「不登校経験糧に NPO立ち上げ 脱・引きこもりへ 資格取得応援」
昨日のテレビ「かにぱんお姉さんの かに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《焼津さかなセンター》焼津市八楠
*《回転寿司 のぶちゃん》
・かにぱんサバサンド
先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「東北で食べまくりSP」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「岩手県盛岡市」
岩手山、レトロな街並み
<盛岡八幡宮>
《米内(よない)》創業44年
創業125年、精肉店直営店 肉の米内
☆いわて牛 極上ヒレ 3,300円(税込)
☆国産牛 極上塩タン 3,500円(税込)
☆いわて牛 サーロインステーキ 8,500円(税込)
・極上カルビ定食 2,550円(税込)
岩手県産 A5ランク 黒毛和牛 三角バラ。一頭から数量しかとれない希少部位。
つけダレと生卵で食べる
<盛岡城址>
<御所湖(ごしょこ)>
《シーアン Xi'an》
☆エビチリ
☆小籠包
<高松の池>
《家系ラーメン 蔵人家(くらとや)》創業8年
・ラーメン 750円(税込)
<岩手銀行 赤レンガ館>
《畠山だんご》創業40年
☆道明寺 130円 ※桜餅
☆黒豆大福 130円
☆柏餅(みそあん) 130円
☆あずきだんご 120円
★しょうゆだんご 80円(税込)
生醤油だけで味付けした盛岡のお団子
★お茶餅 100円(税込)
胡桃醤油で味付けした盛岡のお団子
<コスモスロード>
《山ん やまん ジビエ×串×フレンチの居酒屋》?《キキハウス》?ジビエ
《NAMASTE ナマステ》ネパール料理
☆バターチキンカレー 1,050円(税込)
☆豆カレー 800円(税込)
☆タンドリーチキン(2ピース) 800円
・モモ 600円(税込) ※ネパール風蒸し餃子
・マトンカレー(ドリンク付き) 1,050円
マンゴーラッシー
・プレーンナン 300円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202311261/
「秋田県秋田市」
<雄物川(おものがわ)>
《館の丸食堂》創業58年
TEL 018-828-2506
☆からあげ定食 950円(税込)
☆しょうが焼き定食 950円(税込)
☆かつ丼 600円(税込)
☆ラーメン 550円(税込)
・ホルモン定食(大盛り) 450g 1,100円(税込)
新米 あきたこまち 3合
<ポートタワー・セリオン>
《ラーメンショップ Aji-Q アジキュー 味求 秋田みなと館》創業43年
☆支那そば 640円(税込)
☆コク旨とんこつ 800円(税込)
☆坦々麺 910円
・おつまみチャーシュー 240円(税込)
・ネギ皿 150円(税込)
白神ネギに、胡麻ラー油、コショウなどでピリ辛に味付け。チャーシューをトッピング。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202311262/
「三重県伊勢市」
<河崎商人蔵>
《伊勢 大阪屋》創業30年
☆伊勢エビの造り 6,050円~(税込)
☆あわびのつがい 8,800円(税込)
☆松阪牛シャトーブリアンステーキ 8,250円
・海老フライキング 2枚(単品) 5,720円(税込)
・うなぎの蒲焼 4,290円(税込)
・御造り盛合せ 3,300円~(税込)
アジ、カンパチ、メバチマグロ、アオリイカ、トロ
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202311263/
★サーロインステーキ 8,500円《焼肉レストラン 米内》盛岡市
「バナナマンのせっかくグルメお店一覧」
https://tv-watch.net/bananamanshizuoka
「とびっきり食堂サンデー」は、「魅惑の肉グルメ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202311/tobishoku_theme_20231113/index.html
《ショッピングモール 浜松プラザ》
*《鈴乃家(すずのや) 浜松プラザフレスポ店》東区上西町
丸塚町の2号店、今年4月にオープン
☆上牛かつ定食 1,550円
ブレンドしょうゆ、オニオンソース、岩塩
定食のご飯は、おかわり無料
☆牛煮込み定食 1,550円
☆数量限定 日替わり牛かつランチ 1,000円
牛スジの和風煮
☆牛スジ丼 定食、日替わりランチにプラス280円
☆季節限定 白玉ぜんざい 定食、日替わりランチにプラス250円
《Là・Maison(ラ・メゾン)》富士市水戸島
1985年(昭和60年)創業、フレンチベースの洋食レストラン
☆ランチ ポークロースのカツレツランチ 1,300円
豚ロースにハム・チーズを挟んで焼き上げるカツレツ
☆やわらかビーフシチュー 1,870円
※ブラウンソース:
だしを取ってから牛肉を煮込み、約5日間で仕上げる
☆国産牛ランプ肉のグリル トマトとガーリックのソース 1,600円
☆ビーフ・ストロガノフ 2,200円
ガーリックバターライス
《鳥焼もろ川》浜松市中区尾張町116-26
☆名物 つくね丼 1,100円
「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《純喫茶 フラミンゴ》西区今宿
▲きょうのおみや
「警固(けいご)」
《totcha bakery(トッチャベーカリー)》2022年オープン
☆アップルパイ 356円
☆あんバター 324円
・レーズンバタークリーム 324円
・クリームパン 227円
・クロワッサン
☆カレーパン
☆オリーブのチャバタ 378円
・秋冬限定 チャイパン 378円
《trene トレネ》
・ランチコースメニュー りんご豚のハンバーグ 2,380円 ※スープ、前菜、ドリンク、デザート付き
《リバーワイルド》うきは市、りんご豚:脂が甘く、サッパリした味わいに
《五月のシマ》今年5月オープン、シナモンロール専門店
・天然酵母 シナモンロール 大人のラムレーズン 630円
《小烏(こがらす)》ひな鶏の唐揚げ専門店
・ひととおり 2,800円
鳥刺し、小鉢1種、ひな鳥素揚げ(むね、もも)、野菜素揚げ1種
・鶏スープ(素麺入り) 400円
★《五月のシマ》レモンミントチャイ 702円
「スポーツくじ」より、メール。
https://www.toto-dream.com/landing/toto2/index.html
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「自己への執着を捨て期待値を超えていく。打算のない挑戦が人も社会も成長させる」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/181.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=132&cpt_c=&cpt_k=ang_471895_211145361_20231130
「家飲みのお品書き」飲んだ後の幸せ 紅しょうがご飯
https://ienominooshinagaki.livedoor.blog/archives/22623322.html
「かるかんタイムズ」写真で振り返る”香港一人旅”
http://karukantimes.com/archives/51885909.html
「自分をポメて、食べる日々」いちごポッキー×コーヒーが最高
http://pome-ru.blog.jp/archives/50562130.html
「支配人のたららんな日々♪」「さようならエアポート急行」
http://tararan.blog.jp/archives/2278214.html
2023年11月30日 13時15分配信の「「頂き女子」の最終陳述に震撼」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25444960/
2023年11月30日 15時11分配信の「生活保護引き下げ 国に賠償命令」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25445561/
2023年11月30日 11時25分配信の「7万円給付「ファストパス用意」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25444060/
2023年11月30日 9時20分配信の「加工できないアプリ 人気の秘訣」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25443261/
2023年11月30日 12時30分配信の「「ペイント」に画像生成AIを搭載」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25444614/
11/30(木) 15:46配信の「生活保護減額 国の賠償責任認める」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8322caa9f3cc22ca36b17c065beabb2eb16e55
11/30(木) 13:57配信の「ピン芸人 予約取れないすし職人に」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59c799f6f1ed4f8b744db0d396af490baba0f2fd
今朝のコラム。
2005年の愛・地球博(愛知万博)の目玉はシベリアで発掘された冷凍マンモスだった。博覧会協会事務総長を務めた中村利雄さんの回顧録によると当初、発掘の成功確率は20%程度とされた。資金集めは容易ではなかったが、時間の制約もあり、金策のめどがある程度ついた段階で見切り発車で着手したという
▼有望な個体発見が報じられたのは開幕まで500日を切っていた03年11月末。発掘現場のロシア・サハ共和国側と展示計画などで合意した時には04年になっていた。けっこう冷や汗ものだった
▼25年の大阪・関西万博の開幕まで今日で500日。関係者の冷や汗の量はさぞ多かろう
▼海外パビリオンは未着工。建設業界団体幹部は「もうデッドライン(期限)は過ぎていると思ってもいい」と語る。「空飛ぶクルマ」の旅客運航も目玉とされるが、機体開発は遅れ、運航事業者4グループのうち1つは客を乗せない「デモ飛行」にとどめると決めた。万博で客が乗れるかは不透明らしい。経費高騰で最近の世論では約7割が開催不要と答えた
▼中村さんは回顧録で1970年の大阪万博関係者の言葉を紹介している。<凡そどんな大きな、どんなに難しい計画でも、それが無事に実現し終わったときには極く平凡なつまらないこととして忘れ去られてしまうものである>
▼そんな感慨に浸れる日は、また来るのだろうか。
2023年11月30日の「北村森の モノめぐり」は、「#リニア開業を好機に」。
飯田の宝物 磨いて伝えて
長野県の飯田市に行ってきました。東京からJRで約5時間の長旅でした。これがリニア中央新幹線開業となれば、品川から40分台。名古屋からだと20分台となります。
開業までには、まだ課題があるのは皆さんもご存じかと思いますが、私は別の視点から考えたい。それは「リニアが開業すれば、駅周辺の地域はそれだけで明るくなるか」という話。実は、今回の出張はそれがテーマでした。
周辺自治体の皆さんらと「ここから何をすべきか」を考えるために飯田へと足を運びました。産品を生かしながら、地域プランディングにどう取り組むか。リニアがやってくれば大丈夫、という単純なものではありません。いまこの地域の足元にある宝物を磨いて愚直に伝える作業を、すぐにでも始めなければならない。
飯田やその周辺には、宝物があります。果物や肉もそうですし、地酒もそうです。リニアが開業しても素通りされないように、また、人が流出するだけにならないように、ここあるものを改めて総ざらいする姿勢が問われます。
別の話を少ししましょう。以前このコラムでつづりましたが、北海道の木古内町には苦い記憶があったそうです。1988年の青函トンネル開通に伴って特急列車が停まるようになれば地域課題はすべて解決と期待したら、大はずれ。受け身ではだめでした。それで2016年の北海道新幹線の開業時、今度こそは好機を逃すものかと町が総出で地域の魅力を掘り起こし、ホスピタリティにあふれる道の駅を必死に立ち上げるなどして、成果を挙げています。
飯田が何をなすか。私はこの先、繰り返して訪れ、現地で確かめたい。個人的には「人の魅力」がカギになる気がします。タクシーの運転手さんも居酒屋のご主人もみな、とことん優しかったから。
2023年11月30日の「背びれ連想 ゴジラ餃子 浜松の専門店発売」。
浜松市内で撮影があった映画「ゴジラ -1.0(マイナスワン)」の航海に合わせ、ギョーザ専門店「うまいもん空海」を運営するウルエ(浜松市東区)が「漆黒のゴジラ餃子」を開発し、発売した。竹炭入りの真っ黒な皮で包み、焼き上げた姿がゴジラの背びれをほうふつさせる。
新商品は、中身に竹炭を練り込み、浜松の銘柄豚「とこ豚」とキャベツやタマネギなどの野菜をふんだんに使用している。「食べるラー油」を混ぜた「旨辛味」もある。ウルエの大場友樹社長(36)は「ゴジラを連想させる見た目にするのに苦労したが、迫力のある仕上がりになった」とアピールしている。
1袋15個入り1,242円。焼きギョーザと冷凍がある。同店の販売所や、全国各地の百貨店の催事などで販売している。
https://umaimon-kuukai.com/
2023年11月16日の「不登校経験糧に NPO立ち上げ 脱・引きこもりへ 資格取得応援」。
静岡福祉大(焼津市)の学生と、大学近くの高齢者デイサービス運営者が共同で、引きこもり当事者と親を支援するNPO「あんしんサポート」を始めた。現在は引きこもり・不登校経験者らから話を開く会を開くのが主だが、ゆくゆくは福祉系などの資格取得を応援していく考えだ。
学生は、社会福祉学部2年、八木雄菜さん(20)=焼津市三和=で、デイサービスを運営するのは中学時代の塾の恩師でもある片山孝行さん(68)=同市本中根。
八木さんは中学の一時期、学校に行けなくなった経験があり、単位制の高校に通った。自身は週5回通学したが、入学式の1週間後には登校しない同級生もいた。卒業後、就職しても長続きせず、引きこもりになるケースを見てきた。
介護士を目指して進学した八木さんは、資格取得が目標だ。その中で感じていた「学校に行ってもいかなくても、資格があれば社会に出る自信につながる」という自身の考えを、片山さんに相談。片山さんの後押しもあり資格取得応援を目指すNPOを8月に設立した。
将来的にディサービスの一角で、引きこもり・不登校の若者らに居場所を提供していく。一緒に資格取得を目指し勉強することで仲間づくりにもつながれば、との思いもある。
八木さんは「本当に始めたばかりのNPO。でも聞く会を通じて福祉関係者の輪が広がってきた」と手応えを話す。「自分の得意分野が資格につながれば」と、応援する資格は福祉系をはじめ、調理系や高卒認定も考えている、
NPOは26日午後2時から、静岡福祉大の学園祭で、引きこもり経験者らから話を聞くおはなし会を開く。同日午前10時からはNPOの説明をする。入場無料。
問 片山さん=電054(623)2121
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/022001577
今日の仕事・・・。
検便を持っていかねば!
すぐにメガネのねじが緩む・・・何故だ???
今日の仕事・・・。
仕事をしていたら急に気持ちが悪くなった・・・。就業の10分前に早退。
病院に行く。10時15分到着、20番。待合室で座って眠っていたら良くなった・・・!???
でも、中のベッドに案内された。寝て待つ。
11時30分ごろ診察。1人何分ぐらいの時間をかけて診察しているんだろう?7~8分ぐらいなのかな!?
780円支払い薬局に行く。
薬局で、薬を処方してもらい780円の支払い。「d払い」にて支払う。1つ薬が変わった!
・トラネキサム酸錠250mg「YD」
出血を抑えたり、炎症や湿疹、じんましんを改善する薬です。
・メジコン散10%
せきを抑える薬です
・カルボシステイン錠250mg「サワイ」
たんや鼻汁を出しやすくする薬です
・モンテルカスト錠10mg「トーワ」
ぜんそくやアレルギー性鼻炎の症状を起こりにくくする薬です。
ドラッグストアーに寄り、売り出しの「豆乳」159円を4種類、「イチビキ 鍋つゆ」138円を4種類、「北海道 鮭フレーク」321円を買う。
味付きの豆乳より、単なる豆乳の方がたんぱく質やイソフラボンの含有量が多いんだね。これからは、純粋な豆乳を買おうっと!
5%引きで1,432円。「杏林堂」のポイントを全部使ってしまい、1,420円を「WAON」にて支払い。
コンビニにて「d払い」に3,000円チャージ。
ガソリンスタンドに行く。前回は、11/9に入れている。
172円の表示がしてある!相変わらず、ガソリンが高いね!
293.0km走って、22ℓ入った。リッター13.3km。燃費が悪いね!
「1円割引券」で1円引き、「ベイシアの1,000円以上のレシート」で1円引き、「Tカード」で2円引きで1ℓ168円。3,696円の支払い。96円は「Tポイント」で端を落としてもらった。
スーパーに行く。
売り出しの100g63円の「タイ産若鶏モモ切身(解凍品)」、「味の素 ギョーザ」170円、100g106円の「悪魔グリルチキン」、「2食パン チョコ&クリーム」95円、「サバ缶」95円、「須部 もめん豆腐」159円、「ワンタン旨味」105円、「アジフライ」138円、「藤本中華そば」30%引きで28円を買う。
「d払い」にて支払い。
昼食は「コーヒー」と今日買った「パン」。
ヤマザキ
2色パン チョコ&クリーム
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YAN
~ルヴァンとは~
ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 375kcal、たんぱく質 10.2g
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、チョコフラワーペースト、フラワーペースト、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、バター入り小麦粉調製品、脱脂粉乳、食塩、植物油脂、植物性たん白、発酵種/加工デンプン、乳化剤、グリシン、酢酸(Na)、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸(K))、酸味料、香料、イーストフード、リン酸塩(Na)、V.C、着色料(カロテノイド、V.B2)
ヤマザキ製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/
本日のカウント
本日の歩数:5,181歩
本日:54.5kg、15.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,304,067(127)