「公園、寺院、酒蔵・・・浜北を巡る動画 浜松未来総合専門学校生が作成」
今日は10月10日、「まぐろの日」(歌人・山部赤人がこの日にまぐろ漁の地を讃える歌を詠んだことに由来)、「トマトの日」(ト(10)マト(10)の語呂合わせから)。
【まぐろソテー トマトソース】(208kcal)
レアに焼き上げてさわやかなソースをたっぷりと
『材料』(2人分)
・まぐろ(刺身用さく)・・・200g
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ1/2
<トマトソース>
トマト・・・1個
たまねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
オリーブ(黒・スライス)・20g
A(オリーブ油 大さじ1/2、塩 小さじ1/3、こしょう 少々)
・ベビーリーフ・・・適量
『作り方』
①トマトソースを作る。トマトは粗いみじん切りにしてボウルに入れ、たまねぎ、オリーブ、Aを加えて混ぜる。
②まぐろはペーパータオルで水気をふき、塩、こしょうをふる。フライパンにオリーブ油を強めの中火で熱し、まぐろを入れ、左右の面以外の4面(a)を30秒ずつ焼き、あら熱を取る。
③食べやすく切って器に盛り、1をかける。ベビーリーフを添える。
昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#218「焼津市_花かご弁当」。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWlQMhs0VPOSgk3TmC10LC_Pi9YU7xXku
会席料理の美しさ真髄《味彩》
焼津市田尻北1227-2
TEL 054-623-2875
・花かご弁当 平日ランチ・限定20個 2,530円
刺身、いちじくのレモン煮、豚の角煮 じゃがいものペースト、海老のカダイフ揚げ
「昼めし旅」は、「路線バスで古都巡り」。2023年7/2の放送分。6月9日の撮影のようだ。「昼めし旅」を放送するのは、久し振りだね♪♪♪
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「石川県金沢市」
弁当忘れても 傘忘れるな
・金沢市内1日フリー乗車券 800円
《近江町市場》
*《高川物産》
★天然岩牡蠣 1,500円(ヨコタ礁のブランド牡蠣)
*《忠村水産》大正13年創業
★のどぐろ(刺身) 1,000円(税込)
☆ホタテ貝柱(刺身) 600円(税込)
☆ガスエビ 時価
☆甘エビ 時価
【お弁当】
梅干し、チャーシュー、唐揚げ、玉子焼き、インゲンのゴマ和え、トマト、ナスとパプリカの炒め物
【お弁当】
ピーマンの肉巻きチーズ、ウインナー、玉子焼き、肉団子、ちくわのぐるぐる巻き
<金沢城>
<主計町(かずえまち)茶屋街>
《ひがし茶屋街》
*《茶房 素心》
☆抹茶パフェ 1,100円(税込)
☆加賀棒茶パフェ 1,100円(税込)
「おばあちゃんの台所」は、「岡山県美作市」。2022年6/1の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3274/
【もち麦入り山菜おこわ】
※美作市の特産品 もち麦(キラリモチ)
白い色が特徴でβ-グルカンが豊富
美作市の特産品 もち麦イメージキャラクターをデザインしたエプロン
美作市は平成28年からもち麦(キラリモチ)を推進
♪ もち麦パワー On!
『材料』(12人分)
・もち米・・・7.5合
・もち麦・・・2.5合
・鶏モモ肉・・・400g
・油揚げ・・・2.5枚
・ニンジン・・・2.5本
・ゴボウ・・・1本
・干しシイタケ・・・12枚
・たけのこ・・・2個
・山菜ミックス(水煮)・・・420g
・だし汁・・・600cc
・しょうゆ・・・210cc
・酒・・・120cc
・みりん・・・60cc
・砂糖・・・大さじ4
『作り方』
①もち米ともち麦を水に一晩浸し、ザルにあげて水切りをする
※一晩水に浸すことで芯が残らず美味しく仕上がる
②鶏モモ肉は一口大に、ゴボウはささがき、他の具材は細切りにする 干しシイタケは水で戻し細切りにする
③フライパンに油を引き、鶏モモ肉、ゴボウ、ニンジン、油揚げ、タケノコ、干しシイタケの順に入れ炒める。山菜ミックスは水気を切っておくがここでは入れない
④③のフライパンにだし汁に調味料(しょうゆ、酒、みりん、砂糖)を合わせ、強火で10分程度煮込む
⑤ザルで④を具材と煮汁に分ける
⑥⑤の具材を①のもち米、もち麦のザルに移し、山菜ミックスを加えしっかり混ぜ合わせる
⑦⑥を蒸し器に入れ、20分程度強火で蒸す(湯気が通りやすくするため中央をくぼませる)
⑧蒸し上がる手前で⑦を桶に移し、⑤の煮汁を加え全体に味を馴染ませ、再び蒸し器に戻し10分程度蒸す
「ワカコ酒 Season7」は、第2夜「町中華と家族の味」。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/story/02.html
《鎮海桜》品川区上大崎、創業1974年
・海老入り焼き餃子(4個) 620円
・瓶ビール(中瓶) 610円 ※サッポロラガー
・麻婆春雨 850円
《Tokyo焼売マニア》港区新橋
・今月の焼売(もち米焼売) 2ヶ 400円
かき醤油
・永昌源「古越龍山 銀龍」 グラス 600円
「なすなかにしが行く!新潟・長野・山梨・静岡 高視聴率!県民太鼓判グルメ」。
https://www.uty.co.jp/taikoban-gourmet/
▲「新潟県燕市」
※ロモサルタード:
ペルーの郷土料理で牛肉の炒め物のこと
《おにぎりや屋 かみむすび》女将 渡邉 あゆみ
・塩むすび 1個 200円
《杭州飯店》3代目店主 徐 直幸、創業90年
背脂を日本で最初に入れたラーメン。
・中華そば 900円
自家製の極太麺:強力粉100%
和豚もちぶた:脂の口どけがよくうま味が強い
※元々あっさり、細麺。昔ながらの中華そば
昭和10年頃”食べ応えのあるラーメンを安く”。背脂を振りかける
昭和40年代の高度経済成長期、工場で洋食器関係の仕事をしている人が多くて、残業前の出前が30杯・・・40杯。細麵だと作ったそばから伸びていくから、伸びた感の少ない太麺でいけばいいんじゃないか。
・餃子 4個 800円
▲「長野県」
*あなたの知らない信州駅そばの世界
<しなの鉄道 戸倉駅>千曲市
*《信州そば かかし》店主 丸山美智子
・もつそば 700円
・焼き鳥 5本セット 750円
*”無限キャベツ”の行列定食
《とら食堂》須坂市、マスター 小林 正徳
・焼肉定食 大盛り 1,400円
長野県飯山市のみゆきポークをメインに使用。タレは、しょうが、レモン、ニンジン、パイン、リンゴ、玉ねぎ、オレンジなど
キャベツ、ご飯、みそ汁おかわり自由
▲「山梨県甲州市塩山」
《ミソカワイントン》オーナー 晦日 哲也
「ワイントン」を与える。約40年前、晦日さんの父・正一さんが豚にアルコールを与えたころにより、元気に。試行錯誤の末、白ワインを飲ませることに。甲州市内の有名ワイナリーと共同開発
※ワインを与えることで・・・
肉質がやわらかくなりサシが入る。甘みが増す
《ワイントン直営店 晦日》甲州市勝沼町
・ワイントンしゃぶしゃぶセット 1人前2,200円
モモ、バラ、ロース
ワイントンでダシをとった豚骨スープ
モモ肉:岩塩で、バラ肉:ポン酢で
ラーメンも付いてくる!
・ワイントンのとんかつ 1,400円 ※岩塩で
▲「静岡県清水港」
《河岸の市 まぐろ館》静岡市清水区
*《清水港 海山》河岸の市 まぐろ館 2F、店長 木口 定
・一貫にぎり 1,980円 ※30貫分
しらす、いくら、ネギトロ
甘エビの味噌汁
《田中亭》三島市、店主 田中 毅
・ハンバーグとハラミ・モモのサイコロステーキ 2,000円
ソース:和風ガーリック、おろし梅、デミグラス
牛肉100%のハンバーグから肉汁を一滴も逃がさない!
ハンバーグ 250g、ハラミとモモ合わせて100g
「記憶のロケ地を巡る旅」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kioku-rokechi/
▲「嵐山」
平安の昔から貴族の別荘地として賑わった。四季折々の美しさを堪能できる名所。春は桜、秋は紅葉と季節が変わるたびに、訪れたくなる京都を代表する観光地
《京菓子處 鼓月》
京菓子の人気店。クリームを波型のクッキー生地で挟んだ「千寿せんべい」が有名
・有機抹茶を使った京都限定の「千寿せんべい」
<渡月橋>
嵯峨野と嵐山を隔てる「桂川」に架かる嵐山のシンボル。名前の由来は鎌倉時代の亀山上皇が舟遊びをして橋の上から満月を眺めながら和歌を詠んだことから。
現在の橋は1934年に完成。橋脚・橋桁は鉄筋コンクリート製。欄干部分は美しい嵐山の風景に合わせて木造となっている
<中ノ島橋>
渡月橋を小さくしたような形状。欄干や橋桁の一部が木造のため時代劇の重要な撮影場所である
▲「函館」
<金森赤レンガ倉庫>
<八幡坂>
海から山へとまっすぐに伸びる一本道が美しい。函館を代表する名所のひとつ。長さは約300m。坂の上からの景観も素晴らしい。今まで多くのドラマやCMなどが撮影された
<日和館>
ウサギと猫のグッズを扱っているお店。建物は1921年築、函館市の伝統的建造物
☆函館の人気キャラクター「北うさぎ」
☆のぞき猫
<雲と木と>
絵付けガラス小物のギャラリー。扱う作品はオーナーによるオリジナル
《カフェ系雑貨 いどばど》
セレクト雑貨とイートインができるカフェも併設
・いどばどドーナッツ
<JR函館駅>
《函館朝市》
駅から徒歩1分。函館に着いたら「まず朝食は朝市で!」といわれる人気の観光スポット。海の幸の販売店や飲食店など約250店舗が集まる北海道グルメのワンダーランド
☆赤玉メロン
☆毛ガニ
※毛ガニMEMO:
多くの漁場ではメスと小さなオスは資源保護のため獲ることが禁止されている
《駅二市場》
函館朝市の中心にある屋内型の市場。様々な商店が軒を並べ新鮮な魚介類が揃う
生きたイカを釣ってその場で食べられる「活いか釣堀」も人気。1,500円
☆トロシマ 1,500円 ※オホーツク海で獲れる大型のホッケ
☆タラバガニ
*《活いか釣堀》
釣って楽しい食べて美味しい、函館ならではの食の体験型アトラクション。
釣り竿の針をヒラヒラ動くミミの部分にひっかけて釣る。お店の人が目の前でお刺身にしてくれる。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kioku-rokechi/archive-kioku-rokechi/kioku-rokechi-011/
「mineo(マイネオ)」のCMが流れている。なぜ、携帯が安くなるのだろう???
https://mineo.jp/
https://rokemoba.com/smartphone/mineo-demerit/
「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「焼おにぎり」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/yaki-onigiri5-3/?scid=rm_205145
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「多様性を気にしている時点で多様性じゃない──「地球人」ウルフ・アロンという生き方」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/403.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=115&cpt_c=&cpt_k=ang_447415_209180276_20231010
「ほのぼのえにっき」唐揚げは食べるリップクリーム
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57891510.html
「やわやわ・わやわや」鉄フライパンで炊飯してみた
http://blog.livedoor.jp/s36120/archives/91395420.html
「麺太郎の秋田ラーメンブログ」お肉とラーメンを楽しめるお店
http://blog.livedoor.jp/daigen_mania/archives/52324152.html
「おでかけしましょう!」サガリバナが開花していました!
http://blog.livedoor.jp/resortlove07/archives/65998405.html
「長嶋アイスティーの華麗なる日々」居座り続ける「幸せの残骸」
https://iceteanagashima.livedoor.blog/archives/25151203.html
「ロンドン郊外の翻訳者生活日記」古い?それともアンティーク?
https://ameri-uk.blog.jp/archives/21994718.html
「ブンさんは描いてみた」自分の時間を作るため早起きした
https://furyuinzi.blog.jp/archives/23105142.html
「諏訪ッチ」山麓の公園で見つけた”夏の名残”
http://blog.livedoor.jp/harunaka19500303/archives/55709087.html
2023年10月10日 15時14分配信の「埼玉の「虐待禁止条例」取り下げ」という記事。
「子供だけで登下校」とか「ゴミ出しで数分の留守」も虐待なんで変ですよね!!!生活が困ってしまうよ!!!それが虐待なら行政が補ってくれるのか???子供を置き去りにしてパチンコに行って何時間も留守にするのと違うんだよ!!!政治家って、頭が固いね!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/25140443/
2023年10月10日 14時36分配信の「「ゆうちょダイレクト」」復活」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25140234/
2023年10月10日 14時0分配信の「HORIE MOBILE「最強プラン」提供」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25140032/
2023年10月6日 18時0分配信の「風邪の症状 一生のうち推計5年か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24973461/
2023年10月10日 13時40分配信の「生きてても性被害言えた 波紋」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25139956/
2023年10月10日 13時20分配信の「高級車4台持つ女性 GT-Rの購入額」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25139832/
2023年10月5日の「公園、寺院、酒蔵・・・浜北を巡る動画 浜松未来総合専門学校生が作成」。
五感も満足 1日ゆっくりデートコース
浜北で1日デートをしませんか-。浜松未来総合専門学校(浜松市中区)の生徒が、浜北区のデートコースを紹介する動画を作成した。浜北観光協会の依頼で、公園や寺院、酒造を巡り五感で満喫する旅となっている。動画では実際の恋人同士が出演。カメラを回した河島吉大(よしひろ)さん(21)は「撮影が進むと二人の表情も和らいで、より親密な雰囲気になった。デートや家族連れにぴったり」と話す。
動画は、県立森林公園の全長150メートルのつり橋「空の散歩道」を歩く場面から始まる。石畳のある「庚申(こうしん)寺」を回り、「花の舞酒造」で利き酒を体験。サンストリート浜北に入る地元のラーメン店で昼食を取り、菓子メーカー「春華堂」の商業施設「ニコエ」でかき氷を味わう。
動画を作ったのは、デジタルコンテンツ科3年の藤田優作さん(20)、深田椋太さん(20)と河島さんの3人。地元企業と協力して動画を作る授業の一環で取り組んだ。
5月に浜北観光協会の役員から動画に盛り込む観光施設や狙いを聞き取った。同じクラスの恋人同士に役者を頼み、7月に1日を使ってデートをしてもらい撮影。9月に2分半の動画を完成させ観光協会のホームページで公開した。
浜北区出身の藤田さんは「20年住んでいても庚申寺を知らず、地元の良さを改めて知った」と話す。観光協会の井口恵丞さん(51)は「点の観光地をつないで紹介する貴重な機会となった。地元の人こそ動画を見て、もっと浜北を好きになってほしい」と期待した
2023年9月16日の「お手頃 規格外白焼き復活 浜北・うなぎの井口 毎月20日」。
価格25%引き 味に遜色なし
持ち帰りやギフト用ウナギの専門店、いなぎの井口(浜松市浜北区)が20日から、人気だった規格外品の白焼きの販売を再開する。新型コロナウイルス禍で混雑を避けるために中止していたが、ウナギの価格高騰を受け、安価で提供できる場を再び設けることにした。
同社は手作業で調理しており、手でウナギをさばいたり焼いたりした時に、身が割れたものを規格外としている。
毎月20日に割安で規格外品を販売し、開店前から行列ができ50セットが30分で売り切れる人気だったが、コロナ禍で20年から中止していたが、地元の人から「再開してほしい」との要望が寄せられた。
再開後も毎月20日に数量限定で提供する。国産の養殖ウナギ3尾を真空パックに包んだ冷凍品で、通常と比べ約25%引きの4,800円で販売する。
稚魚の不漁が影響し、ウナギの仕入れ価格は2年前と比べ1.4倍上がったといい、同店でも昨年10月に1尾100円の値上げし、中サイズ(110g)で2,080円となった。
井口恵丞社長(51)は規格外の販売により「ウナギはごちそうのイメージがあるが、家庭で手軽に食べてほしい」と語り、若年層に手にとってらいたいと期待。「味は全く遜色がない。浜松に根付いた食文化を支えたい」と話している。
https://www.una-iguchi.jp/
昨夜、夢を見て、息苦しくなって目覚めた・・・寝られない・・・↓↓↓なんだったんだろう・・・???
トレーニングジムにどんなことが出来るのか聞きに行く。さらに、10月の途中に入会したら月謝は日割りになるのかオーナーに確認してくれるとのこと。
TOHOシネマズに行き、シネマイレージで「ポップコーン」をもらう。人があまりいなかったので、店員さんもいなかった・・・。
TEL 050-6868-5011
浜松市中区鍛治町15 ザザシティ浜松 西館3F
https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/004/TNPI2000J01.do
百均に行き「シューズ袋」を探すが適当なものがない・・・。
「Watts」
https://www.watts-jp.com/
スーパーに行く。
「ピーナッツ」353円、「納豆」53円、「豆腐」36円、「コンニャク」53円、「ヨーグルト」116円、「アジフライ」191円のところ10%引きで172円を買う。
「卵」が高い!「レタス」が高い!レジが混んでいた!!!???
会員で3%引き。
「カネスエ」
浜松市中区鍛治町15
TEL 0120-922-640
https://zazacity.jp/shop/kanesue/
「CGC グループ50周年 感謝キャンペーン」が置いてあった!
CGC商品を買って商品券を当てよう!
2023年10月1日(日)~11月5日(日)
レシート有効期間 2023年10月1日(日)~10月31日(火)まで
CGC商品を含む2,000円(税込)以上のお買い上げレシートでご応募ください!
CGCグループ共通商品券 3,200名様に!5,000円分、50,000名様に1,000円分
WWEBでカンタン応募
応募条件を満たしたレシートを撮影の上、キャンペーンサイトより、ご応募ください。
https://www.ichance.jp/cgc/base/
昼食は、「ポップコーン」と「ホットコーヒー」。
WFP
飢餓から救う
未来を救う
国連世界食糧計画
TOHO CINEMAS®
HOHOシネマズ株式会社は国連WFPのレッドカップキャンペーンに参加してます。本商品「ポップコーン」の売上の一部が、国連WFに寄付され「学校給食支援」に役立てられます。
【国連WFPと「学校給食支援」について】
国連WFPは、飢餓の撲滅を使命に活動する国連の食料支援機関です。災害や紛争時には人々の命を守るために食料を配給し、学校では子どもの栄養状態を改善すると同時に教育の機会を広げる「学校給食支援」を実施しています。
【レッドカップキャンペーンとは】
今、世界では飢餓で多くの幼い命が失われており、食べるために働いて学校にいけない子どもたちがまだまだいます。レッドカップキャンペーンは、この状況を多くの人に伝え、一人でも多くの子どもたちに学校給食を届けるためのキャンペーンです。国連WFPが給食を入れる容器として使っている赤いカップが、キャンペーンのシンボルとなっています。
https://www.tohotheater.jp/redcup/
草取り(開墾)をする。涼しくなってきたんで、2時間近く草が採れた!でも、まだまだ取り切れません・・↓↓↓
夕方は、「アジフライ」で一杯♪レタスを添えました。
アジフライ 2枚入り
名称 総菜
原材料名 アジフライ(中国製造)、植物油/加工でん粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素、乳化剤
1包装当たり 567kcal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝宮字明神前37番地
本日のカウント
本日の歩数:8,168歩
本日:55.5kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,300,334(59)
| 固定リンク
コメント