藻を使用した「グリーン給食」 全国初の献立、袋井市が食育展開中
昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「食いつけ!ごくあつの森」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
分厚くてボリューミーな脂グルメをいただき、ごくあつの森の住人を目指す
《Coffee and Toast(コーヒー アンド トースト)》三軒茶屋
・”ガブっと”デミグラ牛かつサンド!! 3,980円
250gの国産牛のランプ肉の塊を使用。5分揚げる
《マロリーポークステーキ中目黒店》
絶品脂グルメがとにかく分厚いと有名な店
・富士山(450g) 1,590円 ※ポークステーキ
大麦仕上げ:エサに大麦を与えて育てた三元豚
・オリンポス(2,000g) 5,990円
「かまいたちの 知らんけど」は、「一番おいしいラーメンを振る舞ってくれるのは誰だ!第2回芸能界家系ラーメン王決定戦!知らんけど」。6/24の放送分。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
▲月亭八光
《中華のサカイ》京都
・冷めん(焼豚入り) 一人前 900円(税込)
・中華のサカイ冷麺 ~雲仙ハムのせ~
▲森田哲矢
《さらBAR》
・素揚げ(ブロッコリー、ナス、ピーマン、明太子)、揚げて塩を振る
・素揚げのせ カレーラーメン
カレーラーメンのインスタント袋麺を調理し、素揚げを十イング
▲中川パラダイス
・自家製チャーシューまぜそば
太麺を茹でる。しょうゆ、みりん、砂糖、にんにくなどで作った自家製タレに麺を絡める。自家製チャーシュー、魚粉、メンマ、ベビースター、ガーリックマヨネーズ、粉チーズ、卵黄、もやし、キャベツ、レモン、ゆすの皮、フライドオニオンを盛り付けて完成
レモンを搾って食べる
「かまいガチ」は、「濱家隆一のお疲れ飯」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/?category=variety
<サンシャイン水族館>池袋
《いさみ屋 要町店》
【ナポリタン】
①ナポリタンの具材(ベーコン、玉ねぎ、ピーマン)を切る。ピーマンは輪切りにする
②沸騰したお湯4ℓに塩30gを入れる。パスタ 250gを16分茹でる
③ベーコン、玉ねぎを炒め、ピーマンを入れる。ケチャップ 大さじ4とソース 大さじ1で味付け。生クリーム 50mlとコンソメ 1つまみで味を調整。
④茹でた麺を入れる。バター 20gを入れ、混ぜ合わせる
【しじみ汁】
①昆布で出汁を取り味噌を入れ、しじみ(宍道湖産)を加える
【石見ポークのカツライス】
①きゅうり、キャベツ、トマトを適当な大きさに切る。
②メインの肉料理は島根県のブランド豚 石見(いわみ)ポークを使用。筋を切る
③卵 2個を溶く
④デミグラスソースを中濃ソースで味調整
⑤筋切りした石見ポークに小麦粉、卵、パン粉をつける
⑥170℃の油で2分揚げる。一旦上げる
⑦ライスと一緒に切った野菜を盛り付ける
⑧ポークを再び180℃の油で30秒揚げる
⑨カツを切り、ライスに乗せる
⑩赤ワインベースのデミグラスソースをかける
「甘党男子のおひとついかが?」は、episode38「人生いろいろだ!前編」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・人生ゲーム 株式会社タカラトミー
「アサヒ」より、メール。「特別展示を実施!スーパードライ アルミ缶アート展」。
2023,7.20~9.5
https://www.asahibeer.co.jp/brewery/suita/
「倍速VIP」天の日なのでパンケーキを作る
http://ryusoku.com/archives/5446210.html
「furuutuの気ままな家庭菜園日誌」ポップコーンとして食べる予定
http://blog.livedoor.jp/furuutu2/archives/37358959.html
「Yasの写真保存庫」香りも楽しめた 妻とバラ園へ
http://blog.livedoor.jp/yas_log/archives/1080794002.html
「ず~~っと田舎暮らし」何をしようかと悩んでいた結果
https://kinkoginko.livedoor.blog/archives/20284800.html
「An's日和 ~気管切開児の子育て・暮らし~」久しぶりに”エアコン掃除を”
http://blog.livedoor.jp/ans005_biyori/archives/37317183.html
「チェコで ふたりぐらし」チェコ語習得への”道のりは長い”
http://ahooj.blog.jp/archives/23475455.html
「縁側日記」日本最古の屋上観覧車を撮影
http://blog.livedoor.jp/enngawa_de_ohirune/archives/68936649.html
2023年7月13日 15時40分配信の「「ワグネル」事実上の武装解除か…2000個の兵器をロシアへ引き渡し」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24603846/
2023年7月13日 14時58分配信の「トランスジェンダーのトイレ判決に一般企業が大慌てか…対応に頭悩ませる?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24603664/
2023年7月13日 9時26分配信の「債権者からは不満の声も 青森県4位のスーパー「さとちょう」破綻の背景」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24601608/
2023年7月13日 11時0分配信の「お蔵入りになりかけた「平成狸合戦ぽんぽこ」窮地を救ったのは「歴史物語」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24602261/
2023年7月7日の「この人」は、「愛知県清須市で町おこしカフェを経営する三味線奏者 林 みどりさん(42)」。
津軽三味線奏者「常磐津綱鵬(つなほう)」として全国各地で演奏しつつ、愛知県清須市の美濃路沿いでイベント会場併設のカフェ「みどりや」を運営する。三味線で得た人脈でアーティストを美濃路に呼び、地域の活性化につなげている。
高校生のとき、名古屋市民でつくる歌舞伎に挑戦し、三味線の音色に魅了された。「弾き語りなら全国で『一人歌舞伎』ができるかも」。各地を回り、舞踏家や画家、落語家などと出会った。
「みどりや」開店も縁の1つ。知人に空き家を紹介され、活動拠点としたことで、清州城やからくり山車をはじめ清州の魅力に気付いた。「多くの人に見てほしいね」と地元住民らと意気投合、「みのじ活性化委員会」を結成した。
1月には美濃路と妖怪の伝説にちなんだ催し「美濃路もののけストリート(仮)」を企画。過去に三味線でコラボした妖怪専門の画家を招き、ライブイベントを実施した。以来、落語家や道化師、アコーディオン奏者らを次々に招き、会場はいつも満員に。市外からの客も増え続けている。
「次は何をしようかと、考えているときが一番楽しい」。名古屋市中村区在住。
2023年7月7日の「目指せ 日本一の「グリーン給食」藻 全国初の献立 袋井市が食育展開中」。
「磯の香り」「おいしかった」袋井南小児童 ☺ 大満足
「日本一の給食」を目標に掲げる袋井市が活発な食育を展開中だ。次世代の食材として注目される「藻」を使用した「グリーン給食」の実施をはじめ、地元大学の学食で懐かしの給食メニューを提供し、食の大切さをアピールした。
グリーン給食は先月、3日間にわたって市内の小中学校、幼稚園・子ども園計28カ所で9,250食がふるまわれた。献立のメインは米粉と藻の粉末を混ぜて揚げた「黒はんぺんの藻揚げ」で、ほかに地元産のチンゲン菜や小松菜を使ったおかずが並んだ。市によると、藻が給食に登場するのは全国初という。
藻揚げに使われたのは、30万種類ほどの藻の中でも微細な「ナンノクロロプシス」という藻で、イービス藻類産業研究所(宮城県石巻市)が提供。同社は藻を使ったサプリメントなど関連商品の開発に取り組んでいる。
社長の寺井良治さん(60)によると、藻の活用は2050年問題の1つである世界的な食料(タンパク質)危機を解決する手段として注目されているという。
寺井さんは袋井市出身で、今回、故郷の子どもたちが食料問題やSDGsについて考える機会を持ってほしいと願った。グリーン給食当日は、母校の袋井南小を訪れ、5年生のクラスで藻について説明。「61もの栄養素を含み、学習効率の向上や疲労回復に役立ちます。勉強やスポーツを頑張るみんなにぴったりの食べ物です」と強調した。
緑がかった黒はんぺんの揚げ物をほおばった子どもたちからは「ワカメかノリみたいな磯の香りがする」などと感想。5年3組の浅井豪俊君は「今まで食べたどのはんぺんよりもおいしかった」と笑顔で話した。
同市は16年に「おいしい給食課」を設置し、食材の地産地消や食物アレルギー対策など先進的な取り組みを進める。石塚浩司おいしい給食推進係長は「正しい食習慣と食の未来について、子どもたちが楽しみながら学ぶことができた。今回も良い食育活動になった」と話した。
一方、静岡理工科大学(同市豊沢)の学生食堂では2日間、給食の人気メニューを提供した。地場産の野菜や果物をたくさん食べてもらうことと、給食を思い出すことで食への大切さを意識してもらうのが狙い、料理は実際に小中学校で使われている給食用の器に盛り付けられた。
初日の献立はソフト麺、ミートソース、夏野菜のチーズ焼き、フルーツゼリーで、用意した40食は完売。学生からは「大好きだったソフト麺を食べることができて良かった」「一人暮らしなのでバランスの良い食事をしたい」などの感想が聞こえてきた。
https://twitter.com/FukuroiCity/status/1672846473434914816
今日の仕事・・・。
あと1週間・・・。
帰宅・・・。
信号が青になっても動かない・・・。右折車はいないようだ。先頭の車が信号を見ていなかったのか???信号を2回待つハメになる・・・。後続車に迷惑だ!!!
追い越し車線をブロックしている車がある。詰まっている・・・!
「1197」のナンバーのトラックだと思うけど、追い越し車線をブロック!!!法定速度まで出ていない。inから何とか追い越す。トラックの前はガラガラだった!!!ドラックの横に会社名が書いてあったが読めなかった・・・。追い越し車線は、追い越す車のための車線でしょう!トラックの運転手は、周りに迷惑をかけていると思わないのかねぇ~!
「1981」の車が追い越し車線をブロック↓
草取りをする。
途中で、止めようかと思ったけど、なんとか「丹波の黒豆」の1畝を頑張って取った。土寄せをする。「丹波の黒豆」の畝はあと3つある。コツコツ取っていくしかないかな・・・。でも、菜園全体には、膨大に雑草が生えている・・・。全部取り切れないだろうな・・・↓↓↓
汗をかいたので「とりあえず、ビール!」。
アテは、先日100g108円で買った「かつおたたき」で、「カツオのニンニクマヨネーズ 新玉添え」♪
かつおのたたき
原料原産地名 太平洋
100g当たり 114kcal
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!
http://www.jlogos.com/d048/14070017.html
本日のカウント
本日の歩数:3,615歩
本日:54.9g、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,332(29)
| 固定リンク
コメント