「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」
今日から10月。壁紙を替える。
2023年10月の壁紙カレンダー 『阿寒川の紅葉』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。「阿寒川の紅葉」阿寒の森に入ると神秘の世界が広がっています。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/
「神無月(かんなづき)」
「神無月」は10月の和風月名です。「かみなしづき」と読むこともあります。由来は諸説ありますが、旧暦の10月に日本各地の神様が島根県の出雲大社に集まり、「神議り(かむはかり)」という会議をするため、島根県以外の神々が留守になるということから「神の無い月」とする言い伝えがよく知られています。反対に出雲地方では「神有月(かみありづき)」と呼ばれています。全国から神様が集まる出雲大社では、神々を迎える「神迎祭(かみむかえさい)」、神議を行う「神在祭(かみありさい)」、神々を見送る「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。神議では、神々が人間の運命、縁結びなどを決定するといわれています。出雲大社が縁結びの神様として知られているのはそのためです。
実りの秋を堪能しましょう
この頃は米をはじめとする、秋の味覚の収穫が真っ盛りとなる季節です。1年に1度、収穫される新米、さつまいも、柿などの野菜や果物が出回り、食卓をにぎわせます。実りの秋を堪能しながら、冬に備えて体調をととのえておきましょう。
昨日のテレビ「ごちそうリクエスト」は、「お好み焼き」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《鉄板居酒屋 乃奈加 お好み焼き》越谷市
☆乃奈加焼き スタンダード
・ふわぽ(山芋)
「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「伊豆急下田駅」
<下田海中水族館>
天然於入り江を利用した水族館。入り江をいかしたイルカショーが人気
「高尾山駅」
ケーブルカー
高尾山
「南海住吉大社駅」
住吉大社
「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第90話「俺とカルボナーラの出会いについて」。2022年7/13の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《しもはじ埴輪キャンプ場》茨城町
「昼食」
・カルボナーラ
①パスタを茹でる
②パスタのゆで汁でレトルトパックのカルボナーラソースを温める
「夕食」
・いかおやじ串
・炊飯
・豚肉しょうが焼き
①豚肉、タマネギを炒める
②タレをかける
「朝食」
・パン
①パンを炭火で温め、バターを塗る
・インスタントコーヒー
「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<北澤造園>
※日本最古といわれる和歌
「八雲立つ 八雲八重垣妻ごみに 八重垣作るその八重垣」作者はスサノオノミコトといわれる
※ツツジの手入れ
①飛び出ている枝は付け根部分から切り取る
②花カスをキレイに取って来年用のツボミを育てる
「満天☆青空レストラン」は、「茨城県笠間市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913nd779cjjxenyyprs.html
*名人 稲垣 繫實、西野 歩
*愛樹マロン(あいぎ)
一般的な栗の糖度 3~7%、愛樹マロンの糖度 約11.3%
※栗 9月~10月が収穫の最盛期
※矮化栽培(わいか)
矮化:標準より小さく小さく育てる事
①木が小さいうちに主幹の一部をカット(約2mの高さ)
②枝の剪定作業
※1本あたりの栗の収穫量
一般的な木 約4kg、名人の木 約2.5kg
※ぽろたん 9月中旬~下旬 皮が剥きやすい品種
筑波 9月下旬~10月上旬
石鎚 10月上旬~中旬
【焼き栗】
①座に切れ目入れ、焼栗機に入れ、20分
【栗―ムシチュー】
『材料』(4人分)
・愛樹マロン(ぽろたん、生)・・・正味500g
・水・・・1000cc
・生鮭・・・3~4切れ(250g程度)
・塩(下味)・・・少々
・マッシュルーム・・・80g(10個程度)
・玉ネギ・・・大1/2個
・バター・・・40g
・薄力粉・・・30g
・牛乳・・・300cc
・チキンコンソメ・・・1個
・塩・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・適量
・イタリアンパセリ(もしくはパセリ)・・・適量
・氷・・・適量
『作り方』
①愛樹マロンは皮をむく。鍋に栗と水1000ccを入れて火にかける。柔らかくなったら火を止め、半分量は具材用として取り出し、残りは粗熱が取れたらフードプロセッサーにかけてペーストにする(茹で汁は捨てない!)
②鮭は適当な大きさに切り、塩で下味を付ける。玉ネギはみじん切りにする
③フライパンにオリーブオイルを熱し、鮭を両面焼く
④鍋にバターを入れて火にかけ、溶けてきたら玉ネギを焦がさない様に炒める
⑤薄力粉をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める
⑥①のゆで汁とコンソメ、マッシュルームを加えて煮る
⑦マッシュルームがしんなりしたら栗のペーストと牛乳を入れて混ぜ合わせる
⑧焼いた鮭を入れ、再度沸いたら火を止める
⑨器によそい、パセリを飾って完成
【栗のオイスター炒め】
『材料』(4人分)
・愛樹マロン(生)・・・正味300g
・小松菜・・・1束
・牛切り落とし肉・・・250g
・醤油(下味)・・・小さじ1
・紹興酒(下味)・・・小さじ1
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・ゴマ油・・・小さじ2
・A
オイスターソース・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
紹興酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1/2
豆板醤・・・少々
片栗粉・・・小さじ1弱
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①愛樹マロンは皮を剥く
②小松葉は5cm長さに切る。にんにくとしょうがはみじん切りにする
③牛肉に醤油と紹興酒を揉み込んで下味を付ける
④Aを混ぜ合わせておく
⑤揚げ油を160℃に予熱し、①の栗を揚げる
⑥フライパンにゴマ油、にんにく、しょうがを入れて火にかけ、香りがでたら牛肉を炒める
⑦小松菜と栗を加え、④の合わせ調味料を回し入れ、全体に絡んだら完成
《ファストブルーカフェ》笠間市
【モンブラン】
『材料』(4人分)
<モンブランクリーム>(1個あたり70g)
・愛樹マロン(焼栗)・・・200g
・グラニュー糖・・・60g
・ラム酒・・・小さじ1
・生クリーム・・・50g~
・バター(常温にする)・・・15g
<甘露煮>
愛樹マロン(生)・・・正味350g
砂糖・・・200g
水・・・300cc
くちなしの実・・・1個
・タルト・・・4個
・生クリーム(乳脂肪45%)・・・100cc
・グラニュー糖・・・10g
・粉糖・・・適量
『作り方』
<甘露煮>
①水を張ったボウルに栗を入れ、灰汁を抜く(1時間程度)
②鍋に①の愛樹マロンとくちなしの実、かぶる程度の水を入れ、中火かける。沸騰しすぎないよう火加減に気を付けながら、15分程度茹でる
③茹でた栗を流水で優しく洗いながし、再び鍋に戻す。(鍋は一度洗う)
④③の鍋に甘露煮の分量の水と砂糖を入れ、中火にかける。グラグラしない程度の火加減で、15分程度煮る。鍋のまま冷ます
⑤冷めたら再度温め、栗にシロップしみこませる。冷めるまで置いておく
<モンブランクリーム>
①フードプロセッサーに、愛樹マロンの焼き栗、グラニュー糖、ラム酒を入れ、攪拌する
②滑らかになったら、室温に戻したバターを加え攪拌する
③最後に液体の生クリームを加え、軽く回す
④濾して、モンブランクリームの完成
<仕上げ>
①生クリームにグラニュー糖を入れ、泡立てる
②タルトの土台に生クリームを少量絞り、栗の甘露煮をのせ、さらに栗を覆うように生クリームを絞る。冷蔵庫で1時間程度冷やし、クリームの形を落ち着かせる。
③モンブランクリームを絞り袋に入れ、①のクリームの上へ絞る。
※小田巻(絞り器)
④粉糖をかけて完成
【栗ときのこの炊き込みごはん】
『材料』(4人分)
・愛樹マロン(生)・・・正味250g
・しめじ・・・50g
・舞茸・・・50g
・椎茸・・・2枚
・にんじん・・・30g
・鶏モモ肉・・・200g
・米・・・2合
・かつお昆布だし・・・320cc
・薄口醤油・・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①米は洗って30分浸水した後、ザルにあげておく
②しめじと舞茸はほぐし、椎茸は千切りにする。にんじんは短冊切りにする
③鶏モモ肉は一口大に切る。フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を焼く
④土鍋に米とだし、薄口醤油、酒、塩を入れて混ぜ、鶏肉、にんじん、きのこ、愛樹マロンを乗せる
⑤火にかけ、沸いてきたら弱火にし、10分炊く。火を止め、さらに10分蒸らして完成
「人生最高レストラン」は、岡崎体育。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202309301/
《五色 GEMS市ヶ谷店》東京・市ヶ谷
・鰻の白焼き
愛知一色産うなぎ
《あしたか》奈良市、2013年創業
・炭火焼 せせり
《鮨 くどう》北海道・すすきの、第3グリーンビル地下1F
・クロマグロ 中トロ
・北海道産 スルメイカ
「鉄道ひとり旅」は、「のと鉄道 編」。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
「JR七尾駅」石川県
<和倉温泉駅>
*湯っ足りパーク
*弁天崎源泉公園
手湯、飲める温泉
<能登中島駅>
・オユ10 郵便車 昭和44年製造、新潟鐵工
・のと里山里海号
<西岸駅(にしぎし)>
<湯乃鷺駅(ゆのさぎ)>
《能登かき 宮本水産》
・焼牡蠣 10個 ※3分焼いてひっくり返す。3分焼く
・熱燗
・かきご飯
<穴水駅>
・パノラマカー のと恋路号
《穴水駅ホーム あつあつ亭 ー牡蠣&ワインー》
・カキ蒸し焼 600円
「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
「なんちゃって中継」《ベルティーロ》葵区東静岡
プロバスケットボールチーム「ベルティックス静岡」の運営会社が今年4月にオープンした施設。
仕事や勉強での利用もOK。スポーツ観戦などのイベント貸し切り利用もOK
・季節のランチプレート 1,600円
ミニカレー ランチにプラス100円
・静岡市用宗産しらすと野菜のピザ
野菜を事前に焼くことで食感よく仕上げる
*《手ぶらでOK!バーベキュー場がオープン》
・1人 3,300円~8,800円 ※予約は2名から
オリーブ豚:静岡市・日本平のオリーブを食べて育った銘柄豚
富嶽白鶏(ふがくはっけい):餌にお米を使用している静岡県産の銘柄鶏
静岡産クラフトビール:広野ももエール
※静岡のクラフトビールを中心に数多く揃う
*ドッグラン
「なんちゃって中継」<chocoZap ちょこざっぷ>葵区日吉町
チェストプレス、ショルダープレス
24時間、全国どこでも使い放題、通い放題
月額2,980円(税別)
ヘルスウォッチ(歩数・カロリー・血中酸素などを自動測定))&体組織計(体重・体脂肪率・基礎代謝量・内臓脂肪レベル・筋肉量などを自動で計算して記録してくれる)が無料でもらえる
初回のみ 入会金・事務手数料 5,000円
<ルルルン>
『キレイはこれでつくれます』MEGUMI(ダイヤモンド社)
・Precious
・OVER45 カメリアピンク
年代別の肌変化に対応するシリーズを展開。
目の位置を合わせる
口の位置を合わせる
フェイスラインを合わせる。シートを伸ばして顔の幅に合わせる
推奨時間 5~10分
《ホテイフーズ》
・やきとり缶(たれ、柚子こしょう) 1970年発売
JAXAが認めた宇宙食
※宇宙食の基本条件
・宇宙空間で飛び散らない
・常温で1年半以上の賞味期限
・限られた設備で調理可能
「エールマーケット」より、メール。「食欲の秋を楽しむ、旬のグルメをご紹介!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_444673_208944153_20231001#anc103
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「男性のがん予防にも」HPVワクチンが注目されている理由」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/120.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=112&cpt_c=&cpt_k=ang_444892_208944996_20231001
「高知ぐるぐるゴハン」コスパの良いランチならココ
http://gurugurugohan.blog.jp/archives/50115025.html
「さちまよライフ」芋を皮のまま食べるのは注意な話
http://dontaka.blog.jp/archives/25009958.html
「何度でも訪れたい日本の風景」じつは彼岸花は”優しい花”?
http://blog.livedoor.jp/club007/archives/40860612.html
「鳥・撮り・BIRD」リラックスしているカワセミの姿
http://kobatoshima.blog.jp/archives/34863821.html
「ちびつぶ」何年も迷った末に購入したワケ
http://blog.livedoor.jp/shirokikichan/archives/34891154.html
「倍速VIP」「ワイが撮った山、美しすぎる」
http://ryusoku.com/archives/5468910.html
10/1(日)8:13配信の「コロナ治療薬、1日から有料」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e47fb063711ff5e3cdcf49cf005f3fa9d77f5f2
2023年10月1日 10時30分配信の「インボイス制度よりもヤバい「新制度」」という記事。
「インボイス」って、「送り状」だと思っていたけど・・・。「消費税」導入される時、「便乗値上げ」を防ぐ手段だと思っていたけど・・・。「消費税」導入と一緒に導入するべきシステム出たんだろうな・・・。
https://news.livedoor.com/article/detail/25086936/
2023年10月1日 15時3分配信の「入園料安すぎる動物園 寄付募集」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25088072/
2023年10月1日 15時48分配信の「対観光客の「宮島訪問税」を開始」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25088207/
2023年10月1日 12時10分配信の「なぜクルマに「半ドア」がある?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25087458/
2023年10月1日 11時15分配信の「紀子さまの「表現」に宮内庁騒然」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25087120/
2023年10月1日 12時0分配信の「小泉今日子 ジャニ言及で波紋」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25087336/
白い「マムシ」の夢
白いマムシの夢は、「幸運期」に入る兆しとなります。夢占いでは、白い動物は基本的に幸運を告げるモチーフなのですが、白いマムシも同じように幸運を告げます。あなたのもとに、これまでにないほどラッキーな出来事が舞い込む雰囲気となっています。
https://spiyume.com/?p=537
(3)白い蛇は「大強運」の象徴
蛇の夢の中でも、白蛇はもっとも強運を呼び込む力が強いといわれています。金の蛇同様、金運アップ、または大きなチャンスを掴むことができるでしょう。
ただし、白蛇に対してネガティブなイメージを感じた夢であれば、健康運の低下を意味します。
(1)蛇がたくさん出てくる夢は「望みがかなう」
蛇がたくさん出てくる夢は、のちのち運気が急上昇することを意味します。例えば、あなたが営業職であれば大きな契約の獲得、片思いの人がいるなら「付き合ってください」と突然告白されるなど、今まで望み続けていたことが手に入る吉夢です。
ただ、運気アップの時期はそう長く続かないので、そこから先は自身の努力が必要です。
https://woman.mynavi.jp/article/190529-2/#anchor-10
たけのこが沢山生えている夢
たけのこが生えている夢の中でも特に、雨が降った後にたけのこが沢山生えてくるような夢を見た場合には、自分でも驚くくらいに運気が味方して、一気に才能が花開くでしょう。
成果を出したり、周囲に認められたりと、著しい成長のチャンスとなります。
https://xn--j6r672jbyi.com/yumeuranai-takenoko#i-13
2023年9月14日の「おはよう」は、「「LURE SHOP MAKO」店主 斎藤 誠さん(36)」。
大物釣らせます
昨年6月、ヒラメなどを狙うサーフ(砂浜)フィッシングで人気の遠州灘に近い浜松市南区倉松町にルアー専門店「LURE SHOP MAKO」をオープン。店内には数々の大物を仕留めてきた実績から選んだルアーが並ぶ。
釣り好きの祖父の影響で、物心つく前から遠州灘でキス釣りを始めた。小学5年生になると、ルアーでスズキ(シーバス)を狙うように。中学卒業後は会社員として働きながら釣りの技術を磨いてきた。
現在は浜名湖を中心に冬はサーフにも立つ。シーバスの自己記録は98cm。70cm超の座布団ヒラメも手にしてきた。
ほぼ毎日、釣りに行き、海の状況を把握し、お客さんへのアドバイスに生かす。ルアー操作のこつやテクニックも丁寧に教えてくれる。「釣れない、どうすればいいか分からないなど悩みがあれば、聞いてほしい」とほほ笑む。
午前11時~午後7時、木曜定休。浜松市西区。
今日の昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「ダブルバナナ」♪
Pasco
サンドロール ダブルバナナ
期間限定 復興デザイン since 1953
製造所固有記号 +K /J3F
サンドロール70周年を記念した期間限定復刻デザイン
1998年当時のパッケージデザインをイメージしています
2023年5・6月実施
「あなたのアイデア商品化!?サンドロール募集キャンペーン」の当選発表はこちら!
1本当たり 315kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、バナナクリーム、マーガリン、乳等を主原料とする食品、パン酵母、加工油脂、食塩、卵/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類、アルギン酸エステル)、乳化剤、酢酸Na、香料、イーストフード、酸味料、着色料(カロチノイド)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンC
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp
「ぺんきやのおっちゃん」に、釣りたての「ハゼ」を頂いた♪♪♪
https://pennkiyasan.hamazo.tv/
沢山いただいて、食べきれないので加藤さんにお裾分け。
今日は、「ハゼの唐揚げ」で一杯といきましょう!スーパーに「から揚げ粉」を買いに行く。何種類か出ていた。でも「鶏の唐揚げ」専用の物ばかりだった。どれがいいのか分からかなったので、とりあえず「welna」の「から揚げ粉 お肉がソフトになるタイプ」127円を買った。
ついでに「天然ぶり切身」162円、「キリン 豊潤496」266円、「キリン スプリングバレー」266円を買う。カード払いにて5%引き♪
日清製粉 welna
日清 から揚げ粉 お肉がソフト になるタイプ
冷めてもジューシー
深さ1cmの油でもOK
しょうゆの香り豊かな味わい
むね肉お美味しい
鶏もも肉4枚分
NET100g
お肉にまぶしやすい、独自製法のサラサラとした顆粒粉使用。発酵調味料と酵素により、むね肉もソフトなし辺りに。冷めても美味しく、お弁当にぴったり。
アレンジメニューはこちらから
https://www.nisshin-seifun-welna.com
『材料』
・から揚げ粉・・・1/2袋(50g)
・鶏肉・・・約500g(もも肉なら2枚分)
※お好みの肉・魚介・野菜などに幅広くご使用いただけます。
『作り方』
①まぶす
一口大に切った鶏肉に、から揚げ粉をよくまぶします。(水溶きはしません)
※30秒間もみ込むことで、より味がしっかりなじみます。
②5分間おく
しっとりなじむまで5分間おきます
③揚げる
160~170℃に熱した油で焼く3分間揚げます
※深さ1cmの油の場合:転がしながら4分半揚げます
※一度に多く揚げると油の温度が下がり、油切れが悪くなります。火力を調節して、揚げ温度を保ってください。
名称 から揚げ粉
原材料名 小麦粉(国内製造)、粉末しょうゆ、デキストリン、食塩、しょうが粉末、でん粉、米粉、発酵調味料粉末、乳糖、香辛料、にんにく粉末、ねぎエキスパウダー、粉末植物油脂、たん白加水分解物、チキンパウダー、酵母エキス粉末、卵白粉、鶏脂/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、pH調整剤、酵素
内容量 100g
100g当たり 338kcal
製造者 株式会社日清製粉ウェルナ
東京都千代田区神田錦町1-25
製造所 日清製粉プレミックス株式会社 名古屋工場
愛知県名古屋市中川区長良町1-1
TEL 0120-244157
草取り(開墾)をする・・・。年内に取り終えることができるのかな・・・・!?
パソコンがフリーズ。「Ctrl」+「Alt」+「Del」も効かない・・・。強制終了。
「080-0123-9039」より着信アリ!
ネット回線切替営業【注意】
https://www.telnavi.jp/phone/08001239039
夕方は、ハゼの唐揚げで一杯♬「サニーレタス」を添えました。以前買った「唐揚げ粉」は「セロリ」の味がしたけど、これは、そんな味がしなかった♬美味しかったですョ↑↑↑
今日の「ふるさと 味みっけ」は、「香住かにみそ」(兵庫県)。
雑味少なく濃厚
兵庫県の北部、日本海に面した香美町香住地区は松葉ガニやノドグロ、ホタルイカなど多彩な魚種を水揚げする漁港で名高い。殊に、9月1日に漁が解禁されたベニズワイガニは、関西ではここでしか水揚げできないことから、「香住ガニ」のブランド名で呼ばれる名品だ。
魚介を加工するメーカーも少なくないが、多くの製品が各種食品コンテストで受賞を重ねる「マルヨ食品」は、よく知られている。人気商品のうち「香住かにみそ」は特に評判。
「日帰り小型船で漁獲された最上ランクの香住ガニの内臓のみを使用。その日のうちに炊き上げ、わずかに味を調える程度の味付けで仕上げた逸品です」と営業部の尾崎司郎さん。しっとりとした口当たりと、雑味が少なく濃厚な味わいが魅力kである。尾崎さんは「最上ランクのカニが水揚げされた日にしか製造しないのが当社のこだわり」とも言う。
カニの旨みが詰まったスープに、香住ガニの身がたっぷり入った「かにぞうすいの素」も好評。ご飯と卵を加えれば手軽においしい雑炊が味わえる。
さらに「かにの身入りかにみそ」「かにみそ豆腐」などがあり、他にもエビ、海苔、ホタルイカ、ノドグロなどの商品も豊富。海鮮釜めしの素もある。
・かに雑炊の素 335.8g(2人前) 583円
●マルヨ食品㈱
兵庫県香美町香住1234
TEL 0120-215123
FAX 0796(36)2100
香住かにみそ(60g) 1,080円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからっも購入可(マルヨダイレクトで検索)。
https://www.maruyo-food.com/
本日のカウント
本日の歩数:8,055歩
本日:53.8kg、14.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,921(39)
| 固定リンク
コメント