「冷やし中華」「流しそうめんの名所」、そして「あま干」
昨日のテレビ「しずおかごはんが食べたい!」は、「富士市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*きぬむすめ:JAふじ伊豆 富士宮ブランド米”う宮米”生産協議会 会長 岩田 光晴
ツヤと白さが格段に良く、しゅっとした甘みでおいしさがいんわりと口の中に広がる
*「富士市」駿河湾で水揚げされる超A級食材
《田子の浦港 漁協食堂》富士市前田
競りが行われる魚市場を食堂として利用
Q. 田子の浦港で夏に獲れるしらすの種類は?
カタクチイワシ ※マイワシは春
・赤富士丼 1,000円
※おいしさの秘密
①漁場が近く、一艘曳き網漁で短時間に水揚げが出来る
②二重構造の網で海の中で選別を行うことが出来る
③船上で氷締め作業をするので鮮度を保つことが出来る
・田子の浦釜揚げしらす
*「富士市」道の駅限定の絶品ご当地グルメ
《道の駅 富士川楽座》富士市岩淵
*《MOW MOW CAFE》
☆富士宮100%牛乳
*《おこたま本舗》
・おこたま 駿河湾桜海老入り 350円
*《Mファーム》
☆温州ミカン
*《宣喜茶》
☆岩塩クリームを使ったチーズフォームティー
・3776フラッペ タピオカ入り 670円
*「富士市」清水港直送の極上まぐろ三昧丼
<体験館どんぶら>富士川楽座2階
夏の企画展 ドキドキ宇宙ライフ:7/15(土)~9/24(日)、おとな(中学生以上)620円、こども(3歳以上)310円
・デジタルミュージアム 宇宙旅行
・無重力風宇宙フォトスポット
・宇宙食紹介コーナー
・ライスケーキ(おもち) 648円
・戸塚洋ニュートリノ館
《パノラマレストラン 駿河路》富士川楽座4階
・特選まぐろ丼 2,300円
天然バチまぐろ 中トロ
*「富士市」旨味の玉手箱”鬼ヶ島とんがらし”
《西屋》富士市水戸島
・鬼ヶ島とんがらし 小瓶864円、袋入り700円
・鬼ヶ島餃子 10個 800円
※元々は餃子のために作った究極の旨辛味噌
豚ガラを肥料
・タブチャー(肉玉チャーハン) 900円
激辛品種のインドジンウソツカナイを店主自ら天日干しする
「満天☆青空レストラン」は、「和歌山県紀の川市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913e2g2f2z8hls7pdlj.html
*名人 高平 昌英、照美
*満天桃
紀の川市は江戸時代から桃の産地。
※満天桃の基準:
重さ360g以上、糖度12度超え、傷がない
・川中島白桃:白桃の王様、収穫期7月下旬~お盆頃(花粉を持っていない。人工授粉させる。長野県のある農家が様々な桃を育てる中で偶然生まれた品種。手入れしないと実がたくさんなる。1つの枝に1個だけ残しておく)、シャキシャキした食感の硬い桃
・清水白桃:白桃の女王、収穫期7月中旬~下旬、実が繊細な柔らかい桃
※ポツポツ(菓点)が多いほど甘さがある。
【炙り桃モッツァレラ】
『材料』
・満天桃(川中島白桃)・・・1個
・モッツァレラチーズ・・・1個
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・EXVオリーブオイル・・・適量
『作り方』
①満天桃は皮を剥いて、一口大に切り、耐熱の器に盛り付ける
②モッツァレラチーズを適当な大きさにちぎって乗せ、チーズだけをバーナーで軽く炙る
③塩、ブラックペッパーをふり、オリーブオイルを回しかけて完成
【桃スムージー】
『材料』(4人分)
・満天桃(川中島白桃)・・・2個
・甘酒・・・200cc
・氷・・・適量
『作り方』
①満天桃は皮を剥いて、適当な大きさにカットする
②ミキサーに満天桃と甘酒を入れ、滑らかになるまで回す
③氷を入れてグラスに注いで完成
《カフェ もく》
【桃の串揚げ】
『材料』(8本分)
・満天桃(川中島白桃)・・・1個
・生ハム・・・8枚
・レモン・・・1個
<衣>
小麦粉・・・45g
片栗粉・・・60g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
ビール・・・120cc
・揚げ油
『作り方』
①満天桃は皮を剥いて8等分のくし切りにし、さらに半分に切る
②満天桃を2切れずつ竹串に刺す
③ボウルに小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー、塩を入れて混ぜ、ビールを注いでさっくりと混ぜ合わせる
④満天桃を③の衣にくぐらせ、180℃の油で揚げる
⑤お皿に盛り付けて、ちぎった生ハムを乗せて完成。お好みでレモンを搾っていただく
【桃ソースのポークソテー】
『材料』(4人分)
<ポークソテー>
・豚ロース肉(ソテー用)・・・4枚
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・小麦粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
<ソース>
満天桃(清水白桃)・・・1個
バルサミコ酢・・・80g
醤油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4程度
はちみつ・・・20g(味を見て調整)
『作り方』
①【ソース】満天桃は皮を剥き、適当な大きさに切る
②鍋に満天桃とバルサミコ酢、醤油を入れて火にかけ、沸いたら火を弱める
③満天桃に火が通り、ソースにとろみが出てきたら、塩とはちみつで味を調える
④【ポークソテー】豚肉はスジ切りし、塩とこしょうをふる
⑤小麦粉を薄くまぶし、フライパンにサラダ油を熱して、しっかりと焼く
⑥【仕上げ】お皿にポークソテーを乗せ、温めたソースをかけて完成
《コパン・ドゥ・フロマージュ》
・パルミジャーノ燻製 赤山椒風味
香りが高いがしびれが少ない熟成赤山椒を使用
※チーズ洗練士:
既存のチーズにスパイスやハーブで独自の風味づけ
・モロマッジュ(和歌山産醤油もろみ使用)
・バタフライ・ブルー(バタフライ・ビー:ハーブティーなどに用いられる青い花)
【ブルスケッタ】
※ブルスケッタ:
バゲットを使ったイタリアのおつまみ
『材料』
・満天桃(川中島白桃)・・・適量
・バタフライ・ブルー(ブルーチーズ)・・・適量
・バゲット・・・適量
・EXVオリーブオイル・・・適量
・バルサミコ酢・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・くるみ・・・適量
『作り方』
①満天桃とバタフライ・ブルーは適当な大きさにカットする
②フランスパンをスライスし、オリーブオイルを塗って、満天桃とチーズを乗せる
③トースターで程よく焼く
④バルサミコ酢を垂らしてブラックペッパーをふり、砕いたクルミを乗せて完成
「人生最高レストラン」は、古舘伊知郎。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202308191/
《金寿司》東京・北区滝野川、1951年創業
・超特上にぎり
マグロは専門仲卸の名店「やま幸」から仕入れている
《鰻 両國》東京・両国、1877年(明治10年)創業
昔から相撲部屋への出前が多いため、100個以上の重箱が用意されている
・焼鳥 鶏もも肉
・鰻重箱(特) ※鹿児島県産うなぎ
《Los Reye Magos(ロス・レイエス・マーゴス)》東京・参宮橋
・トルティージャ
「新・鉄道ひとり旅」は、#193「久留里(くるり)線編」。2022年11月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<木更津駅>千葉県
・E-130形 ※ディーゼル
<馬来田(まくた)駅>
コスモスロード
<横田駅>
<東横田駅>
<小櫃(おびつ)駅>
<久留里(くるり)駅>
《喜楽飯店》
・チャーハン
・ラーメン 550円
《酒ミュージアム》
・有料試飲
1種類200円(税込)
3種類600円(税込)久留里の水600円が付く
福祝、吉壽、峯の精
<上総亀山(かずさかめやま)駅>
亀山湖・亀山ダム
「やすとものいたって真剣です」は、「ゴールデンウィークに行きたい!キャンプSP」。4/27の放送分。
https://www.asahi.co.jp/itaken/
*とろサーモン 村田 秀亮、アイアン ユースケ
《滝沢園キャンプ場》神奈川県秦野市戸川
・tent-Mark DESIGNS CIRCUS TC DX
*焚き火の火起こし
・ファイヤーライターズ 火が8分もつ
・ノンアルコールビールで乾杯
・焚き火で焼き鶏
*たけたバーベキューの簡単絶品メシ
【簡単!かつおの藁焼き】
①市販のかつおのたたきを藁で炙る
②厚めに切る
③味付けは塩のみ。にんにく、しょうが、大葉、ねぎを添え、すたちを搾る
【エビとエリンギのバター焼きそば】
・Iwatani カセットフータフまる ※風防が付いている
・UJack アウトドアスピンチェア360
①鍋にオリーブオイルを温め、エビを入れる。エリンギを乱切りにして入れる。
②塩を振り、焼きそば麺をいれ、醤油&中華スープの素で味付け
③バターを入れ、レモンをかける
④水菜をトッピング
*初心者におすすめ 最強メシ&こだわりギア
・ファミリーにオススメ テント 4~5人用
・アソップ RECLINING LOW ROVR CHAIR
・ブレイザーボール(中に着火剤を入れる)
・ブレイザボールライター
・マルチグリドル(鍋)
【サムギョプサル】
①厚めにカットした豚バラ肉をマルチグリドルの周りで焼く
②真ん中ににんにく、しめじ、キチムをのせ、10分ほど焼く
③リーフに乗せ、「サンチェ味噌 サムジャン」をつける
【シメ】
④水を足して、韓国麺「爆裂平麺 激辛ラーメン」を入れる
⑤辛みパウダーをかけ、ネギをのせる
*最新キャンプギア
・ASOMATOUS ハングバーガー
ランタンフックに
【村田特製 四川風エビチリ】
①中華鍋でエビを炒める
②村田特製合わせ調味料&ゴマ油を入れる
【バナナのキャラメーゼ マスカルポーネチーズ添え】
①鍋にバターを溶かし、砂糖を入れる。バナナを入れ、焦げ目がつく程度に焼く
②お皿に盛り、マスカルポーネチーズをかける
https://www.asahi.co.jp/itaken/archive/202304.html
「スポーツくじ」より、メール。
★本日、大安吉日★
0.7秒に1回売れている『特別なBIG』を販売中!1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した『特別なBIG』を販売中です!購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
大安の本日、『特別なBIG』をMEGA BIGとあわせて購入してみませんか♪
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230820_4
「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、メール。「たこ親爺のやわらか煮」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/tako-yawaraka300-3/?scid=rm_205145
「水郷のとりやさん」より、メール。「韓国風キムチ鍋」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/kimuti2/?scid=rm_197493
「越前かに問屋「ますよね」」より、メール。「旨味溢れる肉餃子!」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-gyoza-60/?scid=rm_195745
「Yahoo! JJAPAN SDGs」より、メール。「「満潮時なら東京は沈んでいた」日本人が学ぶべき台風のメカニズム」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/67.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=98&cpt_c=&cpt_k=ang_429438_207326780_20230820
「エールマーケット」より、メール。「おいしく食べて、食品ロスを削減!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_429207_207326247_20230820#anc301
「Kannaの美味しんぼカフェタイム」お中元でもらってうれしいアイス
https://oishinbokanna.blog.jp/archives/20968212.html
「三叶実依の今日もスマイルでゴー」くら寿司の”ポケモン”コラボへ
https://smileangel33l.livedoor.blog/archives/21679791.html
「四季の風2」風が強い中で撮った”花火の写真”
https://1943-1947nanda.blog.jp/archives/37761662.html
「休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base」長期休業中に行った熱海を振り返る
https://jhsdf.livedoor.blog/archives/21468347.html
「びっぱーな おれ」結婚はしないといけないのか?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6060077.html
「「気持ち悪い」「スシロー少年と同じ」人気ラーメン店で中年男性が迷惑行為、店は「厳正に対処していく」」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%82%AA%E3%81%84-%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%A8%E5%90%8C%E3%81%98-%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E5%BA%97%E3%81%A7%E4%B8%AD%E5%B9%B4%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%8C%E8%BF%B7%E6%83%91%E8%A1%8C%E7%82%BA-%E5%BA%97%E3%81%AF-%E5%8E%B3%E6%AD%A3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%87%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F/ar-AA1fuXhf?ocid=msedgntp&cvid=d5296e727ec44263b064be2acf42088a&ei=15
「要注意!みるみる「貧乏」になる危険な食生活」
https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F-%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%82%8B-%E8%B2%A7%E4%B9%8F-%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB/ar-AA1fu9C4?ocid=msedgntp&cvid=d5296e727ec44263b064be2acf42088a&ei=16
「【食べたいけど面倒?】お蕎麦を「ズボラ茹で」して簡単&美味しく!」
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%A9%E9%9D%A2%E5%80%92-%E3%81%8A%E8%95%8E%E9%BA%A6%E3%82%92-%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%83%A9%E8%8C%B9%E3%81%A7-%E3%81%97%E3%81%A6%E7%B0%A1%E5%8D%98-%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%8F/ar-AA1fuoLu?ocid=msedgntp&cvid=d5296e727ec44263b064be2acf42088a&ei=17
「そうめんにコシが出る“意外な食材” 一緒にゆでるだけの簡単裏ワザに感謝の声 「試します」」
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/lifestylegeneral/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%81%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B-%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E9%A3%9F%E6%9D%90-%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E3%82%86%E3%81%A7%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E8%A3%8F%E3%83%AF%E3%82%B6%E3%81%AB%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E5%A3%B0-%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/ar-AA1fvhGn?ocid=msedgntp&cvid=6922fb18910d4e8fb00931da4d39b2c0&ei=12
「【ドンキホーテ】マニアがうなった調味料3選!SNSで話題の「ごまにんにく」などに注目」
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/shopping/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%86-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%993%E9%81%B8-sns%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AE-%E3%81%94%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E6%B3%A8%E7%9B%AE/ar-AA1fv5ST?ocid=msedgntp&cvid=d5296e727ec44263b064be2acf42088a&ei=18
「「失神するくらい美味しかった」人気芸人がドハマりしたコメダ珈琲の絶品サンドって?」
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E5%A4%B1%E7%A5%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E4%BA%BA%E6%B0%97%E8%8A%B8%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%80%E7%8F%88%E7%90%B2%E3%81%AE%E7%B5%B6%E5%93%81%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A3%E3%81%A6/ar-AA1fv7Eh?ocid=msedgntp&cvid=d5296e727ec44263b064be2acf42088a&ei=19
「スシローやガストが安くなる!「シニア割」のお得な使い方」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%84%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%89%B2-%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/ar-AA1fvmuy?ocid=msedgntp&cvid=6922fb18910d4e8fb00931da4d39b2c0&ei=14
2023年8月20日 12時0分配信の「名古屋市でタクシー乗客の男が運転手を殴る 運賃払わず逃走か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24832774/
2023年8月20日 12時24分配信の「トレヴィの泉をペットボトルに汲む観光客…拡散動画に呆れる声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24832706/
2023年8月20日 11時2分配信の「タワマン40階もゴキブリ現れる訳「餌」目指し下水管を通ってくる?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24832310/
2023年8月20日 13時2分配信の「斉藤慎二の不倫騒動をめぐり出川哲朗が絶叫「なんでしゃべる!」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24832884/
2023年8月19日 22時18分配信の「後藤真希 アイドル時代の「過激な衣装」に猛クレームの過去も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24830601/
2023年8月20日 12時9分配信の「「朝生」で田原総一朗氏と岩田温氏が怒鳴り合い 批判続出も反論」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24832662/
今朝のコラム欄。
【夜の秋】は言葉の中に秋と入っていても立派な夏の季語だそうだ
▼酷暑の季節にも夜だけに感じる秋の気配をいう。<西鶴の女みな死ぬ夜の秋>長谷川かな女。確かにちょっと涼しい
▼夜に涼味が加わり、虫の音も…と書きたいところだが、容赦ない暑さのこの夏はそうもいかない。夜になろうと蒸し暑く、30℃をなかなか下回ってくれない。「土用半ばに秋風が吹く」とよく聞くが、今の夏は残暑が猛暑、酷暑、極暑だろう。夜の風も夏の果もなお見えぬ
▼夏の暑さにお疲れのところ、いじわるを言う気は毛頭ないが、17日に気象庁が発表した天気の1カ月予報である。向こう1カ月も列島は暖かい空気に覆われやすく、高温傾向が続くという。9月も水分補給とエアコンの適切な使用という決まり文句を聞くことになるのか。げんなりする
▼「夏の中に、秋がこっそり隠れて、もはや来ているのであるが、人は、炎熱にだまされて、それを見破ることが出来ぬ」-。太宰治の「ア、秋」。太宰によると秋は悪魔で夏の間にちゃんと身支度を整え、「せせら笑っている」というのだが、この暑さにどうも疑ってしまう
▼数日前に訪れた京都の夜がまた暑かった。ぐったりしていると地元の方が教えてくれた。「それでも虫の声がだいぶ変わってきました」。炎熱にだまされず、秋の訪れを見破れる人の言葉を信じることにする。
2023年7月14日の「浜松も出るのアニメ 遠鉄がコラボ切符 あす発売 キャラの車内アナウンスも」。
遠州鉄道(浜松市中区)は15日、浜松市が舞台のモデル地となったテレビアニメ「夢見る男子は現実主義者」の登場人物をデザインした電車とバスの1日フリー切符「遠鉄ぶらりきっぷ」を発売する。ファンが市内のアニメゆかりの地を訪れる「聖地巡礼」による誘客を図る。
デザインは、アクト通りと教室、キャラクター4人の3種類がある。価格は通常の遠鉄ぶらりきっぷと同じ大人1,570円、子ども790円。同日午前9時から浜松駅バスターミナル乗車券センターと西ヶ崎駅西側の鉄道営業所、新浜松駅、西鹿島駅の各窓口で初版500枚を販売する。
併せて10月上旬まで、電車の一部区間と一部のバス停でキャラクターの声による車内アナウンスを放送する。アクト通りや弁天島海浜公園、中田島砂丘など市内のアニメの聖地についてまとめた特設サイトも公開した。
作品は高校生の青春ラブコメディー。原作の小説に具体的なモデル地はないが、今月から放送が始まったアニメ化に当たって浜松市が選ばれた
2023年8月18日の「推しスポット2023夏」は、#4「岐阜県郡上市白鳥町 流しそうめんの名所 名水が運ぶ 夏だけの味」。
冷たい水の中を流れる真っ白なそうめん。石造りの流し台に恐る恐る箸を入れると、するっとすくえた。もちもち、つるつる。心地よい川風にも包まれ、自然に箸が進む。
日本のほぼ真ん中にある岐阜県。その北西部に位置する郡上市白鳥町は、深緑の山々に囲まれた自然豊かな場所だ。川底まで透き通った長良川の支流に沿って山あいの道を走り抜くと、夏だけの味に出合える。日本の滝百選の一つ、阿弥陀ケ滝から流れる名水を使った流しそうめん。諸説あるが、流しそうめん発祥の地の一つであるとも伝わる。
7月上旬の平日正午、滝のそばにある専門店「阿弥陀ケ滝荘」を訪ねると、店内は家族連れらでいっぱいだ。細長い循環式の流し台が6つ。各台を囲む形で全て稼働すると1度に80人ほどが楽しめる。滝から引いた水温7~8℃の水を掛け流しながら、スタッフが減り具合を見計らって麺を流していく。麺は、三重県桑名市産の希少な手延べそうめん「二見の糸」。つゆも60年以上前の創業時から手作りにこだわっている。
愛知県知立市から訪れた渡辺桃佳ちゃん(2つ)が「ちゅるちゅるめん!」と歓声を上げた。母親の美穂さん(34)が「そうめん、好きだよね」と優しくほほ笑む。
「電気も水道もない。そんな場所で店は始まった」。2代目店主の遠藤寿彦さん(46)は語る。名水を生かした名物をと、先代の父親がこの地を切り開いて開業。かつては竹の樋(とい)を使ったが、流れた麺が落ちないよう、再びすくう必要があった。そこで、先代が石を組んだ流し台を考案。麺はぐるぐる回る一方、水は常にきれいな状態で保たれた。
店は今ではフル回転だが、「コロナ禍は本当に大変だった」と遠藤さん。箸ですくう流しそうめんは、感染対策の観点から従来の形での営業が難しく、各流し台を1組15分の貸し切り制にして続けてきた。「多くのお客さんを断らざるを得ず、大きな打撃を受けた」
今季から通常営業に。麺をすくう箸と食べる箸を分けるなど、少しスタイルを変えた。「父の代からの常連客もいる。『待ってたよ』と声を掛けられて、本当にうれしかった」と喜ぶ。
ゆでたてのそうめんが、また流れてきた。つゆにつけて口に運ぶと、こしのある麺がするりと喉を通っていく。薬味のワサビもこだわりの1品。地元の山に自生する天然物だ。つゆに足すと、上品な辛みが鼻に抜ける。何杯食べたか分からないままふと箸を置くと、川のせせらぎが耳に優しく響いた。
「メモ」
阿弥陀ケ滝荘の流しそうめんは今年、5月1日~10月9日、午前10時~午後4時(ラストオーダー)に営業。原則無休。つゆ一杯で麺食べ放題。料金は大人850円、小学生以下600円。予約不可。駐車場が少ないので繁忙期は混雑する。(問)阿弥陀ケ滝荘=電0575(85)2738
「ささげ」の収穫。クマバチが飛んでいるんですけど・・・。沢山収穫する。加藤さんに届ける。
「410円のところ378円の「福袋煮」、195円の「蓮根天」、430円の「冷し中華」をget!(ありがとうございます)
今日の昼食は「ホットコーヒー」と先日買った「パン」。
ヤマザキ
焼きカレーパン
中辛のカレーを生地で包み、パン粉をつけて焼き上げました。
製造所固有記号 +YNA S D
~ルヴァンとは~
ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 288kcal
名称 総菜パン
原材料名 カレー(じゃがいも、にんじん、パン粉、乾燥たまねぎ、豚挽肉、砂糖、ソース、カレー粉、植物性たん白、エキス調味料、ラード、食酢、食塩、醤油、おろしにんにく、クミン、唐辛子、酵母エキスパウダー、こしょう)(国内製造)、小麦粉、砂糖混合異性化液糖、パン粉、卵、ショートニング、ぶどう糖、パン酵母、乳化油脂、脱脂粉乳、食塩、バター、発酵種/加工デンプン、調味料(アミノ酸)、グリシン、酢酸(Na)、乳化剤、イーストフード、キシロース、着色料(カラメル、カロテノイド)、甘味料(カンゾウ)、グルセリンエステル、V.C、香料
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp
「酒&FOOD かとう」に行き、「琉球 泡盛」43度3,608円、「渚 名倉山」3,300円を伝票にて買う。
ホームセンターで「パコマ」9月号を貰う。
スーパーに行き、売り出しの「CGCしそ昆布」149円、それに「松田 香り巻」387円を買う。カード払いにて、5%引き。
里芋の土寄せをする。これだけで、汗をかいちゃったよ・・・予定していた草取りが出来るかな!?
草取りをする。取っても取っても、後から後か生えてきます・・・。
頑張ってなんとか、予定していた所まで草取りが出来た。草取りの姿勢で、足の指の付け根が痛い!!!何とか、草取りを楽にできる方法はないのだろうか???
「080-0500-6487」より、着信アリ。
個人情報を抜き取る悪質な自動音声アンケート。電力自由化センターなる組織は存在しません
https://www.telnavi.jp/phone/08005006487
夕方は、いただいた「お惣菜」で一杯♪
レタスを添えました。
「長野県産レタス」
「福袋煮」
原材料 国産こだわり油揚、鶏肉、無農薬(ごぼう、里芋)、低農薬(人参、れんこん)、こだわり糸こんにゃく、練り製品、純米酒、三温糖、丸大豆醤油
「蓮根天」
原材料 極低農薬古代れんこん(千葉県)、国産小麦粉、食塩(海の精)
「冷し中華」
原材料名 国産小麦粉中華麺、とんきい焼き豚、有精卵、無農薬(キューリ、トマト)、無添加つゆ、紅生姜、その他
今朝の「ふるさと味みっけ」は、「あま干」(長崎県)。
かむほどに甘みと旨み
東シナ海から対馬海峡に続く豊かな漁場を控える長崎県は、北海道に次ぎ全国2位の漁獲高を誇る。魚種については300を超え日本随一。その豊富な海の幸は鮮魚の他、魅力的な加工品に仕上げられ、長崎名物といわれるものも少なくない。
そんな製品を生み出す加工業者の中でも、社名の通り、一味違った商品を次々発表することで知られるのが、創業以来半世紀を超える「長崎珍味」。地元産はもとより、国内外の厳選した素材を使って製造する多彩な製品のうち、1番人気が白身魚のみりん干し「あま干」だ。
工場長の猪口拓郎さんは「アマは地元の呼称で、正式名称はヨロイイタチウオ。関東などではヒゲダラとも呼ばれます。上品な味わいで、サイズが大きいものは高級魚の部類に入りますが、それをあえて干物にしたのがこのⓈ標品」と解説。創業以来受け継ぐ調味液に漬け込み、一晩寝かした後に乾燥したもの、とろ火であぶれば、噛むほどに甘み旨みがにじみ出てくる。
他にも評判の製品がそろい、”長崎県優良特産推奨品”に選定された「えいのひれ」も売れ筋だ。大きくて厚みがあり食べ応えも十分。コラーゲンが豊富なこともあって女性に好評という。「ふぐ味醂干」も
お薦め。小袋に詰めた商品も多い。
・えいのひれ 200g、1,300円
●長崎珍味㈱
長崎市大浜町1597の9
TEL -95(865)1879
FAX 095(965)1347
あま干(300g) 2,800円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
オンラインショップからも購入可(長崎珍味株式会社で検索)
https://n-chinmi.com/
本日のカウント
本日の歩数:9,450歩
本日:55.6kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,190(51)
| 固定リンク
コメント