「浜松市西区に工業用地計画」
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「川根本町」「農泊」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87349
<川根本町まちづくり観光協会>
『川根茶飲帖(さいんちょう)』1冊 500円
《相藤園》
*相藤 令治
※農泊:
農山漁村に宿泊または滞在し、色々な体験を楽しむイベント
・緑茶喫茶(お茶2種&お土産付き) 1人 3,000円
温度を下げるために、湯呑→湯冷まし→急須へ注ぐ
・冷茶体験:
シャンパングラスに茶葉を入れ冷水を注ぎ、10分。グラスを回しながら香りを楽しむ
「おいしいをつくりりましょ」【お茶ゼリー】
『材料』(5個分)
・水・・・100cc
・川根茶・・・8g
・水・・・500cc
・寒天・・・5g
・砂糖・・・130g
・あんこ・・・75g
・ホイップクリーム・・・適量
・お好みのフルーツ・・・適量
『作り方』
①水(100cc)を沸騰させ人肌に冷ます。
②冷ましたお湯にお茶を入れて、よく抽出する。
③お茶をミキサーに移し、葉が細かくなるまでかける。
④鍋に水と寒天、砂糖を入れて、火にかけずにある程度溶けるまで混ぜる。
⑤溶けたら鍋を火にかけ、中火でしっかり煮る。
⑥沸騰したら火からおろし、冷水で冷ます。
⑦お茶が入ったミキサーをもう一度回す。
⑧寒天と合わせてよく混ぜる。
⑨器にあんこを入れ、寒天を流し入れ冷蔵庫で1時間冷やす。
⑩ホイップクリームやフルーツで飾れば完成。
「男子ごはん」は、#789「お家で簡単!夏のイタリアン」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*焼いたチーズを甘酢に漬ける!【プロセスチーズのカルピオーネ】
※カルピオーネ:
日本でいう南蛮漬けのようなもの。揚げた肉や魚を甘酢に浸した老リ
『材料』(3~4人分)
・プロセスチーズ・・・200g
・玉ねぎ・・・40g
・セロリ・・・25g
・パプリカ・・・20g
・オリーブ油・・・適量
・A
白ワインビネガー・・・大さじ3
オリーブ油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
黒こしょう・・・適量
『作り方』
①セロリはすじを取ってからみじん切りにする。玉ねぎ、パプリカはみじん切りにする。
②容器にAを混ぜ、1を加える。
③プロセスチーズは1cm厚さに切る。フライパンを熱してオリーブ油(小さじ1)を引き、チーズを並べて強火で両面をサッと焼いて取り出す。
※クセがない&熱に強いチーズを選ぶことで型崩れせずに美味しく仕上がる
プロセスチーズは焼くことで表面が溶け出し、食感が変わっており美味しい
④2に3を加えて漬ける。ラップで押さえながら蓋をして冷蔵庫で冷やす。
⑤器に盛ってオリーブ油を回しかける。
*ジューシーな鶏むね肉×甘いとうもろこし【鶏むね肉のソテー とうもろこしのソース】
※鶏むね肉を使うことで、夏に食べやすいさっぱりとした味わいに
『材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・250g
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう、片栗粉・・・各適量
・オリーブ油・・・大さじ1
・バター・・・5g
<とうもろこしのソース>
とうもろこし・・・1本
クリームチーズ・・・90~100g
にんにく・・・1/3片
バター・・・5g
塩、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①とうもろこしソースを作る。とうもろこしは皮を剥いて芯に沿って包丁を入れて実を切り外す。フライパンを熱してバター、とうもろこしを入れて塩(1つまみ)、黒こしょうを振って中強火で炒める。火が通ったら取り出して冷ます。
②フードプロセッサーに1、クリームチーズ、にんにく、塩(小さじ1/3)を入れてかける。
③鶏肉はすじと皮を取り除き、2cm厚さのそぎ切りにする。塩、黒こしょうを振ってから片栗粉をまぶす。
※鶏むね肉は火が入りやすい厚さに切ることで焼きすぎを防いでやわらかく仕上がる
④フライパンを熱してオリーブ油を引き、3を並べて蓋をして中火で焼く。焼き目がついたら返す。両面に焼き目がつき鶏肉に火が通ったら蓋を取ってバターを加えて絡める。
※鶏むね肉は押して反動があれば焼き上がりの合図
⑤器に4を盛って2を添える。
*岩牡蠣の旨みと食感が絶品!【夏牡蠣としそのパスタ】
※岩牡蠣の旬は夏。冬が旬の真牡蠣に比べ時間をかけて成長するため、身が大きく味はジューシー
『材料』(2人分)
・スパゲッティー二・・・160g
・岩牡蠣・・・200g
・にんにく・・・1片
・しそ・・・10枚
・バター・・・10g
・A
白ワイン・・・大さじ1
コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
水・・・大さじ4
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう、オリーブ油・・・各適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
『作り方』
①岩牡蠣は洗って水気を拭く。にんにくはみじん切りにし、しそは千切りにする。Aを混ぜる。
②スパゲッティーニはオリーブ油(適量)を加えた熱湯で、表示時間より1分短く茹でる。
③フライパンを熱してオリーブ油(大さじ1)を引き、にんにくを弱火で炒める。香りが出てきたら岩牡蠣を加える。両面に薄く焼き色がついたらAを加え、蓋をして中強火で1分程加熱する。岩牡蠣を取り出して火を止める。
※岩牡蠣は火入れをしすぎないようにすると小さくならない
④3のフライパンに茹で上がった2、バターを加えて強火でザっと炒め合わせる。塩、黒こしょうを加えて味をととのえる。
⑤器に4を盛って岩牡蠣、しそをのせる。パルミジャーノ・レッジャーノを削る。
「夏休みの宿題に困っている子どもたち必見 夏の自由研究に挑戦!」【光るグミ】
『材料』(3~4人分)
栄養ドリング 大さじ9、砂糖 大さじ6、粉ゼラチン 15g
①耐熱容器に粉ゼラチン15g、砂糖大さじ6、栄養ドリンク大さじ9を入れて、軽く混ぜる
②500Wの電子レンジで30秒程加熱する
③よく混ぜてゼラチンと砂糖を溶かす
④型に流し込む
⑤冷蔵庫で40分~1時間冷やして固める
⑥型から取り出す
※光る原因→絵栄養ドリングのビタミンB2
「相場マナブ」は、「出張!名店にマナブ!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0110/
《てんぷら 近藤》中央区銀座
*近藤 文夫:
江戸前天ぷらに野菜を取り入れた第一人者
*具材
アスパラガス、さつまいも、にんじん、とうもろこそ、鮎、車海老、金目鯛、バフンウニ
*天ぷら衣
①冷水 2l、卵 4つを混ぜ合わせる。泡立つまで混ぜるのが卵白が溶けた目安。泡を取る
②小麦粉(バイオレット:薄力粉、キメが細かく薄い衣で揚げられる)をふるう。粉をふるい空気と混ぜることで溶けやすく。
小麦粉 1:1 卵水
③卵水をボウルに入れ、小麦粉を3回に分けて加えると混ざりやすい。泡だて器で8の字で優しく混ぜる。少しダマが残るくらいが混ぜ具合の目安
*油の準備
太白胡麻油(ごまを焙煎せずに生搾りしたもの。すっきりとした後味が特徴)
焙煎胡麻油(まろやかな上品な香りが特徴)
太白胡麻油 3:1 焙煎胡麻油(胃もたれしにくく、天ぷら向き)
※ごま油:高温でも劣化しにくく揚げ物向き
サラダ油 3:1 ごま油でお店に近い天ぷら
・砲鉄(スズと銅を合わせて作った)鍋:
耐久性が高く、熱伝導と蓄熱性に優れ、温度をコントロールしやすい
家庭では底が平らなフライパンを使うと温度が一定に保ちやすい
*揚げる
・車海老の天ぷら
①頭を外す。脚を外す。
②背ワタをとる
③尻尾を切る
④殻を剥ぐ
⑤4箇所、斜めに切れ目を入れて、身を押して筋を伸ばす
⑥180℃で揚げる
※温度の見極め方は、衣が浮き上がるスピード!
底まで沈み、ゆっくり上がる→160℃
底まで沈み、素早く上がる→170℃
途中まで沈み、上がる→180℃
⑦揚げあがりは「ピン!」という高い音。エビの内部から水分が出る時になるピン!という高い音が揚げあがりの目安。
塩をかけて
・アスパラガスの天ぷら
①小麦粉、てんぷら衣をつけて揚げる
目安は水分が出るジュジュ!という音
・鮎の天ぷら(小鮎)
①衣に小麦粉を足す。破裂させないように揚げる。小麦粉を足した厚めの衣で揚げると破裂しにくい
山椒塩で
・とうもろこしのかき揚げ
①ゴールドラッシュの粒を取り出し小麦粉をまぶす。
②衣を加える。卵水を加え、混ぜる。(お玉の穴から衣がスーッと落ちるほどのかたさ
③170℃で揚げる(180℃以上に入れると破裂するため、170℃の低温で揚げると良い)
④上に足す(上に再度、具材をのせる。2回に分けて入れると厚みのある食感の良いかき揚げに)
⑤1分ほど揚げ、ひっくり返す。持って軽くなったらOK。(水分が抜け軽くなったら上げる)
・さつまいもの天ぷら
①皮をむく
②小麦粉、天ぷら衣をつけ、油に入れる
③170℃で30分揚げる
④さつまいもをキッチンペーパーで包み蒸らす。10分余熱で火を通す
⑤縦半分に切る
・バフンウニの天ぷら
①ウニを大葉で包む
②天ぷら衣をつけ、ゆっくり油に入れる
・にんじんの寄せ揚げ
①にんじんを桂むきする(引いて、押す)
②千切りにする。(家庭では、薄切りから千切りにすると簡単!)
③衣に卵水を加え、薄める。
④にんじんに小麦粉をまぶす。衣をパラパラを入れる。かき混ぜる
⑤油に入れる(急に入れバラす)
⑥箸を回してまとめて出す
・金目鯛の天ぷら
①金目鯛の頭を落とし、3枚におろす。切り身にする
②切り身の小麦粉、衣をつけ、油に入れる
白身魚の揚げあがりは、泡が少なくなったタイミング。
③キッチンペーパーで包み、1分ほど蒸らす(余熱で火を通すとふわっとした食感を生かせる)
④半分に切り、わさびを乗せる
「ベスコングルメ」は、「石原家御用達 葉山の焼肉の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202308061/
「神奈川県・逗子海岸」
《あぶずり食堂》
☆刺身定食 1,500円(税込)
☆カレーライス 700円(税込)
☆しょうが焼き定食 900円(税込)
☆ラーメン 700円(税込)
☆わかめのからしあえ 200円(税込)
<諏訪町下海岸>
《葉山旭屋牛肉店》
☆葉山コロッケ 100円(税込)
★焼豚 100g 450円(税込)
<森戸大明神>
富士山と江の島を眺められる絶景スポット
・石原裕次郎記念碑
三回忌を記念して、石原慎太郎が建立した
<芝崎海岸>
地元民に人気の磯遊びスポット
《焼肉・韓国料理 友琉館(うりゅうかん)》
・葉山牛特撰ヒレ 100g 6,050円(税込)
きめ細やかなサシと濃厚な脂の甘みが特徴。
葉山牛の甘みを引き立てる明石の焼塩。しょうゆと赤ワインを合わせた甘口タレ
・冷麺 1,210円(税込)
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ冷やし中華
*《萬福》東銀座
・冷しそば 1,080円(税込)
*《菊凰》中央区
・冷やし中華 950円
*《萬来軒》千代田区
・冷やし五目 900円
*《馬賊》台東区
・五目冷し中華 1,300円(税込)
▲せっかくそめんのおかず2023
・うなタレきつね
①5mm幅にカットした油揚げをサラダ油でカリカリになるまで炒める
②斜め切りにした長ネギと市販のうなぎのタレを入れてさらに炒める
・しらすとミョウガのナムル
①ミョウガを千切りにする
②ごま油・中華だし・醤油(各適量)を加える
③しらすを入れてふんわりと混ぜる
・しそ味噌揚げ
①青じそ(15枚)を細かく刻む
②合わせ味噌・小麦粉・水・砂糖(各適量)を加えて混ぜる
③焦げ目がつくまで170度のサラダ油で揚げる
※味噌としそで巻き油で揚げた宮城県の郷土料理「しそ巻き」を祖母がアレンジしたもの
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230806/
差出人、件名、本文、ヘッダー、フッターもないメールが届くのは何故?メールサーバーにも痕跡が残っていない!!!
「JAF」より、メール。
「夏のドライブで食べたいSA・PAのひんやりスイーツ」
https://jafmate.jp/drive/sp_20230805.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023080705&utm_medium=email&j
「夏休みの朝、スクールゾーンに進入したら…違反?」
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20230724.html?_ga=2.156821176.2085252930.1691548359-1902493264.1490511299&_gl=1*1b3ico2*_ga*MTkwMjQ5MzI2NC4xNDkwNTExMjk5*_ga_7L9642ERG7*MTY5MTU0ODM1OS42Ni4wLjE2OTE1NDgzNjAuNTkuMC4w
「祖の食庵」より、楽天メール。「ドライいちじく」。
https://item.rakuten.co.jp/sonoshokuan/900072/?scid=me_ich_pcn_301_20230807_6891620_001
「ぴったりライフ」夏は”冷えたグラスにビール”
https://pittari-life.blog.jp/archives/23917945.html
「麺太郎の秋田ラーメンブログ」”やみつきになる”ざる中華
http://blog.livedoor.jp/daigen_mania/archives/52323123.html
「moroのハンドメイド」冒険心で買ったセブン商品が・・・
http://moro-handmade.blog.jp/archives/37511053.html
「毎日振り回されてます」娘の好みが折り紙で判明した
https://takimotokiwi.com/archives/23910110.html
「わに塚の桜 四季 2023 (地元発信)」桜の木はブロッコリーのように
http://blog.livedoor.jp/super_craft/archives/20773841.html
「はなみのル!」子供に夏休みの希望を聞いてみた
https://sakiroku.doorblog.jp/archives/21228799.html
「びっぱーな おれ」新千歳空港の施設が”すごい”
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6055515.html
「「太る朝食」と「たくさん食べてもやせる朝食」決定的な1つの差」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%AA%E3%82%8B%E6%9C%9D%E9%A3%9F-%E3%81%A8-%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%93%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%9C%9D%E9%A3%9F-%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84%E3%81%AA1%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%B7%AE/ar-AA1eS4kO?ocid=msedgntp&cvid=7367c6a6c5524ef59270f9527a636f1f&ei=15
8/7(月)7:09配信の「YOSHIKI「センスのいい名前を付けたなと思います。さすがだな」ツイッターの名称変更に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fabbc25cf5121e4300eed91391b02ee9d638bbc
8/7(月)10:16配信の「生理が止まると「よかったね」と言われたことも…。女性フィギュア選手が求める“多様な美しさ”とは」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/977198e0bbb44c1954ac7e44609c3b813c72e50b
2023年8月7日 11時45分配信の「月収62万円の「勝ち組」43歳会社員 安易な早期退職を大後悔した訳」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24755464/
2023年8月7日 13時0分配信の「ヤクザはタワマンに住みたがらない?元ヤクザVTuberが語る意外な住宅事情」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24755987/
2023年8月7日 12時13分配信の「グラビアアイドルちとせよしのが体重公開 水着レビュー動画に反響」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24755714/
今朝の「くらし歳時記」は、「スベリヒユ」。
今日は月遅れの七夕です。晴れていれば今夜は8月の天の川を楽しみたいと思います。私の住む三浦半島の西海岸側では日照りという言葉がしっくりとくるような日が続いています。
庭では乾燥に強いものだけが元気そう。枯れるまではいかないまでも大きくの植物が葉をしんなりとさせている中、生き生きとした葉を見せてくれるのがスベリヒユです。
放っておいたスベリヒユがロゼット(放射)状に大きくなっていくのを眺めているうちに、山形ではよく食べると聞いたことを思い出しました。山形では「ひょう」といい、乾燥させてお正月料理に使ったりするのだとか。
一握り摘んでさっと茹で、水に晒したあときゅっとしぼる。。暑いときは酢と鰹節、醤油をかけるのがおすすめです。しゃくしゃくとした食感にほんのり糸をひくぬめり。想像以上の美味しさです。抜いて捨てなくてはと思っていたのを急いであらためました。
畑にたくさん生えてきて抜くのが大変なのよ、と嘆いていた母に茹でて食べてみてもらうのが楽しみです。
2023年8月4日の「ブルーベリービール 味わい一新 森町産 あすから限定発売」。
フルーティーでごくごく飲める
森町産のブルーベリーを使ったクラフトビールが味を一新し、5日から600本限定で発売される。商品名は「遠州森町BEER ブルーベリーセゾン」。ごくごく飲める夏らしいビールに仕上がったという。
地域活性化を目的に「森町ツーリズム研究会・森町でつながる推進部会」(吉筋恵治会長)が開発したクラフトビールは、梨、栗を含めて3種類。第1号のブルーベリーは製造5年目を迎えたのを機に、リニューアルすることにした。
商品開発を担当した地域おこし協力隊員の松葉知香さんによると、従来品は酸味が特徴的だったが、新商品はフルーティーな香りとのど越しの良さが特徴という。例年通り、掛川市の「カケガワファームフリューイング」が醸造した。
これを機会にラベルのデザインも変更し、研究会では「遠州森町BEER」のブランド化を進める考え。
松葉さんは「ラベルには森町の山間部で出くわすカモシカとタヌキが乾杯しているイラストを用いました。いつもの仲間と少しぜいたくに飲みたいビールになれば」と期待した。
1本(330ml入り)850円。町内のアクティ森、田中屋酒店、松尾酒店、磐田市のセイトウギフトピュアの4店舗で販売する。
2023年7月27日の「家で横丁気分♪ 東海北陸限定 アサヒビールが缶酎ハイ第4弾」。
アサヒビール(東京)は、缶酎ハイ「アサヒ 横丁ダルマサワー」を静岡など東海北陸7県限定で発売した。各地域の好みに合わせて缶酎ハイなどの新ブランドを発売する取り組みの第4弾。三重県伊勢市の「おかげ横丁」など、東海地方の活気ある横丁をイメージして開発した。
味はすっきりとした甘さが特徴の「懐かしラムネサワー」。ほどよい酸味の「特製レモン」、南高梅の風味が広がる「秘伝ウメボシ」の3種類。甘みや飲酒の習慣に合わせ、5~7%と味ごとにアルコール度数を変えた。すべて350ml入りで、171円。
アサヒビールの担当者は「家でも横丁気分を楽しめるというのがコンセプト。全国での発売も目指したい」と話した。
19日に名古屋市内で発表会があり、青ドルグループ「BOYS AND MEN」(ボイメン)の田村侑久さん、平松賢人さん、辻本達規さんが新商品の味わいなどをPRした。
2023年7月29日の「浜松市西区に工業用地計画」という記事。
ここの土地って当初、「浜松技術工業団地」を広げる予定だったんじゃないんですか???大きな道路も途中までできていたと思うんだけど、SUZUKIが撤退して頓挫したと聞いたことがある。そのまま荒地になっているんですよね。一部、まだ畑として使われているけど。
だいぶ前に道路拡張と思われるレベルを取る測量していたんです。道路を広げると思っていたんですけど、これだったんですかぁ~!?
事業化目指す住民ら 市に技術的援助申請
浜松市西区西鴨江町の住民らが同町一帯の工業用地の造成を目指し、土地区画整理法に基づく「技術的援助」を市に申請した。事業化に向けた最初の手続きで、今後、市の援助を得ながら、組合を設立して計画を進める。東名高速道路浜松西インターチェンジ(IC)に近い好立地を生かし、工場や物流拠点の誘致を図る。
対象の地域は西都台小学校(西区)北の同町、志都呂町、神ケ谷町にまたがる主に民有地の約47ヘクタールで、農地や山林が広がる。地権者らによる組合が土地区画整理を行う方式で、用地を造成し、周辺の道路や調整池などを整備する。
一帯の土地利用については住民らが15年ほど前から模索。2018年度に住民有志で準備委員会をつくり、検討を進めてきた。北区の第三都田地区工業用地の分譲が22年度に完了したことなどを踏まえ、市内で工業用地が不足していると判断し、造成を決めた。
準備委員会事務局長の浜松まちづくり公社(中区)によると、すでに住民説明会を開き、事業計画の概要書案も作成。地権者約250人の大半から仮同意が得られているという。今後、造成や誘致を担う業者を選定していく方針。
住民に配られた資料によると、総事業費は103億5,000万円を想定。造成した土地を売却してまかなうことを検討しており、国の交付金の活用を見込んでいる。
準備委員会の藤谷了会長(85)は「地域では耕作できる人が少なくなってきている。地域貢献できるように着実に事業を進めていきたい」と話している。
朝、草刈りに行こうと思っていたら、雨・・・???変な天気だね。
雨がずっと降らないのも困るけど、雨ばかりというのも困るね。適度に降ってほしい!
雨があがったようなので、草刈り行く。
まず、混合ガソリンを作る。混合するための容器の中蓋がひび割れている!?プラスチックだと割れてしまうのか?
保存用の缶のフタが開かない。プライヤーを探したけど、見つからない・・・。ペンチとモンキーでなんとか開いた!
「ダーチャ佐野」の飛び地の草刈りに出かける。
植えておいたくぬぎ切っちゃったのかな?ついでに、「ツルナ」の種を蒔いて来る。
「ダーチャ佐野」の草刈りをする。カラスが刈り取った後にいる。虫を啄んでいるのか?
「norton」が「パフォーマンスのリスク」を出した。
お使いのパソコンに14個の古いドライバーがあります。
パソコンに最も重要なドライバーの一覧をご覧ください(14/14)。
すべてを更新してパソコンの不具合を解決してください
Intel(R) Pentiym(R) proessor N- and J-series / Inter(R) Celeron(R) processor N- J-series PCI Express - Root Port 3 - 0F 4C
Realtek High Definition Audio
Realtek PCIe GBE Family Controller
汗をかいたので「とりあえずビール!」。
アテは、「ささげのお浸し」♪
それから、「サントリー生ビール」に付いていたおつまみ♪
サントリー生ビール
夏!
ビールにあうおつまみ付いてます!
数量限定
ミックスナッツ付 内容量30g
1袋(30g)当たり 189kcal
名称 木の実
原材料名 アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ、植物油、食塩
内容量 30g
販売者 共立食品株式会社
東京都台東区東上野1-18-9
加工所 株式会社DNP包装
東京都北区赤羽南2-20-7
お問い合わせ先 共立食品㈱
埼玉県草加市稲荷5-12-12
TEL 0120-58-5826
SUNTORY
サントリー生ビール
SUNTORY BEER SINCE 1963
Our SUNTORY draft beer enriched your time with its exquisite taste.
Reward or today and energy for tomorrow.
オリジナルミックスナッツ(アーモンド&カシューナッツ)30g
デザートは、昨日買った「山梨県産 産直デラウェア」♪熟れすぎているから安かったのかな・・・?
FRESH 産地直送品!
本日のカウント
本日の歩数:3,830歩
本日:55.5g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,615(41)
| 固定リンク
コメント