« 「不登校をもっとポジティブに 「そよそよの家」は、子どもが自分で育つ家」 | トップページ | 「おいしい映画祭、傑作召し上がれ 浜松で16日「食」テーマに上映」 »

2023年7月 5日 (水)

「「やっちゃダメ」なし!冒険遊び場 春野の里山 もっと自由に・・・移住の西田夫妻が企画」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「絶品!奥多摩わさび料理食べ尽くし!そして・・・新人 澤田D卒業!?決着SPの回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202306221/
「千葉・館山市」
*食宝ハチミツ さくらの単花蜜
・トゥクトゥク 1時間 3,828円(税込)
「東京・西多摩郡奥多摩町」
*食宝 奥多摩わさび
【奥多摩わさび丼】
 熱々ご飯にかつお節をたぷりかけ、すりたてわさびを乗せる。醤油を一回しする。
 追いわさびをする
《わさび食堂》
【奥多摩わさびの千切り豚肉巻き】
 千切り→辛味+シャキシャキ
 三元豚のロース肉で巻く
【奥多摩わさびの葉天ぷら】
【奥多摩わさびのホットサンド】
 たまごサンドにわさびのピクルス(茎の部分のピクルス)が入っている。
【奥多摩わさび&ビーフ丼】 1,300円
  牛ハラミ

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230704/
《知多牛 響 金三》
愛知県半田市平井町6-107
TEL 0569-84-7899
※知多牛「響」:肥育期間が出荷月齢22か月以上
・知多牛盛り(約250g)
  ランボソ・カイノミ・ミスジ
※ランボソ(ランプの一部)1頭から約1kgしかとれないやわらかいもも肉。わさび醤油で

 「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《i(アイ)》中央区赤坂
 おしゃれ喫茶店でゆったり楽しむ パリ創業老舗紅茶ブランド マリアージュ・フレールのお茶。格式高いホテルなどで高く評価。パリ創業の紅茶ブランド。
・ヴェール プロバンス 1杯 800円
▲きょうのおみや
「東区箱崎」
 老舗に加え新しいお店も続々オープン。
《やおきパン》創業50年以上!
☆ピザトースト 100円
☆チーズパン 90円
☆あんとバタークリーム 140円
☆クリームチーズとブルーベリーのメロンパン 120円
☆ラスク 90円
・シュークリーム 40円
・エクレーヤ 50円
《養生カフェ ことほぎ》
・ことほぎごはん 1,700円
  上段には10種類以上の蒸し野菜、下段、選びえるメイン:鮭(メインの肉と魚の種類は日替わり)
《筥崎ぼたん》
 去年12月オープン、居酒屋を間借りして営業
※ぼたん焼き:
 牡丹の花をモチーフにしたお菓子。
・期間限定 つぶまっちゃ 270円
 福岡、山女産の抹茶と米粉生地に使用
・しろラム 230円(白あん×ラムレーズン)
《W. ICE CREAM FACTORY》2021年12月オープン
 アイスは全て店内で手作り、できたてを販売。季節のフルーツと野菜を”ダブル”で組み合わせ
☆あまおういちごとトマトのジャム
  フルーツと野菜で作ったジャムをアイスに混ぜる
・トリプル 550円
  あまおういちごとトマト・りんごとなす・キウイとオリーブオイル
★期間限定 杏仁とパイナップル 400円

 「屋台メシ部、はじめました」は、第2話「大鶏排襲来(ダージーパイ)!」。
https://www.bs4.jp/yataimeshi/
【親子丼】
「カワちゃんの台湾が美味しい!」
※台北西門町:
 台北の流行発信スポットとしてしられ、グルメだけではなく洋服やメイドイン台湾のいしゃれな雑貨店も多い
・鶏排(ジーパイ) 80元(約320円)
《玉林鶏腿大王》創業70年以上の老舗
※大王は、専門店、老舗、プロの意味
・塩酥雞(イェンスージー)(バラエティ唐揚げ)
  揚げ鶏肉(バジルと一緒に揚げる)、サツマイモ、揚げオレオ
《金満園》
・排骨飯 130元(約540円)
  排骨は豚のあばら肉のこと
「門司紀子のワクワク妄想旅ごはんレシピ」
【大鶏排(ダージーパイ)】
・五香粉(ウーシャンフェン)
  クローブ、フェンネル、スターアニス(八角)、花椒、シナモン
・地瓜粉(ディグアフェン)
  タピオカの原料(キャッサバ)を粉にしたもの
『材料』(1枚分)
・鶏むね肉・・・1枚(250g)
・地瓜粉(片栗粉で代用可)・・・大さじ2程度
・揚げ油・・・適量
<つけだれ>
 しょうゆ・・・大さじ1強
 酒・・・大さじ1強
 五香粉・・・小さじ1
 おろしにんにく・・・小さじ1/4
 おろししょうが・・・小さじ1/2
 一味唐辛子・・・適量
 こしょう・・・少々
①下準備
・鶏肉を切る。
 開いて、均一な厚み(1cm程)になるように叩く。味を馴染ませるため、フォークでむらなく刺す
・味付け
 袋に肉とタレの調味料を入れ、空気が入らないよ閉じ込む。2~3時間or一晩冷蔵庫で寝かせる
②揚げる
・衣をつける
 キッチンペーパーで軽く水気をとってから、衣をつける
・揚げる
 5mmほど油を入れ、180℃で揚げる
・2分程できつね色になったら裏返す
 ※2分間は触らない。衣が取れてしまうので注意
③完成!
 火が通ったら油をきって完成!食べやすい大きさにカットしても〇
『弾丸トラベライターの台湾妄想旅ごはん』(小学館)
https://twitter.com/yataimeshibu/status/1490498928797630467/photo/1

 先日の「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。
https://tabelog.com/matome/21244/
《大衆割烹 安田屋》三島市広小路、創業39年
*店主 安田 昭司(頑固マスター)
☆ポパイエッグ 850円
  ベーコン、卵、ほうれん草
☆手作りしゅうまい 650円
☆カツカレー 小盛 1,000円
☆カツカレー(普通) 2,000円
  トンカツ2枚、ライス600g(約1.3kg)
  牛肉(スネ肉、ロース)を煮込んでいるビーフカレー。ショウガ、ニンニク、ソース、しょうゆ、ケチャップなど7時間以上煮込む。ルーを入れて5分煮る。
☆チャレンジカレー
  トンカツ4枚、ライス6合、カレールー12かけ(約3.5kg)
  30府に内に完食したら代金無料、ワンドリンクサービス(失敗したら4,500円)
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町
*店主 坂部 和也(さかな番長)
※GT(ジャイアント・トレウァリー)ギンガメアジ属ロウニンアジ
☆海鮮丼 1,850円
 《沼津市魚市場》
 見た目は丸みがあって太くても、エサを食べて膨らんでいるのか、身が肥えているのか違う
※ハガツオ
☆ぬまづ地魚丼 1,850円
☆上刺身定食 2,180円

 「越前かに問屋「ますよね」」より、メール。「生トゲズワイ蟹」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-tzhp600-3/?scid=rm_195745
 「Yahoo!」より、メール。「聘珍樓(へいちんろう) マーライコウミックス」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/seigetsudou/20230622044157-01300.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00060323_ivx_01
 「TOHOシネマズ」より、メール。「TOHOシネマズ 作品アンケート」。
https://tohocinemas.svy.ooo/ng/answers/01798ea7b7b04339a105ef8fc3d0a9/
続 モルトの食趣自由(北九州)ここのペペロンチーノは「旨い」
http://blog.livedoor.jp/chocolachocola6290-shyoku/archives/90906224.html
四街道の四季木の枝に止まった”ツミ”を撮影
http://blog.livedoor.jp/kikyou70/archives/51577537.html
Fishing Life Season Ⅱ & Bike Life予想よりも早く到達しそうなアレ
http://gamaiso53.blog.jp/archives/37321248.html
310🎗の羊毛フェルト「家族ずっと仲良しでいたい」
https://mpto.livedoor.blog/archives/20889657.html
終わらないコンテンツ速報最近しているゲームを教えて
http://owacon.livedoor.biz/archives/1890317.html

 2023年7月5日 14時38分配信の「新マイナカード 新機器が必要か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24553067/

 2023年7月5日 11時32分配信の「マイナンバーカードの返納が45万枚超に…介護現場からは不満続出」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24551841/

 2023年7月5日 12時0分配信の「夢奪われた23歳…18年越しの面会」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24552045/

 2023年7月5日 11時54分配信の「木下優樹菜の10歳長女の姿に驚き「ユッキーナ2人いるかと思った!」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24552046/

 今朝のコラム欄。
 ポン酢は全国的に鍋の季節に売れるが、東北では7月によく売れる。カツオのたたきにかけるようだ。生鮮カツオの水揚げ量が26年連続日本一の宮城・気仙沼があり、東北の人は夏によく食す
▼従来、カツオも刺し身で食べる人が多いが、20数年前にミツカンがテレビCMで、自社のポン酢をカツオのたたきに使うレシピを紹介し始めると東北でポン酢の売り上げが伸びたという。ミツカン提供の販売データを基に地元紙の河北新報が伝えていた
▼気仙沼では5月にカツオの水揚げが始まったが、関係者は例年にも増して豊漁を願っている。昨年は記録的不漁。水揚げ約8,400トンは全盛期の2割程度で2位の千葉・勝浦とわずか約100トン差だった
▼水産研究・教育機構水産資源研究所によると、昨年は気仙沼から近い三陸沖まで北上するカツオが少なかったという。北上がかくも減った理由は不明
▼気仙沼市によると、今年の6月末までの水揚げは昨年同期よりやや少ないが、昨年と違い豊漁のビンチョウマグロを狙い続け、カツオはこれからの船も多い。「カツオは来ている」と漁師たちは語っており、期待できるという
▼たたきであれ刺し身であれ、酒に合う魚。芭蕉はこう詠んだ。<鰹売(かつおうり)いかなる人を酔(よわ)すらん>。カツオで杯を傾ける人はどんな人かと思い巡らせた句というが、今宵(こよい)は自分もと欲しがちなこのごろである。

 2023年6月28日の「この人」は、「名探偵コナンにも登場「おひるねハウス」を設計した 南川 祐輝さん(53)」。
 波打ち際の1辺3m超の黒い箱。格子状に仕切った9つの部屋でゆったりと過ごす。愛知県西尾市の佐久島にある「おひるねハウス」を設計した。完成から19ん江。アニメ「名探偵コナン」にも登場し人気スポットに。「海を身ながら昼寝したいと想いを形にした」
 福井県大野市出身。父が大工だった影響で建築家の道へ。自然を生かした建物づくりを目指した。名城大卒業後2年で国際コンペで優秀賞を受賞し、翌年に事務所を構えた。「住宅設計では要望も多く個性を挟む余地はなかった」
 島でも設計は2003年に知人の現代美術コーディネーターから依頼された。「渇望していた仕事」。アートの島としてPRする狙いの一環だった。「日常に溶け込んだ海と空の美しさを伝えたかった」。04年の完成後、大野市の阪谷の巨石群と似ていることに気付いた。周囲の田や山を際立たせていた岩とハウスが重なった。
 ハウスは老朽化に伴い建て替えられ3代目。「ここまで人気になるのは想定外。長く愛されてほしい」。設計した建物は正方形の窓が多く「正方形フェチ」を自認する。「だって単純に形がきれいじゃないですか」

 2023年7月3日の「「やっちゃダメ」なし!冒険遊び場 春野の里山 もっと自由に・・・移住の西田夫妻が企画」。
 赤ちゃんから大人まで天竜の里山で思い切り遊ぼう-。浜松市天竜区春野町に移住した西田公城(まさき)さん((40)と蕗子(ふきこ)さん(38)は「やっちゃだめ」がない遊び場を開いている。空間にあるのは6羽のニワトリ、たき火台に廃材。既製の遊具の代わりにウグイスの鳴き声と川のせせらぎもある。蕗子さんは「大自然の中で子どもが遊びを見つけて自分の責任で遊ぶ。子どもが自由だと親も楽になる」と話す。
■地域住民協力も
 子どもたちが倒れたドラム缶に入って転がったり、山中の獣道の先に秘密基地を見つけたり…。「はるの冒険遊び場」は、里山の麓にある広さ1,800平方メートルの敷地を使う。5月28日には11人が集まり、子ども連れのほかに町内の協力者がコーヒーをいれたり、電子ピアノを弾いたりした。昼食には西田さんがタケノコご飯をふるまい、山の幸を味わった。焼津市から5回目の参加となった加藤美由紀さん(44)は「娘が食事を忘れて遊び、私の所に戻ってこない。田舎暮らしにも関心があるので楽しい」と話す。
 西田さん夫婦は自然の中で暮らしたいと2019年4月、当時0歳の長男とともに浜松市南区から春野町に移った。夫婦で米作りや畑仕事をして生活している。遊び場を作るきっかけは、長男の保育所探しで気付いた違和感だ。見学した保育園では、大型遊具を使える時間が限られていた。園の都合を理解しつつも「もっと自由に遊ばせたい」と考えた時、友人から日本冒険広場遊びづくり協会の取り組みを教えてもらった。
■学校以外の「場」
 夫婦は東京都内の冒険遊び場を視察し、21年5月に春野町の友人宅で1日限りの遊び場を開いた。30人以上が集まり、子どもたちは田んぼで泥遊びをしたり、たき火に枯れ草を放り投げたりした。公城さんは「家でゲームばかりしているという子が駆け回っている。広場が必要だと感じた」と振り返る。
 イベントに出張して遊び場を設けていたが、更地を借りて今年1月から平日と第4日曜日に開く。平日にも開くのは、学校以外の選択肢でありたいからだ。実際に不登校の小学生が来て、たき火で昼食を作り、1日のんびり過ごしていくという。日曜日には市内外から多い時に50人が訪れる。
 遊び場は過疎化が続く春野町の魅力も伝えられると考えている。蕗子さんは「山の自然に触れたい人は1人でも来てほしい。ここに来た人たちと、子どもがのびのび遊べる空間を作り上げていきたい」と話す。
002_20230705161901
 現在は火曜日と第4日曜日に開いている。参加無料。

問 西田さん=090(6051)9919
📝冒険遊び場(プレーパーク)
 NPO法人日本冒険遊び場づくり協会(東京都)が普及している。子どもたちが自ら遊びを作り出す環境をつくり、大人が制限しないことが特徴。木材やたき火など自然の素材を準備する。デンマークで始まり、国内では50年前に都内を中心に広がった。全国に460カ所ある。少子化のため子どもたちが集まって遊べる場所が少なくなり、近年は地方で増えている。公園内に設けられることが多く、はるの冒険遊び場のように山中にあるのは珍しい。県内では富士市にもある。

 今日の仕事・・・。
 何とかセーフ。

 帰宅・・・。
 「284?」がトロい。おかげでその後、相性が全て悪く、引っかかる!!!
 「4!2」がトロい。自分のことしか考えていないと、対向車が右折できないよ!!!
 車が異様に詰まっている・・・清掃車が遅いのか?「96!3」が遅い・・・普通なら引っかからない信号に引っかかっちゃったよ!
 「5158」が追い越し車線をブロック。inから追い越す。
 またトラックが追い越し車線をブロック↓

 blogの整理。
 ・・・なんでたまっちゃっただろう!?

004_20230705161901
 夕方は「燦々鶏砂肝(国産)」で一杯。
 この間買った「黒コショウ」が見つからない・・。「塩一味唐辛子焼き」にしましょう!レタスを添えました。
加工者 ㈱ベイシア

006_20230705161901
 先日買った「マヨネーズ」を掛けました。
BRING A SMILE
 マヨネーズ
 MAYONNAISE
 国産たまご使用
400g
1食分15g当たり 107kcal
名称 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、卵、食塩、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
製造者 エスエスケイフーズ株式会社
静岡市清水区入船町11番1号
製造所 静岡県焼津市高新田477-1

本日のカウント
本日の歩数:3,623歩
本日:55.4g、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,040(35)

|

« 「不登校をもっとポジティブに 「そよそよの家」は、子どもが自分で育つ家」 | トップページ | 「おいしい映画祭、傑作召し上がれ 浜松で16日「食」テーマに上映」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「不登校をもっとポジティブに 「そよそよの家」は、子どもが自分で育つ家」 | トップページ | 「おいしい映画祭、傑作召し上がれ 浜松で16日「食」テーマに上映」 »