« 「海の幸 キッチンカーで 新所・丸江商店 アサリ煮チャーハン、新居・かき豊商店 変わり種の海鮮丼」 | トップページ | 藻を使用した「グリーン給食」 全国初の献立、袋井市が食育展開中 »

2023年7月12日 (水)

津波被害を教訓にした「水に浮くランドセル」を開発「株式会社栄商会」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「自然の恵み”高級ハチミツ”亀梨くんとろけまくり!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202306291/
「千葉・館山市」
*さくらの単花蜜 1瓶 16,000円
*食宝の番人 尾形 鈴子《ひふみ養蜂園》昭和24年創業
 菜の花、ビワなど6種類
・燻煙器:
 煙が出やすい麻袋を使用
 煙をかけるとミツバチは本能的に山火事と勘違いして巣に入る。
 巣箱の警備役:出入口に煙をかける
 巣箱を開ける。巣を取り出す
※ハチミツ:
 酵素によって甘く変化。巣の中で熟成。糖度78度以上、花の蜜(20度)の約4倍
 ミツバチ1匹が生涯で作るハチミツ=ティースプーン1杯(約5g)
※女王蜂の子育て部屋:
 約2万匹が殻を破り誕生
・王台:
 女王蜂の子どもの部屋
※蜂を振り落とす
 巣枠:蓋を取り除き、ハチミツを取りやすくする
 ミツロウ(蜜蝋):天然のロウとしてロウソクやラップにも使用
・遠心分離機:
 蜜を搾り出す専用の機械。
 5分かける。1つの巣箱から2.4kg
【さくらの単花蜜のフレンチトースト】
①牛乳 200ml、ハチミツ 大さじ1、卵 2個、塩 少々を混ぜ、食パンに染み込ませる
②バターで片面3分ずつ焼く
③搾りたてハチミツをかける

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230711/
《串アゲスタンド HACHIMITSU/888 錦通店》
名古屋市中区錦3丁目18-18 真城社ビル西館地下1階
TEL 052-961-8884
・おまかせ8本盛り
  豚バラ肉、鶏肉、いか、きす、うずらたまご、赤ウインナー、なす、れんこん
  ウスターソースをかけて
・天使の海老 旨味ソースで

 「ぼる部屋」は、「定時奪取からの夜あそびタイム」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲遊び心くすぐる仕掛けがいっぱい!オリジナル餃子で乾杯しよう
《餃子のラスベガス》中央区大名
・自家製瓶詰 ポンポンソーダ 560円
  レモンソーダ、ポンポンソーダ、ウーロンブラック
※銀色のカウンター席限定で餃子包み体験ができる。自分で包むと50円引き
 オリジナル餃子作り
・焼餃子 5個 528円
  豚モモ肉をお店で毎日ひき肉に!餡はニラ・玉ネギ・キャベツ・背脂入り
  お店オリジナルのタレで味変!塩レモンダレ、パクチーダレ
▲あなたは見つけられる?食通がこぞって通う知る人ぞ知る『隠れ家ビストロ』
《Yorgo》餃子ラスベガスの奥にある
・Akaqlo(アカクロ)のブレンド紅茶 800円
・桃とモッツァレラチーズのアールグレイマリネ 1,870円
  レモン・オリーブオイルで作ったドレッシングで味付け。熊本県産のモッツァレラチーズ&佐賀県産の桃
・ウニとジャガイモ 1,540円
  千切りジャガイモにウニのクリームソースをかけた定番メニュー
・牛ヒレ肉のレアカツ(300g) 5,775円
  カツに合うようにウスターソースをベースにしたソース
▲全国で11カ所のみ!期間限定復活プリで記念撮影
<GiGO福岡天神>中央区天神
 1階~3階までプリやダーツなどゲームが揃う
・THE CANDY STUDIO
  2018年の発売以来根強い人気を誇るプリ機。全国11店舗のみ設置!今年10月までの期間限定復活
《夜パフェ専門店 Prfaiteria beL福岡》中央区今泉
 パフェの材料は全てパティシエがお店で手作り
・福岡バナナ男爵 2,080円
  竹炭メレンゲ、バナナジェラート、ごぼうチップ、カルミアミルクの球体、バナナキャラメリゼの球体、ヴァローナカカオ70% チョコレートジェラート
・ピスタチオとチョコレート 1,780円
  シフォンケーキのラスク、ピスタチオジェラート、ヴァローナ70% チョコレートジェラート、まじめなカタラーナ、バクッキー、ピスタチオプリン
・フラミンゴパフェ 2,280円
  ライムのエスプーマ、フランボワーズ寒天、ルビーチョコレート、ルバーブのクリーム
※エスプーマ:
 フランス料理などで使う泡状のソース
 ライチのジュレに炭酸ガスを入れてシュワフワ食感

 「屋台メシ部、はじめました」は、第3話「やめられない とまらない コマキムパッ!」。2022年2月の放送分。
https://www.bs4.jp/yataimeshi/
【おにぎり】
「ケーコの美味しいソウル散歩」
<広蔵市場(カンジャンシジャン)>
 1905年誕生。海産物、野菜、お菓子、衣料品、食べ物がぎっしり
《うまいもん通り》
☆トッポギ
☆韓国おでん
☆激辛おでん
☆ハムや白身魚、野菜などに小麦粉をまぶしたチヂミ。韓国では「ジョン」と言う。「チヂミ」は、韓国南部の方言
☆鶏足料理 タッパル
☆豚皮料理 コッテギ
☆韓国式ソーセージ スンデ
☆韓国式餃子 マンドゥ
☆甘辛ソースが絶妙!唐揚げ タッカンジョン
*おいしいヤツTOP3
・チヂミの一種 緑豆ピンデトッ 1個5000ウォン(約500円)
  緑豆を石臼ですり潰し、野菜などを混ぜて揚げ焼きにした料理。玉ネギの入った醤油ダレで
・広蔵市場の名物!ビビンバ 1杯6000ウォン(約600円)
  ナムル、ニラなど野菜を麦ご飯の上にたっぷりのせ、コチュジャンソースを入れたシンプルなもの
・広蔵市場名物!韓国式海苔巻きのキムパッ
※麻薬キムパッ=一度食べたらやめられない!
 細巻きの小さなキムパッ=コマキムパッ。具はニンジンとたくわん、油揚げのみ。海苔を巻いたあと表面にごま油を塗る
・コマキムパッ 1皿 3000ウォン(約300円)
  辛子ソースをつけて食べる
「孫明日香のアスククキッチン」
 キム=海苔、パッ=ごはん、キムパッ=海苔巻き
【コマキムパッ】
 五味五色になるように(赤、青、黄、黒、白)
『材料』(20個分)
・ごはん・・・400g
・人参・・・1/2本
・ほうれん草・・・3~4束
・たくあん・・・50g
・ポークソーセージ・・・150g
・全形海苔・・・5枚
・塩・・・少々
・ごま油・・・適量
・白ごま・・・適量
<からしソース>(2人分)
 水・・・大さじ2
 からし・・・大さじ1/2(チューブ)
 しょうゆ・・・大さじ2
 酢・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
①下準備
〇ほうれん草のナムル
 1分程茹で冷水にさらし水気を絞り5cmくらいに切る。ほぐしてごま油・塩・ごまを適量入れもむ。
〇人参
 千切りにしてごま油で炒める。塩、ごまひとつまみで味付け
〇ソーセージ
 焼き色がつくまで炒める
②下準備・巻く
〇ごはん
 ごま油小さじ1、塩ふたつまみ、ごま適量を加え混ぜる
〇巻く
 4等分に切った海苔を縦におく。スプーン1杯のごはんに具材を並べ巻く
 ※手前5mmほど開けてご飯はほんの一口分、平たく具材を並べていく
③完成!
 スプーンの背で海苔にごま油を塗り、ごまを飾って完成。
 酢しょうゆをつけても美味しい♪
「BS4 Kitchen」
https://www.youtube.com/watch?v=MvrTVN5y3q8&feature=youtu.be
https://twitter.com/yataimeshibu/status/1493421808552267779

002_20230712160901
 「スポーツくじ」より、メール。
 買い忘れ防止に最適!らくらく購入(定期購入)を利用してみませんか?
 いつもスポーツくじをご購入いただき、誠にありがとうございます。
 今週は忙しくてスポーツくじを買う暇がなかった、、、ということはありませんか?らくらく購入(定期購入)は一度登録すれば、自動的に購入できるので買い忘れがありません。ちなみに第1235回で、らくらく購入(定期購入)からMEGA BIGの1等当せん12億円が出ています。しかも購入金額は1口300円!夢のような話ですが、こういうことが起きるのがスポーツくじの魅力です。億万長者を狙うために、らくらく購入(定期購入)で買い忘れしないように少額で購入し、キャリーオーバーに合わせて買い増しする方も多いようです。
https://www.toto-dream.com/club/rakuraku_manual_01.html?cid=all_mail_ccmp_buy_all_exi_03_001_001_1
 「サッポロ」より、メール。
【こぼれネギトロ巻き】
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/search/?page=3&point=53
【台湾風まぜそば】
ラー油のピリ辛がアクセント!
 にんにく、生姜、豚肉でゴールドスターに合うだけでなく、夏バテ防止にぴったりのレシピです。真夏日のような暑い日に食べればスタミナアップできます。
『材料』 (1人分)
・中華そば(乾麺)・・・100g
・豚ひき肉・・・50g
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・おろし生姜・・・小さじ1/2
・豆板醤・・・小さじ1/2
・オイスターソース・・・小さじ1
・万能ネギ(小口切り)・・・大さじ1
・温泉卵・・・1個
・ラー油・・・小さじ1
『作り方』
①豚ひき肉を炒めておろしにんにく・おろし生姜・豆板醤・オイスターソースで味付けし、肉味噌を作る。
②中華そばを6分茹でる。
③中華そばを器に盛り、肉味噌、万能ネギ、温泉卵をのせラー油をかける。
※POINT
 肉味噌はまとめて作っておけば色々使えて便利なスタミナ料理。あたたかご飯でルーロー飯風に食べることもできます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014982/
 「アサヒ」より、メール。
 「アサヒビアリー3種6本セットが当たる!キャンペーン」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/230703-230801/form.wsp.html?CMD=onView
【タコパセリ】(106kcal)
ニンニクがきいたワインのおつまみにぴったりのメニュー。
 たっぷりのパセリとニンニクの風味が、イタリアンレストランで食べる前菜のような味わい!キリっと冷えた辛口の白ワインや、夏ならシュワっと爽やかなスパークリングワインがぴったりです。シンプルなおいしさは、ビールのすっきりしたのどごしともよく合います。
『材料』(4人分)
・ゆでタコの足・・・2本(大きめのもの)
・パセリ・・・1/2束
・ニンニク・・・小さじ2(みじん切り)
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・少々
・黒コショウ・・・少々
・セルフィーユ・・・適量
『作り方』
①タコは削ぎ切りにしておく。
②パセリはみじん切りにしてペーパータオルで水気を取っておく。ニンニクも、みじん切りにする。
③ボウルに1のタコと、パセリ、ニンニクを入れ、オリーブオイルをまわし入れて混ぜ合わせ、塩・コショウで味を調える。
④器に3を盛りつけセルフィーユを飾る。
※ここがポイント!
 タコはぶつ切りにしたり、スライスにしたりと、その日の気分で歯応えの違いを楽しんでもよい。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000000892
【ズッキーニでカンパイ!】
『材料』
 ズッキーニ、塩、ツナ缶(オイル漬け)、レモン汁
『レシピ』
 ズッキーニを薄くスライスし塩をなじませ2~3分待ち、水分がでてきたら水気をよく絞る。ズッキーニを器に入れ、オイルごとツナとレモン汁を加えよく混ぜる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-190/
【クルクルみょうが豚~簡単3stepおつまみ~】(409kcal)
シャキシャキのみょうがと豚バラ肉のジューシーな旨味がぴったり
 野菜の肉巻きのおつまみバージョン。薬味として出番の多いみょうがの食感と風味が夏らしい一品です。ビールはもちろん、芋焼酎の水割りと合わせてすっきりいただくのもおすすめです。照り焼き風のタレには、赤ワインを合わせてもおいしくいただけます。
『材料』(2人分)
・豚バラ肉・・・6枚(約180g)
・みょうが・・・6個
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 酒・・・小さじ2
 しょうゆ・・・小さじ2
 みりん・・・小さじ2
 砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①豚肉を広げて塩、コショウをふり、みょうがをのせてクルクル巻く。
②フライパンにサラダ油を熱し、豚肉の巻き終わりの面を下にして入れ、1分程転がしながら焼く。表面の色が変わったらフタをして弱火で3分程、時々転がしながら焼き火を通す。
③フライパンの油をキッチンペーパーなどで軽く拭き取り、2に混ぜておいたAを加え、強めの中火で照り良く焼く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002304
「カレーはおつまみ♪お酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
「家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/
「おつまみイタリアン」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/italian/
 「エールマーケット」より、メール。「今が旬! 新鮮で上質なウニをご紹介」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/uni/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_416694_205862127_20230712#anc104
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「特別支援学校教員がなぜ海を渡るのか 理想のインクルーシブ教育を求めて #こどもをまもる」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/367.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=85&cpt_c=&cpt_k=ang_416157_205746550_20230712
おおたく通信神社で”飛行機と猫のイベント!?”
https://ootaku2shin.com/archives/21656777.html
休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base牧場アイス工房を巡るドライブへ
https://jhsdf.livedoor.blog/archives/20782253.html
新Y商店の仁義無き人々”夏の到来”を実感するパンを購入
http://blog.livedoor.jp/nyuge3222/archives/40324778.html
モルってる?あまり行かない場所で”安定の店”
http://blog.livedoor.jp/hi_hayama/archives/52593118.html
かるかんタイムズみなとやま水族館に行ってみた
http://karukantimes.com/archives/51879226.html
何度でも訪れたい日本の風景動物とも触れ合える寺@茨城
http://blog.livedoor.jp/club007/archives/40286126.html
休日はカメラと|K-photographyこんな花を撮影するとは・・・
http://k-photography.blog.jp/archives/34065795.html

 2023年7月12日 15時20分配信の「「夜の熱中症」多発 原因と対策」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24596637/

 2023年7月12日 12時47配信の「昨年9月に22歳で急逝した梶田冬磨さん 妻が夫の死因を公表」という記事。
0https://news.livedoor.com/article/detail/24595855/

 2023年7月5日の「この人」は、「CO2排出量が20~40分の1 業界初の地盤改良技術開発 尾鍋 哲也さん(61)」。
 従業員15人の建設会社の社長として業界初の地盤改良技術「エコジオ工法」を開発した。二酸化炭素(CO2)排出量が従来の20~40分の1程度になる。完成から13年、累計施工件数は約3万件と、ここ5年で3倍に増えた。三重県松阪市の山間部にあり「田舎の会社でもやれると示せた」。
 1962年創業の尾鍋組2代目社長。同工法は専用鉄筒で地面を掘り、砕石を詰めて地盤を強化する。セメントで固めた土を埋める場合と比べ、土壌汚染の恐れも少ない。環境意識の高まりを受け2007年に開発を始めた。
 10年までに投資額は約5億円になり倒産寸前に、事務所で夜、「人生 言葉」と検索した。「多くの人間は、これ以上考えるのは不可能というところで、やる気をなくす。勝負はそこからというのに」。エジソンの言葉と出合い、後にアイデアがひらめいた。
 10年に工法は完成し、特許も取得した。工法名は「環境」「地盤」を意味する英単語から命名した。施工代理店は約60店と広がる。盛り土の崩壊防止や液状化対策にも活用される。「環境配慮や防災など社会課題の解決にも生かしたい」

 2023年7月7日の「キラリ☆アイズ」vol.78「株式会社栄商会 代表取締役 吉澤隆さん」。
緊急時の子どもたちの安心につながれば 津波被害を教訓にした「水に浮くランドセル」を開発
 昭和23年創業、眼鏡ケース、眼鏡クロスなどを扱う眼鏡商品が主力の栄商会。繊維を扱う同社は持ち込み企画の商品化に協力してきた実績があり、水害から子どもたちを守るランドセルを4年の歳月をかけて開発。眼鏡商品とは違う分野で商品開発にかけた思いなどについて代表の吉澤さんに伺いました。
ー開発した経緯を教えてください
 取引先の方からのご紹介で「浮くランドセル」のサンプルのご依頼がありました。依頼者の方は東日本大震災で多くの子どもが犠牲になったことを悔やみ、今後同じことを繰り返さないために、浮くランドセルを作りたいと思っていたそうです。何ヵ所もサンプル作りを断られたとのことで弊社に相談に来られました。浮くランドセルn思いに感銘を受け、お力になれるのではと思い2018年から開発を始めました。コロナ禍で中断した時もありましがた4年がかりで開発しました。最初はサンプルのみを製作しようと思っていましたが、弊社で一括して商品化することにこだわりました。
ー「ウクラン🄬」の特徴
 水泳用具の「ビート板」と同じ素材のウレタンを内部に仕込み、いざというときはランドセルの蓋の両サイドについているひもを持つと防災頭巾に。そのまま頭の上から腹側に回して固定すると、体を挟む形の救命胴衣になります。蓋の中のウレタンの比重を計算してあるため、ウクランを装着するとウレタンの性質から上向きになり、あおむけの体勢で顔を水面から出して浮くことができます。腹ベルトと股ベルトで固定することで脱げないような工夫もされています。扱いが簡単でシンプルなことにこだわり緊急時にすぐに役立つようこだわって製作しました。
ー新たなチャレンジについて
 物づくりの原点は眼鏡商品で培ってきました。命を守る大きなテーマの仕事はライフセーバーさんをはじめ多くの方の協力があり達成できたと思います。
ー今後について聞かせてください。
 眼鏡クロスなど天然木のバルブからつくられた繊維を使用し環境に優しく土に埋めると土に返る素材に移行しています。再生可能な素材を生かし、地球にやさしい物づくりをしていきたいと思います。そして弊社で力になれるような持ち込み企画にも積極的に対応し地域に貢献していけたらと思います。
・「株式会社栄商会」(浜松市東区神立町116-5、☎053-464-0601)代表取締役n吉澤隆さん
・2021グッドデザインしずおか「金賞」受賞「ウクラン🄬」緊急時にはランドセルの中を空にして背負い、ふたを頭の上から腹側に回してベルトで固定する仕組み。腹ベルトと股ベルトで固定することにより脱げない設計に。重さは一般的な天然革製のランドセルとほぼ変わらない約1,500gです
・ショールームも完備。ウクランをはじめ人気のアニマル眼鏡ケースなど実際に見ていただけます。販売もしておりますので、気軽に足を運んでください。
006_20230712160901
・栄商会のホームページ

https://www.sakae-firm.co.jp/

 今朝の通勤・・・。
 貸し切りバスが追い越し車線に入ってきた・・・しかし、遅い。inから追い抜く。
 「8!58」が遅い。

 今日の仕事・・・。
 この雰囲気は暑さのせいなのか・・・?

 帰宅・・・。
 「27*5」がトロい。
 「3891」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「856!」が追い越し車線をブロック。
 また追い越し車線にトラックがいて、車が詰っている!!!

 暑いけど、買い物に出かける。売り出しの「太平洋産 きめじまぐろ(お刺身用・解凍)」100g当たり120円を買うためだ。これも限定80kgとなっている。
 腹側の417円、406円、365円の物を買う。割り箸を3つ貰った。
「EQVo! by FEEL」
TEL (053)401-4410
https://ajsm.jp/feelECVo.html

 中学生が下校している。今日も「熱中症警戒アラート」が出ているためか?
 あれっ!?親と一緒に再登校している中学生もいる・・・?「三者面談」なのか?

 夕方は、「とりあえずビール」!
004_20230712160901
 アテは、今日買った「キハサまぐろ お刺身用 キメジ」♬これ、なかなか美味しいねぇ~↑↑↑
産地名 太平洋
加工者 ㈱フィールコーポレーション

 「キハダマグロ」と「キメジマグロ」は、どう違うのか???「キハダマグロ」って、「ツナ缶」用なのか!?
 「キメジマグロ」は、「キハダマグロ」の幼魚なのか。「キハダマグロ」は、「ツナ」用なのか!?
 キハダマグロ(キメジマグロ)は、関東では近海の千葉県や近隣の静岡県で水揚げされ、安価かつ鮮度の良いものが多く流通されたことから需要の高いマグロです。夏が旬といわれていますが、春に出回る脂物は非常に高値を付けます。ほかのマグロと比べて赤色が薄く色合いははっきりとしませんが、クセがなくさっぱりとした味わいから様々な料理に合います。生食はもちろん、汁物や鍋物の具材としても人気があります。なお、キハダマグロの幼魚はキメジマグロと呼ばれ、流通しています。
https://funabashi-ichiba.jp/ononews/20792/

本日のカウント
本日の歩数:4,567歩
本日:55.8g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,303(27)

|

« 「海の幸 キッチンカーで 新所・丸江商店 アサリ煮チャーハン、新居・かき豊商店 変わり種の海鮮丼」 | トップページ | 藻を使用した「グリーン給食」 全国初の献立、袋井市が食育展開中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「海の幸 キッチンカーで 新所・丸江商店 アサリ煮チャーハン、新居・かき豊商店 変わり種の海鮮丼」 | トップページ | 藻を使用した「グリーン給食」 全国初の献立、袋井市が食育展開中 »