« 「おばんざい 季遊」 | トップページ | 「和歌山ラーメン 七星」 »

2023年8月27日 (日)

「車用断熱材でキャンプ用品」、そして「昔ながらの濃厚熟成塩辛」

 昨日のテレビ「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「ご当地ブランド牛を食べたい」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《鉄板×肉バル 牛㐂 ふるじょわ》さいたま市南区本町1-3-15 3F
 Bill(牛)+Joie(喜び)
※武州和牛
Q. 武州和牛の皮を使って作られるスポーツの道具は?
 グローブ。シワの復元力が強く、指先まで力が伝わる。使いやすく機能性の高いグローブ。
・武州和牛サーロイン鉄板焼き

 「満天☆青空レストラン」は、「三重県伊賀市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191310nssjus3vaquszn.html
 伊賀上野城
*名人 中井 奈緒美《瑞雲ファーム》
*夏採れアスパラガス:
 瑞々しく柔らかい
 約30~40年株がもつ
 28cm
【冷やし生アスパラ】
【アスパラガーリックライス】
※アスパラギン酸:
 乳酸をエネルギーに変える働きをするため、疲労回復効果が期待できる
※キクラゲ:
 カルシウム、鉄分、ビタミンDなどが豊富
『材料』(2人分)
・アスパラ・・・6本
・伊賀牛・・・200g
・生きくらげ・・・30g
・卵・・・2個
・ニンニク・・・2片
・バター・・・15g
・しょうゆ・・・大さじ1
・ご飯・・・400g
・塩
・ブラックペッパー
・牛脂
・オリーブ油
『作り方』
①アスパラは斜め切りにする。
②生きくらげは水洗いして、水気を良くふき取った後、食べやすい大きさに切る。固いところがあれば切り除く
③牛肉は食べやすい大きさに切る
④ニンニクはスライスする
⑤鉄板またはフライパンにオリーブ油と牛脂を熱し、ニンニクを焼き、焼き色が付いたら一旦取り出す
⑥牛肉を炒め、色が変わったらアスパラ、生きくらげも加え炒める
⑦⑥を端に寄せ、バターを熱し、溶き卵、ご飯を加え炒める
⑧ご飯がぱらっとしてきたら、全て混ぜ合わせ、ニンニクも戻して、塩、ブラックペッパーで味を調える
⑨最後にしょうゆを回しかけ、軽く炒める
【アスパランドック】
『材料』(2人分)
・アスパラ・・・8本
・スライスチーズ・・・8枚
・ホットケーキミックス・・・150g
・牛乳・・・100cc
・卵・・・1個
・マヨネーズ・・・18g
・揚油
・ケチャップ
・マスタード
『作り方
①アスパラを10cm程の長さに切り、竹串をさす
②アスパラにスライスチーズを巻き、手でギュッと握ってなじませる
③ボウルに卵、牛乳、マヨネーズを混ぜ、ホットケーキミックスを加えて混ぜる
④筒状の容器(コップなど)に③の生地を移し、②のアスパラを入れて回しながら衣をたっぷり付ける
⑤160℃の油で回転させながら2分程揚げる
⑥お好みで、ケチャップ、マスタードを付けていただく
【明日晴茶(あすぱらちゃ)】
※アスパラの下の方が甘い
 乾燥し、焙煎する
《レストランmichi》
【アスパラの冷静パスタ風】
『材料』(2人分)
・アスパラ・・・4本
・鶏のコンソメスープ・・・180cc
・塩、黒胡椒・・・適量
・ディル・・・適量
・ヴァージンオリーブオイル・・・適量
『作り方』
①アスパラはスライサーで2mm程度の薄さにする
②沸かしたお湯(塩は強めに)にさっと潜らせ冷水で冷ます
③ペーパーで水気を絞り、器に盛り付ける
④冷たいコンソメスープをかけ、黒胡椒、ディル、オリーブオイルをかけ完成
【アスパラのカツレツ】
『材料』(2人分)
・アスパラ・・・6本
・豚バラスライス・・・8枚
・オリーブオイル・・・適量
・バター・・・30g
・パン粉・・・適量
・粉チーズ・・・40g
・卵・・・2個
・小麦粉・・・適量
・塩、胡椒・・・適量
<ソース>
 トマト(湯むきする)・・・3個
 ニンニク・・・2片
 白ワイン・・・100cc
 オリーブオイル・・・50g
 塩、胡椒・・・適量
『作り方』
<ソース>
①湯むきしたトマトは中の種を取り除き、細かくサイコロ状にカットする
②ニンニクはみじん切りにしオリーブオイルを引いたフライパンで色づくまで加熱する
③カットしたトマトを加え、軽く塩を加え炒める
④白ワインを加え煮詰めていく
⑤ミキサーにかけなめらかに仕上げる
<カツレツ>
①アスパラは3等分にカットする。穂先の部分は別にする
②豚バラスライスは横に並べて軽く塩胡椒をす
③カットしたアスパラを並べた豚肉に並べ包むように巻き付ける。
④卵に粉チーズを加えて小麦粉、卵、パン粉、卵、パン粉の順につける
⑤フライパンにオリーブオイルをひき中火で温め、カツレツを焼く
⑥両面をこんがり焼き色づいてきたらバターを加え香りをつける
⑦皿にトマトソースを敷き、⑤を乗せ、残った穂先を加え仕上げる

 「人生最高レストラン」は、鈴木保奈美
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202308261/
《とんかつ とんき 目黒本店》東京・目黒
・ヒレかつ定食(串かつ添え)
  小麦粉→卵の工程を3回くり返す。150℃の低温で20分ほど揚げる
《》アイルランド・ゴールウェー、現在は閉店
・アイリッシュシチュー
  基本の具材は牛肉(マトンまたはラム)とじゃがいも
  《小樽 なると屋》☆若鶏半身揚げ
《ル・ゴロワ フラノ》北海道・富良野
 2018年に富良野へ移転
・赤ピーマンのムース トマトの冷製スープ

 「鉄道ひとり旅」は、「近鉄 生駒線・生駒ケーブルカー編」。2022年11月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<王寺駅>奈良県
<信貴山下駅(しぎさんした)>
・東信貴鋼索線 ※ケーブルカーの保存車輌
 ケーブル跡ハイキング道
<平群駅(へぐり)>
<生駒駅>
《インド・ネパール料理 ナマステ・キッチン・レッド》
TEL 0743-74-0126
・Ⓐランチ 850円
  カレー、プレーンナン、チキンティッカ、サラダ、ライス小、アチャール(ネパール風お漬物)、ドリンク
  チキンカレーをチョイス
<鳥居前駅>生駒ケーブル
・すずらん号
<生駒山上駅(いこまさんじょう)>
・生駒山上遊園地
<宝山寺>
・宝山寺

 「しずおかびっくりTV」。
https://www.at-s.com/life/list.html?wl=9
▲きょうの献立助かりびっくりレシピ!
《味の素株式会社 静岡工場》島田市大柳
・CookDo 回鍋肉用
▲きょうは静岡市でぶどう狩りいちゃいます!
《大塚ぶどう園》葵区福田ヶ谷
・シャンマスカット
・ピオーネ
・涼香
・バイオレットキング

 「やすとものいたって真剣です」は、5/4の放送分。
https://www.asahi.co.jp/itaken/archive/202305.html
▲ご当地グルメ大調査
*「三重県亀山」
《川森食堂》関町古厩、創業60年
・鉄板みそなべ 950円 ※ニンニク赤味噌
  〆の「みそ焼きうどん」
*「三重県四日市市」
《餃子の新味覚 四日市本店》久保田、創業60年
・焼き餃子 460円 特製ニンニクダレ
・牛乳 160円
  餃子×牛乳の新味覚
*「岐阜」
《けいちゃん専門店 ほそ江》二番町
・鶏ちゃん しょうゆ味 850円
※鶏肉とキャベツにタレをもみ込み、焼いて食べる。もともとは下呂・飛騨高山の郷土料理
 卵、チーズのトッピングもおすすめ
・レモンサワー
▲パントマイム
<ベンケットハウス>大阪市北区
*パントマイムアーティスト が~まるちょば
・壁
 空間の固定
 手だけでなく視線や表情なども駆使する
・動かないカバン
 指を2本ずつ交互にカバンに掛ける
・見えないロープ
 同化
 持っている物の硬さに体を同化させる。
 下から掴むとロープがあるように見える

 「エールマーケット」より、メール。「「もしも」に備える、おいしい非常食」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/bousai/okuru/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_432420_207588985_20230827#anc72
自己中心食日記💛ボリューム満点のかき氷が”壮観”
https://naochen.blog.jp/tenjinbashisuji6chome_nansyotofa.html
大阪グルメひとり旅「珍しい焼売」が出てくるお店
http://osakamesi.blog.jp/archives/37922216.html
ネコひげのFootmark♪視認性アップ 車のライトを交換
http://blog.livedoor.jp/yorunosasayaki/archives/52090409.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らし「イギリスの電車は嘘つかない」
https://maggie.blog.jp/archives/21827020.html
たまみのかんづめ ~生活の能力ゼロのアラフォー娘☆成長絵日記~在宅勤務中 怪しいメモがきて
https://tamamican.blog.jp/archives/22422744.html
古跡探訪録バイクにハンドガード取り付け
http://blog.livedoor.jp/ncc74210/archives/52899021.html
ガールズVIPまとめ!卒アルを見て胸が苦しくなった件
http://girlsvip-matome.com/acv/1082352703.html

 8/27(日)12:32配信の「「サントリー生ビール」が売れている ヒットの背景に“違和感”あり」という記事。安売りをしているから売れているんじゃないのか!???
https://news.yahoo.co.jp/articles/760871fb2ede2fed32c4b04eae6c01122c2e3aa5

 2023年8月27日 15時0分配信の「中国による理不尽な水産物全面禁輸 岸田文雄政権の対応にSNSで強硬論も?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24875843/

 2023年8月27日 13時28分配信の「ガソリン「200円は覚悟している」と諦めの声、満タンにしない客も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24875601/

 2023年8月27日 12時15分配信の「小学5年生から父親による性的虐待…「暴力団の売春婦」だった女子高生」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24875358/

 2023年8月27日 6時0分配信の「矢の如く人を襲う…「サメよりも怖い存在」漁師が語る危険生物」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24874090/

 2023年8月27日 12時15分配信の「米ディズニー社が苦戦 世界中で「ディズニー映画離れ」が起こっている理由」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24875355/

 2023年8月27日 5時30分配信の「浅田舞、自身のInstagramで入浴ショットを公開「神スタイル」などの声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24873919/

 2023年8月25日の「バイク文化 浜松から発信」という記事。
来月8日に催し 県内巡る企画も
 バイク文化の普及や交通安全を啓発する催し「BIKE LOVE FORUM」が9月8日、浜松市中区のえんてつホールで開かれる。浜松市では2014年以来、9年ぶりの開催で、二輪車の商業振興に向けた自治体など関係機関の取り組みを発信する。
 「バイクカルチャー発祥の地、静岡で若年層の交通安全教育を考える」がテーマ。浜松市や磐田市が二輪車振興の活動を紹介。経済産業省は、事故防止や脱炭素化に向けた産業政策をまとめた「ロードマップ」の取り組み状況や市場の動向を報告する。経産省や県、日本自動車工業会などでつくる実行委員会の主催。8日は、一般向けにYouTubeで動画配信もする。
 開催に合わせ、県内の観光地や道の駅を巡るスタンプラリー「静岡をバイクで巡るツーリングキャンペーン」も9月9日~11月30日に実施する。スズキ歴史館(浜松市南区)やヤマハ発動機コミュニケーションプラザ(磐田市)など、指定された30カ所の施設でもらえるスタンプの獲得数に応じ、抽選で賞品が当たる。専用サシとにスマートフォンで接続して参加する。
 9日には開始記念の催しが浜松出世パーク葵広場(浜松市中区)であり、国内メーカーの二輪車を展示するほか、県警が交通安全を啓発する。

 2023年8月22日の「車用断熱材でキャンプ用品」という記事。
住友理工が開発 広がる用途
 自動車部品大手の住友理工が車載向けに開発した高性能断熱シートがアウトドア用品に採用された。登山やキャンプで使用するストーブマットの断熱材として活用されることが決まった。薄くて、軽く、柔らかい特徴がアウトドア用品と相性が良く、今後もメーカーとの協業を通じて拡販を目指す。
 住友理工が開発した高性能断熱シートは「ファインシュライト」。熱が伝わりにくい化学物質シリカエアロゲルを独自の配合技術で塗料化し、不織布にコーティングした。車載電池の断熱材として開発を進めているほか、料理宅配用の保温ボックスや工場設備向けとして既に採用実績がある。
 この製品に目を付けたのがアウトドアメーカーの「スタティックブルーム」(東京都あきる野市)。ストーブマットは屋外でアルコールストーブを使用するときに地面に敷き、ストーブの熱で地表を傷めない役割を担う。
 従来の製品は軽量フェルトだが採用され例が多かったが、厚みがあるため折りたたみにくかった。ファインシュライトは断熱性に加え、厚さが0.7mmと薄く、軽くて柔らかいため、移動時に持ち運びやすいと注目した。
 環境保全の面でも効果を上げる。従来の軽量フェルトは繊維が抜けやすく、山や川など自然界で分解させずに残留してしまう。ファインシュライトは繊維が抜けにくく、環境負荷低減に貢献できる。
 2021年12月から開発を始め、今年4月に大きさの異なる2種類をオンラインストアを中心に発売した。
 住友理工の担当者は「断熱性能を生かせばウインナースポーツの製品などへの活用可能性がある。今後も用途拡大を目指し、新しいパートナーも探していきたい」と話している。

002_20230827154601
 朝食の「明治ブルガリアヨーグルト」のディズニーのデザインが変わっている!100周年記念なんですかぁ~!
004_20230827154601
 先週のも、変わっていたね!

 ささげを収穫し、加藤さんに届ける。

 昨日の帰り、雨が降ったんだよね。靴の下から雨水が浸透してきた・・・。
 ボンドで修復をする・・・でも、靴底にひび割れがある!穴からだけじゃなく、ひび割れから水が浸水してきたんだろうな・・・靴の買い替え時かな・・・。

 パソコンのリスポンスが悪いと思ったら、「norton」が「スマートスキャンの結果が出ました」なんてウインドウが開いた。
古いドライバー:14
 Windowsパソコンのクラッシュ、フリーズ、ブルースクリーンが発生するよくある原因の1つに、ドライバの不具合があります。

 「よく使うアプリ」に「Xbox Game Bar」がある・・・こんなの使ったことナイ!!!

 草取りをする。

 夕方は、「ささげチャンプルー」で一杯♪これで、ささげの大量消費が可能なんです!なかなか、美味しいですよ!
006_20230827154601
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

010_20230827154601
「国産もっちり豚 豚小間切れ」

 100g当り95円
㈱ビッグ富士 エブリビッグデー高台店

008_20230827154601
「サイズいろいろ バラエティたまご」

品名 国産鶏卵
個卵重 MS52g~LL76g未満
卵重計量責任者 西本功司
選別包装者 伊賀産業株式会社
三重県伊賀市新堂612
発売元 株式会社デイリーエッグ
兵庫県赤穂市東有年1650
TEL 0120-039-557

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「昔ながらの濃厚熟成塩辛」(神奈川県)
濃厚 まろやかな旨み
 ご飯のおかずや酒の肴に好まれるイカの塩辛は各地に多種多様な製法や味がある。
 全国有数の魚介の水揚げを誇る気仙沼に工場を持つ波座物産(なぐらぶっさん)の「昔ながらの濃厚熟成塩辛」は、長時間発酵の濃厚な旨みで評判の1品である。
 「イカの旨みを凝縮した一夜干しを、最低30日以上かけて発酵させて、肝の旨みを染み込ませます」と代表取締役の朝田慶太さん。塩辛はイカの肝が命なので、良質で新鮮な肝を常に求め、惜しまず通常の倍以上を使って漬け込むという。
 温かいご飯と一緒にかき込むと、ワタが絡んだイカは濃厚だが見た目ほど塩辛くなく、軟らかな食感とまろやかな旨みが口に広がる。ご飯と塩辛を海苔で巻いて食べてもおいしい。
 同製品には旨味と辛味のバランスがよい、酒肴(しゅこう)にぴったりの青唐辛子入りもある。
 もう1品の「ぷりっとぶっといが うま辛キムチ」は、肉厚のイカの胴身だけを使用。厚く太くカットした身はぷりぷりだが歯切れがよく、ピリッとした辛さにイカならではの風味が引き立つ。
 「少々ゴマ油をたらすと風味が増します。キムチチャーハンや石焼きビビンバなどに入れてもおいしい」と朝田さん。いろいろなアレンジが楽しめる。
・ぷりっとぶっといか うま辛キムチ 1本(130g)、税込み702円
●株式会社波座物産(本社)
川崎市多摩区生田2の9の1
TEL 044(922)2272
9時~17時、休みは土・日曜、祝日、旧盆、年末年始
はじめての波座セット(昔ながらの濃厚熟成塩辛1本130g+青唐辛子入り1本130g)税込み1,566円
※掲載商品はいずれも冷凍便で宅送。送料別途。オンラインショップ(三陸気仙沼 波座で検索)でも購入可。
https://www.nagura-bussan.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,087歩
本日:56.1kg、14.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,465(56)

|

« 「おばんざい 季遊」 | トップページ | 「和歌山ラーメン 七星」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「おばんざい 季遊」 | トップページ | 「和歌山ラーメン 七星」 »