« 「Haraペコ・サンド」 | トップページ | 「ポールを手に軽快 浜名湖畔ウオーク」10/22、参加者募集 »

2023年10月13日 (金)

「パーソナルストレッチ&24hジム AAA(スリーエー)」、そして「餃子の大福」

 今日は10月13日、「さつまいもの日」。
 江戸時代に、江戸から十三里の距離にある川越のさつまいものおいしさを「栗(九里)より(四里)うまい(九里+四里)十三里」と表現した言葉が由来。さつまいもは「十三里」と呼ばれたそうです。
【大学いも】(332kcal)
甘じょっぱさがあとを引く味
『材料』(2人分)
・さつまいも・・・1本(300g)
・揚げ油・・・適量
・A
 砂糖・・大さじ3
 みりん・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1/2
・黒いりごま・・・適量
『作り方』
①さつまいもは皮付きのまま乱切りにして水に15分ほどつけ、水気をふく。
②フライパンに揚げ油を入れて低めの中温に熱し、1を入れ、転がしながら4~5分揚げて取り出す。
③フライパンの油を除き(洗わない)、Aを入れて中火にかけ、砂糖が溶けて気泡が出てくるまで、触らずに1~2分加熱する。2を加えて全体にからめ、ごまをふる。

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「タケト流 子どもが憧れるイケてるパパキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B338
「静岡県裾野市」
*サツマイモの収穫体験で食べ物の大切さを学ぼう
※ザ・サーファーズ・ビーチ:
 世界有数のサーフスポット
《富士山ガーデンファーム》若月さん
 ビーツ、ホワイトコーン
・ホクホク蜜芋 収穫体験 ※2株収穫可能 2,000円/1人
《大野路ファミリーキャンプ場》
 マス釣り、アスレチック
 オートキャンプ 4,400円~/車1台・テント1張り
*基地設営前にサクッと軽食で小腹を満たそう
・イシイの佰にぎり/石井食品株式会社
 湯煎するだけでOK♪湯煎後48時間保存が可能。
 ステーキ味、カレー味、炒飯味
・鮪とろブラックレーベル/モンマルシェ株式会社 5,400円
 ビンチョウマグロから1%しかとれない貴重なトロを使用。世界トップ10に選ばれた早摘みオリーブオイルを使用
*猫語ゲーム:
 「にゃ」「にゃん」だけを使う伝達ゲーム

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって」は、「~水がうまけりゃ飯もうまい~ 名水百選グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202310/26706_202310121825.html
「岐阜・郡上八幡駅」
 水の町、郡上鮎 全国各地の鮎の味わいを競う「清流めぐり利き鮎会」でフランプリを受賞した事もある極上の鮎
*ヤミツキ食感!飛騨牛ハンバーグ オンザソース焼きそば
※宗祇水(そうぎすい):
 文明3年、飯尾宗祇がこの水を愛用したことが由来。環境省の名水百選の第1号に指定された。
 郡上八幡の山地が濾過のフィルターになることで天然のミネラルが豊富人含まれている。現在も飲水可能で口に含んだ時の風味はキリリとした清涼感のある味わい。
《焼きそば まるみつ》1952年創業
・焼きそば(飛騨牛ハンバーグ) 1,300円
  海苔、炒り卵
「岐阜・大垣駅」
 水の都、水まんじゅう《金蝶園総本家》
*人気ナンバー1 ノスタルジック食堂のアワふわエスプーマカツ丼
《手打ちうこん 朝日屋》明治時代に創業
・カツ丼 720円
*焼肉街道の超人気店 平日限定700円台 飛騨牛カルビ
♪ ツキミソウ/Novelbright
《やきにく 藤太》養老町
 精肉店《肉の藤太》明治時代からの肉の小売店を譲り受け開店。飛騨牛取扱店として長年愛されるお店
・平日限定! 飛騨牛並カルビ 770円
・飛び牛カルビ 1,980円
「埼玉・秩父駅」
 武甲山(ぶこうざん)
*奥秩父の清流で育つ!新鮮イワナの塩焼き定食
<滝沢ダム>
<隧道(ずいどう)>
《奥秩父源流 中津川渓流釣り場(食堂)》
☆カレーライス 中辛 800円
☆山菜そば 800円
 食堂では釣った魚だけでなくイワナやニジマスが食べられる
・マス定食 850円
・イワナ塩焼き(単品) 650円
 ※釣券代を含まない場合
*かつての酒蔵でいただく?超濃厚豚みそ丼
《和食と豚みそ丼 ちんばた》
 築100年以上の酒蔵の廃材を利用、2012年創業
・豚みそ丼 並盛り(味噌汁・しゃくし菜付き) 1,050円
  豚ロース、豚バラ
「埼玉・熊谷駅」
 元荒川、2008年 平成の名水百選認定
 ムサシトミヨ(絶滅危惧種)水草が生えた冷たくキレイな場所でしか生息しない
*大衆食堂からナウいお店に変貌!ヤミツキになる4種のチーズ焼きカレー
《NEW TOUGE》2023年創業
 1950年代のアメリカンダイナー(食堂)をイメージ
 祖父が1958年に創業《大衆食堂 峠茶屋》。10年前に閉店し、取り壊し。
 《とうげ 本展》
♪ エルヴィス・プレスリー/Baby Let's Play House
☆アメリカンバナナスプリット 1,500円
☆チョコレートパフェ 800円
☆ステーキライス 2,200円
☆もつ煮 650円
・4種のチーズと季節の野菜の焼きカレー 1,200円
  ナス、ズッキーニ、カボチャ、トマト、ブロッコリー
「長野・松本駅」
 上高地、まつもと城下町湧水群、北アルプスなどからの湧水が町中にn20カ所以上。名水百選に選ばれている。
*そばのしゃぶしゃぶ!?山奥で生まれた絶品信州そば
《そば処 野麦路》1990年創業
 旧 奈川村(現在は松本市に編入。奈川地方のそばを松本市街でも食べられるようにと1990年オープン。
 そば粉10:小麦粉2、外二
 麺は喉越しを重視して細めの約2mm。1日寝かせ甘味を出してから茹でる
・とうじそば 1,750円
  山間部の寒い冬を越すために、そばに温かい汁をつけるようになった。
「神奈川・秦野駅(はだの)」
 丹沢山の山々に囲まれ地下水が豊富。名水百選「おいしさが素晴らしい名水部門」第1位
*神奈川県の秘境食堂!地元民しか知らない2色マグロ丼!
 松田町寄(やどりき)地区:松田町山間部の集落、人口約1,800人。周囲を山に囲まれ神奈川の秘境とも言われる
《みやま浜膳》1990年創業
 横浜で23年間修業した後、寄出身のご主人が1990年に開業
☆天ざるそば 1,150円
☆カツカレー 950円
☆アジフライ 600円
☆サバの南蛮漬け 450円
※松田町:水道水の水源に井戸水を使用。雑味が少ないとされる
・マグロ丼 880円
  刺身とねぎとろの2種類。30年以上継ぎ足しした醤油にくぐらせる

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「秋の夜長はゲームでスッキリ!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《ジェリーの謎解きルーム JELLY ROOM》駿河区馬渕
 カフェ感覚でゆったり謎解きゲームが体験できる。ボードゲームは約300種類もあり楽しめる
*おさかな捜索大作戦
 <伊河麻神社>駿河区稲川
*ひらがなポーカー
*コロコロストーン

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《DAY/1(デイワン)》中区大須3-15-13
 モチモチな食感が人気の生パスタを使用

 先日の「鉄道ひとり旅」は、「伊豆箱根鉄道 駿豆線編」。2023年1月31日の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<三島駅>静岡県
・駿豆線 一日乗り放題乗車券 旅助け 1,040円
・3000系 東急車輛 昭和56年
<三島田町駅>
《カツマタベーカリー》
・こしあんぱん 130円
・焼ソバパン 162円
<三島二日町駅>
<伊豆仁田駅(にった)>
《お台処 ぽんぽこ》
・とり唐定食(塩)
<伊豆長岡駅>
・伊豆箱根バス<伊豆の国市役所停留所>
<伊豆パノラマパーク>
・ロープウェイ
 かつらぎ山山頂空中公園
 碧テラス
 丸太アスレチック広場
 ボードウォーク(枕木で作られている)
<修善寺駅>
・修善寺温泉
 竹林の小径
 湯河原(足湯)

004_20231014161901
 「スポーツくじ」より、メール。
\キャリーオーバー発生中/
 第1402回MEGA BIGで約11億2,000万円、キャリーオーバー発生中です!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_231013_2
 「ソースネクスト」より、メール。「宝くじ「ロト」の当選番号を自動予測 5つの理論で当選番号を予測するソフト」。
https://www.sourcenext.com/product/1000001982/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 2台のPCを1台のように使えるケーブル
https://www.sourcenext.com/product/2000000812/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「100年前より安全になったとは言えない--首都圏に潜む、地震火災リスクを考える #災害に備える」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/402.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=116&cpt_c=&cpt_k=ang_447982_209219952_20231013
 「GM IDニュース」より、メール。「イマが分かる!未来が分かる!「AI・人工知能」コラム特集(第3弾)」。
https://i4u.gmo/pkK3n?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「キリン」より、メール。「一番搾り やわらか仕立て」の案内。
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/yawarakajitate/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_231013&utm_content=1
 「サッポロ」より、メール。
【体ポカポカ水餃子鍋】
ボリュームたっぷり鍋!市販の餃子で即できる。
 市販の餃子をスープで煮るだけなのに、とってもおいしい鍋のできあがり! おろししょうが入りの鶏ガラスープが味の決め手です。体も温まるし、一緒に煮る野菜もおいしく食べられます。香味野菜やレモンなど、薬味もいろいろ添えてください。
『材料』 (2人分)
・餃子・・・10個
・もやし・・・1袋
・ねぎ・・・1本
・しめじ・・・1/2袋(約100g)
・水・・・3カップ
・鶏ガラスープの素・・・小さじ2
・しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
<しょうゆだれ>
 しょうゆ・・・大さじ1
 ごま油・・・小さじ1
 水・・・大さじ2
<薬味>
 しょうが・・・1かけ
 万能ねぎ・・・1~2本
 レモン・・・適量
 白いりごま・・・少々
 一味唐辛子・・・少々
『作り方』
①もやしは洗って水気をきる。ねぎは斜め薄切りにし、しめじは小房に分ける。薬味用のしょうがはせん切り、万能ねぎは小口切り、レモンはくし形切りにする。
②鍋に水を入れて火にかけ沸騰したら、鶏ガラスープ、しょうがを加えて混ぜ、餃子を入れる。
③スープが煮立ったらしめじ、ねぎ、もやしを加え、火が通るまで煮る。しょうゆだれを作って添え、好みの薬味とともに食べる。
※POINT
 鍋を食べ終わったら〆の雑炊! ご飯をサッと洗ってから煮るのがおいしさのポイントです。中華風卵雑炊の材料(2人分)と作り方①鍋のスープ(1カップ)に水(1/2カップ)、しょうゆ(小さじ1)を加えて煮立て、洗ったご飯(茶碗山盛り1杯分)を加え、ふたをして3分ほど煮る。②溶き卵(1個分)を加えて再びふたをし、1分ほどおいて半熟になったらでき上がり。万能ねぎの小口切り(適量)を散らす。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001517/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP26&utm_medium=email
【きのこの竜田揚げ風】
下味をつけ、粉をまぶしてカラッと揚げます
 うまみと風味の強いまいたけ、香りのよいマッシュルーム、食感のよいしめじやエリンギなど、きのこによって味わいもさまざま。秋の味覚、きのこの魅力を堪能できる一品です。揚げたてのカリッとした食感と風味が身上。少し時間がたつと、きのこが油を吸ってしまうので、食べる直前に揚げて、アツアツを食べましょう。
『材料 』(3~4人分)
・まいたけ・・・1パック
・しめじ・・・1パック
・エリンギ・・・1パック
・マッシュルーム・・・1パック
・しし唐辛子・・・2~3個
・かぼちゃ・・・1/8個
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 酒・・・大さじ3
 にんにくのすりおろし・・・1かけ
・片栗粉、揚げ油・・・各適量
『作り方』
①まいたけは大きめに房を分ける。しめじは根元を切り落とし、大きめに房を分ける。エリンギは太いものは縦に4等分、細いものは2等分くらいに切る。しし唐辛子は竹串で穴を開ける(穴を開けておかないと、揚げたときにはねる場合がある)。かぼちゃは種とわたを取り、厚さ6~7ミリに切る。
②Aを混ぜ合わせる。揚げ油を中温に熱し、しし唐辛子、かぼちゃの水気を拭いて素揚げする。火が通ったら取り出して油をきる。
③続けて、揚げ油を高温に熱し、きのこにAをからめ、片栗粉をまぶして揚げる。カリッとしたら取り出し、油をきる。
※POINT
 揚げ油を高温にして、短時間で揚げるのがコツ。粉をまぶしたものから揚げ油に入れれば、ころもがべたつかずにカリッと仕上がります。また、たっぷりの揚げ油の中で揚げた方が上手に揚げられます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001162/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP26&utm_medium=email
【さつまいもと鶏肉のみそバター炒め】
みそバター味でお酒がすすみます!
 さつまいもはじっくり焼きつけると甘みが増し、ほくほく感も出てきます。ごま油で炒め、仕上げにバターを投入するのがポイント。甘みそ味が引き立ち、箸が止まらぬおいしさです。
『材料』 (2~3人分)
・さつまいも・・・1/2本(約250g)
・鶏もも肉・・・1枚
・にら・・・4本
・しめじ・・・1袋
・ごま油・・・大さじ1/2
・バター・・・10g
・A
 みそ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①にらは長さ6センチに切る。しめじは石づきを切って小房に分ける。さつまいもは縦半分に切り、幅1センチの斜め切りにして水にさらす。鶏肉は一口大に切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉の皮目を下にして並べ、さつまいもも並べる。ふたをして3分ほど蒸し焼きにする。上下を返し、しめじを加えてさらに3分蒸し焼きにする。
③Aを混ぜ合わせて入れ、全体にからめる。にら、バターを加えてさっと炒め合わせて火を止める。
※POINT
 仕上げ前にバターを加えて、コクのある風味にしましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001651/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP26&utm_medium=email
豊橋商工会議所オフィシャルブログ「鉄道唱歌」名所を巡る旅
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/21257377.html
ちゅんずのぐうたライフ”めちゃかわ”なかき氷を発見”
https://chunzu.blog.jp/archives/22373408.html
気まぐれキッチン andante旬を迎える白菜で”箸休め”
http://blog.livedoor.jp/aonoskm7/archives/57895346.html
呉のメバル師「そりゃ買うでしょう」
http://blog.livedoor.jp/quality_3355/archives/52305179.html
ライフハックちゃんねる 弐弐30歳になり体力の衰えは感じた?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51884008.html
たい子のブログ付き合ってるんでしょ?
https://medetaiko.blog.jp/archives/372236.html

 10/13(金) 12:32配信の「「ドラゴンボール」新作を発表 2024年秋に世界展開へ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c07a5980f166f243c31d6c1afd99a5bb8b11002

 2023年10月13日 14時6分配信の「くら寿司の迷惑動画男 有罪判決」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25160247/

 2023年10月13日 13時4分配信の「「二郎系」有名ラーメン店主が急逝、同業者やファンに衝撃が広がる」という記事。
 「ラーメン富士丸」の店主・吉田実義さんが急性心筋梗塞
https://news.livedoor.com/article/detail/25159941/

 2023年10月12日の「北村森の モノめぐり」は、「#ダキシメテフタバ」。
 暑さがだんだんと和らぎ、わが家はようやく衣替えの作業に入りました。私が大好きな「コナベイハワイ」のアロハシャツは、来年の初夏までクローゼットで待機です。
 この秋の衣替えでは、まとう服のほかにも新しいものをおろしました。夏のあいだ、薄手の手ぬぐいが毎日必携でしたが、ここからは趣向を変えて、タオルハンカチにしてみようかと思ったんです。温かみが感じられそうで、これからの季節に合うかな、と。
 選んだのは、岐阜の安八町に本社のある浅野撚糸の商品です。「エアーかおる」というタオルのヒットで知られていますね。吸水力が高く、しかもふんわりした肌触りが持ち味です。で、今回、私が手に入れたタオルハンカチの名は「ダキシメテフタバ」といいます。値段は550円。
 ちょっと意表を突かれるネーミングですよね。浅野撚糸は今年4月、福島県の双葉町に新しい工場を立ち上げました。まだまだ続けるべき震災からの復興にひと肌ぬごうと決断したそうです。この商品は、そんな同社と双葉町が共同開発し、売り上げの一部は双葉町での植樹に生かされるとも聞きました。
 浅野撚糸は創業から半世紀を超えるメーカーです。徐々に海外勢に押されていくなかで、あえて攻めの姿勢に転じて、吸水性脳や速乾性に優れた撚糸の開発に挑みました。それを用いたのが「エアーかおる」シリーズで、今回の「ダキシメテフタバ」にも、もちろん使われているそう。
 このタオルハンカチには、吸水性や優しい触感のほかにも美点がありました。32×14cmと細長いサイズで、3つ折りにするとポケットにすんなり収まります。なかなか気が利いているなあと思います。
 なにおり、使うたびに日本のものづくりの底力を実家bできるのが、またいいんです。

012_20231013160901
 新しい「ボールペン」をう。
Knock type
 Ball-Point Pen
 ノック式ボールペン ブラック
10本入り
ボール径 約0.7mm
サンノート株式会社
大阪府富田林市若松町東1-4-27
TEL 0721-25-0435
http://www.sunnote.co.jp

002_20231013160901
 予約してあったトレーニングジムに会員手続きに行く。
 それから、トレーニング器具の使い方の説明を受ける。
 AAAは「Attack All Around」ということらしい。
・11/25
 10月分 70×18日=1,260円
 11月分 2,180円
 入会金 5,500円
 事務手数料 3,300円
合計 12,240円
・12/25から毎月 2,180円
「パーソナルストレッチ&24hジム AAA(スリーエー)」
http://freerom-sanarudai.com/

 「クレジットカード」に「セキュリティコード」を表示しておくのはおかしいぞ!!!「クレジット払い」と言って、カードを渡せば、店員がカードの「セキュリティコード」を見れちゃうじゃん(ちゃんとしたお店の店員さんは、カードの裏を見ないけど)!!!他人の「カード番号」と「セキュリティコード」が分かったら、他人のクレジットカードで勝手にネット通販で買えちゃう!!!
 仕事でも、会社のパソコンへのlog-inに、上司が「パスワードは何?」って聞いてメモしたけど・・・。
 日本はセキュリティへの認識が甘いんじゃないのか!!!

006_20231013160901
 ランチに「餃子の 大福」に行きましょう!
お土産にもどうぞ、浜松餃子。
 生餃子25ヶ600円、保存に便利な冷凍餃子50ヶ1200円という安さで、大好評です。新鮮な野菜、静岡産の「もち豚」をふんだんに使用し、美味しさも申し分ありません。
 また、しそ餃子(お持ち帰り)生10ヶ390円、焼餃子10ヶ440円です。ぜひ一度味わってみて下さい。
 11時開店なのにちょっと前に着いたので、店の前で待つ。11時に入店。
008_20231013160901
 ここは、「げんこつ餃子」が有名らしいが、「ミニ餃子定食」750円で「ライス中」を注文。ライスはおかわり自由。15分ほどで給仕された。浜松餃子はおいしいねぇ~♪
 「おかずラー油」は、ご飯に乗せると美味しい♪
・餃子定食 960円
 (餃子16ヶ、ライス、スープ付、漬物)
・ミニ餃子定食 750円
 (餃子10ヶ、ライス、スープ付、漬物)
・餃子 1人前8ヶ 440円
・げんこつ餃子 1人前4ヶ 440円
・ライス 中 200円
・スープ 50円
006_20231014161901
「餃子の大福」

 西伊場の地に店をかまえて四半世紀。地元のみなさまに安くておいしい餃子を提供させていただいております。
 地元の豚肉・野菜でつくられた餃子は、まさに浜松の味として県外のお客様にもご好評いただいております。
 ご奉仕価格にて販売しておりますので、ぜひご利用ください。
浜松市中区西伊場町57-15
TEL・FAX (053)457-1169
🆓 0120-57-1169
営 お食事 AM11:00~PM2:00、PM4:00~PM8:00
  生・冷凍餃子の販売 AM10:30~PM8:00
休 火・水曜
https://gyouza-daifuku.com/-

 「LOTO 6」を買い、帰宅。

 草取りをする。

 今日もパソコンの反応がすこぶる遅い!!!
 「Yahoo!」で検索したら、検索ワードと関係なく「Bing」が勝手に開く
 Edgeがフリーズ・・・↓↓↓???
 最近追加したもの「Outolook(new)」が出た???そんなもの追加した覚えはありません!!!

 夕方は「豚の金山寺味噌漬け」で一杯♪「レタス」を添えました。
E010
ふるさと うまかっぺレタス

 茨城県産
岩井中央農事園芸連
http://www.iwai-seika.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:6,120歩
本日:55.7kg、14.9%
本日の餃消費量:10個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,300,438(27)

|

« 「Haraペコ・サンド」 | トップページ | 「ポールを手に軽快 浜名湖畔ウオーク」10/22、参加者募集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「Haraペコ・サンド」 | トップページ | 「ポールを手に軽快 浜名湖畔ウオーク」10/22、参加者募集 »