「フルーツサンド 大安堂 西伊場店」
昨日のテレビ「ヤギと大悟」は、茨城県かすみがうら市。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
《かすみキッチン》
「きのう何食べた? Season2」は、#3。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/story/202310/25249_202310202422.html
【金目鯛の姿蒸し】
①金目鯛の頭を落とし、ウロコと内臓を取り、4~5カ所切り目を入れ、軽く塩コショウする
②ネギの青い部分を4~5本敷いた上にのせ、身の上に針ショウガをたっぷりのせ、強火で20分蒸す
③ネギは避けて別皿に盛る。落とした頭をもとい戻す
④残った蒸し汁に醤油・砂糖・酢・オイスターソースを加えてタレを作る
⑤タレをかけて、白髪ネギをどっさりのせる。
⑥ごま油を熱してかける。青ネギを散らす
【棒棒鶏サラダ】
【ステーキチャーハン】
【カツ丼】
①タマネギ 1/2個を薄切りにする
②トンカツをオーブントースターで温め直す
③小さいフライパンにタマネギ、めんつゆ 40cc、水 60ccを入れて火にかける
④汁が煮立ったら弱火で2~3分煮る。
⑤ご飯をレンチンする
⑥トンカツを切り、煮汁に投入。卵2個を溶いて、半分入れ、火を少し強おめ、卵が固まってきたら残りの卵を回しかける
⑦ご飯を丼に移して、カツをのせる
「ヨエロスン」は、「マジック号で行ってみよう!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/
*マジシャン KISSER
「キントレ」は、「高級食材 VS 激安食材!!超一流シェフと激旨コロッケ対決」。
https://www.ntv.co.jp/kintore/
▲下剋上レストラン【コロッケ】
*鈴木 弥平《ピアット スズキ》東京・麻布十番
伝統的なイタリア料理×革新的な技術
『高級食材』
・零熟インカのめざめ 1kg 1,300円
・長太屋 松阪牛のひき肉 500g 3,780円
・青森 田子 たまご村 いとしのきみ 1個 850円
・エシレ バター(有塩)
・タマネギ 北海道産 雪景色
・紀ノ国屋 パン粉
(4人前)約3,500円
①じゃがいもの皮をむき、4等分に切って茹でる
②玉ねぎをみじん切りにし、炒める
③バター、松阪牛のひき肉を入れ、塩コショウで味付け
④マッシャーでジャガイモを潰し、ひき肉と混ぜてタネを作る
⑤タネを小判形に成形し、パン粉をつけて160℃の油でキツネ色になるまで揚げる
⑥キャベツの千切りを添える。
『激安食材』
・男爵いも 1kg 約250円
・牛豚合いびき肉 100g 200円
・卵 1個 20円
(4人前)約1,000円
①じゃがいもを皮がついたまま茹でる(水から茹でることでデンプンが糖に変化して甘味が増す)
②玉ねぎをみじん切りにし、3分の1を水にさらしておく
③ひき肉に塩コショウで味付けし、粘りが出るまで混ぜ、丸める。あえてハンバーグのようにひとかたまりにして焼く(肉を広げて焼くと焼き色がつく前に肉の水分が出て蒸されてしまう。メイラード反応:焼き色をつけることで肉の香り・旨みを引き出す)。8割火が通ったらバットに取り出す
④フライパンに残った肉の脂で玉ねぎを炒める
⑤生ハムをみじん切りにする(塩の代わりに生ハムを入れる事で塩分だけでなく旨みも加える)
⑥オリーブをみじん切りにする(塩分と食感のアクセントに)
⑦茹でたジャガイモをオリーブオイルっで焼いて余計な水分を抜き、味が入りやすくする。皮を剥き、マッシャーでじゃがいものごろごろ感を残して潰し、ひき肉・生ハム・オリーブを混ぜる
⑧フライパンでバターをきつね色になるまで焦がし、醤油を入れる。タネに加える
⑨タネをバットの中へ入れ、冷やす(タネは揚げる前に冷やさないと爆発の危険が)
⑩冷やしたタネを中にチーズを入れ小さく丸める
⑪水にさらして辛味を抜いた玉ねぎに角切りにしたトマトを合わせ、塩コショウ・オリーブオイルと和える(イタリアン定番:ケッカソース)
⑫パン粉をミキサーにかけサラサラに。バッター液にくぐらせたコロッケにまとわせる(バッター液をしっかり切ることtでダマができなくなる)
⑬ラードで揚げる事で冷めても衣がサクッと仕上がる
▲King &Princeのバイトレ「ごみ収集員」
<練馬区清掃事務所>
<中央防波堤外側埋立処分場>
※生ごみの80%は水分→ニオイの原因
液体=焼却炉の燃焼時間が長くなる。税金の無駄遣いに
水分を切るだけで可燃ごみが約10%減
※まざり:可燃・不燃が入り混じったごみ袋
※ごみ収集から人々の生活が垣間見える
<資源循環センター>
不燃ごみと粗大ごみをごみと資源に分別する施設
収集した粗大ごみの中から使えそうなものを修理し、区のリサイクルセンターで販売。上限価格5,000円、超激安価格で家具などを購入できる
「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「海鮮丼の素 3種セット」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-kaisen-set/?scid=rm_195745
「ソースネクスト」より、メール。
「AIに質問してPDFの内容を把握」
https://www.sourcenext.com/product/1000002027/?i=mail_mz_htmla&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「家族/親族の歴史をたどる」
https://www.sourcenext.com/product/0000013533/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
「ミーハーのこだわり」「神だよ神」800円の感動の一杯
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55994331.html
「ベランダの訪問者たち」二ヶ領宿河原堰に並ぶ"カワウ"
http://blog.livedoor.jp/hk10123/archives/52616034.html
「ハイブリッドキッズ育児日誌 ~コレってあるあるですか?~」ハロウィン仮装の準備を開始
http://lifewithhybridkids.blog.jp/archives/22582577.html
「続・ねこの呟き」秋のシーリングワックススタンプ
http://blog.livedoor.jp/neko626-zoku/archives/87855241.html
「ポンジです!~うつ病サバイバーのポンコツ活動日日誌~」”仕事ができる大人”のアイテム?
https://ponji-desu.com/archives/22091745.html
「天体写真に挑戦中~~!」”Sh2-171付近”の天体車写真
http://ruku0928.livedoor.blog/archives/38553843.html
「海外の万国反応記@海外の反応」アラスカから日本への航海
http://www.all-nationz.com/archives/1081739963.html
2023年10月21日 14時0分配信の「盛り上がる相槌「なるほど」はNG」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25209401/
2023年10月21日 6時0分配信の「楽天経済圏で相次ぐ「改悪」元凶」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25207481/
2023年10月21日 15時44分の「麻生氏 岸田首相の実績を擁護」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25209710/
鯛を釣る夢占い
鯛を釣る夢は、あなたの全体運が大きく上昇していることを意味する吉夢です。
魚を釣り上げるということは夢占いにおいて基本的に幸運を表すものですが、おめでたい鯛を釣るこの夢は、思わずビックリしてしまうような素晴らしい幸運に恵まれる可能性があることを意味しています。特に釣った鯛が大きければ大きいだけ、より大きな幸運に恵まれそう。この時期に大望が叶ったり、努力が認められて目標に到達する人もいるでしょう。
釣り上げた鯛がピンク色をしていた場合は、意中の人に想いが通じてお付き合いが始まるなど、恋愛面で嬉しいことが起きる可能性があります。交際中の人は結婚の話が浮上してくるなんてことも。金色の鯛を釣るのであれば、あなたの金運が急上昇していることを意味しています。思いがけず纏まった金額を手にする可能性が高くなっています。この時期は遊び感覚で宝くじなどを買ってみると大きく当たって驚くことになるかもしれません。ただし、ギャンブルに大金を注ぎ込むことだけは控えておきましょうね。
https://uranai-dream.com/red-snapper/
2023年10月18日の「この人」は、「魚業発信で地方公務員アワード受賞 中村 広花さん(32)」。
茶髪や健康的に日焼けした肌に似合うネイルが印象的で、公務員の枠にとらわれない活動で注目を浴びる。福井県高浜町で初の水産業担当女性職員として「格好良い町の漁業をPRしたい」と、インスタグラムなどで発信している。今年は全国で4回講演し、町での取り組みを発表。これらの成果が評価され、「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023」を受賞した。
漁協のロゴの提案や、海産物の商品を開発。地元産のシソの未利用部分をエサにしたマハタを、福井県立大との協力で養殖し、来年商品化する。「シソには抗酸化作用がある」と
美容や健康志向の女性消費者などにアピールする。
8月にオープンした食と漁業を体感できる新観光拠点「若狭高浜たらふく市場」の整備いも携わった。「漁師が主役の舞台がやっとできた。ハード整備の次はソフト事業に」と意気込む。自ら漁船に乗り、網を引いて漁師と交流し、インスタで発信する。「どこで捕った魚かではなく、だれが捕った魚なのか。面白い漁師がいると発信し、会ってみたいと思わせる架け橋になりたい」
加藤さんに「丹波の黒豆」を届ける。
ジムに出かける。今日は、風がつよいね!
ジムには、先客が2人いた。昼間から案外人が来るんだね!
新聞の折り込みチラシに15%の割引券が付いていたので「フルーツサンド大安堂」にサンドイッチを買いに行く。
開店時間より、10分くらい前に到着。開くのを待つ。隣は同系列の「から揚げ専門店 匠家」。から揚げの方は行列ができ始めた。
定刻に開店。
サンドイッチは数量限定のようだ。「餡バターサンド」をチョイス。レジが分からない・・・???聞いたら、から揚げの店と同じレジとのこと。列の最後尾に着く。自分より後に、から揚げ専門店に並んだ人の方が早く買っていた。ちょっと不条理だ。
「餡バターサンド」464円のところ15%引きで394円也。ポイントカードをくれた。「スタンプ20個でフルーツサンド1個サービス」らしい。
季節限定!小倉サンドの進化版!餡バターサンド
ご要望に応えて!限定発売!
肌寒くなってきたこの時期に食べたい「あんこ」と「バター」の黄金コンビが誕生しました!大人気の小倉みるくにバターをトッピング!濃厚クリームと餡バターがベストマッチする、まさに小倉みるくの進化版が出来ました!
当店はフルーツに始まり生クリームやパンにもこだわった本格フルーツサンド専門店です♪
・生クリーム Fresh cream
北海道産の新鮮な生乳から作られる生クリームは生乳本来の風味を生かしてミルク感たっぷりに仕上げています。深いコクと滑らかな口どけは他では味わえない至福の体験。
・新鮮本位 Fresh fruit
老舗青果店の腕利き職人が選び抜いた最高品質のフルーツを贅沢に使用。毎朝市場から直送で届く四季折々の完熟フルーツをまるごと召し上がれ!
・パン生地 Bread dough
当社はパンにもこだわり有り。キメが細かくしっかりもちもちした食感で小麦がもつ自然な甘みを感じる味わいです。
「フルーツサンド 大安堂 西伊場店」
浜松市中区西伊場町2545-1
TEL 053-456-3338
営業 11:00~売り切れ次第終了
https://www.instagram.com/taiando_official/
スーパーに行く。
売り出しの「中国産 特大うなぎ長蒲焼」約200g 950円は思ったより、大きくなかったのでやめた。「サンドロール」62円、それに「木綿豆腐」52円、「さんま」138円、「国産ジャンボチキンカツ」430円を買う。さんまの産地はどこかチェックするのを忘れた。
レジはちょっと繋がっていた。各通りごとに列を作るので早いか遅いかの当たり外れがある。銀行のATMのように開いたところに順番に入れてくれるシステムが公平でいいと思う。自分が付いたレジが止まっている!?と思ったら、前の人が品物を入れ忘れて店員さんが持ちに行っているのか、カゴに入れた品物が悪くて店員さんがが交換しに行っているのか知らないが、店員さんが品物を持ってきたらレジが動き始めた!!!
「d払い」にて支払い。
「LOTO 7」を買って帰宅。
今日の昼食は「ホットコーヒー」と「餡バターサンド」♪あんことクリームが美味しいね♪チーズがまたいい仕事をしている↑↑↑
あんバター 430円(税込 464円)
名称 調理パン
原材料名 粒あん、食パン、クリーム(乳製品)、乳等を主要原料とする食品(乳製品、植物油脂)、バター、製菓材料(加糖練乳、ショートニング、砂糖、牛乳、果糖、その他)、クリームチーズ(加工でん粉)、グリシン、乳化剤、イーストフード、V.C、メタリン酸Na、香料,pH調整剤、増粘多糖類、着色料(クチナシ)
1個当たり 480kcal
製造者 磯野興業株式会社 フルーツサンド大安堂
浜松市中区西伊場45-5
TEL 080-4220-3338
草取りをする。ヘロヘロです。
夕方は、「チキンカツ」で一杯♪重量は385gくらい。でも、値段が高くなった!!?
100g当り 266kcal
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
キャベツの千切りを添えました。
本日のカウント
本日の歩数:6,598歩
本日:56.3kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,300,812(39)
| 固定リンク
コメント