「アジフライ」、そして「下仁田ポークロース肉 もろみみそ漬け」
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第82話「池のほとりで過ごす夜には」。2022年5/11の放送分。
http://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《キャンプ番長 アサヒベース》千葉県旭市
・フキノトウ
【池のほとりの焼きうどん(醤油味)】
①ウインナー、ニンジンを切る、もやしと一緒に炒める
②麺を入れ、付属のタレをかける
【インスタントコーヒー】
【焼きウインナー】
「朝食」
・インスタントコーヒー
・チョコケーキ
「満天☆青空レストラン」は、「静岡県富士市」「朝霧高原放牧豚」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191315o0xp4z8u00aa36.html
「朝霧高原」標高600m
*名人 関谷 哲
約70頭の豚を飼育。5か月位までは豚舎の中で暮らす。
※三元豚:
大ヨークシャー種(肉量が多い)×ランドレース種(繁殖性に優れる)×デュロック種(肉質がよい)
※肉の味:
育てる環境で大きく変わる!
一般的な豚:6か月前後で出荷。朝霧高原放牧豚:9か月~1年で出荷
※走る回る:
余分な脂肪が落ちきめ細かいアスリートのような肉質!
※エサ:
パン、麦、おから、お茶、蕎麦、落花生(オレイン酸が入っている。オレイン酸を食べると脂肪に甘みと旨みがたくさん出る)
【ロースステーキ】
①ロース肉に塩のみを振り、焼く。
《ふもとっぱら》キャンプ場
【豚肉の梅シソさっぱり炒め】
『材料』(4人分)
・朝霧高原放牧豚・モモ肉薄切り・・・250g
・長芋・・・300g
・梅干し・・・2個
・醤油・・・大さじ1/2
・みりん・・・大さじ1と1/2
・大葉・・・10枚
『作り方』
①モモ肉は食べ易い大きさに切る。長芋は皮を剥いて半月切り、大葉は千切りにする
②梅干しは種を外して包丁で刻み、醤油とみりんを混ぜ合わせておく
③フライパンで豚肉を炒め、火が通ったら長芋を加えて炒める
④長芋に焼き色が付いてきたら、②のタレと半量の大葉を加え、全体に絡める
⑤お皿に盛り付け、残りの大葉を乗せて完成
【逆豚ロールキャベツ】
『材料』(2人分)
・朝霧高原放牧豚・バラ肉薄切り・・・20枚
・塩(下味用)・・・少々
・こしょう(下味用)・・・少々
・芽キャベツ・・・20個
・にんにく・・・1片
・鷹の爪・・・2本
・ホールトマト缶・・・1缶(約400g)
・水・・・500cc
・チキンコンソメ・・・1個
・ローリエ・・・1枚
・塩・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
・オリーブオイル・・・少々
・イタリアンパセリ・・・適量
『作り方』
①バラ肉に下味用の塩とこしょうをふり、芽キャベツをきつめに巻く。最後に握ってなじませる
②にんにくはみじん切り、鷹の爪は半分に切って、種を除く。ホールトマト缶は適当な大きさに刻む
③フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが出てきたら①の表面を焼く
④鍋に③をすべて移し、水とコンソメ、ローリエ、トマト缶、塩、こしょうを入れて火にかける
⑤沸いてきたらそっとかき混ぜ、弱火にして15分程煮る
⑥器によそい、イタリアンパセリを飾って完成
【小籠包】
『材料』
<あん>
朝霧高原放牧豚・モモ肉の挽き肉・・・100g
玉ネギ・・・1/4個
おろししょうが・・・1片
醤油・・・大さじ1/2
紹興酒・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/8
こしょう・・・少々
ゴマ油・・・小さじ1/2
豚骨スープ・・・70cc(水70ccに鶏ガラスープの素小さじ12/でもOK)
粉ゼラチン・・・3g
・餃子の皮(大判・薄め)・・・30枚程度
・レタス(もしくはクッキングシート)
<タレ>
醤油・・・適量
黒酢・・・適量
針しょうが・・・適量
『作り方』
①豚骨スープを沸かし、粉ゼラチンを加えて溶かし、火を止める。バットなどに流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める
②玉ネギはみじん切り、しょうがはそれぞれおろしと針しょうがにする
③①のゼリーをバットから取り出し、包丁で刻む
④ボウルにあんの材料を入れてよく混ぜ合わせ、最後に③のゼリーを混ぜ合わせる
⑤餃子の皮に④のあんを少量入れ、皮の周りに水を付けて、ヒダを付ける用にしっかりと留める
⑥蒸し器にレタスかクッキングシートを敷き、⑤を並べる
⑦フタをし、7分程度蒸して完成
⑧タレを付けていただく
《富士山高原株式会社》
【ロングソーセージ&チョリソー】
腕肉、モモ肉、燻製した放牧豚のベーコンの脂
桜チップで燻製
「人生最高レストラン」は、佐野 勇斗。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202307151/
※佐野飯(ポテト、肉まん)
《アジアンダイニング アムリット(AMRIT)》神奈川・川崎
・バターチキンカレー&がガーリックチーズナン
《舞香》東京・恵比寿
・チャーハン(テイクアウト)
《吉寿司》名古屋・牧野池、1968年創業
・穴子寿司
「食卓のひみつ」は、#1【エビのソテー】。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/xz4qr8oy2cf9kqzl.html
『材料』
・冷凍エビ・・・300g
・牛乳・・・400ml
・合わせみそ・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・バター・・・20g
・塩・・・2つまみ
・コショウ・・・適量
・小麦粉・・・適量
・ニンニク・・・1かけ
・タマネギ・・・1/2個
・パセリ・・・適量
『作り方』
①冷凍エビは解凍して洗い、水気をきっておく。
②カラをむき背ワタを取る。
③むいたエビのカラを鍋やフライパンで焼き、赤く色が変わったら牛乳を入れ、木ベラなどでカラをおしながら煮こむ。
④牛乳に薄く色がついたらザルなどを使ってこし、合わせみそを混ぜる。
⑤エビに塩コショウをふり、小麦粉をまぶす。
⑥フライパンにバターとオリーブ油をひき、みじん切りにしたニンニクとタマネギを炒める。火が通ったらエビを加え 両面、色がかわるまでさっと焼く。
⑦⑥のフライパンに④のソースを入れて30秒程合わせたら出来上がり。お好みで刻みパセリを飾る。
「しずおかごはんが食べたい!」は、御殿場市。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*このはなの恵み(ごてんばこしひかり):
JAふじ伊豆 御殿場・小山エコ栽培米出荷組合 組合長 遠藤 博雄
*「御殿場市」オシャレなカフェの和食ランチ
《GARDEN CROSS CAFE(ガーデンクロスカフェ)》萩原
・おにぎりランチ 大葉みそ・ツナマヨ 1,000円
唐揚げ、豚汁、漬物
・桃とクリームチーズマフィン 270円
*「御殿場市」食のコンクールで最高金賞を受賞
《渡辺ハム工房》川島田
・長期熟成生ハム ふじやまプロシュート 原木47,520円、スライス972円
ウチモモ、シンタマ
・お肉屋さんの濃厚ポークカレー 648円
☆手羽先にんにく煮
*「御殿場市」この夏ブレイク!新感覚のかき氷
《和漢喫茶 咲良》萩原
・お悩み解決ブレンド 1,000円
凍頂烏龍茶、ラベンダー、ローズ、セージ
・ハーブ塩かき氷 ゆったり富士山 500円
ハーブシロップ(バタフライピー、カモミール、レモングラス、ジンジャー)
3種類の塩で味変
レモンで色変
*「御殿場市」富士山の麓で大人の工場見学
《キリンディスティラリー 富士御殿場蒸留所》柴怒田
モルトとグレーンの2種類を製造し、仕込みからボトリングまで一貫生産する
・ポットスチル(蒸留器):
もろみを蒸留するための銅製の釜
・高層ラック式の熟成庫:
高さ20m(15段)で最大4万樽の貯蔵が可能。
※冷涼な気候でゆっくりと熟成し、高い湿度が蒸散を抑える
・モルトウイスキー原酒10年熟成
※多彩なウイスキー原酒をブレンドして製品化する。
・キリン ジャパニーズウイスキー富士 箱付き・税込 各種 6,800円
シングルグレーンウイスキー富士、シングルモルトジャバニーズウイスキー富士
「鉄道ひとり旅」は「富士山麓電気鉄道 編」。2022年10/6の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<大月駅>山梨県
・富士急行
・富士急行フリーきっぷ 2,800円
・6000系(元205系)
リニアの実験線
<禾生駅(かせい)>
・東電用水上踏切:
遮断機を手で持ち上げて通行して下さい。
<谷村町駅(やむらまち)>
《本格手打ちうどん 荻窪》
・月見うどん 500円
ちくわの天ぷらトッピング 100円
<山村城跡>
<富士山駅>
・Q-STA 富士山展望デッキ
《ふじやま屋》
・たいやき
<下吉田駅>
・ブルートレイン 14系 スハネフ14形式
スイッチバック
<河口湖駅>
・モ1号
先日の「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」は、「クセつよ ご当地ラーメンのお金のヒミツ」。
https://www.nhk.jp/p/ts/ZV9LQ94Z3R/episode/te/8X4K639QWG/
※ラーメン消費量(外食のラーメンに使う年間金額)
・1位 山形市 1万3,196円
・2位 新潟市 1万2,573円
・3位 仙台市 1万2,480円
・4位 宇都宮市 1万1,352円
・5位 秋田市 1万15円
▲「山形」仰天 氷入り冷やしラーメン!
《栄屋本店》
・冷やしラーメン 935円
※冷やしラーメンの工夫
①スープを冷やして固まった脂を取り除く
②冷めても固まりづらい植物油を追加(白絞め油(しらしめゆ)、ごま油)
③氷がとけるので、あえてスープを濃く
※1952年頃、冷やしラーメンが誕生
・冷やしシャンプー
・水かけごはん
▲「青森県」青森で発見 濃厚すぎるトリプルコンボ!みそ×牛乳×カレー ラーメン
《味の札幌 大西》
・みそカレー牛乳ラーメン
味噌、カレー粉、ぎゅうぬいい、鶏ガラ・豚骨スープ、中太ちぢれ麺
※50年前、映画館のお店で学生がラーメンにさまざまなトッピングをすることが流行
▲「新潟県燕三条エリア」
3,000以上の工場
《杭州飯店》
・背脂ラーメン 900円
※工場で働く人たちから人気が出た。
昔、工場の残業が始まる前に、夕食代わりにラーメンの出前。背脂がいっぱい入っていて冷めづらかった。
「エールマーケット」より、メール。「高校生が2年養殖した鰻蒲焼き」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_417729_205939337_20230716#anc204
「かのんがのん~犬猫兎のにぎやかな日々~」「ここはお蕎麦屋さんです。」
http://blog.livedoor.jp/kanonganon/archives/34130161.html
「メシニュース」寿司ネタで一番美味しいものは
https://meshinews.blog.jp/archives/40224816.html
「手仕事が好きな事務員の日々のくらし」コーヒーゼリーのレシピを改善
http://blog.livedoor.jp/myomyokobo/archives/31776161.html
「わたしの暮らし ~ white & wood ~」ナチュラルキッチンのガラス食器
https://sucori.livedoor.blog/archives/20987823.html
「りとまろライフ~アメリカでの日常~」ガレージセールに参加してみた!
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/23390642.html
「パッチワークを始めましょう」久しぶりの日曜散歩@東京
https://honeybee2020.blog.jp/archives/40266227.html
「ライブドアブログStyle」ライブドアブログ運営チームでスタッフ絶賛募集中! 現役スタッフに「仕事内容」や「職場環境」は実際どうなのか聞いてみた!
https://livedoorblogstyle.jp/archives/20445165.html
2023年7月16日 13時36分配信の「木村昴が本名を明かす、サバンナ高橋「急に凄いのが来たなあ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24621192/
2023年7月12日 12時0分「明治「ヨーグルト」総選挙開催中」。
https://news.livedoor.com/article/detail/24592667/
7/16(日) 12:12配信の「電子処方箋、導入わずか2% 運用半年、実績伸び悩む 厚労省「目標達成、厳しい」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa058522802a48f7e28de796a3de50f7c4a373fd
2023年7月12日の「カレー老舗とコラボ チキンカツ入りパン コメダ発売」。
喫茶店を全国展開するコメダ(名古屋市)は、「新宿中村屋」と共同開発したカレーソースを使った「チキンカツカリーパン」をコメダ珈琲店(一部店舗を除く)で8月末まで販売する。
ザクザクの衣に包まれたやわらかいチキンカツとレタスに、深みのあるスパイシーなカレーソースを組み合わせた。価格は店舗により異なり、910~1,000円。
2021年5月1日の「ハーブびより」は、「ジャーマンカモミール」。
逆境の今 リラックス
今回のテーマは「カモミール」。中でも丈夫で育てやすい「ジャーマンカモミール」を紹介します。
種まきは一般的に3~4月か9月、苗の植え付けは3~5月が良いとされています。こぼれ種でも増えるので、一部の花を残して収穫すると、来年もきれいな花を咲かせてくれるでしょう。
暖かくなるとアブラムシ、ハダニが付きやすくなります。風通しの良い環境になるように心掛け、虫が付いていないかこまめにチェックしてください。
花の収穫は、中央の黄色い部分が膨らんできて、白い花びらが反り返ってきたタイミングが良いとされています。茎を2本の指で優しく挟み、下からすくい上げるように摘み取りましょう。
カモミールの花言葉は「逆境に耐える」。コロナ禍はまだ気が抜けない状況。ストレスを感じた時は、カモミールティーでリラックスしてみてはいかがですか。
【カモミールティー】
カモミールティーは、世界的に有名なウサギ「ピーターラビット」のお話の中で、ピーターがおなかを壊して眠れない夜、お母さんが作ってくれた飲み物として登場します。カモミールのふわっとした花の姿は、物語の優しいお母さんの雰囲気にぴったりです。
今の時季に花の見ごろとなる生のカモミールを収穫して、ハーブティーを作りましょう。使うのは花の部分だけ。ティーポットの1/3くらいの量のカモミールを入れ、カップ2~3杯分の熱湯を注ぎ、ふたをして蒸らします。ティーポットは、耐熱ガラス製を使うと、中の様子が楽しめます。4~5分たって特有のさわやかで甘い香りが漂ってきたら出来上がり。
乾燥させたものでも、お茶として楽しむことができます。たくさん収穫して、ドライにしておくのもお勧めです。ドライの場合はカップ2~3杯分の熱湯に対し、Ⓓスプーン3~4杯程度が目安です。
*ジャーマンカモミール
学名はMatricaria recutita。ヨーロッパ、西アジア原産の一年草。3~5月に開花し、4~5月に収穫する。用途は薬用、お茶、クラフト、鑑賞。
(昭和記念公園管理センター 協力・ハーブボランティア)
体調が気になるから、「パブロン」を飲んでおきましょう。
暑いねぇ~!!!
買い物に出かける。
コンビニで「d払い」に、2,000円チャージ。
売り出しの「サントリー生」1,053円、それに、100g73円の「燦々鶏砂肝」、「おろし生にんにく」451円、「ベイシア ポテトチップス」73円、「アジフライ」213円を買う。
「d払い」にて支払い。また、「サントリー生」ビールの10円割引券が発券された。テレビで「一番売れている!」と宣伝しているけど、値段は安いし、割引券が出ているからじゃないのかなぁ~!!!
ビールはオマケの付いているものとついていないものがあった!危うくついていないものを買うところだった・・・!ビールにはポイント20が付いている!
昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。コーヒーが美味しい♪風邪は治ったのかな!?
ヤマザキ
焼きカレーパン
中辛のカレーを記事で包み、パン粉をつけて焼き上げました。
おすすめ惣菜パン パングルメ
そのひと手間でおいしさアップ
リベイク 2分
十分に温めたトースター(1000W)で2分
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
~ルヴァンとは~
ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 289kcal
名称 総菜パン
原材料名 カレー(じゃがいも、にんじん、パン粉、乾燥たまねぎ、豚挽肉、砂糖、ソース、カレー粉、植物性たん白、エキス調味料、ラード、食酢、食塩、醤油、おろしにんにく、クミン、唐辛子、酵母エキスパウダー、こしょう)(国内製造)、小麦粉、砂糖、混合異性化液糖、パン粉、卵、ショートニング、ぶどう糖、パン酵母、乳化油脂、脱脂粉乳、食塩、バター、発酵種/加工デンプン、調味料(アミノ酸)、グリシン、酢酸(Na)、乳化剤、イーストフード、キシロース、着色料(カラメル、カロテノイド)、甘味料(カンゾウ)、グリセリンエステル、V.C、香料
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/
「ささげ」の支柱を麻紐で繋げました。
「080-0170-6214」より、着信履歴アリ!
中部電力と言っていたので代理店か何かですかと聞いたらEBC(株)と言っていました。電気料金が4割安くなるとの事でしたが要は蓄電池の営業です。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_170_6214.html
夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪
レタスを添えました!
長野県産レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1
それから「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
不飽和脂肪酸
ポリフェノール
ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp
今日の「ふるさと味みっけ」は、「下仁田ポークロース肉 もろみそ漬け」(群馬県)。
みその風味 しっかりと
全国で指折りの豚の飼育頭数を誇る群馬県。県西部の安中市と東吾妻町の自社農場の清潔な豚舎で、厳選された配合飼料で育てているのが下仁田ポーク。これを使った「下仁田ポーク ロース肉もろみみそ漬け」は、みそにじっくり漬け込んだ旨みが引き立つ人気の一品だ。
火加減を調節しながら両面を焼くと、みその風味がしっかりなじんだきめ細かくて歯切れのよいロース肉から、旨みとほどよい脂がじわりと広がる。臭みが少なく、みそ味もマイルドで豚肉の味わいがしみじみと舌先に伝わる。
「本物のおいしさは飼育で決まる、をモットーに生産から加工、販売まで一貫したシステムで安全、安心、おいしさにこだわっています」と創業62年の下仁田ミートの専務・神戸雅広さん。
同じ下仁田ポークをたっぷり使った、ジャンボサイズで肉量の多い「しもにた肉焼売」も満足できる旨みと量感。食べ応えのある惣菜である。袋に入ったままを電子レンジで5~7分チンするだけでいい手軽さもウケている。「ロース肉もろみみそ漬け」の単品セット、「しもにた肉焼売」とのセット(税込み3,310円~)もあり、こちらは送料込みでお値打ち。お中元や自家用にお薦めできる。
・しもにた肉焼売 1パック(8個入り) 600円
●下仁田ミート ㈱安中営業所
群馬県安中氏板鼻136の1
TEL 027(382)4129
FAX 027(382)6912
9時~19時。1月1~3日休み
ロース肉もろみみそ漬け1パック(110g)税込み400円
※どちらも冷凍便で宅送、送料別途
http://www.shimonita-meat.jp/
本日のカウント
本日の歩数:3,553歩
本日:55.3g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,464(47)
| 固定リンク
コメント