
 ②従来よりやや高めの温度で香ばしく仕上げる
 ③オリジナルブレンドのカリー粉を加える
 ④急冷して冷やし固めの香りを残す
 古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。中辛は、香り立つ二段仕込みブイヨンをべースに、炒めたたまねぎとバターで。薄切りビーフの旨味を引き立てました。炊きたてのご飯によくからむ深い味わいは、まさに「ひと皿のzせいたく」。手間暇かけた、だれもが笑顔になる美味しさです。
『お召し上がり方』
「お湯で温める場合」
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移して召し上がりください
「電子レンジで温める場合」
 袋のまま電子レンジで加熱しないでください。火花が出る恐れがあります。
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考に加減してください。
 500Wの場合 約2分、600Wの場合 約1分40秒
名称 カレー
原材料名 牛肉オーストラリア)、ソテーオニオン(たまねぎ、りんご、香味油、にんにく)、小麦粉、炒めたまねぎ、牛脂、たまねぎ、トマトペースト、砂糖、カレー粉、濃縮ブイヨン、食塩、ベース調味料、ビーフエキス、植物油脂、バター、香辛料、クリーミングパウダー、ブイヨンオイル/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、香料
内容量 180g
1袋(180g)当たり232kcal
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 ヤマモリ株式会社
三重県松坂市大口町1672-7
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/
https://ginzacurry.jp
「アレンジレシピ」
【焼きカレー】「中辛」「辛口」「ハヤシ」「キーマ」「バターチキン」「濃厚ビーフ」「濃厚チーズ」
①耐熱皿にごはんを盛り、銀座カリーをかける。
②溶けるチーズをのせて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
【ねぎ玉カレー】「中辛」「辛口」「ハヤシ」「バターチキン」
①銀座カリーを温める。
②ご飯に①のカレーをかけ、刻んだ青ねぎと卵黄をのせる。
「銀座カリー アレンジレシピ」
https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/arrange/?link=gze20061101

 今日の「ふるさと 味みっけ」は、「田舎炊き」(北海道)
滋味豊か 懐かしい味
 明治から大正、昭和にかけてニシン漁でいぎわった小樽は、今も全国有数の水産都市。魚介の水揚げとともに加工食品も数多く作られている。
 中でもニシンと野菜、山菜等を炊き合わせた郷土の味を真空パックにした「小樽かね丁鍛治」の「田舎炊き」は、滋味豊かな売れ筋商品である。
 ニシン、フキ、タケノコ、コンブを白醤油、発酵調味料でじっくり炊き合わせたもので、昔は北海道の家庭で作っていた代表的な惣菜。北海道出身者ならきっと「うまい、懐かしい」と目を細める。ニシンの身と細かな骨が一体化。コンブの旨みとぬめりをまとった魚菜は甘辛さが穏やかなので
ご飯のお供、酒の肴、お茶請けなどいろいろに楽しめる。
 お薦めのもう一品は、ホッケをほんのり甘めの味付けで炊き上げた「縞ホッケふっくら小樽煮」。開きを焼いて食べることが多いホッケの骨は太めで硬いが、これは名前の通り、それを感じさせない軟らかさ。口の中でほろっと砕ける食感もいい。
 「そのままでもおいしくいただけますが、袋のまま熱湯で、または取り出して電子レンジで温めるといっそう味わいを増します」と営業担当者。常温保存で手軽に食べられ、手頃な値段なのもうれしい。
・縞ホッケふっくら小樽煮 1個(170g)税込み460円
●株式会社 小樽かね丁鍛治
海道小樽市長橋5の2の6
TEL 0134-25-3500
FAX 0134-33-0667
8時30分~16時30分、土曜・日曜休
田舎炊き1個(150g)税込み430円
※掲載商品はいずれも常温便で宅送。代引き手数料・送料別途
http://www9.plala.or.jp/kajisyouten/

本日のカウント
本日の歩数:7,089歩
本日:55.3kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,303,396(43)

|

« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-1)「里いもとイカの煮物」 | トップページ | 「書店で誰でもサンタクロースになれる!「ブックサンタ」プロジェクトに参加しませんか?」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-1)「里いもとイカの煮物」 | トップページ | 「書店で誰でもサンタクロースになれる!「ブックサンタ」プロジェクトに参加しませんか?」 »