« ネコのマタタビ好き謎解明 蚊遠ざける効果確認 | トップページ | 年金の支給停止額(月額) »

2023年7月 9日 (日)

「日光を浴び、つややかに 白ナス」、そして「なんこつスペアリブ」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第81話「千葉 俺の居場所を探して」。2022年5/11の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「千葉県旭市」
《源太商店》
・焼うどん しょうゆ味
・にんじん
・もやし
・つぶあん&マーガリン(パン)
・チョコケーキ
・紙飛行機
・串つきフランク
 (ここまでで985円)
・パラシュート花火
・両面砥石 930円
《キャンプ番長 アサヒビース》
 房総北部の農業地帯の森に手作りのサイトが広がる
*野営サイト
・インスタントコーヒー
・つぶあん&マーガリンを炙る

 「満天☆青空レストラン」は、「滋賀県長浜市」「養殖ビワマス」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913uib4lmrjngd0flir.html
*名人 川瀬 利弥
*養殖ビワマス:
 水温が20℃以上になるとエサを食べない。23~24℃超えると死んでしまう
 伏流水:井戸 15℃
※エサ:
 アユを使ったエサを独自に開発
《鮎茶屋かわせ》
【握り】
『材料』
<酢飯>
 米酢・・・180cc
 砂糖・・・大さじ4~5
 塩・・・大さじ1
 米・・・3合
・ビワマス・・・1匹
・わさび・・・適量
・醤油・・・適量
『作り方』
①米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせて寿司酢を作る炊きたてのご飯に寿司酢をかけて、切るように混ぜ合わせる
②うちわで仰ぎ、酢飯を冷ます
③ビワマスを3枚におろし、小骨を取り除いて水気を拭く
④ビワマスを皮からこそぐように、刺身サイズに切る
⑤寿司を握り盛り付けたら、半分はバーナーで炙って完成
【ポテトガレット包み】
『材料』
・ビワマス・・・半身~1尾(大きさによる)
・じゃがいも・・・大きめ4個
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・小麦粉・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①ビワマスは皮をひいて小骨を取り、4つに切る。塩とこしょうをふる
②じゃがいもは皮をむき、スライサーなどで薄切りしたのち、千切りにする。塩を少量まぶす
③じゃがいもから水分が出たら絞って捨て、小麦粉を大さじ2程度まぶす
④1のビワマスに小麦粉をまぶす
⑤ラップにじゃがいもを広げてその上にビワマスを置き、さらにじゃがいもを乗せて、包んでラップの両端をしっかり絞っておく。(4つ作る)
6.フライパンに少し多めのオリーブオイルを入れて、5をラップから出して、崩れない様に並べる。フタをして蒸し焼きにする。
7.焼き色が付いたら裏返し、さらに焼く
8.じゃがいもに火が通ったらフタを外し、再度両面をカリっとするまで焼いて完成
【燻製ビワマスのクリームコロッケ】
『材料』
<燻製>
 ビワマス・・・適量
 塩・・・適量
 こしょう・・・適量
 粗挽きこしょう・・・適量
 燻製チップ・・・適量
①ビワマスは三枚におろして小骨を取り、皮をひく
②ビワマスに塩とこしょうをふりかけて、一晩乾燥させる
③乾燥したビワマスに粗挽きこしょうをふる。
④燻製器に入れ、チップに火をつけて1時間いぶして完成
<クリームコロッケ>
・燻製ビワマス・・・半身~1尾(正味300gくらい)
・玉ネギ・・・1/2個
・マッシュルーム・・・60g
・薄力粉・・・50g
・バター・・・50g
・牛乳・・・400cc
・塩・・・小さじ1弱
・こしょう・・・少々
<衣>
 薄力粉・・・大さじ4
 卵・・・1個
 水・・・大さじ1程度
 パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①燻製ビワマスは1cm角に切る
②玉ネギとマッシュルームはみじん切りにする
③フライパンにバターを熱し、玉ネギとマッシュルームを炒める。しんなりしてきたら薄力粉を入れて、粉が残らない様に炒める
④牛乳を入れて、ダマにならない様に混ぜながら火を通す。とろみが出てきたら混ぜながら2分程火を入れ、火を止める
⑤サーモンを混ぜ合わせる
⑥5をバットなどに広げて平らにならし、粗熱が取れたら冷蔵庫で十分に冷やす
⑦【衣】ボウルに卵を溶き、薄力粉を入れ、固さを見て水を混ぜ合わせる(バッター液の完成)
⑧6を16等分にする。手にサラダ油を少量塗り、なるべく空気を抜いて、表面が滑らかになるように俵型にする。(体温でも溶けやすいので、なるべく手早く作業する)
⑨8にバッター液、パン粉の順に衣を付け、180℃の油で揚げて完成
「乾杯セット」《わらびの里》京都洛東
*料理長 日下部 羅王
 ・あつぎ豚のバルサミコ煮
 ・ほろほろ鳥の西京焼き
 ・門崎丑のローストビーフ
 ・月見貝と大山ブロッコリーのアヒージョ
 ・ぼたんこしょうとしらすの焦がし醤油炒め
 ・やみつきメンマ
 ・焼き湯葉とずわい蟹の塩辛
 ・キングなめことオクラのねばりこ和え
 ・白神生ハムとモッツァレラチーズ
【ビワマスの幽庵焼き】
『材料』
・ビワマス切り身・・・8切れ
・塩・・・適量
・みりん・・・適量
<柚庵地>
 酒・・・150cc
 みりん・・・50cc
 薄口醤油・・・50cc
 青柚子・・・1個
『作り方』
①ビワマスは三枚におろし、小骨を取る。皮付きのまま軽く塩をふり、スライスして1日冷蔵庫へ入れておく
②〈柚庵地の作り方〉・・・鍋に酒とみりんを合わせ、火にかけてアルコールを飛ばして冷ます。冷めたら薄口醤油と輪切りにした柚子を入れ、柚庵地の完成
③柚庵地に1を漬け込む。(半日~1日)汁気を拭き、串を打って焼き上げる。仕上げにみりんを塗り、さっと焼いて照りをだす
④焼けたらお皿に盛り付けて完成

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<美坂高原>福島県三島町
 美しい山々に囲まれていて休日には多くの人がピクニックに訪れる
<つつじが岡公園>群馬県館林
<神奈川県真鶴>
  《民宿 真鶴 海の宿》《舞の浜》
《みよし旅館》
《貴美の浜焼き》静岡県和田浜南町
☆熱丼(あたどんちゃん) 1,980円
・海丼(うみどんちゃん) 2,180円
<三嶋大社>静岡県三島市
 源頼朝のゆかりの地として有名。初もうでには毎年60万人以上の参拝客が訪れる
<山下公園>神奈川県山下町
 横浜市の定番観光スポット。夜は横浜港に広がる夜景が一望でき、カップルに人気
<明石海峡大橋>兵庫県垂水区

 「人生最高レストラン」は、鈴鹿央士
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202307081/
 デミカツ丼、ヌートリア
《八方》岡山県・西大寺、1977年創業
・胡麻そば
  目黒区駒場《ANEA CAFE 松見坂》通称「silent」席
  タンザニア・コロンビア・サントス(ブラジル)の豆を酸味や苦味のバランスを考えて独自にブレンド
  ・Coffee
《焼肉芝浦 三宿店》東京・世田谷
 A4ランク以上の希少なメスの和牛のみを使用。
・和牛タン盛り合わせ
  特選タン、タン先、上タン、タンスジ
 ※特選タン(タン元)タン1本から3、4枚しか取れない希少部位
・トロ肉3秒炙り
  リブロース芯
《母の手料理》
・さわらの西京焼き

 「鉄道ひとり旅」は、「三岐鉄道三岐線 編」。2022年9/8の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<近鉄 富田駅>三重県
・701系
・三岐鉄道 1日乗り放題パス 大人1,200円、小児600円
<平津駅(へいづ)>
・101系
※踏切(電鐘式)
<保々駅(ほぼ)>
 車庫
<大安駅(だいあん)>
 大安図書館
《大安閣》
・しょうゆラーメン 600円
<丹生川駅(にゅうがわ)>
 貨物鉄道博物館
  入館料無料
 ・SL B4形39号
 ・タンク車
<東藤原駅>
 太平洋セメント
<西藤原駅>
・ED22
・SL 102

 「エールマーケット」より、メール。「とろっ~とジューシーで甘い、旬の桃を楽しもう」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/peach/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_415005_205669415_20230709#anc203
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「牛の尿からできた消臭液!? 地球の健康を見つめる会社から生まれた消臭液「きえ~る」とは?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/366.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=84&cpt_c=&cpt_k=ang_414834_205669296_20230709
Tommyのきままなグルメランチ日記具だくさんなユッケジャンが美味
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10650017.html
ROADSTROMコーヒー器具を一新した結果
http://roadstrom.blog.jp/archives/32291895.html
野遊びアルバム3話題のマルバマンネングサを発券
https://tsuka04.livedoor.blog/archives/20251364.html
HIROの多肉園芸日記&その他いろいろ2撮影で出合えた”エナガの大将”
https://vigies2005.livedoor.blog/archives/21442487.html
カエル好きの大磯生活白岩神社で静かにゆっくりと
http://blog.livedoor.jp/gerogero1974/archives/52206110.html
しがない庶民の独り言無理のない範囲で汗をかくこと
https://shiganaishomin.com/archives/37278189.html
びっぱーな おれ”ぷよぷよ”ってゲーム知っている?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6050717.html

 2023年7月9日 15時31分配信の「山下達郎、予告通りラジオで激白しトレンド入り「スピーチ」にSNS大反響」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24577597/

 2023年7月9日 11時15分配信の「ススキノのホテルで遺体 被害者男性は直前までディスコで「女装」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24576601/

 2023年7月9日 6時0分配信の「前妻の性行為音に腹を立て発砲…離婚後2年同居していたことに疑問の声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24575500/

 2023年7月8日 20時40分配信の「不動産会社の経営者が教える! 絶対してはいけない「1人暮らしのNG行動」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24574604/

 2023年7月9日 7時15分配信の「「完全にニート扱いされてました」山口百恵さんの長男が語った高校時代」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24575770/

 2021年7月7日の「加藤醤油×さぬきうどん野の香 家で本格派 つゆ発売」。
 加藤醤油(しょうゆ)(浜松市中区)とうどん店「さぬきうどん野の香」(浜北区)が、家庭で和食の味付けに使える瓶入りの「鍋つゆの素(もと)」を共同で開発し、発売した。コロナ禍で外食を控える人らの需要を取り込む。
 いりこの中でも最高級とされる香川県の「伊吹いりこ」などで取っただしとうす口しょうゆを合わせた。うどんのつゆや鍋料理、おでんに使える。300ml入りで540円。加藤醤油や市内のJAのファーマーズマーケットなどで販売している。
 持ち帰り用のメニューを客に求められた野の香と、関西風のつゆ作りを考えていた加藤醤油が協力し、約1年かけて完成させた。野の香は併せて冷凍の生麺セット(2食入り1,100円)も考案。こしがあり小麦粉の風味が楽しめる。
 店主の小楠智彦さんは「家庭で本格的な味を楽しんでほしい」と話す。

 2023年6月25日の「この人」は、「NHK元キャスターの国語教育研究者 山田 範子さん」。
 明瞭な声が教室に響く。速すぎず遅すぎず、効果的な間を入れて朗読したり、ニュース原稿を読んだりする。「まずは手本を示す。説明するより先に耳を傾けてもらう。学生の心にすっと届くよう努めている」。国語教育研究者としてメディアでの経験を踏まえ、音声表現の奥深さを伝えている。
 金沢星稜大学女子短期大学部(金沢市)准教授。富山市出身で教師に憧れ、大学で教員免許を取得。卒業後は「自分の声で事実を伝える仕事がしたい」とNHK富山放送局に入りニューキャスターに。「話すこと、聞くことの大切さ、伝えることの難しさを痛感し音声言語の表現力を学び直したいと思った」。辞して富山大学院で米国の聴衆スピーチ「パブリック・スピーキング」も研究した。
 5年前に公募で短大へ。金沢星稜大でも教壇に立ち、教員志望の学生を指導する。個々の発声や滑舌に耳を傾け、棒読みではない「立体感ある表現」に導く。「ずっと表現者でありたい」。この緊張感を教育現場に生かす。間違えるし失敗もするが、熱意を伝え、学生たちと一緒に成長したい」。名刺の「範」の字を見るたび、気持ちを引き締めている。

 2020年9月5日の「<食卓ものがたり>日光を浴び、つややかに 白ナス(愛知県岡崎市)」。
 夏を代表する野菜の一つ、ナス。紫色の印象が強いが、最近は変わり種として白いナスが各地で栽培され始めた。ナスの産地として知られる愛知県西三河地方でも、JAあいち三河(岡崎市)の夏秋なす部会のメンバー8人が昨年から、新たな特産品にしようと栽培を始めた。
 育てているのは「揚げてトルコ」と呼ばれる新品種の白ナス。果肉が一般的なナスより柔らかく、名前の通り、揚げたり加熱したりすると、トルコアイスのようにねっとりとした食感が楽しめる。色移りをしないため、さまざまな料理に合わせられるのも売りだ。
 実がついたばかりのころは緑色。気温が20℃以上になると徐々に色が薄くなり、実が大人のこぶしより大きく膨らむころにはつややかな白に変貌する。同JA園芸農産課の伊吹滋郎課長(42)は「人間と反対で、日にしっかり当たるほど白くなる」と特徴を話す。ただ、皮が薄く、葉が表面に当たるだけで傷が目立つ。「いかに美しい状態で出荷できるか、生産者の腕が問われる」という。
 メンバーの一人で十年ほど前に脱サラして農業を始めた水田祐司さん(35)は、昨年、試験栽培したものが好評だったことから、今年は苗数を3倍超の百本に増やした。最盛期の8月からは両親と一緒に週4日間、収穫に精を出す。「葉の剪定(せんてい)のこつなど、きれいに育てる秘訣(ひけつ)も分かってきた」と笑顔だ。新型コロナウイルスの影響で見込みが狂ったが、将来的には飲食店への販路開拓を目指す。
 国の調査などによると、2019年の国民一1当たりのナスの年間購入量は、10年前から1割以上減った。民間種苗会社による「子どもが嫌いな野菜ランキング」でもナスは10位以内の常連だ。伊吹さんは「白ナスはえぐみもなく、見てよし食べてよし。ナスを好きになる入り口にしたい」。
買う
 JAあいち三河夏秋なす部会の白ナス、奥は岡崎産のナス=は愛知県幸田町の産直市場「幸田憩の農園」、岡崎市の道の駅「藤川宿」で10月上旬まで販売している。時季や販売店舗によって異なるが、1本(350g前後)180円ほど。
 全国展開する大手スーパーにも出荷しており、東海圏や関東圏の店舗に並ぶ見込み。ただ、7月の長雨の影響で品薄傾向。通販はしていない。(問)同JAのホームページ=「JAあいち三河」で検索=にある問い合わせフォームから。
https://www.ja-aichimikawa.or.jp/

 今朝食べた「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋に「「明治メイバランス」発酵乳仕込みシリーズ新発売!」というのが印刷してあった!

 散歩に出かける。
004_20230709152301
 百均で「紙ひも」を買う。清掃用具と文具コーナーを探したが見つからなかった。店員さんに聞いたら、「DIYコーナー」に合った。
 昔より、量が減っていないかい!?
紙ヒモ シロ
 約50m
発売元 株式会社 モリトク
大阪府東大阪市中新開1-14-36
TEL 07-962-1313
MADE IN CHINA
SOR-208

 スーパーを覗く。
 大きい「アボカド」が105円・・・。買いたい気もしたが、レジが混んでいたので止める。

006_20230709152301
 昼食は、昨日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ
 サンドロール チョコクリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにチョコクリームをサンドしました。
 ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 336kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、チョコスプレッド、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、ソルビット、イーストフード、香料、加工デンプン、増粘多糖類、酸味料、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町8-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 コーヒーが苦い・・・風邪かな・・・「パブロン」を飲んでおく。

 「酒&FOOD かとう」に行く。蒸し暑いから「冷やし中華」があるかなと思ったけどなかった。「焼きそば」410円があった。
 「瑞泉」43度3,608円と「米鶴」2021年2,849円を伝票にて買う。

008_20230709152301
 夕方は、「レンチンナス」で一杯♪ショウガと鰹節をかけ、醤油を掛けました!
 10分は長いな・・・とうもろこしと同じ5分だな・・・。

 「電子レンジ」の「スチームカップ」って、何???

002_20230709152301
 さらに「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「なんこつスペアリブ」(秋田県)
食感、旨みのハーモニー
 秋田県南東部に位置し、横手市を中心とする横手盆地。盆地としては、日本最大の面積を誇るエリアで、肥沃な大地が広がり、稲作をはじめ野菜や果物などの農業の他、畜産業なども盛ん。それらの食材をより魅力的な製品に加工し、エリアの名産とも呼ばれるものも少なくない。
 そんな横手市の特産の1つと言われるのが「田園ハム」の製品。「当社は”おいしいを普通に”をモットーに、新鮮な国内産肉を100%使用し、また保存料を一切使わずに、さまざまな商品を発売しています」と、社長の阿部千賀子さん。
 中でも人気なのが、豚バラ軟骨を、独自に調合した調味液に一定時間漬け込んだ後、サクラのチップでスモークした「なんこつスペアリブ」。そのままかぶりつくのもいいが、2~3mmにスライスすると、コリコリとした食感と骨回りの肉の旨みが相まって、独特な味わいが楽しめる。「ポトフなどの煮込み料理に使えば、軟骨までおいしくいただけます」(阿部さん)
 他にも自慢の商品は多彩で、特にお薦めの8品(豚たはみくんせい、ソフトサラミ、スモークタン、チョリソー、チャーシュー、ウインナーソーセージ、粗挽ウインナー、スモークレバー)をセットにした「ちょい食べセット」が人気という。
・ちょい食べセット 8品入り、1890円
●田園ハム<㈱田園>
秋田県横手市雄物川町東里東里北8
TEL 0182(22)4186
FAX 0182(22)5596
なんこつスペアリブ(175g) 473円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可(田園ハム、横手で検索)
https://den-en86.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,741歩
本日:55.2g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,209(41)

|

« ネコのマタタビ好き謎解明 蚊遠ざける効果確認 | トップページ | 年金の支給停止額(月額) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ネコのマタタビ好き謎解明 蚊遠ざける効果確認 | トップページ | 年金の支給停止額(月額) »