「みんなで囲む お盆のごちそう」、そして「紀州産南高梅しらら」
今日は「月遅れ盆」。
お盆は古くから日本に伝わる、先祖の霊をまつる習わしに、先祖に感謝して供養する盂蘭盆会(うらぼんえ)という中国の仏教行事が合わさったものです。日にちや内容は地方によって異なり、本来のお盆は旧暦の7月15日ですが、現在、一般的にお盆期間とされる8月13日~16日のお盆は「月遅れ盆」と呼ばれています。
精霊馬(しょうりょううま)・精霊牛(しょうろううし)は祖先の霊の乗りも
先祖をお迎えするにあたり、きゅうりやなすで「精霊馬」「精霊牛」を作る習わしがあります。先祖の霊があの世とこの世を行き来する乗りものに見立てたもので、きゅうりの馬で早く家に来られるように、なすの牛でゆっくりとあの世へ戻るように、などの願いが込められています。
おもてなしの料理は、野菜や豆などを中心とした精進料理が一般的です。これは生き物の殺生を禁じる仏教の教えにのっとったものです。
ふるさとでお墓参りをし、家族や親戚と先祖をなつかしんで過ごすお盆休みは、忙しい日々の暮らしに安らぎを与えるものとして大切にしていきたいですね。
昨日のテレビ「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「栃木県宇都宮駅」
<宇都宮中央女子高校>若草
「栃木県氏家駅」さくら市
《道の駅 きつれがわ》
日本三大美肌の湯、産直市場
*《パン工房 温泉パン》
・温泉パン くるみ 180円
食パンより硬く、フランスパンより柔らかい不思議な食感が人気
トースターで約3分焼く
「石川県金沢駅」
「和倉温泉駅」
《珈琲 レストラン はいだるい》
※はいだるい:
石川県中能登地域の方言で「くだらない」「しょうもない」の意味
・能登はいだるいカレー 950円
・七福神めぐり
長寿の神 寿老人さま、智恵の神 福禄寿さま、福の神 布袋さま、邪気払いの神 毘沙門天さま、出世の神 大黒天さま、商売繁盛の神 恵比寿さま、芸の神 弁財天さま
《加賀屋》
「満天☆青空レストラン」は、「静岡県浜松市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19132ghnh2x8sd4oe2mx.html
*名人 三浦 敦史
※バジル:
世界では、50種類以上
・スイートバジル(定番)
・パープルバジル
・台湾バジル
・ライムバジル(女性に大人気)
・タイバジル(タイ料理で重宝されるタイバジル。野性味あるスパイシーな香り、ほろ苦さがクセになる
※バジルの原産はインド。シソ科の1年草で夏に旬を迎える
・フレンチバジル
*この夏使ってほしい4種類のバジル
・ホーリーバジル(万病を癒すバジル)
【ホーリーバジルティー】花と葉をお湯に入れる
*エスニック料理で大活躍 飲食店で大人気のバジル
・タイバジル(熱を加えても香りが飛びにくい。加熱調理に最適。グリーンカレーのアクセント
*女性に大人気の〇〇〇の香りがするバジル
・ライムバジル(生春巻き:脂身をさっぱりしてくれてお肉がよりおいしくなる)
・スイーツと相性バッチリのバジル
・シナモンバジル(トッピングするだけで香り高い高級スイーツ)
《An Di》東京
《つかんと七洋軒P.O.》
《坐漁荘 レストランやまもも》
※香り成分 リナロール:
食欲促進効果が期待できる
*フードコーディネーター 廣岡 賢之
【ホーリーバジル 酒蒸し】
『材料』(4人分)
・ホーリーバジル・・・10g(葉のみ)
・あさり・・・400g
・にんにく・・・2片
・鷹の爪・・・1/3本
・オリーブオイル・・・大さじ3
・白ワイン・・・大さじ5
・塩・・・適量(なくても良い)
『作り方』
①あさりは塩水に浸け、冷蔵庫に30分以上おいて砂抜きをする。流水でこすり洗いして、水気をきる
②にんにくは半分に切って包丁で潰し、鷹の爪は種を抜く
③フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて中火にかける
④香りが出たら、あさりを加えてさっと炒め、ワインを加えてフタをし、2分ほど蒸す
⑤あさりの殻が開いたらフタを取り、ちぎったバジルを入れてすぐに火を止めて完成。(塩気が足りなければ味を調える)
【ライムバジル 餃子】
『材料』(4人分)
<餡>
豚ひき肉・・・200g
キャベツ・・・100g
玉ネギ・・・1/2個
ライムバジル・・・30g(葉のみ)
醤油・・・小さじ2
料理酒・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
胡麻油・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
白胡椒・・・ひとつまみ
・餃子の皮・・・2袋
・サラダ油・・・大さじ2
・胡麻油・・・大さじ1(最後に香り付け)
・水・・・30ml(鶏ガラの素を少し入れると尚良い)
・茹でもやし・・・80g(適当)
『作り方』
①キャベツ、玉ネギをみじん切りして塩をふりかけ、揉み込む。水分が出たら絞る
②ボウルに豚ひき肉と調味料、①を混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間ほど置いて味を馴染ませる
③粗みじん切りにしたライムバジルを②に混ぜ合わせ、餃子の皮で包む
④フライパンにサラダ油を入れ餃子を並べる
⑤フタをして中火で焼き、色がついたら餃子が1/3ひたる程の水を入れる
⑥フタをして強火で蒸し焼きにし、水分がなくなったらフタをとりゴマ油を回しかけ、パリッと焼き目がついたら火を止める
⑦お皿に餃子と茹でもやしを盛り付けて完成
【タイバジル 油淋鶏】
『材料』(4人分)
・鶏モモ肉・・・2枚
<鶏肉下味>
タイバジル・・・4g(葉のみ)
酒・・・大さじ
醤油・・・大さじ2
おろししょうが・・・小さじ2
・片栗粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
<タレ>
タイバジル・・・8g(葉のみ)
白ネギ・・・1本
おろししょうが・・・小さじ2
おろしにんにく・・・小さじ2
醤油・・・大さじ4
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
酢・・・大さじ3
ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①鶏モモ肉を均一の厚さにし、表面に切れ込みを入れる
②タイバジルは粗みじん切りにし、下味に混ぜ合わる。鶏肉を揉み込み浸して、冷蔵庫で30分おいて味を馴染ませる
③<タレ>タイバジルは粗みじん切り、白ネギをみじん切りにする。
④鍋に調味料としょうが、にんにくを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止め、長ネギとタイバジルを混ぜ合わせる
⑤鶏肉に片栗粉をまぶし、皮目を下にして、160℃の油で揚げる。途中裏返し、しっかりと火を通す
⑥鶏肉を食べ易い大きさに切ってお皿に乗せ、タレをかけて完成
※タレを厚揚げにかけても
《THE COURTYARD KITCHEN》
https://www.nicoe.jp/guide/kitchen/
【シナモンバジル スコーン】
『材料』(4人分)
<シナモンバジルバター>
シナモンバジル・・・5g
有塩バター・・・50g
<スコーン>
シナモンバジルバター・・・50g
シナモンバジル・・・10g
薄力粉・・・200g
ベーキングパウダー・・・8g
砂糖・・・30g
牛乳・・・100g
強力粉(打ち粉用)・・・適量
卵(つや出し用)・・・適量
『作り方』
① 柔らかくしたバターに細かく刻んだバジルを混ぜ合わせ、ラップで形を整え、冷蔵庫で冷やし固める
②シナモンバジルバターを小さく切る
③シナモンバジルはみじん切りにする
④薄力粉とバーキングパウダーをふるいにかけ、砂糖を混ぜる
⑤①のバターを加え、スケッパーで切るように混ぜ合わせ、バターを細かくする
⑥②のバジルと牛乳を混ぜ合わせ、丸くまとめる。(一旦、冷蔵庫で寝かすと扱いやすくなる)
⑦打ち粉をして台に移し、2~2.5cm厚さに伸ばして、丸く型抜く。(型がない場合は切っても良い)
⑧天板にオーブンシートを敷いて⑥を並べ、上に溶き卵を薄く塗る
⑨180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼いて完成
【ホーリーバジル クリームパスタ】
『材料』(1人分)
・ショートパスタ・・・80g
・ホーリーバジルペースト・・・大さじ2
・EXVオリーブオイル・・・大さじ1
・生クリーム・・・150cc
・桜海老・・・3g
・松の実・・・3g
・ミニトマト・・・5個
・塩・・・適量
・粉チーズ・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①パスタを茹でる
②フライパンにオリーブオイルを熱し、松の実と桜海老を入れて香りを出す
③バジルペースト、生クリームを加え少し煮詰めてソースにする
④茹でたてのパスタをソースに加えて混ぜ、塩気が足りなければ塩をたす
⑤ミニトマトを加えて火を止める
⑥お皿に盛り付け、粉チーズをふりかけ、ブラックペッパーをふって完成
https://www.basilhouse.co.jp/
「人生最高レストラン」は、ダイアモンド✡ユカイ。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202308121/
《娘娘(にゃんにゃん)浦和仲町店》埼玉・浦和
・スタミナラーメン
1970年代に娘娘と漫々亭で提供を開始
《鰻 むさし乃》埼玉・浦和
創業約70年
※”うなぎの街”浦和:
江戸時代、浦和近郊にはうなぎが生息する沼地が多く、味が評判となり、最盛期には約50軒の専門店があった
・新仔鰻重
※1本1本焼き加減、タレの染み込み具合を見極め焼く
《味里》静岡・熱海
1983年創業
・漁師めし定食
イカメンチ(イカや魚のすり身、野菜をつみれ状にして揚げたっもの。2日間寝かせてイカの風味や旨味を引き出す)、あじのたたき、イカ三升漬け、サバの味噌煮、カニ味噌汁
「ごちそうリクエスト いまコレを食べたい!」は、「白米」。
https://thetv.jp/program/0001018565/14/
《喜三郎農場》文京区千国1-23-11
9種類の卵
・お米卵:黄身が白っぽい
・卵かけご飯定食
日本たまごかけごはん研究所 公式醤油
・ゆずたま
「所さん お届けモノです!」は、「住民が本当は教えたくない 有名観光地の裏名物」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/information/tokolog/2023/0812.shtml
「築地」
《築地 松露》
・松露キューブ 8個入り 300円
《田所食品》魚卵専門店
☆鮭といくらの親子パスタ 1,100円
《丸二食品》業務用食品卸売店
《丸玉水産》
《幸軒》創業73年
・チャーシューメン 1,350円
《生鮮市場 築地魚河岸》
*《築地 わたなべ》鮮魚の仲卸店、創業100年くらい
《珈琲・お雑煮 喫茶マコ》創業63年
★海鮮雑煮 1,600円
《築地 わたなべ》ホタテ、ズワイガニ、マダイ、ハマグリ
《蕎麦店 長生庵》特製かつお・昆布だし
《大野屋米店》自家製餅
《酒美土場(シュビトゥバ)》ワインショップ
築地で購入した商品無料で持ち込みOK
《さるみーらんど6》創業4年、生ハム専門店&美容室
生ハムの名店 世田谷成城《サルメリア69》
※賞味期限30分の超薄切り
・クラテッロ・コン・コンテナ 50g 1,600円~
大型の豚の中でも良質なもも肉に厳選。皮付きで1年熟成させた希少な生ハム。やわらかい口当たり、芳醇な香り
・生ハムスライサー イタリア製で50万円以上
0.01ミリ単位で厚さを調整
・モルタデッラ 50g 500円~
国産豚の豚トロを塩漬け、粗めのグリーンペッパー入り
「鉄道ひとり旅」は、「阪堺電車 編」。2022年11月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<JR天王寺駅>大阪
阪堺電気軌道
・TAKE TAKE てくてくきっぷ 一日乗車券 大人600円、小人300円
<天王寺駅前駅>
・166号車
<東天下茶屋駅>
*《浪花餅》
☆松茸 230円
・浪花うさぎ(宇治抹茶味) 230円
・161形 貸切
<住吉駅>
住吉クロス
・堺トラム
<住吉鳥居前停留場>
・住吉大社
遣唐使進発の地
・反橋(そりばし)
・第三本宮
・第一本宮
<綾ノ町駅>
榎並屋勘左衛門 芝辻理右衛門屋敷跡
<綾之町東両店街>
*《酒井精肉店》
・コロッケ 64.8円
・牛一口カツ 86.4円
<石津駅>
らいようばし
石津川河川公園
<浜寺駅前停留場>
浜寺公園 旧駅舎
*《カフェ 駅舎》
・ケーキセット
紅茶、ケーキ
*浜寺公園ステーションギャラリー
「エールマーケット」より、メール。「夏の暑さで疲れた体に栄養補給を!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/uni/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_426540_207010213_20230813#anc102
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どりのイタリアンロースト ~ローズマリーの香り~」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/italian/?scid=rm_197493
「えれぇこった2号kakaの珍生活♪」初めて継子岳を登ってみた結果
http://blog.livedoor.jp/kaka0324/archives/91047823.html
「ママになったヲタクの日記」「子供って尊い」と思ったワケ
https://mamaotablog.jp/archives/20725255.html
「NZにこにこ落書き」なくしたことを”絶妙に言う”娘
http://www.nikonikorakugaki.com/archives/22087639.html
「☆彡 星マサのブログ」天候良好 惑星を撮影してみた
http://blog.livedoor.jp/i_masaheraeonetnejp/archives/21975623.html
「花鳥風枝「昆虫」」セミの”ヒグラシ”の写真をアップ
http://youyou0112.blog.jp/archives/20944852.html
「ヲタク速報」昭和のロボットアニメあるある
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50929077.html
8/12(土)21:57配信の「富士山5合目での規制要請 旅館組合「登山道での仮眠多発」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/82d2af98d448478f43aa20a2d0d6b7497085392f
8/13(日)9:42配信の「悪質な「虫捕り」各地で横行…樹木に傷、照明機材で大量捕獲 条例で規制する自治体も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/049450ffc6be545bb9fc507759a81f83c75b9d20
7/26(水) 19:02配信の「夏休みの昆虫採集で注意!クワガタに似た「ヒラズゲンセイ」触るとかぶれや水ぶくれを引き起こす恐れも」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78870c5e80a6cc1ab855d03f9cb354f856cb3da
2023年8月13日 11時0分配信の「小室圭さん・眞子さんの美術館デート 館長に「要望」か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24791729/
2023年8月13日 15時15分配信の「瀬戸大也、ネット上のデマに警告 性的画像の拡散に「捏造されたもの」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24792564/
2023年8月13日 8時53分配信の「年下妻から「役立たず…」不倫関係からの略奪婚を後悔した男性の現在」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24791307/
2023年8月13日 12時33分配信の「面積小さめ紐ビキニ 35歳・加護亜依のセクシーな姿に反響」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24792044/
「みんなで囲む お盆のごちそう」
家族や親戚、友人と食べる華やかなごちそうです。みなさんが大好きで、取り分けしやすいレシピをご紹介します。
【にぎやか手まり寿司】(1/5量で419kcal)
ラップでキュッとしぼるひとくちお寿司
『材料』(4~5人分)
・温かいごはん・・・2と1/2合分(800g)
・まぐろ、鯛、いか(刺身用・そぎ切り)・・・各6切れ
・サーモン(刺身用・そぎ切り)・・・4切れ
・むきえび(ゆでたもの)・・・2尾
・かに風味かまぼこ・・・3本
・卵・・・2個
・ラディッシュ・・・3個
・塩・・・少々
<飾り>
すだち、スプラウト、焼きのり、黒いりごま、白いりごま、花穂じそ、青じそ、木の芽、赤かぶ漬け、いくら・・・各適量
・A
酢・・・大さじ3と1/2
砂糖・・・大さじ2
塩・・・小さじ2/3
・B
水、砂糖・・・各大さじ1/2
塩・・・ひとつまみ
『作り方』
①ラディッシュは薄切りにして塩をふり、10分ほどおいてから水気をしぼる。Aを混ぜてごはんに回しかけ、切るように混ぜる。なじんだら20~22等分して丸める。ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて混ぜ、ざるなどでこす。フッ素樹脂加工のフライパンを中火で温め、卵液を入れて弱火にし、菜箸で細かく混ぜながらいり卵を作る。えび、かにかまは厚みを半分に切る。
②ラップにまぐろなどの具材をそれぞれ2~3等分にして置き、丸めたごはんをのせ、茶巾しぼりにする(具材は刺身は2切れずつ、ラディッシュは花形に重ねながら、えび、かにかまはきれいな面が下になるようにラップに置く)。
③飾りの食材はのせやすいように(焼きのりは細長く)切り、組み合わせを考えて彩りよくのせる。
【ゆで豚の韓国風】(1/4量で420kcal)
ゆで汁にんみそやコーヒーを加えて味に深みをプラス
『材料』(3~4人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・500g
・長ねぎ(白い部分)・・・2本分
・青じそ・・・15枚
・韓国のり・・・15枚
・A
長ねぎ(青い部分)・・・1本分
しょうが(薄切り)・・・2~3枚分
水・・・1.2ℓ
酒・・・1/2カップ
みそ・・・大さじ2
インスタントコーヒー(顆粒)・・・大さじ1
・B
コチュジャン、ごま油・・・各大さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①鍋にAを入れてみそを溶き、豚肉を入れて強めの中火にかける。煮立ったら弱火にし、40分ほどゆでる。火を止め、そのまま10分ほどおく。
②長ねぎは長さ4~5cmのせん切りにして冷水につけてもみ、水気をしっかりときる。ボウルに入れ、Bを加えてあえる。
③1を薄切りにして器に盛り、2、青じそ、のりを添える。青じそ、のりで1、2を包んで食べる。
【お好みそうめん】(488kcal)
好きな具材や薬味を組み合わせて
『材料』(4人分)
・そうめん・・・6束(300g)
・まぐろ(刺身用さく)・・・1さく(120g)
・うなぎ(蒲焼き)・・・150g
・パプリカ(黄)・・・1/4個
・トマト・・・1個
・みょうが・・・2個
・青じそ・・・1枚
・細ねぎ(小口切り)、白いりごま、しょうが(すりおろし)・・・各適量
・麺つゆ(ストレート)・・・3カップ
『作り方』
①まぐろは薄切りにする。うなぎは耐熱の皿にのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分ほど加熱し、幅1.5cmに切る。パプリカは粗いみじん切りにし、トマトは1cm角に切る。みょうがは小口切りにする。
②そうめんは袋の表示通りにゆでて冷水にとって洗う。適量をすくい取り、水気をきりながら大きめのひと口大に巻いて器に盛り、細ねぎとごまをのせる。
③別の器に1を盛り(まぐろは青じそにのせて)、しょうがと麺つゆを添える。お好みの具材と組み合わせながら食べる。
【彩りマカロニサラダ】(228kcal)
家庭料理の定番
『材料』(4人分)
・マカロニ・・・100g
・たまねぎ・・・1/4個
・きゅうり・・・1本
・ホールコーン・・・50g
・生ハム・・・50g
・サラダ菜・・・3~4枚
・塩・・・小さじ1/4
・A
酢・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ4
『作り方』
①たまねぎは縦に薄切りにし、きゅうりは薄い小口切りにして合わせてボウルに入れる。塩をまぶして10分ほどおき、水気をしぼる。
②マカロニは袋の表示通りにゆでて水気をきり、別のボウルに入れてAをからめる。あら熱が取れたら1、コーン、生ハム、マヨネーズを加えてあえる。サラダ菜とともに器に盛る。
【えびのブルスケッタ】(141kcal)
材料を混ぜてバゲットにのせるだけ
『材料』(4人分)
・生食用蒸しえび・・・200g
・たまねぎ・・・1/4個
・ピーマン・・・1個
・パプリカ(赤)・・・1/8個
・バゲット・・・12cm
・A
オリーブ油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少々
『作り方』
①バゲットは幅1.5cmに切り、オーブントースターで軽く焼き色がつくまで焼く。
②たまねぎはみじん切りに、ピーマン、パプリカは粗いみじん切りにしてボウルに入れ、蒸しえび、Aを加えて混ぜる。1の上に等分にのせる。
2023年7月20日の「この人」は、「「木挽町のあだ討ち」で第169回直木賞 永井 紗耶子さん(46)」。
昨年に続き2度目の候補入りでつかんだ栄誉。会見で「楽しんで書け読みやすさでは自信があったが、遠く見上げていた賞が来るとまでは思わなかった。なんて幸せなんでしょう」と笑みをこぼした。
受賞作はある仇討ちに関わった木挽町の人々が、事件の経緯や自身の半生を語る時代小説。5月には山本周五郎賞にも選ばれた。
歌舞伎や芝居のファンで、仇討ち物を楽しんできた。一方で「システム化された復讐」に違和感も。答えを探り、江戸時代の
仇討ち制度の過酷さ、当事者の心情を物語にちりばめた。「(美徳とされる)忠義や孝行も強制されれば人の心を踏みにじる」。現代のブラック企業や毒親に通じる構造があったと見る。過去との共通点を探る視点は、記者などとして今を生きる人々を取材する中で培った。
静岡県島田市生まれ。幼い頃から物語を読むのも書くのも好きだった。「周囲から『将来は作家』と言われ調子に乗った」と冗談めかすが、努力家で「こけつまろびつ」筆力を伸ばしてきた、1つの到達点となった本作は、芸能の魅力を支える物語でもある。「歌舞伎や落語にはまる同好の士が増えたらいいな」
パソコンのレスポンスがすこぶる悪い!!!
「ノートン」が勝手に「スマートスキャン」をやっていたらしい・・・。迷惑だ!!!
「スマートスキャンの結果が出ました」
古いドライバー:14
Windows パソコンのクラッシュ、フリーズ、ブルースクリーンが発生するよくある原因の1つに、ドライバの不具合があります。
「ささげ」を加藤さんに届ける。
草取りをする。台風の風だね。
「里芋」に、ハタカンの水を流し、草を取る。あとちょっとで止めようと思ったろところで何かが指に刺さった軍手を取ってみる。刺さっている物はない。軍手を一緒に抜けたのだろうか・・・。血が出ている。草取りは中止。
夕方は「タモリ流豚ショウガ焼き」で一杯♪タマネギ、レタスの芯、オクラを入れました。レタスを添えました!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html
豚肉は先日100g95円の10%引きで買ったもの。
「アメリカ産豚肉ロース生姜焼き用」
加工者 ㈱ベイシア 浜松雄踏店
「長野県産レタス」
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1
デザートは、先日買った「ぶどう」♪
FRESH 産地直送
山梨県産 産直デラウェア
今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「紀州産南高梅しらら」(和歌山県)。
さわやかな酸味と甘味
残暑厳しい折、疲労回復や食欲促進、防腐作用などいろいろに効用のある梅干しは、食卓に欠かせない健康食品。
梅の生産量日本一の和歌山県の多数の加工会社の中で最大手の中田食品の人気商品に「紀州南高梅しらら」がある。
「皮が薄く軟らかで果肉が厚い完熟の南高梅を、酸味を生かしながらほんのり甘く、塩辛さを感じさせないやさしい口当たりに仕上げました」と販売部次長の小林恵美子さんが言う、塩分5%の梅干しである。
ふっくらとした大粒を箸でひとつまみして口に運ぶと、さわやかな酸味とさっぱりした甘み、ほのかな塩辛さがご飯と溶け合って食が実によく進む。
「また食べたくなる1粒を」と甘味、旨味、塩味、酸味の味の黄金比を追究して20年前に発売した。1番の売れ筋商品という。商標は紀州伝統の白干し梅と南紀白浜の名勝、白良浜(しららはま)の2つの「白」にちなむ。
併せてお薦めしたい「おかか生姜」は、「ご飯のお供に人気のかつお節、ショウガ、梅干しを醤油ベースの甘辛さでマイルドに味付け。粗く刻んだショウガのシャキシャキ感、かつお節の香りと旨み、完熟梅のさわやかな酸味が一体となり、ご飯の他に、冷ややっこや揚げナスなどにもトッピングできる。
・おかか生姜 1個(200g)、税込み1,080円
●中田食品株式会社
和歌山県田辺市下三栖1475
TEL 0120-12-2486
FAX 0120-26-0950
8時30分~17時30分、日曜・祝日休、土曜不定休
紀州産南高梅しらら(500g)1個、税込み2,246円
※掲載商品は常温便で宅送、送料別途
http://www.nakatafoods.co.jp/
本日のカウント
本日の歩数:2,801歩
本日:55.7kg、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,864(40)
| 固定リンク
« 「トランスフォーマー ビースト覚醒(Transformers: Rise of the Beasts)」 | トップページ | 「ハゼの刺身」、そして「海でも山でもおうちでも!夏を満喫 焼き焼きメニュー」 »
コメント