« 「名倉山 純米吟醸 生 渚」、そして「「Jomonさんがやってきた」プロジェクト 8月26日(土)・27日(日)に丸木舟試乗会(浜名湖)」 | トップページ | 「おばんざい 季遊」 »

2023年8月25日 (金)

「手延めん お食事処 いずみ庵」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「さーやん流 魅せるキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B336
《尾白川リゾートオートキャンプ場》山梨・北斗市
*尾白川渓谷で映える写真を撮ろう
<尾白川渓谷>
 名水百選に選ばれた清流「尾白川」上流の渓谷
・吊橋 高さ7m、
・滝つぼ 千ヶ淵
*レトロなオシャレランタンを準備しよう
・マイナーランプ/ライムライト
  19世紀 イギリスの炭鉱で活躍♪通称ジブリランタン
・KERO No. 300 Adams & Westlake
・#50 コメットランタン DIETZ
・江戸川屋ランプ
*ペットボトルランタンを作ろう
 ①点灯したライトをグラスに入れる
 ②水の入ったペットボトルをグラスの上に取り付ける
 ※防災にもオススメ
*夕食準備
『さーやんの ゼロスキルキャンプめし』さーやん(光文社)
【焼き込みご飯】
①メスティンに米(白州米)を入れ、約30分水浸させる

 「365日の献立日記」は、昭和55年7/29の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/8Q1QKMXZGG/
 冷やしのっぺい(里芋、いか、大正えび、生しいたけ、ごぼう、枝豆、きくらげ、とりのささみ)、いんげんの甘酢、ピーマンのなべしぎ、うなぎときゅうりのザクザク、かまぼこ、ひやしとろろ汁、(食后 白桃)
【冷やしのっぺい】
①里芋の皮を剥き切る。ごぼうは輪切りにする
②煮干しの出汁で里芋とごぼうを10分ほど煮る
③エビは片栗粉で臭みを取り、洗う
④しいたけ、きくらげを入れ、みりん、酒、塩、醤油で味付け
⑤ささみ、エビ、イカを入れさっと煮る
⑥冷やす
【ピーマンのなべしぎ】
①味噌、砂糖、お酒を混ぜる
②ピーマンを炒め、①を入れる
③ゴマをふる
『お客様のいる食卓』沢村貞子
【うなぎときゅうりのザクザク】
①うなぎの蒲焼きを切る
②塩もみきゅうりと合わせ、酢で和える
③千切りしょうがをのせる
【ひやしとろろ汁】
①だしに味噌を溶く
②お椀に入れ、とろろを入れる、ネギをちらす

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「世界一のジェラートパフェを作ろう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《ぷるみえーる みずほ本店》駿河区みずほ
*オーナーシェフ 牧野 良弘
 アグリアーノ賞 2023年6月 世界第1位
・ピスタチオ(カップ) 390円
※ジェラート:
 一般的なアイスクリームと比べ乳脂肪分が少ないため、日本ではアイスミルクやラクトアイスに分類される
*ジェラート作り
 ジェラートの材料:牛乳、生クリーム、砂糖、フレーバーや食材 など
 マシン:350万~400万円
 -8℃、できるまで5分~7分
*世界一のシェラートパフェを作ろう
 ミルクジェラート、リッチミルク、ピスタチオ、ラズベリー
 トッピング&調味料:野菜、フルーツ、お菓子、ナッツ、生わさび、ごま油、胡椒、きなこ、味噌
※ピスタチオジェラート+ナッツ
 ミルクジェラート+クッキー
 チョコレートジェラート+おかき、おせんべい
 チョコレートジェラート+七味唐辛子
※パフェ:
 パーフェクトのフランス語「パルフェ」が語源で「完璧なデザート」を意味すると言われている
※イタリアのジェラート:
 野菜や海産物のジェラートも人気

 「浜ちゃんが!」は、「お取り寄せグルメ芸能人大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*東京・銀座《ラ・ベットラ・ダ・オチアイ》
 「日本一予約が取れない」と言われるイタリア料理店
 ・落合シェフ監修 牛肉100%のハンバーグ(黒トリュフソース) 5,400円/6個入り ※送料込み
※黒トリュフソース:
 ワインをたっぷり使い、高級黒トリュフを入れた風味豊かなソース
   《penaruteihide》万能BBQ 秀んのたれ
*香川
 ・十段うどんバカ十代 おみやげうどん 1,500円/6人前
※お店では釜バターうどんが人気。お取り寄せうどん+バター、生卵、醤油、黒胡椒でできる
*東京銀座《JÉRÔME sigunature recipe》
 スペイン三ツ星レストランでヘッドシェフを務めたジェローム・キルボフ監修の洋菓子店
 店舗では《JÉRÔM cheesecake GINZA》にて購入できます
 ・バスクチーズケーキ 6,372円/1台
※バスクチーズケーキ:
 スペイン・バスク地方のチーズケーキを模倣したのが始まり。高温で一気に焼き上げるので、外はカリ、中はトロトロ。天日塩を加えているので甘いモノが苦手な方でも食べやすい。
  《セブンイレブン》焦がしキャラメルと林檎の隠し山椒

004_20230825161601
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日、8月25日(金)締切の1試合予想くじは2試合!日本vsドイツ、フィンランドvsオーストラリアとなります!
 いよいよ、本日よりバスケワールドカップが始まります。WINNERではグループEの日本vsドイツと、フィンランドvsオーストラリアも対象に1試合予想くじを販売中です!
https://www.toto-dream.com/attention/index.html?page=winner?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_230825_3
 「水郷のとりやさん」より、メール。「水郷のとりやさんの敬老の日特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/keirou.htm?scid=rm_197493
 「アサヒ」より、メール。「アサヒ スーパードライ 工場できたてのうまさ実感パック」。
 簡単スキャンでポイントをGET!豪華賞品が当たる!
https://sendopack.cp-asahi.jp/?influx=mail&utm_source=ab&utm_medium=mail&utm_campaign=sendopack
らぁめん大好きブログ@ヒロ夏にぴったりのラーメンを実食
http://blog.livedoor.jp/hiroramen/archives/40415895.html
新潟がっとうんめもん探訪唐揚げ専門店で食べた”カレー”
http://kazuyalkeda.livedoor.blog/archives/24272511.html
おじゅん絵日記 ~デコボコうどん県民夫婦の日常~「ギャップが凄いお店」を訪問
https://ojun0408.livedoor.blog/archives/21723246.html
呉のメバル師タンタン麺で暑さを吹っ飛ばす
http://blog.livedoor.jp/quality_3355/archives/52303379.html
Sun and Moon職場で”平穏を装った”場面
http://blog.livedoor.jp/rio_natsume/archives/21296145.html
ライブドアブロクStyle実は絵日記ブログと相性抜群! TikTokのイロハとバズるコツを学ぶ「TikTok勉強会」に32名の人気ブロガーさんが参加!
https://livedoorblogstyle.jp/archives/20783496.html
海外の万国反応記@海外の反応国のイメージとは違う風景写真
http://www.all-nationz.com/archives/1081564322.html

 8/24(木)23;27配信の「最安値うたい高額請求 トイレ修理、業者名公表 消費者庁」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef2b00b9ecfa11b5c154710fc15a49970c3f7d2c

 2023年8月25日 10時0分配信の「暑い夏に部屋の温度をさらに上げている家電は?サーモカメラでチェック」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24863367/

 2023年8月25日 15時0分配信の「原宿で90年続く米屋 人気の秘密」という記事。
https://news.livedoor.com/topics/detail/24865087/

 2023年8月25日 13時34分配信の「大阪の高校授業料「無償化」決定」という記事。
 過保護?ありがたみがなくなっている?当たり前だと思い感謝の気持ちが無くなる?ハングリー精神が無くなってしまう?
https://news.livedoor.com/article/detail/24864674/

 2023年8月25日 16時0分配信の「高校野球選手権・決勝での慶応の応援マナー問題 高野連はどう受け止めた?」という記事。
https://news.livedoor.com/topics/detail/24865448/

 8/25(金)16:16配信の「中国、日本水産物の加工品禁止 輸入停止に続き」という記事。
 輸出ができなくなると、国内の海産物が安くなるのかな???国内消費で応援しましょう!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/930dae4926b47d1247bc1d52029a5718108ed10e

 今朝のコラム。
 福島県楢葉町の大滝神社は、太平洋岸から木戸川沿いに上った所にある。伝統の「お浜下り神事」が4月に行われた。ご神体をみこしに載せ海近くまで練り歩いた後、サカキにつけた海水をみこしにかける。海水によって神様に元気になってもらう狙いという
▼伝承によれば、大滝神社の神は紀州熊野から来た。那智麻呂という山伏が熊野の神をまつる適地を探し海を北上。木戸川河口で縁を直感したという
▼神をもたらしてくれた海。聖なる存在だから、お浜下りも生まれた。福島の太平洋岸の多くの神社でも同様の行事が受け継がれているという
▼海を慕い、敬う人たちはどんな思いでニュースに接しただろう。大滝神社から遠くない東京電力福島第一原発で昨日、放射性物質を含む処理水の海への放出が始まった。安全性に問題はないと政府は言うが、風評被害への懸念は漁師らの間で根強く、涙する人をNHKで見た。胸がふさがる
▼処理水の元になる汚染水が今なお生まれ処置に苦労するのは、事故で溶け落ちた核燃料を水で冷やし続けねばならないから。惨事から12年を経ても人々に強いる心痛。原子力を、全能の神ならぬ人間が扱ってよいのかと改めて考えてしまう
▼放出前、漁師が地元紙に「どれだけ反対と言っても国は決めてしまえば流すのだろう」と語っていた。思いを託してもいい相手は神様ぐらいだろうか。

 2023年8月17日の「この人」は、「被災地の実情を伝える美術館を福島県南相馬市に開設した写真家 中筋 純さん(56)」。
 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を伝える公的施設は各地にできた。「だが、どれだけ被災者の実情を伝えているのか」との疑問がくすぶっていた。
 原発事故で2016年まで避難指示が出た福島県南相馬市の小高区に美術館「おれたちの伝承館」を開設。クラウドファンディングで集めた資金と私費を投じて借りた元倉庫を、ボランティアと共に改装を進めてきた、
 中筋さんに自宅が解体される様子を取材された被災者も手伝いに駆け付けてくれた。帰還したくても仕事や経済的理由から泣く泣く自宅を手放さざるを得なかった苦悩を撮影。その実情を「皆に知ってほしい」と願う。
 小高の地に美術館をつくろうとしたきっかけは、取材の拠点にしている旅館の忘年会で接した地元の住民との出会いだった。住民から事務所として借りた物件を見せてもらい「美術館にしませんか?」と提案したら話が一気に進んで行った。
 美術館では、原発事故で突然日常を奪われた不条理さを未来に伝えたい。通学途中の高校生が気楽に立ち寄れる場にしたい。和歌山県出身。

 2023年8月24日の「北村森の モノめぐり」は、「# 京都「象彦」のよろす椀」。
20年間、日常使いに耐えた
 このコラムで昨秋、「10年から本領発揮」という話をつづりました。今も乗っているステーションワゴン、それと国産の赤い靴。どちらも購入してから10年超えです。で、今回の話ですが、ふと気づいたら20年を迎えた品がわが家にありました。
 漆器を扱う京都の老舗「象彦」の椀です。買ったのは30代半ば。その名を「よろず椀」といい、現在も販売されています。象彦のウェブサイトをのぞいてみたら、1つが8,360円。記憶が定かではないのですが、20年前はもう少しだけ安かったかもしれません。それでも家族分をそろえるのには、当時の私にとってずいぶんと勇気っが要ったのを覚えています。
 なぜ30代の私が思い切って買ったのか。理由はいくるかありました。まず、1歳だった息子に触れされたかったこと。また、朱の漆で塗られた風合いと手触りに引かれたこと。最後の決め手は象彦の人から「手入れは意外と簡単です」と教わったことでした、優しく手洗いし、ふきんで水分を拭けば大丈夫、と・・・。
 わが家に持ち帰ってから、文字通り日常使いに耐え続けている椀です。汁物で満たしても煮物を入れても、サマになります。正直言いますと、即席のみそ汁を飲むのに使う場面が多いかも・・・。インスタントであっても、いっぱしの見栄えになるのが面白い。
 4つ購入したうち、1つあけは手荒に扱ったせいか、ひび割れを起こしてしまい買い替えました。でも、その時の象彦の対応がまたうれしかった。超高価な椀でもないのに、現場の職人さんに「修繕は可能か」と時間をかけて確認してくれました、残りの3つは、まだまだ現役です。
 20年前の夏、会社員だった私は、ひと夏を京都での取材に費やしていました。そんな記憶もよみがえってきまっした。

 「ささげ」の収穫。加藤さんに届ける。
  買い物に出かける。
 あれっ!?鍵がない・・・???何とかスペアキーを探して出かける。ヘルメットの顎ひもについていた!・・・以前、ペットボトルケースがない、と思ったら、ヘルメットの陰にあった・・・。
 百均で「イヤホン」110円を買う。散歩の時のラジオのイヤホンが断線したみたいなんです。
「ワッツ 浜松ザザシティ店」
TEL 053-488-4539
https://www.watts-jp.com/

002_20230827115501
いつもの ラジオイヤホン 1m

・仕様
 コード長/約1.0m
 プラグ/3.5mm L型 モノラルミニプラグ
・材質
 コード/銅線
 コード被覆/PVC(塩化ビニル樹脂)
発売元 丸七株式会社
新潟県燕市幸町1番9号
TEL 0256-63-9771
http://www.happystation.co.jp

 スーパーに入る。
 「レタス」94円、「AJINOMOTO 麻婆茄子」105円、「納豆」42円、「豆腐」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」125円、「卵」170円を買う。
 平日なのにレジが混んでいた!
 会員で3%引き。
 卵がまた高いなぁ~、と思ったけど、昔は、「産みたて卵」を200円で買っていたんだよな。
https://www.kanesue.co.jp/

 今日の昼食は「手延めん お食事処 いずみ庵」にて。愛知県にも「丈山の里 いずみ庵」はあるが、関係はあるのだろうか???同じく「丈山の里」を謳っている。
https://izumian-honten.jimdofree.com/
008_20230825161601
 11時にお店に到着。暖簾が出ていない・・・?臨時休業か???ドアを開けてみたら、開いた。席に案内される。
 新聞折込チラシの200円割引券が8月27日までなんだよね。
 去年は「とり合わせランチA」だったから、「とり合わせランチB」980円を頼む。小丼は、去年「鉄火升丼」だったから、今日は「しらす小丼」にした。
「選べるお楽しみランチ とり合わせランチ」980円(税込)
・A ざるそばと茶碗蒸・小丼
・B にゅうめんと茶碗蒸・小丼
 えび小丼、しらす小丼、穴子小丼、親子小丼、唐あげ小丼、鉄火小丼
ランチ 11:00~15:00 ※日曜・祝日は除きます
 「だし」は数種のかつお、さば、あじなど天然素材を吟味して毎日丹精こめて毎日欠かさずとっています。
 「かえし」は複数の特選醤油に味醂、砂糖を加え、かめの中で数昼夜ねかし、化学調味料は使用してません。
 うどん そうめんは手延べめんを使用してます。そばは毎日必要な分だけ丁寧に打ってます。
006_20230825161601
 ちょっと待った気がしたが、11:17頃、給仕される。「にゅうめん」はホットだよ。「茶碗蒸し」は、にゅうめんより味が薄いから、「小丼」と一緒に食べた方がいいかな。
 味変は、「一味唐辛子」と「ゴマ」。
 美味しく頂きました。
 支払いは、「割引券」を使い、780円也。去年は、割引券をくれたけど、今年はくれなかった。去年は7月だったからかな!?
「古式手延べうどん そうめん お食事 丈山の里 いずみ庵 富塚店」
浜松市中区富塚町590-14
TEL 053-471-9400
https://izumian-hamamatsu.com/

 草取りをする。草って、成長が速いよね!

002_20230825161601
 夕方は、ポテチで一杯♪
beisia
 Calbee ポテトチップス
 うすしお味
 じゃがいものおいしさが引き立つように伯方の塩で味付けしました
 伯方の塩 使用
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(国産)、植物油、食塩、でん粉、かつお節パウダー/調味料(アミノ酸等)
内容量 60g
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
http://www.calbee.co.jp/
1袋60g当たり 333kcal
製造所固有記号+ NU 3H28 11720 2CE01
 製造所固有記号 C:北海道、NU・R」栃木県、Y:埼玉県、G:岐阜県、b:滋賀県、M:広島県、K:鹿児島県
しらべて知って、もっとおいしい
 じゃがいもの生産者や生産地区などを公開!
http//www.calbee.co.jp/jagaimo
折りパケ運動
 パッケージを折りたたんで、「ルピー」ポイントをためよう。「ルピー」は特典への応募や交換ができます。
http://cal.bee/campaign

本日のカウント
本日の歩数:8,502歩
本日:55.5kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,370(32)

|

« 「名倉山 純米吟醸 生 渚」、そして「「Jomonさんがやってきた」プロジェクト 8月26日(土)・27日(日)に丸木舟試乗会(浜名湖)」 | トップページ | 「おばんざい 季遊」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「名倉山 純米吟醸 生 渚」、そして「「Jomonさんがやってきた」プロジェクト 8月26日(土)・27日(日)に丸木舟試乗会(浜名湖)」 | トップページ | 「おばんざい 季遊」 »