「もち吉」えん餅、そして「かつや」味噌カツ丼
今日は、「山の日」。
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「山県郡でキャンプ旅 #1」。
《道の駅 豊平どんぐり村》
・豊平産そば打ち体験
《押山農園》
・キュウリ
《中原ファーム》
・ホウレンソウ
※店頭での鮮度を保つため、あえて水分を少なめにして。
・VEGE.PA(パスタ)
・ほうれん草パウダー
<広場>
【蛇腹キュウリ】
①キュウリの横に割り箸をおいて、斜めに切れ目を入れる。
②ひっくり返して同じように切る
③塩水につける
④ソース:ニンニク、ショウガ、ネギのみじん切りを炒め、豆板醤を加える。いりごま、合わせ調味料(水・しょうゆ・オイスターソース・酒・砂糖)を加える
⑤キュウリの水分を軽く撮り、氷の上にのせる。ソースをかける
「365日の献立日記」は、昭和46年6/26の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/MK6Y8ZW9KG/
ジェリースープ、車えびのマヨネーズかけ トマトレタスそえる、すずきのバタいため(青豆そえ)
【ジェリースープ】
①トマト、キュウリ、カブをさいの目に切る
②トマトをする。
③鰹節、おろしトマトで出汁を取り、濾す
④温かいうちに粉ゼラチンを入れて混ぜる。袋に入れ、冷蔵庫で冷やす
⑤ジェリーを器に出し、切った野菜を入れ混ぜる。青じそをのせて、レモンを添える
【えびのマヨネーズかけ】
①茹でた車えびの殻を剥く
②マヨネーズ、アプリコットジャムを混ぜる。粒マスタードを混ぜる。エビにかける
『おいしく食べるには』沢村貞子
【すずきのバタ炒め(青豆そえ)】
①フライパンにバターを熱し、すずきを入れて焼く
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202307/tobishoku_theme_20230717/index.html
《手打ち蕎麦 一朋》葵区七間町
☆冷かけ すだち 1,300円 ※9月下旬まで
☆冷かけ トマト 1,300円 ※9月下旬まで
☆たたみいわしと塩レモン 1,500円 ※9月下旬まで
《ラーメン 火の車 大喜》
浜松市東区和田町174-1
TEL 053-424-6418
休 火曜日
営業 11:30~14:00、18:00~21:00
「民宿のかくし味」は、第3話「結婚観 ~前編~」。
https://hicbc.com/tv/minsyuku/
《旅荘つゆくさ》
《つるや商店》
・久寿玉
<足湯>
<神社>
《CAFE MUSTACHE hirayu(カフェ マスタシュ)》
・コーヒー
「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「グルメ天下統一!ニッポンの名城グルメ「初夏戦国絵巻」」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202308/26706_202308101825.html
「愛知県・犬山駅」
犬山城:1537年、織田信長の叔父・信康が築城。天守は現存する日本最古。
犬山城下町:現在も江戸時代と変わらない街並みがそのまま残る
*しょっぱい菜めし&甘い秘伝味噌 焼き色香ばしい豆腐田楽
《松野屋》
・でんがく定食(菜めし小盛) 1,150円
※菜めし:
小松菜の漬物をみじん切りにして混ぜる
韓国料理《ヤンピョンヘジャンク》カルビウゴジタン
「愛知県」
名古屋城:1610年、徳川家康が西国大名に命じ築城開始。尾張徳川家の居城として260年にわたって栄える
*24時間営業の新や食堂 熱々!コク甘!鉄板味噌かつ
《和洋食レストラン&喫茶 かゝし》1967年創業
☆コーヒーフロート 580円
☆ミルクセーキ 600円
☆フルーツパフェ 880円
☆特大海老フライ(定食) 2,110円
☆うめ茶漬け 810円
☆ジンジャーステーキ定食 1,210円
☆鉄板ナポリタン 880円
・鉄板みそかつ定食 1,440円
「東京都・東京駅」
江戸城跡地皇居外苑(別名 千代田城):日本一の大きさを誇った江戸城
皇居 千鳥ヶ斑 灯ろう流し:戦後の人々の心を癒す目的で、昭和33年に始まる。毎年、夏に2,000個の灯ろうが流れる
*モチッ&カリッ!2つの麺が融合 表参道でタイ!揚げカレーラーメン
《チャオバンブー》1992年創業
2021年、ビル建て替えのため一時閉店。2022年再オープン。
1977年「サンドイッチハウスバンブー」開店。中国人スタッフが作るまかないの水餃子に目をつけ、1992年、当時は珍しかったアジア料理の「チャオバンブー」を新店舗として開店
☆ガパオ 1,000円
☆揚げ春巻き 940円
☆プーニむパッポンカリー 1,250円(ソフトシェルクラブのカレー卵炒め)
・カオソーイ 1,300円
レッドカレーペースト(タイ産の赤唐辛子と香辛料やハーブなどを合わせた)、ココナッツミルク、カレー粉、ターメリック、鶏がらスープ
「茨城県・土浦駅」
土浦城:関東で唯一現存する櫓門(やぐらもん)が見られる。
土浦城跡:築城は室町時代といわれている。戦後、茨城県で最初に指定史跡に選出
亀城公園
*安い!安い!安すぎる!魚市場の行列食堂 肉肉しい💛新鮮マグロの食べ放題
《土浦魚市場》1981年創業
土浦魚市場:豊洲市場をはじめ全国各地から仕入れた食材を卸す民営市場
2003年、魚市場内に食堂オープン
☆漬け丼 550円
☆特上刺身(単品) 1,700円
☆じゃんけん勝者&誕生日無料プレゼントサービス
・まぐろ食べ放題 大人1,500円 ※土曜日限定
その場でさばき刺身で提供。日替わりマグロ3種類:メバチ&ビンチョウ&ネギトロ
日替わり惣菜も食べ放題。食堂利用者は誰でもOK!:サラダ、カツオの煮付け、ひじきの煮付け
マグロ以外に、日替わりネタの寿司もセット
「栃木県・宇都宮駅」
宇都宮城:築城約900年の古城。日光社参の宿所として歴代徳川将軍も訪れた
宇都宮餃子祭り:毎年11月に開催。餃子店約30店舗が出店。2日間で約15万人が訪れる
*キャラ強女将の人情食堂!激安500円!トロトロ牛すじカレー!
《たなぽん食堂》2018年創業
☆昔ながらのナポリタン 700円
☆チキンみそかつ丼 600円
☆豚カルビ丼 600円
・牛すじカレー 大盛り 500円
7種類のスパイス(ブラックペッパー、粉糖、ターメリック、コリアンダー、クミン、ガラムマサラ、パプリカパウダー)、チャツネで甘みを加える
「静岡県・静岡駅」
駿府城:徳川家康が築城し、生涯を終えた城。現在は駿府城公園として親しまれている
*静岡でもここだけ!?頭まで丸ごと!極上タレのうなぎ定食
《いし橋うなぎ店》1966年創業
先代は元々うなぎの養殖を営んでおり、そこから1966年うなぎ屋さんに転身。
1本焼きは石橋家の家庭の味
背開き。焼き方は「関西風」、蒸さずに焼くため表面がカリカリに
・一本焼うなぎ定食 5,000円
「神奈川県・小田原駅」
小田原城:戦国時代は北条氏の居城。上杉謙信、武田信玄の攻撃にも耐える
風魔忍者
<小田原城NINJA館>大人310円、小・中学生100円、ゲーム感覚で風魔忍者の世界を体験
*相模湾の断崖絶壁レストラン チーズがのびーるシーフードグラタン
《サドルバック》1983年創業
フランス南部にあるエズ村、みかん農家を辞め南フランスをめさしサドルバックをオープン
<サドルバック牧場> Life with Hprses、動物が身近にいる南フランスのライフスタイルに感銘を受け牧場をつくる
乗馬体験 初心者体験乗馬ショート(30分) 5,500円
・パンケースに入った魚介グラタン 1,500円
*箱根山麓豚と希少野菜がからむ!甘い脂と柔らか肉質ポークソテー
《HANAMARU KITCHEN(はなまるキッチン)》2013年創業
・コリンキー:生で皮ごと食べられるカボチャの一種
・もみじスティック(大根):赤い色素はポリフェノールの一種。浅漬けにしてもおいしい
・バターナッツカボチャ:カボチャの一種。中はオレンジ色、ナッツのような風味がある
・イエローズッキーニ
☆季節野菜と鶏肉の黒酢炒め定食 1.375円
イエロー/ステラ/グリーンズッキーニなど8種類の野菜
☆夏野菜のピリ辛冷やし中華定食 1,375円
コリンキー、赤大根、ヴェネチアレタスなど10種類以上
・箱根山麓豚のグリル定食 1,430円
箱根山麓豚:箱根の地下水で育てられたブランド豚
もみじスティック大根、金時ニンジン、イエローズッキーニ、島オクラなど8種類の野菜
ニンジンの煮物、ミネストローネ、ヴェネチアレタス ツルムラサキなど10種類、雑穀米
「浜ちゃんが!」は、「何を注文したいか26分30秒で当てましょう」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
《くら寿司 グローバル旗監店 原宿》
*あなご
・味 甘しょっぱい、ほぐれる?
・食感 優しい ほぐれて欲しい たまに痛い
・食材の特徴 長い
・個人的 食べた事ない
*ほたるいか沖漬け
・味 大人な味
・食感 チュクッとしている
・食材の特徴 ツルッとしていて細い
・個人的 好きな方
*極み熟成まぐろ
・味 美味しい
・食感 厚みがある方
・食材の特徴 シンプル
・個人的 みんな大好き
*真たこ
・味 あっさりめ
・食感 コリコリしている
・食材の特徴 ぐにゃぐな 掴み所がない
・個人的 引っ付いたら離れない
*ツナサラダ
・味 パス
・食感 パス
・食材の特徴 分からなかったら食べる気しない
・個人的 いろんな食べ物に使える 女性は好き お昼でお
*赤貝
・味 しょっぱい
・食感 コリコリ系 シンプル
・食材の特徴 包まれていた 素敵な色
・個人的 素敵な色で早く食べたい
*きゅうり巻
・味 ほぼない
・食感 シャキ
・食材の特徴 細長い系
・個人的 朝食べたい
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「シンプルに言ってしまえば、詐欺の上に成り立っている性行為です」――子どもを手なずける「グルーミング」とは」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/371.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=95&cpt_c=&cpt_k=ang_426198_207009370_20230811
「アサヒ」より、メール。「アサヒビールの家庭用生ビールサービス ドラフターズ9月会員募集中!!」。
https://www.asahibeer.co.jp/drafters/cp/230801-230830/
「キャンプに行こうか?」開放感のあるキャンプ場へ
https://kinakonyan.livedoor.blog/archives/21439619.html
「りずの書き散らかし」糖質制限のうれしい”ロカボ麺”
https://rizunokakichirakashi.blog.jp/archives/22059354.html
「自己中心 食日記💛」「ボリューム満点だ~~~。」
https://naochen.blog.jp/nakazakicho_hachiban.html
「ひとりディズニー、大人の時間。」思わず笑ってしまった”お中元”
http://ohitoridisney.blog.jp/archives/34378654.html
「ここあの小部屋」プロフィール帳の”思い出”
https://kokoanokobeya.livedoor.blog/archives/24001378.html
「Smile Rocca」夏の空の下で元気に”やっほー”
http://smile-rocca.blog.jp/archives/22089406.html
「VIP NEWS」デグーを買い始めたけれど・・・
http://www.vipnews.jp/archives/22050250.html
8/10(木)21:11配信の「「X」仕様変更で自治体 防災配信に苦慮」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51a25a8596713bb4d380af242b7ba359f0efd752
2023年8月11日 15時16分配信の「「どうしたの」有吉弘行がベッドに横たわる写真公開 心配の声相次ぐ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24783104/
2023年8月11日 7時0分配信の「「楽天の携帯事業は破綻する」との予測も 切り札はAIと自治体か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24780964/
2023年8月11日 12時59分配信の「想定超えの猛暑 一部アイスの終売時期を早めたり、生産調整へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24782641/
2023年8月11日 13時10分配信の「ダイハツ 真一文字ライト採用の斬新顔「VIZION-F」を尼で公開」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24782715/
2023年8月11日 6時0分配信の「男性利用者が性処理を強要も…訪問介護で起きている「ハラスメント」の実態」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24780838/
2023年8月3日の「この人」は、「創立100年 多摩少年院の院長 池田 一さん(59)」。
浪速少年院(大阪)と並び日本で最も古い少年院の第43代院長を昨年から務める。たたき上げの法務教官として人生を諦めかけた少年らが目に輝きを取り戻す姿を見てきた。「どんな子でも光るよい一面を持っているものです」。知識と経験に裏打ちされた信念が立ち直りを支える。
学生時代、職業体験に訪れた瀬戸少年院(愛知)で法務教官という仕事とやりがいを知った。今も「現場の人」。デスクワークの合間に院内を回り、少年らに言葉をかける。
「最初に『しっかりやろうな』と励ますが『どうせ俺なんか』と、自己肯定感の低い子が増えた」。背景には保護者からの虐待や育児放棄、褒められたり叱られたりした経験の乏しさがある。逆に過保護が自信を奪った例もある。
更生には出院後の就労や就学による安定した生活も欠かせない。7月15日の創立100年式典を、東京都八王子市内にある文化ホールで開いた。少年らの頑張りを外部の人に生の言葉で伝え、更生を支える機運をさらに高めるためだ。「未来を担う子らに伴走するおは、先に生まれた者の責務です」。名古屋市出身。
台風が心配なので、お盆の前だけど、お墓参りにいきましょう。
盆供の菓子折りを買いに「もち吉」に行く。
途中、コンビニで「d払い」に3,000円チャージ。
お店に到着。「もち吉」って、お煎餅のようなイメージがあるけれど、「えん餅」も美味しいんですよ♪「えん餅」って、昔は1種類しかなかったのに、「小倉餡」「白餡」「抹茶餡」の3種類になっているんですね!「小倉餡」のパッケージの色も変わったと思う。京都の「阿闍梨餅」のような感じだったと思う。
10個入り「えん餅」1,190円を買う。中身の種類は自由に変えられるが、「小倉餡」4つ、「白餡」3つ、「抹茶餡」3つが10個入りの標準らしい。1個110円なので、箱代が90円なのかな。
夕方のデザート用に「小倉餡」を1つ別に買った。
「もち吉 浜松入野店」
浜松市西区入野町9553-2
TEL 053-445-5211
https://www.mochikichi.co.jp/
スーパーに行き。売り出しの「赤箱3P」217円を買う。「マグロの腹身」や「カツオのサク」も買いたかったけど、ガマンした。
「d払い」にて支払い。
今日の昼食は、「かつや」にて。
昨日のテレビ「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」を見て、「味噌かつ丼」が食べたくなっていたんです!
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/
お店に到着。メニューを見ると「おかげさまで25周年!感謝祭!!8/10(木)~15(火) とってもお得な6日間!!」をやっていて、4品が150円引きだったんですよ!
「ロースかつ丼(竹)」594円、「ロースカツ定食」627円、「おろしカツ定食」770円、「カツカレー(竹)」792円だったんですよ!
そっちも気になる・・・。「「味噌カツ丼(竹)」は対象にならないか」と聞いたら、ダメだった。悩んだ結果、初心貫徹、「味噌カツ丼(松)」80gロース 594円を頼む。メニューに「濃厚なコクと旨み味噌だれ」って、書いてある。
やがて、給仕される。
カツって、衣側を上にして食べるのと、肉側を上にして食べるのとでは、味が変わるんですよぉ~!!横にして、肉側を上にして食べる方が好きだなぁ~!
カラシを掛けると、またいい味変。
キャベツにはドレッシングをかけてもいい。
「割干大根漬」が、また美味しい♪♪♪
「新聞折込チラシ」の100円引き券を出して、100円引き。「d払い」にて、支払い。494円也。
100円の割引券をくれた。
「かつや 静岡浜松入野店」
浜松市西区入野町9704-4
TEL 053-445-5533
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/
菓子折りを持って、お墓参りに行く。
スーパーに行き、売り出しの「デラウエア」1パック(2房)302円を買う。今日は、ポイント3倍!
百均で「ボンド」110円を買う。
接着剤
ボンド KONISHI
皮革・布・合成ゴム・硬質プラスチック
透明 速乾
乾きが速い
仮止め不要
使用上のポイント
両面に塗布して5~15分後にはり合わせる
ボンドGクリヤー
品番:#05520
用途
皮革・布・合成ゴム・硬質プラスチックの接着・補強に
・靴やカバン
・レザークラフト
・手芸
・置物・玩具
・家具
接着できないもの
軟質塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、貴金属、高価格品、発砲スチロール
コニシ株式会社
大阪市中央区道修町1-7-1
TEL 0120-281168
今日買った「ボンド」で靴の穴を塞ぐ。穴が大きいなぁ~!
草取りをする。
夕方は、「とりあえずビール!」。アテは「ささげのごま和え」♪
さらに、「ポテトチップス」。
beisia
Calbee ポテトチップス
コンソメ 味
野菜のエキスと香辛料を使用しスパイシーで食べ進む味わいです
製造所固有記号+ NU
C:北海道、NU・R:栃木県、Y:埼玉県、G:岐阜県、b:滋賀県、M:広島県、K:鹿児島県
じゃがいも丸ごと!プロフィール
しらべて知って、もっとおいしい
じゃがいもの生産者紹介や生産地区などを公開!
https://www.calbee.co.jp/jagaimo
折りパケ運動
パッケージを折りたたんで、「ルビー」(ポイント)をためよう!「ルビー」は特典への応募や交換ができます。
http://calb.ee/campaign
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(国産)、植物油、砂糖、食塩、でん粉、酵母エキスパウダー、香辛料パウダー(小麦粉、大豆を含む)、粉末ソース(りんごを含む)、マッシュルームエキスパウダー、デキストリン、粉末しょうゆ、チキンパウダー、チキンコンソメパウダー、セロリ、たん白加水分解物、梅肉パウダー/調味料(アミノ酸等)、香料(ごま・豚肉由来)、酸味料、着色料(カロチノイド、紅麹)、甘味料(ステビア)、香辛料抽出物
内容量 60g
1袋60g当たり 333kcal
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
https://www.calbee.co.jp
デザートは「えん餅」(小倉餡)。「阿闍梨餅」のような感じで美味しいですよ♪
登録商標 えん餅
美味縁起
小倉餡
1個当たり 111kcal
名称 生菓子
原材料名
販売者 株式会社 もち吉
福岡県直方市下境2400番地字餅米もちだんご村餅乃神社前
製造所 株式会社 森田あられ
福岡県直方市下境2400番地
本日のカウント
本日の歩数:10,662歩
本日:55.5kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,297,782(30)
| 固定リンク
コメント