Happy Halloween!作って食べて ハロウィンを楽しもう!
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「磐田市」「サツマイモ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=88353
*水川 和則
※さつまいも:栗(九里)より(四里)うまい十三里
*紅はるか:
色、形共に優れていて、糖度が非常に高く、ねっとりとした食感が特徴。
「おいしいをつくりましょ。」【サツマイモカステラ】
『材料』(6人分)
・サツマイモ・・・350g(皮を剥いて)
・卵白・・・2個分
・卵黄・・・2個分
・砂糖・・・大さじ3(大さじ1.5×2)
・ハチミツ・・・大さじ2
・生クリーム・・・大さじ4
・バター・・・40g
・ホイップクリーム・・・適量
・ミントの葉・・・適量
『作り方』
①サツマイモの皮を剥く。(皮は繊維質が多いので、口当たりをよくするため厚めに剥く)
②皮を剥いたら、小さ目のサイコロ状にカットし、水に浸し灰汁を抜く。10分程水に浸したら水を切り、軽くすすぎ鍋に移して茹でる。
③卵白を攪拌し、メレンゲを作る。泡立ってきたら途中で砂糖(大さじ1.5)を加える。
④卵黄に砂糖(大さじ1.5)、ハチミツ、生クリーム、溶かしたバターを加え、混ぜる。
⑤サツマイモが茹で上がったら湯を切り、ボウルに移しマッシャーで潰す。
⑥粒が残る程度に潰れたら、卵黄で作ったソースを加え馴染ませる。
⑦続いてメレンゲを加え、ざっくり混ぜ合わせる。
⑧混ざったら耐熱容器に入れ、電子レンジにかける。(※500Wなら12分程加熱)
⑨加熱が終わったら、皿に切り分け、ホイップクリーム、ミントの葉を飾り完成!
http://group.ja-shizuoka.or.jp/
「相場マナブ」は、「マナブ! 初めまして食材」「マコモダケ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0121/
※相葉マナブの“レシピ本”『毎日かんたん!相葉マナブの365日野菜レシピ』(文化工房)1,980円(税込)が12月15日(金)に発売決定!
「埼玉県川越市」
*谷道 輝夫、田中三四子
*マコモダケ(真菰筍):
タケノコに見えることから名付けられたと言われる。イネ科、田んぼで成長。
3月下旬に1m間隔で植える。
収穫時期:9月末から10月末
1袋300円
【マコモダケの炭火焼き】
『材料』
・マコモダケ
・ポン酢
・塩
・カットレモン
『作り方』
①皮付きのままマコモダケを炭火(またはごく弱火にしたコンロ)にのせ、15分焼く。
②包丁で縦半分に切り、お好みでポン酢、塩、レモンをかける。
【マコモダケの天ぷら】
『材料』(2人分)
・マコモダケ・・・2本
・天ぷら衣・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩
『作り方』
①マコモダケは外皮があれば1枚程度剥いてから、全体を薄くピーラーでむき、やや厚めの斜め切りにする。
②通常よりやや薄めに天ぷら衣を作り、マコモダケにつけ、180℃の油で約2分揚げる。塩を振る。
【マコモダケサラダ】
《MASA'S KITCHEN》渋谷区恵比寿、オーナーシェフ 鯰江 真仁
【マコモダケのしょう油煮込み】
①マコモダケの切り方
②美味しくなる下処理
③たまりしょう油で味付け
『材料』(2人分)
・マコモダケ・・・4本
・にんにく・・・6片
・たまりしょう油・・・大さじ3
・水・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①マコモダケは皮を剝いて長めの乱切りにし、160℃の油で素揚げする。軽く色がつき、薄く膜が張ったような感じになったら引き上げる。
※長めの乱切りにすると独特の食感がいきる
素揚げすることで膜が張り、カリカリ感をアップさせる
②少量のサラダ油(分量外)で、皮を剥き潰したにんにくを炒める。
③一旦火を止め、紹興酒、たまりしょう油、水、砂糖を加えてら再び火をつけて煮立てる。全体が泡立つように沸いたら揚げたマコモダケを入れて絡め、軽く煮込む。
※たまりしょう油で味に深いコクを出す
④仕上げのゴマ油を回しかけたら、蓋をして20~30秒ほど蒸らす。
《日本橋 ゆかり》料理長 野永 喜三夫
【マコモダケのトマ玉スープ】
①簡単スープの作り方
②食材の切り方
③煮込み方
『材料』(4人分)
・マコモダケ・・・2~3本(約200g)
・トマト・・・1個(170g)
・ウインナー・・・4個
・卵・・・2個
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・720mL
・白ダシ・・・90g
・ゴマ油・・・大さじ1
・あさつき(または青ネギ)・・・適量
『作り方』
①マコモダケは皮を剥いて縦半分に切り、斜めに薄く切る。ウインナーは縦4等分、トマトは16等分(半分に切ってから8等分)のくし形に切る。
※大きさを揃えると食べやすく見た目もキレイ!
②火のついていない鍋に片栗粉、水、白ダシを入れて軽く混ぜ、マコモダケとウインナーも入れたら火をつける。ゆるいとろみがつくまで混ぜながら中火にかけ、とろみがついたらトマトを加える。
※水溶き片栗粉は火をつける前、最初に入れる
片栗粉が沈殿しているのでよく混ぜる
コールドスタートにして、ゆっくり火を通すことで香りや甘みがスープに馴染む
トマトを後入れすることで煮崩れにしくくなる
③ひと煮立ちしたら溶き卵を回し入れ、そっと混ぜる。
④仕上げにゴマ油を加えて器に盛り、お好みであさつきか青ネギをのせる。
《4000 Chinese Restaurant》総料理長 菰田 欣也
【マコモダケの肉巻き】
①マコモダケの下処理
②豚肉の巻き方
③美味しくなる焼き方
『材料』(3本分)
・マコモダケ・・・3本
・豚バラ肉・・・150g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・片栗粉・・・少々
・酒・・・大さじ3
・オイスターソース・・・大さじ1
『作り方』
①マコモダケは皮をむき、下の部分を少し切り落とす。底に1本切り込みを入れる。
※切り込みを入れることで、肉が剥がれにくくなる
②豚バラ肉に軽く塩、コショウをして片栗粉を振り、マコモダケを先端から巻いていく。最後の巻き終わりは、切り込みを入れたところへ挟んでとめる。
※淡白なマコモダケは脂の旨味と脂でより美味しくなる
片栗粉がマコモダケを巻く時、接着剤の役割に!
肉がマコモダケの香りを旨みを閉じ込める
③フライパンに2を並べ、中火にかける。転がしながら全面に焼き色がつくまで7~8分ほどじっくりと焼いていく。
④酒とオイスターソースを入れ、蓋をして軽く蒸らす。
※蒸し焼きでマコモダケが絶妙な食感に!
《アロマ フレスカ》中央区銀座、オーナーシェフ 原田 慎次
国産の食材、高級イタリアン
【マコモダケのグラタン】
①美味しくなる下処理
②超簡単ミートソース
③失敗しないベシャメルソース
『材料』(直径17cmのグラタン皿2台分)
・マコモダケ・・・3本
・豚挽き肉・・・200g
・トマト・・・1個
・モッツァレラ・・・1個(100g)
・オリーブオイル・・・適量
・味噌・・・30g
・オールスパイス・・・適量
・バタ・・・30g
・小麦粉・・・25g
・牛乳・・・300g
<コンソメスープ>
コンソメ顆粒(または粉末)・・・3g
湯・・・50mL
粉チーズ・・・20g
『作り方』
①マコモダケの皮を剝き、ひと口大の乱切りにする。フライパンにオリーブオイルをひいてマコモダケを炒め、焼き色がついたら取り出す。塩(分量外・少々)を振る。
※軽く炒めることで甘みと香ばしさを出す
塩味はマコモダケの甘みが際立つ
②同じフライパンに豚挽き肉を入れ、潰すように炒め、火が通ったら味噌を加える。全体によく馴染ませたらオールスパイスを2つまみ程度振り、さらに炒める。
※味噌でグラタン全体をまとめ、コクを出す
オールスパイスで味噌の香りを抑え、深みのある味を出す
オールスパイス:西インド諸島で採れる果実の名前でシナモン、クローブ、ナツメグの3つの香りを併せ持つと言われる
③鍋にバターを溶かし、小麦粉を加える。弱火にして泡だて器で混ぜながら炒め、全体が泡立ってきたら火から外す。
※火加減は、弱火。ホイッパーでかき混ぜながら小麦粉を炒める
④泡立て器で混ぜながら冷たい牛乳を一気に注ぐ。再び中火にかけ、全体が混ざったらゴムベラに持ち替える。
※火加減は中火、素早く牛乳と混ぜ合わせる
バターとしっかり絡め、コーティングして小麦粉同士がくっつくのを防ぐ
⑤ゴムベラを鍋底や側面もしっかりとあてながら、とろみがつくまで混ぜる。弱火にし、湯で溶いたコンソメスープを加えて混ぜる。
⑥薄くバター(分量外)を塗ったグラタン皿にマコモダケ、豚挽き肉、スライスしたトマトとモッツァレラチーズを層になるようにのせ、ソースをかける。
⑦粉チーズとオールスパイスをかけてトースターで軽く焦げ目がつくまで焼く。
《中国料理 美虎》《熱海 美虎》五十嵐 美幸
【マコモダケのうま味噌醤焼き】
①マコモダケの切り方
②万能!うま味噌醤
③コクを出す仕上げ方
『材料』(4個分(うま味噌醤は作りやすい分量))
・マコモダケ・・・2本
<うま味噌醤>
味噌・・・60g
ゴマ油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
おろしにんにく・・・5g
桜海老・・・5g
かつお節・・・3g
水・・・50mL
・粉チーズ・・・大さじ2
・パセリ・・・適量
『作り方』
①マコモダケは皮を剥き、縦半分に切り、断面に斜めに隠し包丁を入れる。
※隠し包丁を入れることでうま味噌醤が馴染む
②火をつける前に、フライパンに味噌、ゴマ油、砂糖、おろしにんにく、手で揉んで崩した桜海老、かつお節、水を入れる。
※火をつける前に混ぜることで、桜エビやかつお節から旨味を引き出す
うま味噌醤と合わせることで、マコモダケの甘みが引き立ち、食感も楽しめる
③全体をしっかりと混ぜ合わせてから火をつける。味噌が焦げやすいので弱火で混ぜながら水分を飛ばす。
④マコモダケにうま味噌醤をティースプーン1杯程度ずつ塗り、粉チーズをかけてトースターで8~10分焼く。
※淡白なマコモダケにチーズのコクを加える
⑤トースターから取り出してみじん切りにしたパセリを振る。
※うま味噌醤:きゅうり、焼きおにぎりにも。ジャージャー麺風、冷奴、うま味噌醤のイカ焼き
※トラックのエアデフレクター:
走行中の空気抵抗を減らす。内側がベッドスペースのものも
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0118/
「ベスコングルメ」は、「石原良純さん・タモリさん 行きつけ 都立大学のとんかつの名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202310291/
「二子玉川」
<玉川髙島屋S・C>
<多摩川河川敷>
<玉川野毛町公園>
・野毛大塚古墳:
5世紀に造られた全国最大級規模の帆立貝形古墳
<等々力渓谷>
《フルーツカフェ「haluuu」(ハルー)》フルーツサンド
★ぷちあま いちじく 950円(税込)
<等々力駅>
《肉の吉野屋》
★ソーセージフライ 183円(税込)
《とんかつ 福長》創業47年
・特上ヒレかつ定食 2,800円(税込)
濃厚な旨みとやわらかい肉質が特徴の岩手県産 岩中豚を使用。
まずは塩で
・特上ポークソテー定食 2,700円(税込) ※夜のみ提供
タモリさん考案:衣で揚げなくてもおいしくない?塩こしょうで味付けした岩中豚のロースを使用。バターとレモンを添える。ニンニク醤油で。
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20231029/
▲せっかくフォトグルメ
こっそりグルメ《うなぎ小椋》愛媛県松山市
・うな重
▲「青森県弘前市」2022年11/6
《中華飯店 幡龍》創業46年
☆チャーハン 750円(税込)
☆五目あんかけ焼きそば 1,000円(税込)
☆担々麺 900円(税込)
☆天津飯 750円(税込)
☆エビチリセット 1,300円(税込)
・ネギらーめん 1,000円(税込)
弘前産清水森ナンバの自家製ピリ辛ラー油
▲せっかく今すぐグルメ!!キノコSP
*「京都・京丹波町」瑞穂農林 柳井 隆司
・大黒本しめじ
約4か月かけて丁寧に育てる。旨みが凝縮される。七輪で焼き、醤油をかけれ
*「広島・世羅町」世羅きのこ園 浅倉 由樹
・松なめこ
菌床に米ぬか、とうもろこし、小麦粉などを混ぜて育てる。養分を含んで甘みが強い。七輪で焼き、ポン酢で
*「長野・上田市」フレッシュ池田 池田 榮五
・松茸
香り高く弾力が強い。七輪で焼いて、岩塩と生わさびで
♪ 赤黄色の金木犀/フジファブリック
「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*3時のヒロイン 福田麻貴
《YAKINIKU DAICHI ROPPONGI》東京・六本木
☆店人気メニュー 極厚タン 2,200円
・第3位 肉TKG 1,700円
国産和牛の数種類の赤身を一口サイズに切り分け、自家製醤油ダレと合わせる。牛肉の香り付け・旨味を閉じ込めるために炙る
・第2位 特選上ロース 2,800円
醤油ベースの自家製ブレンドソースで味付けしている
・第1位 うにくらバラちらし 3,800円
国産和牛に国産のウニ・イクラを使用。肉TKGでも使用している炙った赤身も合わせる
*Aマッソ 加納
《焼肉ホルモン 龍の巣 新宿三丁目店》東京・新宿
☆店人気メニュー フリソデ(山形牛) 時価
・第3位 牛すじ煮込み 740円
醤油ベースの出汁に牛肉・ニンジン・ゴボウ・こんにゃく・鷹の爪を入れ、3時間煮込んだ後に3時間寝かす
・第2位 名物ホルモン 630円
小腸 甘みがあり、食感はプリプリしていて弾力がある
・第1位 かすうどん 850円
太くてコシの強い麺を使用。牛の腸を油でじょっくりと時間をかけて揚げた油かすをトッピング
「ズボラメシ」【簡単サルサドッグ】
①ロールパンに切り込みを入れ、大葉を敷く
②ソーセージを挟む
③タマネギ、トマト、キュウリ、ミョウガ、キウイを刻む
④コリアンダー、おろしニンニクを入れ混ぜ合わせる
⑤ソーセージの上に乗せる
「所さんの目がテン!」は、「高校生の里山再生」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
「神奈川県箱根町」養老孟司
<栃木県立栃木農業高等学校>
※分げつ:
成長とおtもにおこる枝分かれのこと
*TOKYO BUG BOYS
・シオカラトンボ 体色が薄い青
・大シオカラトンボ 体色が濃い青
・オニヤンマ
・ヒメゲンゴロウ
<白米千枚田>
稲刈り
落ち穂拾い
はざ干し
「ソースネクスト」より、メール。
「新登場/話すことに特化したAI語学学習アプリ「Speak」」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014626/?i=mail_mz_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
PDF編集ソフト「いきなりPDF Ver.11 COMPLETE(バリュープラン) 1台用」
https://www.sourcenext.com/product/pdf/?i=mail_mz1&utm_source=sn&utm_medium=email
「Dropbox Plus」
https://www.sourcenext.com/product/dropbox/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
「メシニュース」お祭りに来たけど何食べるか迷う
https://meshinews.blog.jp/archives/40986280.html
「banwad00のblog」年内までに”ネコカフェ”行こう
https://banwad00.livedoor.blog/archives/421845.html
「無手勝流~風の吹くままに~適当写真家 惟新斎ブログ~」秋に咲いている”小さな花々”
http://blog.livedoor.jp/isinsai/archives/51044717.html
「カエル母さん!ときどき柴犬」スーパーで焦る この季節の問題
https://yukotoritori.livedoor.blog/archives/22636927.html
「地球の住民M子ママの日常。」娘が期待する”世の中のニュース”
https://mko-com.blog.jp/archives/32676089.html
「布オムツ小猿の父 ばびぶべバサラのブログ」”布オムツ”を使っている人いますか
https://babibubevasara.livedoor.blog/archives/483115.html
「きょんきちMix」夫が我慢の末に泣いたこと
https://deco2020.livedoor.blog/archives/23337965.html
10/30(月) 11:32配信の「防衛増税と所得減税矛盾せず 首相」という記事。
2023~27年度の5年間で防衛費を約43兆円に増やす。防衛力強化のための増税と、経済対策として掲げる減税の整合性に関し「防衛力強化の中身は経済や物価に最大限配慮した上で実施の時期を決める。「偽装減税、増税隠し減税、選挙対策減税だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3ada7766f22b9b6914f858ac45e380f565aceae
10/30(月) 12:14配信の「ペッパーランチ ハンバーグを休止」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71af31c3ff626fb0964163e088fc76487989911b
10/30(月) 12:15配信の「会社辞めたい 同僚の相談受けたら」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33682d5bb5461003e0036f157ef5a621e7c01c3d
2023年10月30日 15時47分配信の「「ゴーカイジャー」出演・池田純矢が契約解除、特殊詐欺に加担で逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25261576/
2023年10月30日 14時45分配信の「下着ユニバで炎上 一転のコス姿」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25261193/
2023年10月30日 12時39分配信の「きゃりーぱみゅぱみゅが本名公開 意外と反響」という記事。
桐子
https://news.livedoor.com/article/detail/25260588/
今朝の「くらし歳時記」は、「菊の花を食べる」。
日中、日差しを強く感じていても、日暮れには驚くほど空気は冷たくなって、早くも冬が見え隠れしています。気候の変化が急だと体力もいるものです。もともと晩秋は季節が大きく変わる時期です。体調を崩す人も増えるし、草木が枯れていく様を眺めていると物悲しいような、心細いような気分になりやすい時でもあります。
そんな時は紅葉のようにあたたかく明るい色のものを身に着けると元気がでます。色は不思議と人を励ますようなそんな力があるものです。
そしてきれいな色といえば今、一番のお楽しみは食用菊を食べること。香りも色も食用菊は最高の季節を迎えていますから、浴びるように色をいただくにはうってつけです。
食用菊はおひたしや天ぷらもおいしいのですが、ご飯の上にちぎった花びらをバサッとかけ、オリーブオイルやバルサミコ酢などをたらしてわさわさと混ぜながらいただくのもおすすめです。香りもよいし、歯ざわりのよし。なにより簡単で色もきれいなままです。いつもむしゃむしゃと食べています。
今日のコラム。
死者がこの世によみがえるというハロウィーンが近い。死んだ者をこの世に戻すという「反魂香(はんごんこう)」を思い出す
▼伝説上の香でこれをたけば、あな不思議、亡くなった人の姿がけむりの中に現れる。元は中国故事である。この香で死んだ花魁(おいらん)をたびたび呼びだす古典落語の「反魂香」はおなじみだろう
▼姿形はともかく声だけなら今の時代、「反魂香」に頼らずともAI(人工知能)で立派によみがえらせることができるようだ。半世紀も前に解散し、ジョン・レノンさんもジョージ・ハリスンさんもこの世にない、ビートルズ。11月に新曲「ナウ・アンド・ゼン」を発表する
▼レノンさんが解散後に吹き込んだデモテープから声だけをAIで抽出し、これにジョージさんが生前に録音したギターの音と、今も元気なポール・マッカートニーさんとリンゴ・スターさんの演奏を重ねた
▼いい曲なのはうわさで伝え聞いている。心配なのは聞き終えた後かもしれぬ。おそらく、ビートルズが遠い昔にこの世から消えたことを改めて感じ、時代の流れに寂しくなるだろう。「反魂香」の効果が消えた後の悲しみを想像する
▼さて別の老舗バンドにも驚かされる。ローリング・ストーンズ。18年ぶりのオリジナル新譜が実にいい。最近のライブでの御年80歳のミック・ジャガーさんの変わらぬ声量と動き。お香なんぞとは無縁である。流石(さすが)転石。
明日は、「ハロウィン」。
Happy Halloween!作って食べて ハロウィンを楽しもう!
テーブルを彩るハロウィン仕立てのお料理とスイーツは食べるのはもちとん、作るのも楽しい!
【マッシュかぼちゃのジャック・オー・ランタン】(1/6量で83kcal)
おいしくてかわいいミニジャック
『材料』(5~6個分)
・かぼちゃ・・・1/4個(450g)
・合いびき肉60g
・たまねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
・さやいんげん・・・1本
・ブロッコリー・・・5~6房
・サラダ油・・・小さじ1
・A
塩・・・小さじ1/4
ナツメグ・・・少々
こしょう・・・少々
『作り方』
①フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。ひき肉を加え、ほぐしながら軽く焼き色がつくまで炒め、Aを加えてさらに2分ほど炒める。
②かぼちゃは種とわたを除き、皮をむく(皮は少し取っておく)。大きめのひと口大に切って耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで3分加熱し、返してさらに1~2分加熱してつぶす。1を加えて混ぜる。鍋に湯を沸かし、ブロッコリー、いんげん、かぼちゃの皮を2分ほどゆでる。いんげんはあら熱が取れたら長さ1.5cmに切る。
③かぼちゃを5~6等分にして丸め、竹串などで縦に数本の筋を入れ、上にいんげんを刺す。かぼちゃの皮を切って顔のパーツを作り、貼りつける。ブロッコリーとともに器に盛る。
【ドクロカレー】(752kcal)
ドクロは憎めない表情にして
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・たまねぎ・・・1個
・じゃがいも・・・2個
・にんじん・・・1/2本
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・水・・・3カップ
・カレールウ・・・70g
・温かいごはん・・・適量
・焼きのり・・・適量
『作り方』
①鶏肉は小さめのひと口大に切って塩、こしょうをもみ込む。たまねぎ、じゃがいも、にんじんは1.5cm角に切る。
②鍋に油を中火で熱し、鶏肉を3~4分炒める。たまねぎを加えて1~2分、じゃがいも、にんじんを加えて1分炒め合わせ、材料の水を加える。
③煮立ったらいったん火を止め、カレールウを加えて溶かす。再び中火にかけ、煮立ったら弱火にし、さらに5~6分煮る。
④器にごはんをドクロの形にして盛り、焼きのりを切って顔のパーツを作り、貼る。まわりに3を盛る。
【ゴーストギョーザ】(82kcal)
皮をふわっとかぶせて蒸し焼きに
『材料』(12個分)
・豚ひき肉・・・250g
・生しいたけ・・・3個
・長ねぎ・・・1/3本
・A
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ1/2
しょうゆ・・・大さじ1/2
ごま油・・・大さじ1/2
塩・・・少々
こしょう・・・少々
・ギョーザの皮(大判)・・・12枚
・紫キャベツ(せん切り)・・・適量
・黒いりごま・・・適量
『作り方』
①しいたけは石づきを取り、みじん切りにする。長ねぎはみじん切りにする。ボウルに入れ、ひき肉、Aを加えてよく練り混ぜる。
②1を12等分して円錐形に成形し、ギョーザの皮を1枚ずつかぶせてフライパンに並べる。熱湯1/2カップをふちから注ぎ、ふたをして中火にかけ、煮立ったら7~8分蒸し焼きにする。
③器に紫キャベツを敷き、2をのせる。それぞれにごまで目をつける。
【ハロウィンカップケーキ】(1/7量で285kcal)
溶けたマシュマロが絶妙なおばけのフォルムに
『材料』(6~7個分)
・バナナ・・・1本(正味100g)
・ホットケーキミックス・・・1袋(200g)
・チョコレート(カカオ73%)・・・15粒
・卵・・・1個
・バター(有塩)・・・50g
・砂糖・・・50g
・牛乳・・・1/2カップ
・マシュマロ・・・6~7個
・チョコペン・・・1本
『作り方』
①バターは4~6等分に切り、耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで40~50秒加熱して溶かす。バナナは飾り用に幅5mmの輪切りを6~7枚取り、残りはフォークで粗くつぶす。チョコレートは1粒を2~3等分に切り、15かけほどを飾り用に取っておく。
②ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、牛乳を加えて泡立て器で混ぜる。ホットケーキミックス、溶かしたバターを順に加えてそのつど混ぜる。
③つぶしたバナナとチョコレートを加えて混ぜ、紙のマフィン型にふちから1.5cm下まで流し入れる。飾り用のチョコレート、バナナをのせ、180℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。
④熱いうちにマシュマロを1個ずつ軽く押しつけるようにのせる。5分ほど経ったら再び軽く押しつけて、少し溶けたらそのまま冷めるまでおく(時間外)。チョコペンで顔を描く。
https://cgc-kitchen365.jp/
今日の仕事・・・。
仕事が終わってからの説明は止めてもらいたいな!!!
スーパーで「納豆」62円、「得安和風のっけ弁当」213円、「ベストプライス ヨーグルト」126円、「天塩」213円を買う。
今日は、30日なので、「WAON支払い」で5%OFF。
ジムに向かう。
いつも混むところがいつもより長く繋がっていた。信号が青になると普通10台ぐらい通れるのだが、トロい車がいると5台ぐらいしか通れないだよな!!!
ジムに行く。
「バトルロープ」がだいぶ様になってきたように思う。ヘロヘロで帰宅。
草取り。
夕方は、今日買った「得安和風のっけ弁当」で一杯♪これで、213円!!!コスパ最強♪♪♪しかも、美味しい↑↑↑
蓋を開けて 電子レンジ加熱の目安
500W:約40秒
1000W:約30秒
1包装当たり 602kcal
名称 弁当
原材料名 味付ご飯(米(国産)、しょうゆ、その他)、ケチャップスパゲティー、コロッケ、ハンバーグ、ごぼうと人参のかきあげ、竹輪磯辺揚、蒟蒻煮、きんぴらごぼう、人参煮、照焼たれ、海苔/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、水酸化Ca、着色料(カラメル、カロチノイド、V.B2)、炭酸Ca、膨張剤、乳化剤、グリシン、貝Ca
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928番地
製造所 岐阜県加茂郡富加町滝田971-1
TEL 0120-073-452
更に「丹波の黒豆」の「枝豆」♪・・・今日のは、虫食いが多いぞ・・・!?
本日のカウント
本日の歩数:4,810歩
本日:55.8kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,301,278(58)
| 固定リンク
« 「「三方ケ原」の新説語る 11日、西区で 住民グループ参加者募集」、そして「斉吉海鮮丼」 | トップページ | 「一丈うどん・石臼挽そばの 大山の里 いずみ庵」こだわり玉子・鶏肉入り八丁味噌煮込み »
コメント