「海の幸を食べて被災地復興支援」
昨日のテレビ「東野・岡村の旅猿22 プライベートでごめんなさい」は、「静岡・愛知で歴史を巡る旅」。
https://www.ntv.co.jp/tabizaru/
《ホテルたつき》西浦
ホテルの名前は、岡崎城の別名龍城に由来している
265号室
露天風呂
<大浜稲荷社>
「伊賀越え」をした時に到達したと云われている
※小牧・長久手の戦い
織田家の後継を巡り、秀吉軍と家康軍で争ったと云われている戦い
<古戦場公園>
・長久手の戦い跡地
「甘党男子のおひとついかが?」は、「甘党ライブ」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
♪ バームクーヘン
「もう1クールでハイ上がれ!」は、「世界のメシを平らげろ!多国籍料理食べ尽くしバトル!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/owarenai/
<お台場海浜公園>東京・港区
※新大久保:
韓国グルメを始め世界各国の料理店が並ぶ多国籍タウン
《韓国料理 感謝韓激》新大久保
・韓国サイダー 385円
・サムギョプサル(2人前)
・ボルケーノカムジャンタン(2人前) 1,738円
《スリランカ料理店 Rassi's Bar》新橋
・ロティサリーチキン 1羽 2,200円
味付けは塩こしょうとスリランカ産ハーブのみ。低温でじっくり焼き上げて脂を落とす。
《Pizzeria Doro》新橋
・トウモロコシと自家製生ハムのPizza 1,000円
《モンゴル料理店 小尾羊》
・モンゴル火鍋
羊肉、豚肉、海老などを様々な薬膳ダシにしゃぶしゃぶして食べる。
牛白湯ダシ、特製麻辣ダシ
《ネパール料理 旬》
・サモサ
ジャガイモを包んで揚げるネパール定番料理
《アレンモク》上野
・海鮮ネギチヂミ(小) 1,480円
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202308/27556_202308262525.html
先日の「家事ヤロウ!!!」は、「リアル家事24時SP」。2時間は、長い!!!1時間で毎週の放送にして欲しい!!!
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0081/index.html
*宮川大輔
・ヤマエ 高千穂峡 つゆ(しいたけ、うまくちかつお、あごだし) 405円
霧島山系の地下水んどを使用したロングセラー商品。ストレートタイプ
【なすと豚バラのぶっかけそうめん】(1人前)
①なす1本を半分に切り斜め格子に隠し包丁を入れたら横に薄く切る
②豚バラ肉120gを5㎝くらいにカットする
③生ワカメ20gを食べやすいサイズに切りボウルに入れてめんつゆしいたけ味を100mlほどかけておく
④フライパンにごま油大さじ1をひき豚バラ肉を炒め、なすを加えて火が通るまで炒める
⑤ワカメ入りの麺つゆに④を入れ、混ぜて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
⑥そうめん1~2束を1分程度(それぞれお好みの時間で)茹でる
⑦茹でたそうめんをお皿に盛り付け、冷やした具入りめんつゆをかける
⑧万能ねぎをお好みでかけて完成!
※ナスに隠し包丁をすることで味が染み込みやすくなる!
・揖保乃糸
【きゅうりのめんつゆ漬け】
①きゅうり2本を軽く塩揉みしてから端を切り、ピーラーで薄切りにする
②薄切りしたきゅうりを重ねて丸め容器に入れ、しいたけ味の麺つゆ50ml~60mlをかける
③水30mlと白だし小さじ1を入れて味を調える
④鷹の爪ひとつまみとごま油小さじ1を入れて完成!
※きゅうりを薄切りすることで味が染み込みやすくなる
※冷蔵庫で20分冷やして食べるのがオススメ!
※自宅のめんつゆでもOK!
*光浦靖子
《》カナダ
・B・L・Tサンド 約9ドル(約969円)
【豚肉と春雨の北京ダック風】
①豚ヒレ肉2本分の不要な部分を取り除き、大きめにぶつ切りにする
②大きめの生姜1つ分をお好みの大きさに切り、ニンニク3~4個を薄切りにする
③フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、豚肉を焼く
④小鍋に水600ml、砂糖大さじ2~3、酒、みりん、しょう油を各大さじ3入れ、味をお好みで調整、切った生姜、ニンニクを入れて煮込む
⑤しいたけをまるごと1個とセロリを1/2本、焼いた豚肉を鍋に入れて30分煮込む
⑥北京ダックの生地(烤鴨餅)をせいろで蒸し焼きにする
⑦豚肉を取り出し、残ったタレにお湯で戻しあらった春雨を入れる
⑧取り出した豚肉としいたけを薄切りにし、小ネギ2本とセロリ1本を千切りする
⑨それぞれをお皿に盛り付け、生地に肉や春雨、野菜や甜麺醤をお好みで加えて巻いたら完成!
※北京ダックを包む生地がなくても、ライスペーパーがあればおいしく食べられて◎
※包む具材はセロリのほかきゅうりを千切りしてもおいしい!しいたけはなくてもOK
※今回はセロリの細い部分を使い切るため鍋に!
※ヒレ肉は切らずにそのまま火を通しても◎!
*井上咲楽
・塩麹レモン:
レモンと塩麹を混ぜだ茸の発酵調味料
・コンブチャ:
紅茶などに菌を入れ発酵させたドリンク
・ザワークラウト:
塩に漬けただけで発酵させたキャベツ
※発酵食品の基本:
発酵中は常温、発酵を遅らせたい時は冷蔵庫
【大山鶏の南蛮漬け】(1人前)
①しょう油麹大さじ1と1/2、甘酒大さじ1、酢酢25mlを合わせて混ぜる
②細切りしたにんじん10g、ピーマン1/2個、玉ねぎ1/8個を入れて混ぜ合わせる
③3分レンチンしたら南蛮漬けタレの完成!
④大山鶏もも肉1枚をそぎ切りする
⑤鶏肉と塩麹小さじ1を保存袋に入れ揉み込み、冷蔵庫で10分寝かせる
⑥鶏肉を取り出し片栗粉をまぶし多めの油で鶏肉を揚げ焼きする
⑦漬けダレに絡ませ完成!
※鶏肉を塩麹で揉み込むとしっとり柔らかい食感に!
※発酵食品で味付けするとまろやかな甘さ&旨みU P!
【漬物ステーキ】(1人前)
①フライパンにごま油大さじ1をひき、ぬか漬け(豆腐1/4丁、にんじん1/2本、白菜2枚、ズッキーニ1/3枚、えのき10g)を炒める
②オイスターソース大さじ1と卵1個を割り溶き卵にする
③漬物に焦げ目がついたら、ぬか漬けを卵でとじる
④乾燥パセリをお好みで散らし完成!
※漬けて時間が経過したぬか漬けは火を通して酸味をとばしても美味しい
【寝かせ玄米】
【塩麹味噌汁】
*加藤茶、綾菜
・ゆずぽん酢(塩分30%カット)
・焼きそばソース(塩分30%カット)
・中濃ソース(塩分50%カット)
・タニタ食堂の減塩みそ(塩分20%カット)
・適塩濃度八方だし 680円(国立循環器病研究センター認定の減塩調味料)
※加藤家の減塩ワザ
①ニンニク&しょうがでパンチをプラス
②カレー風味で塩分カバー
・氷出汁:
出汁を凍らせて保存し、いつでも簡単に使える。玉ねぎ+生姜+鰹節+酒粕
『加藤家の食卓』(アスコム)
【減塩ちらし寿司】(3人前)
①ミョウガ1個と生姜1かけ、大葉2枚をみじん切りにしておく
②レンチンして溶かした氷出汁1個、砂糖小さじ2、お酢大さじ1/2をご飯400gと混ぜ合わせる
③しょう油小さじ1/2と溶かした氷出汁1個、粉わさび適量をマグロにかけて和える
④ご飯に①入れさらに混ぜる
⑤お皿にご飯を盛りつけ、その上に漬けマグロと錦糸卵、かいわれ、とびっこをお好みでのせたら完成!
※一般的なすし酢→お酢、塩、砂糖→氷出汁
【氷だし(キューブ約10個分)】
①小鍋にすりおろした玉ねぎ1/2個と生姜5g、水1カップ、酒粕6gを入れて中火にかける
②沸騰したら中火弱にし約5分煮る
③火を止めかつお節6gを先に入れてからしょう油大さじ1を入れ鍋を回してなじませる
④かつお節が沈むまで1分ほど待つ
⑤ざるでこす。ペーパーは使わずざるに残ったものはスプーンなどで押してしっかり絞り落とす
⑥製氷皿に流し入れる
⑦粗熱が取れたら冷凍庫で冷やし固めて完成!
※氷だしはレンチンですぐ溶けるので調理しやすい
※氷だしは凍らせることで出汁の風味を飛ばさずに保存可能
※グルタミン酸などうま味成分が含まれている
※出汁のうま味で、しょう油を最低限に
※香りの強い生姜で風味もアップ!
【減塩おろしハンバーグ】(2人前)
①氷だし2個分はレンチンで解凍しておく。大根200gはすりおろして水気を切り、大葉5枚分を千切りして混ぜておく
②ボウルに豚ひき肉200gとコショウ少々を入れて粘りが出るまでしっかりこね、解凍しただしとみじん切りにした玉ねぎ1/4個、パン粉大さじ2を入れてよく混ぜ合わせる
③2等分にして空気を抜きながら形を整える
④フライパンに大さじ1の油を熱し、②を入れて焼き色がしっかりついたらひっくり返し、水を大さじ2入れてふたをし弱火で7分ほど蒸し焼きする
⑤火を止めそのまま5~10分ほどおき、余熱で中まで火を通す(竹串をさして抜いたときに透明な汁が出ればOK)
⑥焼きあがったハンバーグと①の大葉を混ぜた大根おろしを盛りつける
⑦フライパンに残った肉汁に酢大さじ1、しょう油小さじ1、凍ったままの氷だし1個を煮立たせる。少しとろみがつくまで煮詰まったらソースが完成!
※塩分が少なくても氷だしのおかげでうま味しっかり満足する味に!
※豚肉は粘りが出るまでよくこねると◎
※ソースに入れる酢は火を加えるとまろやかになり食べやすくなる
【たまごとほうれん草のスープ】(3人前)
①鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、ほうれん草1/2束を硬めに茹でる
②水にさらして5㎝幅に切る
③鍋に水600mlを入れ火にかけ、顆粒昆布だし5g、減塩鶏ガラだし小さじ1/2を入れる
④ほうれん草を入れて、塩少々、しょうゆ小さじ1/2で味付けして、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2、水大さじ1)でとろみをつける
⑤再び沸騰したら溶いた卵2個を円を描きながら入れる
⑥卵がふわっと固まったら、最後に生姜汁を入れて完成!
※高木ブーさんが大好きなスープ!
※水溶き片栗粉でフワフワ卵スープに!
【ザーサイ和えやっこ】
【アボカドソーススティック】
*小倉優子
・スパークリング日本酒「すず音」 880円
・TOKYO BLUES セッションエール 548円
柑橘系の華やかな香りとシャープな苦味が特徴
【暗殺者のパスタ】(4人前)
①ウインナー4本を斜め切り、ピーマン2個を細切り、玉ねぎ1/2玉・ニンニク2片を薄切りにする
②フライパンにオリーブオイル大さじ2、ニンニクを入れ香りが出てきたら玉ねぎを入れしんなりするまで炒める
③フライパンに200gのパスタを半分に折り入れ、トマトピューレ150mlを入れ炒める
④トマトジュース500ml、コンソメ大さじ1、ウインナーを加えて弱火で10分程加熱する
⑤味を見て、ケチャップ大さじ2、牛乳50mlを入れてさらに煮つめていく
⑥ピーマン、水15mlを加える
⑦お皿に盛り付け、お好みで粉チーズを振りかけ完成!
※トマトペーストやトマト缶で煮込むとトマトの旨みを麺が吸収!
【シーザーサラダ】(4人前)
①ロメインレタス1玉を手でちぎり、ミニトマト8個を半分に切る
②ボウルにアンチョビペースト小さじ1、すりおろしたニンニク1/2片、オリーブオイル大さじ1、黒コショウ少々、ヨーグルト大さじ2、削ったパルミジャーノチーズ大さじ3、マヨネーズ大さじ2を入れ混ぜドレッシングの完成!
③もも肉1枚に塩コショウ大さじ1で味付けし、フライパンで焼き、ひと口サイズに切っておく
④お皿にレタスを盛り付け、もも肉をのせ、ドレッシングをかける
⑤パルミジャーノチーズと黒コショウをお好みの量をかける
⑥トマトをのせ、クルトンを適量ふりかけたら完成!
※ヨーグルトを入れて濃厚でコク増しのシーザードレッシングに!
*博多華丸
・ヤマタカ こいくちしょうゆ(福岡)
色が鮮やかで甘みがある
【岡崎家の鶏すき鍋】(4人前)
①地鶏のもも肉2枚の皮を取り除き、ひと口サイズに切る
②もも肉を鍋で焼く
③玉ねぎ2個を半分に切り1cm幅に切る
④日本酒300ml を鍋に入れる
⑤玉ねぎ2個を入れてさらに煮込む
⑥鷹の爪3本分を半分にちぎりタネまで入れ、さらに輪切りの鷹の爪をひとつまみ入れる
⑦しょう油を100~150ml 加え火加減を見ながら5分ほど煮る
⑧玉ねぎが煮えたら輪切りの鷹の爪をさらにひとつまみかけて完成!
※鷹の爪をタネまで入れてウマ辛完全大人の味に!
※溶き卵につけてマイルドにして食べるのも◎
※長く煮込めばもっと味わい深くお酒が止まらないやみつきの味に!
※華丸さんオススメ:しょう油はヤマタカ醤油・鶏肉は歯ごたえのある九州産地鶏
*やす子
・ミートソース:
ひき肉の代わりにして麻婆豆腐を作る。ひき肉を炒める手間が省けて時短
【じっくり煮込んだ家系スープカレー】(4人分)
①豚骨1キロと鶏がら800gを鍋に入れて30分煮込む
②付着物などを洗い流し、豚骨と鶏ガラをハンマーで叩き鍋に戻す
③ネギの青い部分2本分と皮をむいた玉ねぎ丸ごと1個、にんじんの皮をむかず丸ごと1本、生の生姜・ニンニクを多めにいれて、全体がかぶるくらいに水を入れたら4~5時間中火でアクを取りながら煮込む
④ざるでこしながら具材を取り出したらスープが完成!
⑤にんじん40gを短冊切り、じゃがいも1個輪切り、魚肉ソーセージ2本を斜め切りにし揚げ焼きにする
⑥スープにカレールー1箱分を入れてとろみがつくまで煮込む
⑦適量のライスにカレールーをかけ、焼いた具材を盛り付け完成!
※野菜を丸々入れることでスープに甘みが出る
※しっかり出汁を取るため4時間程度煮こむ
「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「岐阜県下呂市」。2022年7月の放送分。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/
飛騨川馬瀬川の鮎
<金物の昭和屋>《昭和屋工業》創業約100年
TEL 0576-25-2476
・オサエちゃん 角大 2,200円
☆オサエちゃん 丸大
☆オールマイティー
・鉄板
手羽先に切り込みを入れて塩をして、皮の方から焼く。オサエちゃんを置き、中火。周りにピーマン、エリンギ、ナスを入れる
<合掌村>
《千寿堂》昭和46年創業
TEL 0576-25-4562
・栃の実煎餅
収穫した栃の実を水や灰の汁にさらし、時間をかけてアク抜きをする
・賞味期限30秒 焼きたて煎餅 100円
・しぼりたて 栃の実モンブラン 1,000円
「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*斉藤
《ベイサイド Tokyo 牧場》北品川
・第3位 上タン塩 2,145円
舌の根元にあたる部位で全体の中で最も柔らかく味わいも濃厚
・第2位 上ハラミ 2,750円
・第1位 コムタンラーメン 1,100円
牛骨(ゲンコツ・テール)をじっくり12時間煮込んだスープ。柔らかく煮込んだテール肉と平打ち麺を合わせ煮込む。
*盛山
《やきとり 居酒屋 鳥泉》東銀座
・ハイボール
・第3位 こころのこり 1本 290円
レバ―とハツの間
・第2位 若鶏唐揚 690円
若鶏のムネ肉を使用。薄口醤油をベースにした漬けダレで一晩寝かせる。揚げてお酢を加えた特製ダレにくぐらせることで、さっぱりとした味になる、ごまを振る
【なんちゃってアヒージョ】
①フライパンにオリーブオイル、ニンニクチューブを入れる。
②ブロッコリーとソーセージを入れて炒める。
パンと食べる
・第1位 イカスミパスタ 1,320円
水を使わず数種類の野菜とイカの身・墨を合わせて煮込む。臭みをなくすためにブランデーでフランベしている。
「長野クンとさかなクン 港はしご旅6」は、「相模湾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/?trgt=20230812
《茅ヶ崎漁港》
相模湾:黒潮に乗って多くの回遊性魚類が来遊。1年間で1,300以上の魚種が獲れる
《平塚漁港(ひらつかタマ三郎漁港)》
※定置網漁:
沿岸を回遊する魚の通り道に網を仕掛けて魚介を獲る方法。漁獲量も魚種も多い
・コノシロ(コハダ 約10cm→コノシロ 約15cm、成長するごとに呼び名が変わる出世魚、ブリ(ワカシ)、イシダイ(オス 縞模様が薄く、口の周りが黒い、メス 縞模様が濃く、口の周りが白い)、アカカマス、クロダイ、ケンサキイカ、カンパチ(正面から見た際に目の上の斜めの帯が頭の間に漢字の「八」に見えることが由来)、アイゴ(岩礁域や藻場に生息し、背びれ、腹びれ、しりびれに毒を持つ鋭いトゲがある)、ワニエソ、シログチ
《大磯港》
・チダイ、タチウオ、ツバクロエイ、スルメイカ(マイカ)、イサキ、カタボシイワシ(漢字名が「肩星鰯」、骨の部分の黒点を星に例えたことが名前の由来)、ホウボウ、ホシザメ、ヤマトカマス、ゴマサバ
《茅ヶ崎漁港》
地形を活かし、江戸時代後期からしらす漁が営まれてきた。1980年代から「湘南しらす」が名物に
※刺し網漁:
魚の通り道に帯状の網を仕掛け、魚を絡めて獲る漁法。
・ニベ、カスザメ、クロウシノシタ(シタビラメ)、マゴチ(真夏が旬の高級魚、フグに似た身と食感から「夏のフグ」と呼ばれる)、カミナリイカ、アカエイ、テングニシ、ガザミ
※コウイカの卵が黒い理由は?
敵に見つからないため
《大磯港》
※延縄漁:
1本の幹網に針のついた枝網を一定間隔で取り付けた漁具を使う漁法。魚体に傷がつきにくい
・アラ(めったにみられない超高級魚、湘南地区では小さいアラをコアラと呼ぶ)、アカムツ(ノドグロ)、オオメハタ、ワキヤハタ、ムツ(愛媛県で脂っこいことを指す「むつっこい」から由来。身全体に脂がたっぷりと乗っている
※諦めた物:タチウオ、イサキ、ヤマトカマス、ゴマサバ、ホウボウ
《小田原漁港》
神奈川屈指の魚の街、神奈川県小田原市
「かまぼこ通り」
《魚國商店》小田原漁港から仕入れた魚介を安価で提供
・鰹の藁笑焼き 1節 1,000円~1,800円
*さかなクン一押し相模湾の美味しい魚が食べられるお店!
《おさむ商店》熱海市
・海鮮贅沢コース 4,400円/1人
《ふきや》湯河原の人気の宿
・文月の献立
《網代漁港》
大型自動選別機
※網代の定置網漁:
1隻が網の一部を巻き上げてもう1隻に魚を追い込む。1回の漁で熱海付近と網代付近の2ヵ所の定置網を引き上げる
※バラムツ(水深400~800mに生息する深海魚。人体で消化できない油脂成分を持っているため販売禁止)
・スミクイウオ、キビナゴ、メアジ、ホウボウ、シイラ(大きくなると40kgを超える。ハワイでは「マヒマヒ」という名で高級魚として扱われている)、ハモ、カイワリ、ネズミギス、トビウオ、アルアジ
《伊豆山港》
・イネゴチ、カワハギ、キビレミシマ、シビレエイ、ヨコスジヤドカリ、イシダタミヤドカリ、メゴチ、タマガンソウビラメ
《宇佐美港》
・カタクチイワシ(しらす)
《伊東港(地方港湾)》
・ゴマサバ、ムロアジ、ソデイカ、マアジ、ウルメイワシ、マイワシ、ヤマトカマス、アヤトビウオ
★ムロアジ、シイラ、タマカンゾウビラメ、ソデイカ
「小岩井」より、メール。
【ヨーグルトでつくる海老のゴロゴロサラダ】
『材料』(2人分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
・海老(ボイルしたもの・殻なし)・・・10尾
・きゅうり・・・1本
・ミニトマト・・・8個
・A
にんにく(すりおろし)・・・1/3かけ
塩・・・小さじ1/3
クミン・・・少々
チリパウダー※・・・少々
<仕上げ用>
チリパウダー※・・・少々
パクチー・・・適量
※辛さが苦手な場合はパプリカパウダーを代用
『つくり方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」を30分間水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②海老は食べやすい大きさに切る。きゅうりは1cm幅の半月切りに、ミニトマトは半分に切る。
③1とAを合わせてよく混ぜる。
④3に2を加えて混ぜ合わせ、器に盛り、上からチリパウダーをかけてパクチーを飾る。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000809.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20230921
「ガサの花道」自称アウトドアマンの漁撈採集生活
http://nature-explorer.way-nifty.com/
「ガールズVIP!まとめ」みんなの”夏の思い出”
http://girlsvip-matome.com/acv/1082481180.html
「エレガントLife・Styleコンシェルジュ(エレガントスタイル研究家) 砂田ちなつのエレ女日記」わが家の秋はコレから始まる
http://blog.livedoor.jp/juillet2004/archives/52324085.html
「わんぽの毎日ブログ」”初めて目にした”スナック菓子
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/22829594.html
「愉快な鳥撮記!」「クロ」から始まる鳥
http://ogayan16.livedoor.blog/archives/24873430.html
「下町らぷそでぃ ~家族・育児絵日記~」夫婦そろって「VIVANTロス」
https://shitamachi-rhapsody.blog.jp/archives/21739655.html
「こなたこなの トーキョー凍狂独り暮らし」圧倒的現実主義の大人になった
http://blog.livedoor.jp/konata_official/archives/22205497.html
9/21(木)11:16配信の「身代金ウイルス攻撃「分業化」 専門知識なしで実行可能 警察庁」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/962d5bfc29a9040cdebc05d9646beaa57ae29702
9/21(木)14:52配信の「4℃社長「SNSイメージから離れてジュエリー見て」名前隠した「匿名宝飾店」営業」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d684f1a2cc3e8dca5f696d387b110515743b4f07
2023年9月21日 13時52分配信の「トロピカーナ回収「味が違う」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25027891/
2023年9月21日 12時49分配信の「無人直売所で誤って毒キノコ販売、購入者が判明「私のことではないか」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25027524/
2023年9月21日 13時30分配信の「マツダ コンパクトカー「MAZDA2」を一部改良して予約受付を開始」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25027815/
2023年9月20日の「海の幸を食べて被災地復興支援」。
遠鉄ストア きょうから
遠鉄ストア(浜松市中区)は20日から、東日本大震災で被災した東北、関東6県の鮮魚や水産加工品を販売する「三陸産と常磐さんうめぇもん!キャンペーン」を全34店舗で実施する。11月30日まで、
被災地の水産物をスーパーんどが売り出す水産庁の「『食べて応援』支援事業」に初めて参加した。
販売するのは、青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で水揚げされた魚を使ったすしや惣菜、缶詰など計約200品目。
宮城県産のヒラメが入ったすしの盛り合わせは10貫入り753円、岩手県産のサンマを使った竜田揚げは6枚入り408円。全店で約1億4,000万円の売り上げを目指す。
また20日から、遠鉄ストア創業50周年記念事業の応援隊長を務めるフリーアナウンサーの内山絵里加さんがテレビやラジオでCM出演し、キャンペーンをPRする。
同社の担当者は「各県の旬の魚のおいしさをアピールし、被災地の水産業の復興を支援したい」と話している。
変な天気だね・・・今日は、「お彼岸参り」と「お墓参り」に行こうと思っていたんだけど、行けない↓買い物にも行けない↓↓ランチにも行けない↓↓↓
「050-3101-2617」より、着信。3コールで切れた。アルバイトの電話作戦なのか!?
不用品買取/回収【料金注意】
https://www.telnavi.jp/phone/05031012617
ホームセンターに行き「パコマ」10月号をもらう。
スーパーでペットボトルを出し、店内散策。野菜が高いね!ヨーグルトも高い!!全てが高い!!!
雨で草取りが出来ない・・・!
夕方は、テレビの「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪イワシがちょっと小さいな・・・。でも40%引きで買ったから文句も言えないか・・・。
《寿し 肴 菊屋》金沢
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.htm
「愛知県産 真いわし」
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店
静岡県浜松市西区雄踏1-32-2
更に「Aerial エアリアル」。
YBC
ヤマザキビスケット
ドイツ産岩塩アルペンザルツ 使用
しお味
サクサク食感
コーンスナック
※食塩中にアルペンザルツ 885使用
サクッサクッサクッサクッの四重奏♪
薄い4枚の層によって生まれる、サクッ軽い食感!
ひとつ食べたらとまらないおいしさ!
ドイツ・アルプスの岩塩層から採取した”アルペンザルツ”を使用。程よく旨みを効かせたくせのないしお味がコーンの風味を引き立て、後引くおいしさに仕上げています。
Aerial 商品情報はコチラ!
https://www.yamazaki-biscuits.co.jp/rand_bn/aerial/
名称 スナック菓子
原材料名 コーングリッツ(国内製造)、植物油脂、でん粉、砂糖、食塩(アルペンザルツ88%使用)、しょうゆパウダー、たん白加水分解物、チキンエキスパウダー、香味油、スイートコーンパウダー/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、重曹、香料
内容量 65g
1袋65g当たり 366kcal
製造者 ヤマザキビスケット株式会社
東京都新宿区西新宿1-26-2
製造所 茨城県古河市丘里7
TEL 0120-945-522
F14A2 09
本日のカウント
本日の歩数:5,942歩
本日:55.7kg、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,477(67)
| 固定リンク
コメント