「天竜杉のマイストローが環境&健康を考えるきっかけに」
昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230822/
《焼肉工房やきや 名駅店》
名古屋市中村区名駅4-10-20 コムテックタワーB1F
TEL 052-551-1729
・地獄ホルモン
・やみつき石焼辛味うどん
「狩野英孝のクセうまラーメン」は、第2回。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kuseuma-ramen/
《RAMEN GOTTSU》練馬区
・GOTTSUラーメン 980円
魚介豚骨
・チーズケーキ
《麺と未来》下北沢
・塩らーめん(手打ち) 850円
超極太麺
「ぼる部屋」は、「安い!うまい!美食揃いの福岡で探す1,000円でお腹いっぱい福岡定食3連発」。5/25の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
*うまい肉 うまいタレでご飯が止まらない!肉汁あふれる厚切りとんテキ定食
「博多名物うまかもん通り」
《とんテキ豚屋》中央区天神
・とんテキ定食 880円
豚肩ロース200g
マヨネーズ、ピリマヨ(ラー油マヨ)で味変
・温泉卵 110円
*漁師行きつけの名店 旬の鯛を使ったづくし定食
「長浜鮮魚市場」
《博多 魚がし 市場会館店》中央区長浜
・鯛づくし定食 1,000円
鯛の姿造り、鯛のアラ炊き
「市場食堂の 海鮮丼のたれ」(お店オリジナルのごまダレ)で、ミニ海鮮丼を作るツウな食べ方も
・海鮮丼 通常650円 ※数量限定
炙り鯛、アオリイカ、ブリ
*揚げたての自家製ネギユズでごま油の香りが食欲そそる天ぷら定食
《テンプラデンプラ》早良区野芥
・天ぷら定食 890円
ネギユズ(ネギダレ×柚子こしょう)
ナス、コシアブラ、エビ、自家製豆腐、玉ねぎ、白身(タラ)
・カルボナーラ 450円
☆豚トマチーズ
「家事ヤロウ!!!」は、「業務スーパーU-100円丼選手権」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0078/index.html
・家庭用たこぶつ 786円(300g)
・揚げなす乱切り 181円
【麻婆ナス風丼】95円
①ライパンにごま油大さじ1をひき、冷凍のままナス110gを入れ炒める
②耐熱容器に豚肉餃子60g、100mlの水を入れ600Wで1分半レンチンする
③餃子を水の中で軽くほぐし、鶏だしの素2gを加える
④③を汁ごとフライパンに加える
⑤花椒塩2gを加え、ご飯180gを盛った丼にのせて完成!
※冷凍なすは凍ったまま炒めた方が型崩れしない
※餃子のあんと鶏だし2gでほぼ味が決まる
・豚肉餃子 397円
・花椒塩(ホワジャオイエン) 170円
【ピリ辛!ザクザク豆腐丼】93円
①木綿豆腐150gをキッチンペーパーで包み、500Wで2分レンチンする
②豆腐を器に入れ、しょう油小さじ1/2をかける
③クリスピーフライドオニオン15g花椒辣醤4gをかけ豆腐の食感が残る程度に軽く崩す
④フライパンにごま油小さじ1・ご飯180g・にんにくザーサイ30gを入れ炒める
⑤フライパンで全体が混ざったら丼に移し、③をのせ完成!
※辛いのが苦手な人は花椒辣醤なしでOK
※ご飯に味付けすると、味と香りが広がりどこを食べても美味しい!
・上州高原どり(2kg) 1,922円 ※鶏もも肉8枚
【鶏肉となすの甘辛炒め】
・クリスピーフライドオニオン 235円
・うますぎっ!!にんにくザーサイ 267円
【サーモン南蛮丼】96円
①小鍋に砂糖、黒酢、しょう油を各大さじ1と1/3、みりん大さじ1、水溶き片栗粉(水大さじ1・片栗粉小さじ1をとく)を入れ中火にかける
②ゴムベラでひたすらかき混ぜ、とろみが出たら容器に取り出す
③サーモンメンチカツ1個を600Wで1分半レンチンする
④温めている間に万能ねぎ3g分を刻む
⑤サーモンメンチを縦に1回、横に2回切り6等分する
⑥ご飯を盛りつけた丼の中央にたまごサラダ40g、サーモンメンチカツの順にのせる
⑦あんをかけ、ネギを散らし完成!
※あんは最初にしっかり混ぜれば一緒に入れてもダマにならない
・国産サーモンメンチカツ 8個入り 429円
・タマゴサラダ 829円
【あぶり肉キムチーズ丼】98円
①万能ネギ1g分を刻む
②フライパンにごま油小さじ1をひき、冷凍の豚ひき肉50gを入れ、塩コショウ適量加え炒める
③キムチ50gを加えさらに炒める
④ケチャップ小さじ1・しょう油、みりん各小さじ1/2、砂糖ひとつまみ、鶏ガラスープ小さじ1/4を加える
⑤ご飯150gを丼に入れ、刻み海苔0.4gを敷く
⑥④を丼に盛りつけ、ピザチーズ18gをのせバーナーでチーズをあぶる
⑦あぶったチーズの上に、黒コショウ適量とネギをかけ完成!
※キムチとケチャップは相性◎ フルーティー感UP
※バーナーがなくてもチーズが溶けるまでレンチンすればOK
・白菜キムチ 365円(1kg)
※コールドスタート:
冷たい状態から加熱→肉や魚が硬くなりにくい
『虚無レシピ』リュウジ(サンクチュアリ出版) 1,540円
【最安丼】89円
①フライパンにサラダ油大さじ1をひき、スライス玉ねぎ32g、牛バラ切り落とし21gを炒める
②ちくわの磯辺揚げ1本を切り、加える
③料理酒、みりん各大さじ1、白だし小さじ2、カットニラ27g、オクラスライス18gを加え炒める
④砂糖小さじ1、しょう油大さじ1を加え味を調える
⑤ご飯180gの上に紅生姜25gを敷き、炒めた具材をのせ完成!
・カットニラ 203円
・紅千切生姜 375円
・牛バラ切り落とし 745円
・ちくわの磯辺揚げ
・オクラスライス
・スライスたまねぎ
【ポテサラ生春巻き揚げ】
①ライスペーパー1枚をさっと水にくぐらせる
②ライスペーパーの端に、ポテトサラダ30gをのせ、その上に細切りしたウインナー10gをのせる
③具材がはみ出ないように巻いていく
④少し多めの油をひいたフライパンで皮がパリッとなるまで焼く
⑤スイートチリソース10gをかけて完成!
※ライスペーパーは戻しすぎない方が調理がしやすい
・ポテサラ 1kg 429円
【きゅうりツナ】【マヨネーズポテサラグラタン】
・ライスペーパー 81円
【ワンハンドカツ丼】(ご飯→カツ→ソース→キャベツ)【スニッカーズ生春巻き】【寿司生春巻き】(海苔→ご飯→海鮮系(魚・刺身)【たこ焼き生春巻き】
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「学校でも社会でも、親からも褒められてこなかった子が多いです」――日本初の少年院「国際科」で学ぶ、外国ルーツの子どもたち」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/380.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=99&cpt_c=&cpt_k=ang_429960_207330250_20230823
「エールマーケット」より、メール。「大きくてびっくり! おいしく彩り豊かな旬のぶどう」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/grape/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_431302_207511409_20230823#anc101
「JAF」より、メール。
字光式ナンバープレートとは? ナンバーを光らせた理由に納得!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5949&c=204669&d=7602
「わんぽの毎日ブログ」シャトレーゼで購入した3品は
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/22282743.html
「ワンコイン的食べ歩き生活。」長期休みの初日は”満腹ランチ”
http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/52409824.html
「ジョージの野鳥トリトリ日記」飛び込みも撮影”カワセミ写真”
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/49840150.html
「猫写真家・沖 昌之のブログ 野良ねこちゃんねる。」うれしくなると「ごろりん。」
http://blog.livedoor.jp/nora_neco_chan/archives/87675823.html
8/23(水)0:54配信の「処理水 中国が日本大使呼び抗議」という記事。日本大使は、何と返事をしたんだろう???
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ffa277214ed44b79e5cb29ae73e560136e2cc8a
8/23(水)8:42配信の「円形脱毛症、下痢、吐き気… 親子の受験「中学受験」で激しい競争 保護者の“学歴偏重主義”に小児科医が警鐘」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e97f7ebc499f7bf336c60630591362b6b0dd9b2
2023年8月23日 14時3分配信の「甲子園決勝、慶応が先頭打者ホームラン 夏決勝での先頭打者本塁打は史上初」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24850925/
2023年8月23日 11時50分配信の「猛暑でのミニ扇風機は「逆効果」メーカーが注意喚起 効果的な使用法は?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24849914/
2023年8月23日 13時9分配信の「「住みたい街」1位は4年連続トップの福岡市 一方住み心地No.1は違う結果に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24850601/
2023年8月23日 9時30分配信の「スポドリや塩飴も規制…体調不良者が相次いだ「サマソニ」運営に批判殺到」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24849229/
今朝のコラム。
名古屋出身の作家、清水義範さんは著書『日本の異界 名古屋』で名古屋論を展開。喫茶店文化にも言及する
▼それによると店は応接間代わり。名古屋で友人の家を訪ねると、友人はまあ上がれとは言わず、行きつけの喫茶店に行こまいと言う
▼週刊誌などが置かれ、会話が終わると双方が読む。お年寄りらの集合所でもあり「まあおれ、いつ死んでもええわ」とか「ほんだもんでいかんがね」といった声が聞こえてくる
▼名古屋発祥で全国、海外に進出するコメダ珈琲店が千店を超えた。清水さんの応接間論に似て、コメダも家のリビングルームの延長線上のようにくつろげる店を掲げる。多くの店には雑誌などが置かれ、席はソファで長居しやすい。回転率が悪くないかとも思うが、その流儀が名古屋以外でも受けたから、店は増えたのだろう
▼清水さんは昔、学生相手の喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、店のおばさんが客のカップルについて「あの彼女はあの子には合わんと思うなあ。もうじき別れるわ、あの二人」と推測。精通ぶりに驚いたという
▼自宅代わりとはいえ、店は客にどこまで近づくべきか。コメダはウェブサイトで語る。「お客様のくつろぎは十人十色。(中略)一人ひとりのお客様の居心地の良さを最優先して、距離感・空気感を大切にしています」。その辺は、こまやかに気を配りますということらしい。
2023年8月22日の「「𠮷野家」の親子丼卵不足緩和で復活 24日から、110円値上げ」。
牛丼チェーンの「吉野家」は21日、今春の期間限定メニューとして販売を見送った親子丼を、24日から10月中旬まで販売すると発表した。鳥インフルエンザ流行による卵不足が緩和したため。「親子丼 並盛」は昨春の限定販売で437円だったが、今年は547円と100円超値上げした。原材料価格や物流費の高騰を理由に挙げた。
親子丼は、昨年4月からの約2カ月半で400万食を売り上げた人気の限定商品で、再販を望む声が多かったことから販売を決めた。「親子丼大盛」の価格は734円とする。
2017年10月25日の「甘辛もなか シャンパンといかが」。
春華堂 五穀屋できょう発売
菓子製造販売の春華堂(浜松市中区)は、シャンパンに合う和菓子として開発したもなか「よつ割りNYアミューズ」を、同社が展開する和菓子屋「五穀屋」で25日発売する。
モチキビ、ヒエなどの五穀を練り込んだサクサクのもなかの皮を使用。焼きとうもろこしを生クリームであえてしょうゆで甘辛く仕上げたあんと、砕いだピーナツとアワを麦みそとクリームチーズであえたあんを入れた2種類(品名は「焼きとうもろこしとローズマリー 醤油のフリーズドライ」、「麦味噌ピーナッツと水窪あわ ミントの香り」)がある。
米ニューヨーク郊外で7月に開かれた食の祭典「シェフズ&シャンペーン」に出品するため、東京・六本木のフランス料理店ジャン・ジョルジュ東京の米沢文雄料理長の監修を受けて創作。会場では、日本らしい「あまじょっぱい」味わいが評判を呼んだという。
価格は8枚入り(2種類が4枚ずつ)で税込み5400円。五穀屋のnicoe店(浜北区)と松屋銀座店(東京)、オンラインショップで販売する。担当者は「ハロウィーンやクリスマス、年末年始などのパーティーで、和菓子の新しい食べ方として楽しんでほしい」と話している。
http://www.nicoe.jp/
http://gokokuya.jp/
2021年3月2日の「サイダー 竜を感じて ポッカサッポロ」。
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(名古屋市)は22日、プロ野球・中日ドラゴンズとコラボした炭酸飲料「ドラゴンズブルーサイダー」を、東海・北陸地区の7県で期間限定で発売する。
コラボ商品で本社を置く名古屋市を含む東海・北陸地区を盛り上げたい考え。パッケージは球団のイメージカラーの青色を基調に、ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」をあしらった。
ポッカサッポロは、これまでも名古屋市の新小学1年生にドラゴンズの帽子を配布するなどドラゴンズと連携してきた。同社の広報担当者は「試合を観戦しながら飲んでもらうなど、ドラゴンズとの一体感を感じてもらいたい」とアピールする。450ml、想定価格140円(税込み)。
2023年8月4日の「ゲンキのヒント」は、「天竜杉のマイストローが環境&健康考えるきっかけに」。
水分補給が欠かせない夏シーズン、マイストローを愛用している環境意識の高い方を見かけるようになりました。そこで今回、洗って繰り返し使える木製ストローを開発した「森のストローLab(ラボ)」(浜松市浜北区中瀬)の池谷明さんと竹内堅詞さんにお話を伺いました。
「昔から山歩きが好きな自分は、里山の循環を取り戻すことができないか、そして海洋プラスチックのゴミ問題の抑止にも繋がれば、と森のストローを考えました」と代表の池谷さん。
製造リーダーの竹内さんと共に2年間試行錯誤で改良を繰り返し、「八角形の口径5mm、長さ21cmという基本型で工程を定着するのに3年かかった」と話します。木材の性質に詳しいのは、ピアノ部品開発等の仕事をされてきた経験を持つお二人だからこそ。軽くて手触りが心地よく、口当たりの良さを大切にしたストローが特徴です。
スムージー用に最適な吸口の広い口径7mmタイプや、長さの短いものなど種類は多く、ストロー以外にオリジナル木製トレーも誕生しました。「木目調お風合いに癒される」「防水性もあり、ささっと水洗いできるのが嬉しい」と利用者さんの声。毎日の暮らしの中で用途や自分の好みに使い分けられる特別感が、愛用者に喜ばれている理由のようです。
お試しあれ 安心して水分補給
さらにお子さんや高齢者など、吸い込む力の弱い人が使いやすいアーモンド形(楕円形)のストローも注目されているとのこと。「特に水分補給の際にむせやすくなる年配の方に試してほしい」と池谷さん。
「水分が口から喉に落ちる直前に気管へ流れないように蓋が閉まるのですが、この動きが加齢で弱くなるのが、むせやすくなる原因と聞きます。「コップでで顎を上げて飲むより、顎を引いた状態でストローを使って飲むほうが安心」との声を活かし、口にフィットしやすく液体が漏れにくいアーモンド形を作り始めたそうです。
地域の木を使って作られたマイストローを使うことで、自然環境はもちろん自分自身の健康を考えるきっかけにもなっている様子。さっそく皆さんの暮らしの中に取り入れてみてはいかがですか。森のストロー(例/基本型5本入り300円)は「道の駅 くんま水車の里」「道の駅・天竜相津 花桃の里」「とよおか採れたて元気むら」などで販売中。
■詳細は森のストローLab=☎053(587)3755
「キリン 秋味」が発売されたらしい。これって、年によって味が違うんだよね。早速、買いに行かなくっちゃ!
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2023/0714_01.html
今日は、雨だね。雷がすごいね!
英語では、「雷」を分けて考えているようだ。「thunder」(雷鳴)、「lightning」(稲光)
雨が上がったので買い物に出かける。
スーパーで売り出しの「キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ」300円を買う。カード払いにてポイント3倍!
「TOWN WORK」と「domo」を貰う。
「domo」に載っていた内容って、数は少ないけど、ハローワークの情報以上のことが載ってるジャン!
草取りをする。草って、次から次に生えてくるんですよ・・・↓
「お使いのブラウザ―が最新バージョンに更新されました」と出て、設定を促してくる。迷惑だ!!!
夕方は「豆腐とささげの煮付け」で一杯♪
末「絹」とうふ
一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803
本日のカウント
本日の歩数:6,139歩
本日:55.7kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,298,308(32)
| 固定リンク
コメント