« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月30日 (土)

「ゴジラ襲来 浜松ロケ地PR 誘客イベントめじろ押し」

 昨日のテレビ「ヨエロスン」は、「社長メシが食べたい in 清水」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092217.html
《THE SIX STADIUM》清水区入船
*株式会社 エス・トラスト 磯部 誠社長
・ウチっちハンバーグ(2個入り) 1.080円、(4個入り)2,090円
  ソースは卵黄、オニオン、ネギ塩から2つ選ぶ。卵黄をつけてご飯にのっけて
  もやしのナムル
  火は25分ほどついている

 「とびっきり食堂」は、「食欲の秋!旬の味覚を楽しもう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202309/tobishoku_theme_20230925/index.html
《La Papi-ge(ラ パピージェ)》藤枝市若王子
 イタリア産の小麦粉・チーズ・塩・オイルを使用
☆期間限定(~11月中旬) ピッツァ ポルチーニ 1,790円
  ポルチーニ茸、セミドライキンコ、自家製パンチェッタ
☆期間限定(~11月中旬) 秋ナスとチーズ職人手作り 究極のモッツァレラのカプレーゼ 1,450円
  仕上げにミルキーなモッツァレラ、自家製ベーコン
☆期間限定(~11月中旬) ピッツァ 藻スカート ハチミツ付き 2,200円
  4種類のチーズピッツァにシャインマスカット・生ハムをトッピング
☆期間限定(~11月中旬) 無花果とミラノサラミ ハチミツ付き 1,585円
  3種のチーズ・イチジク・ミラノサラミ

 「ララLIFE」は、「休日に”朝飲み”に行こう」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
 愛知 柳橋中央市場、北海道 はこだて自由市場
《近江町市場》石川県金沢市
 ツマミは北陸の海鮮グルメ
 金沢駅から徒歩15分。300年以上の歴史がある金沢市民の台所。多い日で約3万人の観光客が訪れる。全長458mの市場に約170店舗が並ぶ
※ララNOTE・監修 塩見なゆ:年間2,000軒はしご酒をする酒場案内人
※Step1「朝市のツマミは獲れたて新鮮に限る」
 夜中3時に仕入れた新鮮な魚介を是非!
《みなみ》朝9時OPEN
 新鮮な生牡蠣・生帆立と生ビールが楽しめる魚屋さん
・生中 500円
・牡蠣 500円(相場による)
  夏は岩牡蠣、冬は真牡蠣が旬
・帆立 800円(相場による)
《いっぷく横丁》朝9時OPEN
☆浜焼き
 ・焼きハマグリ 450円
 ・焼きサザエ 650円
※金沢おでん(地元の食材を使用した季節問わず食べられるおでん
・車麩 車輪の形をしたお麩、半日以上かけて出汁をたっぷり吸わせる
・バイ貝 北陸地方で一般的に食べられる巻き貝。コリコリした食感
・ふかし 茹でた蒲鉾・モチモチ食感
・玉子焼き 関西風dし巻き玉子
・赤巻 北陸ではお馴染みの蒲鉾
・出汁 砂糖未使用の昆布ベース
  合計1,350円
 北陸地方の酒を約40種類揃える
・菊姫 鶴乃里 900円
  世界最大規模のコンテストで最優秀賞を受賞
※Step1「金沢おでんで「出汁割り」を」
 割合は・・・出汁:日本酒=2:1。塩味が加わりツマミのいらない1杯
《大口水産》朝9時OPEN
☆串焼き
 ・サザエ 600円
 ・イカゲソ 400円
 ・うなぎ肝串 300円
 ・のどぐろ焼き 1,200円
 ・天然えび 1,200円
・生ビール 500円
・サザエ 600円
・イカゲソ 400円
※Step3「寿司ランチで〆よう」
《廻る近江町市場寿し》朝8時OPEN
・手取川 792円
  石川県手取川の水を使用した日本酒
・のどぐろ 792円
  9~12月が一番脂が乗った状態
・白海老 638円
  富山県産、通称:富山湾の宝石
・麦焼酎のソーダ割り

 「ヤギと大悟」は、1時間拡大版。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
「千葉県銚子市」
<犬吠埼灯台>
 明治7年に点灯。関東最東端の灯台。海が眺められる犬吠テラスも丙セル
☆れとろクリームソーダあお 480円
☆生ハムと温玉のサラダガレット 680円
・地ビール
《網元 石井丸干物店》
 漁師が営む無添加、手作りの干物屋さん
・天然磯ガキ
  約20cmまで成長する銚子の名物
《犬吠埼ホテル》
 全室オーシャンビュー。太平洋が一望できるホテル。デッキには海を見ながら入れる無料の足湯

 「きのう何食べた」は、#1。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/
『きのう何食べた?』よしながふみ(講談社)
<上野弁護士事務所>
《ペニースーパー佐野店》
《中村屋》
《新小岩ルミエール商店街》
【ごぼうとマイタケの炊き込みご飯】
①お玉2杯分の水をすくって捨て、昆布1枚を入れる
②酒と醤油で味付け
③1合につけ、1切れの塩シャケを入れる
④ゴボウをささがきにして入れる(水に浸けない)
⑤舞茸をほぐして入れ、炊飯。
【味噌汁】
①カブ、カブの葉、豚肉
【煮浸し】
①小松菜と厚揚げを炒める
②「だしつゆ」を入れて煮る
【】
①卵を溶く
②ザーサイ、ネギをみじん切りにする
③フライパンで卵を焼く。取り出す
④ネギ、ザーサイを炒める。味付け
⑤茹でタケノコを入れる。卵を戻し混ぜる
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/

008_20230930160301
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!本日2023年9月30日(土)は、縁起が良いとされている「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
https://www.toto-dream.com/campaign/230042.html?page=winner?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_230930_3
 「帰宅国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「美味しい秋を召し上がれ 食欲の秋」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108263/?scid=rm_190841
続・ゆるい生活中秋の名月に作った”おだんご”
http://micano2lie.blog.jp/archives/34917951.html
あさぴーのおいしい独り言”築約80年”木造家屋改修のカフェ
http://asap.blog.jp/archives/49933570.html
白髪おやじのおひとりさまランチ薬院にある”なにもかも逸品”な店
https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/38048722.html
ありふれた毎日久々のファミレスモーニング
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/25042526.html
蛙亭日乗シーズン初の”秋刀魚の塩焼き”
http://kaerutei.blog.jp/archives/52230912.html
四季の風2小石川植物園では彼岸花が見頃
https://1943-1947nanda.blog.jp/archives/38320214.html
富士山の四季&徒然写真日記”ティアラ富士狙い”で秋散策
http://blog.livedoor.jp/morikazu0318/archives/50152354.html
ほのぼのえにっき」”福岡県民が言わない”と知り衝撃
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57869955.html

 9/30(土)10:59配信の「「指導死」で子を失い 進まぬ調査」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d73de7fb408cd56468728b618e8e26b0a8bab73

 9/30(土)8:49配信の「インボイス 課税事業者の97%申請」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9098252ec5f7331743039b87cdb59aee8cde8b

 2023年9月29日 19時48分配信の「10月から始まるインボイス制度「「企業側も十分理解していない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25079347/

 2023年9月30日 15時29分配信の「TDR 2種類の調味料を自主回収へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25083296/

 2023年9月30日 8時0分配信の「ホタテ年5粒食べて 異例呼びかけ」という記事。
 「ホタテ」を買って食べたいな!!!リーズナブルな値段なら買うし、買いたいけど、1個いくらで売っているの???
https://news.livedoor.com/article/detail/25081770/

 2023年9月30日 11時0分配信の「セクシー女優、母校の生徒から文化祭のオファーに快諾も 学校側からNG」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25082190/

 今朝のコラム。
 カーリングのまちとして知られる北海道北見市常呂(ところ)町の特産はホタテである
▼今年、常呂であったカーリングの日本選手権では、北京冬季五輪で銀メダルを獲得した地元拠点の女子チーム「ロコ・ソラーレ」が名物の「ほたて燻油漬(くんゆづけ)」をお土産として対戦相手に贈って話題に。業者に注文が殺到した
▼常呂の漁港のホタテ水揚げは国内有数。昔は豊漁と不漁の落差が大きく、地元のオホーツク海沿いのサロマ湖で古くから養殖法を研究した。湖で育てた稚貝を外海に放流する方式を考案。海を4区域に分けて、放流、水揚げの海区を毎年替える手法を確立し、水揚げは安定したという
▼東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に反発する中国の日本産水産物禁輸。ホタテの打撃が大きい。中国向け輸出が従来多く、オホーツク海沿岸地方の関連企業などの7割超が「影響がある」と答えた調査も。冷凍庫に在庫が山積みの会社があるとも報じられた
▼長く苦労して漁獲を安定させてきたのに、直面した理不尽。販路の新規開拓も簡単ではなかろう。常呂漁協の組合長らは宮下農相との面会で禁輸に関し「外交的に解除する努力を」と訴えた
▼カーリングは、相手の出方を読みつつストーンを配する戦略性が求められ「氷上のチェス」と呼ばれる。凍結された商いを再開させるべく、強硬な先方と向き合う戦略を国は描けているだろうか。

 2023年9月29日の「ゴジラ襲来 浜松ロケ地PR 誘客イベントめじろ押し」。
 浜松市は、11月3日公開の映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が市内で撮影されたことから、観光誘客につなげようと、10月からPRイベントやコラボ企画を計画している。
 映画はゴジラ生誕70周年記念作品との位置付けで、戦後、焦土と化した日本にゴジラが襲来する物語。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を手掛けた山崎貴さんが監督を務め、俳優の神木隆之介さんや浜辺美波さんらが出演する。
 昨年4月から天竜川沖の遠州灘や浜名湖で撮影があり、地元の漁協や船舶業者が協力した。ゴジラが人間と対峙(たいじ)する海上でのシーンになるという。
 10月14、15日に中区の浜松出世パークで開かれるイベント「家康公祭り」に特設ブースを用意し、台座を含め高さ2.6mのゴジラ像を展示し、予告映像を流す。10月下旬からはロケ地周辺の事業者と連携し、クルージングやコラボ商品を企画する。ロケ地が俯瞰できるスポットも設ける。
 12月9、10日にはボートレース浜名湖(湖西市)が開設70周年を迎えたのを記念し、ゴジラの関連イベントを催す。
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/

 今朝の朝食は「納豆」と「カボチャと豆腐の味噌汁」。
010_20230930160301
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今日の仕事・・・。
 やっぱり経験豊富な人は仕事がうまいなぁ~!!!
 マスクをして字を書くとメガネが曇るんですけど・・・↓↓↓

 コンビニで「TOTO BIG」を買う。

 『ふれ愛交差点』をもらいに行く
 ついでにスーパーで売り出しの「レタス」106円、「CGCこもち昆布」141円、「サンドール」73円を買う。カード払いにてポイント5倍!
006_20230930160301
 「LINEアプリ好評配信中!」というのが発券された!?

 「酒&FOOD かとう」に借金10,824円を祓いに行く。

 草取り(開墾)をする。

 「Yahoo!」で検索したら、検索ワードとは全く違う「PayPayフリマ」が開いた!!???何故?

 夕方は、「オクラのおかか和え」で一杯♪
 それから「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪これが、美味しいです↑↑↑
《寿し 肴 菊屋》金沢
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html
004_20230930160301
「愛知県産 真いわし」

100g当たり63円、40%引きで275円のところ165円
 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

本日のカウント
本日の歩数:9,366歩
本日:54.4kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,883(36)

| | コメント (0)

2023年9月29日 (金)

十五夜(中秋の名月)

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「おぎやはぎ流 グループキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B337
《ライジングフィールド軽井沢》
*オシャレでイケてる焚き火を極めよう
*焚き火マイスター 猪野 正哉
『焚き火の本』
・ナタ:
 遠心力と重さを利用→軽い力でスムーズな薪割ができる。ナタ1つでフェザースティックも行える
・バトニング:
 絶対に体の中心で割らない
・サテライトファイヤーベース/muraco
 高い携帯性と安全性を兼ね備えた焚き火台
 ①両サイドにあるボルトを緩める
 ②土台とアームを開く
 ③ネジを締める
 ④火床の四隅にあるカラビナをアームの先端に掛けたら完成
*美しさを重視した”魅せる焚き火”を極めよう
 枕木(太い薪)を置く。
 枕木の上に細めの薪を螺旋状に置いていく。
 細めの薪に3cmほど着火剤をつける。下に置き、初心者:ライター、上級者:ファイヤースターターで火をつける(細い薪の重なっている部分の下に置く)
※着火剤を直接投入するのはNG。
 40cm以上の焚き火は危険
*魅せる焚き火動画:
 スローモード→炎の表情を美しく撮る事ができる
*猪野流消火アイテム:
 重曹→急ぎや緊急時の消火にオススメ
※キャンプにまつわる噂:
 ソロキャンプを口実に不倫が増えているらしい
【矢作流焚き火マシュマロ】
 火に直接当てず、熾火でじっくり温める

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「あてみなげ キャンプへの道 川遊び編」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
「安倍川」
 テントや椅子を川に!”川の上スタイル”
*流水で飲み物を冷やす
※静岡県の地ビールを用意
 ・伊豆の国ビール
 ・御殿場高原いーる
 ・静岡 NIMAZU CITY SHIZUOKA
*キャンプ飯を作る
*SWWEN三島店 谷川 新治
【焼きとうもろこしご飯】
①飯盒の中蓋すり切りがお米2合。無洗米を計って飯盒に入れる。中に出っぱりがあり、ここまで入れると2合の水
②水に30分浸しておく
③とうもろこしの皮をむく。半分にカットして粒を削ぐ
④バターでとうもろこしを炒める。醤油を加える
⑤炒めたとうもろこしと芯を飯盒に入れて炊く
【豚汁】
①ニンジン、大根、ネギ、豚肉を切る
*川遊び3本勝負
 ①水切り対決(3回ずつ投げ、1投で跳ねた回数が多い方の勝利
 ②水鉄砲対決

 「365日の献立日記」は、昭和43年11/10の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/NZ7RJ8813W/
 茄子のはさみあげ(とり肉)、里芋 コンニャクのゆずみそかけ、いかのたらこ和え(レモンそえ)、豆腐 なめこの味噌汁
【里芋 コンニャク ゆずみそかけ】
①塩とだし汁でコンニャクと里芋を15分煮る。(落し蓋をする)
②お皿に盛り、ゆずみそをかける
【いかのたらこあえ(レモンそえ)】
①煮切った酒、ごま油で切ったイカとほぐしたたらこを和える。
②一味を振り、レモンを添える
【茄子のはさみあげ】
①ナスに縦に切り込みを入れる。スプーンで身をくり抜く。
②くり抜いた身は水にさらす。水気を取り、細かく切る
③外側のナスにかたくり粉をまぶす
④鶏ひき肉、塩、コショウ、醤油、卵を混ぜる。みじん切りのナスを入れ混ぜる
⑤④を③に詰め、爪楊枝で留める
⑥油で揚げる
⑦切ってお皿に盛り、しょうが醤油を添える

 先日の「美の壺」は、File550「煙の魔法 燻製」。2021年9/10の放送分。
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
*煙
「東京・世田谷」
《燻製工房 PERTICA(ペルティカ)》オーナー 片桐 晃
 サクラのチップは日本でいちばん使われているチップ。強い、いかにも燻製という香りが特徴。肉やジビエなど強めの香りを持つものと相性が良い
 鴨肉
 ・ブナ:牡蠣
 ・ホワイトオーク:プリン
【スモークチーズ】
 3時間乾燥させたプロセスチーズをキッチンシートに並べ、燻製器へ。ホワイトオークのチップで40℃で3時間じっくり燻す。
 1日寝かせる
▲壺一、煙が引き出す新たな魅力
「千葉・君津市」
《キャンプ場》アウトドアコーディネーター 小雀 陣二
※ライトスモーク
【スモークプルドポークライス】
 豚の肩ロース肉を焚き火(炭火)で焼く。ヒッコリーのチップを投入。アルミホイルをかぶせて5分。
 フォークでほぐし、サフランライスの上に盛り付ける
【】
 醤油に漬け込み、一晩乾燥させた牛肉を洗濯ばさみで吊るす
 焚き火の上にセットして30分待つ
*多様
《中国料理店Wakiya 一笑美茶樓》オーナーシェフ 脇屋 友詞
※燻(シェン)
【美香肥燻肉(メイシャンフィシュンロウ)】
 5日間塩漬けにして、2時間煮た豚バラ肉の塊。
 米、ウーロン茶葉、砂糖を混ぜる。アルミ箔に入れ、鍋の底に入れ、網を置く。
 煙が最高潮になるまで待つ。砂糖が溶け出す、米が焦げてくる、茶葉に点火してフワーっと漂ってくる
 肉をセットしてボウルでフタをする。強火で2分半いっきに燻す。
 仕上げにごま油を塗る
【中秋節燻肉(チョンチイゥジェシュラロウ)】
▲壺二、いぶしの技で千変万化
「東京・赤坂」
《燻》料理人 輿水 治比古
 塩、しょうゆ、オリーブオイル
※通常は下から燻煙材を燃やして煙を作っていぶす。この燻製器は上で作った煙をいちばん下に持ってきてから回す。中を煙が循環すrので随時煙が液面に当たり、液体を燻製にできる
 ・しょうゆ:サクラの煙で4時間以上
【卵かけご飯】
 燻製した塩だけで、燻製しょうゆで、燻製オリーブオイルをかけて、燻製コショウ、燻製ゴマをかけて
*風土
「秋田・大仙市」
 いぶりがっこ
*俳優 柳葉敏郎
 酸味が強いものもあれば、汁気の多いものもあれば。
 秋田弁で「しんね」:コリコリでも、カリカリでもない
【水かけまんま】
 いぶりがっこを細切りにする。水にさしたご飯にのっける。ミョウガを散らす。
▲壺三、土地の恵みを末永く
「北海道 紋別市」
《安倍商店》燻製職人 安倍 哲郎
 サクラマス、ホタテ、タコ、サバ
 三枚におろし、塩水に浸けたサバを一晩乾燥させる
 ミズナラのおがくずを燻製棚の下に設置。火をつける
https://kininarutips.com/tsubo-550/

 「所さんお届けモノです!」は、「超一流の料理人直伝!いつものおうち焼肉がレベルアップする逸品」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
*食欲の秋にぴったり!さっぱり系絶品だれ
《料亭 菊乃井》京都、1912年創業、3代目主人 村田 吉弘
【田楽味噌】
①田楽味噌、お酒、みじん切りにしたねぎを肉にもみ込む。
②ホットプレートで焼く。味噌の焦げたいい香りがする
【牛肉の治部煮風】
※治部煮:
 石川県の郷土料理。鴨肉、鶏肉、野菜、麩などの煮物
①めんつゆをうどんのつゆ程度に薄める。
②カボチャ、タマネギ、ピーマン、しいたけなどおうち焼き肉で余った野菜を煮る
③片栗粉をまぶした焼き肉用の牛肉を加える
【大根わさび】
①大根おろし 3、わさび 1で混ぜる。(オススメは刻みわさび)
②めんつゆがかかっている部分とかかっていない部分の両方を楽しむ
③肉に醤油を少々両面にかけ、ホットプレートで焼く。ホットプレートの温度が下がるので、お肉は1枚だけ焼く。
④大根おろしをたっぷり巻いて食べる
*おうち焼き肉がイタリアンに!?クリーミーな新感覚だれ
《ら・ブリアンツァ》東京・六本木、2003年オープン。オーナーシェフ 奥野 義幸
☆トリュフのグラタン ピエモンテ風
☆キャベツのジョスパー ヨーグルトスマックソース
☆和牛のラグーパッパルデッレ
 《精肉店 サカエヤ》サカエヤ店主 新保 吉伸。滋賀県草津市:日本トップクラスの精肉店。シェフに合わせて水分の抜き方や熟成の期間を調節してくれる
【炭火焼き】
『材料』(2人分)
 ヨーグルト(無糖) 100g、バジル 1枚、にんにく 500Wのレンジで2分加熱、アンチョビ 3枚
①材料を全て入れ、ミキサーで混ぜる
②ジンギスカン鍋で焼く(牛肉を5分ほど焼き肉のタレに漬ける)
③両面を焼き、タレをつける
*黒毛和牛の旨味凝縮!たった3滴 絶品だれ
《格之進》六本木、1999年創業、格之進の肉おじさん
 熟成肉ブームの仕掛け人。20年前から研究を重ね、独自の熟成法を発案。
※一次熟成:骨付きの半身を約1ヵ月吊るす
 二次熟成:骨から外し、真空パックに詰め、45日以上保存
※熟成させると・・・タンパク質が分解→肉がやわらかくなる→余計な水分が抜け、旨味、甘味、香りが豊かになる
・黒毛和牛の熟成肉を発酵 牛醤 2,160円
  牛醤の上品な香りが豚バラ肉の旨味と相性抜群
  トングをえんぴつのように持つ。(肉のかたさ、重さを感じて真剣に向き合うことが大事!)牛醤を3滴かける。肉の旨味をこぼさないように水平に口に運ぶ

002_20230929155401
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1399回BIGで約5億1,000万円、MEGA BIGで約7億7,000万円、100円BIGで約1億5,000万円、トリプルキャリーオーバー発生中です!
\本日、★寅の日★/
 ★寅の日★は12日ごとに巡ってくる吉日の一つ。「トラは千里行って千里帰る」ということわざから、出て行ったお金がすぐに財布の中に戻ってくるといわれています。
 縁起の良い本日にぜひ、お買い求めください!
・当サイト(ネット決済) 12:50まで
・当サイト(コンビニ決済) 11:00まで
・スポーツくじ取扱コンビニ 11:30まで
・くじ売り場 12:00まで
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi02/spin004/PGSPIN00401InitBIGLotSalesSchedule.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230929_5
 「JAF」より、メール。
 島原城の本丸でキャンピングカー泊!「城キャン」って一体なに?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6107&c=204669&d=7602
 ど素人が軽キャンピングカーで一泊してみた【体験レポート】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6108&c=204669&d=7602
 キャンピングカー王国ドイツ。 その歴史と文化を、 ワーゲンバスとともに探ってみた!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6109&c=204669&d=7602
 全長12mで2億円!スーパー”キャンピング”カーを激写してきた~アソモビ2022 レポート番外編~
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6110&c=204669&d=7602
 防災対策にキャンピングカー購入を考える人が7割超え。調査結果から窺える防災意識の高さ。【2020版】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6111&c=204669&d=7602
 バンタイプのキャンピングカーを借りて地域観光!新しい観光スタイルが面白そう
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6112&c=204669&d=7602
 車を自分だけのオフィスに! 車内テレワークという新しい働き方
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6113&c=204669&d=7602
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「骨取りトロさば」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/201175/?scid=me_ich_pcn_301_20230929_6901146_001
お料理速報日本三大ラーメンといえば?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10687085.html
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌ノスタルジックな固めのプリン
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/22627511.html
長嶋アイスティーの華麗なる日々他部署の若者に苦言を呈したら
https://iceteanagashima.livedoor.blog/archives/24980408.html
へたの横好き・酔馬のお散歩フォトとほほ練習帳「やっぱりこの花は唯一無二」
http://blog.livedoor.jp/nodrunk_nohorse/archives/51654944.html
ゆるーくおうちのことを考えるブログ”掃除をしたくなる”優秀アイテム
https://yurukuouchi.com/cainz/2023-0927.html

 2023年9月29日 15時53分配信の「コロナ「ピーク越え」の可能性」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25077302/

 2023年9月29日 14時53分配信の「堀江氏 インボイス反対派に立腹」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25076974/

002_20230930160301
 今日は「十五夜」。今日は、十五夜と満月が重なる珍しい日らしい!
【お月見コロッケ】(1個分122kcal)
お月見団子を模してコロコロの形に
『材料』(10 個分)
・さつまいも・・・350g
・ハム・・・50g
・A
 牛乳・・・大さじ2
 バター・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう・・・少々
・薄力粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・キャベツ(せん切り)・・・2枚分
・ミニトマト・・・適量
・中濃ソース・・・適量
『作り方』
①さつまいもは皮をむいてひと口大に切る。ハムは5mm四方に切る。
②鍋にさつまいもを入れ、ひたひたの水、塩少々(材料外)を加えて中火にかけ、竹串がスッと通るまでゆでる。湯を捨て、弱火にかけて鍋をゆすりながら水気をとばす。
③ボウルに入れてつぶし、Aを加えてよく混ぜる。ハムを加えて混ぜ、10等分にして丸める。薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、冷蔵庫で30分ほど休ませる(時間外。衣がはがれにくくなる)。
④揚げ油を中温に熱し、3を入れ、転がしながら色づくまで揚げる。器にキャベツ、ミニトマトとともに盛る。ソースをかけて食べる。
※十五夜は、秋の収穫を祝い、さといもを供えたことから「芋名月」とも呼ばれます。

 2023年9月17日の「遠州歴史のとびら」は。「へそ団子 家康が食べたのが始まり?」。
 浜松の辺りでは、お月見の時に、へそ団子(へそ餅ともいいます)を供えて食べる習慣があります。
 お月見は、1年の中で最も美しいとされる中秋の名月を観賞しながら収穫を感謝する、平安時代のころから伝わる行事です。
 月見団子は満月に見立てて丸く作り、供えた後の団子を食べると健康や幸せを得られるとされています。願いを叶えるため、団子の米は、その年に取れたばかりの新米を使うように気を配ります。
 由来の一つに、幼かったころの徳川家康にまつわる話があります。
 今川氏の人質として駿府(今の静岡市)で過ごしていた時のことです。世話をしていた三河(今の愛知県東部)からの付き人は、いつかは家康が自分の国に戻り、立派な大名になってほしいと願っていました。付き人は、丸い月見団子の真ん中を押さえ、へそに見立てたくぼみを作りました。団子に家康が健康で丈夫な武将に育つようにと願いを込めたのです。家康がへその形をした団子を食べたのが、へそ団子の始まりだと伝えられています。おいしく食べるために、くぼみにあんをのせたともいわれています。
 へそ団子は、今でもお月見の季節になると、浜松周辺の和菓子店やスーパーなどで売られています。
 直径数センチの平たく真ん中がへこんだ白い形が基本ですが、数にはさまざまなこだわりがあるおうです。
 ある人は「十五夜に供えるから15個作る。十三夜の時は13個」と教えてくれました。「1年の豊作のお礼だから、うちでは基本は12カ月分で12個。閏年は13個にしている」という話も聞きました。
 へそ団子は、昭和の中頃までは浜松周辺の多くの家庭で作っていました。今でも作っている方に、簡単にできるレシピの例を教えてもらいました。
①うるち米を粉にした上新粉をお湯でこねて、耳たぶぐらいのかたさになったら団子を作る。
②丸めた物を平たい形にして、真ん中にへそのようなくぼみを作る。
③蒸し器に入れて蒸す。
 そのままでも食べられますが、あんを付けたり、砂糖じょうゆや味噌だれ、きな粉を付けるなどひと手間加えると、さらにおいしくなります。

 今日の仕事・・・。
 仕事終了後、9分以内に出ないといけないので、そればかり気になって、いくつかのルーティーンを忘れてしまった!!!
 ルーティーンをメモして、忘れないようにしよっと!

 銀行に寄る。ATMがなかなか開かない・・・いくつもやるなら、窓口でやってほしい。カード専用のATMが開いたので、そちらでお金を下ろす。こちらが終わっても、普通のATMは、まだ先のお客が操作している・・・。なぜ、窓口でやらない!!!???みんなに迷惑だろう!!!
 駐車場から出ようとしたら、オバチャンが車の前に停まっている・・・クラクションを鳴らしてもどいてくれない!!!。。。おかげで行ける信号に引っかかった↓↓↓
https://www.shizuokabank.co.jp/

 噴霧器を持ちに行く。「ワン皮」交換で1,100円!!!!「150円くらいで直したよ」って言うのは何だったんだ!!!
https://www.mizuguchinouki.com/
 噴霧器と農薬を実家に届ける。

 昼食は、先日買った「コーヒー」と昨日買った「パン」。
 コーヒーは、あまり美味しくないけど、早朝の仕事用に買ったもの。でも、クビになったから、昼間に消費するしかないんだよね・・・。
004_20230929155401
 UCC

 THE BLEND
 コーヒー鑑定士が500ブレンドから厳選 BLEND NO. 114
 あまい香りとやわらかな味わい
苦味 ◆◆◆◇◇
酸味 ◆◆◇◇◇
コク ◆◆◆◇◇
原料へのこだわり
 コーヒー鑑定士が厳しい目で選び抜いた原料のみを使用し、独自のブレンド技術によって生まれたインスタントコーヒーです。
500種類の中から選び抜かれたブレンドナンバー114
 1988年の誕生以来受け継がれている、UCCのこだわりと技術が詰まったブレンド。開発当時、500種類の中から選び抜かれた大切なブレンドナンバーです。
品名 インスタントコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、パプアニューギニア)
内容量 90g
製造者 ユーシーシー上島珈琲㈱
神戸市中央区港島中町7-7-7
製造所 大阪府高槻市辻子3-1-3
 ティースプーン1杯(約2g)にお湯(140cc)が適量です。
「UCCコーヒークーポンお問い合せ先」
TEL 0120-151-839
https://www.ucc.co.jp/
TEL 0120-050-183

012_20230929155401
ヤマザキ

 コッペパン ピーナッツクリーム
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YK
~ルヴァン種~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 499kcal
「ヤマザキ2023 秋のわくわくプレゼント」
・Aコース 東京ディズニーリゾート®パークチケット ペア5,000名様(1,500組)
・Bコース ヤマザキグループのお菓子ファンタジーボックス 35,000名様
原材料名:小麦粉(国内製造)、ピーナッツクリーム、糖類、ショートニング、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、発酵風味料、発酵種、植物油脂、乳化剤、酢酸(Na)、香料、イーストフード、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 「シャチハタ」がやっと届く!「日本郵便」のネットでの追跡って、動作しているのか???
 印を本体にはめる。
 「ネームペン ディアレ」って、何?
https://www.shachihata.co.jp/

 また「080-0123-9039」より、着信!
 NTT西日本と称していましたが、代理店によるフレッツ光の勧誘
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_123_9039.html

 草取り(開墾)をする・・・1年かかっても取れそうにない・・・↓↓↓

010_20230929155401
 夕方は、「冷奴」で一杯。タマネギスライスを添えました。
都田の地下水と100年の技
 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

 大地が育んだ贈り物
※イラストはイメージです。また、産地表示は裏面に記載しております。
 北海道産 玉葱

 さらに「サントリー生ビール」のオマケの「クラッツ」!ナッツの方がよかったよね!!!
004_20230918154301
数量限定 クラッツ(ペッパーベーコン)付いてます!

夏! 生生生
1袋(42g)当たり 217kcal
名称 菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、米粉、植物油脂、アーモンド、デキストリン、ラード、砂糖、ポークエキスパウダー、オニオンペースト、ショートニング、にんにくパウダー、モルトエキス、食塩、たんぱく加水分解物、チキンエキスパウダー、小麦たんぱく、黒こしょう、乾燥ビール酵母、酵母エキスパウダー、ベーコンエキス、イースト、麦芽糖/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、くん液、甘味料(スクラロース)
内容量 42g
販売者 江崎グリコ株式会社
大阪市西淀川区歌島4-6-5
製造所 グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社 神戸工場
兵庫県神戸市西区高塚台7-1

008_20230929155401
おいしさと健康

 Glico
 カリッと濃い旨み
 ビール類ユーザーの90%が「ビールが進む」と評価
 CRATZ ペッパーベーコン
 おつまみスナック<クラッツ>
TEL 0120-917-111
https://www.glicp.com/jp

本日のカウント
本日の歩数:4,286歩
本日:54.2kg、15.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,847(29)

| | コメント (0)

2023年9月28日 (木)

「菊川市のまちづくりや世代間交流に取り組む 高校生目線で提案」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、最終回「食べ放題!!無限∞脂」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《CARIOCA 名古屋駅(カリオカ)》
 ラモス瑠偉監修の本格的なブラジル料理が食べられる。
 約30種類が食べられるビュッフェ。フェイジョアーダ(フラ汁の国民食)、サラダ、スイーツも食べ放題。
・シュラスコ食べ放題コース 120分 4,620円
  ピッカーニャ(牛イチボ肉)、アルカトラ(牛ランプ肉)、ポルコ」(豚肩ロース肉)
  ビナグレッジソース(野菜とビネガーのソース)
  リングイッサ(ソーセージ)、アバカシ(焼パイン)、プリン
《ヒルトン名古屋》
 世界のVIPに愛される高級ホテル
*《インプレイス 3-3》1日中ビュッフェが楽しめるレストラン
※オーストラリアフェア
  チキン&コーンスープ、ベイクドブラックサーモン パパイヤマヨ添え、”カーボンニュートラル”オージービーフガーロックロースト、タヒチ風カレー、ホテルメイド アイスキャンディー、ラミントン(ココナッツを利かせたドーナツ風のお菓子)
※秋のお肉フェスティバル ~11月1日(水)まで
 ランチ 5,500円、ディナー 5,800円(土日祝 +1,000円)
  スギモトセレクト国産牛のビーフタリアータ、愛知みかわ豚のフィリピン風ポークバグネット、香港チキン

 「西村キャンプ場」は、「出張キャンプ旅in岩手県 #3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《上閉伊酒造(かみへい)》国華
・凍結生酒
・ズモナビール
  むがぁしあったずもな(むかしあったそうな)
※ビールにおけるホップの役割は、苦味と香りづけ
《ホップ畑》西舘 正和
※ルプリン
 遠野市産ホップ:遠野市がホップ栽培を始めたのは1963年。国内栽培面積は日本一。ホップはビールにさわやかな苦みと香りをもたらす役割がある
※ビールの原料:
 ホップ(ペレット状にしたもの)、麦芽
・ホップ
《下大桑ヒツジ飼育舎の会》
 サフォーク種
・羊肉
・一関餃子
・オリジナルキャップ
<及源鋳造株式会社 堀の肉工場(おいげん)>
 南部鉄器の代名詞「鉄瓶」
 1862年創業、暮らしに寄り添った鉄器を製造・販売。工場には直売所「ファクトリーショップ」を併設。ネット販売もあり
・ジンギスカン鍋
・鉄瓶

 「なぁんで昼メシ食いに行くのにこんな時間をかけて行くのかなぁ(なぁんで昼めし旅)」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nandehirumeshi/
▲磯村勇斗
「大垣駅」
 養老鉄道
「養老駅」
・養老の滝
 日本の滝100選にも選ばれた。時の天皇が元号を養老にしたほどの名瀑
<養老 たまゆら>
・バレルサウナ
 ほうじ茶ロウリュ
《焼肉 旬やさい ファンボギ》
*高橋 樗至
 様々な熟成に対応できる冷蔵庫を特注している。
 ウェットで2か月経ってからドライで干して仕上げていく。お肉を熟成するとタンパク質が分解され「柔らかさ」「旨味」などがアップする。
・カウンター來尾コース 1万5,000円~
 ・8種の塩焼き
  タン元 レモンを擦る程度つけて、タンスライス、タン先 デュカ(スパイスとナッツを混ぜて作るシーズニングソルト)をつけて、タンあご
 ・タレ焼き5種(ミスジ、ハラミ、カイノミ、レバー、ホルモン)
  ハラミ(岐阜県産経産牛)、カイノミ(熊本県産褐毛和牛)、ミスジ(近江牛)
 ・熊崎光夫さん 幻の経産牛サーロイン
▲吉田羊
「富山駅」
 立山連峰
・呉羽山(くれはやま)
 富山地方鉄道バス
<民俗民芸村(バス停)>展望台
・佐伯有頼(さえきのありより):立山開山を成し遂げた伝説上の人物
《呉仁館 Gojin-kan》
<さとゑのkitichen>高見さん
・雨晴海岸(あまはらしかいがん)
《御料理 ふじ居》港町・岩瀬
*藤井 寛徳
 富山の港町で営む意味を込めて日本海の荒波をイメージした庭
・コース料理(昼・夜) 2万7,500円~
  白海老と小松菜 菊花のお浸し、富山湾のお造り(塩とすだち:平安時代から続く「揚げ浜式」で製塩された塩)、天然鮎炭火焼き(頭がから揚げ、身は塩焼き、尻尾は干物に焼く。焼き方に角度をつけて熱量を調整することで頭・身・尻尾がそれぞれ最高の焼き加減となる。毎朝とれたての鮎を使い、最大限に美味しさを際立てる焼き方で提供する究極の逸品)、ベニズワイガニのしゃぶしゃぶ(富山の新湊漁港に揚がった最高級ベニズワイガニ)、紅ずわい蟹の味噌がけ、すっぽんのお月見豆富椀、季節の八寸
・甘鯛からすみ飯 ※コース料金とは別注、1人前11,000円(要予約)
『ヒツジヒツジ』2,530円
▲さまぁ~ず大竹
「越後湯沢駅」
<足湯>
<>射的
<湯沢高原ロープウェイ>
 往復 2,600円
  全長1,300m、世界最大級166人乗りのロープウェイ。越後湯沢の温泉街から標高1,000mの湯沢高原まで7分でアクセスできる
・湯沢高原
<パターゴルフ>
<サマーボブスレー706>
 約30kmまで加速できる爽快アトラクション
※たちばなMEMO:
 玉ねぎが命のとん汁、1杯につき1.5個の玉ねぎが使われている
「北新井駅」
《新井名物 とん汁の店 たちばな》
*3代目店主 松澤 祟
・とん汁定食(並) 1,070円
  1杯に1.5個もの玉ねぎを使って甘さと深みを最大限まで引き出した究極のとん汁。1年を通して味の変わる玉ねぎを毎朝味噌を調整し同じ味にして提供している
※いのちの壱:
 2007~08年、2年連続で日本一に輝いたお米の品種。コシヒカリの1.5倍にもなる大粒が特徴の幻のお米。
※たちばなのとん汁の具は、玉ねぎと豚肉と豆腐のみ
【たちばなのとん汁の作り方】
 ①だし汁に塩と白味噌を加えて混ぜ合わせる
 ②5cm幅に切った豚バラ肉をほぐしならが入れる
 ③くし形に切った玉ねぎを大量に加える
 ④木綿豆腐を乗せて30~40分ほど煮込んだら完成

 「珍湯たび」は、「秋田編」。
https://www.bs4.jp/chinyutabi/
「JR田沢湖駅」
 羽後交通八幡平頂上行き 約1時間50分
※後生掛温泉 徒歩約30分
<後生掛市自然研究路>
・大湯沼
  いたるところに噴気孔とマッドポッド(泥つぼ)が存在
・箱珍湯 八幡平後生掛温泉
  箱の中は火山の蒸気、入浴料 大人600円、小学生以下300円
※熊よけの蚊取り線香は必需品
 熊は水芭蕉の実が大好き
 熊は蟻塚のためなら巨木も破壊する
・奥羽山脈秋田焼山 湯の沢
【簡単 サバ缶アヒージョの作り方】
 ①サバのオイル漬けにおろしニンニク&醤油適量を入れ、よくかき混ぜて加熱
 ②グツグツしたらパセリを加えて完成。パンと一緒に

004_20230928152801
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1397回totoで約7,500万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「サッポロ」より、メール。
【豆もやしと豚バラのごまポン酢バター蒸し】
電子レンジでササっと作れる!
 たっぷりの豆もやしに、豚バラ肉をのせて電子レンジにかけるだけ。熱いうちに、ポン酢しょうゆとバターをからめると、いくらでも食べられるおいしさになります。豆もやしの香りと食感も楽しめる一品です。力強く飲み飽きないうまさの「GOLD STAR」と一緒にどうぞ!
『材料』 (2人分)
・豆もやし・・・200g
・豚バラ薄切り・・・150g
・バター・・・20g
・白すりごま・・・大さじ2
・ポン酢しょうゆ・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①豆もやしは洗って水けをきる。豚肉は長さ4cmに切る。
②耐熱の皿に豆もやしを敷き、豚肉を広げてのせる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。器に盛ってポン酢しょうゆをかけてごまをふり、バターをのせる。全体を混ぜながら食べる。
※POINT
 野菜をかえると、味わいもまた違ってきます。豆もやし100gと、細切りにしたにんじん1/2本(80g)、長さを半分に切った豆苗1/2袋分を混ぜ合わせて耐熱の皿に敷き、あとは同様にして電子レンジにかけます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000016189/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
【たっぷりきのこのカレーうどん】
汁にとろみをつけたあんかけ風
 食欲をそそるカレーうどん。旬のきのこをたっぷり入れて、風味とうまみのある味に仕上げました。水溶き片栗粉でとろみをつけているので、カレーがうどんによくなじみます。大根おろしを混ぜながら食べるとおいしい!
『材料』 (2人分)
・ゆでうどん・・・2玉
・牛薄切り肉・・・100g
・しめじ・・・1/2パック
・まいたけ・・・1/2パック
・玉ねぎ・・・1/4個
・サラダ油・・・小さじ2
・カレールウ(細かくきざむ)・・・3かけ分
・カレー粉・・・小さじ1
・大根おろし・・・適量
・ねぎ(せん切り)・・・10センチ分
・A
 水・・・3カップ
 めんつゆ(2倍希釈・・・大さじ3と1/2
 しょうが(すりおろし)・・・小さじ2
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ2
 水・・・大さじ2
『作り方』
①しめじ、まいたけは小房に分ける。玉ねぎは薄切りにする。
②フライパン(または鍋)にサラダ油を中火で熱し、牛肉を炒める。肉の色が変わってきたら玉ねぎ、しめじ、まいたけを加えてさっと炒め、Aを加える。沸騰したら弱火で5分煮る。火を止めてカレールウを加えて溶かし、再び中火にかけてカレー粉を混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
③うどんを水でほぐして水気をきり、カレーに入れてひと煮して温めてから器に盛る。大根おろし、ねぎをのせる。
※POINT
 カレーあんを豆腐ステーキにかけるのもおすすめです。塩、こしょうをふって片栗粉をまぶした木綿豆腐をこんがり焼きつけ、カレーあんをかけましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001502/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
【キャベツとしらすのレモンサラダ】
キャベツのおいしさを満喫!
 キャベツはみずみずしくやわらかいので、生のままサラダにするのがおすすめです。キャベツにレモン果汁の下味をつけて味をなじませるのがポイント。仕上げに熱々のアンチョビソースをかけて味のアクセントに!レモンの色と香りが映えるサラダです。
『材料』 (2人分)
・キャベツ・・・2~3枚(約250~300g)
・カットわかめ(乾燥)・・・大さじ1
・レモン・・・1/5個
・しらす・・・大さじ3
・アンチョビ・・・4枚
・オリーブ油・・・大さじ1
・バゲット(つけ合わせ)・・・適量
・A
 レモン果汁・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①キャベツは食べやすい大きさにちぎる。わかめは水で戻して水気をきる。レモンは薄いいちょう切りにする。アンチョビは粗みじん切りにする。
②ボウルにキャベツ、わかめ、レモン、しらすを入れて混ぜ合わせ、A をからめて器に盛る。
③フライパンにアンチョビとオリーブ油を入れて中火で炒める。ふつふつと煮立ってきたら、熱いうちに2にかける。バゲットを添える。
※POINT
 ゆでたいかを加えるとボリュームアップ。見た目も豪華な一品になります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001619/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
【里いもの中華風から揚げ】
ひと味違うから揚げです。しっとりホクホク!
 片栗粉をまぶして揚げるから、表面はカリッとした揚げ上がり。オイスターソースのコクと豆板醤の辛みがきいていて、ビールもごはんもすすみます! 里いもを電子レンジで加熱しておくと揚げ時間も短縮できます。
『材料』 (2人分)
・里いも・・・5個(約350g)
・片栗粉・・・大さじ4
・サラダ油・・・適量
・A
 にんにく(すりおろし)・・・1かけ分
 オイスターソース・・・小さじ4
 豆板醤・・・小さじ1/2
 酒・・・小さじ2
『作り方』
①里いもをよく洗って耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。粗熱がとれたら皮をむく。
②里いもを一口大に切ってポリ袋に入れてAを加えて優しくもみ込み、そのまま30分漬ける。
③鍋にサラダ油を中温(170℃)に熱する。2のポリ袋に片栗粉を加えて混ぜ、油に入れて表面がカリッとするまで揚げて取り出し、油をきって器に盛る。
※POINT
 長いも、じゃがいもでもおいしく作れます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001552/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP22&utm_medium=email
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「もう容器は持ち歩かない。自転車で届く「量り売りデリバリー」ロンドンで広がる」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/397.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=111&cpt_c=&cpt_k=ang_443788_208870801_20230928
原風景へ ~人々の暮らしが織りなす風景~菅原道真や西行法師の即席残る道
http://blog.livedoor.jp/chuhanti/archives/60757497.html
三叶実依の今日もスマイルでゴーボランティア中に”涙した”出来事
https://smileangel33l.livedoor.blog/archives/22324159.html
おふたり多摩今年の夏やり残してしまったこと
http://zo50.livedoor.blog/archives/22283046.html
えこりの5コマ日記”自己肯定感爆上がり”の美容室
http://www.ekori.jp/archives/24722853.html
ぽっちゃり独身女のヒトリ言ちいかわコラボ阪急電車に遭遇
https://solo-enjoy.blog.jp/archives/22855244.html
YUUの結婚準備ブログ~奨学金完済・美容~幹事疲れで生き方を見直すことに
https://hanayome.blog.jp/archives/40827774.html

 また履歴のないメールが来ている!???

 2023年9月28日 5時45分配信の「東京に「赤ちゃんポスト」設置へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25070126/

 2023年9月27日 13時40分配信の「ジャニーズ問題 小泉今日子が物申す」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25063014/

 2023年9月6日 13時44分配信の「ウォーターサーバー 種類を比較」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24936158/

 9/28(木) 12:17配信の「【病院で殺人3人死亡】刺した男は刃物2本持ち込んだか(静岡・富士宮市)」という記事。
 看護疲れでの犯行か!?国なり都道府県なりで、看護が難しい場合の、救済措置はないのか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f94a252fdc4ee2d072776ac053351cb5364dd3

 9/26(火) 20:51配信の「<どうする家康>「まだ生きていた」千代の“出自”判明 忠世「武田の重臣・馬場信春の娘」発言に視聴者「そうだったのか」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f97764f1e258521608a927a019bd6ea3676b8d7777

 9/26(火) 17:00配信の「かつて徳川家を翻弄した武田の忍び・千代(古川琴音)を、鳥居元忠(音尾琢真)がひそかに側に置いていたことが発覚」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d5bb3a4175c61f1731b8afd4f3eae9c79bfa37

 2023年9月9日の「歯を生やす薬 実用化へ一歩」という記事。
京大発ベンチャー 来夏に世界初治験
002_20230928152801
 歯を生やす「歯生え薬」の実用化に、京都大発のベンチャー「トレジェムバイオファーマ」(京都市)などのチームが取り組んでいる。2024年7月ごろから健康な成人で薬の安全性などを確かめる臨床試験(治験)を始め、30年ごろの実用化を目指す。チームは「世界初の試み」としている。

 チームは、歯の成長を抑制するタンパク質「USAG-1」の働きをなくす抗体薬を開発。人には乳歯、永久歯とは別に、新たな歯になり得る「芽」のようなものがあるが、通常は生えずになくなる。薬はこの芽に働きかけ、成長を促す。
 18年、歯の数が少ないマウスに薬を投与し、歯を生やすことに成功した。人と同様、乳歯と永久歯があるフェレットでは永久歯の内側から新たな歯が生えた。
 25年からは生まれつき永久歯の数が少ない「先天性無歯症」の2~6歳の子どもを対象とした治験を始める予定。歯の芽の成長を狙い、静脈注射で薬を1度投与する。
 虫歯などで歯を失った成人の治療も将来的には視野に入れている。同社創業メンバーで北野病院(大阪市)の高橋克歯科口腔外科主任部長は「子どもの場合、歯が生えないと顎の骨の発達などにも影響する。歯生え薬で悩みに応えたい」と話した。

 2023年9月13日の「おはよう」は、「菊川市のまちづくりや世代間交流に取り組む 戸塚 俊作さん(18)」。
高校生目線で提案
 高校生の目線に立った菊川市のまちづくりや市民の世代間交流の立役者として活躍している。「人との交流は、いろんな発見がある。多くの経験を重ねたい」と語る。
 昨年、市民協働センターの「高校生まちづくりスクール」に参加。地元の小学生と高齢者が交流する竹馬づくり体験会や夏休み宿題会を企画し、世代間交流と子どもたちの居場所づくりに取り組んだ。
 男女共同参画への関心が高まり、内閣府の男女共同参画週間キャッチフレーズに応募。「無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。」の作品が最優秀賞に選ばれた。
 8月には県の高校生交流事業でモンゴルを訪問。現地の高校生徒の交流で、文化の違いや日本がどう見られているかを体験した。さまざまな体験で自身の成長を実感し「幅広い視野で活躍できる人になりたい」と将来への夢が膨らむ。掛川西高3年生。菊川市西方。

 今日は、暑いね・・・。日によって天気や気温が変わる・・・!

 買い物に出掛ける。売り出しの100g84円の「国産若鶏モモ肉」、それに30%引きで66円の「コッペパン」、30%引きで88円の「コロネパン」、40%引きで165円の「真いわし」、「サントリー生」1,064円、「たまねぎ」10個入り378円、「須部 もめん豆腐」159円、「アジフライ」1枚138円を買う。
 ビールには「クラッツ」が付いていたけど「ナッツ」の方が良かったな!!!
 「キリン 秋味」は置いてなかった。売れないのかな?
 「d払い」にて支払い。また、「サントリー生」10円割引券が発券された。

006_20230928152801
 サツマイモのつる返しをする。今年はあまり蔓が伸びていない・・・!?何故???
 草取りもする。

010_20230928152801
 昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」。「コロネ」って、懐かしいね♪安いだけあって、チョコクリームが少ないな・・・↓↓↓
ヤマザキ
 コロネ
 milk chocolate cream cornet
 なめらかな口どけ
製造所固有記号 +YAN
012_20230928152801
ヤマザキ 2023 秋のわくわくプレゼント

 Aコース 14点応募 東京ディズニーリゾート®パークチケット ペア 5,000名様(2,500組)
 Bコース 4点応募 ヤマザキグループのお菓子のファンタジーボックス 35,000名様
応募期限 11/20(月)当日消印有効
名称 菓子パン
原材料名 ミルクチョコフラーペースト(砂糖、全粉乳、ショートニング、麦芽糖、ココア、植物油脂、でん粉、生クリーム、カカオマス、デキストリン、たんぱく質濃縮ホワイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、寒天、食塩、乳たん白、卵黄、還元水あめ、卵白粉、小麦粉)(国内製造)、小麦粉、糖類、マーガリン、卵、脱脂粉乳、パン酵母、植物油脂、食塩、植物性たん白/トレハロース、グリシン、加工デンプン、カラメル色素、乳化剤、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、増粘多糖類、酢酸(Na)、香料、イーストフード、グルセリンエステル、V.C
1個当たり 283kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

008_20230928152801
 草取りをする。周りの土地には生えていない草が生えてきた。ススキとはちょっと違うようだ。何という草何だろう??根が凄く張っている・・・草取りというより開墾!!!

 頼んだ「シャチハタ」が届かない・・・???
ご注文日:2023/09/20(水)
出荷日:2023/09/26(火)
配送業者:日本郵便
 配達状況を見ると、9/26 14:27に「大宮局」で引受と出てあとが表示されない・・・?何故、発送してからこんなに遅い???
「大宮西郵便局」
TEL 0570-024-731
🆓 0120-23-28-86
配送状況の確認はコチラ
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/

014_20230928152801
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪サニーレタスを添えました。アジフライにはソース、サニーレタスには、マヨネーズが合うな!

本日のカウント
本日の歩数:4,904歩
本日:55.5kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,818(57)

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

「設楽町の地産地消「茶種子オイル」」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「猪狩くん×チーム中丸 エンタ×旅+亀梨くんもタコ堪能の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202309141/
「広島・三原市」
*三原やっさタコ
【三原やっさタコの刺身】
【タコ1本揚げ】
 塩水で溶いた天ぷら粉のみ。180℃で10分。(切らずにそのまま揚げる→旨みを逃がさない)
【タコ飯】
 1升の米(15人分)、タコ足の切り身 1kg、にんじん 1本、ごぼう 2本、油揚げ 3枚、醤油 60cc、酒 40cc、塩 20g
「千葉・匝瑳市(そうさ)」
 植木の街
*植木職人 塚本 洋壽
「八日市場駅」
 植木のまち散歩、文化と歴史散歩など市が提供するルートは11種類
<匝瑳屈指の植木ロード>
《坂本総本店》
 1805年創業の老舗菓子店。店舗は国の有形文化財に登録
・落花煎餅
  千葉県名産の落花生を使用。1911年に販売開始。当時 皇太子だった大正天皇に献上するために作られた

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230926/
《木曽路 瓦町店》
名古屋市中区新栄1-27-17
TEL 052-261-7469
・しゃぶしゃぶ(和牛霜降肉)

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
<法多山 尊永寺>袋井市豊沢
・厄除けだんご 1皿 200円

 「狩野英孝のクセうまラーメン」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kuseuma-ramen/
《すっぽんラーメン 光福》
・エンペラーラーメン 1,700円
「行列のできるラーメン店主のクセうまレシピ」【パクチーとサバとクミンの担々麺】
①パクチーは一口大にカット、トマトはさいの目切り。
②切ったパクチー、トマトにサバの味噌煮(1/2缶)を加える。クミン 小さじ1を加える
③インスタント担々麺を作り、丼に盛る。混ぜた具材をトッピング

 「ぼる部屋」は、「おしゃれな喫茶店で女子会」。6/22の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《i(アイ)》中央区赤坂
▲おしゃれ喫茶店でゆったり楽しむパリ創業老舗紅茶ブランド
《マリアージュ フレール》
  格式高いホテルなどで高く評価、パリ創業の紅茶ブランド
・ヴェール プロバンス(グリーンティベース) 800円
▲きょうのおみや
「箱崎エリア」
 老舗に加え、新しいお店も続々オープン
*地元に愛されている老舗パン屋《やおきパン》
  お昼過ぎにはほとんど完売するパン屋
☆ピザトースト 100円
☆チーズパン 90円
☆あんとバタークリーム 140円
☆クリームちーじとブルーベリーのメロンパン 120円
☆ラスク 90円
・シュークリーム 40円
・エックレーヤ 50円
*野菜たっぷりヘルシーランチ《養生カフェ ことほぎ》
・ことほぎごはん 1,700円
  上段には10種類以上の蒸し野菜、下段 選べるメイン:鮭、メインの肉と魚の種類は日替わり
  時価菜園で育てた野菜を風疹に使用
*食後に食べたい米粉スイーツ《筥崎ぼたん》
 去年12月オープン、居酒屋を間借りして営業
米ぼたん焼き(牡丹の花をモチーフにしたお菓子)
・つぶまっちゃ 270円
  福岡・八女産の抹茶を米粉生地に使用
☆しろラム(白あん×ラムレーズン) 230円
《W. ICE CREAM FACTORY》
 2021年12月オープン。アイスは全て店内で手作り、できたてを販売。季節のフルーツと野菜を”ダブル”で組み合わせ
☆あまおういちごとトマトのジャム
 フルーツと野菜で作ったジャムをアイスに混ぜる
・トリプル 550円
  あまおういちごとトマト・りんごとなす・キウイとオリーブオイル
★杏仁とパイナップル 400円

 「さばいどる かほなんのソロキャンパー養成塾」。
https://locipo.jp/search/result?search=%E3%81%95%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%BB%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E9%A4%8A%E6%88%90%E5%A1%BE%20
《フォレスタ》
*火を起こしてみおう
 麻縄をほぐす。メタルマッチのマグネシウムを削って、マグネシウム目掛けて火花を飛ばす
 フェザースティックを乗せる。わりばし大の木を乗せる
『飯ごうレシピマスターブック』(立東舎)
①飯ごうでお湯を沸かし、カップラーメンに入れる
*晩ご飯に向けて村の地元食材を集めよう!
*東白川村猟友会有害鳥獣駆除隊長 大坪 孝由
・鹿の肩ロース
・鮎
・鴨肉
・へぼ
  クロスズメバチの幼虫。山間部では貴重なタンパク源として甘露煮や炊き込みご飯にして食べる
  巣から1匹ずつ抜いて、鍋の中に入れお酒だけで炊いて、最後に醤油を入れて味付け。
  飯ごうの中に入れてご飯と一緒に炊く
*家庭農園 村雲 隆子
・大根
・白菜
・こんにゃく
*キャンプ飯を作ろう
※トライポッドを作る
【鴨肉と野菜のスープ】
①白菜、大根、鴨肉を切る
②鍋に入れて火にかける
【蜂の子の炊き込みご飯】
①飯ごうの中蓋すり切り一杯が2合。
②お米を本体に移し、水をプラス1cくらい入れる
③へぼを入れ、醤油をいれ火にかける
④沸騰したら弱火にして10分、火からあげて10分蒸らす
【子持ち鮎の棒葉味噌】
【鹿肉の丸焼きロースト】
※スウェーデントーチに火をつける

 「日常の絶景」は、第2話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nichijonozekkei/story/202309/27683_202309262430.html
「勝浦駅」
《勝浦おみやげ 駅前直売所》
・勝浦カッピー
《三ヶ月シーパークホテル勝浦》
<遠見岬神社>
・砂防
《まんまる亭》
・カツオのヅケ丼定食 1,100円
・カツオメンチカツ定食 1,000円
・勝浦タンタンメン
<>
・消波ブロック(テトラポット)

 「アサヒ」より、メール。
【お月見ミートローフ】(564kcal)
切り口から満月がお目見え♪おもてなし料理にもなるミートローフ。
 手軽につくれるので、おもてなし料理や持ち寄りパーティに持参する一品におススメ!気が置けない仲間たちと楽しみながら頂きたいですね♪冷たい辛口のビールや黒ビール、深みのある赤ワインなどと一緒に頂くと、より一層、おいしさが増します。
『材料』(4人分)
・合挽き肉・・・400g
・タマネギ・・・1/2個
・ベーコン・・・13枚
・ゆで卵・・・3個
・クレソン、トレビス・・・適量
・サラダ油・・・小さじ1
・A
 卵・・・1個
 パン粉・・・40g
 牛乳・・・1/2カップ
 ナツメグ・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
 コショウ・・・少々
・B
 赤ワイン・・・大さじ2
 ケチャップ・・・大さじ2
 中濃ソース・・・大さじ2
『作り方』
①フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにしたタマネギを炒める。しんなりしてきたらバットなどに取り出して冷ます。
②ボウルに合挽き肉、1とAを入れて、よく練り混ぜる。
③パウンドケーキ型(9.5×19×9㎝)の中にクッキングシートを敷く。ベーコンは片側各6枚を重ね合わせるように並べる。
④3に2の2/3を入れて平らにならす。中央にゆで卵を埋め込むようにして並べ入れる。2の残りをかぶせて平らにならし、ベーコンを1枚のせる。
※合い挽き肉はギュッと押しこむように埋めると、焼きあがりのときに生地の割れを防げる。
⑤180℃にあたためたオーブンで40分程焼いて取り出す。竹串をさして出てきた肉汁が透きとおっていたら、アルミホイルをふんわりとかぶせて粗熱をとる。
※熱いうちに切ると肉汁が出たり、崩れやすかったりするので、粗熱が取れてから切る。
※お使いのオーブントースターの機種によって調理時間は異なります。
⑥[ソースをつくる]B、5のこした肉汁を大さじ2(分量外)を小鍋に入れて火にかけて軽く煮詰める。
※こした肉汁を加えるとソースがキレイに仕上がる。
⑦5を型から取り出して8等分に切る。器に盛り、6をかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002170
【ふりかけうどんでカンパイ!】
『材料』
 冷凍うどん、ふりかけ(お好みのもの)、オリーブオイル
『レシピ』
 冷凍うどんをレンジで温め解凍し、お好みのふりかけとオリーブオイルやゴマ油をかける。
※お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-195/
【ツナ入りコールスロー~簡単3stepおつまみ~】
マヨネーズ仕立ての、ツナ入りコールスロー
 キャベツとツナを使った、コク旨簡単コールスローです。ツナの旨味とマヨネーズのコクに酸味のある味わいは、ロゼワインや白ワインによく合います♪もちろんビールと合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・ツナの缶詰(オイル漬け)・・・70g
・キャベツ・・・150g
・ニンジン・・・20g
・塩・・・小さじ1/4
・A
 マヨネーズ・・・大さじ1
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
『作り方』
①キャベツ、ニンジンはせん切りにしてボウルに入れ、塩をふってもみ、5分おく。
②①の水気を手でぎゅっと絞り、ボウルに入れる。
③②に軽く油を切ったツナ、Aを加えて和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002712
「アツアツで食べたい!ジューシーから揚げレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/karaage/
「黒ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/blackbeer/
「ハイボールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/highball/
 「JAF」より、メール。
 東海・北陸で使えるJAFプレミアム優待
https://area.jaf.or.jp/membership/premium/premium_yutai/chubu?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2023092701&utm_medium=email&j
 秋の行楽に使える優待ご紹介 アウトドア
https://yutai.jafnavi.jp/search-result?genre=F&utm_source=own_mail_20230926longmem&utm_medium=email&utm_campaign=yutai
 車線内にひかれた謎の緑線の正体は?日本海東北道の車両誘導線は”またぐ”のが正解だった!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6085&c=204669&d=7602
 日立がCHAdeMO3.0対応の大容量マルチポートEVチャージャを10月から製品化へ!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6086&c=204669&d=7602
 「エールマーケット」より、メール。「さんま、秋鮭、松茸など、秋の味覚を堪能しよう」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_443521_208870617_20230927#%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%94%A3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%81%B0%E5%B9%B2%E3%81%97
かるかんタイムズ”初秋の京都旅行”写真付き実況
http://karukantimes.com/archives/51883221.html
双子といっしょ ~キッズ・アー・オールライト”わが家のオバケ”は怖くない?
http://an2nio.blog.jp/archives/22270191.html
通信制中学生ここあの小部屋お出掛けが”億劫”になる理由
https://kokoanokobeya.livedoor.blog/archives/24963827.html
Potter Sachiyoの日々是感動 (^L^)”熱気の呪縛”から解放された
http://blog.livedoor.jp/pottersachiyo/archives/40847814.html
おうちスタイルblogキッチンリフォームこだわりの点
https://kurashi-ouchistyle.blog.jp/archives/22711756.html
祇園からお江戸にノボル (山行・温泉 開放備忘録)赤に染まり始める燕岳の朝
http://kawa307916.livedoor.blog/archives/21672578.html
土橋とし子と諸国民藝と郷土玩具大変な作業を経て生まれる紀州雛
http://blog.livedoor.jp/gogotsucchy-room/archives/57618264.html

【卵が秒でなくなる】目玉焼きより旨いかも…!新発見の卵レシピがこれだ
https://www.msn.com/ja-jp/foodanddrink/foodnews/%E5%8D%B5%E3%81%8C%E7%A7%92%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%88%E3%82%8A%E6%97%A8%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%82-%E6%96%B0%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%AE%E5%8D%B5%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0/ar-AA1h4uRX?ocid=msedgntp&cvid=460a4ee9d4d44189b83b54ee9eca8289&ei=7

 9/26(火) 17:17配信の「接種後に女性死亡 調査委が報告書」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc976e2a5ccada4c4c26a412507262a1914e290

 2023年9月27日 13時59分配信の「大腸がんを悪化させる体内物質 京都大などのチームが特定したと発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25063135/

 2023年9月27日 13時15分配信の「インボイス反対署名50万人分 松野博一氏が言及「郵送されると聞いている」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25062868/

 2022年3月15日の「<三遠南信逸品リレー>濃厚プリン 農園そもそも(愛知県豊橋市)」。
干し芋の風味しっかり
 ひと口食べただけで、サツマイモらしい濃厚な甘味と、芳醇(ほうじゅん)な香りが口いっぱいに広がった。「特濃!どリッチお芋プリン」を製造する農園そもそも(愛知県豊橋市)の鈴木直樹さん(38)は、「サツマイモをしっかり味わえるプリンなんです」と自信を見せる。
 豊橋市で生まれ、同県内の自動車関連企業に就職。生産ラインの効率的な運用や、研修を担った。だが効率やコストばかりを追求する仕事に疑念を抱いた。「自分のやりたいことをやってみよう」。祖父は専業農家だったが、両親には後を継ぐ意思はなく、脱サラを決めた。
 祖父の時代はさまざまな野菜を育てたが、今はサツマイモ一筋。幼少期に収穫を手伝っていた際、近所の人から「いいサツマイモを作るよね」と褒められたことが印象に残っている。自身の好物だったこともあり、今では九品種を生産している。
 プリンに使うのは黄色く、強い甘味を持つ「紅はるか」、香りの強い「安納芋」、紫色であっさりした味の「ふくむらさき」の三品種。本来、プリンに加工する際、ふかしたイモをペースト状に練り込むのが一般的だが、同園のプリンはうま味を凝縮させるため、いったん干し芋にする。その上でペースト状にするため、素材の味も風味も、一段と強いのが特長だ。
 プリンは現在、注文を受けて生産する形だが、年末の冬シーズンから本格販売に乗り出す予定。鈴木さんは「多くの人に食べてもらい、自分の好みの品種を見つけ、サツマイモ好きになってほしい」と話している。
  ◇ 
 応援購入サイト「マクアケ」で30日まで、紹介した商品を販売しています。
https://www.makuake.com/
<農園そもそも>
 豊橋市で戦後からダイコンなどを栽培し、7年前に鈴木さんが引き継いだ。サツマイモは渥美フーズ(本部・愛知県田原市)が東三河を中心に展開するスーパーのほか、通販サイトでも取り扱っている。
https://somosomo.kawaiishop.jp/

 2023年9月8日の「ゲンキのヒント」は、「設楽町の地産地消「茶種子オイル」」。
 暑い陽ざしに照らされ続けた肌のメインテナンスをしたい季節。そんなとき使用するスキンケア品は「いつ、どこで、どんな人が作ったものかはっきり分かると安心」と考える人も多いことでしょう。そこで今回、愛知県北設楽郡設楽町で無農薬の茶の種を活かし、スキンケアオイル作りに取り組んでいる「山の搾油所」代表・杉浦篤さんにお話を伺いました。
 アトピー性皮膚炎に長年苦しみ、特に10年ほど前から化学物質過敏症が悪化して都会暮らしが難しくなった杉浦さん。化学物質の影響の少ない自然豊かな奥三河へ移住したことで体調も回復。そんな頃、地域を巡っていると多くの茶木が手つかずになったまま実をつけているのを見かけました。「ツバキ科の植物だから、これを油にできるのではないか。そうすれば耕作放棄された茶園も活用できると思ったのです」
 植物の研究員として働いていた実績のある杉浦さん。「茶種子油の成分を調べてみると、人の肌の脂に近いので肌をやさしく保護してくれる効果がありそう。そもそもこの地域の茶畑は無農薬で作ってきているので、化学物質過敏症の自分にとっても安心できると確信し、自ら作ろうと決意しました。
オイルも人間も「ゆったりのんびり」が秘訣
 「設楽茶油」を作り始めて5年半。設楽町田峯(だみね)の小さな搾油所が杉浦さんの作業場所です。基本作業は秋に完熟した茶の実を収穫し選別・洗浄・種子内の水分を飛ばすため、数か月間天候を見ながら地道に天日干しで自然乾燥させるとのこと。「ゆっくり時間をかけて自然乾燥させることで無理なく油が追熟され、やわらかなオイルになっていきます。その後、圧力をかけるだけの昔ながらの方法で搾油することで、加熱による油の劣化を防ぎ、安全性の高いオイルができます。全部1人で作るのも、私自身が化学物質過敏症で苦しんだ経験があたからこそ。妥協せず納得できるオイルを作りたいので、量産ではなく品質重視で作っています」
 杉浦さんの「設楽茶油」は「道の駅したら」や「田峯特産物直売所」、インターネット通販などで購入することができるそう。時には地域のふるさとガイドも務める杉浦さんは「自分を元気にしてくれた設楽町が大好きです。皆さんもゆったりのんびり遊びにきてもらいリフレッシュしてもらいたいですね」と話しています。
・「設楽茶油」はロット番号でしっかり管理されています
■詳細は「山の搾油所」杉浦さん=☎050(5317)4555
https://yamanosakuyujo.jimdofree.com/

 今日は、なぜか仕事が休み・・・。ゆっくりしました。
 最近「ヒルナンデス」を見ているとうたた寝をしてしまうんデス!
 最初に「浦野モモアナ」を見た時、高校生と見間違えてしまったヨ!
https://www.ntv.co.jp/hirunan/

 草取りをする。ススキみたいのが生えている・・・でも、ススキじゃあないと思う・・・取り切れない・・・。

 今日は、暑いね・・・。

 夕方は「親子丼」で一杯♪
002_20230927160701
 卵はこの間買った「サイズいろいろ バラエティたまご」。
品名 国産鶏卵
個卵重 MS52g~LL76g未満
計量責任者 西本 功司
選別包装者 伊賀産業株式会社
三重県伊賀市新堂612
発売元 株式会社エイリーエッグ
兵庫県赤穂市東有年1650
TEL 0120-039-557

本日のカウント
本日の歩数:1,888歩
本日:55.7kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,761(56)

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

ネコの獣道

 昨日のテレビ「じゅんダビの遊火メシっ!」は、#3「食材探しの旅と思いきや今回も遊びまくります」。
https://twitter.com/asobimeshi_sbs
<御殿場プレミアムアウトレット>
*<コロンビアスポーツウエアジャパン>
・シャツ
・パンツ
*<Coleman>
・ファイアーディスク
*メリーゴーランド
<フォレストアドベンチャー・御殿場>
 初心者コースから筋肉痛確定コースまで10種類のコースが遊び放題
《千成ファーム》
・きくらげ(白・黒)
 《coffee shop アドニス》
<内藤金物店>
《Kamileon Café 58》
・つけナポリタン 1,100円
  オニオンスープ割

 「鶴瓶の家族に乾杯」は、「於愛の方ゆかりの地を知りたい」。
https://www.nhk.jp/p/kanpai/ts/M2YY7WQ9RP/episode/te/J6RMGY2GWQ/
<事任八幡宮(ことのまま)>掛川八坂
*《》
・かき氷 抹茶
<掛川城 二の丸茶室>
 2023年1月8日 第72期王将戦
《道の駅 掛川》
・掛川茶
・トウモロコシ
《茶工場》掛川市伊達方
<アゴラ子ども美術工場>掛川市千羽
 渋重 秀夫
『アゴラ森物語』

 「ぶらり探訪 珍湯たび」。
https://www.bs4.jp/chinyutabi/
「岩手県JR安比高原駅」
《安比丸大食堂》きのこそば
・オオシメジそば 700円
・きのこラーメン 750円
<ぶなの駅>
<安比温泉 野ざらしの湯>熊珍湯

 先日の「小雪と発酵おばあちゃん」は、「愛媛 石鎚黒茶」。
https://www.nhk.jp/p/ts/8N3KPP95Y9/episode/te/9PP43ZVVWJ/
「愛媛 西条市」
 石鎚山(標高1982m)
*石鎚黒茶
※8月下旬
 石鎚黒茶生産グループ「さつき会」
※最後の生産者 曽我部 正喜
※製造
 お茶の枝を切り、洗う
 蒸す
 枝を取る。木の箱に入れる
 1次発酵:5日間
 ※糸状菌「コウジカビ」、乳酸菌「プランタラム」
 2次発酵(乳酸菌)
 揉む。茶葉を傷つけて全体に2次発酵の菌が浸透しやすくするため「もみ作業」。洗濯板を使う
 ビニール袋に入れ、桶に入れ足で踏む(空気を抜く)
 17.5kgの重しを置き、2週間置く
 揉みほぐす。
 広げて乾燥させる。天日干し。何度もひっくり返す。3日間
・黒茶は熱湯を入れて、2分
・3年熟成黒茶
・黒茶うどん
 茶葉を細かく砕いて練り込む。
 めんつゆとすだちで
 黒茶塩:黒茶の粉と塩をブレンド

 「セブンマイルプログラム」より、メール。「【デニーズ50周年】ミシュランレストラン監修メニューが登場!」。
https://www.dennys.jp/menu/collaboration/
 「GMO IDニュース」より、メール。「スマホでも撮れる!北海道ならではのかわいい野生動物「エゾリス」と「ナキウサギ」に出合う方法」。
https://i4u.gmo/KnTAe?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
びっぱーなおれ焼き鳥最強部位は”ぼんじり”?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6071471.html
まんぼう!のマンガ手帳売り場でわかる”充実度”
https://manbou-manga.com/archives/197863.html
アメリカ🇺🇸で主婦ライフ愛情表現の温度差がわからない
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/22280985.html
ハルイチ”読書の秋”でも本を読むと・・・
https://haruichi.blog.jp/archives/24954308.html
ていねいじゃない暮らしのブログ20年以上リピ買い 550円化粧水
https://www.teinai.work/archives/22296305.html
しがない庶民の独り言高知城付近に住む癒しの猫
https://shiganaishomin.com/archives/38248058.html
おでかけしましょう!SNSで見た念願だった〇〇
http://blog.livedoor.jp/resortlove07/archives/65997915.html
かんむりの ただいま充電中ある日 チワワの顔に”違和感”
https://kanmuri1213.livedoor.blog/archives/24918051.html

 9/26(火)10:31配信の「車いすマークに駐車 違反になる?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1947b2adf42fb3552fa9eacf06ee885f55d0b21

 2023年9月26日 10時0分配信の「旧統一家庭連合 NHKに異例の中止要求」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25054983/

 2023年9月26日 13時35分配信の「山田裕貴「CoCo壱発言」を釈明」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25056482/

 今朝のコラム。
 茶屋家は、徳川家に仕え東南アジアとの朱印船貿易で巨利を得た豪商。名古屋市東区筒井町の情妙寺は、尾州茶屋家初代の新四郎長吉が家康の菩提(ぼだい)を弔うために慶安年間(1648~52年)に創建したと伝わる
▼寺宝に愛知県指定文化財の絵巻がある。描かれているのは尾州茶屋家によるベトナムとの朱印船貿易という
▼絵巻に登場する現地の町は古都ホイアン。貿易で栄え、旧市街は今や世界遺産になった。およそ400年前には日本人町があり、三重・松阪出身の商人・角屋七郎兵衛らも住んだが、徳川幕府の鎖国以降、多くの日本人は帰ったという
▼日本とベトナムの外交関係樹立50周年を記念し秋篠宮ご夫妻が先方に招かれ先日、ホイアン旧市街を視察された。かつて住んだ日本人が造ったと伝わる「日本橋」も見たという。現代の政府間の付き合いは半世紀だが、縁はずいぶん古い
▼七郎兵衛ら一部の日本人は鎖国後もベトナムに残り、生涯を終えた。日本の方角を向いて立つ日本人の墓もあると聞く。望郷の念はいかばかりであったろう
▼松阪市はホイアン市と協定を結んで交流を続ける。情妙寺の林教一住職(80)はこれまで現地を6回訪問。伊勢志摩サミットの際には、拡大会合出席のために来日したベトナムのフック首相(当時)が情妙寺に来た。11月にもベトナムから客を迎えるという。末永く続くといい縁である。

 2023年8月22日の「この人」は、「100歳前に人生詠んだ短歌集出版 西尾 冨枝さん(99)」。
 100歳を目前に短歌集「遠花火(とおはなび)」を自費出版した。「ささへられ長き道のり一世紀つつしみ生きむたふときいのち」。これまでの人生を詠んだ610首を収めた。
 岐阜県中津川市生まれ。小学生の時に満州事変が起き、姉と共に地元の駅に行くと、兵士が軍歌を元気に歌い、出征していた。「暗い顔はみじんもなかった。軍国主義に洗脳された時代だった」
 自身も「軍国少女」だった。「今もなほわが裡(うち)に棲む戦時下に洗脳されし大和撫子」。だが今は、結婚後まもなく夫の中国出征を見送った戦時中を振り返り、ウクライナに気持ちを寄せる。「戦場に夫を送りし杳(とお)き日の思ひ重なるウクライナのいま」。
 戦後、夫は無事に帰還した。専業主婦として家事や子育てをしつつ短歌を詠み始めた。46歳で「中部短歌会」に入って本格的に学び、これまでに詠んだ作品は6万首を超える。
 畑仕事や読書、短歌の創作に励む日々。孫やひ孫に恵まれ、家族で国内外の各地を旅行した。「短歌を手放すことなく、1日1日を大切に生きていきたい」。優しく、時に力強いまなざしで今を見つめ続ける。 

 今日の仕事・・・。
002_20230926154401
 キッチンシューズに百均で自前で買った「靴底」を入れる。フリーサイズと言えども、ちょっと大きかったよ!!!
 なぁ~んだ!靴のサイズに合わせて切らないといけないのかぁ~!
FCC FUDO CHEMICAL
 男性用フリーサイズ C-1366 24.0~28.0cm
 不快な匂いを強力消臭・効果が持続
リフレッシュインソール 活性炭入り
 REFRESHINSOLE
 活性炭入りシート貼り
 適度なクッション性
フリーサイズ 24.0~28.0cm
 活性炭の消臭作用で靴内を快適にする中敷きです
特徴
 ・消臭・抗菌・防臭・防カビ効果があり、靴の中のニオイを防ぎます。
 ・薄型仕様のため、どのようなタイプの靴にもフィットします。
発売元 不動科学株式会社
大阪府南河内郡千早赤阪村小吹3-1

 「異物混入」・・・テープを剥がした時の「発砲スチロール」の破片は入る可能性はないのだろうか???
 女ってなんで分かっていることをいつまでもネチネチとグチグチ言うんだろうね・・・!
 結局、パスワードの登録ミスだったんじゃないか・・・そのミスは認めようとしない・・・↓↓↓
 それに、人により言うことが違うのって何?どうすればいいの???

006_20230926154401
 今日の昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
ヤマザキ
 サンドロール いちごジャム&マガリン
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンになめらかなジャムとマーガリンをサンドしました。
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 3644kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、苺ジャム、マーガリン、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/ソルビット、乳化剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、調味料、イーストフード、香料、着色料(紅麹、カロテノイド)、クエン酸Ca、酸化防止剤(V.E)、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町8-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「Yahoo!」で検索しようとすると「bing」のトップ画面が出る!?何故?

 家の猫を見ていて思った。
 野生の動物って、いつも決まった道を通る習性ががあるよね。それが、獣道だよね。
 猫も家の中でいつも決まった所を通っている。動物は同じ所を通る習性があるんだろうな。

 噴霧器のパッキンを取り替えてもらいに行く。忙しいようなので預けてきた。
https://www.mizuguchinouki.com/

 コンビニで「MEGA BIG」を買う。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,608円を伝票にて買う。

 草取りをする。どんどん生えてくるのでキリがありません!

 夕方は「しょうが焼き」で一杯。「サニーレタス」を添えました。
【タモリ流生姜焼き】(3人前)
 ブタ肉はなるべく良いものを使うべし 6枚、玉ねぎ(新玉ねぎでも可) 1個、生姜 1個
※ブタ肉は漬け込むと硬くなってしまう、タレは漬け込まず後で絡めても十分味が付く
①醤油 大さじ3、みりん 大さじ2、料理酒 大さじ1、砂糖 小さじ1を混ぜる
②玉ねぎ半分をスライサーでスライス。もう半分を包丁でスライス
③生姜 30gを皮ごとおろし、調味料と合わせる
④ブタ肉に小麦粉を両面に簡単にまぶす
⑤フライパンに火をつけないで肉を並べ、中火にかける(火をつけたあとは油を引かずに焼くべし)
⑥肉のピンクが白っぽくなったらひっくり返す。玉ねぎを入れる。タレを投入し、混ぜる
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html

004_20230926154401
「長野県産 サニーレタス」

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57-1

本日のカウント
本日の歩数:4,920歩
本日:55.3kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,705(44)

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

「うなぎの佳川(かがわ)葵 浜松駅前店」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「ごてんばこしひかり」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87941
「御殿場市」
<JAふじ伊豆 カントリーエレベーター>
 収穫したお米をもみの状態で出荷まで貯蔵する所
 サイロ
「小山町」
*岩田 和男
*ごてんばこしひかり
 肥料に米ぬかを使う。
「おいしいをつくりましょ。」【箱寿司】
『材料』(5個分)
<酢飯>
・ごてんばこしひかり・・・5合
・酢・・・90cc
・砂糖・・・1/2カップ
・塩・・・小さじ2
<錦糸卵>
・卵・・・1個
・砂糖・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
<マグロのフレーク煮>
・マグロのフレーク・・・中1缶
・砂糖・・・大さじ1/2
<乾しシイタケの炊いたもの>
・乾しシイタケ・・・3枚
・砂糖・・・大さじ1/2
・しょう油・・・小さじ1/2
<ニンジンの煮物>
・ニンジン・・・1/2本
・砂糖・・・大さじ1/2
・しょう油・・・小さじ1/2
<その他の具材>
・マグロ刺身・・・230g
・サヤインゲン・・・適量
『作り方』
①炊きたてのご飯を寿司桶に移す。
②酢と砂糖、塩を合わせてすし酢を作る。
③すし酢をご飯に加え、切るようによく混ぜ合わせる。
④ボウルに卵と砂糖、塩を入れてよく混ぜる。
⑤フライパンに油を引きよく熱し、濡れたふきんにあててから卵液を流し入れ錦糸卵を作る。
⑥錦糸卵の粗熱が取れたら千切りにする。
⑦鍋にマグロのフレークと砂糖を入れ、焦げないように混ぜながら炒める。
⑧汁けがなくなったら火を止め、皿に移し冷ます。
⑨器に酢飯を八分目前まで敷き詰める。
⑩乾しシイタケを水で戻し、砂糖としょう油で炊いたものを酢飯の上にのせる。
⑪千切りにしたニンジンを砂糖としょう油で煮たものをのせる。
⑫マグロのフレーク煮と錦糸卵、マグロ刺身をのせる。
⑬最後にゆでたサヤインゲンを散らして完成。
《ふるさと工房》
 自分たちで作った農産物を加工する工房。販売は、ファーマーズ御殿場、道の駅ふじおやまなど

 「男子ごはん」は、#796「お家で簡単!お月見ごはん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*汁もの 輪切りの大根がまるで満月!【大根のすまし汁】
『材料』(2人分)
・鶏ももひき肉・・・100g
・大根・・・60g
・A
 かつおだし・・・400cc
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/3
・しょうゆ・・・大さじ1
・粉山椒・・・適量
『作り方』
①鍋にAを合わせて強火にかけ、沸いてきたらひき肉をスプーンでひと口大にすくい丸めながら加える。
②大根は皮を剥き7mm厚さの輪切りにする。①に加えて再び沸いてきたらアクを取り、蓋をして中弱火で5分煮る。
※大根(60g)は火が通りやすく満月型になるよう7~8mm厚さに切る
③大根に火が通ったら塩、しょうゆを加えて味を調える。
④器によそって粉山椒を振る。
※十五夜(旧暦の8月15日)=満月だと思い込んでいる人が多い。本当は1日または2日ずれることが多い。十五夜が満月にあたる年の方が稀
*副菜 水菜をススキに見立てた!【水菜のあっさり漬け】
『材料』(2人分)
・水菜・・・1束
・A
 すし酢・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
『作り方』
①水菜は根元を切り落として3㎝長さに切る。
②鍋にお湯を沸かして塩、1を加えて2分程茹でる。ザルにあげて流水で洗って水気をしっかり絞る。
③ボウルにAを混ぜ、2を加えて和えてなじませる。冷蔵庫で冷やす。
※お月見に供えるものは、団子、ススキ、農作物。ススキは秋の七草の一つ。悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められている。
 魔除けの目的で庭や水田に立てたり、軒先に吊るしたりする風習が今もある
*メイン 鶏肉と卵×ねぎの風味が食欲をそそる!【鶏つくねの月見丼】
『材料』(2人分)
・鶏ももひき肉・・・300g
・玉ねぎ・・・1/4個(60g)
・薄力粉・・・大さじ1
・卵白・・・1個分
・卵黄・・・2個分
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・A
 しょうゆ・・・大さじ2.5
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
・温かいごはん・・・2人分
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①玉ねぎはみじん切りにしてボウルに入れ、鶏ももひき肉、卵白、薄力粉、塩、黒こしょうを加えてよく混ぜる。半分に分け、円盤型にまとめる。真ん中をくぼませる。
②Aを混ぜる。
③フライパンを熱して1を並べて蓋をして中弱火で2分焼く。焼き目がついたら返して蓋をしてもう2分焼く。火が通ったら2を加えて絡める。
④丼ぶりに温かいごはんを盛って3を1個のせ、くぼみの周りに万能ねぎをちらし、くぼみに卵黄1個を落とす。もう1人分も同様に盛り付ける。
※月のウサギ:黒い部分の正体は何?
 満月をよく見るとウサギが餅をついているように見えてくる。この黒い模様の正体は溶岩のかたまり
「キッチン周りのダジャレ商品3品を紹介!」
・マスリョーシカ 2,750円
  マトリョーシカに似せて、シャレで名付けられた国産檜の三重枡
・本気の焼豚チャーシューRIKI 3,280円
  「チャーシュー」と「長州力」をかけて作ったら面白いのでは?という発想から生まれた
・竹だ鉄や 2,200円
  見た目は「竹だ!」しかし手に持つと「鉄や!」の箸置き

 「相場マナブ」は、「マナブ!秘密ののっけ飯」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0117/
*《4000 Chinese Restaurant》菰田 欣也シェフ
【豚ひき肉の甘味噌炒め】
『材料』(4人分)
・豚ひき肉・・・300g
 ※白とピンクのバランスの良い豚ひき肉を選ぶ
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ2
・甜面醤・・・大さじ2
・おろししょうが・・・10g
・ごはん
『作り方』
①フライパンに豚ひき肉を入れて、中火にかけ、塊をヘラで潰すようにしながら炒める。
※豚の脂が出るので油は入れない
②豚ひき肉にしっかり火が通り、豚ひき肉の油が透明になったら、酒、しょう油、甜面醤、おろししょうがを加えて汁気がなくなるまで炒める。
※出てくる汁が透明になるまで豚肉を炒める。汁が透明になったら、味付けのサイン
 しょうがで豚肉の臭みが消えさっぱりする
 中火でしっかりと味を吸わせるように炒める
③ごはんに【2】をのせる。
  【ハッシュドブロッコリー】
*料理研究家 藤井恵
『THE 藤井定食』(ワン・パブリッシング)
『からだ調えおにぎりとみそ汁』(主婦と生活社)
『世界一美味しい!のっけレシピの本』(主婦と生活社)
【卵黄シラス万能ねぎ】
『材料』(4人分)
・しらす・・・60g
・青ネギ・・・30g
・ゴマ油・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1と1/3
・ごはん
・卵黄・・・4個分
・刻み海苔
『作り方』
①ゴマ油、塩をよく混ぜる。
※先にごま油を混ぜるとタレに旨味が馴染む
②しらす、青ネギを加えて混ぜる。
※しらす、ネギを潰さないように優しく混ぜる
③ごはんに【2】、卵黄、刻み海苔をのせる。
【ささみの塩昆布和えきゅうり】
『材料』(2人分)
・鶏ささみ・・・2本
・酒・・・小さじ1
・塩昆布・・・10g
・レモン汁・・・大さじ1/2
・ゴマ油・・・小さじ1
・きゅうり・・・1/2本
・しょうが・・・1/2片
・塩・・・小さじ1/4
・ごはん
・粗挽きコショウ
『作り方』
①耐熱皿に鶏ささみをのせ、酒をまぶす。フォークで数ヶ所刺して穴をあける。
※ささみを酒蒸しするとしっとり仕上がる
 フォークで穴をあけることで、加熱した時に弾けにくくなる
②ラップをして600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。軽く蒸らして手で裂く。
③ボウルに塩昆布、レモン汁、ゴマ油を混ぜ合わせ、鶏ささみを加えて和える。
※塩昆布で旨味がプラスされる
④きゅうりを薄切り、しょうがは千切りにする。塩を振り、揉んだら、水気を切る。
※きゅうり、しょうがの食感で美味しくなる
⑤ごはんに【3】と【4】をのせ、粗挽きコショウをかける。
*《アロマフレスカ》原田 慎次 オーナーシェフ
【ソーセージのアンチョビかつお節ペペロンチーノ】
※イタリアではソーセージの総称をサルシッチャと呼ぶ。腸詰せずに炒めたり、パスタにしたり様々な料理に使われている
『材料』(4人分)
・ソーセージ・・・6本
・オリーブオイル・・・40g
・にんにく・・・1片
・アンチョビ・・・4枚
・花かつお・・・10g
・ごはん
・七味唐辛子
『作り方』
①ソーセージは皮を剥く。ソーセージを保存袋に入れて、揉み潰す。
※潰すと味が出やすくなり、白米にのせて食べやすい
②長フライパンにオリーブオイル、すりおろしたにんにくを入れて、弱火で香りを出す。にんにくが浮いてきたらアンチョビを加えて潰しながら炒める。
③ソーセージを加えて2分程炒め、花かつおを加えて、さらに2分程炒め、バットに広げて粗熱を取る。
※かつお節で風味と食感が良くなる。かつお節を炒めると香りとパリパリ食感が出る
④ごはんに【3】をのせ、七味唐辛子をかける。
*《日本橋ゆかり》昭和10年創業、3代目 野永 喜三夫
【秋ナスと梅干しの精進そぼろ】
『材料』(2~3人分)
・なす・・・2本
・梅干し・・・1個
・かつお節・・・10g
・ゴマ油・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ2
・ごはん
・浅葱
・青ネギ
『作り方』
①火のついていないフライパンにかつお節を入れ、かつお節が踊らなくなるまで中火で2分ほど炒る。
※かつお節を軽く炒ることで生臭みが消えて香ばしくなる。
 炒ることでかつお節が粉になる。かつお節が躍らなくなればOK
②なすはヘタを切り落とし、ガクは削ぎ落とす。さいの目に切る。
③【1】になす、ゴマ油を回しかけ、中火で炒める。梅干しを種ごと加えてほぐしながら混ぜ炒める。
※ナスと油の相性がいい!
 梅干しの酸味&かつお節の旨味。梅干しは塩分10%以上がオススメ
④ナスがしんなりしたら梅干しの種を取り、しょう油を加えて中火で炒める。ごはんにのせ、お好みで浅葱か青ネギをのせる。
  【秋ナスと梅干しの精進そぼろのお茶漬け】
【メシ泥棒】
『材料』(作りやすい分量)
・のりの佃煮・・・1瓶(145g)
・高菜ちりめん・・・1瓶(80g)
・なめ茸・・・1瓶(120g)
・マヨネーズ・・・60g
・ごはん
・浅葱
・青ネギ
『作り方』
①なめ茸、のりの佃煮、高菜ちりめん、マヨネーズを混ぜ合わせる。
※マヨネーズでまろやかな味わいに
②ごはんに【1】をのせ、お好みで浅葱か青ネギをのせる。
※作っておくと色んな料理に使える
 【トースト】【そうめん】とも相性抜群
*料理研究家 大原 千鶴
『大原千鶴のお料理ノート 一生使える、基本の味付け決定版』(高橋書店)
【無限豆腐】
『材料』(1人分)
・充填豆腐・・・150g
※充填豆腐はやわらかくてご飯に絡みやすい
 パックに隙間なく豆腐が詰まり、日持ちするため使い勝手がいい
・しば漬け・・・15g
・天かす・・・かつお節
・青ネギ
・ごはん
・しょう油
『作り方』
①しば漬けは細かく刻む。
※オススメ:酸味のある発酵の進んだお漬物。発酵が進んでものを使うと味に奥行きが出る
 細かく切ると全体にしば漬けの酸味が行き渡る
②器に充填豆腐を軽く崩して盛る。
③しば漬け、天かす、かつお節、青ネギをかける。
※天かすの油でコクが出て食感も良くなる
④ごはんに【3】をのせ、しょう油をかける。
*DAIGO
【HPR:ひき肉ピーマンライス】
『材料』(2人分)
・合挽き肉・・・150g
・ピーマン・・・3~4個(120g)
・玉ねぎ・・・1/2個(100g)
・卵・・・2個
・サラダ油・・・大さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ1/2(チューブの場合4cm)
・おろししょうが・・・小さじ1/2(チューブの場合4cm)
・塩・・・少々
・片栗粉・・・大さじ1/2
・砂糖・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・和風顆粒ダシ・・・小さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1
・ごはん
・粗挽きコショウ
『作り方』(2人分)
①玉ねぎは皮を剥き、ピーマンの種を取り除いておく。ピーマンと玉ねぎは7mm~8mmにする。
※粗みじん切りにすることで食感が生きる
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、卵を入れて目玉焼きを作る。
③【2】のフライパンに合挽き肉、おろしにんにく、おろししょうがを入れて中火で炒め、色が変わったら玉ねぎ、ピーマンを加えて塩をふり、しんなりするまで炒める。
④片栗粉を振り入れて絡め、砂糖、しょう油、和風顆粒ダシ、ゴマ油を順に加えて炒め合わせる。
※和風顆粒ダシで甘味&旨味がプラス
⑤器にごはんを盛って【4】、目玉焼きをのせ、粗挽きコショウをたっぷり振る。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0113/

 「Wリュージのおつまみキッチン presented by 聖徳太子のキッチン」。
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/news/
▲「タコとお肉を使った料理」
【至高のたこ飯】
『材料』(3~4人分)
・たこ・・・180g
・生姜・・・20g
・長ねぎ・・・適量
・鰹節・・・6g
・米・・・2合
・塩・・・小さじ1/2
・醤油・・・大さじ1と1/2
・みりん・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ1と1/2
・味の素・・・8振り
【ミョウガの生ハム巻き カルパッチョ】
『材料』(2人分)
・みょうが・・・3本
・生ハム・・・10枚
・黒コショウ・・・お好み
・オリーブオイル・・・お好み
【ネギ塩牛タン風シイタケ】
『材料』(2~3人分)
・しいたけ・・・1パック(6個)
・長ネギ・・・1/2本
・サラダ油・・・小さじ2
・カットレモン
※下味で塩とコショウ・・・適量
<ネギ塩ダレ>
 味の素・・・10振り
 塩・・・小さじ1/2
 ごま油・・・大さじ2
 黒コショウ・・・適量
▲夏バテを吹き飛ばす激辛料理
【合法ポリポリキュウリ】
『材料』(3~4人分)
・きゅうり・・・3本(330gほど)
・長んぎ・・・80g
・にんにく・・・1かけ
・輪切り唐辛子・・・お好み
・醤油・・・大さじ4(60cc)
・水・・・50cc
・砂糖・・・小さじ4
・追いスタア―ソース・・・大さじ1
・味の素・・・8振り
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・酢・・・小さじ2
※味変で花椒、ラー油
【至高のヤンニョムチキン】
『材料』(1~2人分)
・鶏もも肉・・・300g
・塩・・・小さじ1/4
・生姜・・・3gほど
・黒コショウ・・・適量
・酒・・・大さじ2
・片栗粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・刻んだピーナッツ 適量
<タレ>
 コチュジャン・・・大さじ2
 ケチャップ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 タバスコ・・・小さじ1
 味の素・・・3振り
 にんにく・・・3gほど
【至高のプデチゲ】
『材料』(1~2人分)
・辛ラーメン・・・1袋
・豚バラ肉・・・200g
・ピザ用チーズ・・・60g
・ソーセージ・・・150g
・キムチ・・・160g
・えのき・・・100g
・ニラ・・・50g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんにく・・・5g
・生姜・・・5g
・木綿豆腐・・・150g
・コチュジャン・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・ウェイパー・・・小さじ2/3
・ごま油・・・大さじ1
・水・・・800cc
「Wリュージのおつまみキッチン」
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/otsumami/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく盲点納豆グルメ
【筋子納豆】
①筋子を1cm幅にカット
②納豆1パックにタレを混ぜる
③筋子5~6切れを軽く混ぜる
 カラシは入れず、一味唐辛子がオススメ
 海苔や細切りキュウリを加えても美味しい
▲秋だ!焼肉だ!せっかく焼肉のタレSP
*福岡県北九州市 ミツワ醤油、創業133年 7/2放送
 ・焼肉のタレ 王道の甘口
  ジューシーな鶏もも肉と好相性
*分県豊後大野市 道の駅あさじ 2022年9/11放送
 ・朝太郎の とっておき塩だれ
  脂身の多い豚トロと好相性
*埼玉県所沢市 深井醤油、創業167年 5/21放送
 ・焼肉のたれ 432円
  旨みが強いハラミと好相性
*徳島県勝浦町 畑名味噌糀店、創業141年 7/2放送
 ・青とうがらし 焼肉おっさんみそタレ
  徳島県産 青唐辛子 みまから
  脂がのった牛ロースと好相性
*長野県飯田市 小池手造り農産加工所 2022年4/3放送
 ・熟成小池の心打たれ
  すりおろした信州産ふじリンゴの甘さが特徴
  旨みたっぷりの牛ハラミと好相性
*茨城県土浦市 柴沼醤油醸造、創業334年の醤油蔵 2022年7/31放送
 ・紫峰蔵元秘伝ノンオイル焼肉のたれ 518円
※土浦は野田・銚子と並ぶ関東三大醤油醸造地。
  ぶどう山椒の香りがアクセント
  さっぱりとした鶏モモ肉が好相性
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230924/

 「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*斉藤
《東中野 大盛軒》東中野
 今年6月リニューアルオープン
・第3位 餃子(6個入り) 540円
・第2位 棒棒鶏 920円
  低温調理した鶏胸肉、キャベツ、キュウリ、自家製のゴマだれ
・第1位 ポーク鉄板焼きライス 950円
  秘伝のたれで味付けした豚肉、キャベツ。約40年愛される定食。
  鍋の中央にくぼみをつけ、生卵を割り入れ、熱々のうちにかき混ぜる。最後にガーリックチップを入れる。
*リリー
《赤坂 小鉄屋》赤坂
・生ビール
・第3位 鶏串焼き盛り合わせ(5本) 759円
  ねぎま、ぼんじり、なんこつ、砂肝、ハツ
  世界五大陸から集め独自配合した塩
  楽美鶏:海藻などを食べさせ丹精込めて育てた国産鶏
・第2位 特製肉豆冨 煮たまご付き 638円
  豚バラ、豆腐、煮たまご、タマネギなど
※リリーの家でのおつまみ:
 納豆、キムチ、ゴマ、長ネギ、オリーブオイル、生卵を混ぜる
・第1位 マグロ脳天刺し 638円
  マグロの脳天(頭の希少部位)、トロのような脂の甘みと赤身の弾力の旨みがある
・日本酒

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2023 G7広島サミットで里が紹介!?」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
<国際メディアセンター>
<キャノン株式会社 下丸子の森>
 ・カルガモ
 ・ハヤブサ
 2023年8月時点、40種類の野鳥が観察できている
<キリンホールディングス シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード>
 垣根栽培、草生栽培
・絶滅危惧種Ⅱ ウラギンスジヒョウモン
<国立環境研究所>茨城県つくば市
 気候変動適応センター
 生物多様性領域
*つくば生きもの緑地
・キンラン
・ニホンノウサギ
・ニホンアカガエル
※廃村:
 どれくらい里山の生き物が残っているのか、消えてしまったのか
 チョウ:43種類おうち13種類に個体数を減らした
<かがくの里>
・オオバキボウシ(ウルイ)
※古くから生えていた植物:生物多様性が保たれているかの目安
・ヘイケボタル
※草原指標種
・ツリガネニンジン
・アキノキリンソウ
・カキドオシ
・ノアザミ
・コマツナギ
※草原性植物は生育範囲をあまり広げられない。鳥が運ばない植物、遠くに飛ばす力を持たない植物は多い
・オヘビイチゴ
・ホタルブクロ
・イカリソウの仲間
・ヒトリシズカ

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「【極厚】牛たんステーキ」が、500g4,980円。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/240145/?scid=me_ich_pcn_301_20230925_6900987_001
ぴぴこのうかつな日常「究極に癒される・・・!」
https://ukatu-na-pipico.blog.jp/archives/24914194.html
クセの強い生活カッコよく聞こえるけど?
https://ahonoseikatu.livedoor.blog/archives/21767889.html
猫のタビン ゆる家事と暮らし猫が住む家で掃除をサボったら
https://tabin-s.com/skipping-cleaning/
blue97の自叙伝(かけだし金融マンのblog)「なんと素敵な」街中の空き地
http://blue97.livedoor.biz/archives/52078797.html
あん子家の にぎやか日記夢中になりすぎると”こうなる”
https://meganemohumohu.livedoor.blog/archives/22168126.html
安芸の小京都 竹原アルバム突然置かれた包の中には
http://takehara-photo.blog.jp/archives/21716050.html
ライフハックはんねる 弐式日本に生息する”可愛い四天王”
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51883099.html

 9/25(月)6:41配信の「日本沖で漁 中国船が取れば自国産」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a4183f5c4570821586c99d6260bd7f66c717cb

 2023年9月25日 14時48分配信の「弁当で食中毒、270人が被害 自社の能力を超えた発注を受けたことが原因か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25050442/

 2023年9月25日 13時53分配信の「SNSで原爆ドーム訪問を報告も「不謹慎」と批判続出 人気キャバ嬢が謝罪」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25050197/

 2023年9月25日 9時54分配信の「そば屋でつゆを使い回すトラブル「忙しいとたまにある」と開き直る店主」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25048692/

 2023年9月25日 11時50分配信の「トヨタ新型「スポーティSUV」発売へ 斬新デザイン採用で早くも争奪戦?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25049337/

 2023年9月25日 11時1分配信の「「困ったら私に頼るんだよ」親切な近所のおじいちゃん、本性にゾッ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25048962/

 2023年9月25日 4時49分配信の「DAIGO、最近をお金をつかった出来事を明かす「分かりやすく言うとKR」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25047544/

3. イカを捕まえる夢の意味は「思ってもみないチャンスが訪れるかも」
 イカを捕まえる夢を見た場合、あなたの夢や願いが、偶然に叶うかもしれないことを意味しています。長年の夢を叶えられるチャンスなので、前向きな気持ちで日々を過ごしましょう。
 また、過去に成功した体験がなぜ成功できたのか分析してみることが大事ですよ。そうすれば、きっと運に頼らずに、あなたの望みを手に入れることができるはずだから。
https://smartlog.jp/267623#S75659402

 今朝コラム。
 『暗夜行路』などの作家、志賀直哉は濃い味が食べ物のお好みだったようだ。嵐山光三郎さんの『文人悪食』に教わった。「たいがいのものは塩辛くないとうまくない」が持論だった
▼濃い味が好まれる東北の生まれというのも関係があるか。関東、東北の人間は関西の人よりも2割、多く働くため、その分、塩分が濃くなると主張し、関西の薄味は「活動しない人」の味覚とまで決めつけていたらしい。今なら、関西方面で「なに抜かしとんのや」の声が上がるだろう
▼当時としては88歳と長寿の作家だが、塩分の取り過ぎが体に障るのはいうまでもないだろう。高血圧や心臓病にもつながりやすい
▼「小説の神様」に特別なお箸を1膳、進呈したくなる。ユニークな研究に贈られるイグ・ノーベル賞。今年の「栄養学賞」に明治大の宮下芳明教授と東大大学院の中村裕美特任准教授による、味を変える箸の研究が選ばれた
▼微弱な電流を通した箸を使って食べ物を口に運ぶと感じる味を変化させることができるそうだ。20年近く続く研究で、既に減塩した食べ物でもちゃんと塩味を感じる装置も開発している
▼イグ・ノーベルとはノーベル賞と英語の「ignoble(不名誉、不誠実)」を組み合わせた造語だが、塩の摂取量を減らし、健康を増進する名誉ある研究だろう。体重増に悩む身は甘さを強く感じるフォークが欲しい。

 今朝の「くらし歳時記」は、「月に見立てる」。
 秋分が過ぎて、明日は秋の彼岸明け。この時期にしては暑い暑いと呟きながら過ごしているのも、10月に入ればきっと懐かしく思い返すに違いありません。今週金曜日の中秋の名月にはもう少し暑さもしずまってくれるでしょうか。
 月といえば、想像力をうんと働かせて月のかたちを何かに見立てる試みがずいぶん昔から楽しまれてきました。たとえば細い月が水平線からゆっくり顔を出したところを昔の人はろうそくのようだとしました。旧暦で新月から数えて7日目の月を七夕の天の川の舟にたとえたりします。
 また、お月見では月のかたちに見立てたものを飾ることがあります。たとえば白い壺や丸い皿。お団子などもそういう意味合いがあると考えてもよいでしょう。昨年、私は盛りを過ぎた木槿(むくげ)が最後にかわいらしく丸い形に花を咲かせていたので、それを白い月に見立てて月へのお供えの花としました。
 今年は何に月の形が隠れているか、頭をできるだけやわらかくして周りを見回しています。

 パソコンを起動したら「Windows 10にアップグレードしたら、Windows 10でスタートメニューが表示されない/開けない対処法」が開いた。何故?
https://www.winxdvd.com/oshiete/powerful-window10-start-menu-not-display.htm

 「最近追加されたもの」の「Windows バックアップ」って何???
https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0020.html

022_20230925162901
 「彼岸まいり」で「鴨江寺」に行く。
 しまった!小銭がない・・・!お詣りする前に財布の中身をしっかり確認するべきだった・・・今日のお賽銭は奮発しちゃったよ!
024_20230925162901
 池を後ろから見るとまた違った美しさがあるよね!
002_20230925162901
遠州高野山 別格本山 遠州総供養寺 鴨江寺 鴨江観音

 9月19日~26日 秋季彼岸会 秋のお彼岸 お鴨江まいり
死んだら鴨江へ、お鴨江まいり。
 秋分の日と前後3日間と宵参りの合計8日間が秋のお彼岸です。
 期間中、新仏供養・ご先祖供養・水子供養・お舎利供養・納骨供養・ペット供養等が行われます。
 最終日には、お焚きあげ法要として写真供養・人形供養・位牌供養・仏壇供養も執り行われます。
 また、期間中境内には数多くの露店も出ています。
「鴨江寺 鴨江観音」
浜松市中区鴨江4丁目17番1号
TEL 053-454-5121
FAX 053-454-5123
http://kamoeji.jp/

 地下道しかないって、自転車には優しくない町だよね。それに道路に段差もあるし・・・車や歩行者には気にならないんだろうけど、自転車には気になるんです・・・車椅子の方がいたら、とても大変だと思うよ!!!

 百均に行き「靴底」を買う。「d払い」にて支払い。
https://www.watts-jp.com/

008_20230925162901
 朝刊のオマケの新聞に10%割引券が付いていた「うなぎの佳川(かがわ)葵 浜松駅前店」でランチ。ここは、「ファミリーマート」の2階で、昔「三ツ星マート 浜松駅前店」があった所だね。居抜きではなく、全面改装したんだね。
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22021657/
 11時ちょっと前に到着。「外は暑いから」と中で待たせてくれた。優しいお店だね♪
 トイレに入ると、自動的に便座が上がる!!!凄いね!
 ホームページのメニューには、ランチが載っていないけど、ランチはあった!!!
 気になっていた「溶岩焼きランチ」1,980円を注文する。
「ランチ」
・3種の卵と美味鶏の唐揚げ親子丼 1,080円(税込)
  唐揚げ親子丼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、吸物、小鉢
・本マグロの漬け丼ランチ 1,210円(税込)
  本まぐろ漬け丼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、漬物、小鉢
・遠州ポーク煮豚丼ランチ 1,520円(税込)
  煮豚丼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、吸物、小鉢
・溶岩焼き重ランチ 1,980円(税込)
  うなぎ溶岩焼重、美味鶏溶岩焼、漬物、しらすサラダ、フルーツ、吸物、小鉢、珈琲
010_20230925162901
 15分ほどで給仕された。うなぎと美味鶏が入っていて、2つの味が楽しめる。「肝吸い」が付いていたけど、うな重に対して、肝の量が圧倒的に足りなくないのかな?うなぎの蒲焼きや白焼きだけ作っている所から肝だけ仕入れないと肝が足りないでしょう!?
 小鉢は「もずく酢」だった。「追いダレ」も付いてきた。
012_20230925162901
 ランチには、これにだけ「珈琲」が付いている。
 後から来たお客が「溶岩ランチ」を注文していたが、「品切れ」と言われていた。数量限定なのか?
 支払いは、「d払い」は使えなかったので現金払い。割引は「従業員割引」になっていた。
愛され続ける味
 味と活きの良さに
 とことんこだわった関東風
 他では見られない
 佳川独自の溶岩焼きで
 外はカリッと中はふんわり
 伝統ある特製ダレで
 香ばしさと旨味を凝縮して
 うなぎの味をより一層引き出す
 うなぎを知り尽くした職人が
 織りなす絶品の味をお楽しみ下さい
浜松初!関東関西食べ比べ重が人気 駅近で会社帰りの晩酌もおすすめ!
 浜松駅から徒歩1分の場所にオープンした「うなぎの佳川 葵 浜松駅前店」。おすすめは数量限定の「関東関西食べ比べ重(上)」(税込5,170円)。蒸し焼きの関東風と、直火焼きの関西風の2つの味が味わえる浜松初の贅沢なメニューです。また、希少な地鶏「静岡美味鳥」など全6品が味わえるランチ限定「溶岩焼きランチ~うなぎの溶岩焼きと美味鶏の溶岩焼き重~」(税込1,980円)も人気。一品料理も充実していて、会社帰りに晩酌で立ち寄るのもおすすめです。
006_20230925162901
「うなぎの佳川(かがわ)葵 浜松駅前店」

浜松市中区砂山町326-2 砂山ビル2階
TEL 053(450)5112
営 月~木曜 11:00~15:00、16:30~21:00
  金・土曜、祝日前日 11:00~22:00
  日曜、祝日 11:00~20:30
休 なし
https://unagi-kagawa-s.owst.jp/
https://www.unagi-kagawa.co.jp/
https://www.unagi-kagawa.co.jp/aoi/
https://www.instagram.com/unagi_kagawa/

 スーパーに行く。
 野菜が高いなぁ~!レタスを買いたかったけど159円なので止めた!「サニーレタス」159円、「断然お得 ピーナッツ」353円、「納豆」53円、「絹豆腐」36円、「淡路島プレーンヨーグルト」116円、「サンドール」64円、「卵」170円、「厚焼き玉子の具沢山巻き」213円を買う。会員で3%引き。
004_20230925162901
 「Kanesue 2023年旬のトラベルプレゼントキャンペーン」の応募用紙をくれた!
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

020_20230925162901
 9/7に植えたニンニクがやっと発芽した!♪発芽に何故こんなに時間がかかる??

 道路で何か工事をやっている。アスファルトを切るんだろうか??何をやっているんだろう???
 草取りをする。

 「Yahoo!」で検索をしたら「Bing」が開く・・・何故???

014_20230925162901
 夕方は「厚焼き玉子の具沢山巻き」で一杯♪
1包装当り 238kcal
名称 寿司(厚焼き玉子の具沢山巻きT
原材料名 シャリ(国産)、玉子焼、きゅうり、味付椎茸、味付干瓢、荒野豆腐、海苔/乳化剤、安定剤(加工でん粉)、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、グリシン
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1

016_20230925162901
 今日は「醤油」と「わさび」を忘れずに貰ってきたんだよね!
「しょうゆ」
名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 脱脂加工大豆(アメリカ製造)、小麦、食塩、大豆/アルコール
内容量 2.6ml
1袋(2.6ml)当たり 2kcal
加工者 アミュード株式会社
埼玉県羽生市三田ヶ谷299-1
http://www.amuood.net

「本わさび」
主原料 本わさび100%使用
原材料名 本わさび(中国、国産)、植物油脂、食塩、辛子加工品、食物繊維(大豆を含む)/ソルビトール、セルロース、酸味料、香料、増粘剤(キサンタン)、着色料(紅花黄、クチナシ)
1包装当たり 3.77kcal
製造者 株式会社マル井
長野県安曇野市豊科4932

018_20230925162901
 更に「素煎り うす皮付き ピーナッツ」♪これ、美味しいね↑↑↑
断然お得
 食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
420g
100g当り 607kal
素煎りうす皮付き ピーナッツ
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:10,059歩
本日:55.1kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,299,661(52)

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

「カツオのたたき」、そして「小城羊羹(特製切り羊羹)」

 昨日のテレビ「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい」は、「お好み焼き」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《鉄板居酒屋 乃奈加 お好み焼き》越谷市赤山町1-125-2
・乃奈加焼き スタンダード

 「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第89話「もう一度里山のキャンプ場へ」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県茨城市」
《スーパー辰己屋》
・ママー 早茹で3分
・カルボナーラソース
・ボンスター(スチールウール)
・いかおやじ串 148円
・焼き鳥(皮、ねぎま串)
・豚ロース
・生姜焼の素
・玉ねぎ 100g52円
《しもはじ埴輪キャンプ場》
 茨城の里山の中にオープンサイトや林間サイトが広がる。
※フライパンをボンスターで洗い、豚の脂を熱して塗る

 「レンタルクロちゃん」は、「せっかく 関西きたんやから「〇〇」していきやー」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
《北澤造園》庭師
・鐘馗さん(しょうき):
 疫病神をはらい、魔を取り除く飾り瓦として京都や奈良でよく据えらえている

 「地名しりとり 特別編」は、「旅人ながつをテレビで応援しよう会」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
*地名しりとり愛を確認 4択クイズ
*チャレンジながつ!
*エンディングテーマ「F」大合唱

 「満天☆青空レストラン」は、「北海道河東郡上士幌町(かとうぐん かみしほろまち)」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mw4yxma358j0kbcf.html
*名人 内間木 太一
*十勝ハーブ牛
 エサに13種類のハーブ(ミント、タイム、ローズマリーなど)
 赤身:ジューシーな旨味、脂:さっぱりした味わい、ホルモン:抜群の甘味
  《la clairiere》《Restaurant L'Arogent》
 黒毛和牛とホルスタインの掛け合わせの牛
 黒毛和牛のサーロイン 1kg約20,000円、ハーブ牛 1kg約10,000円
 サシが入った肉をリーズナブルに提供。
 最長で30か月飼育
 クラッシック音楽を流す
♪ タテトティの歌
【十勝ハーブ牛のサーロインステーキ】
『材料』
・十勝ハーブ牛 サーロイン・・・適量
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①サーロインは室温に戻す
②熱した鉄板またはフライパンで両面焼き、最後に塩とブラックペッパーをふって完成
【ランプ肉のキムチカツ】
『材料』
※ランプ肉:
 さっぱりとした上品な味わい
・十勝ハーブ牛 ランプ薄切り肉・・・適量
・キムチ・・・適量
・小麦粉・・・適量
・卵・・・1~2個
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①キムチはペーパーで水分を取り、適当な大きさに刻む
②牛肉に薄く小麦粉をふり、キムチを乗せ、さらに肉で挟む。これを重ねていき、お好みの厚さにする
③崩さない様に、小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣を付ける
④170℃の油で揚げる
⑤切ってお皿に盛り、完成
【ホルモン入り牛テールスープ】
※テール:
 旨みとコラーゲンが豊富で極上の出汁が出る
※ホルモン(小腸):
  臭みが少なく、甘味がバツグン
『材料』(4人分)
・十勝ハーブ牛 テール肉・・・1kg
・十勝ハーブ牛 ホルモン・・・300g
・スライスしょうが・・・3~4枚
・にんにく・・・2片
・長ネギ・・・1本
・酒・・・100cc
・水・・・1400cc
・塩・・・大さじ1
・こしょう・・・小さじ1/2
・ニラ・・・25g
『作り方』
①にんにくはつぶす。長ネギの青い部分を切って別にし、白い部分は千切りにする。ニラは小口切りにする
②鍋に湯を沸かしてテール肉をさっと茹で、水に取って汚れを落とす
③ホルモンは一口大に切り、熱湯で下茹でし、アクが浮いてきたら取り出す
④圧力鍋にテール、ホルモン、しょうが、にんにく、長ネギの青い部分、酒、水、塩を入れてフタをし、火にかける
⑤蒸気が出てきたら火を弱め、30分煮る
⑥火を止めておき、圧が抜けたらフタを外す、ネギの青い部分は抜く。(脂が気になるようならば、上澄みの脂をそっとすくって取り除く)
⑦フタを開けたまま再度火にかけ、こしょうとネギの千切り、ニラを入れ、さっと煮て完成
《麦音》天方 慎治
【十勝パン】
※小麦:「キタノカオリ」(幻の小麦)、芳醇な麦の香りと抜群の吸水性
①水に麦芽、塩を入れる。小麦粉にイースト菌を入れる。
②水の方に小麦粉を入れる(通常パンは小麦粉に対して約70%の水、十勝パンは約115%)
③練る(練りすぎない)。20分おきに5回
④一晩冷蔵庫で寝かせる
⑤折りたたんでカットし、オーブントースターで20分焼く
【十勝ハーブ牛のハンバーガー】
『材料』(4個分)
・十勝ハーブ牛 挽き肉・・・400g
・玉ネギ・・・大きめ1/2個
・パン粉・・・10g
・牛乳・・・大さじ2
・卵・・・1個
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・適量
・ラクレットチーズ・・・4枚
・十勝パンのバンズ・・・4個
・グリーンリーフ(レタス)・・・4枚
・スライストマト・・・大4枚
・ケチャップ・・・適量
・フレンチマスタード・・・適量
『作り方』
①玉ネギはみじん切りにする。パン粉は牛乳に浸しておく
②挽き肉に塩を入れてこね、粘りがでてきたら他の材料を混ぜ合わせ、よくこねる
③4等分にして丸め、中にチーズを入れてハンバーグ方に形成する
④フライパンを熱して3を並べ、フタをして蒸し焼きにする、途中、裏返す
⑤バンズは横半分に切り、軽く焼く
⑥バンズにマスタード、ケチャップを塗り、レタス、トマト、ハンバーグを乗せ、バンズを乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「食卓のひみつ」は、#6「シラスの混ぜごはん」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/k0m6y1i27eqhkli9.html
《日本料理 賛否両論 名古屋》千種区
*丹下 陽介料理長
『材料』
・米・・・2合
・シラス・・・80g
・ピーマン・・・4個
・しょうゆ・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
・茶飯用ダシ・・・300ml~360ml
・白いりゴマ・・・お好みで
<茶飯用ダシ>(作りやすい分量)
※ごはんを炊く万能のタシ。冷蔵庫で3日ほど保存可能。しゃぶしゃぶや寄せ鍋に使うのもGood
・水・・・1000ml
・しょうゆ・・・100l
・酒・・・100ml
・昆布・・・5g
 (水10、しょうゆ1、酒1、昆布 少々)
『作り方』
①ピーマンは細切りに、米は洗って1時間ほど浸水させて水気を切っておく。
②茶飯用ダシを混ぜ合わせておく。
③鍋に①の米と②の茶飯用ダシを入れてフタをして強火にかける。
※鍋はフタがしっかり閉まるものなら何でもOK!
※ダシは米を浸水させてない場合は360ml
④③がふつふつと沸騰したら弱火にして15分ほど加熱する。
⑤フライパンに油を入れて温め、ピーマンを炒めてしんなりとしたら、しょうゆとみりんを加えてサッと混ぜたら火を止める。
⑥④が残り5分になったら火を付けたままの状態でフタを開け、炒めたピーマンとシラスを加え、再びフタをしてそのまま蒸す。
⑦5分経ったら火を止めて、5分蒸らし、シラスがつぶれないようふんわりと混ぜて器に盛り、お好みで白いりゴマを振ったら出来上がり。
※炊飯器で炊く場合は炊飯器の水の量でOK

 「ウマ飯!」は、「パワフルな中国餃子」。
https://thetv.jp/program/0001025156/plot/
《中国料理 クレイジー餃子》葛飾区東金町1-19-1
 遼寧省(りょうねいしょう)撫順(ぶじゅん)
・パワーフルランチセット クレイジー餃子(エビ、アスパラ)
 焼き上がり直前にサラダ油をさすと皮がしっとり感が増す。焼き上がったらチーズをのせバーナーで炙る
・クレイジー餃子 トルコ焼き餃子(牛肉)

 「人生最高レストラン」は、博多大吉
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202309231/
《ふぐ大将 いし松》福岡・天神南、1982年創業
 玄界灘産 天然トラフグ。切身を2日ほど寝かせて熟成。
・ふぐ刺し
・ふぐちり(最初はしゃぶしゃぶ)
・白子蒸
・白子焼
 白子:冬が旬のため、瞬間冷凍で保存したものを使用。味付けは塩のみ
《ハッピーメイト》福岡・古賀 サンリブ古賀内
・お好み焼き ミックス
  卵、キャベツ、天かす、豚バラ、イカ
【華丸鍋】
 鶏もも肉、玉ねぎ、醤油、お酒、鷹の爪、お好みの野菜
《ともちゃん》福岡・天神
 常に新鮮なお肉が売りの人気屋台、特にサガリやタンなどが人気メニュー
☆黒毛和牛サガリ
☆黒毛和牛タン
・ゲソ

 「サバンナのわが社の星」。
https://tv-aichi.co.jp/star/
《フジパン株式会社 豊明工場》愛知・豊明市
☆ネオレーズンバターロール
*製造課 商品開発 服部 舞
 10年で200種類以上のパンを作り上げる
※給料日の前後に事務所入り口でパンが1人1個もらえる
☆生めろんぱん
☆ジャム&ホイップ 151円
☆バゲットクロワッサン 162円
  アレンジレシピ
☆クッキーマフィン 118円
 1922年創業、1961ン、豊明工場が誕生。
*製造課 レッギエルド フィオレンティノ
 食パンライン:生地を作る際、小麦粉は約450kg、一斤サイズでは約1,700斤分
<KeePer>愛知春日井市
 1985年創業
 LABO(専門店)120店舗、プロショップ 約6,400展開
*キーパーラボ 春日井店 川村 未来店長
・フレッシュキーパー 27,400円~(洗車料金含む)
 工程①:汚れ落とし
 工程②:1層目コーティング
 工程③:2層目コーティング
<KeePer技研株式会社>大府市
*営業部 係長 伊藤 裕貴
 洗車の方法①:側面から洗う
 洗車の方法②:外側をなぞる
 洗車の方法③:二度洗いを防ぎ効率アップ
*外販営業部 課長 関口 大介
 車のもともとコーティングでスマートフォンに施工して同じようなことが出来る。
・スマホKeePer 4,620円(両面)
 ガソリンスタンド、キーパーラボでコーティング可能

 「エールマーケット」より、メール。「秋の行楽シーズンにおすすめ!旬のさんまや肉厚牛たん」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_442336_208654874_20230924#anc101
コペンDays見た目と味のギャップに驚き
https://copendays.livedoor.blog/archives/21704762.html
お得?格安?B級ランチPartⅢ”スープを食べつくす坦坦”実食
http://blog.livedoor.jp/kokonozu_m/archives/38211813.html
かるかんタイムズ電気圧力鍋を買ったから使う
http://karukantimes.com/archives/51883115.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らしジョークを言わなそうな店員が
https://maggie.blog.jp/archives/22222260.html
ロンドン郊外の翻訳者生活日記毎年秋の”ささやかな楽しみ”
https://ameri-uk.blog.jp/archives/21770401.html
イノシシ&ブタの 新潟のほほん日記「感動の景色がこちら」
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/24851489.html

 9/24(日)10:46配信の「せっかくグルメ 日村勇紀のすごさ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7356a2159ad29b4c743de09567e5a863158955b9

 2023年9月24日 11時25分配信の「すしざんまい「海賊撲滅」の真相」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25044255/

 2023年9月24日 14時0分配信の「手足動かず コロナ後遺症に悲痛」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25044888/

 2023年9月24日 13時2分配信の「ブタの心臓を人間に移植 世界で2例目」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25044722/

 今朝のコラム。
 「オッパショ石」とは徳島市内の無縁墓地に今もある、一人の力士の供養塔だそうだ。不思議な言い伝えがある
▼かつて、この石、夜になると前を通る人に「オッパショ、オッパショ」と声を掛けてきたそうだ。「背負ってくれ」という意味らしい。ある力士が声に応じて背負ったところ、あまりの重さに落とし、割れてしまった。以来、石は声を出さなくなったという
▼秋の彼岸の墓地から「オッパショ」の小さな声が聞こえてくるような話かもしれぬ。管理する子どもや親類がいなくなった「無縁墓」が増加しているそうだ
▼総務省の調査によると公営墓地を運営する市町村の58・2%がこうした無縁墓を抱えているという。あくまで公営墓地に限った数字で、お寺さんなどを調査すれば、「無縁墓」はもっとあるだろう。先祖やお墓に対する考え方の変化に加え、人口減少や過疎化、親戚付き合いの希薄化なども無縁墓を増やす原因だろう。子もない、わが身の墓を空想する。無縁化するのにさほど時間はかかるまい
▼「無縁墓」が増えれば墓地の荒廃が進む。目の行き届かなくなった墓石が災害時に倒れる危険もあるが、第三者が勝手に「墓じまい」するわけにもいかない
▼<秋彼岸おとなふひとも絶えてなく>原石鼎(はらせきてい)。「おとなふひと」も絶えたお墓をどうしていくか。国も真剣に「オッパ」しなければならない課題である。

 2023年9月24日の「食べて 栗蒸しようかん 比べて」。
きょうアクティ森 500円で3種
 森町の秋の名物「栗蒸しようかん」を食べ比べるイベントが24日午前10時~午後4時、同町問詰のアクティ森で開かれる。
 町内6店(栄正堂、大鳥居月花園、菓子司中島屋、菓匠あさおか、新町月花園、村登屋)が参加。6種類のようかんの中から、3種類を選び、森のお茶とともにワンコインで味わってもらう趣向。お土産用の販売も行われる。
 主催する町おこしグループ「木三の里連」の榊原淑友代表は「新栗の季節を迎え、森町産の栗を使った各店自慢の逸品をぜひ味わってほしい」と来場を呼びかけている。
問 木三の里連=090(1472)6189

004_20230924155501
 今朝の朝食の「ヨーグルト」。久しぶりに甘いヨーグルトを食べたよ。
TOPALU
 バニラ ヨーグルト
375g
100g当たり 71kcal
種類別 発酵乳
原材料名 生乳(国産)、砂糖、乳製品、コーンスターチ、寒天
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造者 榛名酪農業協同組合連合会 デザート工場
群馬県高崎市足門町25-1

 今日の仕事・・・。
 店長さんは、融通を効かせてくれる優しい人ですね!!!
 昨日の繰り返しだったので、だんだん分かってきた↑
 パソコンを知らない人がパソコンを教えるんだから、時間が掛かってしょうがない。時間外もつかない・・・↓マニュアルを渡してくれた方が速かったんじゃないのか???

 なかなか草取りが出来ないな・・・。

 夕方は、「カツオのたたき丼」で一杯♪
 酢飯の上にごまを振り、鰹のタタキスライス、タマネギスライスを乗せます。そこに、ニンニクチューブとマヨネーズをかけます。そして、醤油をちょっとかけます。これが美味しいんです。(レタスがあれば、レタスを乗せても美味しいんです!)
006_20230924155501
 「かつおたたき」は、先日100g当たり108円で買ったものを使いました!
かつおのたたき
100g当たり 114kcal
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo! 入野店

002_20230924155501
Kanesue

 BRING A SMILE マヨネーズ
 MAYONNAISE
 国産たまご使用
400g
1食分15g当たり 107kcal
名称 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、卵、食塩、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
製造者 エスエスケイフーズ株式会社
静岡県清水区入船町11番1号
製造所 静岡県焼津市高新田477-1

 「カツオ料理」って、いろいろできるね!
【かつおのたたき韓国風】(172kcal)
こくのある甘辛だれと長ねぎの辛みがくせになる
『材料』(2人分」
・カツオのたたき・・・10切(150g)
・長ネギ・・・1/2本
・サニーレタス・・・2枚
・大葉・・・3枚
・A
 コチュジャン・・・大さじ1と1/2
 しょうゆ・・・大さじ1
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 ごま油・・・大さじ1/2
『下準備』
〇長ネギは幅2mmの斜め薄切りにする。
〇サニーレタスは手でちぎる。
『作り方』
①ボウルにAを混ぜ合わせ、カツオのたたき、長ネギを加えて和える。
②器にサニーレタスを敷いて1を盛り、大葉を手でちぎって散らす。

【初がつおのカルパッチョ野菜黒酢ソース】(194kcal)
『材料』(2人分)
・かつおのたたき(刺身用さく)・・・200g
・トマト・・・1個
・ピーマン・・・1個
・新たまねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/4
 しょうゆ、黒酢・・・各大さじ1
 オリーブ油・・・大さじ1/2
 はちみつ・・・小さじ1
・塩・・・少々
『作り方』
①かつおは幅7mmに切って器に並べ、冷蔵庫で冷やしておく。トマトは1cm角に切る。ピーマンは7mm四方に切る。
②ボウルにAを混ぜ、トマト、ピーマン、たまねぎを加えて混ぜ、冷蔵庫で30分ほど冷やす。
③1のかつおに塩をふり、2をかける。

【やみつき!簡単カツオのカルパッチョ】
超簡単!調味料を混ぜてかけるだけ!!おつまみに食べたいさっぱりカルパッチョです♡
『材料』(2人分)
・カツオ・・・適量
・玉ねぎ(お好みで)・・・1/6
・A
 オリーブオイル・・・大さじ2
 醤油・・・大さじ1
 みりん・・・小さじ2
 酢・・・小さじ2
 塩胡椒(濃いめが好きな方は)・・・少々
・ブラックペッパー(お好みで)・・・少々
『作り方』
①カツオは食べやすい厚さに削ぎ切りにし、お皿に並べ冷蔵庫で冷やしておく。
②玉ねぎを薄くスライスし、水に浸けておく。出来るだけ長くつけていた方が苦味がとれます♪(私は一日冷蔵庫に入れてました!)
③玉ねぎを水につけている間に、Aを全て混ぜ合わせておく。
④カツオを冷蔵庫から取り出し、玉ねぎを乗せ、全体にAをかけ回したら完成です!お好みでブラックペッパーをかけてください♪
⑤トマトやネギをトッピングすると彩り良しです!◎
※POINT
 カツオは直前まで冷蔵庫で冷やしてください

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「小城羊羹(特製切り羊羹)」(佐賀県)
上品な甘さとシャリ感
 風爽やかな秋が到来。煎茶や抹茶で味わう羊羹の旨みが一段と感じられる季節に思い浮かぶのは、羊羹関連の店が二十数店を数える”羊羹の町”小城(おぎ)市で創業124年の「村岡総本舗」が作る「小城羊羹(特製切り羊羹)」。漆塗りの木箱に羊羹を流し込み、一昼夜寝かせた後、包丁で切り分けてから竹皮で包む。江戸時代からの伝統製法で作られる人気の看板菓子である。
 密封、流し込みではないので外側は日がたつと砂糖が白く浮き出し、中は出来たてに近い軟らかさ。3~4cmに切り分けて口にすると、糖化したシャリ感とともに上品な甘さでしっとりとなめらかな舌触り。異なる食感がたまらないというファンも多い。本煉、紅煉、小倉、抹茶など6種類ある。
 また近年、売れ筋なのが4年前に発売の「シベリア」。羊羹をカステラで挟んだこの菓子は昔から各地にあるが、カステラと羊羹の先進地である九州ではなぜか見かけることがほとんどない。そこで、切り羊羹を真ん中にし、上下を自家製餡とカステラで挟んだ五層のぜいたくな「シベリア」を開発した。
 「羊羹と餡にカステラがフィットして風味に富んだ上品なお菓子と好評です」と営業開発課課長の村田哲雄さん。レトロなパッケージも味がある。
・シベリア 1個486円
●株式会社 村岡総本舗
佐賀県小城市小城町1861
TEL 0952(37)3173
FAX 0952(37)3191
8時~17時、無休
小城羊羹(特製切り羊羹)1本800円。6種類のうち「青えんどう」は1本900円
※常温便で宅送、送料別途。掲載商品はいずれも税込み
https://muraoka-sohonpo.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:2,118歩
本日:54.6kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,609(34)

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

「浜松文明堂」三笠山どら焼き

 今日は「秋分の日」。
【秋鮭と秋野菜のおかずサラダ】(1/3量で295kcal)
さっぱりドレッシングが素材の味わいを引き立てます
『材料』(2~3人分)
・生鮭(切身)・・・2切れ
・れんこん・・・50g
・さつまいも・・・80g
・エリンギ・・・1本
・しめじ・・・1パック(100g)
・グリーンリーフ・・・大3枚(80g)
・春菊・・・3~4本
・食用菊(黄)・・・適量
・A
 しょうゆ、酢、サラダ油・・・各大さじ1
 砂糖、しょうがのしぼり汁・・・各小さじ1
・薄力粉、揚げ油各適量
『作り方』
①れんこんは幅2mmの輪切りに、さつまいもは皮付きのまま幅2mmの輪切りにし、それぞれ使うまで水にさらす。エリンギは長さを半分に切り、縦に幅5mmに切る。しめじは小房に分ける。グリーンリーフは食べやすくちぎり、春菊は葉をつみ、合わせて器に盛る。菊は花びらをつむ。鮭はひと口大に切る。Aは混ぜる。
②揚げ油を高温に熱し、れんこんとさつまいもを水気をしっかりふいて入れ、返しながら4~5分揚げて取り出す。続いて鮭、エリンギ、しめじを、それぞれ薄力粉を薄くまぶして入れ、返しながら2~3分揚げる。
③1の器に鮭、エリンギ、しめじをバランスよくのせ、Aをかける。れんこん、さつまいもをのせ、菊の花びらをちらす。
【2色おはぎ】(あんこ1/5量で286kcal、ずんだあん1/5量で196kcal)
定番のあんことずんだの変わりあんでお彼岸を
『材料』(あんこ、ずんだ各4~5個分)
・もち米・・・2合
・水・・・2カップ
・ゆであずき(缶詰)・・・2缶(400g)
・むき枝豆(冷凍)・・・200g
・砂糖・・・大さじ3
・塩・・・ひとつまみ
『作り方』
①もち米は洗って炊飯器の内釜に入れ、材料の水を加えて1時間つけ、炊く。
②ボウルにゆであずきを入れ、ラップをかけずに電子レンジで3分加熱し、取り出して混ぜ、さらに4分加熱する。冷めたら4~5等分にし、軽く丸めておく。
③枝豆は熱湯でゆでて解凍し、薄皮をむく。水気をふいてすり鉢に入れ、すりこぎでつぶし、砂糖、塩を加えて混ぜる。4~5等分にしておく。
④1が炊き上がったらボウルに入れ、うちわであおいであら熱を取る。すりこぎでごはん粒を半分ほどつぶし、8~10等分にして軽く丸める。
⑤ラップに2を1個のせて直径5cmほどに広げ、4を1個のせて包み、形をととのえる。残りの2と3も同様にする。

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、最終話「最高の晩酌」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
《ツルマート》
・ゴーヤ詰め放題 508円
【冷やしトマト】
①トマトを切る
②しょうゆ、ごま油、ぷらっくペッパーで味付け
【カレーマカロニサラダ】
①キュウリ、タマネギ、ツナ、マカロニ(フジッリ)をマヨネーズとカレー粉で味付け
【挽肉ゴーチャンプルー】
①ゴーヤを切り、塩と砂糖でもむ
②厚揚げをカット
③ひき肉を炒める。ゴーヤを入れる。厚揚げを入れる
④もやしを加え、塩コショウ、白だしで味付け
⑤卵を絡める
【薬味たっぷり鰹のたたき】
①カツオのサクに軽く塩をかけて、ごま油で焼く
②タマネギスライスを乗せ、塩、すだち、にんにく、ネギ、ショウガ、マヨネーズを添える
・金麦
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/news/2.html

 「ヨエロスン」は、「駿府城夏まつり」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092174.html
《かき氷 bebe》
・果汁300% 富士山かき氷
<観音温泉 presents 風鈴回廊>
 「飲む温泉 観音温泉」を使用したミストが設置されている
《モンマルシェ》野菜をMOTTO
・ヨーヨー釣り
*石垣 優
 沖縄県石垣島出身の女性シンガー。女性ユニット「やなわらばー」で活躍後、202年よりソロ活動をスタート

 「ララLIFE」は、「高倉そば」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
「長野県飯山市」
*幻のそば 富倉そば
《かじか亭》飯山市立富倉小学校跡
*かじか亭 店主 前澤 克也
 小学校の跡地に1991年に創業
・富倉そば 1,100円
  長野県でも食べられるのはわずか数軒
*ララNOTE 監修:前澤克也、高倉そば専門店 かじか亭店主
※Step1:幻のつなぎ「オヤマボクチ」
 強いコシ、香り
*山菜採りの名人 上野さん
・オヤマボクチ:
 本州から北海道までいたるところに生えている
 蕎麦で使うのは葉の裏の繊維のみ。
 1ヵ月煮込み・乾燥を繰り返し、葉からアクを抜く
 白い繊維だけを手作業で取り出す→幻のつなぎ。葉っぱ1kg→4~5g。つなぎ100gを作るのに葉っぱ約4,000枚が必要。
 オヤマボクチの繊維は山菜に珍しく無味
※Step2:幻の高倉そばを打とう
 ・そばをこねる。そば粉1kg、オヤマボクチ5g、水適量
  普通の蕎麦は10分のところ、オヤマボクチが混ざりにくく40分こねる
  味はないがオヤマボクチを入れると喉越しは、そば粉100%とは、まるで別物
  生地のこね終わりの目安は耳たぶの硬さ。
  手が乾くと混ぜにくくなるので、手をこまめに洗い、水分を足すと良い
※10人前で3時間、1日に出せるのは、30食、売れ切れ次第閉店
 ・延ばし
  延ばしは猫の手でやると力が均等に伝わる
  蕎麦は薄ければ薄い程のど越しが良くなる。高倉そばは、0.8mm程の薄さがベスト
 ・乾燥(30分~1時間)
  生地のフチが白くなったら乾燥終了
・高倉名物 笹寿司
 ・切り
  切る幅の目安は1mm。切る幅が細い方が蕎麦の香りが増す。細すぎても食感が悪くなるので1mmがベスト
 ・茹で

 「ヤギと大悟」は、「千葉県銚子市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
<尾張ピアノ教室>
・ガザニア
・Shigeru Kawaiのピアノ
♪ You Raise Me Up
♪ 月の砂漠
♪ 夏の思い出

 「ナスD大冒険TV」は、第125話「秘境中の秘境!石の集落シーメン集落で一泊編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
<シーメン集落>78世帯 約340人
「朝食」
【蒸し卵】
 卵、塩、バター
【辛いラーメン】
 辛いラーメン、しょう油、水
【食パン】
 薄力粉、塩、水、砂糖、ドライイースト
 パンを焼く。
 バッファローのサラミを焼く
※オム・マニ・ペメ・フム(チベット仏教の真言)
※高僧 グル・リンポチェの教え
 悟りを開くには、マニ石を作るのが一番良い
*水葬:
 布の上に亡骸を置いて、細かく切ってこの川に全部流す
「昼食」
【ジャガイモのカレー】
【チャパティ】
<シーメン集落の小学校>
 チベット語、ネパール語、英語を学ぶ
 チベットディスクダンス

 先日の「ロンブー亮&久保ひとみ「焼津」キャンプ飯いただきます」。
https://www.sut-tv.com/show/a/yaizucamp/
《焼津 PORTERS》
 焼津内港地区の漁具倉庫をリノベーションした複合型ワーケーション施設として今夏オープン
・ゴロっと塩さばカレー あまる齋藤商店
・キャンプカレーの具 石田缶詰
・鰹肉 with 鰹の恵み塩 カネオト石橋商店
・燻製茶漬け 川直
・帆立のアヒージョ シーラック
・削る鰹 新丸正
・ホットサンドのための佃煮 寺岡銈吉商店
・THE にんにく味噌 天神屋
・ツナアヒージョ 福一漁業
・鰹節珈琲 めぐみ珈琲ラボ
・焼津餃子 はれ日和
・パン・コン・マグロ/パン・コン・カツオ いちまる
・ホットサンドのための佃煮
 創業大正5年の佃煮メーカーの30代女性社長が手がけた商品。「醤油ベースのプレーン味」「カレー味」「トマト味」の3種類
・FISH マルイリフードサプライ
 マグロの卸業を行う会社が開発「ほほ肉」「頭肉」「かま」など希少部位を”伝統の秘伝のタレ”に漬け込んだ冷凍食品。マグロ丼専門店「焼津港みなみ」も経営している会社の商品
【FISHの前菜サラダ】
①フライパンでFISHを焼く
②レタスやパプリカなど生野菜を盛り付ける
③焼きあがったFISHを軽くほぐし、野菜にのせる
④レモン汁をサラダ全体にかける
⑤オリーブオイル、ちょっと醤油、塩を混ぜ、ドレッシングを作りかける
・ツナオーヒージョ 福一漁業
 マグロの加工過程から出る脂の乗った希少部位「尾肉」のみを使いアヒージョ味に仕上げた贅沢缶詰
【ツナオーアヒージョの焼きそば】
①ツナオーアヒージョをフライパンに入れる
②焼きそばを入れる(焼きそばはゆでる作業要らずで、キャンプ料理にオススメ)
③プチトマトを半分にカットして入れる
④パセリをんそえる
・焼津餃子 はれ日和
 タネは「ビンチョウマグロ」「カツオ」「焼津産キャベツ」「かつお節」、餃子の皮は焼津製麺メーカーのものを使用
※ホットサンドメーカーは万能調理器具
【焼津チーズ餃子】
①ホットサンドメーカーに餃子を入れて火にかける
②2分後、水を入れて蒸し焼きにする
 まずは、何もつけずに
 次にとろけるチーズを入れて焼く
・静岡麦酒 サッポロビール
・削る鰹 新丸正
 創業昭和10年のかつお節卸メーカーが伝統的な製法で製造。水分量が多いかつお節なのでナイフで削ることができる
【削る鰹ピッツァ】
①かつお節をナイフで削る
②ピザ生地にピザソースを塗り、削る鰹をトッピング
③ミョウガ、にんにくチップ、オリーブをトッピング
④「THE にんにく味噌」(天神屋)をかける(人気商品「しぞ~かおでん」のおでん味噌からヒントを得た商品)
⑤とろけるチーズをのせる、ホットプレートでフタをして焼き、チーズを溶かす
⑥バーなーでチーズを焦がす
・カツオトマトライス ヤギショー
 「アルファ化米」と焼津名物”かつおなまり節”を使った「トマトスープ」がセットになった水無しで食べられるトマトご飯
【カツオトマトライスのオープンオムライス】
①アルファ化米をホットプレートに入れる
②トマトスープもホットプレートに入れる
③混ぜながら火にかける
④トマトライスを中央に固め、パプリカを乗せる
⑤卵をまわりに入れる。黄身を崩して卵を混ぜる
⑥フタをする
⑦ケチャップを全体にかける
・鰹節珈琲 めぐみ珈琲ラボ
 女性焙煎家こだわりの自家焙煎ドリップコーヒーと老舗「新丸正」が作る香りや味が濃いかつお節を使用
【鰹節コーヒー】
①ドリップコーヒーにかつお節を適量(2つまみ)程度入れる
「やいづキャンプ飯」
https://yaizucampmeshi.com/

 「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「極上銀鱈」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-gindara/?scid=rm_195745
 「JAF」より、メール。
 クルマに乗っていたら目の前にヒグマが……!?北海道のドライブでヒグマに遭遇したときの対処法
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6073&c=204669&d=7602
kana-kitchenシュクメルリ風クリームシチュー
http://kanakitchen.blog.jp/archives/50102265.html
豊橋商工会議所オフィシャルブログ”アツアツ”ミンチカツを外で
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/20677549.html
倍速VIP服好き1人暮らし大学生の部屋
http://ryusoku.com/archives/5466883.html
大人げない大人 ぱぐ山ぱぐ五郎「テレワークは人狼ゲーム」
http://otonagenaiotona.blog.jp/archives/22007590.html

 2023年9月23日 14時54分配信の「アイリスフーズのパックご飯自主回収 回収対象を約160万食に広げると発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25040652/

 2023年9月23日 14時32分配信の「年収の壁130万超え2年まで扶養OK」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25040580/

 2023年9月23日 13時0分配信の「「料理が冷たい」と不評で利用率低迷 中学校給食に国産の高級食材を使用」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25040281/

 2023年9月9日の「この人」は、「渥美半島の鳥を観察し続ける 渡辺 幸久さん(64)」。
 農家として菊を栽培する傍ら双眼鏡を空に向ける。小学4年生のときから愛知県の渥美半島の空を飛ぶ鳥を観察し、ノートに記録してきた。半世紀以上で70冊に上る。
 小学校理科クラブ教諭で地元の汐川干潟の保全に尽力した故小柳津弘さんに、見た鳥の話をしたのが観察を始めるきっかけとなった。「種類と数をノートに書けば生き物が存在した証拠になるよ」と勧められた。
 朝6時に太平洋の海岸沿いで観察するのが日課。出先にもノートを持ち歩き、珍しい鳥を目にすると記録する。「11月9日午後0時半、光岩、メジロ4、トビ2・・・」。日時や場所、種類、数をつづっていく。
 研究資料になるわけでない。が、同じ時間、同じ場所での記録を積み重ねる。「たまに自分で見返すんです。すると『毎年飛来する時期は変わらないな』とかが分かる。それが面白い」
 市内の小学校で環境学習の講師を務め、渥美半島の自然や文化を伝えている。「小柳津先生からもらった知識を子どもに継がないと。でないと死ねないね」。愛知県田原市在住。

002_20230923155201
 今朝の朝食の「納豆」。
和日彩々
 たれ、からしを省いた 小粒納豆
 ふっくらと蒸しあげて発酵させることにより、マイルドな風味に仕上げています。
 Small Natto (No Sauce & Mustard)
1パック(40g)当たり 77kcal
名称 納豆
原材料名 大豆(アメリカ産)、納豆菌
内容量 40g×3個
販売者 イオン株式会社
千葉県美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-937-305
製造所 株式会社小杉食品
三重県桑名市能部字花貝戸401

 映画「ミュータントタートルズ:ミュータントパニック!(Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutant Mayhem)」を見たかったんだけど、「吹き替え版」しかやっていない↓↓↓つまらないから、行かない!!!
https://turtles-movie.jp/

 今日の仕事・・・。
 いつもの仕事をしていたら、呼ばれて部署が変わった・・・。同じ職場でも、仕事内容が変わると疲れるな・・・!!!「慣れ」って大切だよね!
 女性が多い職場だと、ペチャクチャ話が多いね・・・。
 職場に水筒を忘れてきてしまったよ・・・。他にも忘れたことがある・・・↓

004_20230923155201
 お彼岸なので、「文明堂」にて「三笠山どら焼き」6個入り1,253円を買いに行く。あれっ!?1,145円だと思ったら、値上げしたらしい↓
 「文明堂」と「浜松文明堂」ってどう違うの???
 北海道十勝産の小豆を包んだ、名物どら焼き。ふくよかで豊かな味わいをお楽しみください。
「文明堂 BUNMEUDO」浜松文明堂 葵東店
浜松市中区葵東二丁目24-1
TEL 053-438-1002
https://www.e-bunmeido.jp/

 「三笠山」て、全国各地にあるよね・・・。
 奈良県奈良市の「御蓋山(みかさやま)」のこと。標高297mか、奈良県奈良市の「若草山」の別名。標高342mのことなのだろうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%AC%A0%E5%B1%B1

006_20230923155201
 菓子折りを持って墓参りに行く。

 「080-0123-9039」より、着信。
 NTT西日本と称していましたが、代理店によるフレッツ光の勧誘
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_123_9039.html

 今日は、草取りができないな・・・。

010_20230923155201
 夕方は、「そば 味噌味」で一杯♪そばは、年越しそばの安売りを買って冷凍しておいたもの。
風味豊かな 年越そば
 年越には、あったかく美味しいお蕎麦で。
おいしいね めん樂
むし 要冷蔵
【お召し上がり方】
①お湯にたっぷりのお湯を入れ沸騰させて下さい。
②沸騰したお湯で1分程度(お好みの硬さまで)茹でて下さい。
③お湯を切り、沸かした好みのつゆでお召し上がり下さい。お好みで具材を入れると一層美味しくいただけます。
※沸騰したお好みのつゆで麺を煮込んでもお召し上がりいただけます。
※冷やして食べられる場合は、一度茹でてから冷水で冷やしお召し上がりください。
内容量 130g
1包装当り 181kcal
名称 むしそば
原材料名 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩/加工デンプン、pH調整剤
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704

008_20230923155201
 それに「ヤマザキビスケット エアリアル Aerial」♪
YBC
 ペッパーステーキ 味
 4層が生み出す サクサク食感
コーンスナック
 サクッサクッサクッサクッの四重奏
 薄い4枚の層によって生まれる、サクッと軽い食感!
ひとつ食べたらとまらないおいしさ!
 ピリッと黒胡椒を効かせたワイルドな味わいのペッパーステーキ味!
①フライ後に黒胡椒を効かせたクリームをかけて
②ペッパーステーキ風味パウダーで最終仕上げ
製品情報はコチラ!
https://www.yamazaki-biscuits.co.jp/brand_nb/aerial
名称 スナック菓子
原材料名 コーングリッツ(国内製造)、植物油脂、でん粉、砂糖、ショートニング、乳糖、しょうゆパウダー、食塩、ブラックペッパー、たん白加水分解物、ガーリックパウダー、コーンスターチ、香味粉末油脂、ローストしょうゆ調味料、乳等を主要原料とする食品、ビーフエキスパウダー、ナツメグパウダー/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、重曹、香辛料抽出物、乳化剤、カラメル色素、甘味料(スクラロース)
内容量 65g
1袋65g当たり 364kcal
製造者 ヤマザキビスケット株式会社
東京都新宿区西新宿1-26-2
製造所 茨城県古河市丘里7
※コーングリッツとは、とうもろこしの胚乳部を粉砕したものです。
TEL 0120-945-522
HO2B2 14

本日のカウント
本日の歩数:4,769歩
本日:54.6kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,575(41)

| | コメント (0)

2023年9月22日 (金)

「きまぐれ屋」梅干し、そして「ぬき菜の味噌汁」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「おぎやはぎ流 グループキャンプ」。
 検索してページを開いたらアドレスは「ハピキャン」なのに、「【銀河英雄伝説】待望のゲーム化!」というページが出た!何故???
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B337
《軽井沢ライジングフィールド》長野
*ランチにオリジナルの流しそうめんを作ろう
【薬味】
 キュウリ、ミョウガ、大葉、パクチー、サラダチキン、フライドオニオン、トマト、白ネギ、すりごま
【タレ】
【担々麺風】
『材料』(約1人分)
・A
 ごまだれ・・・大さじ1
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1/2
 水・・・大さじ2
 ラー油・・・お好み
・きゅうり(千切り)・・・お好み
・サラダチキン(細くさく)・・・お好み
・すりごま・・・お好み
『作り方』
①きゅうりは千切りに、サラダチキンは細くさいておく。
②器に(A)をすべて入れて混ぜ、茹でて冷たくしめたそうめんを加え、1のきゅうりとサラダチキンをのせ、すりごまをかけて出来あがり。
※ごまだれは製品によって濃さが多少異なるため、味を見てお好みで調整してください。
【エスニック風】
『材料』(約1人分)
・A
 水・・・100ml
 ナンプラー・・・大さじ1/2
 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
 こしょう・・・適量
 レモン汁・・・お好み
・サラダチキン(細くさく)・・・適量
・フライドオニオン・・・適量
・パクチー・・・お好み
『作り方』
①器に(A)をすべて入れ混ぜあわせておく(鶏ガラスープの素が溶け混ざればOK)。
②1に茹でて冷たくしめたそうめんを加え、細くさいたサラダチキン、フライドオニオン、パクチーをのせて出来あがり。お好みで追いレモンをかけても。
※器はシェラカップを使うと計量しやすいのでおすすめです。フライドオニオンの食感と味がおいしいのでぜひたっぷり加えてみてください。
【トマト】
『材料』(約1人分)
・冷凍刻みトマト・・・適量
・塩・・・適量
・A
 めんつゆ・・・適量
 水・・・めんつゆ表記通りの希釈量
 酢・・・お好み
 ごま油・・・少々
・サバ水煮缶・・・適量
・大葉(千切り)・・・お好み
『作り方』
①前日までにトマトを細かく(5mm角程度)刻んで全体に軽く塩を振って混ぜ、ジッパー付きの袋に入れ、薄く平たくにして冷凍しておく。
②器に(A)を全ていれて混ぜる(酢とごま油は味をみながら少量ずつお好みの味に)。そこへ茹でて冷たくしめたそうめんサバ水煮缶の実実を軽くほぐしてのせ、千切りにした大葉をのせて出来あがり。
※サバ水煮缶の代わりにサバ味噌缶を使うのもおすすめです。その場合は、味が濃いのでその場合はめんつゆを減らしてみてください。
・エアーソファーベッド/ENICIA:
 自然の風を利用して膨らませるため、様々なシーンで活躍
https://happycamper.jp/_ct/17651344

 「365日の献立日記」は、昭和43年9/22の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/7K6Q6N7YJM/
 栗赤飯、里芋・とりの照煮、茄子のしぎ焼 ゆずみそがけ、なめこ、豆ふの味噌汁
【栗赤飯】
①小豆を20分ゆでる
②もち米をゆで汁に3時間以上つける
③もち米を蒸し器に入れる。真ん中をくぼませる。20分蒸す
④小豆のゆで汁で打ち水をする。小豆、皮をむいた栗を入れ、蒸す
【里芋・鶏の照煮】
①鶏もも肉を切って炒める
②味付けし、里芋を入れ、中火で10分
【茄子のしご焼き ゆずみそがけ】
①輪切りにしたナスをフライパンで焼く
②みそ、砂糖、みりんを火にかける。おろしたゆずの皮と果汁を加える
③器にナスを盛り、ゆずみそをかける
『おふくろの味』沢村貞子

 「民宿のかくし味」は、第8話「母娘 後編」。
https://hicbc.com/tv/minsyuku/
《民宿つゆくさ》
【ケイチャン焼き】
『材料』2人分
・鶏肉(もも肉)・・・1枚
・けだれ・・・大さじ3
《つけだれ》(作りやすい分量)
 味噌・・・大さじ2
 酒・・・大さじ2
 醤油・・・大さじ1
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
 りんご(すりおろし)・・・大さじ2
・キャベツ・・・200g
・人参・・・1/2本
・分葱・・・3本
・しめじ・・・100g
・サラダ油・・・大さじ1/2
①鶏肉(もも肉)は一口サイズのそぎ切りにし、たれに漬け込む。
②キャベツはザク切り、人参は薄切り、しめじは石づきを取りほぐし、分葱は3㎝長さに切る。
③鉄板を熱くし、サラダ油を熱したら①の鶏肉をたれごと入れて両面を焼く。
④人参を加えて軽く炒めたあと、最後に残りの野菜を加え、全体を混ぜ合わせて仕上げる。
https://hicbc.com/tv/minsyuku/#block03

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「幻のうなぎで残暑疲れにサヨナラ!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《共水》焼津市藤守
*社長 片岡 征哉
 大井川の伏流水を汲み上げて使用。ストレスを与えない養殖ノウハウで育てる。一般のスーパーでの販売はしていない、限られたうなぎ店のみ扱う幻のうなぎ
※うなぎを選別台に移す
 選別作業:太、真ん中、細
*料理をしよう
【うなぎの白焼き】
①皮から焼く(手返し100ぺん)
※うなぎの太もも(肛門の下)が美味しい
【チヂミ】
①生地ににんじん、チーズを混ぜる。切ったうなぎの蒲焼きを入れる
②鉄板で焼く
【うなぎの肝、八幡巻き、うなぎのかまぼこ】
【社長特製うな重】
【社長特製うなぎのくん製】

 「浜ちゃんが!」は、「お取り寄せグルメ芸能人対決」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*静岡 原藤商店
 200年以上続く家柄、明治時代に本格的に開業。海産物を扱ったオリジナル商品も販売
 ・原藤グラタン(桜えび) 453円/1パック
  駿河湾でのみ漁獲が可能。漁は春・秋の年2回しか行われない。静岡のサービスエリアでは「桜えびのカレー」「桜えびのおせんべい」などが販売。
  「桜えび」「しらす」「コーン&b-紺」んど限定商品を含め、6種類を販売
*京都 下鴨茶寮
 創業1856年(安政3年)、167年続く老舗の料亭。」
 ・「のまえ」すっぽん出汁ラーメン 2,160円/2人前
  元々は長寿祝いのサービスで提供していた
※葱油:上品な風味を出すためオリーブ油を使用。麺とスープを上手く絡め旨味と風味がアップ
※ペナルティヒデ レトルトカレー「トロトロ豚肉とホクホクじゃが芋」
*高級芋菓子 しみず
 2018年、大阪に1号店がオープン。現在全国に18店舗展開する人気店
 ☆チーズテリーヌ
 ☆究極お芋フィナンシェ
 ・しみずの焼き芋丸ごとプレミアムプリン 3,820円/4個入り
  紅はるか:40日以上洞窟内で熟成。自然の甘味と風味が最大限に引き出されている

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。2時間は長いから、1時間にして毎週の放送にして欲しい!!!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「千葉県館山市」
 シャークスクランブル、マンボウ、グランピング
<北条海岸>
《肉料理 村長さん》創業10年
 精肉の卸業も営むため、安く提供できる
☆和牛上カルビ 1,150円(税込)
☆ホルモン 700円(税込)
☆ハラミ 800円(税込)
・特上タン 1,500円(税込) レモン汁でいただく
・ライス
・レバー塩 850円(税込) 岩塩&白ごま油の特製ダレ
  鈴木さんが厳選した国産牛のレバー
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202309171/
「広島県広島市」
 お好み焼き、牡蛎、あなご飯
♪Uptown Funk ft. Bruno Mars / Mark Ronson
《汁なし担担麵 武蔵坊 本店》創業10年
・胡麻汁なし担担麺 1,000円→学生600円
  ライス、温玉、肉増トッピング
  温玉に、麺をつけるのがお店のオススメ
  ライスを残った具材に混ぜて担担ライス。自家製醤油ダレをかける
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202309172/
「沖縄県石垣島」
 川平湾(かびら)、チューブライディング、シュノーケリング、石垣牛ステーキ、ハンバーガー、スタミナ焼き
<名蔵大橋>
《中華料理 太門(たいもん)》創業37年
☆チャーハン 700円(税込)
☆酢豚 1,000円(税込)
☆ニラレバ炒め 700円(税込)
☆正油ラーメン 600円(税込)
・チキンライス 700円(税込)
  炒めたご飯と卵にネギ、ニンジン、チャーシューなどを加える。醤油、酒、塩コショウで下味をつける。茹でた鶏肉、ケチャップを加える
<デイサービス とぅぬすく>
《炭火焼肉 美崎牛本店》創業5年
☆美崎牛 上ロース 1,980円(税込)
☆焼きすきしゃぶ 1,980円(税込)
☆炙り寿(5貫) 2,200円(税込)
・美崎牛タン 時価
・美崎牛ミスジ 2,500円(税込)
・美崎牛カルビ 1,280円
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202309173/
「宮崎県宮崎市」
<みやざき臨海公園>
《クレイトンハウス 大島店》創業48年
☆厚切りベーコンのぷる玉チーズハンバーグ 1,188円
☆モッツァレラチーズと茄子のトマトソーススパゲッティ 1,243円(税込)
☆3種きのことベーコンの和風クリームドリア 1,243円(税込)
・チキンW南蛮 1,210円
  白(プレーン)タルタル、明太子タルタル
<青島>鬼の洗濯板:
 海底から隆起した岩が波で削られてできた観光名所
《Brasserie OEUF(ブラッスリーウフ)》創業9年、フレンチレストラン
☆ブルギニヨン(ビーフシチュー)
☆鯛のカルパッチョ 1,760円(税込)
☆オムレツ 990円(税込)
☆ラムロースト 2,200円(税込)
☆エビとブロッコリーのペペロンチーノ 1,100円(税込)
・尾崎牛ハンバーグ 1,760円(税込)
  幻の和牛、尾崎牛のミンチ肉に玉ねぎ、赤ワイン、生クリームを加える。フワッとしたハンバーグにするため、さっと混ぜ手早く形成
・パン
・ポークカツレツ 2,200円(税込)
  沖縄県産あぐー豚を薄く叩き、粉チーズやバジルを混ぜたパン粉をまとわせ揚げ焼き。粉チーズをかけ、オーブンでしっかり中まで火を通す。シェリー酒でフランベ
★ブルギニヨン 9,080円(税込)
  尾崎牛のデミソース煮込み
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202309174/

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「GOTS認証でオーガニックコットンを見極めて、サステナブルな選択を。」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/385.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=109&cpt_c=&cpt_k=ang_442189_208654104_20230922
少ないお金で楽しむ忙しい朝の時短に”このコーヒー”
http://blog.livedoor.jp/nikukyuupuyo/archives/32451424.html
契約社員さとうの節約ときどきお疲れな生活前から気になっていた「ウッパ」
http://satohitoriblog.livedoor.blog/archives/22885243.html
九州北部の山で見かけた植物(種類別)全国17県で生育が危ぶまれる花
https://sonotanoshokubutu.blog.jp/archives/14571665.html
ほや助 1歩進んで 2歩下がるもめ事を”こぶし”で解決する夫婦
https://hoyasuke.com/archives/21672587.html
和を着る。楽しむ。はんなりのブログ」「砂漠の街鮮やかな”染帯”
http://blog.livedoor.jp/hannariblog/archives/87794553.html
中野日記「中野サンプラザ」の現在
http://blog.livedoor.jp/hira1983/archives/33322130.html
びっぱーな おれジャンプ史における最高の1vs1
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6070797.html

 9/22(金)10:11配信の「「119番通報を最後まで聞かずに切る」←コレ、消防庁は相当キレてますよ!と医師が警鐘「ロクでもない通報」を防ぐには?」というニュース。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa27dfdcd3b716e1a3becdbb01a627ad3476954

 2023年9月22日15時50分配信の「いじめ少年を授業中に逮捕 賛否」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25035349/

 2023年9月22日 15時40分配信の「給食に虫の死骸 調理中に混入か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25035214/

 2023年9月19日 7時35分配信の「5人家族で食費は2万円台 自炊が基本の家族が、割高でもあえて買うもの」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25032591/

 2023年9月22日 12時59分配信の「ももクロを支えた名物マネージャー死去 モノノフは「動揺が隠せません」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25034361/

 2023年9月21日の「北村森の モノめぐり」は、「# 今治の「ラムリン」」。
閉店した老舗の味 地元が継承
 先日、愛媛県今治市を訪れていたら、同行する地元出身の仕事仲間が「食べてもらいたい菓子がある」といいます。
 彼が話すには「半世紀を超えて今治で愛された商品だったけれど、作っていたお菓子屋が2021年に閉店。あまりに惜しいと考えた今治の菓子卸の会社が製法を受け継ぎ、翌年に復刻させたんです」。
 市内の小売店に連れていかれて「これです」と指さされたのは、手のひらに載る小さな四角形をした「ラムリン」でした。1個が259円。製造元は「いと・をかし」です。ずいぶんと懐かしげな包装デザインからも、この菓子の歴史がしのばれます。
 銀紙を外すと、現れたのは1切れのカステラです。で、もうここまでやるかというほど、ラム酒がたっぷりしみ込ませてある。不用意に指でつまむと崩れるほどに・・・。
 ああ、これは大人のおやつとして抜群です。シンプルな姿かたちですが、香りも甘さも、そして舌触りも官能的。洋菓子にサバランやババというのがありますね。ブリオッシュの洋酒に浸したもの。あれのカステラ版で、かつ、クリームなどを載せていない感じと表現すれば、味をご想像いただけるかと思います。
 今治の人は嬉しかったでしょうね。元のお菓子屋が閉店となる間際、ラムリンを求めて行列が天日できたほどだったそうですから。調べると、今治市内の小売店での販売が主なようですが、東京などの大都市圏の商業施設でも時折売られているよう。確実なのは今治市へのふるさと納税。返礼品に加えられています。
 事業者が代わっても継承される・・・。この連載で過去につづった例でいえば、同じ愛媛県の松山市の「かめそばb」という焼きそばや、山形県の「湊酒田の飾り菓子」がそうでした。地域の粘り腰に、今回もちょっと心揺さぶられました。

 今日の仕事・・・。
 買おうと思ったのをやめて、別の所に置いていくマナーの悪いお客がいるんだね。
 冷凍庫には「緊急脱出装置」が付いているだね!

 仕事を終え、帰宅。
 スーパーで買い物。「納豆」61円、「ヨーグルト」116円を買う。WAON支払い。
 3カ月たったら、カードを作ろうっと💛
https://www.aeon.com/store/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E8%91%B5%E7%94%BA%E5%BA%97/

 「イオン」って、「イオン」の他、「マックスバリュー」や「ザ・ビッグ」などを展開している。名前が違うのは何故???
https://www.aeon.info/

002_20230922164701
 今日のおにぎりの具は、「きまくれ屋」で1パック150円で買った「梅干し」。
https://zazamag.com/?p=49652
 「きまぐれ屋」は、「和合ゴルフクラブ」内にあり、野菜を売っていたり、ランチを食べられたりします。しかも安い!
 「きまぐれ屋」という名の通り、売っているものは 仕入れにより変わります。「餃子定食」があった時もありました。
「ランチ」
 ・エビクリームコロッケ 600円
 ・カラアゲ定食 600円
 ・ヒレカツ定食 700円
 ・カルビ丼定食 700円
 ・ミックスフライ定食 700円
 ・焼魚(サバ・シャケ)定食 600円
「ドリンク」
 ・COFFEE(HOT or ICE) 250円
 ・Coffee Float 350円
 ・100% orange juice 250円
 ・Vanilla Ice Cream 250円
浜松市中区和合町221 和合ゴルフクラブ内
休:火、木、不定休あり
https://www.instagram.com/kimagureya_hmmt/?hl=fr

004_20230922164701 006_20230922164701
 「練馬大根」の畝の草取りをし、「練馬大根」の間引きをする。虫がいた。無農薬栽培だからな!何という虫なんだろう?

008_20230922164701
 夕方は、練馬大根のぬき菜で味噌汁を作る。美味しいですよ!でも、もうちょっと小さいうちに間引きするべきだったな!
http://dailyhappiness.sakura.ne.jp/index/2018/09/30/nukina/

010_20230922164701
 先日100g120円で買った「ビンナガまぐろお刺身用」で一杯♪骨があるよ↓
鮮度格別
 お刺身でもどうぞ
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!入野店

本日のカウント
本日の歩数:4,352歩
本日:54.7kg、15.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,534(57)

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

「海の幸を食べて被災地復興支援」

 昨日のテレビ「東野・岡村の旅猿22 プライベートでごめんなさい」は、「静岡・愛知で歴史を巡る旅」。
https://www.ntv.co.jp/tabizaru/
《ホテルたつき》西浦
 ホテルの名前は、岡崎城の別名龍城に由来している
 265号室
 露天風呂
<大浜稲荷社>
 「伊賀越え」をした時に到達したと云われている
※小牧・長久手の戦い
 織田家の後継を巡り、秀吉軍と家康軍で争ったと云われている戦い
<古戦場公園>
・長久手の戦い跡地

 「甘党男子のおひとついかが?」は、「甘党ライブ」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
♪ バームクーヘン

 「もう1クールでハイ上がれ!」は、「世界のメシを平らげろ!多国籍料理食べ尽くしバトル!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/owarenai/
<お台場海浜公園>東京・港区
※新大久保:
 韓国グルメを始め世界各国の料理店が並ぶ多国籍タウン
《韓国料理 感謝韓激》新大久保
・韓国サイダー 385円
・サムギョプサル(2人前)
・ボルケーノカムジャンタン(2人前) 1,738円
《スリランカ料理店 Rassi's Bar》新橋
・ロティサリーチキン 1羽 2,200円
  味付けは塩こしょうとスリランカ産ハーブのみ。低温でじっくり焼き上げて脂を落とす。
《Pizzeria Doro》新橋
・トウモロコシと自家製生ハムのPizza 1,000円
《モンゴル料理店 小尾羊》
・モンゴル火鍋
  羊肉、豚肉、海老などを様々な薬膳ダシにしゃぶしゃぶして食べる。
  牛白湯ダシ、特製麻辣ダシ
《ネパール料理 旬》
・サモサ
  ジャガイモを包んで揚げるネパール定番料理
《アレンモク》上野
・海鮮ネギチヂミ(小) 1,480円
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202308/27556_202308262525.html

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「リアル家事24時SP」。2時間は、長い!!!1時間で毎週の放送にして欲しい!!!
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0081/index.html
*宮川大輔
・ヤマエ 高千穂峡 つゆ(しいたけ、うまくちかつお、あごだし) 405円
  霧島山系の地下水んどを使用したロングセラー商品。ストレートタイプ
【なすと豚バラのぶっかけそうめん】(1人前)
①なす1本を半分に切り斜め格子に隠し包丁を入れたら横に薄く切る
②豚バラ肉120gを5㎝くらいにカットする
③生ワカメ20gを食べやすいサイズに切りボウルに入れてめんつゆしいたけ味を100mlほどかけておく
④フライパンにごま油大さじ1をひき豚バラ肉を炒め、なすを加えて火が通るまで炒める
⑤ワカメ入りの麺つゆに④を入れ、混ぜて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
⑥そうめん1~2束を1分程度(それぞれお好みの時間で)茹でる
⑦茹でたそうめんをお皿に盛り付け、冷やした具入りめんつゆをかける
⑧万能ねぎをお好みでかけて完成!
※ナスに隠し包丁をすることで味が染み込みやすくなる!
・揖保乃糸
【きゅうりのめんつゆ漬け】
①きゅうり2本を軽く塩揉みしてから端を切り、ピーラーで薄切りにする
②薄切りしたきゅうりを重ねて丸め容器に入れ、しいたけ味の麺つゆ50ml~60mlをかける
③水30mlと白だし小さじ1を入れて味を調える
④鷹の爪ひとつまみとごま油小さじ1を入れて完成!
※きゅうりを薄切りすることで味が染み込みやすくなる
※冷蔵庫で20分冷やして食べるのがオススメ!
※自宅のめんつゆでもOK!
*光浦靖子
《》カナダ
・B・L・Tサンド 約9ドル(約969円)
【豚肉と春雨の北京ダック風】
①豚ヒレ肉2本分の不要な部分を取り除き、大きめにぶつ切りにする
②大きめの生姜1つ分をお好みの大きさに切り、ニンニク3~4個を薄切りにする
③フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、豚肉を焼く
④小鍋に水600ml、砂糖大さじ2~3、酒、みりん、しょう油を各大さじ3入れ、味をお好みで調整、切った生姜、ニンニクを入れて煮込む
⑤しいたけをまるごと1個とセロリを1/2本、焼いた豚肉を鍋に入れて30分煮込む
⑥北京ダックの生地(烤鴨餅)をせいろで蒸し焼きにする
⑦豚肉を取り出し、残ったタレにお湯で戻しあらった春雨を入れる
⑧取り出した豚肉としいたけを薄切りにし、小ネギ2本とセロリ1本を千切りする
⑨それぞれをお皿に盛り付け、生地に肉や春雨、野菜や甜麺醤をお好みで加えて巻いたら完成!
※北京ダックを包む生地がなくても、ライスペーパーがあればおいしく食べられて◎
※包む具材はセロリのほかきゅうりを千切りしてもおいしい!しいたけはなくてもOK
※今回はセロリの細い部分を使い切るため鍋に!
※ヒレ肉は切らずにそのまま火を通しても◎!
*井上咲楽
・塩麹レモン:
  レモンと塩麹を混ぜだ茸の発酵調味料
・コンブチャ:
  紅茶などに菌を入れ発酵させたドリンク
・ザワークラウト:
  塩に漬けただけで発酵させたキャベツ
※発酵食品の基本:
 発酵中は常温、発酵を遅らせたい時は冷蔵庫
【大山鶏の南蛮漬け】(1人前)
①しょう油麹大さじ1と1/2、甘酒大さじ1、酢酢25mlを合わせて混ぜる
②細切りしたにんじん10g、ピーマン1/2個、玉ねぎ1/8個を入れて混ぜ合わせる
③3分レンチンしたら南蛮漬けタレの完成!
④大山鶏もも肉1枚をそぎ切りする
⑤鶏肉と塩麹小さじ1を保存袋に入れ揉み込み、冷蔵庫で10分寝かせる
⑥鶏肉を取り出し片栗粉をまぶし多めの油で鶏肉を揚げ焼きする
⑦漬けダレに絡ませ完成!
※鶏肉を塩麹で揉み込むとしっとり柔らかい食感に!
※発酵食品で味付けするとまろやかな甘さ&旨みU P!
【漬物ステーキ】(1人前)
①フライパンにごま油大さじ1をひき、ぬか漬け(豆腐1/4丁、にんじん1/2本、白菜2枚、ズッキーニ1/3枚、えのき10g)を炒める
②オイスターソース大さじ1と卵1個を割り溶き卵にする
③漬物に焦げ目がついたら、ぬか漬けを卵でとじる
④乾燥パセリをお好みで散らし完成!
※漬けて時間が経過したぬか漬けは火を通して酸味をとばしても美味しい
【寝かせ玄米】
【塩麹味噌汁】
*加藤茶、綾菜
・ゆずぽん酢(塩分30%カット)
・焼きそばソース(塩分30%カット)
・中濃ソース(塩分50%カット)
・タニタ食堂の減塩みそ(塩分20%カット)
・適塩濃度八方だし 680円(国立循環器病研究センター認定の減塩調味料)
※加藤家の減塩ワザ
 ①ニンニク&しょうがでパンチをプラス
 ②カレー風味で塩分カバー
・氷出汁:
 出汁を凍らせて保存し、いつでも簡単に使える。玉ねぎ+生姜+鰹節+酒粕
『加藤家の食卓』(アスコム)
【減塩ちらし寿司】(3人前)
①ミョウガ1個と生姜1かけ、大葉2枚をみじん切りにしておく
②レンチンして溶かした氷出汁1個、砂糖小さじ2、お酢大さじ1/2をご飯400gと混ぜ合わせる
③しょう油小さじ1/2と溶かした氷出汁1個、粉わさび適量をマグロにかけて和える
④ご飯に①入れさらに混ぜる
⑤お皿にご飯を盛りつけ、その上に漬けマグロと錦糸卵、かいわれ、とびっこをお好みでのせたら完成!
※一般的なすし酢→お酢、塩、砂糖→氷出汁
【氷だし(キューブ約10個分)】
①小鍋にすりおろした玉ねぎ1/2個と生姜5g、水1カップ、酒粕6gを入れて中火にかける
②沸騰したら中火弱にし約5分煮る
③火を止めかつお節6gを先に入れてからしょう油大さじ1を入れ鍋を回してなじませる
④かつお節が沈むまで1分ほど待つ
⑤ざるでこす。ペーパーは使わずざるに残ったものはスプーンなどで押してしっかり絞り落とす
⑥製氷皿に流し入れる
⑦粗熱が取れたら冷凍庫で冷やし固めて完成!
※氷だしはレンチンですぐ溶けるので調理しやすい
※氷だしは凍らせることで出汁の風味を飛ばさずに保存可能
※グルタミン酸などうま味成分が含まれている
※出汁のうま味で、しょう油を最低限に
※香りの強い生姜で風味もアップ!
【減塩おろしハンバーグ】(2人前)
①氷だし2個分はレンチンで解凍しておく。大根200gはすりおろして水気を切り、大葉5枚分を千切りして混ぜておく
②ボウルに豚ひき肉200gとコショウ少々を入れて粘りが出るまでしっかりこね、解凍しただしとみじん切りにした玉ねぎ1/4個、パン粉大さじ2を入れてよく混ぜ合わせる
③2等分にして空気を抜きながら形を整える
④フライパンに大さじ1の油を熱し、②を入れて焼き色がしっかりついたらひっくり返し、水を大さじ2入れてふたをし弱火で7分ほど蒸し焼きする
⑤火を止めそのまま5~10分ほどおき、余熱で中まで火を通す(竹串をさして抜いたときに透明な汁が出ればOK)
⑥焼きあがったハンバーグと①の大葉を混ぜた大根おろしを盛りつける
⑦フライパンに残った肉汁に酢大さじ1、しょう油小さじ1、凍ったままの氷だし1個を煮立たせる。少しとろみがつくまで煮詰まったらソースが完成!
※塩分が少なくても氷だしのおかげでうま味しっかり満足する味に!
※豚肉は粘りが出るまでよくこねると◎
※ソースに入れる酢は火を加えるとまろやかになり食べやすくなる
【たまごとほうれん草のスープ】(3人前)
①鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、ほうれん草1/2束を硬めに茹でる
②水にさらして5㎝幅に切る
③鍋に水600mlを入れ火にかけ、顆粒昆布だし5g、減塩鶏ガラだし小さじ1/2を入れる
④ほうれん草を入れて、塩少々、しょうゆ小さじ1/2で味付けして、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2、水大さじ1)でとろみをつける
⑤再び沸騰したら溶いた卵2個を円を描きながら入れる
⑥卵がふわっと固まったら、最後に生姜汁を入れて完成!
※高木ブーさんが大好きなスープ!
※水溶き片栗粉でフワフワ卵スープに!
【ザーサイ和えやっこ】
【アボカドソーススティック】
*小倉優子
・スパークリング日本酒「すず音」 880円
・TOKYO BLUES セッションエール 548円
  柑橘系の華やかな香りとシャープな苦味が特徴
【暗殺者のパスタ】(4人前)
①ウインナー4本を斜め切り、ピーマン2個を細切り、玉ねぎ1/2玉・ニンニク2片を薄切りにする 
②フライパンにオリーブオイル大さじ2、ニンニクを入れ香りが出てきたら玉ねぎを入れしんなりするまで炒める
③フライパンに200gのパスタを半分に折り入れ、トマトピューレ150mlを入れ炒める
④トマトジュース500ml、コンソメ大さじ1、ウインナーを加えて弱火で10分程加熱する 
⑤味を見て、ケチャップ大さじ2、牛乳50mlを入れてさらに煮つめていく
⑥ピーマン、水15mlを加える
⑦お皿に盛り付け、お好みで粉チーズを振りかけ完成!
※トマトペーストやトマト缶で煮込むとトマトの旨みを麺が吸収!
【シーザーサラダ】(4人前)
①ロメインレタス1玉を手でちぎり、ミニトマト8個を半分に切る
②ボウルにアンチョビペースト小さじ1、すりおろしたニンニク1/2片、オリーブオイル大さじ1、黒コショウ少々、ヨーグルト大さじ2、削ったパルミジャーノチーズ大さじ3、マヨネーズ大さじ2を入れ混ぜドレッシングの完成!
③もも肉1枚に塩コショウ大さじ1で味付けし、フライパンで焼き、ひと口サイズに切っておく
④お皿にレタスを盛り付け、もも肉をのせ、ドレッシングをかける
⑤パルミジャーノチーズと黒コショウをお好みの量をかける 
⑥トマトをのせ、クルトンを適量ふりかけたら完成!
※ヨーグルトを入れて濃厚でコク増しのシーザードレッシングに!
*博多華丸
・ヤマタカ こいくちしょうゆ(福岡)
  色が鮮やかで甘みがある
【岡崎家の鶏すき鍋】(4人前)
①地鶏のもも肉2枚の皮を取り除き、ひと口サイズに切る
②もも肉を鍋で焼く
③玉ねぎ2個を半分に切り1cm幅に切る
④日本酒300ml を鍋に入れる
⑤玉ねぎ2個を入れてさらに煮込む
⑥鷹の爪3本分を半分にちぎりタネまで入れ、さらに輪切りの鷹の爪をひとつまみ入れる
⑦しょう油を100~150ml 加え火加減を見ながら5分ほど煮る
⑧玉ねぎが煮えたら輪切りの鷹の爪をさらにひとつまみかけて完成!
※鷹の爪をタネまで入れてウマ辛完全大人の味に!
※溶き卵につけてマイルドにして食べるのも◎
※長く煮込めばもっと味わい深くお酒が止まらないやみつきの味に!
※華丸さんオススメ:しょう油はヤマタカ醤油・鶏肉は歯ごたえのある九州産地鶏
*やす子
・ミートソース:
 ひき肉の代わりにして麻婆豆腐を作る。ひき肉を炒める手間が省けて時短
【じっくり煮込んだ家系スープカレー】(4人分)
①豚骨1キロと鶏がら800gを鍋に入れて30分煮込む
②付着物などを洗い流し、豚骨と鶏ガラをハンマーで叩き鍋に戻す
③ネギの青い部分2本分と皮をむいた玉ねぎ丸ごと1個、にんじんの皮をむかず丸ごと1本、生の生姜・ニンニクを多めにいれて、全体がかぶるくらいに水を入れたら4~5時間中火でアクを取りながら煮込む
④ざるでこしながら具材を取り出したらスープが完成!
⑤にんじん40gを短冊切り、じゃがいも1個輪切り、魚肉ソーセージ2本を斜め切りにし揚げ焼きにする
⑥スープにカレールー1箱分を入れてとろみがつくまで煮込む
⑦適量のライスにカレールーをかけ、焼いた具材を盛り付け完成!
※野菜を丸々入れることでスープに甘みが出る
※しっかり出汁を取るため4時間程度煮こむ

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「岐阜県下呂市」。2022年7月の放送分。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/
 飛騨川馬瀬川の鮎
<金物の昭和屋>《昭和屋工業》創業約100年
TEL 0576-25-2476
・オサエちゃん 角大 2,200円
☆オサエちゃん 丸大
☆オールマイティー
・鉄板
  手羽先に切り込みを入れて塩をして、皮の方から焼く。オサエちゃんを置き、中火。周りにピーマン、エリンギ、ナスを入れる
<合掌村>
《千寿堂》昭和46年創業
TEL 0576-25-4562
・栃の実煎餅
  収穫した栃の実を水や灰の汁にさらし、時間をかけてアク抜きをする
・賞味期限30秒 焼きたて煎餅 100円
・しぼりたて 栃の実モンブラン 1,000円

 「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*斉藤
《ベイサイド Tokyo 牧場》北品川
・第3位 上タン塩 2,145円
  舌の根元にあたる部位で全体の中で最も柔らかく味わいも濃厚
・第2位 上ハラミ 2,750円
・第1位 コムタンラーメン 1,100円
  牛骨(ゲンコツ・テール)をじっくり12時間煮込んだスープ。柔らかく煮込んだテール肉と平打ち麺を合わせ煮込む。
*盛山
《やきとり 居酒屋 鳥泉》東銀座
・ハイボール
・第3位 こころのこり 1本 290円
  レバ―とハツの間
・第2位 若鶏唐揚 690円
  若鶏のムネ肉を使用。薄口醤油をベースにした漬けダレで一晩寝かせる。揚げてお酢を加えた特製ダレにくぐらせることで、さっぱりとした味になる、ごまを振る
【なんちゃってアヒージョ】
①フライパンにオリーブオイル、ニンニクチューブを入れる。
②ブロッコリーとソーセージを入れて炒める。
 パンと食べる
・第1位 イカスミパスタ 1,320円
  水を使わず数種類の野菜とイカの身・墨を合わせて煮込む。臭みをなくすためにブランデーでフランベしている。

 「長野クンとさかなクン 港はしご旅6」は、「相模湾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/?trgt=20230812
《茅ヶ崎漁港》
 相模湾:黒潮に乗って多くの回遊性魚類が来遊。1年間で1,300以上の魚種が獲れる
《平塚漁港(ひらつかタマ三郎漁港)》
※定置網漁:
 沿岸を回遊する魚の通り道に網を仕掛けて魚介を獲る方法。漁獲量も魚種も多い
・コノシロ(コハダ 約10cm→コノシロ 約15cm、成長するごとに呼び名が変わる出世魚、ブリ(ワカシ)、イシダイ(オス 縞模様が薄く、口の周りが黒い、メス 縞模様が濃く、口の周りが白い)、アカカマス、クロダイ、ケンサキイカ、カンパチ(正面から見た際に目の上の斜めの帯が頭の間に漢字の「八」に見えることが由来)、アイゴ(岩礁域や藻場に生息し、背びれ、腹びれ、しりびれに毒を持つ鋭いトゲがある)、ワニエソ、シログチ
《大磯港》
・チダイ、タチウオ、ツバクロエイ、スルメイカ(マイカ)、イサキ、カタボシイワシ(漢字名が「肩星鰯」、骨の部分の黒点を星に例えたことが名前の由来)、ホウボウ、ホシザメ、ヤマトカマス、ゴマサバ
《茅ヶ崎漁港》
 地形を活かし、江戸時代後期からしらす漁が営まれてきた。1980年代から「湘南しらす」が名物に
※刺し網漁:
 魚の通り道に帯状の網を仕掛け、魚を絡めて獲る漁法。
・ニベ、カスザメ、クロウシノシタ(シタビラメ)、マゴチ(真夏が旬の高級魚、フグに似た身と食感から「夏のフグ」と呼ばれる)、カミナリイカ、アカエイ、テングニシ、ガザミ
※コウイカの卵が黒い理由は?
 敵に見つからないため
《大磯港》
※延縄漁:
 1本の幹網に針のついた枝網を一定間隔で取り付けた漁具を使う漁法。魚体に傷がつきにくい
・アラ(めったにみられない超高級魚、湘南地区では小さいアラをコアラと呼ぶ)、アカムツ(ノドグロ)、オオメハタ、ワキヤハタ、ムツ(愛媛県で脂っこいことを指す「むつっこい」から由来。身全体に脂がたっぷりと乗っている
※諦めた物:タチウオ、イサキ、ヤマトカマス、ゴマサバ、ホウボウ
《小田原漁港》
 神奈川屈指の魚の街、神奈川県小田原市
「かまぼこ通り」
《魚國商店》小田原漁港から仕入れた魚介を安価で提供
・鰹の藁笑焼き 1節 1,000円~1,800円
*さかなクン一押し相模湾の美味しい魚が食べられるお店!
《おさむ商店》熱海市
・海鮮贅沢コース 4,400円/1人
《ふきや》湯河原の人気の宿
・文月の献立
《網代漁港》
 大型自動選別機
※網代の定置網漁:
 1隻が網の一部を巻き上げてもう1隻に魚を追い込む。1回の漁で熱海付近と網代付近の2ヵ所の定置網を引き上げる
※バラムツ(水深400~800mに生息する深海魚。人体で消化できない油脂成分を持っているため販売禁止)
・スミクイウオ、キビナゴ、メアジ、ホウボウ、シイラ(大きくなると40kgを超える。ハワイでは「マヒマヒ」という名で高級魚として扱われている)、ハモ、カイワリ、ネズミギス、トビウオ、アルアジ
《伊豆山港》
・イネゴチ、カワハギ、キビレミシマ、シビレエイ、ヨコスジヤドカリ、イシダタミヤドカリ、メゴチ、タマガンソウビラメ
《宇佐美港》
・カタクチイワシ(しらす)
《伊東港(地方港湾)》
・ゴマサバ、ムロアジ、ソデイカ、マアジ、ウルメイワシ、マイワシ、ヤマトカマス、アヤトビウオ
★ムロアジ、シイラ、タマカンゾウビラメ、ソデイカ

 「小岩井」より、メール。
【ヨーグルトでつくる海老のゴロゴロサラダ】
『材料』(2人分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
・海老(ボイルしたもの・殻なし)・・・10尾
・きゅうり・・・1本
・ミニトマト・・・8個
・A
 にんにく(すりおろし)・・・1/3かけ
 塩・・・小さじ1/3
 クミン・・・少々
 チリパウダー※・・・少々
<仕上げ用>
 チリパウダー※・・・少々
 パクチー・・・適量
※辛さが苦手な場合はパプリカパウダーを代用
『つくり方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」を30分間水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②海老は食べやすい大きさに切る。きゅうりは1cm幅の半月切りに、ミニトマトは半分に切る。
③1とAを合わせてよく混ぜる。
④3に2を加えて混ぜ合わせ、器に盛り、上からチリパウダーをかけてパクチーを飾る。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000809.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20230921
ガサの花道自称アウトドアマンの漁撈採集生活
http://nature-explorer.way-nifty.com/
ガールズVIP!まとめみんなの”夏の思い出”
http://girlsvip-matome.com/acv/1082481180.html
エレガントLife・Styleコンシェルジュ(エレガントスタイル研究家) 砂田ちなつのエレ女日記わが家の秋はコレから始まる
http://blog.livedoor.jp/juillet2004/archives/52324085.html
わんぽの毎日ブログ”初めて目にした”スナック菓子
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/22829594.html
愉快な鳥撮記!「クロ」から始まる鳥
http://ogayan16.livedoor.blog/archives/24873430.html
下町らぷそでぃ ~家族・育児絵日記~夫婦そろって「VIVANTロス」
https://shitamachi-rhapsody.blog.jp/archives/21739655.html
こなたこなの トーキョー凍狂独り暮らし圧倒的現実主義の大人になった
http://blog.livedoor.jp/konata_official/archives/22205497.html

 9/21(木)11:16配信の「身代金ウイルス攻撃「分業化」 専門知識なしで実行可能 警察庁」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/962d5bfc29a9040cdebc05d9646beaa57ae29702

 9/21(木)14:52配信の「4℃社長「SNSイメージから離れてジュエリー見て」名前隠した「匿名宝飾店」営業」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d684f1a2cc3e8dca5f696d387b110515743b4f07

 2023年9月21日 13時52分配信の「トロピカーナ回収「味が違う」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25027891/

 2023年9月21日 12時49分配信の「無人直売所で誤って毒キノコ販売、購入者が判明「私のことではないか」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25027524/

 2023年9月21日 13時30分配信の「マツダ コンパクトカー「MAZDA2」を一部改良して予約受付を開始」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25027815/

 2023年9月20日の「海の幸を食べて被災地復興支援」。
遠鉄ストア きょうから
 遠鉄ストア(浜松市中区)は20日から、東日本大震災で被災した東北、関東6県の鮮魚や水産加工品を販売する「三陸産と常磐さんうめぇもん!キャンペーン」を全34店舗で実施する。11月30日まで、
 被災地の水産物をスーパーんどが売り出す水産庁の「『食べて応援』支援事業」に初めて参加した。
 販売するのは、青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で水揚げされた魚を使ったすしや惣菜、缶詰など計約200品目。
 宮城県産のヒラメが入ったすしの盛り合わせは10貫入り753円、岩手県産のサンマを使った竜田揚げは6枚入り408円。全店で約1億4,000万円の売り上げを目指す。
 また20日から、遠鉄ストア創業50周年記念事業の応援隊長を務めるフリーアナウンサーの内山絵里加さんがテレビやラジオでCM出演し、キャンペーンをPRする。
 同社の担当者は「各県の旬の魚のおいしさをアピールし、被災地の水産業の復興を支援したい」と話している。

 変な天気だね・・・今日は、「お彼岸参り」と「お墓参り」に行こうと思っていたんだけど、行けない↓買い物にも行けない↓↓ランチにも行けない↓↓↓

 「050-3101-2617」より、着信。3コールで切れた。アルバイトの電話作戦なのか!?
 不用品買取/回収【料金注意】
https://www.telnavi.jp/phone/05031012617

 ホームセンターに行き「パコマ」10月号をもらう。
 スーパーでペットボトルを出し、店内散策。野菜が高いね!ヨーグルトも高い!!全てが高い!!!

 雨で草取りが出来ない・・・!

 夕方は、テレビの「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪イワシがちょっと小さいな・・・。でも40%引きで買ったから文句も言えないか・・・。
《寿し 肴 菊屋》金沢
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.htm
002_20230921155101
「愛知県産 真いわし」

加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店
静岡県浜松市西区雄踏1-32-2

004_20230921155101
 更に「Aerial エアリアル」。
YBC
 ヤマザキビスケット
 ドイツ産岩塩アルペンザルツ 使用
 しお味
 サクサク食感
コーンスナック
※食塩中にアルペンザルツ 885使用
 サクッサクッサクッサクッの四重奏♪
 薄い4枚の層によって生まれる、サクッ軽い食感!
ひとつ食べたらとまらないおいしさ!
 ドイツ・アルプスの岩塩層から採取した”アルペンザルツ”を使用。程よく旨みを効かせたくせのないしお味がコーンの風味を引き立て、後引くおいしさに仕上げています。
Aerial 商品情報はコチラ!
https://www.yamazaki-biscuits.co.jp/rand_bn/aerial/
名称 スナック菓子
原材料名 コーングリッツ(国内製造)、植物油脂、でん粉、砂糖、食塩(アルペンザルツ88%使用)、しょうゆパウダー、たん白加水分解物、チキンエキスパウダー、香味油、スイートコーンパウダー/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、重曹、香料
内容量 65g
1袋65g当たり 366kcal
製造者 ヤマザキビスケット株式会社
東京都新宿区西新宿1-26-2
製造所 茨城県古河市丘里7
TEL 0120-945-522
F14A2 09

本日のカウント
本日の歩数:5,942歩
本日:55.7kg、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,477(67)

| | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

「飲食店応援します 新居町内27店参加」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「亀梨くんの主将魂炸裂 キロ超え食宝タコ ゲッットゥーンなるか!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「広島県三原市」
・三原やっさタコ
※食宝を活け締め:
 目と目の間にある急所を突き、神経を断ち切る。締めることで鮮度が保たれる
【三原やっさタコの刺身】
①胴体、頭、足を切り離す。内臓を取り除く
②足の吸盤をまな板につけ、丁寧に皮を剥ぐ
③身を薄く切る
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202309071/

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230919/
《すし酒場 イチリ》
名古屋市北区若葉通5-18-3
TEL 052-919-3445
・寿司屋の晩酌セット
  クロムツの天ぷら、サザエの壺焼き、寿司5貫盛り(アカガイ、アカエビ、サーモン、天然ミナミマグロの赤身、天然ヒラメ)、など

 「狩野英孝のクセうまラーメン」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kuseuma-ramen/
《松阪牛ラーメン 一人しゃぶしゃぶ 松虎》1万円超え高級ラーメン
・往にし方の大石牛サーロイン ラーメン 11,000円
 塩4種(味変できる);白エビ、真鯛のだし、のどぐろ、あごだし
 肉は16℃で溶ける
  トリュフの塩をかけて
  トリュフのオイルをかけて
☆11万円のラーメン
*「行列のできるラーメン店主のクセうまレシピ」
 クセのある食材をつかって食べたらクセになるラーメンレシピをご紹介!
*志奈そば 田なか 店主 田中 友規
 行列のできるラーメン店「志奈そば・田中」を経営。イタリアンシェフの経験を活かし、様々な創作ラーメンを展開。
☆煮干トリュフそば
【ブルーチーズとブルーベリーの味噌ラーメン】
①鍋にお湯を沸かし「インスタント味噌ラーメン」を作る
②ブルーチーズを600Wで20秒レンチンし、混ぜる
③ラーメンを盛り付け、生ハム、溶かしたブル^チーズ、ブルーベリージャムをトッピング

 「旅バカさん」は、「レジェンドたちの旅を見たら旅の落とし穴がわかった!SP」。
https://www.tbs.co.jp/tv/20230919_222A.html
▲長州×武藤×蝶野 バーベキュー旅をしたら・・・
「静岡県伊東市」
《ほのりの精肉店》
TEL 0557-44-2039
※ほのり牛:
 年間出荷数6頭。海外から買いにくる客もいる高級肉
・タテバラ 100g 1,180円(税込)
・インサイドスカート 100g 1,380円(税込)
・ササミ 100g 1,280円(税込)
・カイノミ 100g 1,280円(税込)
・中落ちカルビ 100g 980円(税込)
・ミノ 2パック 1,983円(税込)
・シマチョウ 2パック 945円(税込)
・レバー 2パック 1,060円(税込)
・ローストビーフ 980円(税込)
<ドン・キホーテ>
・クーラーボックス 2個 6,578円(税込)
・割り箸(80膳入り) 197円(税込)
・手持ち扇風機 1,518円(税込)
※冷気は上から下に移動するので、クーラーボックスで肉は下、氷は上
・キムチ
・伊豆の迷店 焼肉ほのりのたれ もみだれ
<宇佐美港>
・ネンブツダイ:
 練り物や味噌汁の具などに使われる
・焼きそば 卵をトッピング
*プロバーベキュー歴10年 バーベキュー木村
※火が消えない&燃えすぎない正しい炭の置き方
 ①手で割って炭の大きさを均等に
 ②炭を山置きし、下に着火剤
 ③炭を平らに広げる。
  炭が馴染んでから端で焼く
※扇風機はNG?
*アウトドア芸人 阿諏訪 泰義
 扇風機で火おこし→〇、一点集中で風を送るのが理想
▲加藤茶×綾菜夫妻 はじめての2人旅にでたら・・・
「新潟」
<ニッポンレンタカー>
*日本海を一望!絶景スポット
<弥彦山山頂公園>
・かき氷ソフト ブルーハワイ 500円(税込)
・ソフトクリーム 400円(税込)
*”日本三大刃物産地”刃物職人の工房
 燕三条エリア:江戸時代から鍛冶職人が集まる地域
<藤次郎>
 創業70年、料理人が絶賛する包丁ブランド
※藤次郎オープンファクトリー
 ・キッチン鋏(セパレートタイプ) 6,930円(税込)
 ・INOXキッチン鋏 3,300円(税込)
 ・藤次郎閃光ダマスカス銅(包丁) 8,800円(税込)~
 ・銅製おろし金 特5号
 キーホルダーに職人が名前を彫ってくれる
*ペットと泊まれる天然温泉宿
《越後平野と弥彦連山一望の宿 穂々》
 1泊2食付き 1人 19,000円(税込)
 カラオケ
*愛犬同伴OK!大人気パン屋
《BAKE UP 1YAISM》
・ワンちゃん用クッキー×2 480円(税込)
・ルーベンサンド 1,500円(税込)
・ホットドッグ 950円(税込)
*県内最大級の道の駅
《新潟 ふるさと村》
・南蛮えび煎餅 1,144円(税込)
・よろしく千萬あるべし
*日本一の川を水上散歩!
<信濃川ウォーターシャトル>
 45分間遊覧便 1人 1,800円
  アナスタシア号:信濃川の観光船は写真映えスポット満載
*じゃらん統括編集長 長田 佳子
※金券ショップよりもお得に買える!新幹線チケット購入方法を紹介
 「JR東日本おえきねっとトクだ値」5~35%OFF、新幹線チケットの早割サービス
  当日までのお申し込み 5~20%OFF、13日前までのお申し込み 25~35%OFF
  お先にトクだ値スペシャル 20日前までのお申し込み 50%OFF 期間限定
※宿泊施設も手軽に安くなる裏技が!
 じゃらんんおお得な10日間 毎月20日から実施される割引サービス。予約金額によって最大1万円のクーポン
*ペット写真を簡単に撮るテクニックを紹介
 ・シャッター音が変えられるアプリ 音カメ
   音に反応してペットがカメラ目線に

 「日常の絶景」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nichijonozekkei/story/202309/27683_202309192430.html
「テレコムセンター駅」
<東京港>
<東京都立潮風公園>
 ・ガントリークレーン(通称、キリン)
・東京国際クリーズターミナル
・換気塔
 ・キリンレモン
 ・よなよなエール

 「ぼる部屋」は、6/15の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲にぎわう街でゆっくり時間 おしゃれ喫茶店で女子会
《Boulangene・Le・Bamtan(ブーランジェリー・ル・バムタン)》福岡市中央区赤坂、去年5月オープン
☆ポークフランク×ボロネーゼ 432円
  有名店で長年修行を積んだ職人が作る100種以上のパン
・バイカラー クロワッサン(抹茶) 388円
・カリフォルニア フロマージュ・レザン 1/2本 442年
  レーズンの甘みとチーズの塩気が相性抜群!
・パン・オ・ショコラ 324円
《i(アイ)》
 京都の人気店”喫茶 百景”の姉妹店。”自家焙煎コーヒー ガロ”で焙煎したコーヒー豆を使用
・ブラジルブレンド 650円
・チーズケーキ 500円
▲きょうのおみや
「天神地下街」
 全長590mの通りに約150店舗。19世紀ヨーロッパの街並みをイメージ
《ミセス エリザベスマフィン 天神地下街店》
 天神にあった1号店が閉店→2年ぶりに復活。手作りのマフィンを1日約2,500個販売
・チーズ 260円
☆あまおうストロベリー
☆八女茶
☆ブルーベリー 240円
・レモン&ジンジャー 240円
・甘熟王ゴールドプレミアムバナナ 280円
・チョコレート
・バターリッチ
・ウォールナッツマカロン ※季節限定
《伊都きんぐ 天神地下街店》
 福岡県産あまおう苺を使った商品を販売
☆どらきんぐ 生 ※期間限定
・苺カスタードを楽しむパン 388円
  たっぷり苺クリームが入ったコッペパン
・メロンの初恋 388円
  生地全体にあまおうを使用
《chiffon cake MARIE 天神店》
 タピオカ粉100%のシフォンケーキがもちもちで大人気
・タピオカ塩麹 430円(1番人気)
・紅茶 440円
★《ミセスエリザベスマフィン》
 チーズ 260円、八女茶、甘熟王ゴールドプレミアムバナナ

 「スタミナ納豆」(鳥取県の学校給食で出されメディアで取り上げられ有名になった)。
https://www.city.kurayoshi.lg.jp/gyousei/div/kyouiku/kyushoku/4/
『材料』(4人分)
・鶏ミンチ・・・120g
・にんにく・・・5g(1/2かけ)
・しょうが・・・5g(1/2かけ)
・濃口醤油・・・2.5g(小さじ 1/2 弱)
・酒・・・4g(小さじ 1 弱)
・ごま油・・・3g(小さじ 1 弱)
・ひきわり納豆・・・100g
・青ねぎ・・・20g
・濃口醤油・・・8g(大さじ 1/2 弱)
・三温糖・・・2.5g(小さじ 1 弱)
・みりん・・・6g(小さじ 1)
・ごま油・・・1.5g(小さじ 1/2 弱)
・タバスコ・・・少々
『作り方』
①フライパンを熱し、ごま油を入れみじん切りにしたにんにくとしょうがを炒める。
②香が出てきたら鶏ミンチを加え、濃口醤油と酒を振り入れてポロポロになるまで炒める。
③鶏ミンチに火が通ったら、バットなどに広げて冷ます。
④よく混ぜておいたひきわり納豆に、濃口醤油、三温糖、みりん、ごま油を加えて混ぜる。
⑤④に冷めた鶏ミンチと刻んだ青ねぎを加え、最後にタバスコを落として混ぜあわせる。

002_20230920155701
 「スポーツくじ」より、メール。
 MEGA BIGで日本くじ史上最高額※となる12億円当せん者が続々誕生!その中にはスポーツくじオフィシャルサイトでご購入された方も当せんしています。12億円当せん者全員に共通しているのは”MEGA BIGを購入している“こと。この機会にMEGA BIGを購入して12億円当せんを狙ってみませんか!次の12億円当せん者はあなたかもしれません!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_ccmp_ret_all_exi_01_001_001_1
 「JAF」より、メール。「東海・北陸 グルメ&スイーツ特集」。
https://area.jaf.or.jp/special/2023/chubu/gourmet-and-sweets/top?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023092001&utm_medium=email&j
 全国道の駅 満足度ランキング2023。No.1は2年連続のあの駅!?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6060&c=204669&d=7602
 「水郷のとりやさん」より、メール。「秋の夜長を楽しむ鶏グルメ福袋」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/fath05/?scid=rm_197493
みぃの日記秋の味覚といえば”もちろんコレ”
http://blog.livedoor.jp/mii925/archives/6070012.html
こころすっきり 楽しむ暮らし松屋でのモーニングが「いい感じ」
https://kokorotanoshimu2022.blog.jp/archives/22851663.html
にこにこ絵日記パンをこねるアニメに影響を受けて
https://nico-pic-diary.blog.jp/archives/21685550.html
はなみのル!うたた寝したら〇〇になった話
https://sakiroku.doorblog.jp/archives/22149050.html
地球の住民<子ママの日常。イライラしない理由を聞いたら
https://mko-com.blog.jp/
blue97の自叙伝(かけだし金融マンのblog)群馬→札幌のタイムスケジュール
http://blue97.livedoor.biz/archives/52078790.html
ほのぼのえにっき吹奏楽部の息子が練習のために・・・
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57847407.html

 2023年9月20日 15時30分配信の「羽生結弦との結婚、妻の地元民は知っていた?「ここだけの話」だったか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25021377/

 2023年9月20日 14時0分配信の「羽生結弦、妻との関係は4年に及んでいた?2019年に共演していたか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25020992/

 2023年9月20日 15時44分配信の「八戸市の駅弁で食中毒の疑いがある体調不良者は295人 保健所が発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25021502/

 2023年9月20日 9時26分配信の「近藤真彦が性加害問題への言及を宣言 東山紀之はブーメランを食らう?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25019285/

 2023年9月14日の「飲食店応援します 新居町内27店参加 新居町商工会プレミアム食事券」。
 湖西市の新居町商工会は21日、町内の飲食店で使えるプレミアム付き食事券を売り出す。5,000円の券を3,000円で購入でき、使用期限は同日から来年1月14日まで。
 1,000円券が5枚つづりで、おつりは出ない。町内の喫茶店や居酒屋、食堂など27店舗で利用できる。券は、商工会館窓口で21日午前9時から売り出す。現金購入に限り、1人2冊まで。市民以外も購入可能。全1,000冊が売切れ次第終了する。
 渥美博之事務局長は、参加店舗を集めた説明会で「券の金額に合わせた季節のメニューなど、各店舗で工夫してもらえるとありがたい」と呼びかけた。販売会場は駐車場に限りがあり、商工会は乗り合わせでの来場を呼びかけている。

 今日の仕事・・・。
 彼岸の入りだね。「おはぎ」コーナーにしないのかな、と思っていたら、やっぱりプロだね。助言など必要なし。

 「和合ゴルフクラブ」に行く。
 「きまくれ屋」にて、「梅干し」150円を買う。

008_20230920155701
 昼食のおにぎり、海苔は、「焼のり」。倍の値段になっているよね↓↓↓
beisa
YAKI-NORI
 国産のりをじっくりていねいに焼き上げました
10枚当たり 51kcal
株式会社大洋食品 大村工場
長崎県大村市松並2-60-1
TEL 0120-082182

 仕事で「シャチハタ」を使うらしい。
004_20230920155701
 幸運にも以前いただいた「シャチハタ ワンタッチ式はんこ CAPLESS9」の印字を注文する。
http://www.shachihata.co.jp/odr/
 シマッタ!「朱色」にすべきところを「黒」にしてしまった!変更したい・・・
ご注文・出荷情報
ご注文日 2023/09/20(水)
生産開始日 生産開始前
出荷予定日 2023/09/26(火)
 生産をまだしていないが、できないらしい・・・。何故、出来ないんだ???!!!
https://order.shachihata.co.jp/stand_web/contents/support_faq.asp

 ニンニクを植えた所に草が生えてきた。草取りをする。

 夕方は、「冷奴」で一杯♪ショウガとタマネギスライスを添えました。
006_20230920155701
都田の地下水と100年の技

 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

010_20230920155701
 「S&B おろし 生しょうが

無着色
 爽やかな香りと辛味
・爽やかな辛味、みずみずしい香りが特徴のおろししょうがです。
・こんなメニューにも・・・天ぷら、焼きなす、鰹のたたき、ホットドッグ
品名 おろししょうが
原材料名 しょうが加工品(しょうが(中国、台湾))、醸造酢、食塩/加工デンプン、酒精、セルロース、酸化防止剤(ビタミンC)、増粘剤(キサンタン)、酸味料、香料
内容量 270g
100gあたり 45kcal
製造者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 エスビー食品株式会社
埼玉県東松山市新郷88-17
https://www.sbfoods.co.jp

012_20230920155701
 それから「そば」♪
TOPVALU BESTPRAICE
 喉ごしのよい なめらかな
 和風そば
ゆで
1食入り
1食(150g)当たり 210kcal
 +A5B4
「お召し上がり方(1人前)」
【かけそば】
 たっぷりのお湯を沸騰させて、そばを約1分ゆでます。お好みのかけつゆ、具でお召し上がりください
【ざるそば】
 たっぷりのお湯を沸騰させて、1分~1分30秒ゆで、冷水で冷やし、よく水をきったあろ、器に盛り、お好みのつゆ、薬味(ねぎ、わさびなど)でお召し上がりください。
※めんは、お湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
名称 ゆでそば
原材料名 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩、小麦たん白、卵白粉
内容量 150g
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「製造所固有記号」
A333:大徳食品株式会社 奈良事業所
奈良県大和郡山市西町123-6
A421:大徳食品株式会社 富士宮事業所
静岡県富士宮市北山4314-21
A584:大徳食品株式会社 中京事業所
三重県四日市市高角町矢合2607-2
A595:大徳食品株式会社 宇都宮事業所
栃木県宇都宮市清原工業団地1-2

本日のカウント
本日の歩数:3,310歩
本日:55.5kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,410(30)

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

「金沢で「みんなで作る」カフェ開店」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#216「藤枝市_海宝丼」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
海から宝の贈り物《昼めし喫茶 ちょい吞み片山》
藤枝市駅前1-5-22
TEL 050-8884-3626
・海宝丼 味噌汁付 1,300円
  常時10種以上のネタ、数種類の薬味

 「おばあちゃんの台所」は、「岡山県岡山市」。2022年4/40の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3219/
【真子と蕗の炊き合わせ】
『材料』(4人分)
・真子(サワラ)・・・250g~300g
・フキ・・・200g
・塩・・・適量
・酒・・・150cc
・しょうゆ・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・梅(ハチミツ漬け)・・・2個
『作り方』
①バットの中で塩水を作り、真子をつぶさないようやさしく洗い、水気を拭き取り、.5~2cm幅に切り分ける
※塩水で洗う:ぬめり・臭みを取る
②フキは葉を落とし、茹でる鍋に入る大きさに切り分け、まな板の上で塩をふって板ずりをする
※板ずり:色を鮮やかにする・皮がむきやすくなる
③湯を沸かした鍋に塩がついたままのフキを入れ3~4分下茹でをする
④ゆであがった③をすぐに冷水にとり、皮をむき、5~6cmの長さに切る
⑤鍋に煮汁の調味料を合わせ、ひと煮立ちさせる
⑥隠し味にハチミツ漬けの梅を指でつぶしながら種ごと加え、②を1つずつ指で真ん中を押し出しながらそっと鍋に入れ、アルミホイルで落とし蓋をして5~6分炊く
※ハチミツ漬けの梅:臭みを消す・まろやかな甘みが増す
⑦鍋から⑥を取り出し、④を加え軽くかき混ぜながら分残った煮汁で1~2分炊く
⑧真子とフキを皿に盛り合わせる

 「発見!食遺産 #あなたのレシピ残させてください」は、「名店のシェフ絶賛食材SP」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/syokuisan/recipe/2127305_13354.html
《高台寺 十牛庵》二寧坂
 京料理
*料理長 高増 信哉
《Restaurant MOTOi》京都市市役所前
*統括シェフ 前田 元
《京都・半兵衛麩》江戸時代 元禄2年
東山区問屋町五条下る上人町
 生麩:よもぎ麩、あわ麩、ごま麩、京やき麩
*社長 玉置 剛
 焼き麩:京やき麩、おつゆ麩、すきやき麩、もち麩、棒麩
【焼き麩の煮浸し】
 焼き麩は水で戻した後、しっかり水切りして使うと汁気を良く吸い取ってくれる
*製造:
 小麦粉・水を混ぜ合わせ、寝かせた後、水でデンプンを洗い流す
※半兵衛麩のこだわり①:
 軟水である京都の地下水でお麩がなめらかになる
 生麩:小麦粉・水でできたタネに、もち粉を混ぜ合わせる(ごま麩の場合はごまも投入)。練り機で90秒練る
※半兵衛麩のこだわり②:
 ”90秒”の練り作業で、きめ細かさ&弾力が生まれる
 蒸して冷やす
 焼き麩:小麦粉・水でできたタネに、小麦粉を混ぜ、釜焼き。
  味噌汁、すき焼きに
☆ミネストローネ:お好みのスープに入れると、具材のエキスをよく吸う
☆ニラ玉風:炒めものにも最適で、お肉に負けない満足感
【麩レンチトースト】
①砂糖、卵を牛乳で溶いた液に、焼き麩を漬け込む
②少し焦げ目がつくまで焼く
  ラスク、カナッペ、ポトフ、ニンニク炒めにも
【麻婆麩】
『材料』(2人前)
・生麩・・・230g・1本
・焼き麩・・・10個
・合いびきミンチ・・・200g
・水・・・200cc
・中華ダシの素・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・田楽味噌・・・大さじ2
・片栗粉・・・適量
・ごま油・・・適量
・豆板醤・・・大さじ1
・ニンニク・・・1片
・しょうが・・・大さじ1
・白ネギ・・・大さじ2
『作り方』
①水・中華ダシ・醤油・田楽味噌・片栗粉を混ぜる
②ごま油・豆板醤・ニンニク・しょうが・白ネギを炒める
③合びきミンチを炒める
④生麩を両面焼く。
※ミンチから出た肉汁を吸わせる
⑤合わせ調味料を加える(市販の麻婆ソースでも可能)
⑥水で戻してよく絞った焼き麩を加える
⑦5分ほど炊く

 「世界遺産のオモテウラ」は、「奄美大島」。
https://www.tv-osaka.co.jp/sp/omoteura/
 奄美大島には300種類以上のサンゴが生息、奄美ブルー、土盛海岸(ともり):エンジェルブルー
*グルメ
※奄美大島のオモテグルメ 海の声:
  レスト&ロッジ 地魚の刺身盛り合わせ 2人前 2,200円~
  レスト&ロッジ 油そうめん 850円
  郷土料理 鶏飯(鶏肉などの具材をご飯にのせ、鶏ガラのスープをかける。奄美大島が薩摩藩の直轄地だった江戸時代、役人の態度を和ませるために作られたのが始まり)
※ウラグルメ
「笠利町」《栄商店》
・花田のミキ(昔から島民に愛されてきた飲み物) 180円
  サツマイモ・米・砂糖を混ぜた発酵飲料
※三大美食の1つと呼ばれる「ウンギャルドン」
<朝さん>
 伝統工芸:大島紬。島の女性たちは自宅で大島紬を織っていた
【ウンギャルドン】
 ウンギャルマツ(アオダイ)は漁獲量が少ない高級魚。刺身の味噌漬けをご飯にのせる。
 ウンギャルマツのダシでお茶漬け!
※奄美大島のうら情報:
 各集落に必ず土俵があるほど相撲が盛ん
<住用相撲クラブ(すみよう)>
*お土産
 世界三大織物 大島紬:深い黒色
  伝統的な「泥染め」によって独特な黒色になる。
  大島紬を使った小物 興紬工房
  泥染めで生み出される黒色は女性の美しい髪を表す「カラスの濡羽色(ぬれば)」と呼ばれる
※ウラ情報
 「奄美きょら海工房」で純黒糖の製造を見学できる。黒糖で作った名産品が有名。2007年創業
☆純黒糖フレンチトースト 1,100円
※製造現場
 2時間煮詰める。300kgのサトウキビで30kgの純黒糖ができる。2時間煮詰めることで甘さ・コク深さが凝縮される。空気を含ませることで口溶けの良い純黒糖に。
・純黒糖ソフトクリーム 495円
*グルメ
《名瀬漁港》
・ガザミ:
 湛水と海水が混ざった汽水域に住むカニ
 握力約1トン、お店では1万円以上!蒸し焼きを実食。爪が肉厚でおいしい
【ガザミの蒸し焼き】
 ダシ汁で味噌汁【ガザミの味噌汁】
*絶景
 青の洞窟、奄美十景 あやまる岬(あやまる岬の「あやまる」は「手まり」という意味。綺麗な半球型の海岸から名付けられた。
※ウラ
 ハマイヌビワ、ケンムン(妖怪)
 年間約3,000mmの降水量があり、多様な植物が育つ
 ・リュウキュウハナイカダ:葉の上に花が咲くため、イカダに乗る船頭に例えられた
 ・ハシカンボウ
 ・リュキュウハグロトンボ
 ・樹齢数百年 ハマイヌビワの巨木 幅約12m、高さ約20m
https://id.nikkei.com/lounge/nl/connect/page/LA7010.seam?cid=677566

 「記憶のロケ地を巡る旅」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kioku-rokechi/archive-kioku-rokechi/kioku-rokechi-010/
「京都」
<京都 東映太秦映画村>
*スタジオマーケット
*扮装の館
*仮面ライダー研究所
<京都 大覚寺>
 平安初期、嵯峨天皇が建立した離宮が前身の寺院。敷地の至る所が絶景の撮影ポイントである
・護摩堂
・大沢池、天神島、天神社、御神木(近年の台風により、枝が折れてしまった)
・もみじロード
「函館」
<函館立待岬>
 函館山の南東、津軽海峡に面する岬。海峡に突き出た断崖上にある絶景の名所
<函館山ロープウエイ山麓駅>
 山頂展望台
 山頂2Fショップ
 屋上展望台
<函館 金森赤レンガ倉庫>
 ベイエリアに建つ人気の観光スポット、ショッピングなどを楽しめる複合施設
*《BAY HAKODATE》
 運河を囲むようにチャペルやベイクルーズなどが配置されている素敵なショッピングモール
*<アトリエ併設型レザーショップ OZOP hand BAY>
*《スイーツ&カフェ プティ メルヴィーユ》
☆一口サイズのチーズケーキ メルチーズ
《ベギラマ》
 スープカレー発祥の札幌で修業した函館出身の店主が開業。地元ならではの食材を使う人気店。
 人気No.1はチキンレッグカレー。どのカレーにも8種類の野菜が入っている
・箱館イカすみカレー 1,680円
  函館名物のイカを丸ごと堪能できるこのお店だけのオリジナルカレー

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「制度づくりの原点は、どこまでも一人の痛みに寄り添うこと #豊かな未来を創る人」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/173.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=108&cpt_c=&cpt_k=ang_441304_208473852_20230919
 「GMO IDニュース」より、メール。「ChatGPTでスケジュール管理がはかどる!予定入力からタスク作成、目標管理まで」。
https://i4u.gmo/oVb2I?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
メシニュースレシピで卵黄1個のときの卵白は
https://meshinews.blog.jp/archives/40710620.html
きょんきちMix台湾からの旅行者が衝撃を受けた場所
https://deco2020.livedoor.blog/archives/22733094.html
まんぼう!のマンガファスティングが3時間で終了
https://manbou-manga.com/archives/143901.html
にゃちさん家父が苦笑いする”夏休みの思い出”
https://nyati03.livedoor.blog/archives/22160227.html
食パンの窓”ごめん寝ねこ”の食パンアート
https://shokupan.blog.jp/archives/21631550.html
mofumou49のblog”推している”アニメ監督は
https://mofumou49.livedoor.blog/archives/206451.html

 9/19(火)14:04配信の「京アニ公判 ハルヒ熱高まり原作読破「文体まね自分も小説」 青葉被告、検察側質問に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78171f8d8397599dbc65e91975d3d9f55303a62e

 9/19(火)15:30配信の「「コンビニの水」 1リットルの値段がダントツに高いのはなぜ? 逆に2リットルが安い理由は?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ecc1a2faeed26384ce9f2d0f6e2964f27ed183

 9/19(火)9:50配信の「「飲み会中に…」実は働き盛り男性にも多い“尿漏れ” 拡大する市場」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28e0a37fb3816be3792806a039f9bcf021b15d43

 2023年9月19日 14時0分配信の「松本潤がジャニーズ経営陣に?井上真央と「電撃婚説」が浮上した背景」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25014541/

 2023年9月19日 15時54分配信の「新入社員の男性が先輩女性に誘われてラブホに…男性襲った「悲劇」とは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25015081/

 2023年9月12日の「金沢で「みんなで作る」カフェ開店 北野 隆也さん(28)」。
 学生時代に抱いた「いつかカフェを」の思いを出身地の金沢市で実現させた。昨夏開店した「COWRITE COFFEE(コライトコーヒー)」。こだわりのコーヒー豆に加え、時間帯で色が違うクリームソーダ、プリンにクリームを入れた桃を丸ごとのせたスイーツなどが話題で行列ができる人気ぶりだ。
 コライトは「共同執筆」の意味で「みんなで作る、珈琲屋」と銘打つ。さまざまな人と協力し理想の店を描いて願いを込め、実践する。個人で焙煎する全国各地のロースターからアフリカや中米産などの豆を取り寄せ、米粉や果物、茶など食材は地元産。1、2カ月ごとに客らの投票で新メニューを決めるイベントも開く。
 大学卒業後、富山県のカフェで修業。千葉県で仲間とカフェ経営を経験した。満を持して故郷で出店を決意した昨年、クラウドファンディングで賛同した123人の協力が得られ、目標の倍以上の105万円余りが集まり7月に開店した。店内でアート作品も展示。美術家らともつながる。「食材の生産者ら幅広い人たちと連携することで地域の盛り上げに少しでも貢献できれば」

 東北と九州でよく地震が起こるね。

 天気予報を見て1週間ぐらい雨は降りそうになかったので、昨日「丹波の黒豆」の消毒をしたのに、今朝雨が降ってるジャン!!!無駄な努力に終わった!!!

 今日の仕事・・・。
 パソコンに不案内な人がパソコンを教えても困るよな・・・。
 仕事で「シャチハタ」がいるらしい・・・自前か???

 銀行に行く。ATMが混んでいる。ずっとやっている人がいる。いくつもの件数をやるなら、窓口に行けばいいのに!!!相当の行列になっていた!!!
 「セブン銀行」で「d払い」に3,000円チャージ。

 百均に入り、「ボールペン」を探す。ペン売り場を探したが、見つからなかった。一番下に平置きで分からないように置いたあった!!!
https://www.seria-group.com/

 スーパーに行く。
 「サントリー生ビール」1,064円、「須部 もめん豆腐」159円、「真いわし」286円のところ40%引きで171円、「アジフライ」1枚138円を買う。
 「サントリー生ビール」の10円引き券を使う。「d払い」で払おうとしたら、エラーメッセージが出ている!???キャンセルしたら使えた?!
 また「サントリー生ビール」の10円引き券が発券された!

 「TWON WORK」を貰う。
 帰宅して、見たらよその地区だった!?なぜよその地区のものが置いてある???

 草取りをしたかったけど、時間が無くて出来ない・・・。

002_20230919155501
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪レタスを添えました。・・・が、レタスが高いです!!!

 先日作った「肉豆腐」。。。「蕎麦」にするっていう手があったな!!

本日のカウント
本日の歩数:5,924歩
本日:55.2kg、15.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,380(42)

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

「知多拠点 有機農業のベンチャー経営」

 今日は「敬老の日
【コテージパイ】(1/4量で380kcal)
パイ生地の代わりにじゃがいもを使った英国の家庭の味
『材料』(3~4人分)
・牛ひき肉・・・200g
・たまねぎ(みじん切り)・・・1/2個分
・にんじん(5mm角に切る)・・・1/2本分
・バター・・・大さじ1
・A
 塩・・・小さじ1弱
 こしょう・・・少々
 ウスターソース・・・大さじ1
<マッシュポテト>
 じゃがいも・・・4個
 B
  牛乳・・・1/2カップ
  バター・・・大さじ2
  塩・・・小さじ1/2
・粉チーズ・・・大さじ3
・溶かしバター・・・小さじ2
『作り方』
①フライパンにバターを中火で溶かし、たまねぎ、にんじんを炒める。たまねぎが透き通ったらひき肉を加えて色が変わるまで炒め、Aを順に加えて炒める。バットにあけて冷ます。
②マッシュポテトを作る。じゃがいもは皮をむいてひと口大に切って鍋に入れ、たっぷりの水、塩少々(材料外)を加えて中火にかけ、竹串がスッと通るまでゆでる。湯を捨て、もう一度中火にかけて水分をとばす。火を止めてじゃがいもをつぶし、Bを順に加えて練り混ぜる。
③耐熱の器に1を敷き、2を重ねる。粉チーズをふり、フォークで格子状の筋模様をつける。溶かしバターをかけ、オーブントースターで15分ほど焼く。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「掛川市」「」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87879
*早川 正實
・早生栗(国見、有磨)
・八高(はっこう):大粒で見た目や形が良く、あっさりとした味わいが特徴。1975年頃に掛川で生まれた品種。品種登録がされていないことから”幻の栗”と言われる
*毬剥き機
「おいしいをつくりましょ。」【栗ごはん】
『材料』(4人分)
・栗・・・200g
・米・・・2合
・水・・・400ml
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
・黒ゴマ・・・適量
『作り方』
①沸騰した湯に栗を入れ、1分ほど茹でる。(鬼皮がやわらかくなり剥きやすくなる)
②茹で上がったら、栗の下のかたい部分に包丁を入れ切り離し、鬼皮と渋皮を剥く。
③皮を剥いた栗は灰汁抜きのため、30分ほど水に浸しておく。
④あらかじめ水に浸しておいた米を炊飯器に入れ、適量の水、酒(大さじ1)と塩(小さじ1)を入れ、軽く混ぜ合わせる。
⑤水に浸しておいた栗を米の上に並べ、炊飯器のスイッチをON!
⑥炊き上がったら、ごはんと栗を軽く混ぜ合わせ、器に盛り、黒ゴマを散らし、完成!

 「男子ごはん」は、#795「きのこづくし!秋のおつまみ3品」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※きのこのうんちく:
 約4000年前(縄文時代)には日本人はきのこを食べていた。1983年、縄文時代後期の遺跡からきのこ型の土器が出土
*鶏唐揚げの味でにんにくを効かせた【舞茸のサクサク揚げ】
※舞茸:
 きのこの中でも味や香りが強いのが特徴。加熱しても歯応えが良く人気な食材。
 とても香りが良く、火を通すことで特有のコリコリとした食感に。含まれる水分を程よく残しながら揚げることでジューシーな仕上がりを目指す
『材料』(2人分)
・舞茸・・・大1パック(200g)
・A
 おろしにんにく・・・1片分
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 ごま油・・・小さじ1
・薄力粉・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ3
・炭酸水・・・100cc
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①舞茸は大きめにほぐす。ボウルにAを混ぜ、舞茸を加えて絡める。
②別のボウルに薄力粉、片栗粉を入れ、混ぜ合わせながら炭酸水を少しずつ加えて衣を作る。
※炭酸水を加えることで細かい気泡を作りその周りにサクサクとした食感の衣を作る
③揚げ油を180℃に熱し、舞茸に2を絡めながら加えて中強火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらカリッと揚げる。
 ハイボールと一緒に
※きのこクイズ:
 見た目・味・香りがマツタケそっくりだけど、マツタケより少し時期が早く採れることから名づけられたきのこは?
 バカマツタケ。学名は「トリコローマ:バカマツタケ」。マツタケ→針葉樹林の森林、バカマツタケ→広葉樹林。バカマツタケの発生時期はマツタケより1か月ほど早い。場所や時期を間違えた「バカマツタケ」と命名された
*粒マスタードの酸味がクセになる【しめじと豚肉の粒マスタード炒め】
※しめじ:
 「香り松茸、味しめじ」と言われるほど旨味が強く濃厚な味が特徴。旨味が強く加熱しても美味しい
※強い味の粒マスタードに負けないしめじの強い香り&味が楽しめるおつまみに
『材料』(2~3人分)
・しめじ・・・1パック(200g)
・豚肩ロース薄切り肉・・・150g
・玉ねぎ・・・1/8個(30g)
・にんにく・・・1/2片
・サラダ油・・・大さじ1/2
・粒マスタード・・・大さじ1
・塩、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①しめじは石突きを落として小房に分ける。豚肉は5㎜幅に切って塩(小さじ1/4)、黒こしょうを振る。玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、豚肉を強火で炒める。肉の色が半分くらい変わったら玉ねぎ、にんにくを加えて炒める。豚肉に火が通ったらしめじを加えて炒める。
③しめじが少ししんなりしたら粒マスタード、塩(小さじ1/4)、黒こしょうを加えて調味する。
 白ワインと
※きのこクイズ:
 小笠原諸島や伊豆諸島などに生息する「幻のきのこ」と呼ばれるきんおこの変わった特徴とは?
 光る。ススメタケ:暗闇の中で幻想的な青白い光を放つきのこ
*唐辛子の辛さ満点仕上げ【しいたけの網焼きピリ辛ソース】
※しいたけ:
 原木しいたけなど肉厚で旨味が強い
『材料』(2人分)
・しいたけ・・・6個
<ピリ辛ソース>
 青唐辛子・・・1本
 青じそ・・・2枚
 青ねぎ・・・2本
 白いりごま・・・小さじ2
 めんつゆ(3倍濃縮)、酢・・・各大さじ1
『作り方』
①グリルを中火で熱し、しいたけは笠を下にして並べてじっくり焼く。
②ピリ辛ソースを作る。青唐辛子は種ごとみじん切りにする。青じそはみじん切りにし、青ねぎは小口切りにし、その他の材料と混ぜる。
③焼きあがったしいたけの笠に2のピリ辛ソースをかける。
「ひと手間スイーツ3品を紹介!」
・金かすてら(石川県) 1,620円
  型抜きしながら食べるかすてら。切れ目が入れられ季節ごとの風景が楽しめる
・メルティ―マジック 5個入り(北海道) 3,280円
  別売のバーナーでカラメルを溶かしつつ、自分好みの解凍状態にして食べるチーズケーキ
・釜あげわらび餅(神奈川県) 550~600円
  温め直すひと手間で出来立ての味が楽しめるわらび餅。全4種類の味を電子レンジや湯煎で温めて食べる

 「相場マナブ」は、「マナブ憧れの食材を食べ尽くす!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0116/
「千葉県夷隅郡(いすみ)御宿町」
*伊勢エビ
*伊勢エビ漁師 殿岡 和也
※刺し網漁
  外房イセエビ、サザエ、ヒラマサ、脱皮したてのエビ、ヤドカリ
※年に数回脱皮を繰り返して成長。脱皮後、数時間で全身がかたくなる。丸ごと食べられる
※網から外すポイント:
 カギという道具を使い、尻尾から頭に向かって網を引っ張りながらほどく。脚や触覚が取れないように丁寧に!
・網についた海藻を取り除く作業
・網の修繕作業
【伊勢エビの刺身】
①頭と胴体をねじって半分に分ける
②脇を潰す
③内側をハサミで切る
④氷水で洗う
【伊勢エビとサザエの炭火焼き】
『材料』
・伊勢エビ
・サザエ
・マヨネーズ
・塩
・しょう油
『作り方』
①伊勢エビは氷水に15分ほどつける。まな板に腹側を上にしてのせ、足の真ん中に包丁の先をあてるようにしながら縦半分に切る。
②断面を上にして七輪にのせ、片方にマヨネーズを塗る。
③サザエはよく洗い、七輪にのせる。
④伊勢エビ、サザエに火が通るまで15分ほど焼く。なにもつけていない方の伊勢エビにしょう油をかける。
  【茹で伊勢エビにマヨネーズ】
【伊勢エビ汁】
※出荷できない伊勢エビを無駄にしない食べ方
『材料』(5~6人分)
・伊勢エビ・・・2尾
・水・・・1L
・長ネギ・・・1本
・味噌・・・50g
・しょう油・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・三つ葉
『作り方』
①長ネギを斜め切りにしておく。伊勢エビを頭と胴体にわけ、水(全体量の1/3程度)とともにミキサーに入れ撹拌する。
②撹拌した汁をザルで濾す。
③濾した汁を沸騰するまで中火で温め、ふわふわとした塊が出来てきたら長ネギを加える。味噌を溶き、しょう油、塩で味を調える。
※伊勢エビに含まれるタンパク質に熱が加わると脂肪分と結合して固まる
④椀に盛り、三つ葉を添える。
【伊勢エビ丸ごと炊き込みご飯】
『材料』(4人分)
・伊勢エビ・・・1尾
・米・・・2合
・伊勢エビダシ・・・280mL
・氷・・・80g
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
<伊勢エビダシ用>
 伊勢エビの頭・・・1尾分
・三つ葉
『作り方』
①ダシを取る。ダシ用の伊勢エビの頭からエビ味噌を取り、よけておく。鍋に伊勢エビの頭と、かぶるくらいの水(分量外)を入れ、強火にかける。7分ほど加熱したら頭を取り出し、ザルで濾す。
②伊勢エビは頭ごと縦半分に切る。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と①のダシ、酒、しょう油、みりん、塩、よけておいた伊勢エビの味噌を入れ、軽く混ぜる。その上に伊勢エビ、氷を入れて炊く。
④殻から身を取り出し、ごはんと混ぜ合わせる。茶碗に盛り、三つ葉をのせる。
   【伊勢エビの刺身】【伊勢エビグラタン】【伊勢エビと夏野菜の中華炒め】
【伊勢エビチリ】
『材料』(4人分)
・伊勢エビ・・・2尾
・片栗粉・・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ1
・サラダ油・・・小さじ1
・長ねぎ・・・10センチ分
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・豆板醤・・・小さじ1/2
・鶏がらスープ・・・100mL
・ケチャップ・・・大さじ3
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ3
・ゴマ油・・・小さじ1
『作り方』
①伊勢エビを殻から外して身だけにし、ぶつ切りにする。片栗粉、酒、サラダ油を加え、軽くもみこんでおく。味噌もとっておく。
②長ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
③中華鍋にサラダ油を熱し、伊勢エビを入れて揚げ焼きにする。衣が固まってきたら、長ねぎ、にんにく、しょうが、豆板醤を加えて炒める。
④鶏がらスープ、伊勢エビの味噌、砂糖、ケチャップ、酒を加えて全体を合わせ、最後にゴマ油を回しかける。
【伊勢エビの天ぷら&伊勢エビフライ】
『材料』
・伊勢エビ・・・2尾
・塩・・・適量
<天ぷら衣>
 天ぷら粉・・・50g
 水・・・90mL
 小麦粉・・・適量
 卵・・・1個
 パン粉・・・適量
 揚げ油
 塩
 ソース
『作り方』
①伊勢エビは尻尾をつけたまま、殻のみ外しておく。破裂防止のため、尻尾の先端部分をハサミで切り取る。背ワタをとり、腹側に包丁で切れ目を入れたら、塩を振り下味をつける。
※伊勢エビの尻尾の先端をカットし、破裂を防ぐ
 伊勢エビの反り防止に身に切り込みを入れる
②<天ぷら>伊勢エビを天ぷら衣につける。<フライ>伊勢エビに小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつける。
③180℃に温めた油で時々返しながら、5分揚げる。
④お好みで塩、ソースをつける。
  【伊勢エビフライサンドイッチ】
  【伊勢エビオムレツ】
【脱皮伊勢エビの素揚げ】
①180℃の油で約7分揚げる
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0112/

 「ベスコングルメ」は、「ステーキ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202309171/
「渋谷区代々木上原」
*フードライター 松浦 達也
『技ありdancyuステーキ』
『家で「肉食」を極める!肉バカ秘伝レシピ 大人の肉ドリル』(マガジンハウス)
<上原中学校>
・ランパス:
 選手が横に並びパスしながら走るトレーニング
・ダウンアップ
<大坂>
 目黒区青葉台にある全長約150mの急坂
・坂道ダッシュ
《Salt 中目黒》
☆Tボーンステーキ 550g 5,500円(税込)
☆黒毛和牛ハンバーグ 1,045円(税込)
・極上ブラックアンガスビーツの塊フィレステーキ 200g 3,080円(税込)
  やわらかな肉質が特徴のブラックアンガス牛のヒレ肉
・厚切りハムカツ ~自家製デミグラスソース~ 825円

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメスピンオフ企画「せっかく夏の思い出フォトグルメ」
*ばあちゃんの味
  祖父母の畑で採れたスイカ
*開くのが待ちきれない!!
  千葉県宮津市 浜焼き:ホタテ、サザエ、エビ、カキ
*選手交代した父とのドライブ
  山梨県昇仙峡 流しそうめん
*何味でしょう?
  屋台のかき氷:パインエメラルド味、マスカット味
*初めての夏フェス!
  ロッキンジャパンフェスティバル ビフテキ丼
*あの頃みたいに・・・。
  埼玉県嵐玉のキャンプ場 BBQ
*涼を感じて
  埼玉県黒山三滝:イワナの塩焼き
*沁みわたる一品
  宮古島 アーサーそば
*猛暑の一杯
  代々木 麺恋処 いろじ:冷やし中華
*ベネチアで行ったカフェ
  世界最古のカフェ カフェフローリアン。カフェラテ
*稽古場のピザ
  ドミノピザ ペパロニ
▲「神奈川県藤沢市」7/16
《Minami Curry》創業16年
☆ロースカツカレー 1,200円(税込)
☆デミグラスキーマカレー 1,100円(税込)
☆グリルドハーブチキンカレー 1,200円(税込)
・トリプルカレー 1,100円(税込)
  バターチキンカレー、ビーフカレー、気まぐれカレー マッサマンキーマカレー
  キャベツのポリヤル

 「所さんの目がテン!」は、「かがくのさと 二ホンミツバチの巣箱透明化大作戦」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
※セイヨウミツバチの巣箱:可動巣枠式の巣箱
 セイヨウミツバチの巣箱に分蜂群を入れる
※巣礎(すそ):
 六角形の巣穴をミツロウでかたどった巣板の基礎となるシート
 セイヨウミツバチ 約5.1mm、二ホンミツバチ 約4.6mm
※二ホンミツバチの女王バチ:
 群れの中に1匹だけ、1日に約数百個の卵を産む
※働きバチ:8の字ダンス(距離・方向の情報)
 ターンしているおなかを振るテンポが距離を表している。8の字の角度が方向を示している
  重力に対し、右方向に30度傾く→太陽から右方向に30度の方角
  距離:おしりを震わせている時間の長さ。長い→遠い、短い→近い。1秒:300~350m
※働きバチの能力:
 偏光(へんこう)と呼ばれる特殊な光を感知して、太陽の位置を把握する能力がある

002_20230918154301
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!
 本日2023年9月18日(月)は、縁起が良いとされている「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なる本日にBIGを購入されてはいかがでしょうか♪
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230918_4
らぁめん大好きブログ@ヒロ1400円で「満足感いっぱい」
http://blog.livedoor.jp/hiroramen/archives/40583443.html
中予(愛媛)つーしん星乃珈琲店のモーニングは”お得”
https://info-ehime.com/archives/34775200.html
元・手取り17万円夫婦の節約生活月の食費2万円 ある日の夕食は
https://setuyaku-blog.com/archives/33266024.html
ぴぴこのうかつな日常ヘルシーな1日を誓ったが夜ご飯は
https://ukatu-na-pipico.blog.jp/archives/24810507.html
tomakoのもぐもぐ”空港横のひまわり畑”で写真撮影
http://kagometomako.livedoor.blog/archives/24764174.html
街ネコ歩きⅡ夏の早朝は”猛暑で寝不足”
http://machineko.doorblog.jp/archives/22729577.html
ハイブリッドキッズ育児日誌~コレってあるあるですか?~どう相手を見て言葉を使い分け?
http://lifewithhybridkids.blog.jp/archives/22128446.html

 2023年9月18日 12時15分配信の「通行人に「ぶつかってくる人」が増えた理由 無敗の勝負師が本当の理由解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25008746/

 2023年9月18日 15時15分配信の「性被害訴えたDJ SODAが再来日 キャミソール姿に「自己責任論」再燃も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25009400/

 2023年9月18日 11時30分配信の「「味わったことない倦怠感」コロナとインフルエンザ、同時感染の実態」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25008437/

「仕出し料理・弁当」四季の味 しんや
浜松市東区安間町650
TEL 053-423-2556
https://www.shiki-shinya.jp/catering.html?utm_source=google&utm_medium=pmax&gclid=EAIaIQobChMI9JGStcyzgQMVCGWLCh2hLQMfEAEYASAAEgKJx_D_BwE

 今朝のコラム。
 古代ローマの詩人、オウィディウスの『変身物語』に出てくる、クマエの乙女の失敗を思うと、ひとごとながら歯がゆくなる。肩が痛み、記憶力も怪しい年齢になった今はなおさら、その不用意さがもどかしい
▼こんな話である。神がクマエの乙女に恋心を抱き、なんでも望みをかなえてあげると言った。ありがたい申し出である。乙女は砂をすくいとり、この砂粒と同じ数の寿命をくださいと願った
▼問題はこれである。「その時、その歳月がずっと青春のままでもあり続けますようにとお願いをするのを、私はすっかり忘れていました」(訳・大西英文、講談社学術文庫
▼乙女は確かに長生きをした。しかし、年は取る。足取りがおぼつかなくなっても、そのつらい老いに長く耐え続けなければならなくなった。あと300年ほど…
▼敬老の日である。厚生労働省によると、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万2139人になった。53年連続で増加と聞けば、まずはめでたいのだが、気になるのは健康上の制約なく生活できる「健康寿命」の方だろう。内閣府(2019年)によると、男性72・68歳、女性75・38歳。こちらも延びてきているとはいえ、長生きしてもクマエの乙女ではつまらぬ
▼願いをかなえてくれるのは神ではなく、食事と運動なのは間違いない。運動を控えての猛暑もひと頃よりは落ち着いてきた。

 「くらし歳時記」は、「トウモロコシ」。
 本日は七十二候の「玄鳥去(げんちょうさる)」。はるか遠い国からやってきたツバメの到来を喜んでいた春も、いつのまにか遠くになりました。
 栗、柿、新米とこれからは豊かな実りが楽しみな時期を迎えます。その前にもう少し楽しんでおきたいのがトウモロコシです。
 全国の収穫量の多くを占めている北海道では、8月から9月に入っても旬の時季が続いています。
 先日、北海道に帰省した際に茹でてもらったトウモロコシがあまりに甘くて忘れられず、お土産にしようと販売所をのぞいてみることにしました。
 粒が鮮やかな黄色のもの、黄色と白がまだらに入るものなどいくつもの種類が並んでいます。
 特に白一色のホワイトコーンは生でかじっても甘くて香ばしく、すっかりとりこになってしまいました。ちなみにより瑞々しく頂くためのこつは内側の薄皮を少し残して茹でることです。
 秋へと転じていく大きな季節の節目に、私たちに必要な滋養がたっぷりつまっているような味わいがあります。

 2023年9月18日の「通風筒」。
 掛川市特産の栗の出荷が最盛期を迎えている。15日はJA掛川市富部集荷場に約300kgが集まり、職員らが選果に追われた。
 県内随一の産地で、西郷、倉真、桜木地区の約40軒が計8haで栽培。出荷は8月下旬に早生の「出雲」「丹沢」などの品種から始まり、現在は中生の「筑波」も入る。職員らは傷や虫食いを確認して選果機にかけ、サイズ別に箱詰めしていた。10月上旬までの浜松市の市場や県内の菓子店に約6tの出荷を見込む。
 同JA営農課の吉政諒主事(31)は「猛暑の影響でやや小ぶりだが、甘さが乗っている。鮮度が命なので、ぜひ地方の方に、渋皮煮や栗ごはん、栗おこわなどで食べていただきたい」と話した。

 2023年9月8日の「この人」は、「知多拠点 有機農業のベンチャー経営 犬飼 亮さん(42)」。
 愛知県の知多半島を拠点に有機野菜の流通と生産に取り組みベンチャー企業を経営する。「経済と環境保護が両立できることを証明したい」と話す。
 名古屋市千種区出身。上場企業で経理を担当していた2009年、地元の祭りを盛り上げようと、有機栽培のキュウリを仕入れて1本漬けを出店で販売。えぐみのないフルーティーな味で飛ぶように売れた。「野菜ってこんなにおいしいの」という自身の感動が多くの人に伝わる喜びを味わった。
 翌年に有機栽培を販売する「yaotomi」(やおとみ)を設立。軽トラック1台で始めた事業は飲食店向けの卸売りインターネット通販が伸び、今では大手スーパーなどにも納品するようになった。仕入れ先の農家が亡くなり、畑の存続が危ぶまれたことを機に生産にも進出。南知多町などで約20haの農園を営む。
 農園では5月に飲食店から調理後の油を集め、バイオ燃料にしてトラクターで使う試みを始めた。脱炭素の観点から有機農業への注目は高まっており、国も拡大に力を入れ始めた。「愛知県の農業を持続可能な産業にしたい」と意気込む。

 最近、よく足がつる・・・!なぜだろう??

 天気予報を調べたら、1週間ぐらい雨が降らないようなので、「丹波の黒豆」の消毒をする。以前、無農薬にチャレンジしたけど、大豆って、虫が付きやすく、ダメだったんだよね。この時期に1回だけ消毒すると、いいみたい。
 「ランネート」おさじ摺り切り5杯で10ℓ。展着剤はキャップ2杯。

 コンビニに「MEGA BIG」を買いに行く。

 「お使いのブラウザーが最新バージョンに更新されました。」って、なぜ勝手に更新してしまうの???

008_20230918154301
 夕方は、先日100g108円で買った「ハマチお刺身用」で一杯。解凍するのが遅かったので「ルイベ」になっています!!!♬
天然
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!

 さらに「クラッツ」♪
004_20230918154301
数量限定 クラッツ(ペッパーベーコン)付いてます!

夏! 生生生
1袋(42g)当たり 217kcal
名称 菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、米粉、植物油脂、アーモンド、デキストリン、ラード、砂糖、ポークエキスパウダー、オニオンペースト、ショートニング、にんにくパウダー、モルトエキス、食塩、たんぱく加水分解物、チキンエキスパウダー、小麦たんぱく、黒こしょう、乾燥ビール酵母、酵母エキスパウダー、ベーコンエキス、イースト、麦芽糖/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、くん液、甘味料(スクラロース)
内容量 42g
販売者 江崎グリコ株式会社
大阪市西淀川区歌島4-6-5
製造所 グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社 神戸工場
兵庫県神戸市西区高塚台7-1

006_20230918154301
おいしさと健康

 Glico
 カリッと濃い旨み
 ビール類ユーザーの90%が「ビールが進む」と評価
 CRATZ ペッパーベーコン
 おつまみスナック<クラッツ>
TEL 0120-917-111
https://www.glicp.com/jp

本日のカウント
本日の歩数:3,149歩
本日:55.9kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,338(38)

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

「亀山紅茶の知名度向上」、そして「鰹節屋がつくった かけるやきとり」

 昨日のテレビ「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「フルーツ」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《RAMBER CAFE RESTAURANT》野田市大殿井19-5
・苺とクリームチーズ 冷製パンケーキ

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<伊勢神宮>
白瀧大明神>
 山全体をご神体とし、かつては全国から修行者たちが訪れた神聖な場所。今は滝行体験ができるパワースポットとして人気
《築地場外市場 丸武》玉子焼店
<CBCテレビ>
《とろめ茶屋》熱海
・生しらす漬けマグロ丼
・どろめ丼
・生ビール
・コーラ

 「満天☆青空レストラン」は、「岩手県陸前高田市」「イシカゲ貝」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913av1hwd8f5a88ogh4.html
*名人 小泉 豊太郎、熊谷 信弘
・イシカゲ貝(広田湾)
 川砂を入れた養殖カゴを海の中に吊るす。春先、天然の幼生が入り込む。約2年半かけて大きく育てる。出荷サイズは5.5cm
 イシカゲダンス
【生で】
①貝を開いて、まな板にたたきつける
《鶴亀鮨》
【握り寿司(生、炙り)】
・エゾイシカゲ貝・・・8個
・酢飯・・・適量
・わさび・・・適量
・すだち・・・1個
・醤油
① 貝をよく洗う。4個は生のまま殻から外してヒモと内臓を取り、開く
②4個は炭火でさっと焼き、1と同様に開いておく
③寿司を握る
④炙りにはすだちの皮のすりおろしを乗せ、すだちを搾って完成
【ピリ辛酒蒸し】
・エゾイシカゲ貝・・・8個
・にんにく・・・2片
・生青唐辛子・・・1/2本
・青ネギ・・・適量
・酒・・・100cc
・バター・・・10g
・ゴマ油・・・大さじ1
①貝をよく洗う
②にんにくはみじん切り、青唐辛子は半分に切る。青ネギは小口切りにする
③フライパンにゴマ油とにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら貝、唐辛子、酒を入れ、フタをして蒸す
④貝の口が開いたらフタを外してアルコールを完全に飛ばし、バターで香りづけする
⑤お皿に盛り付け、青ネギをちらして完成
【ふわふわ揚げ】(4人分)
・エゾイシカゲ貝・・・8個
・卵白・・・1個分
・塩・・・小さじ1/2
・小麦粉・・・大さじ2
・片栗粉・・・大さじ2
・水・・・大さじ3
・揚げ油・・・適量
①貝をよく洗う。殻から外してヒモと内臓を取り、開く
②ボウルに卵白と塩を入れ、角が立つ程度まで泡立てる。
③別のボウルに小麦粉と片栗粉、水を入れてよく混ぜ合わせ、2のメレンゲの泡を潰さない様に混ぜ合わせる
④貝に衣を付け、180℃の油で揚げて完成
【エゾイシカゲ貝飯】(4人分)
・エゾイシカゲ貝・・・8個(4個は炊き込み、4個は飾り)
・油揚げ・・・1枚
・にんじん・・・1/2本(50g程度)
・新しょうが・・・30g
・米・・・2合
・かつおだし・・・300cc
・薄口醤油・・・大さじ1
・A
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・醤油・・・大さじ1/2
・バター・・・5g
・みつば・・・適量
①米を洗い、30分浸水した後、ザルにあげておく
②貝をよく洗う。殻から外してヒモと内臓を取り、開く。炊き込み用の貝4個は3つに切る。ヒモは塩もみして水で良く洗う
③油揚げとにんじん、新しょうがは千切りにする。(ひねしょうがの場合は水にさらす)
④土鍋に米と油揚げ、にんじん、しょうが、Aを入れてかき混ぜ、上に切った貝とヒモを散らす
⑤フタをして中火にかけ、沸いたら弱火にして10分程度炊く。その後そのまま10分蒸らす
⑥フライパンにバターを入れて火にかけ、溶けてきたら飾り用の貝をさっと焼き、醤油で香りづけする
⑦ごはんを混ぜ、お茶碗によそう。飾り用の貝と刻んだみつばを乗せて完成
【貝汁 イシカゲ貝とウニの出汁がきいたお吸い物 いちご煮風広田椀】

 「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第88話「あの頃の俺のように」。6/22の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《大瀬テント村》沼津市
※遠赤チャンス:
 炊きごろの火が出来上がっている状態のこと
【豚バラ串】
 塩コショウ
【ハンバーグ】
①バウルーにハンバーグを挟んで焼く
②味付けしょうゆをかける
「朝食」
 「ソーセージマヨネーズドーナツ」をバウルーで焼く

 「人生最高レストラン」は、水川あさみ
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202309161/
《更科》大阪・茨木市、1970年創業
※更科蕎麦:
 蕎麦の実の中心部分を挽いた白い一番粉(更科粉)で作った白くて上品な香りの蕎麦
・きつねうどん
《堀江発酵堂》大阪・南堀江
 発酵食品を使ったオーガニックカフェ
・発酵アジフライ
  アジを自家製生麹に8時間漬け込む。卵の代わりに地粉(国産小麦粉)をつなぎとして使用
  発酵玄米、ほうれん草の発酵ごま和え、切り干し大根の発酵玉ねぎソース和え、発酵ひじきマリネ、キノコの塩麹和え
《うさぎ農園》熊本・合志市、2012年創業
 ダビデの星(イスラエルのオクラ)、丸オクラ、バナナピーマン、シャドークイーン
《花小町》熊本市・北区、2004年創業
 熊本県内の生産者から厳選食材を直接仕入れ
・ダビデの星の藁焼き
・(熊本産)クエのシャドークイーンうろこ仕立て

 「しずおかごはんんが食べたい!」は、「静岡市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*静岡こしひかり
*「駿河区」新米と朝採りたまごでTKG
《JA静岡市南部営農・経済センター》駿河区西大谷
・TKG
*「清水区」缶詰王国 静岡のご当地自動販売機
《たかだアイス》清水区銀座
・ソフトクリーム 200円
《清水魚市場 河岸の市》清水区島崎町
*《みやもと》
・きすさつまあげ 1枚 350円
*《ふかくら》
・まぐろのハラモ 塩焼き 680円
*《まぐろ館》
・シーチキン とろ(はごろもフーズ) 700円
・静岡釜揚げしらす(山梨罐詰) 500円
・静岡おでん
・サバカリー
*「清水区」老舗の技が光る衝撃の超極厚かつ
《八木春》清水区真砂
・ロースかつ定食 1,580円
  270g、揚げは15分以上
*「清水区」炭火七輪でA5ランクの黒毛和牛
《Masa Go! シズラテラス》
  ベンチテーブルを設置した憩いの空間。夜はライトアップされ、周辺の賑わいを創出
《焼肉 SUMIKA》清水区真砂
・特選!塩カルビ 2,090円
  山形県産A5黒毛和牛
・自家製キムチ盛り 979円
  山芋キムチ

 「鉄道ひとり旅」は、「福井鉄道 編」。2023年1月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<福井駅>
・770系
<商工会議所前停留場>
<赤十字前駅>
・デキ11、1923年導入
<浅水駅(あそうず)>
 福井県メガネ産業発祥の地「麻生津」
《越前そば 大もり支店》
・ソースカツ丼セット
・三味そば
  おろしそば、山かけ、山菜
<西鯖江駅>
・JR鯖江駅
・めがねのまちさばえ
・めがねミュージアム
<家久駅>
<北府駅(きたご)>
・資料館
<越前武生駅(えちぜんたけふ)>

 「KinKi Kidsの ブンブブーン!」は、「とにかく美味しいオムライスが食べたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230909.html
*《能登金沢の幸 銀座ふる田》絶対味覚の仕事人 古田 浩人
【夏を味わうとろろあん うなぎオムライス】
①うなぎの蒲焼きを切る
②ごぼうの炊き込みご飯に、枝豆、柴漬け、粉山椒を入れる
③うなぎを入れ混ぜる
④和風だしにかぶ、長芋をすりおろし、吉野葛でとろみをつける。ペースト状にすりおろした蔵を入れ、餡を作る
⑤銅板の玉子焼きフライパンに油を入れる。かつおと昆布の合わせ出汁を入れた溶き卵を入れる。
⑥棒状に成形したうなぎご飯を乗せ、だし巻き玉子で焼く
⑦巻きすで丸く成型する
⑧切ってお皿に盛りつけ餡をかける
⑨わさび、甘酢のミニトマト、山椒の葉を添える
*《広尾の隠れ家レストラン AMOUR》若き天才料理人 後藤 祐輔
【大人のソースを着飾った ドレス・ド・スフレ オムライス】
①にんにく、ベーコン、玉ねぎ、しめじ、まいたけをバターを入れて炒める
②さっと研いだお米、チキンブイヨンを入れて15分炊く
③卵白を5分ほど泡立ててメレンゲを作る
④ホワイトソース、卵黄にメレンゲを合わせる
⑤バターライスをお皿に盛り付け、バターライスの周りに牛ほほ肉の赤ワイン煮を流し込む
⑥コンテチーズをのせる。メレンゲにしたふわふわ卵を全体で覆う。パルメザンチーズをかけ、200℃のオーブンで10分間焼く
⑦コショウ、パセリをかける
*《中国料理 神田雲林》味の魔術師 成毛 幸雄
☆大フカヒレ姿の上海風醤油煮込み(200g) 12,760円(税込)
☆四川麻婆豆腐 1,870円(税込)
☆マーラー担担麺 1,540円(税込)
【フカヒレトロトロ炒蛋オムライス】
※胸びれ:
 繊維がほぐれやすくゼラチン質が豊富
①フカヒレの胸びれをフカヒレの煮込みスープに入れる
②中華鍋に卵を入れ、ご飯を入れ混ぜる
③ホタテ、イカ、あさり、ねぎを入れる。レタスを入れて食感を出す
④お皿に盛る。スープで煮込んだフカヒレをのせる
⑤卵、ねぎ、しいたけ、たけのこ、鶏ガラスープ、片栗粉を混ぜ合わせて炒める
⑥フカヒレの上にかける
⑦片栗粉でフカヒレの煮込みスープにとろみをつけ、上からかける。
※炒蛋(ツォータン):
 卵をふわふわに炒める中国料理

 「エールマーケット」より、メール。「「ふるさと納税」のおすすめの品、大集合!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/fruits/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_440356_208434698_20230917#%E3%81%94%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%20%E7%94%98%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%80%8C%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%B5%E3%81%98%E3%80%8D%E7%B4%8410kg
 「越前かに職人「ますよね」」より、楽天メール。「敬老の日特集」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/w-hotate-01/?scid=rm_195745
愛しの牛乳パック”最高峰の牛乳”で作るジェラート
http://blog.livedoor.jp/ftmember/archives/55989343.html
京都目線 (ΦωΦ彡)10カ月ぶりに食べ羅「一蘭」は
https://kyotoyoublog.jp/archives/43247636.html
田舎で娯楽元水田にコッペパンが生えていた
https://outlandgame.blog.jp/archives/40772888.html
中島の九州ブログ「阿蘇観光の名所」草千里ヶ浜
https://nakashimakyushu.blog.jp/archives/21551047.html
ブソさんは描いてみた寝続けるパパが飛び起きる方法
https://furyuinzi.blog.jp/archives/22665079.html
FreeBee vol.2闇夜に 光を落とす サンマルゴ
http://amano0909.livedoor.blog/archives/21620444.html

 2023年9月17日 13時40分配信の「高3がイメージする「時代にマッチしている大学」エリア別のランキング紹介」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25004626/

 2023年9月17日 8時15分配信の「ムードで性行為する時代は終わり?令和の結婚生活で重要な「誠意と計画性」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25003533/

 2023年9月17日 7時0分配信の「俳優の間瀬翔太がバスで障害者手帳を提示 乗客に「舌打ち」されあ然」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25003287/

 2023年9月3日の「この人」は、「亀山紅茶の知名度向上に尽力する 伊達 亀嘉さん(69)」。
 三重県有数の茶の産地、亀山市え緑茶と紅茶を生産する。昨年の「国産紅茶グランプリ」で準グランプリに輝き、有名パティスリーとコラボ商品を開発するなど亀山のお茶の知名度向上に力を注ぐ。
 市内では1937年に国内初の紅茶品種「べにほまれ」の生産が始まった。戦後間もない最盛期の年間生産量は97トンに。全国品評会で最高位の農林大臣賞を11回受賞したが、71年の関税自由化で安価な外国産との競争に伴って緑茶への切り替えが進んだ。
 緑茶産業も飲料の多様化あって茶価が低落し低迷。伊達さんら地元農家は2013年、亀山のお茶を再び盛り上げようと紅茶の復活に取り組み始めた。加工のノウハウもなく手探りだったが、専門家から技術指導を受け、5年をかけて品質を向上させた。フランスに拠点を置く「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」の新作ショコラに昨年から2年連続で使われるほどになった。
 生産開始から10年。携わる農家の成長を実感している。「亀山紅茶を再び日本のトップブランドにしたい」。次なる目標として国産紅茶のブランプリ獲得を見据える。

 今朝の通勤・・・。40km/hの道路を30km/hで走っている車に追い付いた・・・。おかげで通勤に時間が掛かった!!!
 今日の仕事・・・。
 ひたすら商品を出していたらあっという間に4時間が経っちゃった!
 この仕事は、気は使うが、お金を直接的に扱わないのでいい。

 変な天気!?雨が降ったり止んだり・・・!???

 草取りをする。

 「ささげチャンプルー」用に買っておいた豆腐の賞味期限が切れてしまった!
 豆腐を2丁使って「ささげの肉豆腐」で一杯といきましょう!
002_20230917154601
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今日の「ふるさと 味みっけ」は、「鰹節屋がつくった かけるやきとり」(静岡県)
ご飯のお供にぴったり
 駿河湾に面した焼津市は全国でも有数の漁港の町。遠洋漁業の基地として豊富な魚介を水揚げするが、特にカツオは日本一の漁獲量を誇る。この地のカツオとの縁は、平安時代の文献に「堅魚(かたうお)」と呼ぶかつお節が作られた記述が残るほどに古い。
 その
伝統を受け継ぎ、市内では多くの魚介加工業者が種々の製品を競う。中でも創業90年に近い「新丸正」は「堅魚屋」の屋号で直売店も構える老舗だ。良質のかつお節製品で知られるが、”本業”ではないユニークな商品を発表することでも話題のメーカーである。
 その代表作が「鰹節屋がつくったかけるやきとり」。「自社製のかつお節などで作るだしを使って甘めに仕上げたタレに、炭火で焼いた鶏のミンチを入れました。焼き鳥を再現したご飯のお供として、白いご飯はもちろん、卵かけご飯との相性も抜群です。お餅や冷やしうどんにもおすすめ」と、直売課係長の坂本唯さん。
 他にも評判の商品がめじろ押しだが、優れた風味の本枯節と昆布を使た「一番だし 本枯節と昆布のだしパック」、かつお節に3種類の海苔と、とろろ昆布をブレンドした「海宝飯ふりかけ」も、同社自慢の一品。さらに、レトルト食品の「静岡おでん」も秋冬に人気という。
・一番だし(12g×15包)1,980円、海宝飯ふりかけ(28g)800円
●㈱新丸正(堅魚屋)
静岡県焼津市三和1384の1
🆓 0120-265158
FAX 054(624)5231
かけるやきとり(130g) 570円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可(堅魚屋で検索)。
https://www.katauoya.com/
https://s-marusyo.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,189歩
本日:55.8kg、15.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,300(29)

| | コメント (0)

2023年9月16日 (土)

「豊橋・浜金商店 ウイスキーにあう燻製/包装 学生デザイン」

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、第11話「博多料理」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
《HAKATA AIRPORT OMIYAGE STREET》
・ふくや 味の明太子
・博多の女
・博多通りもん
・伊都キング 博多あまび
《希望ヶ丘商店街》
 石川台駅
《つるマート》
・大山 阿夫利 冷やっこ絹
・もつ鍋用牛ホルモン 200g 535円 23.9.4
・いわし
【明太マヨ冷奴】
①明太子をほぐし、マヨネーズと混ぜる。豆腐に乗せ、ねぎをかける
【いわし明太】
①いわしの腹にほぐした明太子を詰める
②魚焼きグリルで両面を焼く
【明太もつ鍋】
①鍋にキャベツ、もつ、水、白だし、しょうゆ、砂糖を加えて火にかける
②ニラとニンニクをたっぷり入れる
③大根おろしとほぐした明太子をのせる
④〆は、ラーメン
・金麦
・芋焼酎のソーダ割り(大隅)

 「ヨエロスン」は、「旅のとも ツーリングマップルに載りたい!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092157.html
<隅田川>
<昭文社 制作本部>江東区常陸
・ことりっぷ:
 20~30代の働く女性に向け、週末2泊3日の小さな旅を提案したガイドブック
*ツーリングマップル 舛木 信太郎 編集長
「Route! by ツーリングマップル」
https://www.touring.mapple.net/
《芭蕉そば》江東区常盤
・芭蕉そば 650円(税込)
  玉子焼き
<芭蕉稲荷神社>

 「ヤギと大悟」は、「千葉県銚子市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
《民宿 ねぎどん》
 創業57年、釣り人が集まる民宿
《犬若食堂》
※サルエビ:
 体長10cmくらいの小エビ。香りと旨味が強いのが特徴
・名物 サルエビのかき揚 900円
  具材は殻を剥いていない状態のサルエビとネギのみ。
  大根おろしと醤油で
・宴定食(お刺身&サルエビのかき揚の定食) 1,500円
・おまかせ刺身定食 1,600円
  マグロ、鯛、カツオ、ヒラメ

 「ナスD大冒険TV」は、第124話「ビデオレターと秘境中の秘境 石の集落シーメンに到着!編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
「朝食」【プーリー】
①全粒粉、水、塩の生地を薄く伸ばし、切り込みを入れ、油で揚げていく
【アル(ジャガイモ)カリー】
 ジャガイモ、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、にんにく、しょうが、サラダ油、水、塩、ターメリック、カレーパウダー、ガラムマサラ
※グルカ兵:
 イギリス軍に属するネパール人傭兵。インド内外のイギリス植民地で活動
※カシミール問題:
 インド・パキスタン・中国に分断されているカシミール地方の領地権を巡る問題
<ポルデ集落>57世帯、約250人
・5色のルンタ:
 青:空、白:風、赤:火、緑:水、黄:地を表す
*アムチーと呼ばれ医者であり僧侶:
 薬草・石・木の根などが用いられる。知識を元に経験と勘で調合
「昼食」【ヤギの胃袋炒め】
 ヤギの胃袋、にんにく、しょうが、サラダ油、チリペッパー、塩、ガラムマサラ
<APU>日本の大学
<シーメン集落>石の集落
・マニ石:
 チベット仏教のお経などが彫られた石

 先日の「千鳥の相席食堂」は。「川﨑麻世&マイケル富岡のラーメン旅!」。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/backnumber/230725.html
「新潟県新潟市」
※新潟5大ラーメン
 長岡生姜醤油ラーメン、燕三条背脂ラーメン、新潟濃厚味噌、三条カレーラーメン、新潟あっさり醤油
《信吉屋》昭和61年創業、あっさり醤油の中でも1、2を争う有名店
・ワンタンメン 900円
《こまどり》
・味噌ラーメン 780円
  信州味噌と栃尾味噌のブレンド
《福平亭 白山町店》燕市、昭和7年創業
※燕三条背脂ラーメン:
 職人さんへの出前が多かった燕市で誕生。スープは冷めにくいよう背脂をかえ、麺は伸びにくい太麺
 燕三条背脂ラーメン生みの親:中国浙江省出身 徐昌星
・中華そば 800円
  越後もち豚を使用
《青島食堂 宮内駅前店》長岡市、昭和38年創業
・青島ラーメン 800円
  ほんのり醤油をきかせた醤油ベースのスープ
《大黒亭 松屋小路店》
・カレーそば 730円
  小麦粉と油から作る自家製ルー
・白ご飯
「山形県山形市」
 2022年度の一世帯あたりのラーメン消費量が日本一。特徴が無いことが山形ラーメンの特徴でさまざまな味を楽しめる
《こうじ屋》
・朝ラーメン(醤油) 770円
  麺大盛り or ライス1杯 無料)
《琴平荘(こんぴらそう)》鶴岡市
 冬場の集客のために誕生したラーメンが話題を呼び全国的な人気店に
・中華そば(あっさり) 850円(味付け玉子 100円)
  琴平荘のラーメンは、鶏ガラにトビウオやアジなどのうまみを加えた黄金スープが特徴。麺はギリギリまで水分を含ませた加水率54%、独特の食感にこだわった自家製麺
<加茂水族館>
 クラゲの種類数が世界一。常に60種類以上のクラゲを展示している。
 クラゲドリームシアター
 ・シンカイウリクラゲ
*《魚匠ダイニング 沖海月(おきみづき)》
・クラゲラーメン(みそ) 850円
  キクラゲ、中華クラゲ、キャノンボールジェリー

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「長野県下條村」。2020年3月の放送分。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/
 通常の4倍の辛味 親田辛味大根、300年の歴史を誇る 下條歌舞伎、ご当地ヒーローの先駆者 カッセイカマン
<下條村役場>
<そば畑>
 仙丈ケ岳 標高3033m
<入登山神社>標高777m
 勝負の神様とも呼ばれるお諏訪さまが祀られ、スポーツや受験などにご利益があるとされる
《そばの城》
・ざるそば(食べ放題) 1,400円
 親田辛味大根トッピング 100円
<コスモスの湯>
・入場料 大人400円

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「車両を制限する「低排出ゾーン」は住民の健康を守る?ヨーロッパに見るメリットと課題」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/387.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=107&cpt_c=&cpt_k=ang_440002_208392768_20230916
 「JAF」より、メール。
 世界最速スーパーカー部隊に、ロボコップも出現。 ドバイ警察がすごい!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6054&c=204669&d=7602
ちいさなおうち”釧路慣れで歯の”グルメを堪能
http://emibei.blog.jp/archives/43281128.html
目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)着丼直後に「思わず声が出る」
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/50023288.html
ゆ~うりんの備忘録”資さんうどん”で朝食タイム
http://blog.livedoor.jp/yuurin_0511/archives/21789315.html
倍速VIP祖父の飲食店を調べてみた結果
http://ryusoku.com/archives/5465158.html
おそがいチャンネル ~あらあら主婦の絵日記帳~足元に”何かがいる”と思ったら
https://osogaiblog.com/archives/33264584.html
自転車ときどき世界1周「みんな大好き巨大な廃工場」
http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/archives/1082209598.html
ゆっくり気ままにハンドメイド小ぶりが好きだけど大ぶりも良い
https://linokeiko.livedoor.blog/archives/22799294.html

 2023年9月16日 14時29分配信の「ミッドウェー海戦の海域で沈没 旧日本海軍の空母「赤城」を米が初調査」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25000413/

 2023年9月16日 11時0分配信の「ママ友のLINEグループを抜けたらとんでもない噂流され…40歳主婦が絶句」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24999631/

 2023年9月15日 11時30分配信の「チラシに「失禁」を入れたらジムの新規申し込み数が5倍激増 なぜ?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24998275/

 2023年9月16日 14時51分配信の「「おでんツンツン男」炎上前には病室への「卵投げ」動画も投稿」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25000460/

 2023年9月16日 16時10分配信の「木下優樹菜「本当タピオカとか関係なくて」元夫フジモンとの離婚理由を告白」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24999873/

 2023年9月8日の「三河つくだ煮 老舗 新規顧客改悪注力 豊橋・浜金商店 ウイスキーにあう燻製/包装 学生デザイン」。
 愛知県の三河湾に面する豊橋市の名産、三河つくだ煮。その需要を開拓しようと老舗が試行をかさねている。燻製にしてみたり、学生に今風の包装をデザインしてもらったり。つくだ煮は消費量も生産者数お減少傾向。創業150周年を来年迎える浜金商店(同市下五井町)の5代目、高坂悠太社長(39)は「伝統の味を残すために、変えていかなければならない」と力を込める。
 三河地方は魚介類が豊富に取れ、江戸時代ごろにつくだ煮が興った国内有数の生産地。サツマイモ由来の水あめでつやを出す特徴がある。戦時中、数多くの軍事施設が集積する「軍都」として栄えた豊橋市では、保存性や栄養価の高さから軍需品としても重宝され、増産を重ねた。
 浜金商店は昨年2月、ウイスキーにぴったりな燻製つくだ煮「燻佃」を開発した。アサリ、スルメ、ひりめん、マグロを砂糖やしょうゆなどで煮て作ったつくだ煮を、さらにウイスキーだるを砕いたチップで20分~1時間いぶし、甘く豊かな香りを引き立たせた。
 名古屋女子大(名古屋市)の学生には若者が買いたくなるような包装を考えてもらった。ピンクや黄色の花のような形や、ホカホカのご飯の絵を添えた巾着袋が仕上がり、地域の催しなどに出品した。2年間で計約600個が完売した。
 総務省の家計調査によると1世帯(2人以上)当たりの「魚介つくだ煮」の年間支出額(2022年)は909円で10年前から約2割減少。三河佃煮工業協同組合の加盟社は同社を含め10社。組合ができた1965年の約3分の1になった。食の多様化、漁獲量の減少、生産者の高齢化が要因。同社の年間売上もこの10年間で1割ほど減った。

002_20230916161001
 今朝の朝食のヨーグルトは、昨日買った「淡路島 プレーンヨーグルト」。
花とミルクの島
 淡路島牛乳使用
ブルがリスク菌・サーモフィルス菌使用
 淡路島 プレーンヨーグルト
 花とミルクの島
発酵乳 380g
100g当たり 40kal
種類別 発酵乳
無脂乳固形分 8.0%
乳脂肪分 1.0%
原材料名 牛乳(国内製造)、乳製品、乳たんぱく
内容量 380g
製造者 淡路島牛乳株式会社 牛乳工場
兵庫県南あわじ市市善光寺26番地1
TEL 0799-42-5013

 今日の仕事・・・。
 ずっといろいろなビデオを見て、研修。
 それから書類の提出。記入する書類を貰う。
「検便」
㈱中部衛生健康センター
TEL 0547(46)2348
FAX 0547(46)2343

004_20230916161001
 今日の昼食は、「インスタントコーヒー」と昨日買った「パン」。秋だから「栗」という文字が気になって買ってしまったんだよね!!
ヤマザキ 栗むしぱん
 栗風味のふっくら生地に栗をトッピング
4個入り
製造所固有記号 +YAN YC
 2023 秋のわくわくプレゼント 1点 11/15まで
1個当たり 66kcal
名称 和生菓子
原材料名
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.kp/

 「酒&FOOD かとう」に、「瑞泉 43度」3,608円を買いに行く。

 草取りをする。

006_20230916161001
 夕方は、先日100g120円で買った「ビンナガまぐろお刺身用」で一杯♪
鮮度格別
 お刺身でもどうぞ
加工者 ㈱フィールドコーポレーション EQVo!

010_20230916161001
 更に「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 パソコンのシャットダウンが遅い!?
 「更新プログラムを更新しています」「シャットダウンしています」
 あれっ?「最近追加されたもの」「windowsバックアップ」と出ている!???こんなもの追加した覚えはない!!!

008_20230916161001
 お風呂の石けんを新調。
しっとりすべすべ洗顔にも
 限定 3コパックお試しサイズ
80g(通常98g)
 @cosome ベストコスメ 殿堂入り HALL OF FAME
COW
 Beauty Soap
 しっとり[赤箱]
~やさしい花の香り~
 牛乳石鹸®の[赤箱]
 うるおい守る ミルク成分&スクワラン配合
化粧石鹼カウブランド赤箱a1
標準重量80g(化粧石けん機械練)
成分:石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)スクワラン、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na
牛乳石鹸共進社株式会社
大阪市城東区今福西2-4-7
TEL 0606939-2080

本日のカウント
本日の歩数:3,604歩
本日:56.0kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,271(41)

| | コメント (0)

2023年9月15日 (金)

「松屋」、そして「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊(A Haunting in Venice)」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「おぎやはぎ流 グループキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B337
《ライジングフィールド 軽井沢》長野県・軽井沢
*日除け用にシェードを組み立てよう
※シェード:
 開放感と遮光性を兼ね備えた自立式の屋根
・パーティーシェードライト360+/Coleman:
 日光を90%ブロックし風にも強い自立式
・スヴィベルチェア/Helinex×RAMIDUS:
 座面が360度回転&耐荷重120kgの軽量コンパクトチェア
・焚き火テーブル/UNIFLAME:
 熱・キズに強いステンレス製の天板を採用した定番商品
*夏キャンプに役立つ虫除けグッズを体験しよう
・アイボリー製造所 オニヤンマシール
※オニヤンマ:アブ・ハチ・蚊などの天敵と言われている
・LOGOS 虫よけ アロマたいまつ:
 棒の半分以上が地中に埋まるまで差し込み着火する。ロウソク50本相当の明るさで約3時間燃焼する
・COLUMBUS 名ふらるデオドラントミスト
・タイニーリペル/FIEXTAIL:
 虫除け・ライト・モバイルバッテリーが1つに♪
*燻製キットを使って乾杯しよう
・煙頭(スモークヘッド)/kaze labo:
 グラスに乗せチップをバーナーで炙り、お酒などを燻す
 HICKORY(和名:オニグルミ)、WHISKY OAK(ウイスキーオーク)、Japanese BEACH(和名:ブナの木)
※Japanese WHISKY(森薫るウイスキー)×ホワイトサワー
 Japanese BEACH(和名:ブナの木)×水
 HICKORY(和名:オニグルミ)×ビール
 Japanese OAK(水楢)×ビール
 WHISKY OAK(ウイスキーオーク)×ハイボール
①専用の木ッとにチップを適量いてる
②チップをバーナーで炙ったら燻製管廊
 ※ビール・はいっボールなどのお酒がオススメ
・チーズの燻製
  ミックスナッツ、ポテトサラダ

 「西村キャンプ場」は、「出張キャンプ旅in岩手県#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《根浜シーサイド・キャンプ場》岩手県釜石市
 根浜海岸に隣接するキャンプ場、フリーサイトは1泊2,000円~。デイキャンプ可、トイレ・温水シャワー・洗濯機完備
【三陸翡翠あわびの踊り焼き&バターソテー肝ソースがけ】
①アワビを殻のまま焼く。しょうゆをかける
②アワビの身の部分だけをバターで焼く
③アワビの肝を酒、しょうゆでのばし、バターが残ったフライパンへ入れる
④スライスしたアワビにかける
【釜石焼きそば】
①こわた(マンボウの腸)を一口大に切り、油をひいたスキレットで炒める
②一口大に切った「いかぽっぽ」を加える。
③麺、「いかぽっぽ」のタレを加え、炒める
④焼いた「さばみりん」のほぐし身を加える
⑤しょうゆ、山椒で味をととのえる
【ウニたっぷりクリームリゾット】
①オリーブオイルで刻みニンニク、生米を炒める
②コンソメスープを加え、15分炊く
③牛乳を加える
④生ウニを加える
⑤粉チーズをかける。器に盛り、刻みのりをのせる
《上閉伊酒造(かみへい)》遠野市
☆ズモナビール
☆國華(カッカノカオリ)
※遠野市は国内での一大ホップの生産地
*ホップ博士 村上 敦司:
 大手ビールメーカーで数々のヒット商品を開発。ホップに関する研究で農学博士号を取得。「ホップ博士」の異名を持ち、遠野市を中心にホップを研究。様々なメーカーのクラフトビールの開発に携わっている
※「苦味」と「香り」と「泡持ち」その3つがホップの役割

 「365日の献立日記」は、平成元年10/1の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/78P23G4Q3W/
 カレーライス(豚ヒレ、玉ねぎ、にんにく、ポテト(らっきょう みそづけ)、トマトと玉ねぎ ピーマンのサラダ、チキンスープ、(食後ー梨)
【カレーライス】
①サラダ油とバターでたまねぎを炒める。飴色のなったらハチミツを加える
②鍋で豚肉を炒め、ニンジン、タマネギ、を加える。鶏スープ、ローリエを加え、約20分煮る
③①ににんにく、しょうが、カレー粉を加える。薄力粉、すりおろしたトマトを加える
④②にじゃがいもを入れ煮込む。
⑤③を④の汁でのばし、④の鍋に入れる。
⑥醤油、ケチャップ、ガラムマサラで味を調える
『デレンコ・デレンコ』沢村貞子
【チキンスープ】
①鶏スープに塩、しめじ、みつばを入れる
②溶き卵を入れる

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「ライバル都道府県グルメ対決 初秋の味覚、見つけましたSP」。3時間半は長すぎる!!!見るのが大変!!!せいぜい1時間半ぐらいにして毎週の放送にして欲しい!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202309/26706_202309141825.html
「埼玉・所沢市」小手指駅
 所沢スターレーン」1969年創業のボーリング場、角川武蔵野ミュージアム:図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設
*もしもち弾力&香ばしいしょう油 おばあちゃんが焼く所沢だんご
《山口屋だんご店》明治39年創業
 江戸時代が起源といわれる所沢の名物。
 山口だんご店:1906年に祖母の橋本アキさんが創業。厳選した上新粉を使っている。所沢の「深井醤油」を3回つける
・所沢名物焼だんご(1本) 130円
「神奈川・橋本駅」
 2027年 リニア中央新幹線の新駅が開業予定。再開発が進み「首都圏の人気駅ランキング」で上昇中。
*青山学院大学駅伝チーム絶賛 地中海香る海鮮パエリア
《地中海料理 コシード》町田市、創業1986年
 先代店主 田中正明さん、パエリアコンクール(世界大会で優勝。「びいどろ」で初代料理長を務めた
☆特大特選和牛ガーリック牛ステーキ(ランチ) 2,000円
☆ブイヤベース 2,980円
☆パン or ライス・サラダ・スープ付き 豚肩ロースとナスの粒マスタードクリームソース 1,200円
※コシード:陸上部ファンからは「青学の聖地」と呼ばれる。原監督就任15周年記念をお祝い
・魚介パエリア(2人前) 3,400円
  お米にサフランを加え、本格味付け。約3時間煮込んだ自家製魚介出汁。赤エビ、ムール貝、アサリ、ワタリガニ。200℃のオーブンで25分
「神奈川・横須賀市」
 基地の街、横須賀スタジアム:横浜DeNAベイスターズの二軍の本拠地
*秘伝スープの横須賀町中華 とろ~り餡!野菜たっぷりの広東麵
《光楽》1995年創業
☆チャーハン 660円
☆サンマー麺 770円
☆餃子 396円
☆ニラレバ 770円
・広東麺 825円
「神奈川・川崎市」新百合ヶ丘駅
 生田緑地:東京ドーム38個分の広さ、川崎市 岡本太郎美術館、藤子・F・不二雄ミュージアム
*カルビ!ハラミ!牛タン MIX 人気焼肉店のまかないひき肉カレー
《炭火ホルモン焼き酒場 恵の家》2009年創業
☆お尻のすじ肉の部分を柔らかく下処理 国産牛のヒップ 590円
☆4つある胃と胃の接続部分 ヤン 590円
※自ら手作業で肉を成形する事でコストを抑え、新鮮な状態で提供
・まかないカレー 690円
  国産カルビ、ハラミ、牛タン、豚肩ロース、豚カルビなど。鶏ガラスープ、ニンジン、タマネギ、エリンギ
*異次元の本格中華 豚の角煮 とろける脂とろとろトンポーロー
《中国料理 上海公司》1993年創業
☆カキのピリ辛炒め 1,760円
☆麻婆豆腐 924円
☆海老のマヨネーズ和え 1,760円
※田中料理長:20歳から横浜中華街「重慶飯店」で修業。台湾の5つ星ホテル「國賓 大飯店」で本場の味を経験
・豚の角煮 野菜添え 935円
  肉桂、八角、山椒、月桂樹の葉、ネギ、みかんの皮、にんにく、しょうが、9種類の香辛料と豚バラ肉を3時間30分煮込む。冷やして固くしてからカット。1時間30分蒸し、余分な脂を落とす。煮汁を凝縮したソースをかける
・梅ザーサイ炒飯 902円
「千葉・松戸市」新松戸駅
 松戸南部市場:千葉県最大級の卸売市場、マグロの解体実演販売 毎月愛2、第4土曜日に開催。《江戸ッ子壽司》☆特上ちらし 3,800円、☆ばらしらし 1,200円
*千葉No.1!職人暦60年の技 分厚いのにやわらか特大とんかつ
《とんかつ かねしん》1960年創業
☆アジフライ定食 1,000円
☆ロース焼き定食 1,500円
・特大とんかつ定食 2,000円
  厚さ5cm、300g、那須高原豚:良質な脂身ときめ細かな肉質が特徴。パン粉は50年間同じブランド、糖分が少な目めでこげにくい。140℃で20分揚げる。低温でじっくり揚げることで肉の水分が逃げずに柔らかい仕上がりに
「千葉・習志野市」津田沼駅
 高校野球の強豪 市立習志野高校 吹奏楽部名物「美爆音」
*お肉大好きワイルド店主が焼く 盛り盛り豪快サガリステーキ
 <Dance & Fitnes Stdio MDA>
《レブステーキ》2006年創業
  調理師としてデイズに―ランドで20年勤務。1つの料理で勝負に出たいとステーキ店をオープン。うまい肉を腹いっぱいがモットー。量は度外視、メニューは3種類のみ
☆ハンバーグ 270g 1,540円
☆牛タン ステーキ 200g 2,640円
・サガリステーキ 300g(実質400g) 2,530円
  サガリは横隔膜。1頭から1本しか取れない希少な部位。焼き方はレア
「千葉・成田市」成田駅
 成田山新勝寺参道:外国人にも人気の和菓子やうなぎなど歴史あるグルメな店が軒を連ねる、さくらの山公園:成田空港の滑走路すぐ横にある公園
*幸せ食感ふわ~とろ~プル~ 三重奏 寿命30秒 儚いパンケーキ
《café a tempo(カフェ ア テンポ)》2020年創業
☆NYチーズケーキ いちじくのジャム添え 500円
☆なめらかクレーム ブリュレ 500円
・a tempo オリジナルパンケーキ 1,100円
  牛乳、小麦粉、卵、油。ふっくら焼くため全方向から熱を加える
「埼玉・本庄市」本庄早稲田駅
 江戸時代 中山道の本庄宿があった。不二ドライブイン 昭和39年創業、日本最古のドライブイン。☆日替わりランチ 990円(トマトラーメン)
*隠れ家的なのに連日大行列!プリプリど迫力エビチャーハン
《広ちゃん飯店》前橋、1996年創業
☆レバニラ 968円
☆蟹玉丼 1,023円
・エビチャーハン 1,023円
  身が甘く柔らかいバナメイエビを卵白、塩などでしっかり下味をつけ揚げる。膜ができてうま味を閉じ込める
「埼玉・とぎがわ町」小川町駅
 玉川温泉:地下1,700mの秩父古生層からくみ上げる温泉。美肌効果、保温にも優れている
*秩父の清流で育む希少川魚 甘味がじゅわ~アマゴの刺身
《世界一小さな釣り堀センター 銀鱗亭(ぎんりんてい)》1988年創業
 アマゴ(渓流の女王)
☆アマゴの唐揚げ 600円
☆アマゴの塩焼き 600円
☆渓流定食 1,500円
・アマゴの刺身 2,000円(2~3人前)※要予約
「埼玉・所沢市」航空公園駅
 所沢市:日本ではじめて飛行場が開設された航空発祥の地
*イクラ!サーモン!かき氷をMIX 市場の名店!魚介冷やしラーメン
《所沢総合食品地方卸売市場》
*《拉麺 イチバノナカ》2019年創業
  大野店主:伊豆の老舗旅館で板前をして修業。ラーメンが好きすぎて日本料理からラーメン業界へ。所沢を中心に5店舗出店。《㐂九家 ~青梅本店~》《㐂りん食堂》《㐂九八 ~garage~》《㐂九八 ~エキチカ~》《拉麺 イチバノナカ》
☆醤油ラーメン 900円
☆真鯛の荒焚き 潮SOBA 950円
☆毎週土曜日!限定のオリジナルメニュー
 ☆ふんトロッ丸 丸煮穴子一本付けまぜそば 1,300円
 ☆冷たいウニそば 2,000円
 ☆A4和牛のまぜそば 1,300円
・サーモンとイクラの山葵和え麺 1,300円
・追いごはん 無料
「静岡・静岡市」
 プラモデル出荷額の8割以上、プラモデル風のモニュメント、徳川家康公出陣キット
*人情マスターの衝撃サービス!シェアして結婚!?特大肉汁ハンバーグ
《ビバ・ウォンテッド》1977年創業
・お通し 800円(ホッケの塩焼き、自家製煮込み、メロン&ブランデーなど)
・ハンバーグ(800g) 1,600円
  豚メインの挽肉、カツオ出汁で肉のうま味を出す。220℃のオーブンで約20分焼く。志村農園の原木椎茸・ネギを使った和風しょうゆソース
「三保松原」
*港近くの人気店!輝く宝石!?5種類のマグロ食べ比べ丼
《宮本商店》1972年創業
 《清水魚市場》
 江戸時代創業、マグロ卸売店の10人兄妹の末っ子。25歳で鮮魚店 みやもとを開業、32歳で海鮮丼の宮本商店を開業
☆桜えびかき揚げ丼 1,100円
☆名物!特大穴子天丼 1,650円
・俺のマグロ全部のせ丼 1,815円
  メバチマグロ、本マグロ(中トロ、赤身、大トロ)、ビンチョウマグロ、ネギトロ、中落マグロ
「山梨 山梨駅」
 笛吹川フルーツ公園、山梨市内の約80%が森林。桃、ぶどう、すももの収穫量全国トップクラス
*温泉でふかしたフワフワ食感 湯上りで味わう!感動うなぎ
《正徳寺温泉「初花」》1996年創業
 地下945mから自噴する源泉掛け流し湯。植物起源の有機物を多く含む「モール泉」
・鰻御膳 6,160円
  タレをつけて3度焼き
  鰻寿司、うざく、う巻き、肝焼、肝吸い
「河口湖駅」
 富士回遊:JR新宿駅ー富士急行河口湖駅直通特急、11月末まで増発
*著名人が通う湖畔の名店 スゴ腕シェフが焼くヒレステーキ
※冬の富士山:
 雪化粧+澄んだ空気でキレイに拝める。天気がよければ逆さ富士が見られるかも
《レストラン コーナーハウス》1975年創業
☆牛肉とタンの田舎風煮込み 2,300円
☆金目鯛のグリル レモンバターソース 1,900円
☆エビフライ 2,000円
・特製牛ヒレステーキ 2,700円
  鮮度を保つため注文を受けてから切り出す。焼き目をつけて200℃のオーブンで約5分間。
  野菜と牛すじを炒め、赤ワインで煮た甘めのソース
「富士山駅」
*白く輝くダイヤモンド!?濃厚であまーい山梨県産エビのお刺身
《富士山 海の家》創業1986年
 シマアジ
 18歳から都内の日本料理店で8年間修業。富士山を眺望できる地に「海鮮 和食料理 海の家」をオープン。
 静岡県清水港の魚
☆極上にぎり舟御膳 3,480円
☆まぐろステーキ定食 2,280円
※バナメイエビ:
 海水と富士の湧き水を混ぜることでプリプリで甘いエビに育つ。ダイヤモンドルビー(幻のエビ)
・富士の海老食べ比べセット 2,626円
  エビチリ。刺身
*街に愛される名物女将の人気食堂 タマネギじゅわ~ 山梨流煮カツ定食
《お食事処 やぶ》1971年創業
☆上天丼セット 1,650円
☆カレー南蛮そば 800円
・煮カツ定食 1,450円
  柔らかく脂が甘い肩ロース肉、しっとりとした細かいパン粉

 「浜ちゃんが!」は、「お取り寄せグルメ芸能人対決」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*京都《ミスター・ギョーザ》
 1971年創業、「餃子の美味しい店」と京都で人気
※グランドフードホール:
 扱う商品は原則1つのジャンルで1品のみ。安全安心で「日本一美味しい」と確信したグルメだけを販売。
 ・ミスター・ギョーザ 餃子お試しセット 2,160円/6人前
   タレは酢醤油、味噌、ラー油の3種類。具材はキャベツ、豚肉、ニンニク、しょうが
※テンダラー浜本:「焼き鳥 Diningハマー」をプロデュース
*栃木《山久チーズファクトリー》
  元々は精肉店でその後チーズなど乳製品を扱うようになり、出来立てチーズ専門店
 ・山久チーズファクトリー チーズフォンデュパーティセット 3,000円/1セット
  荒挽きウインナーとチョリソーの2種類。ゴーダとモッツアレラ 2種類のチーズ
 ・ベーコンブロック 756円(別売り)
  桜のチップで燻したジューシーなベーコン
※ペナルティヒデ:グルメ漫画『すべっちゃいけない芸人ごはん』
*宮崎市 お菓子の日高
 昭和26年創業で宮崎市内に7店舗展開。和菓子、洋菓子などこだわりの詰まったお菓子を販売
 ・お菓子の日高 なんじゃこら大福 1,180円/2個入り
  イチゴ、栗、クリームチーズが入った大福
  トースターで2分焼くと美味しい

002_20230915163001
 「スポーツくじ」より、メール。
 応募締切は9月16日(土)23:59まで!BIG系、toto系、WINNERの3種類を買って、当選確率が5倍にアップAmazonギフトカード1万円分が1,000名様に当たるキャンペーン実施中!
 キャンペーン期間中、スポーツくじを合計3,000円以上購入しキャンペーンに応募された方を対象に、抽選で1万円分のAmazonギフトカード(Eメールでお届け)を1,000名様にプレゼント!
 期間中にBIG系、toto系、WINNERの異なるくじ種を2種類(例:BIG系+WINNER)購入するとキャンペーン当選確率が2倍、3種類のくじを購入すると5倍にアップします!
 キャンペーンの締切は9月16日(土)!この機会に様々なスポーツくじを買ってキャンペーンの当選確率をアップしましょう!
https://www.toto-dream.com/campaign/230033.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230915_2_
 「JAF」より、メール。「「住みたい田舎No.1」島根県飯南町で過ごしたニッポンの夏。爽快ドライブと、森の恵みを全身で堪能」。
https://jafmate.jp/drive/road_trip_20230912_1.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023091505&utm_medium=email&j
栗野郎の思い出絵日記ラーメンを控える決意をしたが
http://blog.livedoor.jp/kurioboe/archives/32267786.html
晴れのち もちごめ!雑草は水分をどうしているんだろう?
http://haremochimochi.com/archives/34686359.html
びっぱーな おれ”揚げ物の強さ”ランキング
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6068206.html
GLUFREE岡山の義母から届いた秋の宝石
https://www.glufree.jp/49992684.html
麦藁帽子の自然観察日誌久々のトウネン撮影に挑むも
http://blog.livedoor.jp/daijiro_0221/archives/22633893.html
静岡県裾野市 フラワーアレンジメント&ティーコーディネートサロン delys*デリス* ********* ゆったり豊かな自分時間 **********結婚する娘に母が作った”ブーケ”
http://blog.livedoor.jp/delys8739/archives/91326580.html
ばーどらんど雨上がりで散歩でさまざまな出会い
http://sayobirdland.livedoor.blog/archives/21606797.html

 2023年9月15日 16時12分配信の「“電流で味を変える”で受賞 イグ・ノーベル賞に今年も日本人」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24994889/

 2023年9月15日 15時7分配信の「【異常猛暑】“秋の味覚”国産のマツタケが姿を消した…毒キノコすら生えない異常事態が発生!ブータン産のマツタケは救世主になるのか?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24994516/

 2023年9月13日の「これなめて 虎に栄光「アレ」岡田監督 試合中パクリ、売れ行きも好調」。
 優勝への原動力はパインアメ?ー。ペナントレースで首位をひた走る阪神タイガースの岡田彰布監督はその発言だけでなく、口の中にも注目が集まっている。試合中でも好んでなめるというパインアメ。ファンの間では縁起物として話題になっており、18年ぶりのセ・リーグ制覇を目前に控え、売れ行きも好調だ。
 きっかけは、7月下旬に放送された民放テレビ番組の岡田監督インタビュー。パインアメを1試合で7~8個食べていると明かすと、試合中に岡田監督が口に入れる姿がテレビ中継などに映るたびにX(旧ツイッター)で話題となった。
 9月上旬、阪神ファンが多く立ち寄る「ローソンHA阪神甲子園西口店」(兵庫県西宮市)では、優勝へのマジックナンバーが書かれたポップとともに、大量のバインアメが並ぶ。
 購入した大阪府富田林市の高田善恵さん(78)は「監督が幸せそうになめていたからつい買ってしまった」と話した。友人7人と一緒に観戦するという奈良市の女性(76)は「験担ぎで、みんなに配って食べながら応援する」と笑顔を見せた。
 パインアメを製造、販売する「パイン」(大阪市天王寺区)は、包装直後に岡田監督に1,000個差し入れた。8月の売上は昨年同月と比べ倍になっており、担当者は「18年ぶりとなるリーグ制覇への期待の高さを感じる。ぜひ優勝してほしい」と力を込めた。
https://www.pine.co.jp/

 2023年9月15日の「9月17日(日)アクティ森で開催!「モリマチビールっフェスト2023」。
 「モリマチビールフェスト2023」が、9月17日(日)に「森町体験の里 アクティ森」で行われます。開催時間は10時~16時。入場無料。小雨決行、荒天中止。森町では、地元産ブルーベリー・梨・栗を使ったクラフトビールが開発され好評発売中。今回のイベントは、こうしたクラフトビールの魅力を多くの人に知ってもらうことなどを目的に開催。当日は県内の醸造所をちゅうしんにした 生ビールの提供のほか、缶・瓶詰め商品なども販売。さらにキッチンカーが来場しビールに合う食事や子どもが喜ぶメニューを提供。また子どもたちが楽しめる創作体験ブースも設置されます。
「森町体験の里 アクティ森」
周智郡森町問詰1115-1
TEL 0538(85)0115
営 9:00~17:30
※「モリマチビールフェスト」開催当日は、天竜浜名湖鉄道「遠州森町駅」から無料のシャトルバスが運行
https://www.actymori.jp/

 映画「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊(A Haunting in Venice)」を見に行きましょう!ネットで予約する。人気がないとみえて、小さなスクリーンだ。

010_20230915163001
 「松屋」に行く。
 近くの「セブン銀行」で「d払い」にチャージしたのに、スマホに反映されていなくて発券できないので、店内でしばらく待たせてもらう。
 チャージしてから10分ぐらい経ってやっと加算されたので、「牛めし 並」400円を発券する。
012_20230915163001
 すぐに番号を呼ばれた。「JAF」のサービス券で「生野菜」(130円)を貰う。「松屋」は、「味噌汁」が付いているからいいよね♪
 店員さんは、発券機で受付し、料理を提供し、片付けはセルフサービスだらか、バイトでも他の牛丼天より楽そうに見えるね。
 ドレッシングは、「フレンチ」と「ゴマ」がある。「バーベキューソース」は、何のため?
 「牛丼」には、紅ショウガをたくさんトッピングするのが好きなんだよね!
 「松屋復刻メニュー総選挙」の「シュクメルリ鍋」は、いつ復刻するの?
 牛めしの肉の厚さ1.1mm
「㈱松屋フーズ 浜松高竜店」
TEL 080-5928-0719
https://www.matsuyafoods.co.jp/

 百均に行く。改装したら広くなったね。ノートを買う。110円は、「d払い」。
「Watts」
https://www.watts-jp.com/
006_20230918150901
Multiple-Purpose Note A6

 They are study, work,and the convenient note that can be used for multiple purpose.
Kyowa
TEL 0896-23-3533
MADE IN INDONESIA
カラーカバーノートA6 ミシン目入り ブルー
http://www.kyowa-shiko.co.jp

 中途半端な時間に始まるので、映画館に早く着きすぎた!!!もっと早い時間に上映して欲しいものだ!
 座って待つ。やがて開場、開演。
 なるほど、亡霊ってそういう設定なのね!
「エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)」
 「アッシャー家の崩壊」「黒猫」「モルグ街の殺人」「黄金虫」「大鴉」
「チャールズ・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens)」
 『オリバー・ツイスト』『クリスマス・キャロル』『デイヴィッド・コパフィールド』『二都物語』『大いなる遺産』
004_20230915163001
「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊(A Haunting in Venice)」

この殺人事件の犯人はー人間か、亡霊か。
 『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』アガサ・クリスティ原作×ケネス・ブラナー監督・主演
名探偵ポアロが挑むベネチアの迷宮ミステリー
 全世界で20億冊以上の売り上げを誇る、アガサ・クリスティが生んだ”世界一の名探偵ポアロ”が美しくミステリアスな水上都市ベネチアを舞台に、超常現象の裏に隠された驚くべき殺人事件の鍵を解き明かす。
 「ベルファスト」でアカデミー賞®を受賞したケネス・ブラナーが監督・主演を務め、本年度アカデミー賞®主演女優賞を受賞したミシェル・ヨーがなおzめいた世界へ観客を誘う
解き明かすのはー殺人事件か、超常現象か。
 ベネチアで隠遁生活を過ごしていたポアロは、霊媒師のトリックを見破るために、子供の亡霊が出現するという謎めいた屋敷での降霊会に参加する。しかし、その招待客が、人間には不可能と思われる方法で殺害され、ついにポアロ自身も命を狙われる…。
 はたしてこの殺人事件の真犯人は、人間か、亡霊か──名探偵ポアロがベネチアを舞台に超常現象の謎に挑む、迷宮ミステリーが幕を開ける。
「犯人はこの中にいる・・・」
 「亡霊も悪魔も存在しない。ただ、事実があるだけだ」
・<世界一の名探偵>エルキュール・ポアロ(ケネス・ブラナー)
 「あなたの理屈を超えた存在を認めなさい」
・<ポアロの友人の作家>アリアドニ・オリヴァ(ティナ・フェイ)
 「私は死者の超えろ話せます」
・<謎めいた霊能者>レイノルズ婦人(ミシェル・ヨー)
20世紀スタジオ提供 キングバーグ・ジャンル/マーク・ゴードン・カンパニー/スコット・フリー/アサガ・クリスティ・リミテッド プロダクション
ケネス・ブラナー 作品”A HAUNTING IN VENICE” カイル・アレン ケネス・ブラナー カミーユ・コッタン ジェイミー・ドーナン ティナ。フェイ ジュード・ヒル アリ・カーン エマ・レア―ド ケリー・ライリー リッカルド・スカマルチョ ミシェル・ヨー
キャスティング ルーシー・ベヴァン,CSA 衣装デザイン サミー・ディファ― 音楽 ヒルドゥル・グーナドッティル
編集 ルーシー・ドナルドソン プロダクション・デザイン ジョン・ポール・ケリー 撮影監督 ハリス・ザンバーラウコス BSC,CGC 製作総指揮 ジェームズ・プリチャード ルイーズ・キラン マーク・ゴードン
製作 ケネス・ブラナー,pga ジュディ・ホランド,pga リドリー・スコット サイモン・キンバーグ 原作「ハロウィーン・パーティ」アガサ・クリスティ 脚本 マイケル・グリーン 監督 ケネス・ブラナー
https://www.20thcenturystudios.jp/movies/poirot-movie3

アサガ・クリスティ原作の人気シリーズ最新作 ケネス・ブラナー版ポアロがみたびスクリーンへ!ベネチアを舞台に”亡霊”に追いつめられる
 名探偵ポアロをケネス・ブラナーが演じるシリーズ第3弾。一線を退いていたポアロが、超常現象が絡んだ難事件に挑む!
 『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』で、名探偵エルキュール・ポアロ役がすっかり定着したケネス・ブラナー・その第3弾は別次元の衝撃とサプライズに期待が高まる。今回の舞台は水上の迷宮都市ベネチア。一線を退き、穏やかな日々を送っていたポアロが、大邸宅での降霊会に呼ばれ、そこで起こった謎だらけの殺人事件に対峙するが・・・。
 原作は、アガサ・クリスティの「ハロウィーン・パーティ」だが、設定をアレンジ。タイトルが示すとおり”霊”の存在や、ベネチアのカーニバルでおなじみの仮面など、過去2作とは異なる要素も絡め、背筋が凍る世界へと案内していく。これまでの事件とはまったく違うレべルの謎に、ポアロの灰色の脳細胞は対抗できるのか?今回も監督を兼ねたブラナーは観客も目を疑う結末を用意するはず。アガサ・クリスティの誕生日に公開される極上ミステリーを満喫したい。
水上の”迷宮都市”ベネチアがミステリーの舞台
 原作ではロンドンから少し離れた小さな町が舞台だったが、映画ではイタリアの遊泳な観光都市に。運河や美しい建築物がミステリー気分を盛り上げる。
・ポアロ》ケネス・ブラナー
 頭脳明晰、洞察力に優れた世界一の名探偵。ナイルでの事件を解決後、ベネチアで新たな事件に巻き込まれる。
降霊会で起きた殺人事件 犯人は人間か?亡霊か?
 この世にいない人の霊を呼び出す”降霊会”。怪しいムードの中で殺人が起こったことで、霊の超常現象なおか、人間の仕業なのかで大混乱。過去の事件との関係も浮上し、ポアロの脳細胞が動き出す!
あのオスカー俳優も出演!実力派キャストのアンサンブル
 演技力重視で集められたキャストが集結。『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』でオスカーにも輝いたミシェル・ヨー演じる謎の霊媒師にも注目だ。
ケネス・ケプラー扮する名探偵が難事件に挑む人気シリーズ
 列車内で起こる事件を描く『オリエント急行殺人事件』、豪華客船が舞台の『ナイル殺人事件』に続く本作。ケネス版ポアロが、難事件の真相に迫る。
「名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊」
 9/15㈮公開
 ウォルト・ディズニー配給(23年)
・STAFF&CAST
監製出 ケネス・ブラナー
出 ミシェル・ヨー ティナ・フェイ ジェイミー・ドーナンほか

 スーパーに行く。いろいろと値上がりしている!「納豆」53円、「淡路島プレーンヨーグルト」116円、「栗蒸しパン」107円、「サーモン三昧セット」320円を買う。会員で3%引き♪
 シマッタ!割り箸は貰ったけど、「練りわさび」を貰い忘れた!
https://www.kanesue.co.jp/

008_20230915163001
 夕方は、「カネスエ」で買った「サーモン三昧セット」をアテに一杯♪
1包装当り 434kcal
名称 寿司(サーモン三昧セット)
原材料名 シャリ(国産)、サーモントラウト、アトランティックサーモン、紅鮭の卵、玉子、胡瓜、玉ねぎ、マヨネーズ、海苔、食塩/乳化剤、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、香辛料、香辛料抽出物、増粘多糖類
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1

 それから、「かぼちゃとささげの煮物」♪

 仕事先から電話。明日の仕事の時間の変更の電話。もう酔っぱらっているよ!人より時間軸が4時間早いんだから・・・。

 パソコンを「シャットダウン」したはずなのに「再起動」がかかる。挙句の果てに「クリーンアップしています」って出た!!!?なんで!???

本日のカウント
本日の歩数:7,356歩
本日:54.6kg
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,230(25)

| | コメント (0)

2023年9月14日 (木)

「北遠うまいもん巡り」キャンペーン

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「茶茶茶 脂のチャチャチャ ブラウン脂」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《げんきや》名古屋・金山
 豊富なメニューを取り揃える人気鉄板焼き屋
・ハンバーグ げんき玉 2,948円
  ブランデーとワインで作った旨みたっぷりなきのこソース
・和牛ホルそば 1,518円
《厚切りレアとんかつ やまとん》名古屋・金山
 2023年6月にオープンした話題のとんかつ専門店
・厚切りトンテキ定食 1,650円
 +トンテキ1枚追加 1,210円

 「ぼる部屋」は、「わざわざ食べに行きたい!超本格派 福岡キッチンカー3連発」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《久原本家ららぽーと福岡県 キッチンカー》
・北海道 海のだし 茅乃舎のだしふりポテト(はちみつ&バター付き) 550円
  鮭節や花咲ガニなどが入った海のだし
・野菜だし 茅乃舎のだしふりポテト 500円
・茅乃舎だし 茅乃舎のだしふりポテト 500円
▲食の雑技団が作る!見た目も美しい 種類豊富な台湾料理
《食農雑技集団 Food Acrobatic Team》
 「なんだかよく分からない だけど気になる」がコンセプト。九州の厳選食材×台湾グルメ
※シェントラジャン:
 朝ごはんの定番台湾式豆乳スープ。おぼろ豆腐状にした豆乳と酢を合わせたスープ。黒酢の代わりにレモンで食べやすさアップ
・おにぎり&豆乳スープセット 700円
  特A評価の熊本産七城米(しちじょうまい)と台湾の黒米をブレンド。肉みそと卵焼きを蒔いた台湾風おにぎり
・ジーパイ(台湾風唐揚げ) 600円 ※ランチタイム限定価格
  タピオカ粉で揚げることでザクザク食感に
▲ニューヨーク人気No.1 屋台飯!?福岡初チキンオーバーライス専門店
《Cor.by NY》
 2021年に夫婦でスタート、チキンオーバーライス専門店。クミン・ガラムマサラなどのスパイスで味付け。ヨーグルト・BBQ・ハニーマスタード・チリソースをお好みで
・チキンオーバーライス 750円 ※トッピング1つにつき+100円
  ハニーマスタードソース、BBQソース
▲完全予約制のラーメン店が手掛ける イベント限定極上醤油ラーメン
《ナカムラボ。》那珂川市
 完全予約制のイベント限定キッチンカー。住宅街にある一軒家でひっそりと営業。泡でふわふわな新食感ラーメン
・キッチンカー限定 煮干し醤油soba 800円
  天然のだしで作る唯一無二のスープ
・鶏白湯soba 850円 ※完全予約制の超濃厚鶏白湯ラーメン
  カプチーノ風の鶏白湯ラーメン

 「東野・岡村の旅猿22 プライベートでごめんない・・・」は、「静岡・愛知で歴史巡りの旅」。
https://www.ntv.co.jp/tabizaru/
<長篠城跡>
 近くに「鳥居強右衛門(とりいすねえもん)呼びかけの所」がある
<長篠・設楽原の戦い 古戦場>
 織田・徳川の連合軍と武田軍が激突した戦場跡
<設楽原古戦場>
 武田軍の騎馬隊に「馬防柵」で対抗し、織田・徳川軍が勝利したと云われる戦いの跡地
《しゃぶしゃぶステーキ 桂》
 愛知県唯一の「鳳来牛」の専門店
・生ビール
・茶碗蒸し
  鳳来牛からとったお出汁を使用
・お造り
  北海道戸井 本マグロ、長崎産 真サバの酢締め、日本海産 のどぐろの炙り
・蓬莱泉 純米大吟醸 摩訶
  年1回だけ出荷される限定の三河地酒
・香箱ガニ
・鳳来牛のしゃぶしゃぶ
・サーロインステーキ
・氷見熟成ヒレのステーキ

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「愛知県・蒲郡市」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/
 4つの温泉、メヒカリ、キンメダイ、蒲郡みかん
※三谷祭:
 毎年10月に開催。山車(やま)が海を渡る「海中渡御」がみどころ
《やま六》
TEL 0533-68-4422
  《車屋》東京で修業
・うなぎのお刺身 1,650円
・うなぎの釜めし(単品) 2,200円
<竹谷神社(たけのや)>
 平安時代、蒲郡市に縁の深い歌人 藤原俊成が勧請(かんじょう)されたとされる
<カラタチェンバロ>
 ピアノの先祖ともいわれるチェンバロを作る数少ない工房。
※1600~1750年頃 バロック時代
♪ G.F. ヘンデル作 ガヴォット 長調HWV491

 「甘党男子のおひとついかが?」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
♪ パンナコッタ
《いちごぱん》昭和区
・苺あんフランス
・苺ミルクフランス

 「かまいたちの机上の空論城」は、「プロの本気 vs 芸人の思いつき 料理対決 混ぜご飯おにぎり」。8/19の放送分。
https://www.ktv.jp/kuronjyou/
まだ世にない激ウマ混ぜご飯おにぎり 生み出せる!・・・ハズ
《il lougo di TAKEUCH》大阪市福島区福島
*竹内 啓二シェフ(イタリアン)
☆愛媛県産シマアジのカルパッチョと水茄子のサラダ仕立て 柑橘香るアイオリソース
【焼き鳥缶詰混ぜご飯おにぎり】
①とろけるチーズ、、焼き鳥缶 塩味を細かくカット
②ご飯に①と粉チーズを入れ混ぜ合わせる。
③塩、コショウで味付け
※2種類のチーズ(とろけるチーズ、粉チーズ)を組み合わせることで味に奥行きを!
《有 伽藍堂》大阪市北区曾根崎新地
*大澤 広晃シェフ(中華料理)
☆メロン入りチャーシューメロンパン
【麻婆混ぜご飯おにぎり】
①豚ひき肉を鍋で傷める。食感を出すためカリカリに炒める!
②トウバンジャン、ニンニクで味付け
③砂糖、醤油、甜麺醤で味付け
※市販の麻婆豆腐の素でも代用可
④完成した肉みそとバターを混ぜる
⑤冷蔵庫で30分冷やす
⑥麻婆バター、ネギをご飯と混ぜる
【青椒肉絲風混ぜご飯おにぎり】
①たけのこの水煮、コンビビーフを炒める
②青椒肉絲のタレで味付け(鶏ガラスープの素、薄口醤油、砂糖)
③炒めた具材と天かすを混ぜる
④塩とごま油で味付けした生ビーパンに乗せて彩りと食感をプラス!
*ダブルヒガシ
《スーパーサンコー 空堀店》
 ①お好み焼き混ぜご飯おにぎり、②ポテトチップ(うししお)、③どん兵衛(天ぷらそば)、④どん兵衛(きつね)、⑤ぼんち揚げ、⑥フルーツココア、⑦サーモン×キムチ、⑧UFO、⑨焼肉×たらこ、⑩餃子、⑪コロッケ、⑫イカフライ、⑬山芋とろろ、⑭春巻き、⑮チョコケーキ、⑯粉ポカリ、⑰ゴーヤチャンプル、⑱冷やし中華、⑲ウインナー卵、⑳いくら×春巻き、㉑餃子×油揚げ、㉔餃子×エビ、㉙餃子×柿の種・ぼんち揚げ
【餃子ひつまぶし混ぜご飯おにぎり】
 餃子とうなぎを混ぜて、ラストに天かすで食感を追加!

 「上洛
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8A%E6%B4%9B-533611

010_20230914160101
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1394回totoで1等当せん金約70万円が200口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1395回totoGOAL2ネット販売は9月15日(金)18:50まで!第1396回totoネット販売は9月16日(土)17:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://www.toto-dream.com/campaign/230033.html?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230914_3
 「キリン」より、メール。
【ちんげん菜とトマトのふわたま炒め】(208kcal)
 老若男女みんなが大好きな卵炒めを、失敗なくふんわり焼くコツを教えます!口のなかで柔らかくとろける食感のヒミツはなんとマヨネーズ。つい余ってしまいがちな卵とマヨネーズをつかって、さっとできて食べ応えのある一品を作りましょう。時間のないときにもぴったり。
『材料』(2人分)
・ちんげん菜・・・1束(100g)
・トマト・・・中1個(100g)
・えび・・・100g
・A(卵:2個、マヨネーズ:大さじ1)
・サラダ油・・・大さじ1
・塩・・・適量
『作り方』
①ちんげん菜は2cm幅に、トマトは6等分のくし切りに、えびは殻をむいて背わたを取る。Aをボウルなどに混ぜ合わせておく。
②中火に熱したテフロン加工のフライパンにサラダ油をひき、えびを炒める。色が変わったらちんげん菜、トマトを加えてさっと炒め、塩を振る。
③②をフライパンの端に寄せ、Aを流す。しばらくおいて卵の周りが固まってきたらふんわりと軽く炒め、半熟でなくなったら寄せておいた②と手早く合わせて器に盛る。
※ポイント&アドバイス
 ・マヨネーズを加えることで、ふんわりした食感の卵炒めを実現。
 ・卵が焦げ付きやすいので、フライパンはテフロン加工タイプを使用するのがおすすめ。
 ・テフロン加工でない場合は卵を入れる際に大さじ2~3のサラダ油を加えること。
 ・よりボリュームを出したいときは、炒める際に焼きそばを入れるのもおすすめ。
https://recipe.kirin.co.jp/b00024.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_230914
 「サッポロ」より、メール。
【びあけんクイズ】黒ビールが黒いのは、なぜ???
 \あなたは答えられますか?/答えと解説はリンク先をご確認ください。ただいま第13回「日本ビール検定(びあけん)」申込受付中です。いつものビールがもっとおいしく、もっと楽しくなる知識が盛りだくさん!受検チャンスは年1回。是非この機会にチャレンジしてみませんか?!
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=4f99f941641305e891a51471f1817a6f58e9afd476765472bdfcc2099628219063ec08d8647b1dea9250887699ceb012db9e7548941d4dedabaa733f9bacc25c
【フライドさつまいも】
フライパン&少ない油でおいしく作れる!
 ポイントは、さつまいもを細長い棒状に切ること。見た目が楽しくなるだけでなく、全体がカリカリに揚げられて、おいしいのです。粉チーズのコクと香り、赤しそふりかけのほどよい酸味で後をひく味に!
『材料』(2人分)
・さつまいも・・・1本(300g)
・揚げ油・・・1/2カップ
・粉チーズ・・・大さじ1と1/2
・赤しそふりかけ・・・大さじ1/2
『作り方』
①さつまいもは皮つきのまま、縦に厚さ1cmに切り、さらに幅1cmの棒状に切る。サッと水にさらし、水けを拭く。
②フライパンにさつまいもと揚げ油を入れて中火にかける。5分ほど揚げ焼きにし、上下を返してさらに3分ほど揚げ焼きにする。最後に強火にして1分ほど転がしながら揚げ焼きにし、取り出して油をきる。粉チーズと赤しそふりかけをかけてまぶす。
※POINT
 きなこをまぶした甘い味つけにするのもおすすめです。熱々のうちに、きなこ・砂糖各大さじ1、塩小さじ1/4をからめましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000016088/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP21&utm_medium=email
【ほっくりかぼちゃ煮】
失敗なしレシピで覚える定番の味
 煮くずれたり、反対にかたくて味が入らなかったりと、案外難しいかぼちゃ煮。ポイントは、あらかじめ電子レンジで加熱して火を通りやすくすることと、鍋の中でかぼちゃが動かないようにすること。このコツをおさえれば、しっとりと柔らかく、おいしい仕上がりになります。
『材料』 (4人分)
・かぼちゃ・・・1/4個
・A
 水・・・1カップ
 しょうゆ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 酒・・・大さじ2
『作り方』
①かぼちゃは種とわたを取ってラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱。食べやすい大きさに切る。
②鍋にかぼちゃの皮を下にして並べる(かぼちゃを並べたときにすき間ができないサイズの鍋がよい)。Aを加えて火にかける。煮立ったら落としぶた(または丸く切ったオーブン用シート)をして中火で5分煮る。
③煮た後に火を止め、そのまま10分おいて余熱で火を通す。
※POINT
 かぼちゃ煮が余ったら、市販のホワイトソースとチーズをかけ、オーブントースターで焼いてグラタンにアレンジ!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001508/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP21&utm_medium=email
【さんた炊き込み&かば焼きごはん】
旬のさんまづくしの贅沢な味わい!
 秋といえばさんま、そして新米の季節です! さんまをたっぷり使った、鍋炊きのおいしいごはんを食べましょう。火にかけてからは15分くらいででき上がるので、実は炊飯器よりも手軽。ご飯が炊ける香りや、炊き上がりにふたを開ける瞬間のワクワク感も楽しめます。 塩焼きさんまを炊き込んだご飯に、甘辛味のかば焼きをのせた豪華版! 食卓でふたを開ければ、みんながアッと驚きます。
『材料』 (3~4人分)
・米・・・3合
・さんま・・・3尾
・塩・・・少々
・A
 だし汁・・・475ml
  しょうゆ・・・大さじ2
  酒・・・大さじ2
  みりん・・・大さじ2
・梅干し・・・2個
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 しょうゆ・・・大さじ3
  みりん・・・大さじ2
  砂糖・・・大さじ1と1/2
・万能ねぎ・・・~5本
『作り方』
①さんまを三枚におろす。さんまは頭を切り落とし、頭の方から腹部まで切り込みを入れて内臓をかき出し、流水できれいに洗う。尾のつけ根から包丁を入れ、包丁を寝かせて中骨に当てながら頭に向かって切り、上側の身を切り離す。裏返して下側の身も同様に切り離し、上側、下側、中骨のついた部分に切り分ける。※売場でおろしてもらってもよい。さんまの切り身4枚(2尾分)に塩をふり、グリルで焼く(残りはかば焼き用)。
②米は洗ってざるに上げ、10~30分おく。土鍋に米とAを入れてかき混ぜる。上に塩焼きにしたさんまと梅干しをのせ(梅干しはさんまの臭み消しのため)、ふたをして強火にかける。沸騰して、泡があふれてきたら弱火にし、10分加熱する。火を止め、そのまま5分蒸らす。ふたを外して梅干しを取り除き、さんまをこまかくほぐしながらご飯を混ぜる。
③フライパンにサラダ油を中火で熱し、さんまの切り身2枚(1尾分)を両面焼きつける。Bを混ぜて加え、全体にからめてかば焼きにする。炊き上がったさんまご飯の上にかば焼きをのせる。万能ねぎを小口切りにして全体に散らす。
※POINT
 鍋で炊く場合、強火でしっかりと沸騰させ、すぐに弱火にするのがコツです。炊飯後の蒸らしは、余分な水分を蒸発させるための時間。蒸らしてもまだ水っぽい場合は、再びふたをして、もう少し時間をおきましょう。鍋や火力によって多少炊きあがりは違いますが、水っぽかったら次は炊飯時間を少し長め、焦げが多かったら短めにという風に、数回炊くうちにコツはつかめます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001166/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP21&utm_medium=email
 「アサヒ」より、メール。「アサヒビールの家庭用生ビールサービス ドラフタース10月会員募集中!!」。
https://drafters.jp/
 「JAF」より、メール。
 ブライアンのGT-Rを組み立てる。 週刊『ワイルド・スピード 日産スカイラインGT-R (R34)』が出た!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6032&c=204669&d=7602
 「シーニックバイウェイ北海道」ってなんだ? 実は超絶景のルートが目白押しだった!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6038&c=204669&d=7602
 死ぬまでに行きたい! 意外と身近にある 日本の絶景
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6039&c=204669&d=7602
 【ドライブ&トレッキング】 豊かな自然と田園風景を楽しむ宮城オルレ
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6040&c=204669&d=7602
 国内でも希少な「三段紅葉」って何?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6041&c=204669&d=7602
 絶景?絶叫? スイスに世界一長い494mの 歩行者用吊り橋が!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6042&c=204669&d=7602
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ”人間失格”をおやつに食べてみた
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/34761242.html
おやつノート -埼玉版-創業から40年以上続く人気パン店
http://oyatsunote-sai.blog.jp/archives/33217363.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らしロンドンに落ちてたモノいろいろ
https://maggie.blog.jp/archives/22134031.html
ぴったりライフちょっと悩んでいた物を手放した
https://pittari-life.blog.jp/archives/24692284.html
なんちゃって親父とネコとこれは間違いなく秋のシグナル
http://blog.livedoor.jp/nanchatte3180-cronosdenka/archives/34685192.html
諏訪ッチちょっと珍しい鳥が”ポツン”と
http://blog.livedoor.jp/harunaka19500303/archives/55708642.html
ヲタク速報アニメ初心者にオススメする作品は
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50929462.html

 2023年9月14日 6時0分配信の「ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24984278/

 2023年9月14日 15時11分 まいどなニュース配信の「サウナ 道頓堀ダイブなら入店NG!」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24987261/

 2023年9月14日 12時51分配信の「「宇宙人の遺体」メキシコで公開」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24985382/

 2023年9月14日 11時23分配信の「移住者カフェ退去へ 地元NPOと対立」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24985857/

 2023年9月14日 15時4分配信の「松岡昌宏 芸能界引退への思いについて思い語る「いつか吉良上野介役で終わりたい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24987240/

 今朝のコラム。
 同じ組織の年齢差5歳以内の人は潜在的敵。そんなことを飯島勲氏が自著に書いている。小泉政権で首相秘書官を務めるなど権力闘争に通じる
▼文章は出世競争のある勤め人が想定読者のようだ。年齢差5歳以内の人について「潜在的ライバル意識が強く、小さなことが嫉妬の対象になりうる。人事の局面でも必ず邪魔者になってくるのは間違いない」と記す。「逆に5歳程度以上離れた先輩、後輩は努めて自分の味方にしなくてはいけない」と説く
▼岸田文雄首相(66)は内閣改造とともに行った自民党役員人事で年齢差5歳以内の茂木敏充幹事長(67)を続投させ、その茂木派から小渕優子氏(49)を新選対委員長に起用した
▼首相と同じ衆院当選10回の茂木氏は来秋の党総裁選出馬に意欲があるとされる。首相は警戒するが、要職から外し露骨に反岸田に転じられても困る。小渕氏も重用すれば、総裁選で茂木派は茂木氏で容易に団結せぬとふんだらしい
▼最大派閥安倍派に影響力がある森喜朗元首相も小渕氏に目をかける。若い本人も、推す長老も味方にする策か。金の問題で昔つまずいた本人は任に堪えるだろうか
▼飯島氏は、勤め人が年の離れた後輩を大切にすべき理由を「退職後の再就職の世話をしてくれるのは実はこの世代」と書いた。長く輝くのに必要な年下からの人望。首相が望む再就職ならぬ総裁再選はうまくいくか。

 2023年9月13日の「スタンプラリー 買い物使えるポイント付与 県内の観光地巡り集めよう 15日スタート」という記事。
 県は、観光情報を紹介する県公式アプリ「TIPS(ティップス)」を使い、県内の観光スポットを巡る「しず旅スタンプラリー」を15日から開催する。観光地を訪れるとアプリ上でスタンプが獲得でき、スタンプの数に応じて飲食店などで電子マネーとして使えるポイントが付与される。来年2月29日まで。
 スタンプは、浜松城(浜松市中区)やエスパルスドリームプラザ(静岡市清水区)、伊豆・三戸シーパラダイス(沼津市)など県内108カ所で受け取れる。スタンプ1個で100ポイント、3個で400ポイント(計500ポイント)、6個で500ポイント(計1,000ポイント)、10個で1,000ポイント(計2,000ポイント)、20個で400ポイント(計2,500ポイント)もらえる。県内の飲食店や土産店など約300店舗で1ポイント1円換算で買い物に使える。
 県は昨年12月~今年1月に実証実験として、同様のスタンプラリーを実施。結果を踏まえて、スタンプ1個でもポイントを付与するなどの調整をした。TIPSは21年3月からサービスを開始し、登録者の年代や性別に応じて観光施設やお薦めの体験情報などを閲覧できる。登録者数は8月末時点で3万2,519人。イベントを通じて3万人の新規登録者を目指す。

 2023年8月31日の「「北遠うまいもん巡り」キャンペーン 天竜90店舗参加 お得感満載 あすから」という記事。
 新型コロナウイルスの影響で客足が減った飲食店を応援するため、天竜商工会(浜松市天竜区)が9月1日から、区内の90店余りを対象にしたお得なキャンペーン「北遠うまいもん巡り」を始める。
 対象店舗での飲食(テイクアウト含む)代金のレシートか領収書を5,000円分集めると、地域で使える1,000円分の商品券と交換できる。11月19日までの利用分が有効。引き換えは1人5口までで、1,700枚減退。台紙は各店舗で配布する。
 交換は、天竜・水窪・佐久間・春野の各地区で11月に開かれる産業まつり会場で受け付ける。交換箇所によって、商品券が利用可能な区域が異なる。店舗などの詳細は、商工会ウェブサイト=QRコード=を参照。
問 同商工会=053(925)5151
004_20230914160101
https://e-tensho.com/
https://e-tensho.com/news/2868/

 2023年9月14日の「通風筒」。
 東京電力福祉ア第1原発の処理水の解放放出で風評被害が懸念される中、13日から滋賀県庁の食堂で「福島おうえん定食」の提供が始まった。三日月大造知事も食堂を訪れ、福島県産のサンマをミンチにしてハンバーグのように焼いた郷土料理「ポーポー焼き」やメヒカリのの唐揚げを味わった。
 「日本産水産物を(中国に)輸出できない状況なので、まずはみんなで食べて応援できれば」と三日月知事。初めて食べるというポーポー焼きに「食べ応えがある。おいしい」と顔をほころばせた。定食の用意は1日20食程度で、27日ごろまでの予定。
 滋賀県は1日から、東京にあるアンテナショップ「ここ滋賀」でも福島応援フェアを開催中。県産品の販売の他、特産品を使ったランチや地酒セットの提供もしている。30日まで。

 変な天気だ・・・。ランチに行こうと思っていたけど、止める。
008_20230914160101
 今日は、「銀座カリー」を食べようっと!
KINKI BRAND
 TOKYO GINZA TRADITIONAL TASTE
 ひと皿のぜいたく、伝統洋食
 あじわいNEW
辛口
 香り立つスパイスとビイフの旨み
1人前 180g
「おすすめアレンジレシピのご紹介」
 ・つけパンカレー
 ・もちカレー
 ・ねぎ玉カレー
「アレンジレシピ」
【焼きカレー】中辛、辛口、ハヤシ、キーマ、バターチキン、濃厚ビーフ、濃厚チーズ
①耐熱皿にごはんを盛り、銀座カリーをかける。
②溶けるチーズをのせて、オーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
【ねぎ玉カレー】中辛、辛口、ハヤシ、バターチキン
①銀座カリーを温める
②ごはんに①のカレーをかけ、刻んだ青ねぎと卵黄をのせる。
https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/arrange2/
 古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。辛口は、香り立つ二段仕込みブイヨンと炒めたたまねぎ、バターの旨味の中から、じんわり効く古風な辛さが立ち上がります、薄切りビーフが炊き立てのご飯によくからみ、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた誰もが笑顔になる美味しさです。
名称 カレー
原材料名 牛肉(オーストラリア)、ソテーオニオン(たまねぎ、りんご、香味油、にんにく)、小麦粉、炒めたまねぎ、牛脂、たまねぎ、トマトペースト、砂糖、カレー粉、濃縮部位痕、食塩、香辛料、ベース調味料、ビーフエキス、植物油脂、バターガーリックペースト、クリーミングパウダー、ブイヨンオイル/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、香料
内容量 180g
販売者 株式会社 明治
製造所 ヤマモリ株式会社
三重県松坂市大口町1672-7
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/
http://ginzacurry.jp

 草取りをする。
 先週の金曜日に頼んでおいた書留郵便が来たよ。

 パソコンが「更新して再起動」を勝手にかかる!???

四季の味 しんや
https://www.shiki-shinya.jp/

002_20230914160101
 夕方は「オクラのおかか和え」をアテに一杯♪
https://www.takusan.net/quest/results/M000000200501-1/9.html

006_20230914160101
 それから「刺身」♪
天然
 ハマチお刺身用
 100g当り107円
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!

本日のカウント
本日の歩数:3,056歩
本日:54.5kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,205(52)

| | コメント (0)

2023年9月13日 (水)

ザ・ビック「厚切りハムカツ」

 昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230912/
《すし屋も料理屋も びっくり》
愛知県知多郡阿久比町大字植大字浜田7番地
TEL 0569-47-0190
・特上海鮮丼
  15種類のネタ
・贅沢特上天丼

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「亀梨パワーなのか?確率1%のタコ 良で奇跡!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202309071/
「廣島・三原市」
*みはらやっさタコ
※みはらだるま:
 豆絞り鉢巻き、縦長の顔、「願いが成るように」鳴物の鈴や小石
※三原明神市:
 450年以上の歴史
《うきしろ八海 道の駅みはら 神明の里》
*食宝の番人 赤穂 清人(あこう きよと)
※タコつぼ漁:
 タコが隙間に入り込む習性を利用。生きたまま傷づけず捕獲できる
※世襲制:
 タコを獲ることができるのは、代々タコ漁師の家族だけ、三原のタコつぼ漁師 現在9人だけ
※三原市:広島県内で養鶏が盛んな地域。新ご当地グルメ みはらプリン、約80種類
 総菜プリン(デリカプリン)、好み焼きてっちゃん デリカプリン、神明鶏のオニオングラタン風プリン、自家製こんにゃくと広島牛の牛すじ煮込みぷるぷるデカプリン
 1.フレンチプリン 濃厚クリーミー プリン×玉ねぎのポタージュ
 2.鶏そぼろプリン 鶏肉の旨味凝縮 プリン×鶏そぼろ餡掛け(みはら神明鶏、久井養鶏場のたまご
 ×。じゃがいもプリン ホクホク食感 プリン×マッシュポテト
※山立て:
 山や島を目印にタコつぼの場所を記憶
 タコつぼ 80個
 200g未満のタコはリリース

 「狩野英孝のクセうまラーメン」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kuseuma-ramen/
《竹末東京 Premium》目の前で作るラーメン
・味玉鶏ホタテそば 1,150円
  チャーシュー三種日替わり、ホタテペースト
《麺匠 神の手》鉄板で作るオムラーメン
・オムラーメン 950円
・〆 ご飯を入れて

 「いろはに千鳥」は、「魅惑の西京漬 粕漬の世界」。2018年5/22の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《株式会社 明食》川口市栄町1-8-21
 厳選された贅沢で新鮮な素材を使い本格的な西京漬・粕漬・独自の製法で造られた香燻漬などを自社工場で加工・販売している会社
・銀鮭香燻漬 1切れ 260円
・銀むつ西京漬 1切れ 540円
・帆立貝柱西京漬 1個 250円
・真いか本粕漬 1杯 540円
・銀だら西京漬 1切れ 490円 ※明食さんイチオシ

 「ぼる部屋」は、「糸島の景色を一望 1棟貸しの別荘でBBQ女子会」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《空火海》糸島市
 4つのヴィラが並び全て1棟貸しの宿泊施設。プライベートドッグラン付き別荘も。
 4人で宿泊の場合、平日(1人あたり)1万8,750円~、週末(1人あたり)2万2,500円~
*《ubusuna》
 レンタル自転車(無料)で糸島の海辺をサイクリングできる
▲糸島の食材づくしで最高の寄るご飯 絶景を見ながら海辺でBBQ女子会
▲あんり花嫁への道 第2弾
※その①:デートコーデを学ぼう
<Top of the Hill 福岡PARCO>天神
 1960~80年代の古着を中心に販売
※ファッションテク
 ①トレンドのメッシュ素材を活用
 ②テーラーメードジャケットを羽織れば大人っぽさアップ
・で―ラードジャケット 7,590円
・ワンピース 7,150円
 ③大ぶりの袖付きブラウスが流行中
・袖付きブラウス 6,490円
 ④シャーベットのような淡い色のアイテム必須(シャーベットカラー)
・ブラウス 2,750円
・スカート 7.590円
※その②:デートコーデに合う小物選び
<H&M 天神店>中央区大名
・スモールショルダーバッグ 2,499円
 ⑤あいている首元にストールを入れて華やかに
 ⑥リングに通すだけの簡単&おしゃれに結べる
・エスパドリーユスニーカー 3,999円
・ストール/ヘアバンド 2本セット 1,299円
・ブレスレット 2本セット 999円

 先日の「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「そうめんをもっと知りたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230826.html
*そうめん研究家 ソーメン二郎
*徳島県 白滝製麺
・白滝半田そうめん 3束入り 450円(税込)※太さ1.4~1.6mm
※麺の太さ そうめん1.3mm→ひやむぎ1.7mm→うどん
 江戸時代より続く伝統と麺文化の地域性が認められ、特別に「そうめん」と表記されている
※ソーメン二郎おすすめ「半田そうめんペアリングつけだれ」【室町風ごまだれクルミそうめん】
『作り方』
①お酢 小さじ1、こしょう ひとふり、からし 小さじ1、梅肉チューブ ひとつまみ、にんにくチューブ ひとつまみ、ごまドレッシング 大さじ3、豆乳 大さじ3を混ぜてつけだれを作りそうめんにかける。
②砕いたクルミをトッピングする。
※麺が太いから強い味付けにも負けない。お酢でさっぱりとした味わいに。
 室町時代から食べられていたであろう食材を使用している
*宮城県 はたけなか製麺
・みちのく手延温麺 280g 594円(税込)
※通常のそうめん19cm、みちのく手延べ温麺 9cm
 400年以上前から伝わる手延べの技
※ソーメン二郎おすすめ「みちのく手延べ温麺ペアリング」【ハチミツと玉ねぎおろしそうめん】
『作り方』
①ストレートめんつゆ 大さじ2、玉ねぎおろし 大さじ3、ハチミツ 小さじ2、オリーブオイル 大さじ3を混ぜてそうめんにかけるだけ!
 玉ねぎはすりおろすと甘くなる!ハチミツを入れることで辛味が半減し食べやすくなる。めんつゆで旨味をプラス
*長崎県 植木製麺工場
・イカ墨そうめん 300g 1,620円(税込/送料込み)
※島原手延べそうめん:独自の製法でイカ墨を練り上げる。パスタや炒め物などアレンジに使うのがおすすめ
※ソーメン二郎おすすめ島原のイカ墨そうめんアレンジレシピ【ガーリックそうめんチャンプルー】
『作り方』
①オリーブオイル 大さじ3でスライスしたニンニク 3粒を炒める。
②茹でたイカ墨そうめん 1束50gを入れ、塩コショウ 3ふりで味を整えながら混ぜる。
*奈良県 三輪山勝製麺
・一筋縄 麦縄そうめん 5束 648円(税込)
※ソーメン二郎おすすめポイント:
 油を使用せず地元・奈良が誇る吉野葛を使用。薄力粉&中力粉ブレンドのオリジナル小麦粉を使用
 そうめんを伸ばしやすくするため油を使用するが、油が酸化してしまい香りがついてしまう
※※ソーメン二郎おすすめ【タイ料理風だれ】
『作り方』
①ストレートめんつゆ 大さじ2、お酢 小さじ1、ナンプラー 小さじ2、一味唐辛子 ひとふり、すりおろししょうが 小さじ1、刻み大葉を混ぜてそうめんにかける。
※ソーメン二郎おすすめポイント:
 お酢を入れることで夏バレ回復にもなる!
※エスニック料理が苦手な人におすすめ!『めんつゆジャスミンティー割りの分量』
・ストレートめんつゆ(大さじ2)
・お酢(小さじ1)
・ジャスミンティー(100mm)
・一味唐辛子(ひとふり)
・すりおろししょうが(小さじ1)
・刻み大葉
「茹で過ぎて余ったそうめんを美味しく食べる方法が知りたい」
【巻きそうめんドーナツ】
『作り方』
①茹で余ったそうめん 1束に溶かしたバター 20gとグラニュー糖 大さじ2を混ぜる。
②そうめんをくるくるっと箸で巻きながら丸めてオーブンシートにのせる。
③200℃に余熱したオーブンで10~15分焼く。
 お好みでハチミツやチョコレートをかけて

002_20230913160101
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日大安!Club totoポイント5倍プレゼント!!
 大安の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!しかも今ならキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も期間限定で販売中!
\キャリーオーバー発生中/
 第1396回「MEGA BIG」で約4億3,000万円、「100円BIG」で約1億2,000万円キャリーオーバー発生中です!「★大安★」の本日にぜひ、スポーツくじをお買い求めください!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230913_5
 「エールマーケット」より、メール。「旬が一番おいしい、秋の魚介特集」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_439153_208308548_20230913#anc101
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「既存の線引きを一歩引いた視点で見直し、''みんなが使いやすいトイレ''を考えたい」建築デザイナー・サリー楓」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/172.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=106&cpt_c=&cpt_k=ang_438955_208307224_20230913
 「アサヒ」より、メール。「9/12(火)発売!フルーツサワー 贅沢搾り 6本セットを抽選で100名様にプレゼント!」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/230912-231003/form.wsp.html?CMD=onView
ていない ていねいじゃない暮らしのブログ60代夫のスーパー買い出し結果
https://www.teinai.work/archives/22077093.html
地球の住民M子ママの日常。「男の子ってみんなイジワル?」
https://mko-com.blog.jp/archives/32364065.html
きょんきちMix金縛りで恐ろしい一夜を過ごした
https://deco2020.livedoor.blog/archives/22690827.html
にこにこ絵日記ついに長男が”気づいてしまった”
https://nico-pic-diary.blog.jp/archives/21588955.html
ガールズ!VIPまとめ「一人暮らしワイ、寂しい...」
http://girlsvip-matome.com/acv/1082436467.html

 9/13(水)11:47配信の「珍しい「鉄道高校」では何を学ぶ?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f119a6383fc6a35a2b9922037d613850bbc2f5

 2023年9月13日 11時31分配信の「米で「激辛チップス」食べ14歳少年が死亡 子へのリスクに医師警鐘」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24979092/

 2023年9月13日 13時45分配信の「前田敦子の独特な食生活にスタジオ仰天「普段味ない食事してます」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24980137/

「ヘビ」
https://woman.mynavi.jp/article/190529-2/

 2023年9月5日の「この人」は、「伊賀伝統の「白鳳桃」生産組合長 前田 篤さん(49)」。
 三重県伊賀市の盆地に寒暖差により、甘みと果汁たっぷりに育つ「白鳳梨」の生産組合長に昨年11月に就任した。
 家業の梨農家を継いだのは約20年前、30歳の時。地域の梨農家は最盛期の半分の16戸んまで減少していた。「市場に量が出せない。産地として厳しい状況だった」と当時を振り返る。
 担い手不足の中、組合の役員として生産規模の維持に努めた。後継者のいない土地は組合員が借り、農地を減らさないようにした。3年ほど前からはJAと連携し、地元の人たち向けに栽培の基本を指導する講習会を始めた。「誰もが梨を作ることができるように」就農者への支援を充実させた。
 地道な取り組みが実を結び、近年は地元住民ら4人が就農し、梨農家は20戸まで回復した。「農家が増えると産地として勢いづく。軌道に乗ってきた」と手応えを語る。
 例年8月に始まる出荷作業は9月まで続く。組合長として迎えた今年も朝から晩まで収穫や選果に汗を流す。この地域の梨生産は70年の伝統がある。「うないできた技術や思いを守っていきたい」と願う。

 「ハローワーク」から電話。相手の企業が昨日が定休日だったので、今朝電話をしてくれたようだ。「年齢がいっていると離職率が高いから今回は見送りたいと言ってきた」とのこと。それなら求人票に年齢制限を書いておけよ!!!「今回は」ということは「次回」があるのか!?
「ショパン」
https://b-chopin.com/shop/page-15762

 約束の時間に「ザ・ビッグ」に行く。30分早く着いたので、周りを散策。「炉ばた よいち」の向かいじゃぁありませんか!!!
 定刻通りに行く。書類を書いて、話を聞く。労働時間の制限がよく分からない。1日5時間で週25時間はダメらしい。
 終了後、「ハムカツ」2枚入り187円を買って帰る。WAON払い。

008_20230913160101
 キャベツの種まきをする
 それから、草取り。

 パソコンがフリーズ。「ウインドウズキー」を押しても、「Ctrl」+「Alt」+「Del」を押してもダメ!・・・強制終了・・・↓↓↓

 夕方は、「とりあえずビール」!
006_20230913160101
 「ザ・ビッグ」の「厚切りハムカツ」187円で一杯♪レタスを添えました。
1枚当り 234kal
原材料名 ハムフライ(チョップドハム(鶏肉、豚肉、食塩、砂糖、粉末状植物性たん白、乾燥卵白、香辛料、酵母エキス)、衣(パン粉、小麦粉、植物油脂、大豆食物繊維、大豆粉))、植物油脂/加工デンプン、トレハロース、くん液、リン酸塩(Na、K)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(V.C)、増粘多糖類、pH調整剤、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、発色剤(亜硝酸Na)、着色料(コチニール、カロテノイド)
「ザ・ビッグ浜松葵町店」
https://www.aeon.com/store/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E8%91%B5%E7%94%BA%E5%BA%97/
https://www.aeonbig.co.jp/

004_20230913160101
 「イカリソース 中濃」

創業明治29年
PREMIUM(プレミアム)
 10種類の野菜・果実で自然なおいしさ
 15種類の香辛料で圧倒的スパイス感
 国産の鰹節、昆布、オイスターの旨味
SIMPLE PREMIUM
 フルーティーでコクのある旨味
500ml
大さじ1杯(約18g)あたり 23kcal
名称 中濃ソース
原材料名 野菜・果実(トマト、にんじん、たまねぎ、レモン、パインアップル、プルーン、デーツ、マンゴー、ネギ、キャベツ)、砂糖、醸造酢、食塩、でん粉、香辛料、魚醤、鰹節エキス、昆布粉末、オイスターエキス、本みりん
原料原産地名 中国(トマト)
製造者 イカリソース株式会社
兵庫県西宮市鳴尾浜1-22-6
TEL 06-6453-1480
https://www.ikari-s.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,964歩
本日:55.2kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,153(48)

| | コメント (0)

2023年9月12日 (火)

「水窪で地域の交流拠点づくりを開始」、そして「ハローワーク 再び」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#215「藤枝市_特上にぎり寿司」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
一貫にかける江戸前寿司《すしの磯吉》
藤枝市駅前3-3-13
TEL 054-646-3951
・特上にぎり寿司 味噌汁付き 1,300円
  あじ(ポン酢・生姜・葱)、かんぱち(刺身醤油・もみじおろし)、煮穴子

 先日の「静岡くまなくリサーチ 噂のご近所グルメ」は、「浜松市」。
https://www.instagram.com/reel/Crm4HAsNDzQ/
*大人の隠れ家カフェ!こだわりの絶品カレー
《café macolinne(カフェ マコリンヌ)》板屋町、OPENして1年半
☆焼きプリン 450円
☆自家製アイスの小さなプリン苺ベリー 500円
・チキンのブラックペッパーカレー on 夏野菜(サラダ付) ※単品1,100円
*悪魔的おいしさ!?各国駐在員が通う店
《アジアンキッチン 更紗屋》田町
☆ガパオライス 990円
☆ベトナム風生春巻き(1本) 430円 ※タレに寿司のガリ
・スーパーデビルチキン 1,380円
*超巨大!女性に人気の芋スイーツ
《芋菓子や 芋えん》肴町
 浜名湖のうなぎの骨や頭を肥料として育てた浜松独自ブランドの「うなぎ芋」を使用
☆芋えんかき氷 790円
・おいもブリュレミルフィーユ 680円
・芋えんソフト 430円
*食堂の裏メニュー!豪華トンテキ
 春野町の秋葉山には「天狗が住んでいた」という言い伝えがある
《こぶちゃん食堂》春野町
☆もつ定食 800円
☆とんかつ定食 1,100円
☆鶏と豚のハイブリッドからあげ 単品 880円
・厚目 とんてき定食 1,780円 ※要予約
*売り切れ御免!超人気のロールケーキ
《PATIS Akiyama(パティス アキヤマ)》富塚町
☆タルト・オ・ピスターシュ 590円
☆トンカ 590円
☆モンブラン 580円
・スフレ ロウル 1,600円
  ロールケーキの生地には名古屋コーチンの卵を使用している。カスタードクリームにも名古屋コーチンの卵を使用している。生クリームは九州の牧場から仕入れている
*テレビ初登場!グルメガイド「ゴ・エ・ミヨ」に掲載 本場のフレンチ登場!
※ミュシュランガイドと並ぶグルメガイド ゴ・エ・ミヨ
《bistro a table(ビストロ ア ターブル)》富塚町
☆前菜の盛り合わせ(2人前) 4,000円
  パテ・ド・カンパーニュ、レーズンバターのカナッペ、ズッキーニのキッシュ
※フランスのジュラ地方「アルボク」の街で修業
・塩豚を豚舌のプティサレ 2,400ン ※数量限定
  ロゼワインと

 「厳選!静岡ウマいもの遺産」。
https://www.picuki.com/tag/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
▲ところてん
《ところてんの伊豆河童》清水町、創業1869(明治2)年
*4代目 栗原 英夫、5代目 栗原 康浩
「ところてんの作り方」
 天草(伊豆産):西伊豆は質がやわらかい、東伊豆は質がしっとりしている
 1日20kg、3,000食のところてんを製造
 柿田川湧水
 天草を洗う。天草を弱火で4時間煮る(開放釜)。煮汁をタンクに移す。型に流す。常温で約15時間冷やす。ところてん突きで突き出す
・ところてん(丸カップ) 356円
  定番の酢じょうゆ
※中国から平安時代に入ってきた。京都中心に関西で高貴な方が甘いタレで食べるのが元々の食べ方。江戸時代に酢じょうゆで食べるようになり全国人広まった
  黒蜜で
※12種類のたれ:
 酢醤油、三杯酢、玄米黒酢、ごまだれ、わさびドレッシング、めんつゆ、梅しそ、黒みつ、抹茶みつ、珈琲みつ、柚子みつ、ほうじ茶みつ
「アレンジ」
【たらこパスタ風ところてん】
 ところてん、豚肉(ゆで)、タラコ、シソ、しょうゆ、マヨネーズ、ゴマ
①タラコ、マヨネーズ、しょうゆを入れる
②ところてんを入れ混ぜ合わせる
③器に盛り付け、豚肉、シソ、ゴマを乗せる
【ところてん珈琲】
 角切りところてん、黒糖、インスタントコーヒー、牛乳
①ところてんを袋に入れ、潰す
②グラスにインスタントコーヒーと黒糖を入れ、熱湯で溶かす
③牛乳、水、ところてんを入れる
▲手延べそうめん
《前嶋屋》引佐町
・ぶっかけそうめん 500円
・遠州手延べそうめん 1袋(240g) 432円
  食感、のど越し、コシの強さが特徴
《いなさの郷》引佐町
 1日2,500~3,000食を製造
※半生 手延べそうめん
 1時間30分間乾燥(乾麺は4時間)。
※手延べそうめんの水分
 半生→約20%、乾麺→約12%
※賞味期限
 半生→約3カ月、乾麺→約3年
「そうめんの原材料」
 小麦粉、水、塩
※機械麺:
 生地→薄い板状にのばす→細く切る
※小麦粉250kg
 よくこねた生地を板状にのばして細くする。丸く成型。熟成、麺の表面に食用油を塗る。麺を細くする。熟成。2本の棒に8の字に麺をかける。麺がねじれて独特な食感とコシが生まれる。
 1kgの小麦粉が約1,200mの長さになる
※手延べそうめ:
  生地の太さ約600mm→20工程→太さ約1.3mm
《藤野保》
 引佐町に手延べそうめんを根付かせた。
 引佐町の産業が無かったから地場産業の一環で始めた。1977年、遠州手のべ製麺㈱を設立。うどん職人の久保さんが工場長に。全国の手延べそうめん工場を視察。4カ所でそうめんづくり
・スープ付 半生 茶そば(260g) 540円
※そうめん、そば、うどんなど約20種類
「地元に伝わるそうめんレシピ」【酢味噌】
 白みそ、みりん、酢、砂糖、大葉
①みりん、酢、砂糖 それぞれ大さじ1を白みそ大さじ2~3に混ぜる
「そうめんをおいしくゆでるコツ」
 なるべく大きな鍋でゆでた方がおいしい。
 麺100gに湯1ℓが目安。麺をゆでる時間は1分30秒~2分。流水ですばやく冷やす。氷で一気に麺を冷やす。

010_20230912155201
 「スポーツくじ」より、メール。
 もれなくClub totoポイント300ポイントプレゼント!「らくらく購入(定期購入)」キャンペーン実施中!
 スポーツくじオフィシャルサイトでらくらく購入(定期購入)を新規で登録され、キャンペーン期間内にらくらく購入(定期購入)でスポーツくじを合計1,500円以上ご購入いただいた方に★もれなくClub totoポイント300ポイントをプレゼント!★
https://www.toto-dream.com/campaign/230032.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_230912_2
 「DMO IDニュース」より、メール。「スタジオジブリの映画『君たちはどう生きるか』で思い知った「ネタバレ」と「考察」の足かせ」。
https://i4u.gmo/L6ZqR?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
南カリフォルニア暮らしのブログカモメに食べ物を狙われる店
http://blog.livedoor.jp/rnstudent/archives/55990746.html
自己中心食日記💛」大阪にある「じわっといいお店」
https://naochen.blog.jp/tenmabashi_cafedeito.html
たまみのかんづめ気分をアゲるた朝食を頑張った
https://tamamican.blog.jp/archives/22632274.html
カエル母さん!ときどき柴犬新学期の準備に”万全”はない
https://yukotoritori.livedoor.blog/archives/22012713.html
うさぽっぽのうぽうぽ日記夜だけしか見れない”ユン光景”
https://usapo-nikki.blog.jp/archives/22595727.html
かるかんタイムズ徳島で撮った写真を振り返るスれ
http://karukantimes.com/archives/51882515.html
うさみかあさんの一服部屋「つまり大人とはこういうこと」
http://usamikasan.blog.jp/archives/21552310.html

 2023年9月12日11時12分配信の「性感染症の梅毒患者 1万人超に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24971845/

 2023年9月12日15時37分配信の「野村農相「疲れたな」続投せずか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24973557/

 2023年9月12日6時0分配信の「堀江氏の餃子騒動巡る投稿に激怒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24970468/

 2023年9月12日7時28分の「寿司を1個ずつ放射能測定 批判」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24970847/

 2023年9月12日11時22分配信の「「ハロウィン目的で渋谷に来ないで」渋谷区長が異例呼びかけ 雑踏事故懸念」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24971884/

 2023年9月8日の「おはよう」は、「水窪で地域の交流拠点づくりを開始 坂本 貞夫さん(75)」。
盛り上げの道模索
 浜松市天竜区水窪町で空き店舗を交流拠点として再生しようと取り組む。6月には、登山道の整備や文化の伝承に取り組むNPO法人「山に生きる会」の理事長にも就任。地域活性化に意欲を燃やす。
 長らく郵便局に勤務し、一度は水窪を離れたが、7年ほど前から再び地域活動に加わり、2拠点生活を送る。今年初めに閉店した売店を個人で引き継ぎ、「ゆりの里みさくぼ」と名付けた。
現在は土日のみの営業で農産物や木工製品などを販売しているっが、今後は店内でお茶を飲んで交流できるようにし、名物の串いもを焼いて販売するなどイベントに活用したいという。
 NPOは結成から12年を迎え、会員の高齢化が進む。「新しい構想はいくらでもある。課題は人材の確保」と指摘し「若い人の
協力を得るために、自分から動いていく」と、水窪に興味を持ってもらえるように地域外の施設や団体とも連携を模索する。浜松市浜北区。

 今日もハローワークに行く。
 社長の「辞めてもらう」ではなく、「クビ」っていう言い方、冷たい表現に聞こえる・・・↓↓↓入って間もない新入社員が出来ないのって、指導者の指導が悪いとは思わないのかなぁ~!???
https://www.wago-golf.com/

 8分前に到着。もう、5人並んでいた。
 定刻に開いた。前にいた人尾「職業相談」の人は、1人だけで、他の人は他の要件だった。
 やがて、呼ばれ、相談。
 なかなかうまくいかないもんだね・・・。

 帰宅して「履歴書」の作成。うまく印刷できない!!!?
 カラーの「346(XL)」があったので替えた。黒が無い・・・。エデュオンに買いに行く。WAONに2,000円チャージし、プリンターのインクコーナーへ行く。プリンターの型番(TS3100)ではどのインクか分からない・・・店員さんに聞く。大容量は3,000円を超しているので買えない。標準用量1,976円を買う。「WAON」支払い。
002_20230912155201
canon

 345 Black 標準容量
 FINE Full-photolithography inkjet Nozzle Engineering
 FINE Cartridge
PIXUS 345 Black 標準容量
型番:BC-345 ブラック
「安全データシート(SDS)」
https://www.canon.jp/ecology
キャノンマーケティングジャパン株式会社
https://www.canon.jp/pixus

 帰宅して、インクをセット。無事、履歴書が印刷できた。押印をして完成!

 草取りをする。

 「080-4470-1385」より、着信履歴アリ!3コールぐらいですぐに切れた!アルバイトが電話をかけている???
 「ダイトロン株式会社」電力切替営業【注意】/自動音声アンケートは犯罪に利用される事があります
https://www.telnavi.jp/phone/08044701385

 夕方は「ハゼとカボチャの天ぷら」で一杯♪
008_20230912155201
 油は先日買った物を使う。
食用油ではじめて!吸油量 最大20%オフ
NISSHIN OilliO
 揚げ物のカロリーが気になる方に!
 日清 ヘルシーオフ 吸油量 最大20%オフ
 カラッと!驚くほどの油切れ!!
 コレステロール0 ゼロ
CGCグループ 900g
大さじ1杯(14g)当たり 126kcal
名称 食用調理油
原材料名 しょくようなたね油(国内製造)、食用大豆油/乳化剤
内容量 900g
製造者 日清 オイリオグループ 株式会社
東京都中央区新川1-23-1
製造所 神奈川県横浜市磯子区新森町1
TEL 0120-016-024

 さらに「サントリー生ビール」についていたオマケ♪
004_20230912155201
数量限定 クラッツ(ペッパーベーコン)付いてます!

夏! 生生生
1袋(42g)当たり 217kcal
名称 菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、米粉、植物油脂、アーモンド、デキストリン、ラード、砂糖、ポークエキスパウダー、オニオンペースト、ショートニング、にんにくパウダー、モルトエキス、食塩、たんぱく加水分解物、チキンエキスパウダー、小麦たんぱく、黒こしょう、乾燥ビール酵母、酵母エキスパウダー、ベーコンエキス、イースト、麦芽糖/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、くん液、甘味料(スクラロース)
内容量 42g
販売者 江崎グリコ株式会社
大阪市西淀川区歌島4-6-5
製造所 グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社 神戸工場
兵庫県神戸市西区高塚台7-1

006_20230912155201
おいしさと健康

 Glico
 カリッと濃い旨み
 ビール類ユーザーの90%が「ビールが進む」と評価
 CRATZ ペッパーベーコン
 おつまみスナック<クラッツ>
TEL 0120-917-111
https://www.glicp.com/jp

本日のカウント
本日の歩数:7,665歩
本日:55.3kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,105(43)

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

「ハローワーク」、そして「丸源ラーメン」

 今日は、9月11日だね。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「吉田町」「お米」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87798
*岩村 俊佑
*にじのきらめき:
 枝の太さや株の大きさが「キヌヒカリ」とは違う。食べ応えがある、つやや香りもよくて非常においしい品種
「おいしいをつくりましょ。」【ライスゼリー】
『材料』(5個分)
<サイダーゼリー>
・かき氷シロップ・・・40cc
・水・・・35cc
・粉寒天・・・小さじ1
・レモン汁・・・少々
・サイダー・・・200cc
<ミルク粥>
・ご飯・・・1合
・牛乳・・・450cc
・練乳・・・75g
・粒あん・・・50g
<牛乳で固まるゼリー>
・牛乳で固まるゼリー・・・1/2袋
・牛乳・・・100cc
<飾り付け>
・ミニトマトシロップ漬け・・・5個
 (ミニトマト…5個、砂糖…10g、水…100cc)
・フェンネル・・・適量
『作り方』
①湯むきしたミニトマトを、砂糖水に漬けておく。(ミニトマトを2分ほど茹で、冷水に当てながら皮をむき、砂糖水に漬ける。)
②サイダーゼリーを作る。鍋にかき氷シロップ、水、粉寒天を入れ火にかける。沸騰したら弱火にし、2分間かき混ぜる。火を止め、レモン汁とサイダーを入れる。サイダーは2回に分けて入れる。容器に注ぎ、ラップをかけて冷やし固める。
③ミルク粥を作る。鍋にご飯と牛乳を入れ火にかける。沸騰したら弱火にし、練乳を加えて10分間焦げないように混ぜる。お好みで砂糖を入れて甘くしてもよい。10分後、火を止めて冷やす。
④牛乳を入れて固まるゼリーを作る。
⑤サイダーゼリーが固まったのを確認し、ミルク粥、あんこ、牛乳を入れて固まるゼリーの順で容器に入れる。ミニトマトのシロップ漬けと、お好みでフェンネルを乗せて完成。

 「男子ごはん」は、#794「簡単に作れるぶっかけ飯 第7弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*炭酸のシュワシュワ感がやみつき!?【梅かつお炭酸ぶっかけ飯】
『材料』(2人分)
・冷たいごはん・・・2人分
・炭酸水(冷やす)・・・適量
・A
 かつお節・・・5g
 しょうゆ・・・大さじ1.5
 酒、みりん・・・各大さじ1
 白いりごま・・・小さじ2
 砂糖・・・小さじ1
・練り梅・・・小さじ3
・あられ・・・お好みで
『作り方』
①小鍋にAをあわせて中強火で2分半程煮詰める。ボウル等に取り出し、粗熱をとってから冷蔵庫で30分程冷やす。
※あとで炭酸水を注ぐので煮詰めて味をしっかりさせる
②器にごはんを盛って1、練り梅をのせ、炭酸水をかける。あられをお好みでちらす。
*夏野菜×ヨーグルトでさっぱり!【ライタ風ぶっかけ飯】
※ライタ:
 インド周辺の地域で食べられているヨーグルトサラダ。
『材料』(2人分)
・ごはん・・・2人分
・フルーツトマト・・・75g
・きゅうり・・・60g
・A
 プレーンヨーグルト・・・大さじ2
 粉チーズ・・・大さじ1
 オリーブ油・・・大さじ1/2
 フレンチマスタード・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
・粉チーズ、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①フルーツトマトは7㎜角に、きゅうりは5㎜角に切る。
※野菜を均一の大きさに切ることで味にバラつきが出ず一体感が増す
②ボウルにAを混ぜ、1を加えて混ぜる。
③器にごはんを盛って2をかけ、粉チーズ、黒こしょうを振る。
*冷房で冷えた体にぴったり!【鶏むね肉ときなこのぶっかけ飯】
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・2人分
・鶏むね肉・・・70g
・溶き卵・・・1個分
・だし汁・・・300cc
・A
 酒、みりん・・・各大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1/2
・B
 片栗粉、水・・・各大さじ1/2
・きなこ・・・小さじ2
 山椒粉、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
『作り方』
①鶏むね肉は皮を取って5mm厚さのそぎ切りにする。
※鶏むね肉は薄く切ることで、火入れ時間が短くなり柔らかく仕上がる
②小鍋にだし汁を入れ中強火にかけ沸騰したらAを合わせて煮立て、よく混ぜたBを加えて混ぜながらとろみをつける。
※先に水溶き片栗粉を加えて、とろみをつけておくことで鶏肉の火入れ時間を短くし柔らかくできる
③2に鶏肉を加えて煮、火が通ったら菜箸に伝わらせながら溶き卵を加えて火を止める。
④器にごはんを盛って3をかけ、きなこ、万能ねぎ、山椒粉を振る。
  【水晶鶏】
「「ご当地スーパーグランプリ2023」おみやげ部門からおつまみになる3品を紹介!」
※ご当地スーパーグランプリ:
 「ご当地スーパー食部門」「ご当地スーパーみやげ部門」で、グランプリを一般のファンが選ぶ。2022年~、一般社団法人ご当地スーパー協会が開催
★みやげ部門グランプリ あんプラリーネ(福岡県・ダイキョーバリュー 弥永店)8個入り 2,400円
・ぺぺなめ(福岡県) 627円
 今年の「みやげ部門」で準グランプリを受賞。新感覚ぺペロンチーノ風なめたけ。バゲットにのせて、白ワインとあわせるのがオススメ
・エンドーの冷凍げそ天 ブラック(山形県) 1,400円
 今年の「みやげ部門」で入賞。エンドーは山形県内で唯一、げそ天専門ブースがある。揚げたげそ天を急速冷凍したので温め直してもサクサク&ふわふわ。チーズとトリュフ塩が絶品。ビールと
・畑のするめ 白(山梨県) 397円
 今年の「みやげ部門」で協会特別賞を受賞。北斗市明野町(あけのちょう)のブランド大根、浅尾大根を使用。浅尾大根に天日塩を加え低温乾燥させた。噛めば噛むほど甘みと旨味が広がる。日本酒と

 「相場マナブ」は「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉県船橋市」「オクラ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0115/
*オクラ農家 石神 光一
※板橋のオクラ:
 7~8年前から栽培が始まる。都心に近いため、やわらかい状態で届けられる。
 花が咲いてから5日~1週間で収穫できる大きさに
*オクラ(アーリーファイブ):
 やわらかくて食べやすい。8cmくらい(中指くらい)がちょうどいい
【オクラツナチーズ焼き】
『材料』(2人分)
・オクラ・・・6本
・ツナ(ノンオイル)・・・1/2缶
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ピザ用チーズ・・・40g
・粗挽きコショウ・・・適量
『作り方』
①オクラはヘタの先端を切り落とし、ガクを剥き取る。水洗いして水気をよくふき取っておく。
②ツナとマヨネーズを混ぜ、耐熱容器に並べたオクラの上にのせる。その上にピザ用チーズを散らし、粗挽きコショウを振る。
③250℃のトースターで5分焼く。
【オクラと鶏肉のガリバタ丼】
『材料』(2人分)
・オクラ・・・8本
・にんにく・・・2片
・鶏もも肉・・・1枚
・片栗粉・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・サラダ油・・・小さじ2
・バター・・・10g
・ごはん・・・2膳
『作り方』
①オクラはヘタとガクを取り除き、水洗いをする。水気をふき取り、斜め半分に切る。
②にんにくは薄切り、鶏肉はひと口大に切り、片栗粉をまぶしておく。
③フライパンにサラダ油を引き、鶏肉を入れて5分ほど中火で焼く。鶏肉に焼き色がついたら、オクラとにんにくを加えて炒める。
④鶏肉に火が通ったらしょう油、酒、砂糖を入れさらに炒める。とろみが出てきたらバターを加え、ごはんの上に盛り付ける。
【フライドオクラ】
『材料』(2~3人分)
・オクラ・・・8本
・しょう油・・・小さじ2
・おろしにんにく・・・小さじ1
・おろししょうが・・・小さじ1
・片栗粉・・・大さじ2
・揚げ油
『作り方』
①オクラはヘタとガクを取り除き、水洗いをする。水気をふき取り、2cm幅に切る。
②しょう油、にんにく、しょうがをポリ袋に入れて混ぜ、オクラを加えて揉み込む。調味料がなじんだら片栗粉を加え、空気を入れた状態でポリ袋の口を閉じ、よく振って全体に片栗粉をまぶす。
③フライパンに深さ1cm程のサラダ油を温め、オクラがバラバラになるように入れて、衣がカリっとするまで中火で揚げ焼きにする。
【オクラ納豆バターしょう油スパゲッティ】
※ワンパンパスタ:
 少量の水、麺、具材を入れて火にかける。1つのフライパンでできる調理法。
 麺が浸る量のお湯で茹でながら同時に具材に火を通す時短レシピ
『材料』(1人分)
・オクラ・・・8本
・スパゲッティ・・・100g
・水・・・250~350mL
・塩・・・少々
・納豆・・・1パック
・しょう油・・・大さじ1
・バター・・・10g
・刻みのり
『作り方』
①オクラはヘタとガクを取り除き、水洗いをする。水気をふき取り、3~4mm幅に切る。
②フライパンにスパゲッティを半分に割って入れ、水、塩、オクラを入れる。中火にかけ、表示時間で水分がなくなるまで茹でる。
※スパゲッティの茹で時間によって水分量が変わるため、表示時間より前に水がなくなるようであれば、水を少量足して様子を見てください。
③納豆にタレとからしを入れ、混ぜ合わせる。
④スパゲッティが茹で上がったら、納豆、しょう油、バターを入れて混ぜる。
⑤皿に盛り、刻みのりをのせる。
【オクラのカレー春巻き】
《中国料理 美虎》渋谷区幡ヶ谷、静岡県熱海市
*五十嵐 美幸
「美味しいオクラのカレー春巻きの作り方」
 ①オクラの下処理
 ②味付け
 ③春巻きの巻き方
 ④春巻きの揚げ方
『材料』(4本分)
・オクラ・・・8本
・春巻きの皮(大)・・・4枚
・豚バラ肉・・・4枚
・カレー粉・・・大さじ2
・マヨネーズ・・・大さじ3
・マスタード(粒なし)・・・大さじ1
・オイスターソース・・・大さじ1/2
・かつお節・・・6g
・塩(板ずり用)・・・少々
・水溶き小麦粉・・・適量(1:1で溶いたもの)
・揚げ油
『作り方』
①オクラは塩をまぶして板ずりする。水で洗い、キッチンペーパーで水気をふき取る。
※塩で板ずりすると産毛が取れ食感が良くなる
②ボウルにカレー粉、マヨネーズ、マスタード、オイスターソース、かつお節を入れ混ぜ合わせ、オクラを加えてタレに絡める。
※マスタードで爽やかな味わいに。かつお節でダシがきいて旨味アップ!
③豚肉を春巻きの皮にのせ、オクラを互い違いに2本のせる。春巻きの皮からはみ出ている豚肉をかぶせ、巻いていく。最初のひと巻きはきつめに、両端とそれ以降はふんわりと巻いて端を水溶き小麦粉でとじる。
※ふわっと巻くと空洞ができ、サクッとした食感に!
④180℃の多めの油できつね色になるまで揚げる。
※春巻きが泳ぐぐらいの多めの油で揚げる。最初は触らず、皮がかたくなったっら転がすと全体がきつねい色に。
 切れ目を入れてから切る
【オクラチーズオムレツ】
《日本橋 ゆかり》
*3代目 野永 喜三夫
「美味しいオクラチーズオムレツの作り方」
 ①オクラの切り方
 ②オムレツの味付け
 ③卵を入れるタイミング
 ④オムレツの巻き方
『材料』(1~2人分)
・オクラ・・・8本
・卵・・・2個
・ピザ用チーズ・・・30g
・白だし・・・小さじ1
・バター・・・5g
『作り方』
①オクラはヘタとガクを取り除き、水洗いをする。水気をふき取り、2mmほどの輪切りにする。
※オクラを茹でるなどの下処理はしない
②ボウルにオクラ、卵、ピザ用チーズ、白だしを入れ混ぜる。
※味付けは白だし 小さじ1のみ。チ―ズを入れることで味に深みが出る
③フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けて音がし始めたら、生地を流し込む。
※火をつける前にバターを入れる。
 バターの溶け方で卵を入れるタイミングが分か羽。バターが説けて音がしたら卵を入れる合図
④全体を大きく混ぜながら火を通し(時折火から離して温度を調節する)、フライパンの奥側へひし形の形に整える。手前に大きく返すようにして裏返し、皿に盛る。
※オクラにゆっくり火が入ることで卵に香りが移る
【そうめんと食べるオクラのフリット】
《ラ・ベットラ・ダ・オチアイ》
*落合 務シェフ
「美味しいオクラのフリットの作り方」
 ①オクラの使い方
 ②かき揚げの具材
 ③衣の作り方
『材料』(1人分)
・オクラ・・・5本
・玉ねぎ・・・1/6個
・豚バラ肉・・・1枚
・そうめん・・・1束
・薄力粉・・・100g
・片栗粉・・・30g
・塩・・・2g
・サラダ油・・・50mL
・卵・・・1個
・炭酸水・・・100mL
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・30mL
・水・・・120mL
・大葉
・刻みのり
・おろししょうが
『作り方』
①オクラはヘタとガクを取り除き、水洗いをして水気をふき取っておく。天ぷら用の2本は縦半分、かき揚げ用の3本は縦半分に切ったあと4等分にする。
※揚げるのでオクラの下処理は必要なし
②玉ねぎはかき揚げ用のオクラと同じ大きさ、豚肉は2cm幅に切る。大葉は千切りにして水にさらした後、水気をしっかりとしぼっておく。めんつゆと水を合わせ、冷やしておく。
※かき揚げに豚肉を入れると旨味アップ
③ボウルに薄力粉、片栗粉、塩、サラダ油、卵、炭酸水を入れ混ぜ合わせ天ぷら衣を作る。
※天ぷら衣に炭酸水を入れるとフワッと仕上がる。片栗粉・サラダ油を入れるとサクッとした食感に
④ボウルにオクラ、豚肉、玉ねぎと、天ぷら衣をお玉1杯分入れて混ぜ合わせる。2~3等分にしておたまなどにまとめ、170~180℃の油で3分ほど揚げる。
⑤天ぷら用のオクラにも衣をつけ、揚げる。
⑥そうめんを表示通りに茹でて水で洗う。氷水でしめたらしっかりと水気を切り、皿に盛る。
⑦2種類のフリットをのせてめんつゆをかけ、刻みのり、大葉、しょうがを添える。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0111/

 「ベスコングルメ」は、「U字工事オススメ 宇都宮とちぎ和牛の焼肉」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202309101/
・宇都宮ライトレール:
 今年8月開業、宇都宮駅東口から隣接する波賀町を結ぶ路面電車
・明石志賀之助:
 江戸時代前期に実在した宇都宮生まれの初代横綱
<四川>
《石田屋 やきそば》創業71年
 2度蒸ししたモチモチの太麺と自家製ソースが特徴
★石田屋 特製ミックス 中 700円(税込)
<宇都宮二荒山神社(ふたあらやま)>
<栃木県庁>
 栃木県誕生150年記念 オリジナルフレーム切手
《味一番》
★揚げ餃子 5個 250円(税込)
★焼き餃子 5個 250円(税込)
<宇都宮ヒカリ座>
《焼肉 阿吾羅(あごら)》
・とちぎ和牛 特上フィレ 3,003円(税込)
  とちぎ和牛は、やわらかな肉質と口溶けのいい脂が特徴。とちぎ和牛の中でも希少部位のフィレ肉
・とちぎ和牛 すきやき 1人前 5,444円(税込)
  脂と赤身の割合がすき焼きに合うサーロインを使用

 「バナナマンのせっかく早起きグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくルーティングルメ
青春の味《えそ菊 戸塚店「味噌」》新宿区
 ・味噌バターコーンラーメン
▲せっかく我が町自慢の朝ごはん
「TUF テレビユー福島」開局40年
<飯坂温泉>
 9つの共同浴場、約40棟の温泉旅館が立ち並ぶ福島を代表する温泉郷
《cafe HIRANAGA》創業9年
☆ホットケーキ シングル 1,180円(税込)
☆たまごサンド 1,200円(税込)
☆季節のケーキ 福島市産 もものタルト 1,250円(税込)
☆塩生キャラメル バナナケーキ レモンレアチーズケーキ 2点セット 1,850円(税込)
・オムレツパンケーキ 1,480円(税込)
・深煎りアイスコーヒー(香り高くコク深い味わいを楽しめる)
※コーヒーは浅煎り、深煎りの2種類から選べる
《モーニング 菜根本店》
☆プレーン 242円(税込)
☆カシス 330円(税込)
☆はちみつと檸檬ゼリー 484円(税込)
☆ヨーグルトアソート(季節の果実・抹茶とあずき・ブルーベリー) 572円
☆フレッシュカップ ブルーベリー 784円(税込)
☆フレッシュカップ ナタデココ 583円(税込)
・朝のプレートBセット 715円(税込)
  ヨーグルトドレッシングをパンにつけて食べる
☆ランチメニュー グラタンプレートセット 1,430円(税込)
☆ランチメニュー パスタプレ―トC バジルソースパスタ 1,210円(税込)
☆ヨーグルトのプリンア・ラ・モード 682円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230910/

 「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*斉藤
《飲食笑商売何屋ねこ膳》新宿
 ・第3位 チーズハンバーグ 500円
 ・第2位 ねこ膳グラタン 750円
 ・第1位 ねこ膳ミックス定食 750円
   チキンカツ、コロッケ、ウインナー
*リリー
《福島屋》麻布十番
 1F テイクアウト、2F 居酒屋
 ・生ビール
 ・第3位 おでんポテサラ 759円(おでんのジャガイモ、ちくわ、玉子にきゅうりとからしマヨネーズを加えて、自分の好みで潰す
 ・第2位 味噌おでん(牛すじ 440円、豆腐 308円、こんにゃく 308円)※まるや八丁味噌100%使用
※リリーの親が作っていた簡単料理
 お餅を玉子で包み、ソースとマヨネーズをかけて食べる
 ・第1位 おでん(トマト 308円、しそ天 198円、大根 198円、玉子 198円)

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2023 夏野菜収穫&新挑戦の作物SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*ミカン&レモンに初挑戦
 1年目は実を全部取った方がいい。木を充分に成長させる必要がある
 冬は寒さ対策
*夏野菜
 トマト、エゴマ、スイカ、ナス、白ナス(皮が厚い)、下仁田ネギ、新ショウガ
【夏野菜定食】
・白ナスとネギのポタージュ「甘味」
 白ナス、下仁田ネギ、牛乳、生クリーム、バター、洋風だし、塩、コショウ
①白ナスを一口大に切る(食感を残すため皮はむかない)。下仁田ネギを一口大に切る
②鍋にバターを入れ、白ナスとネギを炒める(ナスが崩れるくらいやわらかくなるまで)
③水と洋風だしを入れ、5分ほど煮る
④やわらかくなったナス・ネギをすりつぶす
⑤牛乳を入れ、塩コショウで味を調えて、生クリームを入れる
・ナスとトマトのあえもの「酸味」
①ナスを食べやすい大きさに切り、ごま油をひいたフライパで炒める
②タレ:しょうゆ、酢、砂糖、ごまを混ぜる。青い里のミカンを入れる。新ショウガを刻んで入れる
③トマトを食べやすい大きさに切る
④すべてを和える
・ナスとトマトとパプリカの味噌炒め「うま味」
①野菜を一口大に切り、炒める
②味噌、しょうゆ、砂糖、コショウを入れ、味噌だれを作る
③炒めた野菜と絡める
・エゴマのしょうゆ漬け「辛味」
①エゴマをごま油としょうゆのタレに漬ける

倍速VIP」香川で”うどん屋巡り”をしてきた
http://ryusoku.com/archives/5463719.html
Kannaの美味しんぼカフェタイム古民家カフェで本格ピザを堪能
https://oishinbokanna.blog.jp/archives/21563274.html
おーえるもの 絵日記ブロク鍼治療のカルテを覗いたら・・・
https://olmomonga04.livedoor.blog/archives/22064970.html
ヒロちゃんの花と鳥日記ヒゴタイのムラサキは見事だ!
http://yhsaganmyk.livedoor.blog/archives/21978084.html
こころゆっくりな暮らし「また会いたいな~」と思える人
https://www.kokoroyukkuri.com/archives/21573352.html

 2023年9月11日 15時2分配信の「都立高入試、男女別定員を全面廃止へ 性別に関係なく成績順で合格者を決定」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24967011/

 2023年9月11日 14時15分配信の「すき家、無断駐車した車に大量の貼り紙、合計で286枚 紙には「警告」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24966847/

 今日の仕事・・・。
 両者の言い分を聞かないその程度の会社なんだろうな

 ハローワークに出かける。
 途中「LOTO 7」を買う。

 ハローワークは、8:30からやっているらしい。
 コンピュータで検索。
 受付へ行く。相談窓口は混んでいた。1桁、200番台、700番台、800番台はどういう意味があるのだろう?
 あまりに込んでいるせいか、何人かが別室に案内されていた。
 今日クビですぐに別の仕事の紹介というのは難しいらしい・・・↓↓↓

 「すき家」って、なぜハローワークの募集に載っていないんだろう???
「すき家ではたらく!アルバイト情報」
https://jobs.sukiya.jp/

 今日の昼食は、「かつや」で「カツ丼」を食べようと思ったら、臨時休業!???
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

006_20230911163301
 そこで、今日の昼食は「丸源ラーメン」にて。
 入店し、タッチパネルで「熟成醤油肉そば」759円を注文する。㊕セットがよく分からない。「餃子」も食べたかったな・・・。
008_20230911163301
 やがて給仕される。まず、スープから飲む。美味しいねぇ~!それから麺を食べる。「ニンニク」や「ラー油」の味変もいいね♪ここは、コショウを置いていないんだね!
002_20230911163301
 「d払い」にて、支払い。50円の割引券をくれた。
「浜松入野店」
https://www.syodai-marugen.jp/

 ガソリンスタンドに行く。前回は7/14に入れている。ガソリンが高くてしばらく自転車ばかり使っていたからな・・・。前回は1ℓ164円だったんだな。それでも「高い」と思っていた!
 381.7km走り、25ℓ入る。リッター15.3といったところか。
 24ℓで切って、ノズルを上げたら、24.01に表示が変わった・・・以前に、24ℓ入れたはずなのに、「24.01ℓになっている」と言われたのは、この現象だったのか!?ノズルを上げてから、メーターが上がっちゃうのは何故?
 1ℓ180円を切った、177円が安く見えてしまう!!!
 「カインズ」か「ベイシア」の1,000円以上のレシートで1円引きになるキャンペーンをやっていた。

 スーパーに入り、売り出しの「豚ロース金山寺味噌」100g116円、それに「お得用生わさび」321円、「サントリー生ビール」1,064円(クラッツが付いていた!)、「焼のり」10枚入り213円、「須部 もめん豆腐」159円を買う。
 ビールの10円引き券を使い、10円引き。「d払い」にて支払い。ビールの10円引き券がまた発券された。

004_20230911163301
 夕方は、「冷奴」で一杯♪
都田の地下水と100年の技
 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

010_20230911163301
 薬味は「北海道産 玉ねぎ」と「おろしショウガ」♪

 パソコンを「シャットダウン」したのに「再起動」がかかった・・・。

本日のカウント
本日の歩数:6,551歩
本日:55.3kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,062(41)

| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

「観光資源の魅力を発信」、そして、「宇和島じゃこ天」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season 5」は、第87話「伊豆 潮騒のキャンプ場へ」。6/22の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「静岡県沼津市」2022年5/7の撮影
《吉田ストアー》伊豆の国市四日町630-1
・豚ばらバーベキュー串 486円
・手作り生ハンバーグ 498円
・マカロニサラダ 269円
・ソーセージマヨネーズドーナツ
《大瀬テント村》
 大瀬海岸を見下ろす森の斜面にサイトが広がる
・PATH FINDER ※ステンレス製クッキングセット

 「青空☆満天レストラン」は、「長野県塩尻市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191339ll2u9qrh401ndn.html
 ワインの産地
*名人 五味 航、金子 久美
※とうもろこし:
 粒が全て白 ピュアホワイト、黄色・白 ドルチェドリーム。約100種類の品種が生まれている
※日本初の品種:大和ルージュ
 普通のとうもろこし 1.5m~2m
 新しい品種 3m以上
※デント種:実が硬く甘みが少ない。家畜の飼料などに使われる
 スイート種:甘みが強く柔らかい
※赤い×甘い→大和ルージュ
 ひげ:育ち始め→黄色、成長すると→赤色
 美肌効果、アントシアニン
【生で】冷やして
【蒸しとうもろこし】
『材料』
・赤とうもろこし(大和ルージュ)・・・適量
・バター・・・適量
『作り方』
①外側の皮は適度に残して剥く。
※皮を残した方が色落ちを防げる
②蒸し器で10分くらい蒸す。
※家庭なら皮付き、レンジで約5分
③バターを乗せて完成。
【とうもろこしと枝豆のかき揚げ】
『材料』
・赤とうもろこし(大和ルージュ)・・・1本
・枝豆・・・適量
・天ぷら粉・・・100g
・水・・・160cc
・打ち粉(天ぷら粉)・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
『作り方』
①とうもろこしの実を軸からはずす。
②枝豆を塩茹でし、さやから出す。
③とうもろこしと枝豆を混ぜ、少量の打ち粉をする。
④水で溶いた天ぷら粉を適量混ぜ合わせる。
⑤④を大きめのスプーンで適量すくい、180℃の油にそっと入れる。
⑥色よく揚がったら完成。塩でいただく。
【とうもろこしと鶏肉のオイスター炒め】
『材料』(4人分)
・赤とうもろこし(大和ルージュ)・・・1本
・鶏モモ肉・・・1枚
・玉ネギ・・・1/2個
・ピーマン・・・大きめ2個
・赤パプリカ・・・1/2個
・ゴマ油・・・大さじ1
<鶏肉下味>
 おろしにんにく・・・小さじ1/2
 おろししょうが・・・小さじ1/2
 醤油・・・小さじ1
 片栗粉・・・大さじ2
<合わせ調味料>
 醤油・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ2
 オイスターソース・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1/2
 顆粒鶏ガラスープの素・・・小さじ1
『作り方』
①とうもろこしは3等分に切り、うち1切れを縦4等分に切る。残りは実を軸からはずす。
②鶏モモ肉は開いて一口大に切り、下味のにんにく、しょうが、醤油を揉み込んで、片栗粉をまぶしておく。
③玉ネギ、ピーマン、パプリカは適当な大きさに切る。
④合わせ調味料を混ぜ合わせておく。
⑤炒め鍋にゴマ油を熱して鶏肉を炒め、フタをして、しっかりと火を通す。
⑥玉ネギ、ピーマン、パプリカ、とうもろこしを加えて炒める。
⑦野菜がしんなりしてきたら合わせ調味料を加え、全体に絡めて完成。
《ラ・メゾン・グルマンディーズ》
【パンナコッタ】
『材料』(4人分)
<パンナコッタ>
・生クリーム・・・400cc
・牛乳・・・200cc
・グラニュー糖・・・70g
・板ゼラチン・・・8g
<とうもろこしのジュレ>
 赤とうもろこし(大和ルージュ)・・・1/2本
 赤とうもろこし(大和ルージュ)のヒゲ・・・1本分
 グラニュー糖・・・20g
 水・・・200cc
 板ゼラチン・・・2g
 レモン・・・1/8個
『作り方』
①ゼラチンはそれぞれ水でふやかして、水分を絞っておく。
②(パンナコッタ)鍋に牛乳と生クリームを入れて火にかけ、沸騰直前にグラニュー糖を入れて溶かし、火を止める。ゼラチンを加えて溶かす。
③器に注ぎ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
④(ジュレ)とうもろこしは輪切りにする。
⑤鍋にとうもろこし、ヒゲ、水を入れて火にかける。
※水から煮出した方がいい
⑥レモン汁を加えて発色させ、グラニュー糖を入れて溶けたら火を止める。ゼラチンを加えて溶かす。
⑦濾してボウル等に移して粗熱を取り、冷蔵庫でしっかりと冷やす。
⑧(仕上げ)濾した実は芯から外しておく。
⑨パンナコッタにジュレをかけ、実を飾って完成。
【レインボーピザ】
『材料』(1枚)
・赤とうもろこし(大和ルージュ)・・・1本
・かぼちゃ・・・適量
・ブロッコリー・・・適量
・カリフラワー・・・適量
・にんじん・・・適量
・ズッキーニ・・・適量
・ミートソース・・・適量
・シュレッドチーズ(ピザチーズ)・・・適量
・EXVオリーブオイル・・・適量
・ピザ生地(市販品でOK)・・・1枚
『作り方』
①とうもろこしとかぼちゃは蒸す。とうもろこしは実をはずし、かぼちゃは1cm角に切る。
②ブロッコリーとカリフラワーは小さい房にする。にんじんは1cm角に切る。それぞれを下茹でしておく。
③ズッキーニは1cm角に切る。
④190℃に予熱したオーブンで6~7分、生地を下焼きする。(しなくても大丈夫ですが、下焼きした方が、生地がしっかりとします。)
⑤生地にソースを塗り、シュレッドチーズを散らし、上に野菜を彩りよく並べる。
⑥250℃に予熱したオーブンで10分程焼いて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、堂本剛
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202309091/
《きみや》奈良・生駒市
 ヒレの中でも希少部位シャトーブリアンを取り扱うお店
・シャトーブリアン ※サシが多いとうまい、赤身が多いと甘い
《APOC》東京・表参道
・ホイップクリーム with レモンとホエー豚の無添加ベーコン 放牧卵の目玉焼きトッピング
※おいしい食べ方:
 ①最初にレモンを全体にかける
 ②次にメープルシロップも全体にかける
 ③クレオールスパイスミックス(辛いスパイス)も全体にかける
 甘口・辛口・塩味・酸味が同時に楽しめる
♪ 4 10 cake
《玄》奈良市
 ミュシュラン一つ星掲載の店、完全予約制
 石臼で手挽きする。つなぎ無しの極細十割蕎麦
・梅たたきの水蕎麦
  3種類の食べ方(藻塩、梅たたき、軟水)

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
《田子の月 本社工場》富士市今泉
・田子の月もなか
・富士山頂
※バカ売れの法則:
 其の一:身近にある電柱を有効活用
 其の二:有名人に直談判。武者小路実篤「名月や 子供よろこぶ 田子の月」
※毎月15日だけ限定で販売
・富士山麓もなか
 9/15限定販売:ピーナッツ(落花生は9月頃に収穫時期を迎える)
「なんちゃって中継」
《マークイズ静岡》葵区柚木
*九州発《フードウェイ》1F
*《DELI牛蔵》
・黒だれ牛焼肉重 645円(税込)
・にくほんぽ黒 しょうゆたれ
*<Zoff>2F
 サングラス:カラー50種類以上、度付き、度無しが選べる
<花王>
・花王アタックZERO パーフェクトスティック
《味の素㈱》
・鶏むね肉とかぼちゃのごま味噌汁

 「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《RAMBER CAFE RESTAURANT(ランバー カフェ レストラン)》
・オムライス デミグラス

 「鉄道ひとり旅」は、「ことでん長尾線編」。2022年12月14日の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<片原町駅>香川県
・1日フリーきっぷ 大人 1,250円
<瓦町駅>
 志度線、長尾線、琴平線
<花園駅>
<池戸駅(いけのべ)>
《うどん亭 みき》
・うどん定食 600円~
  ぶっかけ冷たいの、おでん、おにぎり、お稲荷、チキンカツ、天ぷら
<農学部前駅>
<白山駅>
・白山神社
<公文明駅(くもんみょう)>
<長尾駅>
・八十七番 長尾寺

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「サツマイモ発電で2億円!? 焼酎日本一の「霧島酒造」が取り組むSDGsの一歩先」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/97.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=105&cpt_c=&cpt_k=ang_437950_208164047_20230910
 「エールマーケット」より、メール。「秋の恵みをたっぷり味わう!ぶどう、さんま、秋鮭、柿ほか」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/grape/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_437158_208128662_20230910#anc212
びっぱーな おれ一人〇〇 どこまでならいける?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6067362.html
なんとなくと自己満足PARM安納芋が「おいしい!」
http://blog.livedoor.jp/agatama/archives/32323793.html
暇人、時々ひるがの高原へ行く!”懐かしのハエ取り紙”を導入
http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/91335435.html
昭和39年男 Born in 1964今の時季に聴きたくなるアルバム
http://rokuyon39.livedoor.blog/archives/24673717.html
我が家の猫にゃんず同じタイミングで振り向くニャン
http://wagayanonekonyans.blog.jp/archives/38096982.html

 9/10(日)12:01配信の「うどん無料 泣いて食べる貧窮者も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f113033d3cd3f67dfbaf04ae2e1d27092ffd542

 2023年9月10日 5時0配信の「メリー氏がSMAP元マネジャーを排除した理由 創業家の血の重み」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24959520/

 2023年9月10日 12時20分配信の「夫婦共働きで子どもは1人 世帯年収650万円の26歳男性、リアルな家計収支」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24961307/

 2023年9月10日 10時15分配信の「法隆寺の古墳 専門家も半信半疑」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24960688/

 2023年9月10日 8時53分配信の「容姿以前の話…結婚相談所の代表が一番最初に改善を求める男性の共通点」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24960487/

 今朝のコラム。
 作家、星新一さんの『白い服の男』は戦争を憎み、平和を一途(いちず)に願う近未来が舞台である。さぞ穏やかな社会だろう…。星さんの想像は逆である
▼その世界では平和を願うあまり、戦争という概念そのものを消し去ろうとする。戦争の歴史は封印され、戦争と口にしただけで平和の敵として逮捕されてしまう。特殊警察の男が言う。「いかなる犠牲を払っても二度と平和を手放すまい」
▼米国にとってロシアをウクライナから追いやり、かの地に再び平和の灯(あか)りをともすための協力なのだろう。それでも、間違ったやり方で平和を追求し、人々をかえって苦しめる結果となった星さんの小説が頭を離れない。米政府がウクライナに対し、劣化ウラン弾を供与すると表明した
▼その高い破壊力に疑いはない。高熱で戦車の厚い装甲を貫通し内部で爆発。ウクライナの反転攻勢を助けるかもしれぬ
▼その一方で、である。微粒子となったウランが人体に入り込めば、体内被ばくを起こす危険がある。細胞を傷つけ、治療法もない。住民の健康や環境への影響が極めて大きい「もろ刃の剣」であろう
▼ロシアの侵攻を食い止めたい-。ウクライナの願いは理解する。だが、その「弾」は本当に平和をもたらすのかを疑う。ロシアとの戦争が終わったとて、その後に待つのは、体内被ばくという別の「敵」との闘いではないのか。それを恐れる。

 2023年8月4日の「キラリ☆アイズ」vol.92は、「浜松市浜北観光協会 会長 井口恵丞さん」。
観光資源の魅力を発信 地域経済への貢献と持続可能な地域観光が目標
 浜松市浜北観光協会の新会長に「有限会社 うなぎの井口」の代表取締役の井口恵丞さんが就任しました。来年1月の区の再編で「浜北区」から「浜名区」に変わり今まで以上に広域での繋がりが大事になると井口さん。浜北の観光業の魅力やビジョンなどについて伺いました。
ー浜北区の観光資源とは
 歴史に関する資源が多い中、森林公園は浜北森林アスレチックなど親子で楽しめる場所もあります。また、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道と2つの路線が通っていることも貴重な観光コンテンツです。インバウンドでは、醤油の絞り体験や酒蔵見学なども人気です。歴史や名所と各企業の魅力を掛け合わせた観光資源をより輝かせるように活動していきます。
ーPRに活用しているもの
 「浜北観光フォトコンテスト」は浜北の魅力を発信するPR活動のひとつです。テーマは「はまきたで過した楽しい時間や思い出のワンシーン」。今年から部門を「風景・名所」「人・情景」「祭り・行事」「学生」の4つに分け、学生は一般の部にっもチャレンジできるようにしました。現在、浜松未来総合専門学校のデジタルコンテンツ科と産学連携でPR動画を作成していて、協会のHPで掲載する予定です。
ー4年ぶりに開催された遠州はまきた飛竜まつりはいかがでしたでしょうか
 日中は大凧を使った凧揚げ、夜は火祭りや打ち上げ花火が行われ、水の道物産店も軒を連ねました。2日間で12万人の来場者があり、浜北になくてはならないお祭りです。文化を兼ねたお祭りは地域の結束力を高め地元への愛着が増す良い機会だと感じています。
ー観光客を増やすための活動
 浜北の魅力を掘り起こすプロセスで地元に対する愛着や誇りが高まり、周りの方への口コミとして広がっていきます。風景や名所、行事や祭りと地元のお店や企業を絡めることで面的な広がりをもたせ、モデルコースを作成することで滞在時間を増やしていけるような取り組みをしていきます。
ー今後のビジョンについて
 目指すキーワードは「ライフタウン」です。持続可能な地域観光を目指しています。「住んで心地いい」「来て心の豊かさを感じる」「心身共に充実した生活の向上」が浜北の観光に結び付けばこうんあうれしいことはないと思っています。
・浜北観光協会(浜松浜木悪貴布祢109-4、☎053-586-2522)会長の井口恵丞さん
・庚申寺石畳の参道。725年に建立。山門の屋根の四方には焼き物で作った「四猿」が飾られ、門前には石畳の参道が続いている
・2022浜北観光フォトコンテスト学生の部最優秀賞受賞作品。昨年は189点の応募がありました。今年は8月から募集開始。詳しくは環境協会HPまで
006_20230910160001
・浜北観光協会HP

012_20230910160001
 今朝の朝食は、「納豆」と「かぼちゃとささげの味噌汁」♪

010_20230910160001
 ヨーグルトのディズニーの絵柄が変わったね!

 今日の仕事・・・。
008_20230912132801
 もう、汗だく・・・「SALT タブレット」が活躍!
塩 レモン味
 汗をかいたらこまめな補給!(塩分+水分)
 アレルギー物質(28品目)は含みません。
お問い合わせ:アスクル商品aポートデスク
TEL 0120-56-1147

 午後は、草取りをしたかったんだけど、出来ないな・・・。

014_20230910160001
 夕方は、先日100g120円で買った「ビンナガまぐろお刺身用」で一杯♪小骨があるよ
韓国:太平洋海域
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo! 入野店

018_20230910160001
 「しょうゆ」を新しくおろしました!
キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆ
 BREWED BY KiKKoman
ALL PURPOSE SEASONING
大さじ1杯(15ml)当たり 15kcal、食塩相当 2.5g
名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 大豆(アメリカ)(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩
内容量 750ml
販売者 キッコーマン株式会社
千葉県野田市野田250
TEL 0120-120358

016_20230910160001
 「わさび」は、スーパーでもらた物。
香る おろしわさび
原材料名 本わさび(中国)、西洋わさび加工品(西洋わさび(国産、中国)、還元水飴、大豆繊維、砂糖、からし、植物油脂、食塩/酸味料、香料、着色料(クチナシ)
1個当り 3kcal
製造者 金印わさび株式会社
北海道網走市呼人276-1

004_20230910160001
 デザートは頂いたお菓子♪
瀬戸しお
 えび塩味
1枚入り

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「宇和島じゃこ天」(愛媛県)
歯応えと濃い旨み
 宇和島で取れる小魚のホタルジャコ(地元ではハランボ)を主原料に、地元産の魚肉を練って揚げるじゃこ天は愛媛県の郷土食。どの家でも冷蔵庫に常備している。
 数多い商品の中で人気なのは昭和初期の魚店に始まる「安岡蒲鉾」の「宇和島じゃこ天」。シコシコの歯応えと濃い旨みはそのんままでもおいしいが、軽くあぶると揚げたての香ばしさと魚肉の風味がじわり浮き出す。大根おろしやショウガ醤油でさらに引き立つ。
 「頭とウロコを除き骨もミンチににし、他の小魚の魚肉を加えて石臼ですり身を作り菜種油で揚げています」と素材の新鮮さや丹念な製法を自負する社長の安岡一さん。親子2代、県認定のえひめ伝統工芸士(食品士)で、全国蒲鉾品評会など各種の賞も受けている。
 また、淡白な味で弾力があるエソのすり身を油揚げで「の」の字に巻き付けて蒸した「あげ巻」も実においしい。1.2cmにカットしてワサビ醤油で食べると、ぷりっと心地よい食感に魚のすり身と油揚げが和み合った旨みが舌の上で弾む。全国蒲鉾品評会で最高の農林水産大臣賞を2度受賞。うどんやカルパッチョなどのトッピングにもいい。同店では工場見学やじゃこ天手作り体験もできる。
・あげ巻(小)1本、税込み756円
●有限会社 安岡蒲鉾
愛媛県宇和島市三間町中野中293
🆓 0120-58-7771
TEL 0895(58)2155
FAX 0895(58)2706
9時~17時、日曜休
宇和島じゃこ天 1袋(5枚入り)税込み1,080円
※掲載商品は冷蔵便で宅送、送料別途
https://yasuokakamaboko.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:13,553歩
本日:55.2kg、15.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,299,021(43)

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

「すき家」、そして「エクソシスト ディレクターズカット版(THE EXORCIST : EXTENDED DIRECTORS CUT)」

 今日は、9月9日、「重陽(ちょうよう)の節句」。
 3月3日の上巳の節句、5月5日の端午の節句などと同じ、五節句のひとつです。古代中国の陰陽説では、奇数は縁起のよい陽の数と言われ、最も大きな陽の数である9が重なる9月9日に盛大にお祝いを行い、それが平安時代に日本に伝わりました。旧暦では菊の花が咲く季節であることから、別名を「菊の節句」といい、当時は邪気を祓う菊の花を観賞する宴が催され、菊の花びらを浸した菊酒を飲んだようです。菊は生命力が強いため、長寿を願う意味も込められていました。
長陽の節句は実りの予感
 長陽の節句は、収穫祭の意味合いもあったようで、栗の旬と重なるため、「栗の節句」とも呼ばれます。栗のおいしさを味わう定番の料理はやはり栗ごはん。季節の味にぜひ、チャレンジしてみてください。
 9月はまだ暑い日もありますが、秋分の日を境に少しずつ日が短くなって、本格的な秋がやってきます。
【栗と豚肉のおこわ】(1/4量で399kcal)
栗の節句とも。習わしにちなんだごはんを食卓に
『材料』(3~4人分)
・もち米・・・1と1/2合
・米・・・1/2合
・栗・・・150g(10個ほど)
・豚もも肉(かたまり)・・・120g
・にんじん・・・1/2本
・A
 水・・・1/4カップ
 酒・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ1
・だし汁・・・2カップ
・塩・・・小さじ1/2
・黒いりごま、食用菊(黄)・・・各少々
『作り方』
①もち米と米は合わせて洗い、たっぷりの水に2~3時間つける。
②鍋に栗とたっぷりの水を入れ、強火にかけてひと煮立ちさせ、ざるに上げる。温かいうちに鬼皮と渋皮をむく。豚肉は1cm角に切る。にんじんは8mm角に切る。
③鍋に豚肉、栗、にんじん、Aを入れて中火にかけ、時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮る。
④炊飯器の内釜に1を水気をきって入れ、だし汁、塩、3を加えて炊く(時間外)。器に盛ってごまをふり、菊の花びらをちらす。

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、第10話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
【牛と豚の焼きしゃぶ コチュジャンポン酢だれ、りんごと玉ねぎのゴマだれ】
①牛肉と豚肉を皿に盛る
②ナス、ズッキーニ、シイタケ、エリンギを切り、お皿に盛る。ミニトマトもお皿に盛る
③コチュジャン、砂糖、ポン酢を混ぜいりごまを入れる
④りんご、玉ねぎ、みそ、砂糖、ポン酢、サラダ油、ごまをミキサーへ
【焼きうどん】
①肉を炒める
②キャベツ、うどんを入れる
③白だしと顆粒だしを入れる。最後に醤油をひと回し

 「ヨエロスン」は、「コラボ餃子が出るなんて うれしずてつストア!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092120.html
《しずてつストア 大岡店》沼津市大岡
・ハム松餃子
・ハム松餃子コロッケ(4個入り) 430円
・石舟庵あんバタ塩ブッセ
※餃子のタレ
 ・「ミツカン カンタン酢」
 ・黒酢と砂糖
 ・酢、コショウ

 「ヤギと大悟」は、「千葉県銚子市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
 銚子漁港:水揚げ量12年連続日本一。マグロ、金目鯛っが特産品

 「ナスD大冒険TV」は、第123話「3度目の天空の集落 ティンギュー到着・・・再開!編」。
<ディンギュー集落>90世帯約500人
・ヒマラヤマーモット
・仏塔
※マンダラ:
 仏・菩薩などを体系的に配列して図示したもの

 「JAF」より、メール。
 京商からハチロクのミニカー登場! 全国のファミリーマートで9月7日から発売!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6017&c=204669&d=7602
 スマートIC利用者なら知っておきたい「環道型退出路」とは?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6023&c=204669&d=7602
 「ETCX」って何だ? 松島有料道路で運用開始。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6026&c=204669&d=7602
 ガソリン価格の最高値を更新! レギュラーで185.6円/Lは33年間で最も高かった
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6020&c=204669&d=7602
長嶋アイスティーの 華麗なる日々40過ぎて”新しい食の扉”が開いた
https://iceteanagashima.livedoor.blog/archives/24700942.html
新・ぐだぐだ日記 (と覚え書き) PART 2”ボンカレーゴールド辛口風”パン
https://gudagudablog.livedoor.blog/archives/32238450.html
メシニュースそばに合う天ぷらと言えば
https://meshinews.blog.jp/archives/40673469.html
はなみのル!幼稚園の不思議な話(前編)
https://sakiroku.doorblog.jp/archives/22063953.html
ようこそ軽井沢へ!車を停めてナミアゲハ撮影会
http://kashitake.livedoor.blog/archives/24700669.html
花暮し HANAGURASHI秋のベランダに”新入り”の2鉢
https://totonoeru-ksfiori.blog.jp/archives/21546380.html

 9/9(土) 9:15配信配信の「「ヨーグルトに砂糖は不要」 消費者の声で消えた“小袋の砂糖” 製糖メーカー明かす意外な「現在地」とは」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afb4a66fc2cd0c922e53b1357941e7a7bf5f95b

 2023年9月9日 15時45分配信の「「笑っていいとも」のギャラは「1人1本8000円でした」梶原雄太が告白」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24957132/

 2023年9月9日 15時0分配信の「都「018サポート」申請 苦戦の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24956982/

 映画「ホーンテッドマンション(HAUNTED MANSION)」を見たかったのだが、吹替版しか上映していない!!!つまらないから見ない!
https://www.disney.co.jp/movie/hauntedmansion

 「エクソシスト」を見に行くことにしましょう!
 webで予約して、出かける。

010_20230909165501
 今日は「すき家」にて「牛丼(並)」を食べる。久しぶりに食べたな・・・美味しかったよ。紅ショウガたっぷり入れるのが好きなんですよ。
012_20230909165501
 400円のところJAFの割引券で50円引き。「楽天ポイント」をつけてもらい、「d払い」にて支払い。
「浜松鍛治町」
https://www.sukiya.jp/

 映画館に着き、発券して待つ。今日は、椅子が埋まっている・・・。1つ空いているのを見つけて座って待つ。
 やがて開場。案外混んでいるね!
 あれっ!?ヘルメットがない!椅子の所に持ちに行く。あった!
 やがて開演。
 ホラー映画は好きじゃない!これは、ホラー映画だけど、初期のものなので楽しんで見ることができた。
 「悪魔祓い」の方法は「カトリック教会にある」というようなことを言っていたけど、「神父」を「Father」と言っていたので「プロテスタント」だよね。どういう宗教感なんだろう???
002_20230909165501
「エクソシスト ディレクターズカット版(THE EXORCIST : EXTENDED DIRECTORS CUT)」

製作国 アメリカ
ジャンル ホラー
製作年 2000年
カラー
スクリーンサイズ ビスタ
上映時間 132分
監督 ウィリアム・フリードキン
出演者 エレン・バースティン、リンダ・ブレア、ジェイソン・ミラー。マックス・フォン・シドー
受賞歴 アカデミー賞 脚色賞・音響賞、ゴールデン・グローブ 作品賞・助演女優賞・監督賞・脚本賞
映倫区分 G ※
「解説」
 “エクソシスト”とは悪魔祓い師の意。12才の少女に憑りついた悪魔と二人の神父の想像を絶する闘いを描き、全世界にオカルト・ブームを巻き起こした衝撃作。監督フリードキンは、アカデミー賞を受賞した前作『フレンチ・コネクション』に続き、その徹底したリアリズム演出によって、今なお映画史上最恐と呼ばれるホラーを完成させた。
「物語」
 イラク。考古学者のメリン神父(マックス・フォン・シドー)は、古代遺跡の発掘現場から悪魔パズズの偶像を発見する。同じ頃、撮影でワシントンを訪れていた女優クリス(エレン・バースティン)の娘リーガン(リンダ・ブレア)に恐ろしい異変が起きていた。悪魔だと名乗り、卑猥な言動を繰り返すリーガンの周りには超常現象が発生。最新医学をもってしても解明できない病状に、クリスはカラス神父(ジェイソン・ミラー)に助けを求めるがーー。
「こぼれ話」
 1974年、『エクソシスト』の大ヒットは社会現象化し、“二匹目のドジョウ”を狙う日本の洋画配給会社は、世界各国から恐怖映画を輸入し、アオリにアオった宣伝を繰り広げた。もっとも多用されたワードは〈悪魔〉で、76年までに邦題にその言葉が使われた作品には、『悪魔のシスター』『悪魔の赤ちゃん』『悪魔の調教師』『悪魔のはらわた』『悪魔のいけにえ』『悪魔の生首』『悪魔の追跡』『悪魔の墓場』『悪魔の植物人間』『悪魔の沼』があった。

 映画後、スーパーに行く。
 「インスタントコーヒー」213円、「マヨネーズ」400g191円、「タマネギ」3個入り137円、「断然お得 ピーナッツ」353円、「納豆」53円、「絹豆腐」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」126円、「アジフライ」2枚入り213円を買う。会員で3%引き。
 タマネギやピーナッツが高くなっているね!海苔も高いな・・・。以前は、安かったからわざわざ買いに行ったけど、わざわざ買いに行くスーパーじゃなくなったな・・・映画の後に寄るスーパーになったな!!!
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

004_20230909165501
 先日蒔いた「練馬大根」が発芽した!!!💛

006_20230909165501
 夕方は、「アジフライ 2枚入り」で一杯♪レタスを添えました。
名称 総菜
原材料名 アジフライ(中国製造)、植物油/加工でん粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素、乳化剤
1包装当たり 567kcal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝宮字明神前37番地

 「むぎ焼酎 壱岐」40度は、新しく蓋を開けたら蓋がふっ飛んだ!!!

008_20230909165501
 デザートは頂いたお菓子♪
TOHO ポテトフライ
 じゃが塩 バター
4枚入
1袋(11g)当り 61kcal
名称 油菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、植物油脂、砂糖、馬鈴薯(遺伝子組み換えでない)、コーンスターチ(分別生産流通管理品)、食塩、チーズ、粉末油脂、全粉乳、蛋白加水分解物、バター、香辛料/調味料(アミノ酸等)、膨張剤、香料、水酸化カルシウム、微粒酸化ケイ素、酸味料、乳化剤、甘味料(ステビア)、アナトー色素
内容量 11g
製造者 東豊製菓株式会社
愛知県豊橋市春日町一丁目156
https://www.hoho-seika.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:7,594歩
本日:55.4kg、16.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,978(43)

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

皮ふ科通院

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「おぎやはぎ流 グループキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B337
<軽井沢発地市庭>長野
*夕食「ピザ」の具材を買いに行こう。
《旧軽井沢銀座商店街》
*《腸詰屋 軽井沢 MESSE店》
・チョリソーサラミ 100g 800円
・ローシンケン(モモ生ハム) 100g 1,404円
・ビール
・ホットドッグ
*《アトリエ・ド・フロマージュ 旧軽井沢店》
・モッツアレラ 788円
・リコッタ 583円
・クッキングチーズ
・ブルーチーズ
・カマンベール
・燻製 硬質チーズ
・生チーズソフト 400円
《ライジングフィールド軽井沢》
 アウルアドベンチャー「ハイコース(2-8m)」 3,600円
 レザークラフト
 パラコードブレスレット
*シェードを組み立て涼基地を作ろう

 「西村キャンプ場」は、「出張キャンプ旅in岩手県#1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<箱根山展望台>岩手県陸前高田市
※広島 300 に ・・ ・8
《元正榮 北日本水産》
・三陸翡翠あわび
※アワビの殻の色は食べる海藻の色素が溜まってできる
 エサ(日本農産工業):海藻、魚、植物の粉末が入っている
・三陸翡翠あわびのお刺身
《㈲廻船問屋マルワ》釜石市
・サバのみりん干し「さばみりん」
・「いかぽっぽ」
・マンボウの腸「こわた」 ※三陸地方の夏の珍味
<田光建具店>
・山田町名物「ウニ」

 「365日の献立日記」は、昭和54年9/19の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/W4KG7GNZ8R/
 あぢのマリネ―、グリンピースのポタージュ、チーズと大根のクルミのサラダ、たたみいわし
【アジのマリネ】
①魚屋さんでアジを三枚におろしてもらい、塩を振る。酢をあける
②酢、レモン汁、ハチミツ、オリーブオイルを混ぜる
③いんじん、セロリ、たまねえぎを切って、②に入れて混ぜる
④あじの皮引き。スライスし、③に入れる
【グリンピースのポタージュ】
①鍋にバターを熱し、タマネギ、鶏ひき肉のだしを入れる
②お米を入れ、煮る
③グリンピースを入れる
④ミキサーにかける。
⑤牛乳を入れ、火にかける
【チーズと大根のクルミのサラダ】
①大根を切る
②チーズとマヨネーズで和える

 「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」は、「ノスタルジックあふれる昭和レトロな街で大捜索SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202309/26706_202309071825.html
「埼玉県・深谷駅」
 新1万円札の顔 渋沢栄一生誕の地
*火山のようにグッツグツ!真っ赤に煮えたぎる激辛 ベスビオ火山
《すぱげっちい Azzurro》本庄市、2019年創業
☆ビスマルク風 ~サラダピッツァ~ 1,100円
☆キャベツステーキ 900円
☆牛たたきのカルパッチョ 1,200円
※ベスビオ火山:
 ナポリ湾岸にある実際に火山にちなんで海の幸&山の幸を具材に使用
・ベスビオ火山 ~魚介とキノコ 辛口トマトスープ・チーズ焼き~ 1,300円
  エビ、イカ、アサリ、きのこ、辛子明太、ミックスチーズをのせオーブンへ
  下北沢《江戸っ子ラーメン 珉亭》1964年創業 ☆チャーハン 800円
「神奈川県・登戸駅」
 ゴールデン街 2023年5月10日開業、「昭和感」をテーマにした飲食店ビル
*刺身がおかわり無料!?とんかつ屋さん驚くの刺身定食!
《とんかつ やまと》2019年に移転
☆とんかつ定食(A) 950円 ※ランチ料金
☆オムレツ 650円
・刺身定食 950円 ※お代わり無料(ワラサ)
  刺身は日替わり5種類、厚切りで提供。メバチマグロ、ワラサ、イナダ、カンパチ、カツオ
※大漁の時には刺身食べ放題も!
「埼玉県・秩父駅」
 番所通り、《パリー食堂》1927年創業、☆チキンライス 800円、☆カツカレーセット 1,350円
*ごはんが進む熱々鉄板でジュー 100%牛肉粗挽きハンバーグ
《にぐるまやダイニング》
 植田攻さん、ホテルなどで修業した後、1984年創業。コシヒカリを毎朝お店で精米、甘みが強くモチモチに
☆ビーフシチュー 1,180円
☆サーロインステーキ 150g 1,780円
☆チキンステーキ 920円
・あらびきハンバーグ 1,180円
「東京・亀有駅」
 1965年創業《葛飾 伊勢屋》☆両さんどら焼(あずき)220円、1887年創業《門前とらや》☆草だんご 400円、帝釈天
*営業は4時間だけ!50年愛されるもつ焼き&特製ハイボール
《もつ焼き江戸っ子》1966年創業
☆ガツ刺し 400円
☆煮込み 400円
・もつ焼き
 レバー・シロ 甘タレ 400円
 タン・アブラ 塩 400円
  味噌タレ、辛タレ
・特製ハイボール 400円
「東京都・十条駅」
 十条銀座商店街、戸越銀座商店街、砂町銀座商店街
 チキンボール 10円、やきとり 67円~、やさいコロッケ 45円
*チャーシューがドン!ドン!ドン!コスパ最強!1kg超え弁当
《ダイナマイトキッチン》2015年創業
☆Wハンバーグ ギガトン弁当 1,100円 ※ハンバーグ×2&ロースカツ&カニクリームコロッケ
☆デカタルチキンカツ弁当 900円 ※チキンカツ×2
☆デカからあげ弁当 890円
・ダイ二郎 990円
  もやし増し、チャーシュー、国産背脂増し、うずらの卵、唐揚げ、ニンニク
「東京都・小岩駅」
 1948年創業《マルイ商店》、1958年創業《串焼き店 一力》、1928年創業《わたでん》
*ハンバない異世界空間!?北海道大満喫!熊定食
《しれとこ》1960年創業
 1965年、知床半島羅臼町で創業
※羅臼昆布:昆布の王様、コクと香りのある濃厚な出汁が取れる
☆しれとこ親子丼 2,750円
☆ホッケ焼き 3,950円
・熊定食 1,980円 ※通常ランチのみ、9月中は夜も提供
  旬な魚介3点盛り(タイ・カンパチ・紅サケ)、てっぽう汁(花咲蟹を使った根室の漁師料理)、豚丼、イカのぬた、佃煮、いもサラダ、お新香
「大分県・豊後高田市 宇佐駅」
 《カフェ&バー プルヴァ―ル》☆揚げパンと牛乳セット、フルーツポンチ、ナポリタン、
 昭和の町:昭和30年代の街並みを再現。年間40万人の観光客が訪れる
*味も値段も昭和レトロ!?昔ながらの350円ちゃんぽん
《大衆食堂 大寅屋食堂》1928年創業
☆カツカレー 450円
☆親子丼 350円
☆かけうどん 200円
・ちゃんぽん 350円
*洋食ダブルで800円!?ハンバーグ&しょうが焼き定食
《》
<宇佐神宮>
 日本三大八幡宮、他には石清水八幡宮(京都)、筥崎宮(福岡)。創建約1300年、本殿3棟は国宝に指定。厄除・家内安全・仕事運などのご利益
*大分名物がてんこ盛り でたらめうまい!とり天タワー
《味のより道うしじま》?
*山間にポツンと隠れ家 スパイス抜群!本格チキンカレー
《峠のカレー ぽから》1992年創業
 自家栽培の新鮮野菜
☆ベジタブルカレー
☆トマトカレー
☆エッグカレー
☆マサラチキンカレー
☆タイカレー
☆野菜カレー
☆キーマカレー
・チキンカレーセット 1,300円
  チャパティ(インド発祥の薄焼きパン)、カレー、サラダ、ライス、ラッシー

 「浜ちゃんが!」は、「何を注文したいか26分30秒で当てましょう」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
《焼肉まんぷく 青山店》
 ねぎタン塩発祥のお店、黒毛和牛のユッケや和牛の振りなどこだわりの料理が揃う名店
・ロース
 味 脂が乗っててしつこくない
 食感 柔らかい
 香り イイ香り、コロンにしたい
 個人的 絶対に頼む
・ねぎカルビ塩
 味 サッパリ美味しい
 食感 ムニュシャキ
 香り ごま油のイイ匂い
 個人的 食べない、みんなは好き
・ユッケジャンスープ
 味 辛い
 食感 シャバシャバ
 香り 辛い香り
 個人的 絶対頼む、最後
・ザブトンの炙り焼き
 味 溶ける、絶品
 食感 薄くて柔らかい
 香り 甘辛いタレで美味しい
 個人的 プチ贅沢
・キムチ盛り合わせ
 味 最高
 食感 色々な食感がある
 香り 刺激がある
 個人的 肉と相性抜群、これだけでも
・白センマイ刺し
 味 多分サッパリ
 食感 コリコリ、サックリ
 香り ゴマ油の匂い
 個人的 食べた事ない
・トントロ
 味 比較的あっさりめ
 食感 割とシャックリ
 香り ごま油の匂い
 個人的 食べる時も食べない時も

 「霜降り明星の あてみなげ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
「駿河区用宗」
《漁協直営 どんぶりハウス》
・生しらす丼 800円
<株式会社 Acalie>
・電動キックボード
《みなと横丁》
*《フライドブレッド マルメール》揚げパン専門店、7/23にオープン
・あんバター 460円
・しらすチーズ 460円
・プレーン 300円
<用宗海岸海水浴場>
《たこ焼き&スマイル 用宗海の家店》

 「キントレ」。
https://www.ntv.co.jp/kintore/
▲下剋上レストラン
《ラ・ベットラ・ダ・オチアイ》総料理長 成田直己
【ハンバーグ】
<>
 ・鹿児島黒毛和牛サーロイン 100g 3,240円
 ・彩美卵「寿」 1個 850円
 ・最高峰の牛乳 1本 540円
 ・淡路島 落合農園 玉葱 1個 200円以上
 ・一等小麦粉100%食パンの中身だけ使用 高級パン粉
<>
 ・オーストラリア産の牛肉(小間切れ) 100g 214円
  他
①玉ねぎ(1/2個)をみじん切り。
②フライパンに入れ、油をかける。火にかける。低温でじっくり炒めて玉ねぎの甘みを引き出す
③玉ねぎを覚ます(ハンバー羽のタネは温度を上げない)
④じゃがいもをカット
⑤お麩(7g)をつぶし、卵(1個)に混ぜる(お麩は水分の吸収率がパン粉の1.5倍~2倍と言われる)。牛乳(大さじ2)、コンソメ顆粒(4g)を入れる(コンソメを入れて旨味を出す)
⑥パルメザンチーズ(大さじ2)を入れる(コクとミルキーさを出す)
⑦塩(3g)、コショウ(3g)で味をととのえる
⑧牛肉は包丁で粗いみじん切りに(包丁で切ることで肉感を出す)。細切りとミンチ状、2種類で食感を出す
⑨牛肉、冷めた玉ねぎ、つなぎを合わせる。ウスターソース(小さじ1)を入れ、混ぜる
⑩タネを4:1に分ける。少ない方に牛脂(2個)を入れる(脂の少ない赤身肉なので牛脂をたす)。バター(15g)を入れ混ぜる。粉ゼラチン(4g)を入れる(肉の水分を逃がさない)
⑪多い方に氷水(大さじ2)を加える(焼くと蒸発してしまう水分を補う)
⑫4:1に分けたタネをそれぞれ4等分に。牛脂とバター入りのタネを上にのせる(脂を足したタネの中心に入れてジューシーさを閉じ込める)。牛脂とバター入りのタネを肉で包む。冷蔵庫で休ませる(形成後、肉が落ち着くまで)
⑬マッシュポテト:ジャガイオ、牛乳、パルメザンチーズ、バター、塩を入れる
⑭肉を中火で両面焼く。
⑮ソース:ニンニク(2片)をみじん切りにし、オリーブオイルで炒める。トマトジュース(適量)、塩コショウ(少々)、砂糖(小さじ1/2)、ウスターソース(大さじ1)、ケチャップ(大さじ1)を入れる
⑯盛り付け:マッシュポテトを添えて、ソースをかける
▲髙橋海人の炊飯器の旅
「千葉県勝浦市」
☆伊勢エビ
・サザエ 1個300円やじるし200円
《勝浦朝市》
 魚や野菜の物々交換の場として始まった
☆かつお出汁 おでん
《夢てらす》
 朝市の食材を使ったお雑煮やソフトクリームが人気
・トコブシ 1kg1万円 ※アワビより小ぶりで食感が柔らかい
・ニンジン 約2,100円→1,000円
・三つ葉、青じそ 20円
【サザエとトコブシの炊き込みご飯】
①サザエの身を取り出す
②トコブシの殻を外し、一口大に切る
③ニンジンを細切り
④しょうゆ、みりん、酒で味付けしたお米にカットした具材を投入し、炊飯
⑤三つ葉と青じそを散らす
《勝浦中央商店街》
*《SPAiCE COFFEE HOUSE》
<鈴木美恵子さん>
 ワカメ、オクラ、きゅうり、じゃがいも、玉ねぎ 1,000円→500円
<河野亜矢さん>
 ミニトマト、ラー油、ひき肉、バジル 39円
※勝浦タンタンメン
 漁師や海女さんが冷えた体を温め誕生
<梅原さん>
 かつお節、パパイヤの漬物、ニンニク 39円
【勝浦タンタンメン風】
①油をひいたフライパンでニンニクで香り付け
②玉ねぎ、じゃがいもの順に炒める
③ひき肉を投入。強火で水分を飛ばすように炒める
④米に酒、しょうゆ、鶏がらスープのもと、水を加える。具を入れる。ラー油を入れ、炊飯。
⑤よそって追いラー油。
【山形だし風炊き込みごはん】
※山形のだし:
 山形県の郷土料理
①研いだ米に白だし 大さじ1を入れる
②一口サイズのきゅうりとトマトを入れて炊飯
③ワカメ、オクラ、パパイヤの漬物を細かく刻む。バジルを手でちぎって入れる。かつお節と白だしで味付け。粘りが出るまで混ぜる
④ご飯をよそって、具をのせる。

Toto2
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日、己巳の日(つちのとみのひ)!!縁起の良い日にBIGを買おう!BIG、MEGA BIG、100円BIGでキャリーオーバー発生中!
 十二支の「巳(み)の日」(巳とはヘビのことです)の中から、十干の「己(つちのと)」が重なった日を「己巳(つちのとみ)の日」と言います。この2つが重なるのは年に6回しかなく、とても貴重な日。もともと巳の日は金運が良い日といわれていますが、己巳の日はさらに金運がアップする縁起の良い日となっています。
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230908_7
 「TOKAI」より、メール。「実りの季節はきのこがおいしい!秋が香るきのこ料理」。
https://www.tnc.ne.jp/special/tocochan/202309/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=teiki_23090701
 「アサヒ」より、メール。
【豚のショウガ焼き】(380kcal)
定食でも大人気のショウガ焼き。甘辛味でお酒のお供にも◎
 豚肉に小麦粉をまぶすことで旨味を閉じ込め、タレにとろみもついてよくからみます。定番の甘辛味で食べごたえ満点の豚のショウガ焼きに、冷えたキレのある辛口のビールがよく合います♪その他ハイボールや、芋焼酎のソーダ割りに合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・豚肉(ショウガ焼き用肩ロース)・・・6~8枚(200g)
キャベツ・・・100g
トマト・・・1/2個(100g)
小麦粉・・・適量
サラダ油・・・小さじ2
・A
 ショウガ(すりおろし)・・・1かけ分(10g)
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・適量
『作り方』
①キャベツはせん切りにし、トマトは食べやすい大きさのくし形切りにして器に盛る。
②豚肉は筋を3~4箇所切り、小麦粉を薄くまぶす。
③Aを混ぜ合わせておく。
④フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を入れて両面に焼き色がつくまで焼き、3を加えてからめる。1の器に盛る。お好みでマヨネーズを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002684
【ゴマダレオートミールでカンパイ!】
『材料』
 オートミール、ゴマダレ、大葉
『レシピ』
 オートミールにゴマダレを混ぜて、縦半分に切った大葉にのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-168/
【アボカドのわさび醤油冷奴~簡単3stepおつまみ~】(153kcal)
アボカド&のり&わさび醤油の組み合わせが絶妙♪
 いつもの冷奴とはひと味違うおいしさが味わえます♪キンキンに冷やした辛口ビールはもちろん、すっきりとした味わいの米焼酎や麦焼酎の水割りと一緒に頂きたいですね。
『材料』(2人分)
・豆腐(絹ごし)・・・1丁(300g)
・アボカド・・・1/2個
・焼きのり・・・適量
・A
 しょうゆ・・・小さじ2
 わさび・・・小さじ1/4~1/3
『作り方』
①豆腐は水気を切り、半分に切る。
②アボカドは種を取り、(その皮の中で)フォークで粗くつぶす。
③器に1を盛って2をのせる。焼きのりをちぎってのせ、混ぜ合わせたAをかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002687
「家飲み限定 居酒屋風おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/izakaya/
「黒ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/blackbeer/
「家飲み限定!おつまみポテトサラダ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/potatosalad/
 「Gyoppy!」より、メール。「秋が旬の魚と言えば秋刀魚(サンマ)。それ以外を知ってる?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/104.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=390_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_257244_160831679_20210902
 「Gyoppy!」より、メール。「秋シラスは春夏秋冬の中でも一番おいしい!? 秋シラスを味わおう」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/101.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=396_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_258561_160972005_20210908
かるかんタイムズ熊本旅行のおすすめスポットは?
http://karukantimes.com/archives/51880790.html
気まぐれキッチン andante”ぶりの照り焼き”は基本的に忠実に
http://blog.livedoor.jp/aonoskm7/archives/57807138.html
隣り近所のココロあんこの量が「やばいい」かき氷
http://blog.livedoor.jp/bird8823/archives/52542749.html
藻本とサムシングのはなし。「うちの猫、改名させられる」
http://moftt.livedoor.blog/archives/21545504.html
(ずぼら+ぼっち)ずぼっち主婦の日記夫の実家で気まずさを感じた瞬間
https://zubotti8.livedoor.blog/archives/22653069.html
瀬戸内からDeparture潜水艦の連続帰港に遭遇
http://blog.livedoor.jp/from_setouti365/archives/22030252.html
ハルイチ知らないうちに、誰かのナートを
https://haruichi.blog.jp/archives/24628058.html

 「松屋、背徳感漂うヒットメニュー復活! ライス特盛も追加料金なし
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E6%9D%BE%E5%B1%8B-%E8%83%8C%E5%BE%B3%E6%84%9F%E6%BC%82%E3%81%86%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%BE%A9%E6%B4%BB-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E7%89%B9%E7%9B%9B%E3%82%82%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AA%E3%81%97/ar-AA1gmixA?ocid=msedgntp&cvid=e4a48f75dc1046ca80e145268ed7cbba&ei=12

 「【普通のおにぎりが一瞬で劇的な旨さに!?】食べたら手が止まりません!!
https://www.msn.com/ja-jp/foodanddrink/foodnews/%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9E%AC%E3%81%A7%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%97%A8%E3%81%95%E3%81%AB-%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%82%89%E6%89%8B%E3%81%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93/ar-AA1goJ2a?ocid=msedgntp&cvid=e4a48f75dc1046ca80e145268ed7cbba&ei=16

 2023年9月8日 15時17分配信の「アサヒG、今後ジャニーズを広告に起用せず 性加害問題受け」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24950715/

 2023年9月8日 15時30分配信の「築地市場跡地にスタジアム建設?SNSには危惧する声も「風景ぶち壊し」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24950991/

 今朝のコラム。
 ジャニーズの名付け親は事務所創業者の故ジャニー喜多川氏でなく、氏が最初に手掛けたアイドルグループの一員あおい輝彦さんだったらしい
▼あおいさんらメンバーはジャニー氏が指導する少年野球チームに属していて、アイドルグループの名「ジャニーズ」も野球チームの名からとった。チームは当初「エラーズ」や「ヘターズ」を名乗ったが、あおいさんが「格好悪い」と訴え「ジャニーさんのチームだからジャニーズ」と提案した
▼ジャニー氏は晩年、その思い出を本人に語って聞かせたという。あおいさんが以前、スポーツ紙で明かしていた
▼ジャニー氏による所属タレントらへの性加害問題で、氏のめい藤島ジュリー景子社長が辞任し、事務所所属の俳優東山紀之さんが後任に就いた。事務所は性加害があったと認め補償に取り組むが、ジャニーズ事務所の名は変えない
▼東山さんは会見で「議論はした」と明かしたが、個々のタレントの努力など否定できぬ過去もあるということらしい。被害者数百人ともいわれる問題のおぞましさと、タレントの発掘、育成の実権をその人一人が握った現実。「ジャニーさんのチーム」からの脱却は平たんでなかろう
▼東山さんは「エンターテインメントは人を幸せにするためにある」と言っていた。傷つけた人をいやしながら、幸せな人をいかに増やすか。チームの真価が問われる。

 2023年8月30日の「この人」は、「廃校拠点に磁気研究に取り組む 本蔵 義信さん(73)」。
 マグネティクス(磁気学)技術の研究開発会社「マグネデザイン」の社長を務める。今春に名古屋市昭和区から愛知県美浜町の旧小学校校舎に移転した。磁気関連会社の知多半島への集積を目指し「シリコンバレーに勝る『マグネ半島』をつくりたい」と話す。
 10歳の頃、鉄工所で作業員が床に落ちた鉄粉を磁石に付けて片付ける様子を見て、磁気に感心を持った。大学卒業後、愛知製鋼の研究員として今や当たり前の非磁性ステンレス鋼や、電子コンパスに使う「M1センサ」など多くの磁気関連の発明に関わった。実用化につながる国内最高峰の賞「山崎貞一賞」を2012年に受賞した。
 同年に専務を退任し起業。「M1センサ」よりも大幅に感度を向上させた「GSRセンサ」の開発にも成功した。「磁気学の発展には同業の集積が必要」。そう思って郊外移転を考えていた頃、町から旧校舎活用の提案があった。
 5年以内に関連の100社以上を周辺に集め、切磋琢磨、補完し合うことで発展を目指す。「21世紀はマグネティクスの時代。エネルギー効率を爆発的に向上させられる」

 今日の仕事・・・。
 人をバカにしたような言い方・・・キレちゃったよ!やり方を教えてくれていないのに、出来ないと笑う・・・↓↓↓、
 「台風が来ているがやっているのか、中止の判断時間は何時?」などの電話アリ。

 銀行に行く。
 通帳を作ると、年間550円かかるのか???なぜ、そんなことを始めた!???
https://www.shizuokabank.co.jp/

 予約しておいた皮ふ科に行く。
 KT高校の自転車痛の生徒が校門から一時停止もせずに出てくる・・・危ない!!!この高校の生徒、平気で5列とか6列で道一杯に広がって自転車に乗っているんですよ・・・危ないですよね!!!

 皮ふ科に到着。
 予約が取れなかったにもかかわらず、空いている。1,090円也。
https://hamahifu.main.jp/
002_20230908163401
 診察後、薬局で薬を処方してもらう。880円也。
・サレックス難航 0.05% 25g
・ヒルドイドソフト軟膏 0.3% 25g
https://www.kusurinomadoguchi.com/shizuoka/s1000120607

 夕方は、「豚肉の生姜焼き」で一杯♪
【タモリ流生姜焼き】(3人前)
 ブタ肉はなるべく良いものを使うべし 6枚、玉ねぎ(新玉ねぎでも可) 1個、生姜 1個
※ブタ肉は漬け込むと硬くなってしまう、タレは漬け込まず後で絡めても十分味が付く
①醤油 大さじ3、みりん 大さじ2、料理酒 大さじ1、砂糖 小さじ1を混ぜる
②玉ねぎ半分をスライサーでスライス。もう半分を包丁でスライス
③生姜 30gを皮ごとおろし、調味料と合わせる
④ブタ肉に小麦粉を両面に簡単にまぶす
⑤フライパンに火をつけないで肉を並べ、中火にかける(火をつけたあとは油を引かずに焼くべし)
⑥肉のピンクが白っぽくなったらひっくり返す。玉ねぎを入れる。タレを投入し、混ぜる
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html

008_20230908163401
 豚肉は先日、100g95円で買った「アメリカ産豚肉ロース生姜焼き用」。
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

004_20230908163401
 レタスを添えました。

006_20230908163401
 デザートは頂いたお菓子。
KOGEN MILK SAND COOKIES
 高原みるくサンドクッキー

本日のカウント
本日の歩数:2,505歩
本日:55.1kg、15.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,935(37)

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

「第17回 浜名湖アート・クラフトフェア」令和5年9月16日(土)・17日(日)

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「♪どん・どん・どん どんぶり どんぶり脂」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《かつ丼 大樹》名古屋・北区
 仕出し弁当店がかつ丼天にリニューアル
・至高のかつ丼 1,980円
  うまみが強い渥美豚を厚さ4cmにカット。白米ではなく弁当店時代に人気だった高菜ご飯
《居酒屋 やっとる?》名古屋・北区
 新鮮な海の幸を味わえる人気店
・海鮮丼 極 1,990円 ※ランチタイム限定
  脂がのった新鮮な海の幸を豪快に盛り付け
  ニシン、生シラス、ウニ、イクラ、本マグロ(赤身、中トロ、トロ)、仕入れによっては希少なクジラのカマ
※くじを引いて当たると、海鮮丼はどれでも990円になる
・うな丼 1,590円 ※ランチタイム限定

 「西村キャンプ場」は、「山県郡でキャンプ旅 最終章」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《三段峡とうふ》安芸太田町戸河内
※三段峡(安芸太田町柴本):
 国の特別名勝、透明度の高い水が流れる全長およそ16kmの大峡谷
・三段峡とうふ
《杉の泊ホビーフィールド くすぎまり キャンプ場》安芸太田町下殿河内
 広々としたキャンプサイト およそ70区画、デイキャンプも可能。ペット同伴サイト・ソログループ専用サイト・大型コテージ・ロッジを完備
【もちと豆腐のピリ辛鹿肉みそグラタン】
①豆腐を細かく切り、ボウルに入れて潰す
②牛乳、鹿肉みそ、マヨネーズを加え混ぜる
③お餅をカットする
④ホットサンドメーカーにお餅、豆腐、チーズの順に入れて焼く
⑤ガスバーナーで上からも加熱する
【100%山県郡イノシシハンバーグ】
①油を引いたスキレットでみじん切りのタマネギを炒める
②タマネギ、イノシシ肉のミンチ、ナツメグを合わせ、こねる
③形を整え、油を引いたスキレットで焼く
④水を加えて蒸し焼きにする
⑤お皿に盛る
⑥スキレットは洗わずに赤ワインを加え、こそげる。「キャンプソース山椒ピリリ」を加え、ちょっと煮詰める。ハンバーグにかける
【猪丼】
①メスティンに「棚田米」「よみがえりの水」を入れ、30分浸す
②固形燃料にかける
③油を引いたフライパンでイノシシ肉を焼く
④タマネギ、水、しょうゆ、砂糖、みりんを加える
⑤ご飯い乗せる
<杉の泊ホビーフィールド>安芸太田町
 10/28・29「西村キャンプ場 大感謝祭」

 「東野・岡村の旅猿22 プライベートでごめんさない・・・」は、「静岡・愛知で歴史巡りの旅」。
https://www.ntv.co.jp/tabizaru/
<大樹寺>
・本堂
 ・徳川家康 疫病退散マスク 1,000円(税込)
 ・手ぬぐい 900円(税込) ※厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)
 ・大樹寺オリジナル缶バッジ 400円(税込)
*《大樹寺売店》
・五平餅 1本250円(税込)
  愛知県など中部地方の郷土料理。うるち米を餅のような状態にし、味噌だれで焼いたもの
・みたらしだんご 1本80円(税込)
《大正庵釜春 本店》
 明治中期に創業、元祖釜揚げうどんのお店。156種類のうどんが楽しめる。
・家康公の愛したうどん御膳 1,540円(税込)
  麺に生姜を練り込み、愛知県産小麦「きぬあかり」の全粒粉を使用
・餅入り味噌煮込みうどん 1,630円(税込)
※三方ヶ原の戦い 古戦場:
 徳川軍と武田軍の戦いの舞台
<三方ヶ原古戦場>
 若き日の徳川家康が武田信信玄に敗北を喫した戦いの舞台の1つ
<旧見付学校>
 現存する日本最古の木造擬洋風建築の小学校校舎。明治期の授業風景や教育資料が展示されている
・伝酒井の太鼓:
 家臣の酒井忠次が徳川家康の窮地を救うため鳴らしたと云われている太鼓

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode46「もはや定番!ジェスチャーゲーム!後編」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・甘栗むいちゃいました クラシエフーズ株式会社

Toto1
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1394回totoで約8,500万円キャリーオーバー発生中!
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
\本日、大安吉日/
 縁起の良い日にtotoを購入してみませんか♪
https://www.toto-growing.com/?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230907_7
 「エールマーケット」より、メール。「エールマーケットおすすめの商品」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/sweets/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_405540_208162345_20230907#%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E3%81%A1%E3%82%82%E3%81%A8%20%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AA%E9%8A%98%E8%8F%933%E7%A8%AE
 「越前かに問屋「ますよね」」より、メール。「3種から選べる 訳あり 焼き海苔」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/yakinori-01/?scid=rm_195745
 「JAF」より、メール。「越前美濃街道武将ドライブスタンプラリー2023」。
https://area.jaf.or.jp/special/2023/lp/chubu/gifu/0907?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023090701&utm_medium=email&j
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「相手を変えるには、否定しないこと。有名人も薦める、しらす業者の対話力」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/44.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=104&cpt_c=&cpt_k=ang_437635_208129677_20230907
お料理速報自炊有識者からアドバイス欲しい
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10678119.html
ワロタあんてな「カレーに生卵落として食う」←この謎の食文化???
http://matomeantena.com/feed/30000081088131
富山のミカエル日記富山市にあるovalが「いいお店」
http://blog.livedoor.jp/mika4413/archives/52460822.html
ミーハーのこだわり出会った逸品”小さい本格小籠包”
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55989483.html
旅々列車たび Blog西の空が凄いことになっていた
http://tabitabitrain.blogstation.jp/archives/24594545.html
有機無農薬栽培茶 国友農園雨の合間に見つけた元気な植物
http://blog.livedoor.jp/country777/archives/52290302.html

 9/7(木)14:21配信の「東山紀之がタレント業の引退を発表「年内をもって表舞台から退く」ジャニーズ事務所新社長に就任」という記事。
 ジャニー元社長は、ホモだったのか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0b979130f63dfd773712032f8b9a3bf4fecc39

 9/7(木)12:33配信の「シャトレーゼ、賞味期限「改ざん」発覚を謝罪 対象商品4344個は回収...「事態を厳粛に受け止める」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/565ff048d6dafcfea85378c88ec7fac272b549cf

 今朝のコラム欄。
 俳優の黒柳徹子さんが自身の少女時代を書いた『窓ぎわのトットちゃん』。学校の秩序を乱し小学1年で転校を余儀なくされたトットちゃんこと黒柳さんが自由を尊重する学校「トモエ学園」で学ぶ。42年前に世に出たベストセラー。内容を知る方は多かろう
▼「窓ぎわ-」という題にしたのは、書き始めたころ「窓際族」という呼称が世ではやったせいという。言葉ににじむ疎外感。転校前、ちんどん屋さんが通るのを待つため教室の窓ぎわに立ち続け、先生を困らせた幼き黒柳さんにも疎外感があったが、トモエ学園には何時間も自分の話を聞いてくれる校長先生がいて救われたという
▼来月、続編が刊行される。前作の最後にトモエ学園は空襲で焼けたが、続編は青森での疎開生活や東京の音楽学校時代、NHKの専属俳優になり米ニューヨークに留学するまでの日々が書かれる
▼ご本人は「よし!と思うまで、なんと42年もかかってしまったけど-」などとコメント。よくぞ決断してくれたものだ
▼42年前の本のヒットは、管理教育や校内暴力などの問題が背景にあり、人々がトモエ学園に共感したためとも。大人は窓ぎわで寂しげな子に寄り添えているのか。今なお続く問いだろう
▼学園の校長は黒柳さんにいつも「君は、本当は、いい子なんだよ!」と言ったという。その言葉に支えられた少女のそれからを早く読みたい。

 2023年9月8日の「SHOPPER PICK UP」は、「第17回 浜名湖アート・クラフトフェア」。
日時 令和5年9月16日(土)・17日(日)
会場 浜名湖ガーデンパーク 入場無料
時間 10:00~16:00 雨天決行
※交通渋滞が予想されますので、時間に余裕をもってお出かけください
 全国で活躍中の人気クラフト作家が多数出展するビッグイベント「浜名湖アート・クラフトフェア」が、9月16日(土)と17日(日)の2日間、浜名湖ガーデンパークで開催されます。第17回となる今回も、北は北海道から南は鹿児島までの34都道府県から350名のクラフト作家が大集合します。
国内最大規模のクラフトフェア 全国から350人の作家集め開催!
 秋空の下、広大な芝生会場で開催される「浜名湖アート・クラフトフェア」は、多彩なジャンルの良質なクラフト作品に出合えるまたとないチャンスということで、来場者は毎回4万人を下りません。作家本人が展示ブースで接客してくれるので、作り手からしか聞けない話を通して作品の魅力をより深く楽しめます。食器やインテリア、アクセサリー、バッグ、アパレルなど、個性あふれる手作り作品ばかりなので、自分だけの1点ものをお探しの方にはぜったいにおススメです。
手作り体験コーナーやグルメ・音楽演奏も満喫
 併載イベントも盛りだくさん。作家気分で手づくり体験ができる「体験コーナー」では、スイーツデコ、彫金ワークショップ、オリジナルプレート制作など7ジャンルのクラフト制作にチャレンジできます。
 「クラフトグルメ」コーナーは地元の食材を使ったオリジナルメニュー満載!手づくりの味をお楽しみに。
 「ヤマハ・ミュージックステージ」では、アコースティックなライブ演奏が会場を癒しの空間に。アートなクラフトフェアを盛り上げます。
K-MIXの公開生放送は16日(土)11時スタート
 人気パーソナリティの高橋正純さんと島田真梨子さんが今年も1日限りの特別ユニットを結成。公開生放送「SUSUKI Presents ズミ・マリ in 浜名湖アート・クラフトフェア」を会場内の特設ステージからお届けします(11時~12時55分)。
「出店ジャンル」
 陶器、ガラス工芸、木工、金属、布・染織、皮革、楽器、材料・素材、食品、そのた
主催 浜名湖アート・クラフトフェア実行委員会
共催 中日新聞東海本社/テレビ静岡/K-MIX
後援 静岡県/浜松市/静岡県観光協会/浜松・浜名湖ツーリズムビューロー/浜松商工会議所/舘山寺温泉観光協会/むらちゃネット/中日ショッパー/遠鉄グループ/富士レネット(順不同)
特別協賛 スズキ株式会社
協賛 ヤマハ株式会社
問 浜名湖アート・クラフトフェア実行委員会=☎054(263)0092
https://www.hamanako-craft.com

 台風が来ているね・・・直撃しそうだとか・・・。

 今日の仕事・・・。
 4年前も思ったけど、教え方が下手!!!自分は分かっているのかもしれないけど、こっちは分からないんです。
 そして、ミスを勝手な思い込みで決めつけている!!!

 「ささげ」の収穫。加藤さんに届ける。「筑前煮」279円をget!(ありがとうございます)

006_20230907163801
 「長靴」に百均で買った靴底を入れる。
Men's SIZE 24.0-28.0cm
 足裏に合わせて変化する 低反発クッション使用
 ふわっと気持ちいい! Fit INSOLE
 ふわっとした心地よさ♪
ふわふわインソール リバーシブル
 お持ちの靴に合わせて色が選べる!
 黒と白のリバーシブル
 やさしくフィットする低反発クッション
材質 表裏シート部:ポリエチレン・EVA樹脂、クッション部:ウレタンフォーム
発売元 スルガ株式会社
静岡県榛原郡吉田町川尻3308
MADE IN CHINA
23280

004_20230907163801
 台風が来ているが、ニンニクの植え付けをする。
010_20230907163801
ニンニク

 スタミナ増進効果があり、ミネラル・ビタミンBが豊富
 香川県・愛媛県・福岡県産
約100g(袋詰時)
「植付時期」
 8~10月
「収穫時期」
 翌4~6月
ニンニク
 ミネラル、ビタミンBが豊富。スタミナ増進効果があります。ミネラルを豊富に含んだ食品(ほうれん草、人参、じゃがいもなど)と組み合わせると疲労回復の効果があります。和え物・天ぷらなど多様な食べ方でお楽しみ頂けます。
「ニンニクの作り方」
 ・元肥は植え付け2~3週間前に3.3㎡当たり堆肥4~5kg、化成肥料(おいしい野菜を育てる!肥料)約200g、苦土石灰約100gを施す。
 ・りん片を10~15mの間隔、深さ5~6cmに植える
「ニンニクの手入れ」
 ・追肥は10月、12月、春先の3回行う。化成肥料(おいしい野菜を育てる!肥料)約50gを与える。
「ニンニクの収穫」
 ・葉が全体の半分位黄色くなったら収穫時期。吊るして乾燥させれば保存もできます。
製造元 トキタ種苗株式会社
埼玉県さいたま市見沼区中川1069
発売元 株式会社カインズ
TEL 0120-87-7111

002_20230907163801
 夕方は、頂いた「筑前煮」で一杯♪
原材料 無農薬(人参、ごぼう、もがり)、低農薬蓮根、こだわり(こんにゃく、油揚げ)、鶏肉、丸大豆醤油、純米酒、三温糖、三河みりん

 それに「卵サラダ」♪茹で卵、レタス、タマネギスライスにマヨネーズをかけました!

008_20230907163801
 デザートは頂いたお菓子
たこパティエ
 Osaka Takoyaki sweets
名称 焼菓子
製造者 ㈱瓢月堂
大阪府八尾市八尾木北2丁目16
TEL 0120-55-1800

本日のカウント
本日の歩数:8,424歩
本日:54.7kg、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,898(32)

| | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

「みんなの子ども食堂 〜SDGs〜」キッチンカー購入費用CF募る

 今日は、9月6日「黒の日」。9(く)6(ろ)の語呂合わせから。
【黒ごまひじきつくね】(317kcal)
2つの黒い食材が食感のアクセントに
『材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・200g
・ひじき(乾燥)・・・5g
・溶き卵・・・1/2個分
・みそ・・・大さじ1
・パン粉・・・大さじ2
・黒いりごま・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・サラダ菜・・・4枚
・トマト(くし形切り)・・・1/4個分
『作り方』
①ひじきはたっぷりの水に15分ほどつけて戻し(時間外)、水気をきる。
②ボウルにひき肉、溶き卵、みそ、パン粉を入れて粘りが出るまで練り、1、ごまを加えて混ぜる。6等分にし、小判形にまとめる。
③フライパンに油を中火で熱し、2を並べ、弱めの中火で焼き色がつくまで焼く。返して水大さじ1を加え、ふたをして6~7分蒸し焼きにする。器に盛り、サラダ菜、トマトを添える。

 昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230905/
《時不知~トキシラズ~ 個室で美味い、酒と飯。》
名古屋市中区錦3-22-7 アーク栄ビル6F
TEL 052-951-2910
・パリパリピーマン 肉みそをつけて
・いくらと鮭の炊き込み釜めし

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「新たな食宝探しの旅!チーム中丸仲良しコンビ爆誕!の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/#onair
「千葉県匝瑳市(そうさ)」
・ピーマン
 苦味がなくフルーティーな甘みがある
 ビタミンA(夏風邪予防)→普通のピーマンの7倍
「広島県三原市」
・三原やっさタコ ※三原で獲れるマダコ
※三原やっさ祭り:
 「やっさやっさ」の掛け声で踊る中国地方を代表する夏祭り
※瀬戸内海三原沖→塩の流れが速い、流されないよう岩場に張り付き踏ん張る。身が引き締まり歯応え抜群
※快眠術5
 足つぼサンダル
 はちみつレモン
 快眠ストレッチDVD(肩甲骨のストレッチ 3回、骨盤周りのストレッチ)
 甘さ控えめココア
 加重アイマスク(眼球周辺に圧力をかけ副交感神経が刺激→高いリラックス効果が期待)
「千葉県木更津市」
<鳥居崎海浜公園>
・国産きみさらずバナナ 1本1,000円以上
 幻の品種を栽培、上品でもっちりとした甘さが特徴
※きみさらず=木更津の名前の由来
 ヤマトタケルノミコトとオトタチバナヒメ:夫を救うため自ら海に身を投げた妻を思った時「君去らず 袖しが裏に立つ波の その面影をみるぞ悲しき」
「朝食」
・圧倒的な商品の多さ 朝食?プラン
 《道の駅 木更津 うまくたの里》朝食食べ歩きプラン
 名産品の多さ
 ☆クレイジーピーナッツ 465円(税込)~ ※ピーナッツに味をコーティング
 ☆千葉のザクザクピーナッツベースと 880円(税込)
・最先端技術でプレゼン!絶品?朝食プラン
 《海鮮食堂 KUTTA》魚市場直営
 ☆生本鮪の中落丼 1,320円(税込)
 ・KUTTA丼 977円(税込) 10種類以上の魚介をなめろうに

 「狩野英孝のクセうまラーメン」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kuseuma-ramen/
《麺屋 Hulu-lu》ハワイアンラーメン店
・スパムむすび
・Italian風 フルルの豆乳担々 930円
※ハワイの水
・杏仁豆腐
《真鯛らぁめん まちかど》鯛出汁ラーメン
・真鯛らぁめん 950円
  真鯛の炙り切り身
 味変:オリーブトッピング

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://twitter.com/kanipan_mochi
<法多山尊永寺>袋井市豊沢
 万灯祭:7/9、10にお参りすると46,000日分のご利益
・願掛け風鈴 1個 300円

 「ぼる部屋」は「初夏に行きたい!糸島で絶景&グルメ大満喫プラン」。6/1の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《SURF SIDE CAFE》西区
・ハワイアンゼリー レモネード(ブルーハワイ) 638円
・ココナッツマカデミアパンケーキ 1,430円
  自家製のココナッツクリームの上にナッツをトッピング
▲???のミルクを使ったトロトロオムレツ
《糸島ドンピエール》糸島市
 ヤギ牧場の真横にあるレストラン、ヤギのミルクを使ったスイーツを販売中
・ドンピエール特製 ドライキーマカレー 1,600円
  糸島産「つまんでご卵」を3個使用、ひき肉は糸島産のブランド豚「一貴山豚」
・ドンピエール オムライス クリーム・ドミグラスあいがけ 2,200円 ※サラダ・ドリンク付き
・プリンセット(ハチミツ) 500円
・プリンセット(プレーン)
▲全国から厳選!夫婦のセンスが光る器のセレクトショップ
<家具ハミングジョー>家具・洋服など色んなお店が1カ所に集まる
*古着<SUNNY by Kissmet>
*セレクトショップ<atelier an one>
*<ある日。うつわ屋>
 全国の窯元から夫婦で厳選した商品が並ぶ
・箸置き 880円
▲絶景を見ながら海辺でBBQ女子会
《いとしまミートデリ工房》
 希少な糸島和牛と加工品を販売
☆糸島和牛モモ肉 230g 1,274円
※牛を1頭買い!10種以上の部位が揃う量り売りが人気
 A4ランクは脂がアッサリして食べやすい
・糸島和牛ハラミ肉 100g 753円
・糸島和牛ヒレ肉 200g
※好きな部位を量・厚さなど自由にオーダー可能
・ウインナー 博多の薫り
・牛タン 100g
・トウガラシ 100g
  合計5,334円

 「まいちにスクスク おうちで防災キャンプ(2)」は、「もぐもぐ編」。
https://www.nhk.jp/p/maisuku/ts/ZPQMR339GZ/episode/te/X4LZ9ZM215/
*管理栄養士・防災士 今泉マユ子
「お湯ボチャ調理」
【ご飯】
 水1カップ、無洗米1合、ポリ袋(熱湯調理ができる「高密度ポリエチレン製」)
①ポリ袋に米と水を入れる
②空気を抜きながら、ポリ袋をねじり上げ、袋の上を結ぶ(袋の中の空気を抜くと、熱したときに火の通りがよくなる)
③鍋に皿を入れ、水を半分ぐらい注ぎぐ。(皿を入れるのは、鍋底の熱でポリ袋に穴があかないようにするため)
④皿に材料を入れたポリ袋を乗せる。(ポリ袋が鍋につかないように気をつける)
⑤ふたをして火をつける。沸騰したら火力を弱め、およそ20分間加熱。そのあと火を止めて、ふたをしたまま10分間蒸らせば完成。
⑥ポリ袋を取り出し、そのまま皿にのせて食べる
※お湯は何回でも使える
【スパゲッティー】
 スパゲッティ100g、水1カップ、フリーズドライのスープ
①スパゲッティを半分に割って、ポリ袋に入れて水を注ぐ
②ポリ袋の空気を抜いて結び、鍋に入れて加熱。沸騰してからの加熱時間は、スパゲッティのパッケージの表示通り
③ゆで上がったら、フリーズドライのスープを入れてよく混ぜる。塩・こしょうで味を調えたら完成
【チーズオムレツ】
 卵2個、スライスチーズ1枚
①ポリ袋にチーズと卵を割り入れ、もんで混ぜる。ポリ袋の空気を抜きながらねじり、上のほうを結ぶ
②鍋に入れる前にポリ袋を船のような形に整えると、できあがりがきれいになる
【かぼちゃの煮付け・離乳食】
 かぼちゃの煮付けは、かぼちゃ30グラム。離乳食の場合は、かぼちゃ30グラムと水を大さじ2
①四角く切ったかぼちゃをポリ袋に入れて結ぶ。離乳食のほうはかぼちゃに加え、水を入れる
②鍋に入れ、加熱時間10分、蒸らし5分
③離乳食は、手でつぶしてから、ポリ袋の先を切り、絞り出す
https://www.sukusuku.com/contents/294140

 「家事ヤロウ!!!」は、2時間SP。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0080/index.html
▲和田明日香が作る!極上!ご当地市場めし
《大宮市場》大宮中央青果市場/埼玉県魚市場
*《食材問屋「ヤマイチ」》調味料から懐かしのかき氷シロップまで揃う
☆でんすけすいか 9,266円
*《鮮魚「むさしの水産」》
☆だるまイカ(1杯) 900円
  剣先イカ:「だるまイカ」「白イカ」「赤イカ」と呼び名が変わる。歯ごたえがあり刺身にすると◎。バターと塩で炒めても美味しい
・たいら貝 1枚 918円
  刺身、炙って海苔を巻いて、ヒモはバター炒めが合う
*《マグロ専門店「九長」》
 メバチマグロの赤身は肝臓に近い方が味が濃く美味しい 1kg 2,500円
*《アンデス食品 大宮市場店》
☆土曜日セール 豚バラ肉 768円→500円
☆牛すじ
*《まるだい MA》創業46年、全国各地の野菜を販売
☆ホワイト六片 青森県産の最高級ブランドにんにく
・丸茄子(1コ) 270円 ※身が詰まっている為、煮物やステーキに合う
*《》
・焼き海苔
*《》
・かつお節
「田舎の味 小料理」明日香の小料理屋さん
*たいら貝のジューシー炙り焼き!【たいら貝の磯辺焼き】
①たいら貝(1個)のキモは潰し、ひもは洗ってひと口大に切る
②フライパンでバター(10g)を熱し、キモとひもを炒め仕上げにしょう油(少々)で味付けする
③貝柱はmmの厚さにスライスし、網にのせ両面をバーナーで炙ったら、しょう油(少々)をたらし焼きのりを巻いたら完成
*丸茄子のとろとろ炒め!【とろとろ丸茄子とゴーヤーの炒め】
①ゴーヤー(1/2本)を半分に切り種とワタを取り、2~3mmの薄切りにして塩をまぶして水分が出たらぎゅっと絞っておく
②丸茄子は2cm厚さのいちょう切り、豚バラしゃぶしゃぶ肉(80g)はハサミでひと口大に切る
③にんにく(1片)をおろし、味噌(大さじ2)みりん(大さじ2)しょう油(大さじ1)酒(大さじ1)を混ぜてタレを作る
④フライパンに米油(大さじ1)を入れ、茄子と豚肉を炒める。茄子が柔らかくなってきたら、③を入れ絡めゴーヤーを入れさっと炒め、器に盛りかつお節をトッピングして完成
*濃厚漬けマグロと新感覚ツマ【マグロの赤身一番にんにくしょう油漬け】
・深谷きゅうり
①マグロ(200g)は2cm角に切る
②ボウルにニンニクスライス(1片)、しょう油(大さじ4)みりん(大さじ3)を入れ、ニンニクをつぶすように混ぜ①を加え10分ほど漬け込む
③きゅうり(2本)の皮をところどころ剥き、スライサーでスライスしてから千切りにし、水にさらしてパリッとさせたら水気を切る
④器につまきゅうりと漬けマグロ盛り付け、上に卵黄をトッピングして完成
【豚と深谷ネギのしゃぶしゃぶ】
①深谷ねぎ(2本)は縦に切り込みを入れ芯を取り、斜め千切りにする
②鍋に水(1ℓ)を沸かし、かつお節をたっぷり(2つかみ程度)入れ、みりん(大さじ2)しょう油(大さじ2)塩(小さじ1/2)を入れ3分ほどコトコトさせる。
③かつお節を取り除き、豚しゃぶ肉(150g)を入れねぎをまいて食べる
▲イオン常連がリピート買い!最新コスパ商品15選
*1枚100円!レンチン新朝食
 ・手のばしナン 2枚入り 213円
*CooKitシリーズ
 ・CooKit(クッキット) 645円
  ☆青椒肉絲 645円(2人前)
*糖質ひかえめ!罪悪感ゼロスイーツ
 ・ケーキ風ヨーグルト
  バスクチーズケーキ風ヨーグルト ガトー・ソワイユ 159円
  アップルパイケーキ風
 ※凍らせて食べるとさらに旨い
【ガトー・ソワイユ フルーツパンケーキ】
①リンゴを切り、砂糖、レモン汁を入れレンチン
②パンケーキに「ガトー・ソワイユ」をかける。「4種のベリーミックス」213円をのせる。
③りんごのコンポートをのせる
*全トマト料理に使える!?超万能ソース!
 ・基本のトマトミックスソース 290ml 170円
   【トマトパスタ】【ピザトースト】【煮込みハンバーグ】
【トマトミックスソース ホットドッグ】
①イオンの「千切りキャベツ」を塩コショウで炒める
②「バターロール」138円に挟む
③ウインナーをやぃ、ミックスソースをかける。パンに挟む、ミックスソースをかける
   【オムライス】
*〇〇を残して旨みUP!新発売の冷凍食材
☆チキン南蛮と高菜ごはん 321円
☆シューマイ 321円
 ・無頭殻付きえび 200g 861円
【炊き込みご飯】
①フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とニンニクチューブ(大さじ1)をひき、解凍した「無頭殻付きえび」を両面赤くなるまで2分ほど炒める
②火を止め、炊飯器に米(2合)、コンソメ(大さじ1)塩(小さじ1)水(250ml)を入れる
③そこに水煮のマッシュルーム、オーガニッックブロッコリーを加える
④炒めたエビを入れ、炊飯する
⑤バター(10g)を入れ、ご飯をかき混ぜ、お皿に盛る
⑥お好みで醤油が香るブレンドスパイス(適量)かけて完成
・醤油が香る ブレンドスパイス
*ゴロゴロ具沢山!朝食に野菜を足せる!
 ・食べるスープ シリーズ
  タッカンマリ、牛肉のボルシチ
☆キャンディチーズ 278円
☆いりごま(しょうゆ味付 194円
☆アロエヨーグルト 138円
☆オーガニックささがきごぼう 192円
☆使いやすくカットしたアボカド 213円
 ・もぐもぐスープ クラムチャウダー
 ・ストロベリージャム 321円
 ・もぐもぐスープ ミネストローネ
*ひと口サイズで爆売れ!フルーツお菓子
☆しっとりふんわりバウムクーヘン 105円
☆いか天のり天ミックス
 ・マンゴーボール 929円
【おかけりマンゴーボール】
①ヨーグルト(200g)の中にマンゴーボール(1袋)を入れて一晩寝かせて完成
※マンゴーボールを電子レンジ(600W)で20秒レンチンしてから作るとトロトロに!
*約50種類!細かすぎるニーズに対応!
 ・専用カット野菜シリーズ
  ラーメン用:もやし、キャベツ、長ねぎ、にんじん
  餃子用:キャベツ、ニラのみじん切り
*使いやすい!旨みUP!万能調味料
☆ホースラディッシュ 151円
☆柚子こしょう 151円
・ねりラー油 138円
  【豆腐】【餃子】【おにぎりの具】
【ねりラー油肉そば】
①長ネギ1本を斜め切りにする
②フライパンにごま油(大さじ1)をひき、豚バラ肉(80g)を炒める
③切ったネギを加えたらねりラー油(大さじ1)を入れ、さらに炒める
④炒めた具材を蕎麦の上にのせる
⑤めんつゆ(20ml)(2倍濃縮)をかけ、温泉たまごときざみ海苔をのせる
⑥仕上げに「ねりラー油」をお好みの量かけたら完成
※ピンチョス;
 ナスを薄く切り蒸してちょっと塩を入れる。薄切りナス+クリームチーズ+生ハム
*大容量!高子スパ!激安冷凍食品
 ・大量パスタシリーズ
  ☆カルボナーラ 大盛り パスタ 360g 192円
  ☆なす入りミートソース 192円(360g)
  ☆かにトマトクリーム 192円(340g)
【大盛りミートソースパスタ 温たまチーズ】
①「なす入りミートソース」192円をレンチン
②お皿に盛る。スライスチーズをのせ、レンチン
③温泉たまごをのせる
*下処理いらず!アレンジ可能
 ・時短冷凍食品
☆オーガニックれんこんスライス 192円
☆大和芋入りとろろ 213円
☆メロンっボール
☆白熊 162円
☆雪見だいふく
☆ビエネッタ 559円
☆チョコモナカジャンボ
☆フローズンヨーグルト 84円
☆ピノ
☆練乳抹茶あずき
 ・うらごしじゃがいも
   【コロッケ】【グラタン】
【いももち】北海道の郷土料理
①うらごしじゃがいも(6個)を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で2分加熱する
②うらごしじゃがいもをつぶしてペースト状にする
③②に片栗粉(大さじ1)粉チーズ(大さじ2)塩コショウ(2g)を加えてなじむまでしっかり混ぜる
④しっかりなじんだら、丸く成形する
⑤オリーブ油(小さじ1)をひいたフライパンを中火で2分、焼き目がついたらひっくり返して2分焼く
⑥両面焼けたら、バター(10g)をフライパンに加えて溶かしながら絡ませたら完成
*用途に合わせて加工!イオンのブランド鶏
 ・純輝鶏(じゅんきけい)
【純輝鶏の香草焼き】
・白だし 213円
・生ハム 300円
・オリーブオイル 753円
①純輝鶏にオリーブオイル、ローズマリー、タイム、セージ、パセリ、塩コショウをする
②フライパンで焼く(重しをする事で水分が抜けてパリパリに)
【純輝鶏のトマトソース煮】
①フライパンで純輝鶏を焼く。(重しをする)
②「カットトマト」116円を入れる
【純輝鶏のアヒージョ】
①オリーブオイルでみじん切りのニンニクを炒める。
②「輪切り唐辛子」97円、「アヒージョの素」、純輝鶏、「オーガニックブロッコリー」192円、「3種のシーフードミックス」429円を入れる
【イオン カルパッチョ】
【イオン ジェノベーゼ】
*味付き&ジャストサイズが爆売れ!
 ・おぎにりのり塩付き
*爆売れ!お弁当のおかず
 ・紅あずまのさつまいも煮 138円
【焼き芋トーストアイスのせ】
①さつまいも煮(1袋)をダイス状に切る
②さつまいも煮をまんべんなくのせ、トースターで2分焼く
③焼き上がったパンに、バニラアイスを好きな分だけのせる
④さらにハチミツ(適量)、シナモンパウダー(適量)をかけたら完成
※マクロビオティック:
 玄米と野菜を中心にした食事法
*神コスパでリピート買い!爆売れフルーツ
 ・甘みさわやかバナナ 149円
https://www.instagram.com/kajiyarou/

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「”てっぱつ”アジフライ」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/aji-furai/?scid=rm_206625
 「JAF」より、メール。
 まだ6割の人が知らない? 「2024年問題」が私たちに与える影響とは
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6006&c=204669&d=7602
 何これ、メルセデス・バーガー!? クルマ好きに自慢したくなるランチを発見
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6007&c=204669&d=7602
メシニュース京都のローカルフーズを教えて
https://meshinews.blog.jp/archives/40614501.html
キャンプに行こうか?「実はこのキャンプ場」
https://kinakonyan.livedoor.blog/archives/21963842.html
ちゅんずのぐうたライフ「たまには駅弁で贅沢気分」
https://chunzu.blog.jp/archives/21659375.html
わずか数コマの日常夏休みの昼はだいたいこんな感じ
https://tukiyo18.livedoor.blog/archives/21985804.html
ぷよぷよまるまるぷよ丸さん”買わなきゃ”というときに限って
https://amanomeiko.livedoor.blog/archives/21403631.html
コーギーと猫の短足集団 ちい むう ととろ”ガツガツ食べる”犬猫3兄妹
https://chimutotoro.blog.jp/archives/24554399.html
日本の原風景赤に染まり始めた ふる里の朝景色
http://blog.livedoor.jp/matunoyma_sato/archives/51882228.html

 9/5(火)22:35配信の「広島県内の高校寮の食事停止問題、提供業者ホーユーが近く破産申請 全国の契約先150施設の半数で供給ストップ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ada645d06241817e74fca2916f5f15d84c61c0f

 9/5(火)21:37配信の「フィリピン機、福岡「門限」でUターン 乗客降ろせず11時間缶詰め」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/789559023938333176e2308a1a6e759b06e8f0a5

 9/5(火)配信の「「10粒採ったらすごい」金が高騰で注目 砂金採り体験に多くの観光客 山梨・金山博物館」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e413c4e94a988836b5977069c0ae5589209817

 2023年9月6日 15時30分配信の「木星に天体が衝突か、閃光を各地で観測「地球なら都市ひとつなくなる規模」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24936732/

 2023年9月6日 11時49分配信の「「勘違いするな」人気ラーメン店が激怒 トッピング料金巡る議論で反論」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24935351/

 2023年9月6日 14時0分配信の「トヨタ「センチュリー」新型発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24936228/

 2023年9月6日 15時45分配信の「全米OPテニスでナチス・ドイツ時代の国歌を叫ぶ 観客の男性に退場命じる」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24936834/

 2023年7月21日の「この人」は、「100%自然由来の化粧品を次々と生み出す 千田 和弘さん(58)」。
 「口に入っても安心安全な化粧品」。そんな理念を掲げた石川県能美市のメーカーの社長を務める。創業33年。食用や天然由来の成分で数々の商品を生み出してきた、2017年に制定された国際標準の「自然由来指数」で「自然由来指数」に基づき、より厳格な原料表示で自然由来100%に挑戦。国内メーカーで唯一、複数の商品で達成した。
 かつては食品研究会社の研究職だった。食品メーカーの依頼で人気のアロエの保湿クリーム3種類を分析すると、いずれもアロエは微量しかなく、食品では使用禁止の成分も入っていた。「肝心の成分はちょっとなのにリッチに見せていた」。疑問は膨らみ「この業界を変えたい」と25歳で起業した。社名は「ルバンシュ」。フランス語で復讐を意味する。
 国内では、化粧品は全ての配合成分の表示が義務付けられているが、配合成分に含まれる防腐剤などは石油由来でも対象外だ。「自然派」商品の多くもこの制度に沿うといい、例外を認めない国際標準は普及していない。それでも当初から、防腐剤なども天然由来に徹してきた。「公平なルールで戦おうと言いたい」。地方から業界に一石を投じる。

 2023年9月5日の「みんなの子ども食堂 ~SDGs~」は、「キッチンカー購入費用CF募る」。
 ひとり親家庭向けに子ども食堂を開催している浜松市のNPO法人サステナブルネットが、会場にしてきた公民館が利用できなくなるため、キッチンカーを購入するための費用をクラウドファンディング(CF)で募集している。ふるさと納税で寄付することもできる。
 同NPOの渡辺修一理事長は2016年から子ども食堂を始め、学習支援や食料配布、ひとり親相談会などを行ってきた。子ども食堂の会場として同市東区の長上協働センターを利用してきたが、今年10月から建て替えのため利用できなくなる。そこで、キッチンカーで子ども食堂を継続するためCFで車両の購入費300万円を募ることにした。
 キッチンカーは、子ども食堂の開催に利用するほか、将来は、ひとり親が飲食の販売に利用するなどして自立できるよう役立てることも考えている。
 渡辺さんは「浜松で貧困支援に先駆けて取り組んできた。今回もその一環。新たなチャレンジにぜひご支援をいただきたい」と話している。
 寄付は、静岡県のホームページ内【令和5年度】クラウドファンディング型子どもの居場所づくりプロジェクト」などからできる。
https://www.pref.shizuoka.jp/kodomokyoiku/kodomokosodate/kosodateservice/1040719/1055194.html
 すでに募集は始まっていて、4日時点で目標金額の約3割の89万4,000円が集まった。10月31日まで。
問 県こども家庭課=054(221)2365
https://www.chunichi.co.jp/tokai_pages/h_kodomo_syokudou
https://www.chunichi.co.jp/tokai/h_feature/h_kodomo_jyouhou

008_20230907170801
  メモ用紙に「カインズ」で378円で買った「コピー用紙」を使う。
A4
 白色度75
用紙色:白
 米坪 60/g㎡、白色度75
 古紙バルブ配合
500枚
SIZE:210×297mm

010_20230907170801
 アイスクリームを食べましょう!
明治 ファミリア Familia
 バニラ チョコ
お菓子作りに便利!
 アイスの楽しい楽しみ方♪
https://www.meiji.co.jp/products/brand/familia/
種類別 ラクトアイス
無脂乳固形分 8.0%
植物性脂肪分 8.0%
原材料名 ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、水あめ、乳製品、植物油脂、ココア、砂糖、デキストリン/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、香料、着色料(V.B2、カロチノイド)
内容量 2000ml
100g当たり 191kal
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 丸善製菓株式会社
大阪府大東市平野屋新町2-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/

 雨・・・。ランチに行きたかったんだけど、断念
 天気予報だとずっと雨なのだが、降っていないぞ!???
 百均に買い物に出かける。
 ついでに「ホームセンター」と「スーパー」」も覗く。

002_20230907170801
 「安全靴」に昨日百均で買った靴底を入れる。
スポーツインソール
 サイズ M 約24.0~25.5cm
 フリーサイズ
運動機能をサポート
 SPORTS INSOLE
 スポーツ系スニーカーなどに最適!
 ・歩行をサポート 立体ヒールカップ
 ・歩行時の衝撃をやわらげるクッション性
各種スポーツ系 スニーカー・カジュアルシューズに最適!
「使用方法」
 靴のサイズに合わせて、簡単にカットしてお使いいただけます。
 サイズラインにそって切ってください
材質 ウレタン・ポリエステル
入数 1足(2枚入)
販売元 natuko65
広島県福山市南蔵王町6-9-31
TEL 084-943-3051

 やっぱり雨が降ってきたね・・・草取りが出来ない!

 「0120-944-072」より、着信履歴。
事業者名称 株式会社Neo
業種 古物商、有価証券、各種乗車券の売買、中古品の販売並びにレンタル
住所 東京都豊島区池袋2-14-10 ミゾタビル6階
 2009年12月に特定商取引法が改正され、電話勧誘販売、もしくは訪問販売の場合、消費者が「いらない」「興味がない」とはっきりと勧誘を断っているにもかかわらず、業者が引き続き勧誘したり、再度勧誘してはいけないことになりました(再勧誘の禁止)。
 この規定に反した場合は指示や業務停止命令の対象となります。しつこい業者には特定商取引法に反することを伝え、不要な勧誘はきっぱりと断るようにしましょう。
 なお、特定商取引法に違反する業者については、消費者庁長官もしくは経済産業局長または都道府県知事に申出て、業者に適切な措置をとるよう求めることができます。特定商取引法に違反する業者を通知する方法については財団法人日本産業協会で案内を行っています。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_944_072.html

006_20230907170801
 夕方は、「親子丼」で一杯♪タマネギ、ささげ、オクラを入れました。
米どりモモ肉2枚入り(タイ産)
100g84円
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

004_20230907170801
 デザートは頂いたお菓子♪
Nampo
 THE TARTE SERIES
株式会社ナンポー
TEL 0120-677-902

本日のカウント
本日の歩数:6,319歩
本日:54.5kg、15.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,866(41)

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

江戸時代の末ごろ旅人に人気、名物に「しそ巻き」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#214「静岡市_ruruプレート」。
ビジュアル・美味しさ・満足感《ruruplus(ルルプラス)》
駿河区西脇11-1 2F
TEL 050-5462-3574
・ruruプレート 1,980円
  ローストビーフ、メンチカツ、野菜

 「ひとりメシ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/
*ジャンポケ斉藤オススメの料理
《中華菜房 達磨》新宿区新宿3031-5 新宿ペアサス館1F
・第3位 焼き餃子 600円
  具材は豚ひき肉、ニラ、キャベツ、ニンニク、生姜、豚の背脂(隠し味)。一晩冷蔵庫で寝かし、味を落ち着かせている
・コーラ
・第2位 広東風五目焼きそば 1,000円
※斉藤のちょい足しメニュー:
 カップ麺(カレー味)にチーズと生卵を入れて混ぜて食べる
・第1位 回鍋肉定食 980円
  甘味を強くした自家製甜麺醤を使用。具材の食感を残すために軽く炒めている
*見取り図のオススメ料理
《韓菜園 焼肉 PONGA 目黒本店》
品川区上大崎2丁目17-5
・第3位 イチボ 1,850円
  お尻の先にあるモモ肉。宮崎産の牛を使用。赤身の旨味をしっかり感じ取れるジューシーな味わいが特徴
・ハイボール
・第2位 カメノコ 1,200円
  後ろ足の付け根の部位。宮崎県産の牛を使用。肉質が繊細でアッサリとした味わい
・第1位 たたみネギタン塩 2,000円
  タンは外側のみしっかり焼く。ネギ塩は細かく刻み、長時間水にさらすことで辛味をとっている
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitorimeshi/news/1.html

 「おかべろ」は、「高知でのんびり 夏休みSP 後半戦」。
https://www.ktv.jp/okabero/
《Snow Peak Ochi Niyodogawa スノービーク おち仁淀川》
【サーモンカツレツ】
①刺身用サーモンに小麦粉、卵、パン粉をつける
②190℃の油でサッと揚げる(30秒ほどでOK!)
③タルタルソースを付けて
・ワッフルアイアル:
  スウェーデンの人気ブランド”SKEPPSHUL”製。ミシュラン獲得のレストランも使用される最高級ワッフルメーカー
【ワッフル】
①ホットケーキ用の生地でOK!両面をしっかり焼き上げる
②抹茶パウダーをかけて
<桂浜 海テラス>
*《SOUVENIER SHOP BOOTS》
 高知名産のカツオ、柚子、トマトetcを使ったお土産が充実
<桂浜水族館>
 昭和6年オープン。アットホームな雰囲気が魅力。約220種・4,000点の生き物を展示。
・エサやり体験 100円
  トド、アシカ、ウミガメ、リクガメ、ペンギン etc、7種の生き物に蝶至近距離でエサやりができる!
・トドのショー
《あんこスイーツ かしこ》
 おはぎをメインにした絶品スイーツを味わえる。高知のブランド米”仁井田米”を使用。朝、手作りした出来立てのおはぎのみ提供
・つぶあん 140円
・きなこ 140円 ※白あん
・アイスモナカ 300円
・ココナッツバナナ 183円
・ラズベリーチーズケーキ 216円
・焼とうもろこし
・黒ゴマ 172円
・ずんだ 172円
・よもぎ
《土佐料理 司》
 大正6年創業。二代目店主が高知の郷土料理を「土佐料理」と命名。それを広めたことで高知の食文化が全国区に
・土佐しゃぶ 1人前 5,000円
  新鮮なカツオ(刺身用)をサッとカツオだしでしゃぶしゃぶ。高知名産”幻の柑橘・直七すだち”が効いた塩ダレで♪
・カツオの塩たたき 1,480円
・高知名産スイカ

 「澤井珈琲 Beans & Leaf」より、楽天メール。「銀座のワンランク上の菌後銀の珈琲200杯分」。
https://item.rakuten.co.jp/sawaicoffee-tea/solandluna/?scid=me_ich_pcn_301_20230905_6915382_001
 「GMO IDニュース」より、メール。「画像生成AIで思い通りの画像を作る!「BRAV5」を使いこなすプロンプトのコツ」。
https://i4u.gmo/etSU5?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
倍速VIPデートをしたとき奢っている?
http://ryusoku.com/archives/5460948.html
ナポリタン×ナポリタン let's eat napo!味変も楽しめた”ナポリタン”
http://www.eatnapo.net/archives/65982694.html
モヤシのフードショー「やっぱり店で食べるのは違う」
http://moya429.blog.jp/archives/49832821.html
地球の住民M子ママの日常。酒好きの両親について娘に聞くと
https://mko-com.blog.jp/archives/32257686.html
ビイコの絵blog冷蔵庫に入れてドアを閉めたら
http://biikomoko.livedoor.blog/archives/22561082.html
ミヤさんの日々のネタ日記退院後に感じる”体力の衰え”の話
http://sherlock4545.livedoor.blog/archives/24452194.html

 2023年9月5日 12時44分配信の「処理水に含まれるトリチウム量は「中国原発の1割」日本政府が反論書を提出」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24929149/

 2023年9月5日 15時43分配信の「2021年の福岡市の中1生徒LINEいじめは「重大事態」教委が報告書を提出」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24930103/

 2023年9月5日 15時30分配信の「インボイス制度への反対運動に堀江貴文氏が苦言「着服してたくせに」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24930058/

 2022年6月24日の「遠州歴史のとびら」(187)は、「しそ巻き 江戸時代の末ごろ旅人に人気、名物に」。
 今から150年以上前、江戸時代の終わりごろ、六軒京本舗(浜松市東区大蒲町)で、しそ巻きを作り始めました。
 天竜川の渡しを西に越えて東海道を進むと、浜松宿に入る手前の松並木に六軒と呼ばれる土地がありました。東海道を行き来する旅人相手の茶店を開いたのが、今の六軒京本舗です。
 暑い夏になると、汗をびっしょりかいた旅人が次々と茶店に立ち寄りました。そんな客に、近くで採れた赤ジソの葉でみそを巻いたしそ巻きを出すと、食が進み疲れも取れると大変喜ばれました。米こうじを多くしたみそにトウガラシ、アサの実などを入れ、シソの葉で巻きます。それを竹串で刺してごま油を塗り、炭火であぶった物を売りました。
 いつの間にか、しそ巻きを目当てに茶店を訪れる客が増え、遠州地方の名物になりました。
 当時、赤ジソは天竜川下流の平野で広く栽培され、初夏から夏が収穫時期でした。葉を塩漬けにすると厚い葉が食べやすくなり、長く保存できるため、夏以外でもしそ巻きを作るようになりました。
 明治時代の中ごろを過ぎて鉄道が普及すると、浜松のしそ巻きは全国各地に知られるようになりました。
◆栄養と風味優れ、今も浜松で製造
 戦時中は不要不急の食品として、製造禁止になりかけました。栄養価と風味に優れた食品として海軍に認められ、製造を続けることができました。缶詰にして保存食として使われたそうです。
 昭和50年代に入ると、青ジソ(大葉)が1年中手に入るようになりました。今では、青ジソを使ったしそ巻きの方が多く作られています。
 六軒京本舗では、今でも昔ながらの作り方を守っています。まず、甘辛く味を付けたみそを用意します。青ジソの葉でみそを巻き、竹串を通します。180℃に熱した油で30~40秒揚げると、油を含んだ青ジソの葉につやが出てきて、出来上がりです。
 今の店主は「皆さまに納得し、喜んでもらうのが一番。歴史を守り続け、昔ながらの味を意識しつつ、今の時代に合ったしそ巻きを作っています」と話してくれました。
<もっと知りたい方へ>
見学場所:六軒京本舗 浜松市東区大蒲町83-11

002_20230905161101
 今日の朝食は「しそ巻き」だね!
遠州名産 香り巻

 新鮮な国産大葉を使い 一つ一つ丁寧に巻きあげました
100gあたり 305kcal
名称 そう菜
原材料名 みそ(国内製造)、砂糖、しそ葉、植物油、白ごま、還元水あめ、水あめ、麦芽糖、唐辛子/甘味料(カンゾウ、ステビア)、調味料(アミノ酸)、乳化剤
内容量 2串入
製造者 松田食品㈱
浜松市東区笠井町50
TEL 053(434)1170
製造所 浜松市東区笠井町45
https://www.foods-m.jp/

 今日の仕事・・・。
 仕事後、社長と面談。1週間の予定が決定。
「ダブルペリア」
 日本国内のゴルフコンペなどで採用されることの多いハンディキャップ算出方法の一つ。隠しホールを12個設定してホールの合計打数を出し、そこで弾き出された数字に1.5を掛け算し、さらにその数からそのホールのパーを引く。その数字に0.8を掛けた数字が、プレイヤーのハンディキャップ。
https://golf-jalan.net/contents/beginner/glossary/2206/

 スーパーに行く。
 売り出しの「ハマチお刺身」100g107円、「ビンナガまぐろお刺身用」100g120円、「レタス」106円、それに「鶏むね肉キャベツメンチ」2個入り181円を買う。「メンチカツ」は、タレがかかっているものとかかっていないものがあったが、かかている方をチョイス!
https://feel-corp.jp/store/shizuoka/store-2075.html

 「百均」に行き、安全靴用と長靴様に靴の中敷(インソール)を買う。各110円也。
https://www.seria-group.com/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,608円を伝票にて買う。

006_20230905161101
 先日作った畝に、「練馬大根」の種を蒔く。練馬大根って三浦大根と似ていると思うんですけど・・・。

004_20230905161101
 夕方は、今日買った「メンチカツ」で一杯♪
国産 鶏むね肉の メンチカツ
 鶏肉の生地に国産キャベツ、たまねぎ、人参を入れました。
野菜(キャベツ、たまねぎ、にんじん)、鶏肉、粒状植物性たん白、パン粉、砂糖、食塩、ウスターソース、調味エキス、香辛料、衣(パン粉、フライミックス粉(でん粉、粉あめ、その他)、でん粉)、甘辛だれ、揚げ油(植物油脂)/加工でん粉、増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、酒精、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロテノイド、カラメル)、膨張剤
株式会社フィールコーポレーション EQVo!

本日のカウント
本日の歩数:6,207歩
本日:54.7kg、15.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,825(85)

| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

『シャッター街のさくら姫』宮本伶美

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「磐田市」「無花果(いちじく)」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87701
*立花 毅
*いちじく:
 JA遠州中央の推奨作物
 JA遠州中央・いちじくウェルカム講座、いちじくフォローアップ講座
※いちじくの一文字仕立て:
 収量の確保、各種作業のしやすさ、日光が当たり色付きがいい、風通しがよく病害虫に強い など
「おいしいをつくりましょ。」
【冷しゃぶのいちじくサルサ】
『材料』(4人分)
・いちじく・・・4個
・トマト・・・1個
・タマネギ・・・1/2個
・ピーマン・・・2個
・ニンニク・・・1かけ
・バジル・・・適量
・酢・・・大さじ1
・塩コショウ・・・少々
・豚肉スライス・・・400g
・酒・・・少々
『作り方』
①トマトを小さめの一口大にカットし、ソースが水っぽくならないように種を取り除く。
②タマネギをみじん切りにした後、辛みを抜くために水にさらしておく。
③ピーマン、ニンニクを細かいみじん切りにする。
④いちじくは飾り用とソース用に分ける。飾り用は1/4のくし切りに、ソース用は小さめの一口大にカットする。
⑤材料が切り終わったら、いちじく以外の野菜をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。混ざったらお酢と塩コショウを加え、更に混ぜ合わせ、味を馴染ませる。
⑥最後にいちじくを入れ、軽く混ぜ合わせ、15分~20分ほどねかせる。
⑦沸騰したお湯にお酒を入れ、豚肉スライスを茹でる。
※少しずつ丁寧に茹でるのがコツ! 肉がやわらかく仕上がります。
⑧肉も食べやすい大きさにカットし、皿に盛り付け、ねかせたサルサソースをたっぷり掛け、いちじくを飾り、バジルを添えれば完成です!
【いちじくのタルト】
 タルトを焼き上げ、スライスした生のいちじくを載せ、ゼラチンでコーティング

 「相場マナブ」は、「マナブ旬の産地ごはん」「千葉県八街市」「ピーマン」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0114/
 八街市:都市に農産物を提供する近郊農業地帯
*ピーマン生産者 SHAREGAREN 代表 齋藤 伊慈
・京波:耐病性があり、育てやすい品種
 ・果肉に厚みがある
 ・果肉が中型で形の揃いが良い
【生で】
 完熟に近づくほど甘みと酸味が増加
【丸ごとねぎ塩にんにくピーマン】
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・4個
・長ねぎ・・・1/2本
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・ゴマ油・・・小さじ2
・レモン汁・・・小さじ1
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・粗挽きコショウ・・・少々
『作り方』
①ピーマンは手で握りつぶす。長ねぎはみじん切りにする。
※中が空洞になっていて加熱すると空気が膨張、破裂する恐れがある→握って割れ目を入れる
②ピーマンを耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱する。
③ボウルに長ねぎ、おろしにんにく、ゴマ油、レモン汁、鶏がらスープの素、粗挽きコショウを入れ、混ぜ合わせる。
④【2】を【3】に入れ、和える。
【ピーマンのスティック揚げ】
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・3個
・天ぷら粉・・・50g
・カレー粉・・・小さじ1
・水・・・75mL
・天ぷら粉・・・大さじ1
・揚げ油・・・塩
『作り方』
①ピーマンはヘタと種を取り、縦1cm幅に切る
※繊維に沿って縦に切ると苦味が感じにんくくなる
②ボウルに天ぷら粉(50g)、カレー粉、水を混ぜ合わせる。
③ピーマンに天ぷら粉(大さじ1)を振り、【2】をつける。
④180℃の油で1分揚げる。お好みで塩をふる。
【チーズたっぷりピーマン肉巻き】
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・3個
・ピザ用チーズ・・・60g
・豚バラ薄切り肉・・・6枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・小麦粉
・サラダ油・・・大さじ1
<合わせ調味料>
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 しょう油・・・大さじ1
『作り方』
①ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取る。
②ピーマンにピザ用チーズ(1個10gを目安)を詰め、豚バラ肉を巻き付ける。
※チーズのまろやかさでピーマンの苦味をかんじにくい
③【2】に塩、コショウをし、茶こしで小麦粉をしっかり振る。
④酒、みりん、しょう油を混ぜ、合わせ調味料を作る。
⑤フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、肉巻きの巻き終わりを下にして並べる。
⑥焼き色が付いたら裏返し、蓋をして火を弱め、1分半ほど焼く。
⑦合わせ調味料を入れて絡め、全体に味がなじんだら火を止める。
《中国料理 美虎》五十嵐美幸シェフ
☆豚の角煮酢豚仕立て
☆牛肉の昆布締め 中華風カルパッチョ
【チンジャオロース】
「美味しいチンジャオロースの作り方」
 ①具材の切り方
 ②肉に下味をつける
 ③ピーマンの美味しい味付け
 ④美味しくなる炒め方
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・4個(140g)
・豚ももブロック肉・・・200g
・エリンギ・・・1本
・たけのこ水煮・・・80g
・サラダ油・・・適量
<豚肉の下味>
 しょう油・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 コショウ・・・少々
 片栗粉・・・大さじ1
 サラダ油・・・大さじ1
<合わせ調味料>
 オイスターソース・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 しょう油・・・大さじ1
 酢・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
『作り方』
①ピーマンのヘタと種を取り、細切りにする。エリンギ、たけのこは細切りにする。
※繊維に沿うように縦方向に切る(半分に切ってから、下に2カ所切り込みを入れると平らになる)
②半解凍の豚もも肉を細切りにする。しょう油、酒、コショウを加えてよく混ぜる。片栗粉をまぶし、サラダ油(大さじ1)を絡める。
※豚モモ肉は、半冷凍にすると切りやすくなる(30分~1時間冷凍庫に入れるのが目安)。火の入りや味にバラつきが出るので々細さに切る
 最後に油を入れる。炒めた時に肉がほぐれやすくなる
③オイスターソース、砂糖、しょう油、酢、酒を混ぜ、合わせ調味料を作る。
※オイスターソースで炒めるとピーマンの甘みが際立つ
④フライパンにサラダ油(適量)を入れて中火で熱し、豚もも肉を広げて入れて周りが白っぽくなるまで触らずに、中火で揚げ焼きにする。
※肉を手で広げる。イジらない。肉から水分が出て硬くなるので触らずに焼く
⑤肉に7割程度火が通ったら、エリンギ、たけのこの順に炒め合わせ、合わせ調味料を加えたら、汁気がなくなるまで炒める。ピーマンを加えて汁気が完全になくなるまで炒める。
※フライパンを振らない。肉を閉じ込めた旨味と水分が、触りすぎると逃げてしまうので注意。(片栗粉のコーティングが剥がれ肉から旨みや水分が抜けるので触らない。家庭用コンロでは火力が弱く、火から離すと温度が下がる)
 ピーマンは最後に加え、炒めすぎない
《ラ・ベットラ・ダ・オチアイ》落合 務シェフ
※ナポリタン=日本生まれの洋食
「ピーマンが美味しいナポリタンの作り方」
 ①玉ねぎ香り出し
 ②マヨネーズでコク出し
 ③ピーマンは余熱で和える
 ④落合法 絶品ピーマントッピング
【ピーマンたっぷりナポリタン】
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・2束
・塩・・・12g
・ピーマン・・・3個
・玉ねぎ・・・40g
・ソーセージ・・・4本
・マッシュルーム・・・個
・オリーブオイル・・・大さじ2
・ケチャップ・・・75g
・マヨネーズ・・・大さじ2
・パルメザンチーズ・・・20g
・粗挽きコショウ・・・少々
<ピーマンサラダ>
 ピーマン・・・2個
 玉ねぎ・・・20g
 スプラウト・・・10g
 塩・・・ひとつまみ
 酢・・・小さじ1
 オリーブオイル・・・大さじ1
 パルメザンチーズ・・・小さじ1
『作り方』
①ピーマンはヘタと種をとり、細切りにする。玉ねぎは薄切り、ソーセージは斜め切りにする。
②沸騰した湯(1.5L)に塩(12g)を入れ、パスタを茹でる。
③フライパンにオリーブオイル、玉ねぎを入れ、玉ねぎに色がつくまで中火で炒める。玉ねぎに色が付いたらソーセージ、マッシュルームを加えて炒める。
※玉ねぎは色がつくまで炒めて香りを出す
④具材に火が通ったら、ケチャップ、茹で汁(お玉1杯半程度)、マヨネーズを入れて炒める。
※マヨネーズでコクが出る
⑤茹で上がったパスタ、パルメザンチーズを加えて炒め合わせる。
⑥火を止めてピーマンを加え、余熱で和える。粗挽きコショウを振り、皿に盛る。
※余熱で火を通し、ピーマンのシャキシャキ感を残す
⑦ピーマンサラダを作る。ピーマンは繊維に逆らって細切り、玉ねぎは繊維に逆らって薄切りにする。ボウルにピーマン、玉ねぎ、スプラウトを入れて混ぜ、塩(ひとつまみ)、酢、オリーブオイル、パルメザンチーズを加え、もまないように和える。
⑧ナポリタンにピーマンサラダをのせ、粗挽きコショウを振る。
《日本橋 ゆかり》昭和10創業、東京・日本橋
 和食:ご飯にもパンにも合う絶品料理
*3代目
 野永 喜三夫
☆ゆかり御膳
☆江戸っ粉ぷりん
【ピーマンの和風ツナマヨサンドイッチ】
「ピーマンの和風ツナマヨサンドイッチの作り方」
 ①ピーマンを水で蒸し炒める
 ②しょう油で和風味に!
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・4個
・水・・・大さじ1
・ツナオイル缶・・・1缶
・マヨネーズ・・・大さじ2
・しょう油・・・小さじ1
・サンドイッチ用食パン・・・4枚
『作り方』
①ピーマンをヘタと種を取り、縦に1cm幅の細切りにする。
②火をつけていないフライパンにピーマン、水を入れ、水が蒸発するまで中火で炒める。火を止めて濡れ布巾の上に置き、粗熱を取る。
※コールドスタート:蒸気でピーマンを蒸し炒めにする
③【2】にツナ、マヨネーズ、しょう油を入れて和える。
④サンドイッチ用食パンに挟む。
《4000 Chinese Restarurant》東京・南青山
中華:ピーマンたっぷりご飯がすすむ炒め物
「ピーマンとえのきのピリ辛炒めの作り方」
 ①ピーマンの切り方
 ②美味しいピリ辛ソースを作る
 ③ピーマンを空炒りする
 ④ピーマンを蒸し焼きにする
【ピーマンとエノキのピリ辛炒め】
『材料』(3人分)
・ピーマン・・・5個
・えのき・・・1株
・酒・・・大さじ1
<合わせ調味料>
 砂糖・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1と1/2
 しょう油・・・大さじ1と1/2
 酢・・・大さじ1
 コショウ・・・少々
 七味唐辛子・・・少々
 片栗粉・・・小さじ1/3
『作り方』
①ピーマンはヘタと種を取り、繊維に逆らって横切りにする。
※繊維を断ち切るように横向きに切る→火が通りやすく、やわらかくなる。
 包丁を前後に動かして切る
②えのきは石づきを落とし、根元を縦に切ってほぐす。
③砂糖、酒、しょう油、酢、コショウ、七味唐辛子、片栗粉を混ぜ、合わせ調味料を作る。
④フライパンにピーマンを入れ、中火で1分半ほど空炒りする。エノキ、酒(大さじ1)を加え、1分半ほど炒め、七味唐辛子を振る。
※フライパンには油を入れない。ピーマンを空炒りすると、水分が飛び食感がよくなる
 酒が蒸発する事で蒸された状態に!
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0110/

 「ベスコングルメ」は、「大自然キャンプ飯SP」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202309031/
《ボスコ オートキャンプベース》神奈川県秦野市
【ひき肉あんかけチャーハン】
①メスティンにお米、水、サラダ油を入れる
※お米を炊く時、油を入れることで米がコーティングされてパラパラに
②ふたを開けて米を混ぜながら炊く。
※米を混ぜることで焦げずに炊くことができる
③蓋を閉めて、弱火で10分間火にかける
※杉の枯れ葉や松ぼっくりの油を使い着火剤にする
※薪割り
・キンドリングクラッカー:
 斧を使わず簡単に薪を割れるキャンプアイテム
・ロケットストーブ:
 筒形のため上昇気流が生まれ、火力が集結する
④中華鍋をロケットストーブにかける
⑤溶き卵を炒める。ご飯を投入。塩コショウを入れる。鍋肌にしょうゆを入れる。
⑥刻みネギを入れる
⑦器に盛る
⑧酒、ごま油、しょうゆで下味をつけたひき肉を炒める。
⑨タケノコの水煮、餡となる合わせ調味料(オイスターソース、酒、みりん、しょうゆ、鶏がらスープ素、砂糖、水)を入れ、煮立たせる。
⑩水溶き片栗粉でとろみをつける
⑪器に盛り、ごま油をかける
⑫チャーハンに餡をかけて食べる
【揚げエビシューマイ特製マヨソース】
①冷凍食品の「もち豚海老焼売」に片栗粉をまぶす
②焼売をサラダ油できつね色になるまで揚げる
③マヨネーズとスイートチリソースを1:1で混ぜる
④揚げエビシューマイに③を付けて食べる

 「バナナマンの早起きせっかっくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
念願の一皿《パンチ》横浜市
・ダブルパンチ(ウインナー増量) ※ナポリタン
▲「北海道旭川市」2022年8/14
《旭川成吉思汗大黒屋 旭川五丁目店》創業20年
・肩ロース 790円(税込) ※タレをつけて
・ハーブ肩ロース 913円(税込) ※そのままで
▲せっかく甘&(と)塩っぱいグルメ
①東京都千代田区
《和卵菓ららら(わらんか) グランスタ東京店》
 ・たまご屋さんが本気で作ったパイせんべい
 磨宝卵GOLD(まほうらん)、栃木県日光 譜代相伝(甘口たまり醤油)
  醤油の塩っぽさとカスタードクリームの甘さを一度に味わえる。卵黄を白餡に練り込んだ餡、カスタードクリーム
②神奈川県横浜市
《ホテルニューグランド ル・ノルマンディ》開業96年
 ・モンテクリストサンド
③福岡年糸島市
《新三郎商店》創業23年
 ・しおをかけてたべるプリン
  玄界灘で作られるミネラル豊富なたまいちの塩を使用。
  潮の粒:プリンのために開発された粒が大きく食感の良い塩。10g540円(税込)別売りで塩単品で購入可能
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230903/

 「男子ごはん」は、#792「アレンジそうめん 第8弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*さっぱりだしあんを麺に絡める!【冷やし釜玉そうめん】
※釜玉うどん:
 熱々の茹でたうどんに卵とだししょうゆを加えた料理
『材料』(2人分)
・そうめん・・・4束(200g)
・卵黄・・・2個
・天かす、かつお節(ソフトパック)、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
<だしあん>
 かつおだし・・・200㏄
 酒・・・大さじ1
 薄口しょうゆ、みりん ・・・各大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
・A
 片栗粉、水・・・各小さじ1
①だしあんを作ります。小鍋にかつおだし入れて強火にかけひと煮立ちさせ、酒、みりんを加えて、再度ひと煮立ちさせます。薄口しょうゆ、塩を加えて混ぜます。火を弱火にしてよく混ぜたaを加え、混ぜながらとろみをつけます。とろみがついたら粗熱をとってから冷蔵庫で1時間程冷まします。
②そうめんは袋の表示通りに茹で、流水で洗ってザルにあげ、押さえながら水気をしっかり絞ります。
③器に2を盛ってだしあんをかけ、真ん中に卵黄を落とし、天かす、かつお節、万能ねぎを振ります。
※冷たいだしあんにそうめんをしっかり絡めることでより冷たくいただくことができる
*海苔の佃煮やキムチを使った3種のタレ【オードブルそうめん】
『材料』(2人分)
・そうめん・・・2束(100g)
<海苔チーダレ>
・A
 海苔の佃煮・・・小さじ2
 オリーブ油・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 粉チーズ・・・適量
<ツナマヨみそダレ>
・B
 ツナ缶・・・70g
 マヨネーズ・・・小さじ2
 みそ・・・小さじ1
<韓国風ダレ>
・C
 キムチ・・・100g
 ごま油、酢・・・各大さじ1/2
 コチュジャン・・・小さじ1/2
 韓国海苔・・・適量
①」そうめんは袋の表示通りに茹で、流水で洗ってザルにあげ、押さえながら水気をしっかり絞ります。
②1を3等分に分けます。それぞれよく混ぜたA、B、Cに入れ、和えます。器に盛り、海苔チーダレそうめんには粉チーズを、韓国風ダレそうめんにはちぎった韓国海苔を散らします。
*カレーソースで炒めるガッツリ系!【焼きガレーそうめん】
『材料』(2人分)
・そうめん・・・3束(150g)
・ハム・・・50g
・長ねぎ・・・60g
・ピーマン・・・1個
・ごま油、サラダ油・・・各大さじ1
・A
 酒・・・大さじ2
 オイスターソース・・・大さじ1
 カレー粉、鶏ガラスープの素(顆粒)・・・各小さじ2
 塩・・・小さじ1/4
①ハムは半分に切ってから5㎜幅に切ります。長ねぎは5㎜厚さの輪切りにし、ピーマンは縦半分に切ってから種とワタを取り除き横5㎜幅に切ります。
②そうめんは1分茹で、流水で洗って水気をしっかり絞ります。サラダ油をまぶします。
※茹で上がる時間を短くすることで炒め上がりでちょうどよい固さになる
③フライパンを熱してごま油を引き、1を強火で炒めます。油が回ったら2を加えてほぐしながら炒めます。よく混ぜたaを加えて炒め合わせます。
「自販機で買えるグルメ缶3品を紹介!」
・美味しいきのこリゾット 300円
・盛岡冷麺缶 648円
・すっぽんスープビアンド 1,200円

 「男子ごはん」のダブルヘッダー、#793「暑い日に食べたい!ひんやり料理特集」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ポン酢でさっぱり食べる【夏野菜のとろろそうめん】
※野菜によって切り方を変えることで食感を活かし、麺と絡みやすくなる
 時間がある時は、水で割っためんつゆを一度火にかけるとより美味しく仕上がる
*セロリ%花椒の香りで爽やか!【鶏ささみのレモンダレ冷やし中華】
※細いちぢれ麺を使用することで具材との絡みが良くなり美味しく仕上がる
*卵&バジル風味があっさり美味しい!【冷やしカルボナーラ】
※おろしたてのチーズを使うことで香りが良くなりあっさり食べられる
*凍った具材に熱々のだしをかけて【鶏ひき肉とザーサイの即席冷やしクッパ】
※調理した具材を冷凍して、それに熱々のだしをかけて食べる
*冷たいほうじ茶×みそ玉×きゅうり【即席冷や汁ぶっかけ飯】
※みそ玉は冷蔵で2週間ほど保存可能!

 「Yahoo! JAPAN」より、メール。「2023年度 主な制度改定まとめ」。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20230327?cpt_n=mail&cpt_m=mail&cpt_s=mail
 「JAF」より、メール。「台風、ゲリラ豪雨、大地震、津波…命を守る車の防災」。
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20230824.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023090405&utm_medium=email&j
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「インドで身ぐるみ剥がされて気づいた異文化コミュニケーションのヒント。探検作家・高野秀行の多様性社会論」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/390.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=103&cpt_c=&cpt_k=ang_435871_207938013_20230904
続 モルトの食趣自由(北九州)ステーキの”ロコモコ”を実食
http://blog.livedoor.jp/chocolachocola6290-shyoku/archives/91276286.html
さしもも日記☆坂の上の雲の松山市から”色々あった”4年ぶりの東京旅行
http://blog.livedoor.jp/ayasea/archives/50823685.html
いろんな場所に住んでます。夏休みの宿題を先延ばしにした結果
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/24541511.html
猫3匹とゲーマーのもふもふ生活漫画絵日記 メンコスケダモノ”猫飼い”が思ったほしいサービス
https://menkosukedamono.blog.jp/archives/34646412.html
翁日記~ヤマメ・シュリンプ~庭に定着していた”アマガエル”
http://blog.livedoor.jp/ubiquitous555/archives/52229422.html
はむすたーそくほう!同窓会に行って驚くことを挙げる
https://hamusoku.com/archives/10677779.html

雨の日は松屋がお得になるって、知ってた?最大70円引きの限定クーポン配布中だよ~。
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AF%E6%9D%BE%E5%B1%8B%E3%81%8C%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6-%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%9F-%E6%9C%80%E5%A4%A770%E5%86%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%AE%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E9%85%8D%E5%B8%83%E4%B8%AD%E3%81%A0%E3%82%88/ar-AA1gc3RB?ocid=msedgntp&cvid=8d180609e27b46c6871fb832f6503f2f&ei=12

 9/4(月)12:21配信の「就活生らに性的暴力 男に懲役25年」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/095160d3382952714042542ac26b13154dfd6016

 9/4(月)12:29配信の「ゴディのパン屋が大盛況 なぜ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d498d69fd869e960ea10aee652ad4e91d337187

 2023年9月4日 11時41分配信の「8歳小学生 独学で簿記3級に合格」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24922640/

 2023年9月4日 7時15分配信の「福島の漁業関係者 中国の対応に冷静「食いたくねぇなら結構」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24921549/

 2023年9月4日 13時4分配信の「大食いタレント・もえのあずきが水着姿を披露「すごく可愛い!」と絶賛の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24923337/

 今日のコラム欄。
 朝飯から「粥(かゆ)四椀、はぜの佃煮、梅干(砂糖つけ)」。昼飯には「粥四椀、鰹(かつお)のさしみ一人前、南瓜一皿…」
▼読んでいるだけでおなかがふくれてくる。俳人、正岡子規の『仰臥漫録(ぎょうがまんろく)』。病床にあった子規の日記で食事の内容や日々の生活が記されている。公開する気がなかった分、より生々しい子規が感じられる
▼冒頭は34歳で死去する1年前、1901(明治34)年9月2日の分で、続くこの日の夕飯は「奈良茶飯四碗、なまり節、茄子(なす)一皿」。加えて午後2時過ぎにココア入り牛乳一合、「煎餅菓子パンなど十個」、さらには梨。病人とは思えぬ食欲である。これをほぼ毎日である
▼病人がこれだけ食べればただではすまぬ。「腹のはりたるためにや苦しくてたまらず」「この頃食い過ぎて食後いつも吐きかえす」-。結核からの回復を願い、滋養をつけるための大食なのだろうが、後で苦しむと分かっていながら、食べることをやめない子規が悲しい
▼<吾(われ)健にして十のみかんをくひつくす>。最近、見つかった子規の句である。1897年の作というから既に病床にあったとはいえ、『仰臥漫録』のころより病状はまだましだったのだろう
▼うれしそうな句である。「十のみかん」が食べられる。子規にとってはそれが「健」の証しであり、最晩年の無理な大食に挑んだ心根とも結びつくかもしれぬ。19日が「糸瓜(へちま)忌」である。

 2023年8月25日の「キラリ☆アイズ」vol.94は、「漫画家 宮本伶美さん 砂山銀座サザンクロス商店街をモチーフにした漫画『シャッター街のさくら姫』を昨年発行」。
 宮本伶美さんは静岡文化芸術大学大学院卒の漫画家。浜松で唯一のアーケード商店街」をモチーフにした漫画『シャッター街のさくら姫』が昨年刊行されました。漫画家を目指したきっかけやストーリーなどについて伺いました。
ーサザンクロス商店街を参考にしようと思ったきっかけは
 実在する商店街を参考にすることにより、リアルな表現ができるのではないかなと思いました。サザンクロス商店街はシャッターが閉まっているお店が多いのが現状です。この漫画をきっかけに商店街の現状を知ってもらい興味を持ってもらえたらいいなという思いもありました。
ーストーリーについて
 主人公の男子高校生の一条真之助は、イラストを描くことが好きな高校生です。都会から越してきた一条くんは、人間関係の悪化により人間不信気味になっていました。そんな中、犬神商店街の肉屋「さくら肉店」の娘で、一条くんのクラスメイトの桜田咲がひとりで商店街の復興に立ち向かっていました。桜田さんに絵が得意なところを見られた一条くんは、店ののぼり、看板、チラシなどを頼まれることになり、彼女の熱意にうたれ商店街復興に巻き込まれていきます。地味男子と超ポジティブ女子が織りなす、恋と街おこしのローカル青春物語です。
ー漫画家になろうと思ったきっかけ
 小学生の頃から漫画が好きで読んでいました。絵を描き始めたきっかけは姉が描いていた影響です。姉の真似をして描いていたら徐々に自分も描くことが好きになっていきました。大学生の頃に本格的にプロを目指したいと思い、賞の投稿や
持ち込みなどをしました。
ー漫画家にとって大切なこととは
 新人ですのでまたよく分かりませんが、日々多くの作品から勉強しております。漫画を描けば描くほど難しいな、奥が深いなと思います。その上で楽しみながら描いています。
ー今後について
 人の心に訴えかけることのできる漫画を描きたいと思っています。ストレートに感動できる漫画、面白くてクスッと笑える漫画、癒しになる漫画、感心できる漫画など、どんな観点からでも良いので、人の心を動かせる漫画を描いていきたいと思います。
・漫画家の宮本伶美さん。1996年生まれ。静岡文化芸術大学大学院卒。浜松市中区出身。『嵐の君』(漫画誌『ハルタ 2021-FEBRUARY volume 81』KADOKAWA刊、掲載)で商業誌デビュー
・『シャッター街のさくら姫』(同紙『ハルタ 2021-MAY volume 84』~『ハルタ 2022 -OCTOBER volume 98』にて連載)全2巻
・1巻45Pより、桜田さんの熱意につい協力すると返事をする一条くん
・1巻141Pより、犬神商店街に新しくできた花屋さんのつばささんが地域で生産された花を使ってワークショップ(人気のハーバリウムを作る)を開き、久しぶりにキラキラと賑わう

 今日の仕事・・・。
 フロントって、女性が多いけど、裏にはお菓子が・・・太っちゃう!
 休憩時間、エアコンがありウトウトできた♪
 お客で自分仕事がサービス業なのに、受付での対応が横柄な人がいる・・・仕事中、どういう対応をしているんだろう??お客の気持ちを分かっていないんだろうな?!!!

 「ささげ」を収穫し、加藤さんに届ける。
 昨日耕した所に「練馬大根」と「ニンニク」用の畝を作る。菜園の外側が硬いよ!!!耕運機でも深くまで耕せていいない!!!
 草取りをする。

 夕方は、「サントリー生」についていたオマケで一杯♪
004_20230904161901
数量限定 クラッツ(ペッパーベーコン)付いてます!

夏! 生生生
1袋(42g)当たり 217kcal
名称 菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、米粉、植物油脂、アーモンド、デキストリン、ラード、砂糖、ポークエキスパウダー、オニオンペースト、ショートニング、にんにくパウダー、モルトエキス、食塩、たんぱく加水分解物、チキンエキスパウダー、小麦たんぱく、黒こしょう、乾燥ビール酵母、酵母エキスパウダー、ベーコンエキス、イースト、麦芽糖/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、くん液、甘味料(スクラロース)
内容量 42g
販売者 江崎グリコ株式会社
大阪市西淀川区歌島4-6-5
製造所 グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社 神戸工場
兵庫県神戸市西区高塚台7-1

006_20230904161901
おいしさと健康

 Glico
 カリッと濃い旨み
 ビール類ユーザーの90%が「ビールが進む」と評価
 CRATZ ペッパーベーコン
 おつまみスナック<クラッツ>
TEL 0120-917-111
https://www.glicp.com/jp

002_20230904161901
 それから「冷奴」♪豆腐が昔ながらの味で美味しいねぇ~!!!
都田の地下水と100年の技
 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,189歩
本日:54.7kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,740(35)

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

「ウエディング・クリニック」、そして「明石蛸の竹皮巻き」

 昨日のテレビ、「ヒロシのぼっちキャンプ Seaosn5」は、「ながめせしまに花も咲く」。2022年6/8の放送分。
http://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《奥日立きららの里》茨城県
「夕食」【春山のシャケ定食】
①炊飯:お米に水を吸わせる。火にかける
②バウルーで鮭を焼く
③「カップ ほうれん草 みそ汁」にお湯を入れる
④焼海苔を添える
「朝食」【晴れギョウザ】
①バウルーに餃子、水を入れ、火にかける

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
《加賀屋》石川県和倉町
《座々丸(ざざまる)》神奈川県藤沢市
江の島1-6-7
TEL0466-23-8555
・生しらす丼
《くれ~ぷきっズ》町田市
《Montres》群馬県高崎市
*《茶カフェ ちゃきち》
※抹茶ジェラート:静岡県産の抹茶を使用。濃さを6段階から選べる
 ・極み
 ・三段
《とれとれセンター》京都府舞鶴市

 「満天☆青空レストラン」は、「東京都八王子市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191310nssjus3vaquszn.html
*名人 中西 雅季《中西ファーム》
 宿儺かぼちゃ(すくな)、打木赤皮甘栗かぼちゃ
 緑ナス、丸オクラ
※バターナッツかぼちゃ:
 1940年代にアメリカで誕生したとされ、約46年前、日本に持ち込まれた
※一般的なかぼちゃ:
 種を中心に果肉が包み肥大する
※追熟:
 かぼちゃのデンプン→糖分、甘さUP!
 膨らんだ部分・種を成長させるための養分が集まる。甘み、しっとりとした食感。熱を加えれば甘み、食感が際立ち本領発揮
【バターナッツかぼちゃの丸ごと焼き】
①バターナッツかぼちゃを半分に切って、種を取り、焼き芋焼き機で50分焼く。
②オリーブオイル、塩コショウをかける
【バターナッツかぼちゃの肉詰めフライ】
『材料』(4人分)
・バターナッツカボチャ・・・1/2個(下の膨らんだ部分)
・鶏ひき肉・・・200g
・生キクラゲ・・・80g
・ピーマン・・・3~4個
・八王子ショウガ・・・適量
・卵黄・・・2個分
・塩・・・小さじ1
・小麦粉・・・25g
・小麦粉・・・適量
・卵・・・1~2個
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
『作り方』
①バターナッツかぼちゃ(1/2個/膨らんだ部分)は1.5㎝厚さくらいの輪切りにし、ワタ・種を取る。
②耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジ(600w)で1~2分ほど加熱する。
③生きくらげ(80g)ピーマン(3~4個)は1㎝角に切る。しょうが(適量)は粗みじん切りにする。
④ボウルに鶏ひき肉(200g)を入れ、きくらげ・ピーマン・しょうが・卵黄(2個分)塩(小さじ1)を加え、混ぜ合わせる。
⑤(1)のかぼちゃに小麦粉(25g)をまぶし、中に(4)の肉ダネを詰める。
⑥小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
⑦160℃の油で揚げる。最後に油の温度を少し上げ、色よく揚がったら油を切る。
⑧お好みで塩をふっていただく。
※高い音になると揚がる
【冷製ポタージュ】
『材料』
・バターナッツカボチャ
・玉ねぎ
・バター
・無調整豆乳
・コンソメ
・バターナッツかぼちゃのチップス
『作り方』
①バターナッツかぼちゃは皮付きのまま適当な大きさに切り、電子レンジで7分ほど加熱する(竹串がスッと入る程度まで)。
②フライパンにバターをひき、スライスした玉ねぎを炒める。
③ミキサーにレンチンしたかぼちゃ、炒めた玉ねぎを入れる。豆乳・コンソメを加え、なめらかになるまで攪拌する。
④ボウルに移して冷蔵庫で2時間ほど冷やす。
⑤器によそい、バターナッツかぼちゃのチップスを飾って完成!
【バターナッツかぼちゃのプリン】
『材料』
・バターナッツカボチャ・・・1/2個(下の部分)
・卵・・・2個
・きび砂糖・・・大さじ3
・牛乳・・・120cc
・生クリーム・・・50cc
・カラメルソース・・・適量
『作り方』
①バターナッツかぼちゃの下の部分は種を除いて皮をむき、適当な大きさに切る。耐熱皿に広げてラップをかけ、レンジで7分加熱する(柔らかくなるまで追加加熱する)
②ボウルに卵ときび砂糖を入れよく混ぜ合わせる
③ミキサーにカボチャと牛乳を入れ、滑らかになるまで回す
④2に3と生クリームを加え、よく混ぜ合わせる
⑤耐熱の器に注ぐ
⑥オーブンの天板に沸騰したお湯を2~3cm入れ、その上に5の器を並べる
⑦150℃に予熱したオーブンに入れ、30分蒸し焼きする
⑧粗熱が取れたら3~4時間冷蔵庫で冷やす
⑨お好みでカラメルソースをかけて完成
【夏野菜キーマカレー】
『材料』
・バターナッツカボチャ
・合いびき肉
・玉ねぎ
・トマト
・にんにく
・カレー粉
・コンソメ
・ウスターソース
・粉チーズ
・ごはん
・お好みの野菜(バターナッツかぼちゃ、ナス、丸オクラ、甘長唐辛子、スイスチャード)
『作り方』
①バターナッツかぼちゃは実をくり抜く。
※器にするので残しておく。
②合いびき肉・玉ねぎ・にんにくを炒める。
③大きめに切ったトマトを加え、炒め合わせる。
④くり抜いたバターナッツカボチャを加え、炒め合わせる。
⑤カレー粉・コンソメ・ウスターソースを加える。
⑥粉チーズを加える。
⑦バターナッツかぼちゃの器にごはんを入れ、カレーを盛りつける。
⑧お好みで、素揚げした野菜をトッピングして完成。

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「最強のグランピングをやろう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《JAふじ伊豆ファーマーズマーケット う宮~な》富士宮市外神
・ししとう 80円
・玉ねぎ 150円
☆鶴首かぼちゃ
・バターナッツ 400円
・シイタケ 460円
・紅はるか 150円
・メークイン 150円
・富士宮やきそば缶 490円×2
・富士山麓塩ゆで冷凍落花生
・豚肉まん 180円
・落花生ソフトクリーム 400円
・う宮米ぜんべい 250円
《富士養鱒場》
※下流には大物がいる(釣るのは難しい)
 魚はエサがゆっくり沈んでいる最中が食べやすい。竿を沈めてあげる
・ニジマス(紅富士Akafuji)の刺身

 「ごちそうリクエスト」は、「お寿司」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《鉄板×肉バル ぶるじょわ》さいたま市南区南本町1-313-15 3F
★銀座老舗のフォアじゃが
・武州和牛の炙り肉寿司食べ比べ

 「人生最高レスtラン」は、熊川哲也
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202309021/
《七丁目京星》東京・銀座、1921年創業
・エビサンドイッチ
  海老のすり身を塗り、素揚げ。オリジナルの塩
・うずらの卵
《Beau-Rivage Palace Lausanne(ボーリヴァージュ・パレス ローザンヌ)》スイス・ローザンヌ、1861年創業
 チャップリンやココ・シャネルなど世界のセレブに愛された五つ星ホテル
・ザ・マッカラン 25年
《熊川牧場》北海道・中富良野市
・ふかし芋(男爵いも)
  バター、砂糖をかける

 「エールマーケット」より、メール。「ギフトにもおすすめ備えて安心、防災グッズ」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/bousai/okuru/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_434488_207864047_20230903#anc65
豊橋商工会議所オフィシャルブロクユニークな自販機を発見@愛知
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/20801828.html
るるっぱ Oh! My Sweet Husbandメロンの切り方と生ハムメロン
https://luluppa.blog.jp/archives/40671562.html
ねことのくらし飲食店で話し掛けれて・・・
https://nekokathu.livedoor.blog/archives/21961055.html
サウンド オブ クロスステッチ小さくても”しっかり夏”を体感
http://blog.livedoor.jp/soundofstitch/archives/49884463.html
にしこ日和アパレル店員の日常について
https://nishiko-biyori.blog.jp/archives/21441910.html
310🎗の羊毛フェルトディズニーキャラの羊毛フェルト
https://mpto.livedoor.blog/archives/21951685.html
びっぱーな おれ想像していたプログラマーと違う
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6064611.html

 2023年9月3日 13時32分配信の「和田アキ子が性加害問題で疑問「ジュリーさんは親子で話せなかったのか」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24918423/

 2023年9月3日 9時26分配信の「木村拓哉に「ジャニーズ退所情報」の報道…関係者から「意味深」な言葉も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24917526/

 2023年9月3日 15時23分配信の「社員の奨学金を企業が「肩代わり」制度を導入する企業が増加」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24918719/

 2023年9月3日 13時7分配信の「ガソリン高騰の影響が深刻化 10年以上続けた宅配業務「もう限界」業者悲鳴」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24918324/

 2023年9月3日 12時29分配信の「店内の土俵で繰り広げられる迫真の取組。間近で見る投げ技に客席から歓声が上がる」という記事。
「横綱とんかつ どすこい田中」墨田区
https://news.livedoor.com/article/detail/24918228/

 今朝のコラム。
 1961年、英国のナショナル・ギャラリーから展示中だったゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。深夜に何者かが侵入し、気づかれることなく運び去った
▼鮮やかな手口に「プロ」による犯行とみられたが、絵を返しにきたのは高齢の元運転手。絵を盗んだことを認めた
▼絵を人質にして大金を得て、BBC(英公共放送)の「受信料」の支払いを高齢者に免除する基金をつくりたかったらしい。ちょっとした人気者になったそうだ。英国映画の『ゴヤの名画と優しい泥棒』でこの話を知ったが、実話と聞いて驚く。物語にはもうひとひねりあるのだが、ここに書くのはやめておく
▼同じ英国の大英博物館の盗難事件に映画の痛快さはなさそうだ。金の宝飾品や宝石類が盗まれ、傷つけられた。最新の防犯システムの網の目をかいくぐっての犯行はだれのしわざかと思えば、どうやら、博物館職員が関わっているとみられている
▼同博物館の収蔵品は約800万点で実際に展示されているのは1%程度にすぎない。狙われたのは保管庫にあった研究用の収蔵品で犯行が露見しにくかったか
▼ロンドン留学中の夏目漱石は下宿から近い大英博物館の図書館をほとんど利用しなかったという。本を読むとつい書き込んだり、線を引きたくなるというのがその理由。人類の宝と自分の物の区別ができなかった「盗人」に腹を立てる。

 2023年8月4日の「トレンドウォッチング」vol.111は、「一人一人の悩みに合わせた最適な専門医を紹介する画期的なサービス「ウエディング・クリニック」」。
 生活の不安やお悩みの総合相談窓口「ウエディング・クリニック」(イカ、ウエクリ)を今年1月から東三河、遠州地域で展開している㈱デリ・アート。運営元の発案者である尾花薫さんに、システムの内容などを教えていただきました。
ー「ウエクリ」という名称から、最初は、結婚に関する不安や悩み相談のサービスかと思いましたが、実はもっと幅広い相談内容を扱っているそうですね。
 私たちは、人生における生活の変化に伴う不安やお悩みに対応する総合相談窓口です。生活に関するさまざまな分野の専門家と提携し、最適なサービスを提供することで、皆様のよりよい人生サポートをしたいと考えています。実は、弊社はウエディング事業を営んでいることから、「新しい人生がスタートする新郎新婦の悩みを解決したい」という思いでこのサービスを始めました。その中で、親御様やご親族、ご友人などのご相談もいただくおうになり、現在では、一般の方に幅広くご利用いただいています。
ーどんな相談ができますか
 結婚に関することはもちろん、転職、保険やお金のこと、住まい、介護や相続のほか、本当にたくさんございます。詳細はホームページでご紹介しています。
ー専門家はどのような基準で選定していますか
 第一に、お客様の利益を最優先に考えてくださることです。専門家の皆さんには、お客様が本当に必要な商品やサービスを提供することをお約束いただいており、心から信頼できる方ばかりをそろえています。