« 「「好き」「楽しい」を原動力に フリースクールなど起業」 | トップページ | 「ウイスキーステーションHMAMATSU2023 浜松初開催のウイスキーイベント!」11/12 »

2023年10月19日 (木)

晴美食堂

 昨日のテレビ「KinkiKidsの ブンブブーン!」は、「最強のご飯のおともが知りたい!海の幸編」。10/7の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past231007.html
*とろける食感!北国の郷土料理
《北海道どさんこプラザ 有楽町店》店長 佐々木 祟
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F
・第3位 南極料理人 やみつきニシン 1,296円(税込)
・第2位 さんまぼろぼろ 378円(税込)
・第1位 鮭ルイベ漬 1,890円(税込)
※ルイベ:
 魚を冷凍して解凍せず食べる北海道の郷土料理
https://www.maruiimai.mistore.jp/common/dosanko.html
*老舗かまぼこ店が生んだ最強〇〇味噌
《ひろしまブランドショップTAU》落岩 祐希斗
・第3位 山椒ちりめん 540円(税込)
・第2位 かき醤油 味付生のり佃煮 540円(税込)
・第1位 鯛味噌 1,950円(税込)
  大正2年創業、桂馬蒲鉾商店
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
https://www.tau-hiroshima.jp/
*海の宝石を詰め込んだ究極の海鮮瓶
《いわて銀河プラザ》店長 佐藤 エミ
東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1F
・第3位 ほやの塩辛 695円(税込)
・第2位 三陸海宝漬 5,000円(税込)
・第1位 瓶ドン(うに) 1,955円(税込)
https://www.iwate-ginpla.net/
*稲葉友イチオシご飯のおとも
《永井海苔株式会社》
・永井韓国味付ジャバンのり 50g 453円(税込)
https://nagainori.shop-pro.jp/?pid=37947944

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「浜松市」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/
《えなみ農園》
浜北区於呂3331-18
 約4.5haの農園で栽培
※ジャム:外の皮を使わない
・へだたちばなのマーマレード 1,700円
・ジャム 800円~
・マーマレード 1,000円~
<池沼織工房 千織>
TEL 080-8251-3248
※遠州木綿:
 江戸時代、遠州地方はすでに木綿の一大産地として知られ、工業化が進んだ今も日本三大綿織物のひとつに数えらえる
・1m 800円~
《うなぎ湖畔食房 舘山寺園》
※どうまん蟹:
 沖縄や高地でもとれる南国の品種で夏から冬が旬。濃厚な甘い身はカニ好きもうなる浜名湖の特産
 胴が丸い→どうまるい→どうまん
・3,300円~(量り売り)
・かき蒲丼 上 2,860円

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「山形県山形市」
 蔵王、ドッコ沼、山寺
<OVERLAY>
<水の町屋 七日町御殿堰>
 昔ながらの石積み水路の景観を利用した商業施設。カフェや土産店など8店舗
《そば処 庄司屋 御殿堰七日町店》創業159年
・鴨せいろ 1,480円(税込)
※十一蕎麦:
 そば粉 10:つなぎ 1の割合の蕎麦。山形県産 でわかおり
《食堂メルカド》
 ワインビストロ
<蔵王大鳥居>
《ソノイソノ》
☆キジハタのアクアパッツァ 2,530円(税込)
☆庄内豚のロースト 2,750円(税込)
☆しまあじのカルパッチョ 1,100円(税込)
☆旬菜のカポナータ 660円(税込)
☆旬の栗モンブラン 880円(税込)
・天然鮎のペペロンチーノ 1,540円(税込)
《ぐっと山形》
 約4,000種類の山形の名産品を扱う土産専門店。
※でん六:
 1956年に発売された山形を代表する豆菓子
・ひむ六豆 バナナ味
<高湯通り>
《バーベキュー白樺》
・ジンギスカン(バラ・ロース・モモ) 1人前 2,800円(税込)
《コーヒースタンド Pile》
 自家製のパンやクッキーなどを販売
《シベール ファクトリーメゾン》創業57年
 1965年、洋菓子店をオープン。ラスクで一躍大人気に!2001年、シベールファクトリーメゾン オープン。
 ラスクの工場見学
 パン工房
☆ブルーベリーラスクを使ったベリーパフェ 950円(税込)
☆蔵王あんぱん 213円(税込)
☆ハンバーグデミグラスソース 1,540円(税込)
☆庄内豚ベーコンとマッシュルームのペペロンチーノ 1,050円(税込)
・焼きナポリタン 1,250円(税込)
・マルゲリータ 1,200円(税込)
・チョコレートのはちみつトースト 800円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202310151/
「三重県伊勢市」
<佐瑠女神社(さるめ)>
<外宮参道>
<伊勢菊一>
 菊一文字本店、明治40年創業の老舗刃物専門店
《喫茶モリ》創業53年
☆玉子サンドイッチ 530円(税込)
☆チキンピラフ 530円(税込)
☆ホットケーキ 350円(税込)
・モリ特製スパゲッティ 650円(税込) ※愛称モリスパ
  麺は茹でて一晩寝かせることでモチモチ食感に。特製ソース:ケチャップ、ウスターソースなどで味付けした甘めの味
<河崎本通り>
<おはらい町>
《焼肉 天六苑》創業45年
☆ホルモン 800円(税込)
☆上ミノ 1,200円(税込)
☆ハツ 800円(税込)
・塩タン 1,400円 ※レモンをかけて
・北海道産牛 ロース 1,400円(税込) ※自家製醤油ダレ
・愛知県産牛 カルビ 1,400円(税込)
・ライス
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202310152/

 「Yahhoo! JAPA SDGs」より、メール。「「妊娠の仕組みがわからない」――「不十分な性教育」に気づいた大学生たちの学び #性のギモン」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/396.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=118&cpt_c=&cpt_k=ang_449260_209362157_20231019
 「小岩井」より、メール。
【ヨーグルトかぼちゃプリン】
 なめらかさとやさしい酸味が特長の小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトを使い、ハロウィン用にデコレーションしたかぼちゃプリン。
『材料』4人分(150mlのカップ)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・800g
<プリン液>
・かぼちゃ(皮を除く)・・・150g
・砂糖・・・60g
・粉ゼラチン・・・5g
・ホエイ(ドリップ(水切り)時に出たもの)・・・大さじ2
<飾り用>
 かぼちゃの皮・・・適量
 砂糖・・・大さじ1
 ハロウィンピック・・・4枚
 セルフィーユ・・・適量
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」を30分間水切りをして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)ドリップ(水切り)30分後に約540gになる。3でそのうち350gを使用するため、別容器に移しておく。残り約190gをさらに3時間ドリップ(水切り)して、6で飾り用として使用。
※ドリップ(水切り)したホエイは捨てずに、4で使用。
②かぼちゃは種とワタを取って軽く洗い、ラップで覆って、柔らかくなるまで電子レンジ600wで2分30秒〜3分加熱する。粗熱が取れたら、皮の部分を大きめに削り、果肉の部分は一口大に切る。
※皮は、6で使用する。
③ミキサーに、1の350g・2(かぼちゃの皮以外)・砂糖を入れて撹拌する。
④やや大きめの耐熱容器にホエイを入れ、粉ゼラチンを振り入れてふやかす。そこに3を大さじ4加え、電子レンジ600Wで40秒〜1分加熱してよく混ぜ、粉ゼラチンをしっかり溶かす。
⑤4を3のミキサーに戻し入れ、再び撹拌し、漉す。水にくぐらせたカップ容器にプリン液を流し入れ、ラップをして3時間ほど冷蔵庫で固める。
⑥冷蔵庫から5を取り出し、飾り用の砂糖と1の残りのドリップ(水切り)ヨーグルトを合わせ混ぜて、絞り袋に入れて5の上に絞り飾る。かぼちゃの皮は星型に切り抜き、ハロィンピックやセルフィーユと一緒に飾る。
※当社からのひとこと
 生クリームを使わずに「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」とかぼちゃのおいしさでつくる、素材のおいしさをつめこんだプリンです。重量感のあるかぼちゃがヨーグルトとあわさることで、なめらかで、コクはあるのにすっきりとした味わいに仕上がります。またふわっとした食感も楽しめます。
 10月31日はハロウィンです!イベント時期に少しだけ手間をかけるレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか?
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000813.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20231019
メシニュースたい焼きはどっちから食べてる?
https://meshinews.blog.jp/archives/40907864.html
ひろしま街がたり童謡の流れる喫茶店で朝食を
http://blog.livedoor.jp/machigatari/archives/33256717.html
食生活日記スカイツリーの見える店で誕生日
http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/archives/52341252.html
栗野郎の思い出絵日記好きだけど多すぎても困る話
http://blog.livedoor.jp/kurioboe/archives/32603258.html
田舎で娯楽スマホで夜空を撮影してみると
https://outlandgame.blog.jp/archives/40966004.html
愉快な鳥撮記!沖縄本島で出会った”赤い鳥”
http://ogayan16.livedoor.blog/archives/25238963.html
日本の原風景棚田の里 2023年秋の風景
http://blog.livedoor.jp/matunoyma_sato/archives/51884268.html

 2023年10月19日 14時20分配信の「泉房穂氏の投稿「身の毛よだつ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25196370/

 2023年10月19日 8時52分配信の「美容室で髪型の失敗しないコツ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25194527/

 2023年10月19日 11時0分「セックス痛い 男性の無知に指摘」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25195195/

 2023年9月30日の「この人」は、「花の新品種開発に取り組む 坂嵜 潮さん(69)」。
 花の新品種を開発する育種家となって40年近く。「天職」と語る仕事の歩みを振り返ると、運命的な出合いの連続だった。訪れた先で見つけた花から世界中で愛される新品種をいくつも生み出し、今年の園芸文化賞を受賞した。
 北海道大農学部を卒業後、サントリーに入社。ワイン用ブドウの研究でブラジルに派遣されていた1985年、何百という花を一面に咲かせる南米原産のペチュニアを見て心を奪われた、翌年、日本に花を持ち帰り、他の研究者と共同で品種開発を提案した。
 3年かけて世に出た改良品種の「サフィニア」は日本の気候にお対応し、日本や欧州で年間計約1億本の販売数を記録した。「私にも育種家としての眼が備わっているのか」。それから自社での品種開発に携わり、98年に独立。今は滋賀県東近江市に拠点を置く。
 植物調査のために訪れた徳島県でアジサイの野生種らしき株を見つけ、園芸種との交配で6倍以上の花が咲く品種を誕生させた。2018年、英国のフラワーコンテストで最優秀賞を獲得した、まだ見ぬ遺伝資源を発掘し、新しい価値を生む使命を担う。「答えはフィールドにある」

 銀行に行き、12,240円下ろす。
 スーパーの信用金庫のATMに寄ってみる。硬貨は使えない↓↓↓

 ドラッグストアーに寄る。
 「つぶ塩」を探すが見当たらない・・・店員さんに聞く。歯みがき粉は2つ売り場に分かれているらしい・・・。
 レジは混んでいた。「つぶ塩」は、316円。「WAON」に1,000円チャージして支払い。

008_20231019160301
 「晴美」に到着。ちょうど開店だった!
 だいぶ前のテレビ「博多華丸の もらい酒みなと旅」で登場した店です。ちょうど開店時間に到着。
010_20231019160301
 ここは、入り口が2つあるだよね!
 以前、「かつ丼」880円を食べたので、今日は「中華そば」660円を頼む。すぐに、2組入店。人気店なんだね!
・中華そば 660円
・チャーシューメン 930円
・かつ丼 880円
・カキフライ定食 1,210円
006_20231019160301
 まもなく給仕された。これぞ、中華そば!昔ながらの中華そばだねぇ~↑↑↑美味しいよ♪
「晴美食堂」
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪2074-1
TEL 053-592-0408
営業 11時~14時、16時~20時
定休日 火・第2第3水曜
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22009281/

 信用金庫に行き、12,240円の入金。

 草取りをする。

 「080-0123-9039」より、着信アリ。
 ネット回線切替営業【注意】
https://www.telnavi.jp/phone/08001239039

004_20231019160301
 今日は、昨日のおでんの残りで一杯♪ゆで卵と豆腐を追加しました
末「絹」とうふ
 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

002_20231019160301
 それから昨日収穫したサツマイモで「レンチンサツマイモ」。今年はできが悪く小さい。40日間ぐらい寝かしたかったが、とりあえず味見。水で濡らしたキッチンペーパに包み、ラップをしてレンジ200Wで12分。200Wでじっくりレンチンするのがポイントらしい。
https://www.kurashiru.com/recipes/14a8cad6-5a82-4931-b296-15cf9ed8fb0c?source=yahoo&search_index=1&bucket=control&no_one_badged=true

 サツマイモで思い出したけど、以前、ラジオでアナウンサーが「サツマイモの別名」は、「とういも」と言っていたけど、普通は、「からいも(唐芋)」でしょう!?
https://sweetpotatoes.jp/how_to_call_sweetpotato/

本日のカウント
本日の歩数:5,527歩
本日:55.8kg、15.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,300,734(49)

|

« 「「好き」「楽しい」を原動力に フリースクールなど起業」 | トップページ | 「ウイスキーステーションHMAMATSU2023 浜松初開催のウイスキーイベント!」11/12 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「「好き」「楽しい」を原動力に フリースクールなど起業」 | トップページ | 「ウイスキーステーションHMAMATSU2023 浜松初開催のウイスキーイベント!」11/12 »