« 十五夜(中秋の名月) | トップページ | 「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」 »

2023年9月30日 (土)

「ゴジラ襲来 浜松ロケ地PR 誘客イベントめじろ押し」

 昨日のテレビ「ヨエロスン」は、「社長メシが食べたい in 清水」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092217.html
《THE SIX STADIUM》清水区入船
*株式会社 エス・トラスト 磯部 誠社長
・ウチっちハンバーグ(2個入り) 1.080円、(4個入り)2,090円
  ソースは卵黄、オニオン、ネギ塩から2つ選ぶ。卵黄をつけてご飯にのっけて
  もやしのナムル
  火は25分ほどついている

 「とびっきり食堂」は、「食欲の秋!旬の味覚を楽しもう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202309/tobishoku_theme_20230925/index.html
《La Papi-ge(ラ パピージェ)》藤枝市若王子
 イタリア産の小麦粉・チーズ・塩・オイルを使用
☆期間限定(~11月中旬) ピッツァ ポルチーニ 1,790円
  ポルチーニ茸、セミドライキンコ、自家製パンチェッタ
☆期間限定(~11月中旬) 秋ナスとチーズ職人手作り 究極のモッツァレラのカプレーゼ 1,450円
  仕上げにミルキーなモッツァレラ、自家製ベーコン
☆期間限定(~11月中旬) ピッツァ 藻スカート ハチミツ付き 2,200円
  4種類のチーズピッツァにシャインマスカット・生ハムをトッピング
☆期間限定(~11月中旬) 無花果とミラノサラミ ハチミツ付き 1,585円
  3種のチーズ・イチジク・ミラノサラミ

 「ララLIFE」は、「休日に”朝飲み”に行こう」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
 愛知 柳橋中央市場、北海道 はこだて自由市場
《近江町市場》石川県金沢市
 ツマミは北陸の海鮮グルメ
 金沢駅から徒歩15分。300年以上の歴史がある金沢市民の台所。多い日で約3万人の観光客が訪れる。全長458mの市場に約170店舗が並ぶ
※ララNOTE・監修 塩見なゆ:年間2,000軒はしご酒をする酒場案内人
※Step1「朝市のツマミは獲れたて新鮮に限る」
 夜中3時に仕入れた新鮮な魚介を是非!
《みなみ》朝9時OPEN
 新鮮な生牡蠣・生帆立と生ビールが楽しめる魚屋さん
・生中 500円
・牡蠣 500円(相場による)
  夏は岩牡蠣、冬は真牡蠣が旬
・帆立 800円(相場による)
《いっぷく横丁》朝9時OPEN
☆浜焼き
 ・焼きハマグリ 450円
 ・焼きサザエ 650円
※金沢おでん(地元の食材を使用した季節問わず食べられるおでん
・車麩 車輪の形をしたお麩、半日以上かけて出汁をたっぷり吸わせる
・バイ貝 北陸地方で一般的に食べられる巻き貝。コリコリした食感
・ふかし 茹でた蒲鉾・モチモチ食感
・玉子焼き 関西風dし巻き玉子
・赤巻 北陸ではお馴染みの蒲鉾
・出汁 砂糖未使用の昆布ベース
  合計1,350円
 北陸地方の酒を約40種類揃える
・菊姫 鶴乃里 900円
  世界最大規模のコンテストで最優秀賞を受賞
※Step1「金沢おでんで「出汁割り」を」
 割合は・・・出汁:日本酒=2:1。塩味が加わりツマミのいらない1杯
《大口水産》朝9時OPEN
☆串焼き
 ・サザエ 600円
 ・イカゲソ 400円
 ・うなぎ肝串 300円
 ・のどぐろ焼き 1,200円
 ・天然えび 1,200円
・生ビール 500円
・サザエ 600円
・イカゲソ 400円
※Step3「寿司ランチで〆よう」
《廻る近江町市場寿し》朝8時OPEN
・手取川 792円
  石川県手取川の水を使用した日本酒
・のどぐろ 792円
  9~12月が一番脂が乗った状態
・白海老 638円
  富山県産、通称:富山湾の宝石
・麦焼酎のソーダ割り

 「ヤギと大悟」は、1時間拡大版。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
「千葉県銚子市」
<犬吠埼灯台>
 明治7年に点灯。関東最東端の灯台。海が眺められる犬吠テラスも丙セル
☆れとろクリームソーダあお 480円
☆生ハムと温玉のサラダガレット 680円
・地ビール
《網元 石井丸干物店》
 漁師が営む無添加、手作りの干物屋さん
・天然磯ガキ
  約20cmまで成長する銚子の名物
《犬吠埼ホテル》
 全室オーシャンビュー。太平洋が一望できるホテル。デッキには海を見ながら入れる無料の足湯

 「きのう何食べた」は、#1。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/
『きのう何食べた?』よしながふみ(講談社)
<上野弁護士事務所>
《ペニースーパー佐野店》
《中村屋》
《新小岩ルミエール商店街》
【ごぼうとマイタケの炊き込みご飯】
①お玉2杯分の水をすくって捨て、昆布1枚を入れる
②酒と醤油で味付け
③1合につけ、1切れの塩シャケを入れる
④ゴボウをささがきにして入れる(水に浸けない)
⑤舞茸をほぐして入れ、炊飯。
【味噌汁】
①カブ、カブの葉、豚肉
【煮浸し】
①小松菜と厚揚げを炒める
②「だしつゆ」を入れて煮る
【】
①卵を溶く
②ザーサイ、ネギをみじん切りにする
③フライパンで卵を焼く。取り出す
④ネギ、ザーサイを炒める。味付け
⑤茹でタケノコを入れる。卵を戻し混ぜる
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/

008_20230930160301
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!本日2023年9月30日(土)は、縁起が良いとされている「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
https://www.toto-dream.com/campaign/230042.html?page=winner?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_230930_3
 「帰宅国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「美味しい秋を召し上がれ 食欲の秋」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108263/?scid=rm_190841
続・ゆるい生活中秋の名月に作った”おだんご”
http://micano2lie.blog.jp/archives/34917951.html
あさぴーのおいしい独り言”築約80年”木造家屋改修のカフェ
http://asap.blog.jp/archives/49933570.html
白髪おやじのおひとりさまランチ薬院にある”なにもかも逸品”な店
https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/38048722.html
ありふれた毎日久々のファミレスモーニング
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/25042526.html
蛙亭日乗シーズン初の”秋刀魚の塩焼き”
http://kaerutei.blog.jp/archives/52230912.html
四季の風2小石川植物園では彼岸花が見頃
https://1943-1947nanda.blog.jp/archives/38320214.html
富士山の四季&徒然写真日記”ティアラ富士狙い”で秋散策
http://blog.livedoor.jp/morikazu0318/archives/50152354.html
ほのぼのえにっき」”福岡県民が言わない”と知り衝撃
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57869955.html

 9/30(土)10:59配信の「「指導死」で子を失い 進まぬ調査」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d73de7fb408cd56468728b618e8e26b0a8bab73

 9/30(土)8:49配信の「インボイス 課税事業者の97%申請」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9098252ec5f7331743039b87cdb59aee8cde8b

 2023年9月29日 19時48分配信の「10月から始まるインボイス制度「「企業側も十分理解していない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25079347/

 2023年9月30日 15時29分配信の「TDR 2種類の調味料を自主回収へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25083296/

 2023年9月30日 8時0分配信の「ホタテ年5粒食べて 異例呼びかけ」という記事。
 「ホタテ」を買って食べたいな!!!リーズナブルな値段なら買うし、買いたいけど、1個いくらで売っているの???
https://news.livedoor.com/article/detail/25081770/

 2023年9月30日 11時0分配信の「セクシー女優、母校の生徒から文化祭のオファーに快諾も 学校側からNG」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25082190/

 今朝のコラム。
 カーリングのまちとして知られる北海道北見市常呂(ところ)町の特産はホタテである
▼今年、常呂であったカーリングの日本選手権では、北京冬季五輪で銀メダルを獲得した地元拠点の女子チーム「ロコ・ソラーレ」が名物の「ほたて燻油漬(くんゆづけ)」をお土産として対戦相手に贈って話題に。業者に注文が殺到した
▼常呂の漁港のホタテ水揚げは国内有数。昔は豊漁と不漁の落差が大きく、地元のオホーツク海沿いのサロマ湖で古くから養殖法を研究した。湖で育てた稚貝を外海に放流する方式を考案。海を4区域に分けて、放流、水揚げの海区を毎年替える手法を確立し、水揚げは安定したという
▼東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に反発する中国の日本産水産物禁輸。ホタテの打撃が大きい。中国向け輸出が従来多く、オホーツク海沿岸地方の関連企業などの7割超が「影響がある」と答えた調査も。冷凍庫に在庫が山積みの会社があるとも報じられた
▼長く苦労して漁獲を安定させてきたのに、直面した理不尽。販路の新規開拓も簡単ではなかろう。常呂漁協の組合長らは宮下農相との面会で禁輸に関し「外交的に解除する努力を」と訴えた
▼カーリングは、相手の出方を読みつつストーンを配する戦略性が求められ「氷上のチェス」と呼ばれる。凍結された商いを再開させるべく、強硬な先方と向き合う戦略を国は描けているだろうか。

 2023年9月29日の「ゴジラ襲来 浜松ロケ地PR 誘客イベントめじろ押し」。
 浜松市は、11月3日公開の映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が市内で撮影されたことから、観光誘客につなげようと、10月からPRイベントやコラボ企画を計画している。
 映画はゴジラ生誕70周年記念作品との位置付けで、戦後、焦土と化した日本にゴジラが襲来する物語。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を手掛けた山崎貴さんが監督を務め、俳優の神木隆之介さんや浜辺美波さんらが出演する。
 昨年4月から天竜川沖の遠州灘や浜名湖で撮影があり、地元の漁協や船舶業者が協力した。ゴジラが人間と対峙(たいじ)する海上でのシーンになるという。
 10月14、15日に中区の浜松出世パークで開かれるイベント「家康公祭り」に特設ブースを用意し、台座を含め高さ2.6mのゴジラ像を展示し、予告映像を流す。10月下旬からはロケ地周辺の事業者と連携し、クルージングやコラボ商品を企画する。ロケ地が俯瞰できるスポットも設ける。
 12月9、10日にはボートレース浜名湖(湖西市)が開設70周年を迎えたのを記念し、ゴジラの関連イベントを催す。
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/

 今朝の朝食は「納豆」と「カボチャと豆腐の味噌汁」。
010_20230930160301
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今日の仕事・・・。
 やっぱり経験豊富な人は仕事がうまいなぁ~!!!
 マスクをして字を書くとメガネが曇るんですけど・・・↓↓↓

 コンビニで「TOTO BIG」を買う。

 『ふれ愛交差点』をもらいに行く
 ついでにスーパーで売り出しの「レタス」106円、「CGCこもち昆布」141円、「サンドール」73円を買う。カード払いにてポイント5倍!
006_20230930160301
 「LINEアプリ好評配信中!」というのが発券された!?

 「酒&FOOD かとう」に借金10,824円を祓いに行く。

 草取り(開墾)をする。

 「Yahoo!」で検索したら、検索ワードとは全く違う「PayPayフリマ」が開いた!!???何故?

 夕方は、「オクラのおかか和え」で一杯♪
 それから「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪これが、美味しいです↑↑↑
《寿し 肴 菊屋》金沢
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html
004_20230930160301
「愛知県産 真いわし」

100g当たり63円、40%引きで275円のところ165円
 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

本日のカウント
本日の歩数:9,366歩
本日:54.4kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,883(36)

|

« 十五夜(中秋の名月) | トップページ | 「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 十五夜(中秋の名月) | トップページ | 「ハゼの唐揚げ」、そして「香住かにみそ」 »