« 「22日は、産業まつり「あらいじゃん」」、そして「うにぎりコロッケ」 | トップページ | 「朝比奈ちまき 材料のツバキ栽培へ」 »

2023年10月16日 (月)

「山間部の魅力 手軽に」28、29日 浜北で体験型イベント

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「藤枝市」「国消国産」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=88183
※10月16日「国消国産の日」
 1945年10月16日「国連食糧農業機構」発足
 1981年10月16日「世界食料デー」に定める
 2021年10月16日「国消国産の日」と制定
《ファーマーズマーケット まんさいかん藤枝》

 「男子ごはん」は、#799「俺たちの作り置き 第6弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
「作り置き」
 ①おかずにもおつまみにも合う!
 ②アレンジ可能!
 ③お弁当にもぴったり!
*冷蔵庫で約2週間保存可能!作り置きレシピ【鮭フレーク】
『材料』(2人分)
・甘塩鮭・・・500g
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 酒、みりん・・・各大さじ1
『作り方』
①密閉袋に甘塩鮭を入れる。
②鍋にお湯を沸かして1を沈め、蓋をして火を止める。そのまま30分程おく。
※火を止めてゆっくり鮭に火を通すことで水分が抜けすぎず脂も浮かないためしっとり仕上がる
③甘塩鮭が入った密閉袋を取り出して冷ます。皮と骨を取り除きながら身をほぐす。フライパンに入れて強火でほぐしながら炒める。Aを加えて水分を飛ばすように炒め合わせる。
※火は通っているので表面の水分を飛ばす程度に炒める
④保存容器に入れる。
*アレンジ① 牛乳とチーズを合わせてのせるだけ!【鮭フレークピザ】
『材料』(2人分)
・鮭フレーク・・・大さじ2
・ピザクラスト・・・1枚
・ピザ用チーズ・・・100g
・牛乳・・・大さじ2
・ルッコラ・・・適量
・オリーブ油、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①ピザ用チーズと牛乳を混ぜる。
②ピザクラストにオリーブ油(少々)を回しかけ、鮭フレークを広げ、1、黒こしょうを振る。トースターで少し焼き目がつくまで10分程焼く。ルッコラをのせ、オリーブ油(少々)を回しかける。
*アレンジ② おつまみにぴったり!【鮭フレークのポテトサラダ】
『材料』(2人分)
・鮭フレーク・・・50g
・じゃがいも・・・2個(200g)
・野沢菜・・・50g
・マヨネーズ・・・大さじ2
・粒マスタード・・・小さじ2
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥いて4等分に切って水に5分程さらす。水気をきったじゃがいもを耐熱ボウルに入れる。ふわっとラップをして600Wの電子レンジで6分加熱する。マッシャー等で潰す。
②野沢菜は汁気を絞って小口切りにする。1に加えて混ぜ、粗熱をとり冷蔵庫に入れて30分程冷ます。
※熱いうちに具材を混ぜることで少し塩分が溶け出して全体に味がなじみやすくなる
③2がしっかり冷めたら鮭フレーク、マヨネーズ、粒マスタードを加えて和える。
*アレンジ③ オリーブオイル×にんにく!【鮭フレークのブロッコリー炒め】
※野菜を代えれば何にでも合う
『材料』(2人分)
・鮭フレーク・・・30g
・ブロッコリー・・・小1個分
・にんにく・・・1片
・オリーブ油・・・大さじ1.5
・塩・・・1つまみ
・水・・・大さじ1
『作り方』
①ブロッコリーは小房に切り分ける。にんにくはみじん切りにする。
②フライパンを熱してオリーブ油を引き、ブロッコリーを入れて中強火で炒める。油が回ったら蓋をしてたまに混ぜながら加熱する。
③ブロッコリーに少し焼き目がついたら、にんにく、塩、水を加えて混ぜ、鮭フレークを加えて炒め合わせる。
※ブロッコリーは表面に水分が浮いて少し焼き目がつけついたらOK
 水を加えて油を乳化させることでブロッコリーと鮭フレークの旨味がひょり引き立つ
*アレンジ④ 塩加減が絶妙!【鮭フレークの焼きめし】
『材料』(2人分)
・鮭フレーク・・・100g
・温かいごはん・・・400g
・卵・・・2個
・にんにく・・・1片
・万能ねぎ・・・5本
・サラダ油・・・大さじ1.5
・白いりごま・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①卵は溶く。にんにくはみじん切りにする。万能ねぎは小口切りにする。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、にんにくを中火で炒める。香りが出てきたらごはんを加えてほぐしながら炒める。鮭フレーク、万能ねぎ、白いりごま、塩、黒こしょうを加えて炒め合わせる。ごはんを寄せて空いたところに溶き卵を加えて炒め合わせる。
「抹茶のお酒3品を紹介!」
・抹茶ワイン(山梨県) 1,100円
・カルーア抹茶(東京都) 700ml 1,793円
  カルーア抹茶 30mlと牛乳 90mlを混ぜ合わせて飲むのがオススメ
  バニラアイスにかけて
・ジャパニーズクラフトリキュール奏 Kanade<抹茶>(東京都) 2,200円
  奏 Kanade<抹茶) 30mlと炭酸水 150mlを混ぜ合わせて飲むのがオススメ

 「相場マナブ」は、「教えて! 美味しいしょうが焼き」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0120/
《日本橋 ゆかり》3代目 野永 喜三夫
【油を使わないしょうが焼き】
 ①めんつゆが決め手のタレ作り
 ②玉ねぎと豚バラの美味しくなる切り方
 ③タレは豚肉に全部染み込ませる
 ④仕上げは中火でゆっくり加熱
『材料』(2人分)
・豚バラ薄切り肉・・・300g
・玉ねぎ・・・1/2個
・しょうが・・・20g
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ3
・水・・・大さじ2
・レタス
・ミニトマト
『作り方』
①豚バラ肉は3cm程度の長さに切る。玉ねぎはくし切りにする。しょうがは皮付きのまますりおろす。
※玉ねぎは放射状に切るとシャキシャキ食感が残る
 豚バラは、食材の大きさを揃えると見た目もきれで食べやすい(3cmくらい)
②フライパンにしょうが、めんつゆ、水を入れて混ぜる。豚バラ肉、玉ねぎを入れ、菜箸で混ぜる。
※合わせ調味料はフライパンで作る
 調味料を豚肉に染み込ませることでジューシーに
③中火でほぐしながら4分ほど炒め、水分がなくなるまで火を通す。
※中火でゆっくり加熱するとお肉がやわらかく仕上がる
 フライパンを振らなくても混ぜるだけで美味しく仕上がる
 煮汁がなくなったら完成の合図!
④お好みでレタス、ミニトマトをのせた皿に盛り付ける。
《にっぽんの洋食 新川 津々井》東京中央区、創業73年、2代目 越田 健夫シェフ
☆タンシチュー
☆カニクリームコロッケ
【厚切りポークジンジャー】
 ①大根おろしが決め手のソース
 ②厚切りの豚とーすに隠し包丁
 ③豚肉の揚げ焼き
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(トンカツ用)・・・2枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・小麦粉・・・適量
・ラード・・・100mL
・日本酒・・・大さじ2
<タレ>
 みりん・・・大さじ2
 酒・・・大さじ1
 再仕込みしょう油(又はたまりしょう油)・・・大さじ1と1/2
 しょうが・・・15g
 大根おろし・・・25g
・レタス
・きゅうり
・トマト
『作り方』
①しょうがは皮をむいてすりおろす。
②片手鍋にタレの材料を入れ、中火にかけて煮立ったら火を止める。
※再仕込みしょう油:熟成期間が長く濃厚でコク深いしょう油。たまりしょう油でも代用可能
 大根の甘みっが加わり後味もあっさりに
③豚ロース肉の裏面に隠し包丁を入れ、表面に塩、コショウを振り、小麦粉を両面にまぶす。
※火が入りにくい所は隠し包丁を入れる(×になるように)
④ラードをフライパンに入れて中火で熱し、豚ロース肉を入れ片面2分ずつ揚げ焼きする。
⑤両面キツネ色になったら火を止め、ラードを出す。日本酒を回しかけて中火にかけ、アルコールが飛んだらタレを加えて絡める。
⑥お好みでレタス、きゅうり、トマトをのせた皿に盛り付ける。
《グリル ビクトリヤ》東京・鶯谷、2代目 大原 俊一シェフ
【ブイヨンを使った 豚ヒレのしょうが焼き】
 ①お酢を使った下味のつけ方
 ②豚ヒレの推し焼き
 ③皮つきしょうがとブイヨンの味付け
『材料』(1人分)
・豚ヒレ肉・・・20g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・酢・・・小さじ1
・小麦粉・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ2
・しょうが・・・15g
・おろしにんにく・・・小さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・コンソメスープ・・・大さじ3
・千切りキャベツ
・ポテトサラダ
『作り方』
①豚ヒレ肉は厚さ1cm程度、5枚を目安に切る。しょうがを皮ごとすりおろす。
②塩、コショウを振り、酢をかけてなじませる。小麦粉を両面にまぶす。
※お酢で肉をやわらかくし、まろやかにする
③フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、豚ヒレ肉を入れてフライ返しで押しながら焼く。肉の表面が白くなったらひっくり返し、押しながら焼く。火を止め、余分な油を切る。
④しょうが、おろしにんにく、しょう油、コンソメスープを入れ、1分ほど蒸し焼きにする。汁にとろみが出て、肉に火が通ったら火を止める。
※野菜の旨みを凝縮したブイヨンでコクを出す。市販のコンソメスープで代用可能
⑤お好みで千切りキャベツ、ポテトサラダをのせた皿に盛り付ける。
《ラ・ベットラ・ダ・オチアイ》銀座、落合 務シェフ
 イタリア料理を日本に普及
【まかないのしょうが焼き】
 ①豚バラ・玉ねぎの美味しくなる切り方
 ②豚バラはほぐしならが炒める
 ③味の決め手 レモン・トマト・オリーブオイル
『材料』(3人分)
・豚バラ薄切り肉・・・400g
・玉ねぎ・・・1個
・おろしにんにく・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ2
・レモン・・・1/4個
・砂糖・・・30g
・しょう油・・・大さじ3
・水・・・大さじ2
・トマトピューレ・・・大さじ1
・しょうが・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ2
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・練りがらし
・マヨネーズ
『作り方』
①しょうがは皮をむいてすりおろす。豚バラ肉を4等分に切る。玉ねぎは薄切りにする。
②フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、玉ねぎ、おろしにんにくを入れ、色づくまで炒める。豚バラ肉を加えてほぐしながら炒める。
③レモンを搾り、水分を飛ばす。砂糖、しょう油、水、トマトピューレ、しょうがを加えて炒め、火を止める。
※レモンを搾り、全体の味をしめる
 トマトピューレでさっぱりとした味わいに
④オリーブオイルを入れて、とろみがつくまで混ぜる。
※肉の脂とオリーブオイルをよく混ぜる。混ぜると香りよく味わい深くなる
⑤お好みで千切りキャベツ、ミニトマトをのせた皿に盛り付ける。マヨネーズと練りがらしを添える。
《豚菜》藤沢市、2代目 田所 秀行シェフ
 デカ盛り
【油で揚げるしょうが焼き】
 ①赤味噌が決め手のタレ作り
 ②やわらかジューシーな低温揚げ
 ③最後の味つけは追いしょうが
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)・・・200g
・小麦粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
<タレ>
 みりん・・・大さじ2
 酒・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1/2
 しょう油・・・大さじ2
 鷹の爪・・・1本
 しょうが・・・20g
 赤味噌・・・2g
・千切りキャベツ
・レモン
『作り方』
①しょうがは皮付きのまますりおろす。鷹の爪は種を取る。
②鍋にみりん、酒を入れてひと煮立ちさせる。火を止めてタレの材料を入れてよく混ぜる。
※赤味噌を加えてコクと旨味を出す
③豚ロース肉を筋切りする。両面に小麦粉をまぶし、160℃の油で1分揚げて油切りする。
※低温で揚げればやわらかくジューシーに
④タレに豚ロース肉を入れて絡める。
※肉に絡ませる直前にしょうがを加え味を立たせる
⑤お好みで千切りキャベツをのせた皿に盛り付ける。輪切りレモンを添える。
《中国料理 美虎》五十嵐 美幸シェフ
☆豚の角煮酢豚仕立て
☆牛肉の昆布締め 中華風カルパッチョ
☆熱海シュウマイ
【しょうが焼き焼きそば】
 ①焼きそばの押し焼き
 ②オイスターソースで中華風タレ作り
 ③豚肩ロースはかき回さず煮焼き
『材料』(2人分)
<しょうが焼き>
・豚肩ロース肉(しょうが焼き用)・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2個
・キャベツ・・・100g
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・ゴマ油・・・大さじ1
<合わせ調味料>
 しょうが・・20g
 砂糖・・・大さじ1
 しょう油・・・大さじ1
 酢・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
<焼きそば>
・中華蒸し麺・・・2玉
・ゴマ油・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1
『作り方』
①しょうがは皮つきのまますりおろす。豚肩ロース肉は三等分に切る。玉ねぎ、キャベツは1cm幅の細切りにする。パプリカは薄切りにする。
②中華麺を600Wの電子レンジで1分加熱する。フライパンにゴマ油を入れて中火で熱し、中華麺をほぐさずフライ返しで押し付けるように両面焼き、焼き目がついたらしょう油を回しかける。
※麺を押しつけて焼けば歯応えよく仕上がる
③麺を取り出して4等分に切り、軽くほぐして皿に盛り付ける。
④ボウルに合わせ調味料を入れて混ぜる。
⑤フライパンにゴマ油を入れて中火で熱し、玉ねぎ、豚肩ロース肉を入れて焼き、さらにタレを入れて煮焼きにする。
※しょう油を鍋肌から入れる
 オイスターソースでコクと旨味を出す
 豚肩ロースは「炒める」のではなく「焼く」
 タレを入れたら、肉をかき回さずに煮焼きにする
⑥キャベツ、パプリカを入れて軽く炒め、皿に盛り付けた麺の上にかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0116/

 「ベスコングルメ」は、「プロ野球選手行きつけ!うな重の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202310151/
「神宮外苑」
<都立青山高等学校>
《珈琲屋 川志満(かわしま)》
《Wagyu そうl》
 ラミレスがラミちゃんカフェを経営していた
《博多麺房 赤のれん》
☆らぁめん 850円(税込)
《Ganesha Dining(ガネーシャ ダイニング)》インドカレー店
★カレーセット バターチキン 1,030円(税込)
《鰻・酒・食い処 大乃》森永ブラザビル地下
 《神田 きくかわ》で修業
・うな重ハ 二尾 6,600円(税込)
  生まれて1年未満の柔らかいうなぎを使用
・焼きおそば 660円(税込)
  信州そば、和風出汁としょうゆを合わせた特製出汁使用

 「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*3時のヒロイン 福田麻貴
《イマカツ 六本木店》六本木
 2015年、ミシュランガイドビブグルマンに認定
・3位 ぴよぴよメンチ 700円
・2位 特製ヒレかつ 2,100円
  ひとくち目は塩で
  やまと豚:肉質がキメ細かく柔らかい。赤身にクセがなく上品な旨みがある
・1位 名物ささみ かつ膳 1,700円
  奥の都どり(岩手県):甘みとコクが強く、低コレステロールな鶏肉
☆名物ささみ かつサンド 1,450円
*Aマッソ 加納
《炭火焼肉 さぶう》墨田区横川
☆山形牛 カイノミ 1人前 2,940円
☆近江牛 上タン 1人前 2,640円
・3位 近江牛の牛タンそぼろ飯(中) 858円
・2位 冷めん 1,408円
・1位 近江牛 極上ハラミ 2,937円
【生春巻き スイートチリソース】
①ライスペーパーを水で戻す
②冷蔵庫の残り物の野菜をのせる
③ライスペーパーで巻く

 「TLC」より、メール。「秋が香るきのこ料理
https://tlc.tokai.jp/reading2/511/?utm_source=vol200_231016&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
 「キリン」より、メール。
 抽選で100名様に、キリン一番搾り生ビール350ml缶×3本、SPRING VALLEY 豊潤<496>350ml缶×3本(計6本)をプレゼントさせていただきます。
https://click.mailinfo.kirin.co.jp/?qs=a0da548c4bb1c79316d99c650796979122494cebbc04ab22cd1faf3f89aaaf165de66ff5054097be66df76f72ca17496f7c12f18dc31a9f8
かるかんタイムズハギの刺身を食べてきた
http://karukantimes.com/archives/51884232.html
ねこ との くらし neko tono kurasi祖母が得意なきゅうり料理再現
https://nekokathu.livedoor.blog/archives/22538216.html
blue97の自叙伝(かけだし金融マンのblog)群馬→東北の旅行スケジュール
http://blue97.livedoor.biz/archives/52079356.html
徒然なる all over the Worldクロワッサンの域を超えている!?
http://nagacumatz.livedoor.blog/archives/21920786.html
エマさんのおしゃべり絵日記初めて見た”柑橘のキャビア”
https://emaemasan.blog.jp/archives/22537799.html
下町らぷそでぃ~家族・育児絵日記~砂場に「ガウディ」がいた話
https://shitamachi-rhapsody.blog.jp/archives/22070954.html
きょんきちMix会社をやめて3カ月での気付き
https://dco2020.livedoor.blog/archives/23191984.html

 2023年10月16日 15時1分配信の「歌手・谷村新司さんが死去 74歳」という記事。
 テレビでは「昴」とか「サライ」の曲を紹介していたが、自分的には「モーリスギター」のCMの「遠くで汽笛を聞きながら」なんだよなぁ~!!!
 アリスのアルバムって「アリスⅠ」「アリスⅡ」「アリスⅢ」「アリスⅣ「アリスⅤ」っていうように番号だったな。初期の「クイーン(Queen)」みたい。
 「アリスじゃなくて、オルスだ」なって迷言もあったな。
https://news.livedoor.com/article/detail/25176459/

2023年10月16日 10時40分配信の「ジャニタレと連携 鉄腕DASH発表めぐり都に批判殺到」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25174822/

好評開催中
 森の家 松茸まつり
 2023年9/15~11月下旬
森の家で、秋の香りをお楽しみください!
・予約制 松茸会席 5,940円
・予約制 松茸と三ヶ日牛のすき焼き 8,910円
・「おすすめ」予約制 松茸三昧 7,920円
・松茸釜めしDX御膳 2,310円
・「人気No.1」松茸御膳 2,365円
※「松茸御膳」の売上の一部を「森林公園ボランティアの会」、「森林公園サポーター」の活動支援として活用させていただきます。
「静岡県立森林公園 森の家」
浜松市浜北区根堅2450-1
TEL 053-583-0090
「レストランまつぼっくり」
 ランチタイム 11:00~14:00
 ディナータイム 17:00~20:00
008_20231016160701
https://morinoie.biz/

002_20231016160701
しりたい たべたい やまいきたい

 ・水窪
 ・佐久間
 ・春野
 ・龍山
 ・天竜
 ・引佐
 各イベントは地域の隊員が企画しました
 各プログラム参加者募集中
企画:浜松山里いきいき応援隊
https://hamamatsu-dx.com

004_20231016160701
しりたい たべたい やまいきたい

 中山間地域を知って、食べて、行ってみよう!!
 交流体験イベント参加者募集
 浜松の山の魅力、知ってる?とっておきのプログラムがもりだくさん!
やまくん 浜松山のソムリエ

 今朝の「くらし歳時記」は、「秋茗荷」。
 今年も日なたぼっこしたいなあという季節がやってまいりました。夏と比べれば茗荷の葉の勢いも薄れてきたところ。そろそろ葉を整理しなくてはと、何げなくしゃがみこみ、その足元をのぞいてみると、茗荷がたくさん身吹いていて驚きました。
 夏より力を蓄えているのか、晩秋の茗荷はふっくらとしていて、色も濃く染まっています。今年のお盆にはこの茗荷を使ってご先祖さまを
お迎えする茗荷鳥をつくったけれど、鳥に見立てたほっそり感はもう過去のもの。
 よいしょと向こう側までのぞき込むと、やはりどっしりとした存在感を放つ、象牙色の花の姿がありました。これはもう夏のように薬味でいただくというよりはその歯応えや香りをたっぷり楽しまなければなりません。
 焼き網で焼けば、重ねた季節が体に染み込んでくるような美味しさ。おそらく他の野菜も時節によって違う顔をしているのでしょう。
 その違いに気付いて、それぞれの時節を味わうような心のゆとりをもたなくてはと思う時間になりました。

 2023年10月12日の「山間部の魅力 手軽に 28、29日 浜北で体験型イベント」という記事。
 中山間地域の魅力を体験できる「ザ・山フェス」が28、29両日、浜松市浜北区のプレ葉ウォーク浜北で開かれる。天竜区や北区引佐町北部の民俗芸能や山の幸を楽しめる。参加無料。
 ザ・山フェスは今年で8回目。昨年は新型コロナウイルス禍で規模を縮小したが、今年は物産展の出展数を2倍の11店舗に増やすなど規模を拡大する。
 ステージイベントでは、春野町のお茶を飲んで当てるクイズや、静岡と長野の県境で開かれる「峠の国盗り綱引き合戦」の体験など、参加型のイベントも企画。物産展では、五平餅やアマゴの塩焼き、みそ、栃もち、アロマオイルなどを楽しめる。NPO法人「山に生きる会」(天竜区)による。枝葉やつるを使った有料の木工体験もある。
 市市民協働・地域政策課の担当者は「山に行かなくても山の魅力を体感できる。山への入り口として楽しんでほしい」と呼びかける。
 午前10時~午後4時。予約不要。
問 事務局の市民協働・地域政策課=053(457)2243

 2023年10月9日の「海のご当地グルメ集合 沼津で28、29日 全国大会」という記事。
地元から出品 深海エビとアジ干物使い 小判めし
 海にまつわるご当地グルメが集まる「みなとオアシスSea級グルメ全国大会」が28、29両日に沼津市の沼津港で開催される。県内では初開催。国土交通省が登録・認定する全国の「みなとオアシス」から過去最多の34品が各地の代表グルメとして登場し、沼津からは「深海エビとアジの干物の沼津小判めし」が出品される。
 沼津のご当地グルメは市民らが応募したレシピ70点から、市内に住む会社員の五十嵐ゆみ子さん(54)が手がけた小判めしが選ばれた。料理が趣味で、他の全国規模のレシピコンテストで入賞経験もある五十嵐さん。小判めしは沼津・戸田産の深海エビ「ヒゲナガエビ」(本エビ)と沼津名産のアジの干物を使った地物づくしだ。
 干物が好物の五十嵐さんは「干物は魚のうまみが凝縮されていて、栄養価も高い。子どもから大人まで食べてほしい」。ところが子どもはなかなかきれいに食べきることができず、最近は焼くと魚臭くて骨があって苦手だという声も聞く。
 「干物離れ」をなんとか食い止め、魅力を発信したいー。Sea級グルメを好機と考え、レシピを考案した。アジの干物は手間をかけて身をほぐし、骨を丁寧に取り除いてから、ニンニクとオリーブオイル、戸田名物の戸田塩を合わせて炒める。エビの身はつぶしてマヨネーズとあえ、小判形に成形した米にそれぞれのせて食べる。
 試食すると、アジはかむほどにうまみがあふれ、ニンニクの香りが良いアクセントになっていた。エビは魚介の濃厚な香りが楽しめ魚臭さはなく、子どもでもおいしく食べられそう。五十嵐さんは「小判めしを食べながら漁港を散策してほしい。干物のおいしさを感じて、漁港で干物を買って帰ってくれたらうれしい」と話した。
 このレシピを原案に全国大会で小判めしを提供する事業者のコンテストも開かれ、沼津市の飲食店「まるが港食堂」の運営会社が選ばれた。提供しやすさを考慮して味付けなどが変更され、昨年に愛媛県八幡浜市で開かれた全国大会に小判めしが出品されたが優勝は逃した。運営会社の担当者は「地元開催なので、優勝目指して市民にも応援してもらいたい」と話した。
 Sea級グルメ全国大会は地場産品の物販ブースが開かれ、帆船の乗船体験や地元高校生らのパフォーマンス、音楽ステージなども楽しめる。市は2日間で約7万人の来場を見込む
問 沼津市水産海浜課=055(934)4753
「みなとオアシス」
 港を中心とした観光振興などの地域の活性化を図るため2003年に設立された制度で、国交省が申請を受けて登録する。行政やNPOが運営し、漁港などの港に地域住民や観光客らが利用できる観光案内所や地場産品の直売所、レストランのほか津波避難タワーなどが設置される。全国のみなとオアシスは9月時点で159カ所、県内では沼津、御前崎、浜名港など7カ所が登録されている。Sea級グルメ全国大会は、みなとオアシスの運営者らでつくる「みなとオアシス全国協議会」と地元自治体などが年に1回、全国のみなとオアシスで開催している。

 通勤途中、コンビニで「d払い」に、3,000円チャージ。「セブン銀行」の画面がまた変わっている!!!なぜ、ショッチュウ変更するの???

 今日の仕事・・・。
 月曜日なので従業員が少ないね・・・。
 オバチャンて、分かりことを何度も何度も言って、くどいね・・・。

 帰宅・・・。
 平日なのに道が混んでいる???先週の土曜日より混んでいる!!!いつも混む交差点があるが、いつもより異様に長い・・・???
 やっと交差点にさしかかったら、「6552」が交差点で歩道に半分の乗り入れ、ハザードを出して停止していた!誰かを待っているように見える!!!対向車が来ているので、その車を追い抜けず道が混んでいたようだ!!!迷惑だ!!!
 その交差点を過ぎるとスイスイになった!おかげで10分くらい時間をロスしてしまった!!! 
 また車が繋がっている・・・前の方に路線バスがいるように見える・・・↓↓↓

 トレーニングジムに行く。駐車場に車が止まっていた。でも、開いていない???事務所に行って開けてもらう。契約の時、朝の9時半から開いているようなことを言ってたのに・・・!???
 トレーニングが終わったら、プロテインは出来ていた♪

 ガソリンスタンドに寄る。前回は9月11日に入れている。1か月以上持った!♪
 170円の表示がしてあった!以前に比べると高いんだけど、とても安く感じる!
 394.3km走り、24ℓ入った。リッター16.4kmといったところか。Tカードで2円引き、さらにサービス券で2円引きで1ℓ166円!3,984円の支払い。Tポイントで端の84円を落としてもらう。
006_20231016160701
 「灯油」の2円引きクーポンをくれた!

 「LOTO 7」を買いに行く。ここも行列ができていた!???

 スーパーに行く。「サントリ―生ビール」1,020円、「アジフライ」138円、「生ゴマさば」40%引きで166円、「中華そば」30%引きで28円、「須部 もめん豆腐」159円、「まろやか絹ごし豆腐」41円を買う。
 レジが混んでいる。「d払い」にて支払い。また「サントリー生」の10円引き券が発券された!
 1,000円以上のお買い上げで、ガソリン割引なのか???買い物をしてから、ガソリンスタンドに行くべきだった・・・!!!
012_20231016160701
 「サントリー生ビール」には、「CookDo 回鍋肉用 2人前」が付いていた!オマケは嬉しいけど、以前の「ナッツ」が最高に嬉しかったよな!!!

 なぜ今日は、平日にもかかわらず、いろんなところが混んでいるのかなぁ~!?

014_20231016160701
 昼食は、今日割引きで買った「中華そば」。スープは、昨日の「親子丼風」の残りに「鶏がらスープの素」を入れました!
めん楽
 小麦本来の風味が活きた、なめらかなこだわり麺。
【お召し上がり方】
①お鍋にたっぷりのお湯を入れ沸騰させて下さい。
②沸騰したお湯で約1分~2分程度(お好みの硬さまで)茹でてください。
③お湯を切り、沸かしたお好みのスープでお召し上がり下さい。お好みで具材を入れると一層美味しくいただけます。
※沸騰したお好みのスープで麺を煮込んでもお召し上がりいただけます。
名称 ゆで中華めん
原材料名 小麦粉(国内製造)、食添/かんすい、クチナシ色素
内容量 130g
1包装当り 177kcal
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704

 「玉ねぎの水やり」は、どれくらいの頻度でやればいいのだろう???
https://xn--ock7a3bwd939y2nu.com/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%82%84%E3%82%8A.html

 「Microsoft Edgeが更新されました」って出た!何で勝手に更新するのかねぇ~!!!

 「080-077-0606」より、着信アリ!
 エコランド/食器買取
https://www.telnavi.jp/phone/08007770606

 シマッタ!!!お酒があと少ししかない・・・!「酒&FOOD かとう」は、第3火曜日は休みだったよな・・・。
 急いで出かける・・・休みは来週でした!!!「むぎ焼酎 壱岐」40度3,608円を伝票にて買う。
 「浜松産 無農薬 ゆで落花生」194円、「とんきいウインナー&うずら玉子」298円のところ190円、「焼きそば」410円のところそば356円をget!(ありがとうございます)

 夕方は、「とんきいウインナー&うずら玉子」と「焼きそば」で一杯♪
020_20231016160701
「とんきいウインナー&うずら玉子」

原材料 こだわり(ウインナー、うずらたまご)、パン粉、国産小麦粉、鶏卵、菜種油、塩、コショー

018_20231016160701
「焼きそば」

原材料名 国産小麦粉、低農薬キャベツ、無農薬(小松菜、紅生姜、人参、玉ねぎ)とんきい豚肉、いか、無化学調味料ソース、食塩(海の精)、しょうゆ麹

016_20231016160701
 それから「アジフライ」♪レタスを添えました♪

010_20231016160701
 デザートは頂いたお菓子♪

本日のカウント
本日の歩数:4,572歩
本日:55.3kg、14.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,300,571(55)

|

« 「22日は、産業まつり「あらいじゃん」」、そして「うにぎりコロッケ」 | トップページ | 「朝比奈ちまき 材料のツバキ栽培へ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「22日は、産業まつり「あらいじゃん」」、そして「うにぎりコロッケ」 | トップページ | 「朝比奈ちまき 材料のツバキ栽培へ」 »