「暑さに負けない!涼やか元気アップメニュー」
昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、第7話「自宅で町中華」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
《中華料理 丸福》
《中華料理 珍来》
《ツルマート》
・四川豆板醤 250円
・若鶏モモ肉 330円
・ピータン 780円 7/13
【ピータン豆腐】
①木綿豆腐に重しを乗せて、水を切る
②ピータンを細かくカットする。ネギのみじん切り、醤油、ポン酢、砂糖、おろしニンニク、ショウガで和える
③豆腐を潰し、ごま油と塩をかけ、ピータンと混ぜる
【ネギたっぷり油淋鶏】
①鶏肉に醤油、お酒、ニンニク、ショウガをもみ込み臭みを取っていく
②鶏肉に片栗粉をまぶして、揚げる
③タレ:醤油大さじ3。砂糖大さじ2、酢大さじ1、水大さじ0.5を混ぜる。みじん切りのネギを投入
④揚げた鶏肉を切り、タレを掛ける
【大海老のエビチリ】
①エビの下処理をし、片栗粉をかけ、フライパンで焼く
②7割程度火が通ったところで、エビを1度取り出す
③ネギ、ニンニク、ショウガ、豆板醤、砂糖、塩、ケチャップ、鶏ガラスープを投入。
④エビを入れて炒める。追いネギをする
【ザーサイ】
・ジャスミン茶割り
「ヨエロスン」は、「テンション爆上げ!バイクの町設楽町でツーリングしたら」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/1092009.html
「愛知県北設楽郡設楽町」
《ペンション みるく》設楽町東納庫大桑
・したらダムカレー 1,100円(税込)
設楽町ご当地キャラクター とましーなちゃん:トマトの顔にしいたけの傘を持ち、天狗なすのスカートをはいた女の子
鹿肉カツ
<面の木園地(天狗棚)>設楽町津具高笹
大天狗、小天狗、烏天狗
<面の木ピット>
コテージ 無料
《足湯カフェ グローティール イナブ》豊田市桑原町
・梅はちみつクリームソーダ 650円(税込)
ミネアサヒの米粉とどんぐり粉で作ったクッキー
《塩津温泉 芳泉荘》設楽町清崎字早稲田
TEL (0536)62-0317
味と心でおもてなし
「ヤギと大悟」は、「群馬県片品町」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
《観音様の水》
「平成の名水百選」に認定されている片品湧水群のひとつ
・トマト
<とうもろこし街道>
約5kmの街道に約20店が並ぶ。8月が最盛期
*《》
・ラムネ
・ビール
・焼きトウモロコシ
・キュウリ
「ララLIFE」は、「伊豆半島でわさび旅 あなたの知らない最高の食べ方」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
《わさびの駅》西伊豆町
静岡県は、わさび栽培の発祥の地。わさびの産出額も日本一
*わさび農家 藤井夫婦《藤井わさび園》
・水わさび
100gのわさび1本 2,000~3,000円
苗になるまで1年、苗から収穫するまで1年。わさびは2年かけて栽培
1日3~4時間の日光で育つ半陰性植物。日差しが当たり過ぎても×
※寒冷紗:太陽の日差しなどを遮断する布
*わさびバカ社長 山本 豊
明治38年創業 わさび総合メーカー「山本食品」
*Step1「日本人の90%が知らないわさび本来の味」
市販わさび:根茎はほぼ入っていない。わさびの葉、茎、根っこが主に使われている。安価で加工しやすい部位を使うことで安く販売
わさびは笑いながら「の」の字を書いてすりおろす。余計な力が抜け、空気がより含まれ味や香りが増す
※さわびを収穫
土に張った根っこを取り除いて収穫。
湧水が流れるわさび田は、上で育てられたわさびの方がより上質
※葉:美味しい辛さと香
根:わさびの中で一番辛い。苦味と辛味が強い
根茎 下:粘り気と辛味が強い/香りが弱い。脂身の多いトロ、冷やし中華などに
根茎 上:辛味が穏やか/瑞々しい/香りが高い。ざるそば、わさび丼などに。
※うどん×わさび
クリームチーズ×わさび
*Step1「「ワサバ」でわさびをもっと好きになろう」わさびが主役!夏のイチオシ料理
ささびBBQ「ワサバ」がこの夏イチオシだよ!
《わさびビレッジ》
1日2組限定トレーラーハウス型グランピング施設。新鮮なわさびが1本付いてくる。
・爆載せわさびステーキ:
肉の脂がわさびの辛さを中和し、まろうやかでめちゃうま!
肉の脂がわさびの旨味を飽和し、美味しさ倍増
・白身魚×わさび
お刺身だけでなく、焼いた白身魚ともわさびは相性抜群
・涙割り
麦焼酎にさわびを溶かす
※わさび×砂糖:
辛味が増す
先日の「浜ちゃんが!」は、「お取り寄せグルメ芸能人大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*京都 京都一の傳
昭和2年創業、西京漬の老舗。秘伝の味噌床にじっくり二昼夜漬け込む本漬け製法にこだわる
・銀だら蔵みそ漬 3,750円/5切入
鮭や鰆などもあるが銀だらが一番人気
味噌を軽く拭いて焼くと焦げにくい
*東京 乃木坂 蓮月
予約困難な人気の中華料理店。6品しかない(青唐辛子と胡瓜と香菜のサラダ、醤爆茄子(ジャンパオチェズ)、豚肉の炒め物、羊肉の手作り水餃子、特製手作り焼き餃子、タラコと干し貝柱の冷やしソバ)。
・蓮月の特製手作り餃子 3,564円/30個入り
冷凍の手作り餃子と特製ラー油がセット。中国料理世界大会で金メダルを獲得したシェフがひとつひとつ手作り
餡は肉3:野菜7の割合→野菜が多くしつこくならない。
餡はキャベツ、白菜、ニラ、ひき肉。特別な材料は一切なし。豚肉、片栗粉、塩、調味料を混ぜてから野菜→より肉の旨味が感じられる
冷めても硬くなりにくいモチモチの厚めの皮
唐辛子に13種類のスパイスを入れた特製ラー油
*笠岡市 麺酒一照庵
2年前にみゅしらんガイド岡山を獲得
※笠岡ラーメン:
鶏ガラ出しの醤油スープ&親鳥を使った鶏は―シューの鶏づくしラーメン
笠岡市は養鶏が盛んな地域→入手しやすい鶏ベースのらーえ㎡んが生まれたという
・鶏中華そば 生醤油 780円/1食入
また「件名」も「差出人」もないメールが来た。このメールの目的は何???
「クラブツーリズム」より、メール。「列車に揺られ車窓の景色を楽しむ 鉄道の旅特集」。
https://www.club-t.com/sp/train/kashikiri/?waad=mSyZmLup&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=02_mail_crm_13029&utm_content=13029
「安旨ワイン飲み探し」”やさしくコクのある”白ワイン
http://blog.livedoor.jp/omochi_19/archives/43006166.html
「うさぽのうぽうぽ日記」暑い夏にオススメの「最強飯」
https://usapo-nikki.blog.jp/archives/22191933.html
「出来たをさがそ!」晩ご飯の献立を1週間分振り返り
https://izumimama.blog.jp/archives/24154681.html
「倍速VIP」久々に”餃子の王将”へ行ってみた
http://ryusoku.com/archives/5455855.html
「イェジンさんち ~예진의 엄마 손~」大沼国定公園から函館への旅路
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60722504.html
「麦藁帽子の自然観察日誌」腰を据えて”クサシギ”と戯れる
http://blog.livedoor.jp/daijiro_0221/archives/22102513.html
「50代からのヘラブナ釣り」淀川ワンドに釣へ行きました
https://hera50.blog.jp/archives/21630351.html
8/18(金)22:18配信の「発達障害の傾向持つ「グレーゾーン」児童が増加、診断名つかず…悩み抱える保護者たち」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d052d6cb7d42aef0e420ddbb34d228ac48d4522d
2023年8月19日 7時34分配信の「「X」のブロック機能廃止へ…マスク氏「無意味」と投稿 理由や時期は不明」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24826780/
2023年8月19日 6時0分配信の「500人に聞いた「いますぐ辞めてほしい女性国会議員」ぶっちぎりの1位は…?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24826368/
2023年8月19日 11時0分配信の「伝説の元セクシー女優・小室友里さん デビューから3年半で引退した理由」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24827607/
今朝のコラム。
山口県上関町は天然の良港に恵まれ、瀬戸内の海上の要衝としてかつて栄えた。付近は潮の流れが速く、航行に好都合な潮流を待つ「潮待ち」、順風を待つ「風待ち」の船で賑わった
▼船にエンジンなどない時代。食料などを調達できる中継港は重宝された。北前船や朝鮮通信使の船も寄港。豊臣秀吉、シーボルト、吉田松陰、坂本龍馬といった人物も立ち寄ったと伝わる。蒸気機関で動く船の時代になり、潮や風といった自然に抗する力を得ると港の地位は下がっていった
▼これからは核エネルギーの利用を支える町として生きていくのか。原発の使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設建設に向けた調査について上関町長が容認する方針を昨日、議会で表明。電力会社にも伝えた
▼かねて原発建設の話があるが、東京電力福島第一原発事故の影響などで計画は停滞。代替の地域振興策を町が電力会社に求め、示されたのがこの施設という
▼実際に建設に至るかは分からぬが、調査段階で国の交付金が入る。町長は人口減などに触れ「住民支援策も近い将来できなくなる」と語った。疲弊が進む地方で、風向きの変化を漫然と待っていられないということか
▼議会での表明前、役場に着いた町長の車を反対派住民が取り囲み、怒号が飛んでいた。上関町という同じ船に乗る者同士の対立。祝福には躊躇を覚える船出の決断である。
2023年8月18日の「この人」は、「これまでにない蚊よけを提案 仲川 喬雄さん(47)」。
手足に塗っておくと蚊がとまっても刺す前に飛び去る。昨年タイで実用化されたクリームは蚊が嫌う感触を肌に保ち。殺虫成分を含まない。新たな蚊よけの方法として注目される。「蚊から人を守るために続けてきた研究を多くの人が使えるものにしたい」。35歳で就職した日用品大手の花王で思いを1つ形にした。
大阪市で生まれ育ち、生き物好きが高じて東京大で昆虫の嗅覚を研究した。米ニューヨークの研究機関に進み、蚊を専門に選んだ。31歳で訪れたアフリカで見た忘れられぬ光景がある。
夜中の月明りの下、屋外テントの通気窓に蚊が群がっていた。「中から漏れる人のにおいに反応し、窓の網目から針を出して刺そうとしていた」。蚊が感染源となるマラリアの患者を見ていたため「刺されたらやばい」と恐怖を覚えた。
蚊の嗅覚の研究では社内のボラティア100人余がはいた靴下を集め、蚊の反応を調べている。「蚊を引き寄せる究極のにおいでもいいし、むちゃむちゃ嫌がるにおいでもいい。どちらが見つかっても応用すれば、最高の蚊よけが作れるはずです」
「暑さに負けない!涼やか元気アップメニュー!」
食欲ながい時でも食べやすくて、体を元気にするレシピをご紹介します。
【豚肉と夏野菜の冷やし鉢】(1/4量で304kal)
たんぱく質やビタミンが一度にとれるひと皿
『材料』(3~4人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・300g
・ズッキーニ・・・1本
・かぼちゃ・・・300g
・ミニトマト・・・大8個
・オクラ・・・6~8本
<煮汁>
水・・・2と1/2カップ
麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ6
塩・・・少々
・しょうが(すりおろし)・・・大さじ1
・すだち(輪切り)・・・1個分
『作り方』
①ズッキーニは幅1cmの輪切りにする。かぼちゃは長さ4~5cm、幅7~8mmに切る。ミニトマトはヘタを取り、皮に1カ所の短い切り込みを入れる。オクラはガクのまわりをぐるりとむく。
②鍋に湯を沸かし、ミニトマトを入れて5秒ほどゆでて冷水にとり、皮をむく。続いてオクラを入れ、5秒ほどゆでてざるに上げる。続いて豚肉を入れ、5秒ほどゆでてざるに上げる(この後、さらに火を通すので完全に火が通っていなくてもよい)。
③別の鍋に煮汁の材料を入れて中火で煮立て、ズッキーニ、かぼちゃを入れて2分煮る。2の豚肉を加え、1分煮て火を止める。ミニトマト、オクラを加え、鍋底を氷水に当てながら冷やす。器に盛り合わせ、しょうが、すだちを添える。
【トマト氷の冷やし中華】(411kcal)
シャーベット状のトマトがひんやり
『材料』(2人分)
中華麺・・・2袋
トマト・・・1個
ハム・・・4枚
パプリカ(黄)・・・1/2個
きゅうり・・・1本
・A
熱湯・・・大さじ1
鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1
・B
しょうゆ・・・大さじ1と1/2
酢・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①トマトはヘタをくりぬき、ラップで包んで冷凍庫に入れ、ひと晩以上おいて凍らせる。ハム、パプリカはせん切りに、きゅうりは長さを3等分にしてせん切りにする。Aは混ぜ、Bと合わせてたれを作る。
②中華麺は袋の表示通りにゆでて流水で洗い、しっかりと水気をきって器に盛る。ハム、パプリカ、きゅうりをのせ、1のたれをかける。1の凍らせたトマトをすりおろしてかける。
※MEMO
凍らせたトマトをすりおろします。トマトのうまみが全体に広がり、キリッとした冷たさが楽しめます。
ささげの収穫。食べきれないので、加藤さんにもらって頂く。
シソの移植をする。
それから、草取り。とってもとっても、あとからあとから生えてきます・・・↓↓↓
写真をアップすると、同じ物が複数アップされていて、アップしたはずのものがない・・・これは、どんな現象???
「おすすめ」「日本でも愛される米ヒーロ―映画 クイズに参加しよう」迷惑だ!!!
夕方は、「とりあえずビール!」。
アテは、ビールについていた「ミックスナッツ」♪
サントリー生ビール
夏!
ビールにあうおつまみ付いてます!
数量限定
ミックスナッツ付 内容量30g
1袋(30g)当たり 189kcal
名称 木の実
原材料名 アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ、植物油、食塩
内容量 30g
販売者 共立食品株式会社
東京都台東区東上野1-18-9
加工所 株式会社DNP包装
東京都北区赤羽南2-20-7
お問い合わせ先 共立食品㈱
埼玉県草加市稲荷5-12-12
TEL 0120-58-5826
SUNTORY
サントリー生ビール
SUNTORY BEER SINCE 1963
Our SUNTORY draft beer enriched your time with its exquisite taste.
Reward or today and energy for tomorrow.
オリジナルミックスナッツ(アーモンド&カシューナッツ)30g
それから「豚ショウガ焼き」♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html
本日のカウント
本日の歩数:3,014歩
本日:55.7kg、15.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,139(49)
| 固定リンク
コメント