« 「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」 | トップページ | 「鴨江珈琲」、そして「MIRA fitness」 »

2023年10月 2日 (月)

「介護従事者の対話の場「kaigoカフェ」」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「島田市」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=88029
《ピュア・グリーン株式会社》松野 孝男
*こまつな
※こまつなの収穫期
 春から秋 30日~40日ぐらい
 冬 2か月ぐらい
 ハウス内を6ブロックに分け、1週間ごとずらしてローテーション
「おいしいをつくりましょ。」【こまつなとタコのガーリック炒め】
『材料』(4人分)
・こまつな・・・2束
・タコ(足)・・・6本
・カラーピーマン・・・3個
・ニンニク・・・2かけ
・鷹の爪・・・少々
・白髪ネギ・・・適量
・青ネギ・・・適量
・オニオンチップ・・・適量
・オリーブオイル・・・50ml
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・旨味調味料・・・少々
『作り方』
①塩ゆでしたこまつなの付け根を落とし、5センチほどの長さに切り揃える。
②茹でたタコの足の部分を切り取り、5センチほどの長さに切り揃える。
③カラーピーマンのヘタを落とし、種と中ワタを取り除き乱切りにする。
④熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、スライスしたニンニクを加熱。
※この時の火力は弱火でOK
⑤ニンニクに色が付いたら、刻んだ鷹の爪を加え加熱し、香りが立ってきたらタコを入れ、揚げ焼きにする。
⑥カラーピーマンを加え、タコと一緒に炒める。
⑦こまつなを加え、一緒に炒める。
⑧全体に火が通ったら、塩、コショウ、旨味調味料などで味を調える。
⑨皿に盛り、白髪ネギ、青ネギ、オニオンチップなどの薬味をトッピングし、完成!
【こまつなのお浸し】
【こまつなと鶏むね肉ハム】

 「男子ごはん」は、#797「白いごはんに合うシリーズ 第14弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*箸休め ザーサイを使った簡単レシピ!【中華風冷奴】
『材料』(2人分)
・絹豆腐(軽く水切りしておく)・・・1/2丁
・ザーサイ・・・25g
・しょうが・・・1片
・A
 すし酢、しょうゆ・・・各大さじ1/2
 ごま油・・・小さじ1
『作り方』
①ザーサイ、しょうがはみじん切りにしてボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。
②絹豆腐を半分に切って器にのせ、1をかける。
*スープ 卵のふわっと食感がたまらない!【かきたまスープ】
『材料』(2人分)
・卵・・・2個
・長ねぎ・・・10cm
・水・・・600cc
・A
 鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ2
 酒・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
・B
 片栗粉、水・・・各小さじ2
『作り方』
①卵はザックリ溶き、長ねぎは小口切りにする。
※卵を混ぜ切らないことで比が入った時に黄身と白身両方の美味しさが味わえる
②鍋に水を入れ強火にかけ、沸騰したらAを加える。ふつふつしてきたらよく混ぜたbを加えてとろみをつける。
③少し火を弱め、菜箸に溶き卵を伝わらせながら全体に回し入れる。卵が固まったら火を止める。
※先にとろみをつけたスープに高い位置から溶き卵を流し込む事で卵のとろとろ食感が楽しめる
④器によそって長ねぎをのせる。
*メイン 揚げたジューシーなレバーの食べ応え◎【ピリ辛レバニラ炒め】
『材料』(2人分)
・豚レバー・・・200g
・A
 おろししょうが・・・1片分
 酒、しょうゆ・・・各大さじ1
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・ニラ・・・1/2束
・もやし・・・1袋
・にんにく・・・1/2片
・サラダ油・・・大さじ2
・B
 酒・・・大さじ2
 オイスターソース、しょうゆ・・・各大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
 豆板醤、赤唐辛子(小口切り)・・・各小さじ1
 鶏がらスープの素(半練り)、砂糖・・・各小さじ1
・片栗粉、揚げ油各適量
『作り方』
①豚レバーは1.5㎝厚さの一口大くらいに切ってボウルに入れ、Aを加えて揉み込み、ラップをして冷蔵庫に入れて30分程置く。
②玉ねぎは縦5㎜厚さに切り、ニラは5㎝長さに切る。にんにくは横薄切りにする。Bを混ぜる。
③1のレバーはザルに移して汁気をよくきって片栗粉を全体にまぶす。揚げ油を180℃に熱し、レバーを入れて中火で揚げる。表面がカリッと固まったら油をきって取り出す。
④フライパンを熱してサラダ油を引き、にんにくを中強火で炒める、香りが出てきたら玉ねぎ、もやしを加えて炒め、もやしが半透明になってきたらニラを加える。油が回ったら3加える。
⑤Bを加えて炒め合わせる。
「変わり種しゅうまい3品を紹介!」
・王様しいたけしゅうまい(北海道) 8個入り 1,500円
  北海道で栽培される王様しいたけを贅沢に使った一品
・わさび焼売「錦糸」(岐阜県) 1,998円
  すり身にわさびオイルを混ぜ込むことで爽やかな風味が楽しめる
・のどぐろしゅうまい(鳥取県) 1,296円
  日本海で水揚げされた高級魚のどぐろをふんだんに使用

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「落花生」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0118/
「千葉県 八街市」
*落花生農家 小山 直樹
*おおまさり;
 一般的な品種より実が大きい
※落花生:
 花がついていた部分が地面に向けて伸びる。地中で実を成長させる
【茹で落花生】
『材料』(作りやすい分量)
・生落花生・・・250g
・水・・・500mL
・塩・・・大さじ1/2
『作り方』
①鍋に殻付きの落花生、水、塩を入れ、中火で40~50分塩茹でする。水が足りなくなったら差し水をして茹でる。
※圧力鍋の場合:弱火で10分加圧し、消化後、自然冷却する。
【落花生の春巻きスティック】
『材料』(6個分)
・茹で落花生(正味)・・・100g
・春巻きの皮・・・2枚
<水溶き小麦粉>
 水・・・大さじ1
 小麦粉・・・大さじ1
・サラダ油・・・適量
・クリームチーズ・・・50g
・メープルシロップ・・・大さじ1
・塩
『作り方』
①春巻きの皮を3等分に切り、皮の外側3辺の端に水溶き小麦粉をつける。
②茹で落花生を7粒くらい並べて巻く。皮の両端を押して止める。
③フライパンに2cm程度のサラダ油を入れて中火で熱し、4分揚げ焼きする。
④クリームチーズとメープルシロップを泡立て器で混ぜ、ディップソースを作る。
⑤お好みでディップソースまたは塩をつける。
【落花生餃子】
『材料』(8個分)
・茹で落花生(正味)・・・100g
・豚ひき肉・・・100g
・玉ねぎ・・・25g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・おろしにんにく・・・小さじ1
・酒・・・小さじ2
・餃子の皮(大判)・・・8枚
・サラダ油・・・適量
・ゴマ油・・・小さじ1
・酢
・しょう油
『作り方』
①茹で落花生(20g)をみじん切りにする。玉ねぎはみじん切りにし、ラップをせず、600Wの電子レンジで1分加熱して冷ます。
②ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、酒、おろしにんにく、塩、コショウ、みじん切りした落花生を入れてこねる。
※落花生が水分を吸うので酒を多めに
③餃子の皮にタネと残りの茹で落花生を2粒ずつ置いて包む。
④フライパンにサラダ油を引き、餃子を並べ中火で3分焼く。焼き色がついたら水を回しかけ、蓋をして水気が飛ぶまで焼く。
⑤ゴマ油を回し入れてひと焼きし、皿に盛る。お好みで酢、しょう油をつける。
※ぼっち:
 収穫した落花生を乾燥させるために積み上げた大きな山のこと
【落花生の黒アヒージョ】
『材料』(2人分)
・生落花生(正味)・・・100g
・むきエビ・・・100g
・オリーブオイル・・・100g
・しょう油・・・大さじ2
『作り方』
①落花生(50g)をみじん切りにする。
②みじん切りにした落花生、残りの落花生、むきエビ、オリーブオイルをスキレットに入れ、弱火で7分煮る。
③火を止め、しょう油を入れて軽く混ぜる。
【落花生のピラフ】
『材料』(2人分)
・生落花生(正味)・・・・・・00g
・アヒージョオイル・・・大さじ2
・玉ねぎ・・・30g
・にんじん・・・30g
・米・・・1合
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・水・・・300mL
・アヒージョオイル
・乾燥パセリ
『作り方』
①玉ねぎとにんじんはみじん切りにする。
②鍋にアヒージョオイルを入れて、玉ねぎ、にんじん、生落花生を中火で炒める。米、塩、コショウ、水を入れて蓋をして強火で2分炊く。
③湯気がたったら弱火で10分炊き、火を止めて10分蒸らす。
④皿に盛り、熱したアヒージョオイルをかけて乾燥パセリを散らす。
※やちぼこり:
 春先の八街周辺で起こる砂嵐。落花生畑の土が強風で煽られることが原因
《4000 Chinese Restaurant》菰田 欣也シェフ
【落花生担々麺】
「落花生担々麺の作り方」
 ①落花生スープの作り方
 ②担々ダレの作り方
 ③挽き肉の美味しい炒め方
『材料』(1人分)
<落花生スープ>
・茹で落花生(正味)・・・100g
・水・・・150mL
・牛乳・・・150mL
<担々ダレ>
 酢・・・小さじ1
 しょう油・・・大さじ2
 ゴマペースト・・・大さじ1
 ラー油・・・大さじ1
 豚ひき肉・・・100g
 酒・・・大さじ1
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
・中華麺・・・1人分
・小松菜
『作り方』
①茹で落花生、水、をミキサーで撹拌する。牛乳を加えてさらに攪拌する。
※落花生の風味を生かすため、ダシは入れない
 牛乳の代わりにコクの出る豆乳でも可
②器に酢、しょう油、ゴマペースト、ラー油を入れる。
③フライパンに豚ひき肉、酒、塩、コショウを入れて水分がなくなるまで炒める。
※油を入れずに炒める。
 落花生を生かすため、挽き肉はシンプルな味付けに。
 臭みが出ないように水分がなくなるまで炒める
④鍋に落花生スープを入れ、弱火にかけてスープを温める。
⑤沸騰したお湯に中華麺と小松菜を入れて茹でる
⑥【2】に温めたスープを注ぎ、茹でた麺、小松菜、炒めた肉をのせる。
《日本橋 ゆかり》3代目 野永 喜三夫
【落花生と豚肉の味噌マヨ炒め】
「落花生と豚肉の味噌マヨ炒めの作り方」
 ①落花生は殻を剝いてから茹でる
 ②具材の大きさを揃える
 ③炒める際は油を入れず、鍋はふらない
『材料』(3人前)
・生落花生(正味)・・・200g
・水・・・500mL
・塩・・・小さじ1
・豚バラスライス・・・200g
・キャベツ・・・300g
・マヨネーズ・・・80g
・味噌・・・30g
『作り方』
①鍋に生落花生、水、塩を入れ、中火で15分茹でる。
※殻を外すと15分で茹で上がる。水から茹でることでふっくらと仕上がる
②キャベツは芯を切り、葉は3cm程度、芯は縦にスライスする。豚肉を幅3cm程度に切る。
※肉もキャベツも同じ大きさに切る
③茹でた落花生を湯切りし、フライパンに入れる。豚肉、キャベツの順でフライパンに加えて、鍋を振らずにかき混ぜながら中火で炒める。
※火をつける前に全ての具材を合わせる
 油を入れず豚肉の脂を具材にまとわせる
 鍋はふらない。混ぜ合わせるたけ
④豚肉に火が通ったら火を止めて、味噌、マヨネーズを入れて混ぜる。
※焦げ付きを防ぐため、火を止めて調味料を入れる
⑤中火で軽く水分を飛ばす。
《アロマフレスカ》東京・銀座、原田 慎次シェフ
【落花生ジェノべーゼ】
「落花生ジェノべーゼの作り方」
 ①落花生と相性のいい豆乳を使う
 ②ミキサーのみで作れる落花ソース
 ③調理時間わずか2分!時短レシピ
『材料』(1人分)
・炒り落花生・・・50g
・無調整豆乳・・・140mL
・塩・・・ひとつまみ
・バジル・・・40g
・にんにく・・・1片
・パルメザンチーズ・・・40g
・オリーブオイル・・・60mL
・スパゲッティ・・・80g
・パルメザンチーズ
・バジル
・落花生
・オリーブオイル
『作り方』
①バジルは太い茎を取り除く。
②ミキサーに炒り落花生、無調整豆乳、塩を加えてよく撹拌する。バジル、にんにく、パルメザンチーズ、オリーブオイルを入れ、さらに撹拌する。
※落花生と豆乳は同じ豆類で相性がいい
※加熱はせず、パスタを和えるだけ
③ボウルにジェノバソース(1人分50g程度)と、塩茹でしたスパゲッティ、茹で汁(分量外・適量)を加え、よく混ぜ合わせて器に盛る。
※ソースは多めに出来上がります。
※パスタを茹でる塩は、水に対して1%が目安になります。
※茹で汁を多めに入れ濃厚にする
④パルメザンチーズ、バジル、砕いた落花生、オリーブオイルをかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0114/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
 夢の定食《食彩 けいまり》福島県郡山市
・大人のお子様定食
  ハンバーグ、ナポリタン、唐揚げ、エビフライ、ポテトフライ
▲「福島県郡山市」2022年9/11
《おむすび 一路》創業5年
☆炭火 銀鮭ハラス 340円(税込)
☆本枯れ節削り 340円(税込)
☆卵黄醤油漬け 340円(税込)
・梅ちりめん 220円(税込)
  福島県産コシヒカリ×天のつぶのブランド米を使用。カリカリ梅・ちりめんじゃこ・野沢菜など6種類の具材を合わせる
・とりゴボウからあげ(2ヶ) 244円(税込)
  衣にスライスしたゴボウを加える
▲せっかくこだわりのせかしグルメ
《串揚げ 和が家》東京都町田市、創業9年 店主 水嶋 博厳
☆天使の海老 330円(税込)
☆紅生姜 170円(税込)
☆しいたけ 200円(税込)
☆えのき茸の豚肉巻き 200円(税込)
☆アスパラ 240円(税込)
・出汁巻き揚げサンド 800円(税込)
  30分以内
《山形プリン》山形県上山市、創業12年 シェフ 新野 祟
・生プリン 880円(税込)
  冷蔵庫から出して10分以内
  生の卵黄を混ぜ合わせて食べる一品。米沢産 紅花たまご
《ラルケスト》フランスパリ16区、創業7年 シェフ 伊藤 良明
・トリュフショコラ 8個入り 3,200円(税込)
  冷蔵庫から出して1分以内
  アッサムティー、消える様なのどごしですっきりとした後味
  チョコレート1mmの厚さ
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20231001/

 「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*3時のヒロイン 福田麻貴
《うどん 山長》東京・恵比寿
☆牛すじ煮込み 白だし 880円
・第3位 だし巻き玉子 880円
  ネギ…九条ネギ、大根おろし…鬼おろしと自家製醤油
・第2位 刺身酒肴盛り合わせ(1人前) 1,000円
  漬けマグロ(山長の出汁で作った出汁醤油に漬けている。刻みワサビを付けて食べるのがオススメ)、鰹のタタキ 薬味盛り(薬味を乗せた自家製醤油(たまり醤油・濃口醤油・みりん)などで作ったポン酢とフライドオニオンをかけている)
・第1位 大海老と旬菜の天ぷらうどん 1,900円
  温かけ、冷かけ、つけから選べる
  北海道産小麦100%使用。細打ち、太打ちが選べる
*ララド サーヤ
《焼ジビエ 罠 中目黒店》東京・中目黒
・第3位 鹿ユッケ 858円
・第2位 天然鹿(3種)セット 1,650円
  日本鹿のロース、蝦夷鹿のモモ肉、蝦夷鹿のバラ肉
【スボラメシ】
①器に豆腐と斜め切りにしたネギを入れる
②酒、みりん、白だし、醤油、塩コショウ少々を合わせる
③レンジ(500W)に入れて2分30秒
・第1位 しうまい 440円
  猪肉(ミンチ肉)100%使用。コクがある京都産の白味噌とネギを合わせている
☆罠セット(全7品+飲み放題2時間) 5,148円

 「所さんの目がテン!」は、新企画「Tokyo Bug Boysが自然観察フィールドを整備 目指せ!いきものの森」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
「群馬県嬬恋村」
 浅間山 2568m、鬼押出し(おにおしだし)1783年の浅間山の噴火で発生した溶岩が約6.8k㎡に広がる原野
※嬬恋村
 麺性kの8割が森林と耕作地。
<いきものの森>
 標高 約1100m、広さ 約3ha
・ノリウツギ
・カラマツ:
 日本固有の落葉針葉樹。高地・寒冷地に生える
・ミズナラ:
 山地・寒冷地に生える落葉広葉樹。ウイスキー樽などに使われる
※湿地:
 水をたっぷり含むか水でおおわれている土地
・アヅマヒキガエル
 カエルは水陸両方の環境を利用し昆虫を食べるため自然環境の指標となる
※下草としてシダ植物などが生えている
*ライトトラップ:
 テントで昆虫を集め布やテントにつかまったものを観察
・キンスジコガネ
 山地に生息するコガネムシ、個体数が少なく珍しい
・エゾハルゼミ
 落葉広葉樹林に生息する北方系のセミ
『世界で一番美しい甲虫図鑑』(誠文堂新光社)
『学研の図鑑 LIVE 昆虫 新版』(Gakken)
・ヤマアカガエル
 森林に生息する。1月~4月に湿地で産卵
・ミヤマクワガタ
 山間部の冷涼な気候を好む人気のあるクワガタ
・コクワガタ
・スジクワガタ
・アカアシクワガタ
・ヘイケボタル
 流れのない水がある場所(湿地・水田)で繁殖する。
・ミドリシジミイの仲間
 光の当たり方で見える色が変わる構造色
※卍巴飛翔(まんじともえひしょう)
 複数匹が追いかけ合うように飛ぶ

お料理速報チャーハンの美味しい作り方は
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10687066.html
猫のタビン ゆる家事と暮らしお手頃ジャムの満足度さらにUP
https://tabin-s.com/jam-cheese-toast/
毎日振り回されてます食欲によって危機が回避された話
https://takimotokiwi.com/archives/25002151.html
豊橋商工会議所オフィシャルブログ「なぜ?」という店名の由来は
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/21020675.html
はなみのル!「私には大事な血管がない」
https://sakiroku.doorblog.jp/archives/22201772.html
まんぼう!のマンガ何が好き?質問の回避スキル習得
https://manbou-manga.com/archives/261529.html
しがない庶民の独り言厳しい残暑の中、秋感じる鱗雲
https://shiganaishomin.com/archives/38319539.html

 2023年10月2日 15時1分配信の「東山社長、自身のハラスメント疑惑否定「セクハラしたことはない」パワハラ報道は「40年くらい前のこと」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25093590/

 2023年10月2日 14時40分配信尾「社名変更 関西ジャニ∞の名も消滅」という記事。
https://newhttps://news.livedoor.com/article/detail/25093267/s.livedoor.com/article/detail/25093442/

 2023年10月2日 14時8分配信の「ジャニーズ解体 61年の歴史に幕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25093267/

 2023年10月2日 14時13分配信の「ジャニ「解体」育成事業も撤退へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25093262/

 2023年10月2日 11時15分配信の「マック 店頭バーコード決済導入」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25092115/

2023年10月2日 10時7分配信の「北朝鮮サッカー監督「侮辱だ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25092203/

 今朝の「くらし歳時記」は、「雨の萩」。
 根強く残っていた暑さともそろそろお別れの時がやってまいりました。肌に触れる雨の冷たさから秋の深まりを教えてもらいます。私の住んでいる三浦半島(神奈川県)では今年は本当に雨が少なくて、秋の草花もしんなりとして少し元気がないなあと思うものお少なくありません。
 そんな中でいつも以上に元気なものもあります。今年の萩は大きく枝葉を伸ばし、花も見事です。もともと多湿が苦手のようですから、今年はちょうとよい気候だったのかもしれません。
 忙しない気持ちを静めようと、咲き始めた萩の前にたたずんでいると、咲いてきたほんの少しのそよ風ものがさずに捉え、ゆらゆらと優しく枝葉を揺らしています。
 日本は世界でも最も萩の種類が多い国だそうで、秋の七草のひとつです。万葉集の頃にも人気があり、詠まれた数は141首だとか。全体の姿や花には風情あg、3枚の葉には可愛らしさが。別名も多く、鹿鳴草(しかなぐさ)、風聞草(かぜききぐさ)、月見草、庭見草、鹿の花妻などなど、趣を満喫できる秋の花です。

 2023年9月29日の「この人」は、「介護従事者の対話の場「kaigoカフェ」を開く 高瀬 比左子さん(48)」。
 介護の仕事に関わる人たちが、その現場の課題や将来などについて語り合う「未来をつくるkaigoカフェ」を主催している。11年前に東京都内で始め、延べ3万になg参加した。「肩書や役職を超えて自由に対話することで、介護のやりがいや可能性を再確認し、新たな一歩を踏み出すきかっけをつくりたい」と語る。
 自身もケアマネジャー。かつて勤めた有料老人ホームでは利用者最優先のケアをしたいと考える一方、目の前の業務に追われたり職場の人間関係に悩まされたりした。モヤモヤした思いを交流サイト(SNS)に投稿すると、共感の声が寄せられた。「もっとリアルで話せる場を」と月1回のペースでカフェを企画。北海道や九州などからの参加者も現れた。
 「介護の魅力は」「豊かな働き方とは」ー。対話を重ねる中で大切にしているのは、悩みや愚痴を言い合うだけでなく、どうしたらよいかを考えること。「介護に携わる人が生き生きと働く姿を見せていくことで、やってみたいと思う人を増やしたい」。介護の仕事の魅力を伝えようと、小中高校への出前講座にも力を入れる。東京都練馬区在住。

 今日の仕事・・・。
 前出しする人が賞味期限をチェックすればいいんじゃないのかなぁ、と思ってしまった。

 コンビニに寄り、「TOTO」を買う。

006_20231002154101
 昼食は「ホットコーヒー」と「パン」。
Pasco
 サンドロール つぶピーナッツ
期間限定 復興デザイン since 1953
製造所固有記号 +I /G3C
サンドロール70周年を記念した期間限定復刻デザイン
 1998年当時のパッケージデザインをイメージしています
002_20231002154101
2023年5・6月実施

 「あなたのアイデア商品化!?サンドロール募集キャンペーン」の当選発表はこちら!
1本当たり 354kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、つび入りピーナッツクリーム、糖類、マーガリン、乳等を主原料とする食品、パン酵母、加工油脂、食塩、卵/乳化剤、酢酸Na、香料、増粘剤(アルギン酸エステル)、イーストフード、着色料(カロチン)、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

 「酒&FOOD かとう」に行き、「越の誉 純米しぼりたて生」3,168円を伝票にて買う。

 草取り(開墾)をする。

004_20231002154101
 夕方は、「生姜焼き」で一杯♪レタスを添えました。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html

本日のカウント
本日の歩数:4,727歩
本日:53.9kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,964(43)

|

« 「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」 | トップページ | 「鴨江珈琲」、そして「MIRA fitness」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」 | トップページ | 「鴨江珈琲」、そして「MIRA fitness」 »