« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月31日 (月)

地元でしか販売できない完熟トマト

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「裾野市」「夏の新そば」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87277
*眞田 卓八」
*夏の新そば:
 のどごしがよくさわやかな風味
※そばの実:花が枯れた後に生る
・そば収穫用コンバイン:
 茎ごと刈り取り、中で選別を行いながら脱穀
※2010年から、そば栽培開始。6ヘクタールで3トンの収穫量。
 2017年から夏そばの栽培も開始。秋そば:13ヘクタールから10トン、夏そば9ヘクタールで3トン
「おいしいをつくりましょ、」
《あしたか山麓裾野そば 五竜庵》裾野市
☆豚しゃぶぶっかけそば 1,600円(そばいなり、長泉町葉わさび、デザート付き)
☆天ざるそば 1,200円(季節の天ぷら5種)
【そばいなり】
『材料』(3個分)
・裾野そば・・・80g
・いなり用油揚げ・・・3枚
・すし酢・・・20ml
・かいわれ大根・・・適量
・紅しょうが・・・少々
『作り方』
①茹でたそばにすし酢を加え、よく混ぜ合わせる。
②いなり用の油揚げを開き、中にそばを詰める。
③そばの上に、かいわれ大根と紅しょうがを飾り付け完成!

 「男子ごはん」は、#788「男のロマン 豚ブロック肉」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*とろとろ食感でお酒がすすむ!【豚バラ肉のおつまみチャーシュー】
※豚バラ肉:
 その名の通りアバラ骨近くのお肉。脂身の割合が多いのが特徴。
 豚バラ肉の脂身を生かしてとろとろ食感のチャーシューに!
『材料』(作りやすい分量)
・豚バラ肉(ブロック)・・・950g
・A
 にんにく、しょうが(半分に切る)・・・各1片
 長ねぎ(青い部分)・・・1本分
 水・・・600cc
 紹興酒・・・50c
・B
 しょうゆ・・・50cc
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
・和からし、長ねぎ(小口切り)お好みで
『作り方』
①豚肉は、太い方が内側になるようにクルクル巻いてタコ糸で縛る。
②鍋にA、1を入れて強火にかける。沸いてきたら少しずらして蓋をして、弱火で30分程煮る。
③Bを加えて少しずらして蓋をして弱火で30~60分程煮る。たまに転がしながらじっくり煮る。
※豚肉を下茹でした後に調味料を加えることで、とろとろ食感のやわらかいチャーシューに
④タコ糸を切って解き、食べやすい厚さに切って器に盛り、長ねぎ、和からしを添える。
*蒸した豚の旨みを最大限に引き出す!【豚肩ロース肉のスープ蒸し】
※豚肩ロース肉:
 赤身の間にも脂身がまんべんなく入っている。火を加えても硬くなりづらいのが特徴
 豚肩ロース肉は硬くなりづらいので蒸してスープも楽しめるメニューに
『材料』(2~3人分)
・豚肩ロース肉(ブロック)・・・300g
・A
 干ししいたけ・・・3個(10g)
 水・・・300cc
・B
 にんにく、しょうが・・・各1片
 八角・・・1個
 干しナツメ・・・1個
 紹興酒・・・50cc
・塩・・・小さじ1/2
・万能ねぎ(小口切り)・・・お好みで
『作り方』
①耐熱の器にAを合わせておく。干ししいたけが柔らかく戻ったら、豚肉、Bを加える。ラップをする。
②蒸し器を強火にかけ、沸いてきたら1を器ごと入れて蓋をし、中弱火で50分程蒸す。
③蒸しあがったら豚肉を取り出して薄く切って戻す。塩を加えて味を調える。万能ねぎを添え、スープと一緒に食べる。
*夏にピッタリ!スパイシーな味付け【豚ロース肉のローストポーク】
※豚ロース肉:
 背中の部位でやわらかく旨みが強い
 赤身と脂身のバランスが良い。豚ロースニックをガッツリ焼き上げる
『材料』(3~4人分)
・豚ロース肉(ブロック)・・・400g
・A
 砂糖、塩・・・各小さじ1
 チリパウダー、コリアンダーパウダー・・・各小さじ1
 ガーリックパウダー・・・小さじ1/3
・B
 オリーブ油・・・大さじ1
 はちみつ・・・大さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1
<サルサソース>
 玉ねぎ・・・20g
 ピーマン・・・1/2個
 ケチャップ・・・大さじ2
 レモン果汁・・・大さじ1/2
 タバスコ・・・小さじ1
・葉野菜(サラダ菜など)・・・お好みで
『作り方』
①Aを混ぜ合わせる。
②ボウルに豚肉を入れてよく混ぜたBを豚肉に絡める。さらに1を加えて全体にしっかりと揉みこみ、ラップをして冷蔵庫で1時間以上おく。
③フライパンを熱してオリーブ油を引き、2を入れて中強火で少し焼き目をつける。全体に焼き目がついたらフライパンから取り出し、クッキングシートを敷いた天板にのせ、160℃に予熱したオーブンに入れて30分程加熱する。途中焦げそうになったらアルミホイルを被せる。
※はちみつとスパイスをまとっていると、焦げやすいので焼く時は要注意!
④簡単サルサソースを作る。玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。その他のソースの材料と混ぜる。
⑤3の豚肉に火が通ったら薄く切り皿に盛りつける。4、葉野菜を添える。
「男のロマングッズ 3品を業界!」
・COOLEX-M131 770,000円
 空調が使えない過酷な環境での1人用クーラー。専用ベストに水を循環させ体を直接急冷できる
・ネオスマートペン 15,100円
 ボールペンのセンサーと専用ノートが連携し、書いたものが転送できるデジタルペン
・2.4GHz ホエール 7,678円
 水面を自由自在に泳げるクジラ型ラジコン。2つのスクリューで生きたクジラの泳ぎを再現

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「東京都町田市」「メロン」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0109/
 町田リス園
《まちだシルクのうえん》
*松浦 真、長谷川 良子
*まちだシルクメロン
※水耕栽培:
 放任栽培:メロンの遺志に任せた栽培。水耕栽培は根が多く、養分吸収も良いため間引かず自由に育てることでより甘みが増す
【1週間追熟させたメロン】
 一般的なメロン糖度:14度
 まちだシルクメロンの最高糖度:21度
【メロンサイダー】
『材料』(1人分)
・冷凍メロン・・・100g
・メロンの種、ワタ・・・150g(正味100g)
・サイダー・・・100mL
『作り方』
①メロンはひと口大に切り、保存袋に入れて冷凍する。
②メロンの種とワタをザルで濾す。
③グラスに冷凍メロン、濾した果汁、サイダーを入れてそっと混ぜる。
※種とワタの周りは甘みが強いので捨てずに使用
【メロン杏仁豆腐】
『材料』(150mLのプリンカップ4個分)
<メロンソース>
 メロン・・・1/4個(メロンジュース正味300mL)
 粉ゼラチン・・・5g
 水・・・50mL
<杏仁豆腐>
 粉ゼラチン・・・10g
 水・・・60mL
 豆乳・・・400mL
 砂糖・・・60g
 アーモンドエッセンス・・・6滴
※本格的な杏仁豆腐は、杏仁霜(きょうにんそう)を使うが、風味が似ているアーモンドエッセンスで簡単に杏仁豆腐ができる
 メロン(飾り用)
『作り方』
<下準備>
・水に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。
・飾り用のメロンを7~8mmくらいの大きさに切っておく。
①杏仁豆腐を作る。鍋に豆乳、砂糖、予めふやかしておいたゼラチンを入れ、中火にかける。かき混ぜながら温め、沸騰直前で火を止めてアーモンドエッセンスを入れる。
②型に均等に流し、冷蔵庫に入れ2時間ほど冷やし固める。
③メロンソースを作る。種を取ったメロンを適当な大きさに切り、ブレンダーですりつぶす。鍋に果汁と予めふやかしておいたゼラチンを入れ中火にかける。
④ゼラチンが溶けたら沸騰直前で火を止め、冷蔵庫でとろみがつくまで冷やす。
⑤冷やし固めた杏仁豆腐にメロンソースを注ぎ、飾り用のメロンをのせる。
【メロン丸ごとゼリー】
『材料』(1個分)
・メロン・・・1個(1.5kg程度の大きさのもの、メロンジュース正味300mL)
・粉寒天・・・4g
『作り方』
①メロンの上部を空洞が見えるぐらいまで切り、種とワタをかきだす。フルーツボーラー、または深さのある計量スプーンなどで果肉を丸くくり抜き、形が取れなくなってきたらこそげるようにして果肉をはがしてメロンの器を作る。
②こそげ取った果肉300g分をブレンダーですりつぶす。鍋に果汁と粉寒天を入れ、粉寒天を溶けるまで混ぜてから火にかける。
③沸々となるまでしっかり沸騰させたら、氷水に当てて冷ます。
④メロンの器に丸くくりぬいた果肉と寒天液を注ぎ、冷蔵庫で1時間冷やし固める。
【摘果メロンのゴーヤチャンプルー風】
『材料』(2~3人分)
・摘果メロン・・・1~2個
※摘果メロン:栽培の切り替えのタイミングで収穫
   【肉詰め摘果メロンのコンソメ煮】
・豚バラ肉・・・100g
・木綿豆腐・・・1/2丁
・卵・・・1個
・しょう油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①摘果メロンは半分に切ってスプーンで種を取り、半月切りにする。軽く水切りをした豆腐と、豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
②フライパンにゴマ油を中火で温め、豆腐の両面に焼き色をつけて一旦取り出す。
③同じフライパンに豚バラ肉と摘果メロンを入れ、火が通るまで炒める。しょう油を加えてさっと炒め、豆腐を戻し、溶き卵を流し入れる。
④好みのかたさまで玉子に火を通す。
《なごみ庵 恵》町田市
・オーナーシェフ 落合 基邦
 箸で食べる創作料理
【シルクメロンスイートポテトクレープ】
『材料』(3個分)
・卵・・・3個
・薄力粉・・・120g
・砂糖・・・30g
・塩・・・ひとふり
・牛乳・・・350mL
・生クリーム・・・100mL
・メロン・・・100g
・生クリーム・・・100mL
・こしあん・・・30g
・焼き芋(皮は剥がす)・・・150g
・生クリーム・・・40mL
・メロン(皮つき)・・・3切れ
・ホワイトチョコレート・・・適量
『作り方』
①ボウルに薄力粉と卵を入れて泡だて器で混ぜ、砂糖、塩も加えて滑らかになるまで混ぜる。牛乳と生クリームを合わせ、生地に少量加えてしっかりとなじませたら残りを注いで混ぜ、ザルで濾す。
※生クリーム:クレープの生地がやわらかくなり、焼くときも油がいらないので簡単
②温めたフライパンで大小それぞれの大きさのクレープを焼く。竹串で端をめくり、手でひっくり返す(又は、菜箸1本をフライパンに跨がせ、菜箸2本ひっかけ、ひっくり返る)
 小(18のテフロン加工のフライパン)…お玉1杯(約70mL)
 大(24のテフロン加工のフライパン)…お玉2杯(約140mL)大きいクレープ記事は焼き色を付けない
③中の具材の準備をする。メロンは果肉を小さめに、皮つきは好みの大きさに切っておく。生クリーム100mLはしっかり泡立てておく。裏ごしした焼き芋に生クリーム40mLを加えて混ぜ、やわらかいスイートポテトを作る。ホワイトチョコレートは刻んで湯せんにかけ、溶かしておく。
④小さいクレープの皮にスイートポテトを絞り、こしあんを中心にのせて、四隅を折りたたむようにして包む。
⑤大きいクレープの皮にホイップクリームを絞り、メロン、小さいクレープをのせ、同じように四隅を折りたたんで包み、逆さにして丸く整える。
⑥ホワイトチョコレートでメロンのように網目を描き、切り込みを入れて皮つきメロンを差して飾る。
《ひみつ堂》東京都谷中
*社長 森西 浩二、店長 大坂 早希
☆かき氷
 まるごと宮古島マンゴー 2,100円
 ひみつのいちごショート 1,900円
【生メロン三昧】2,100円
『材料』(作りやすい分量)
<シロップ>
 メロン・・・300g
 種周りの果汁・・・20mL
 グラニュー糖・・・70g
・メロン(飾り用)
・生クリーム
・氷
『作り方』
<下準備>
・飾り用のメロンは皮を外す。(1人分1/8個)
・生クリームは八分立てにしておく。
①メロンの果肉と種周りの果汁、グラニュー糖をミキサーにかけ、シロップを作る。
②氷は食べる15分ほど前に出しておき、0度まで戻す。
※周囲から霜が消え、全体が透明になるくらいが目安
③器の半分ぐらいまで氷を削り、ホイップクリームをのせて、さらに上から氷を削る。たっぷりと蜜をかけ、飾り用のメロン(伊達政宗カット)をのせる。
《ホテルニューオータニ》東京都千代田区
*《パティスリー SATSUKI》
*パティシエ統括料理長 鈴木 薫
【新エクストラスーパーメロンショートケーキ】 1ピース 4,320円
『材料』(直径18cm 1台分)
・メロン・・・1/2個
・アカシアはちみつ・・・15g
・ライチ・・・5個
・スポンジ(6号サイズ)・・・1ホール
<シロップ>
 水・・・50mL
 砂糖・・・15g
 アカシアはちみつ・・・1g
 生クリーム・・・400mL
 グラニュー糖・・・20g
 和三盆糖・・・20g
 バニラエッセンス・・・1滴
・水・・・100mL
・葛・・・3g
『作り方』
<下準備>
・スポンジは1cmの厚さにスライスしておく。
・シロップの材料を合わせて砂糖が溶けるまで火にかけ、冷ましておく。
・水と葛を合わせて火にかけ、艶出し用ゼリーを作っておく。
①半玉分のメロンを8等分に切り、皮から外す。2切れ分は角切りにする。アカシアはちみつをかけ、15分漬け込む。
※アカシアのはちみつに漬けることで全体の味に統一感が出る
②ライチは皮と種を取ってみじん切りにし、余分な水分をしっかり切っておく。
③ボウルに生クリーム、グラニュー糖、和三盆糖、バニラエッセンスを入れ、かために泡立てる。
④スポンジの表面にシロップをまんべんなく塗り、【3】の生クリームを均一に塗る。ライチのみじん切りを全体に散らしてさらに生クリームを塗り、その上にメロンを隙間なくのせる。
※スポンジにアカシアはちみつを加えたシロップを塗ると全体に統一感が出る
⑤もう一度生クリームを塗ってもう一枚のスポンジをのせ、全面にクリームを塗る。冷蔵庫へ入れ(できれば半日)全体をなじませる。
⑥側面に三角コームで模様をつけ、湯で包丁の刃を温めてカットする。
⑦1ピースずつ生クリームとメロンで飾りをし、艶出しゼリーをメロンに塗る。
※先端のメロンに沿って置いていく
 葛を塗ってツヤを出し、甘みを引き出す
▲釜-1グランプリ
*アメリカの郷土料理がヒント【ガンボ風釜飯】
※ガンボ:
 フランス語でオクラ。魚介・鶏肉。オクラを香味野菜で煮込むアメリカルイジアナ州の家庭料理
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・270mL
・粗挽きソーセージ・・・6本
・バター・・・15g
・メープルシロップ・・・大さじ2
・鶏むね肉・・・300g
・オクラ・・・15本
・セロリ・・・1/2本
・玉ねぎ・・・1個
・冷凍えび・・・160g
・カットトマト缶・・・100mL
・おろししょうが(チューブ)・・・3cm
・おろしにんにく(チューブ)・・・3cm
・コンソメ顆粒・・・大さじ2
・オレガノ・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・塩、コショウ・・・各少々
・チリパウダー・・・小さじ1
・ケチャップ・・・大さじ1
・ウスターソース・・・大さじ1
・中濃ソース・・・大さじ1
『作り方』
①鶏肉は小さめのひと口大、ソーセージは7mm程度の輪切りにする。玉ねぎ、セロリはみじん切り、オクラは下処理をして輪切りにする。米は洗って浸水させ、水気を切っておく。
②ソーセージを炊飯器の釜の底に敷いてバターとメープルシロップを入れ軽く混ぜ、上から米を入れる。
※香辛料を入れるのでメープルシロップとバターでまろやかさを出す
③水、トマト缶、おろししょうが、おろしにんにく、全ての調味料とスパイスを入れて軽く混ぜる。その上に鶏肉、オクラ、セロリ、玉ねぎ、冷凍えびを入れて炊く。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0106/

 「ベスコングルメ」は、「漫画の神様!手塚治虫先生が愛した町中華の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202307301/
<戸山公園>新宿区
※鉄腕アトム(1963年アニメ化)
※手塚先生は元々八宝菜が大好き。「八宝菜にエビ・イカ・鶏肉・しいたけ。フクロタケを入れて、あんかけ焼きそばを作ってほしい」と頼まれこのメニューができあがった。
※トキワ荘:
 日本を大経する漫画家たちが青春時代を過ごしたアパート
 《中華料理 松葉》豊島区南長崎
  ☆トキワ荘ラーメンライス 700円(税込)
 <手塚治虫記念館>宝塚市
※浦沢直樹先生:
 「20世紀少年」「YAWWARA!」など代表作多数
<高田馬場駅>
 手塚プロダクションが駅近くにある手塚治虫ゆかりの地
《中國料理 一番飯店》創業71年
☆ラーメン(醤油) 900円(税込)
☆海老チャーハン 1,100円(税込)
☆ニラレバ炒め定食 980円(税込)
・特製上海焼きそば 1,780円(税込)
・豚ロース生姜焼き 1,000円(税込)
  1番人気。ニンニクがきいた特製ダレのしょうが焼きは学生に大人気

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
お世話になってます《そば処 みはなや》北海道上川郡新得町
TEL-156-64-5745
・アベック丼
※XDCAMディスク:
 収録した映像、音声を記録する放送用メディア
▲せっかくかき氷のシロップ
・中部コーポレーション Tatsuyuki ※かき氷器
①「栃木県足利市」月星食品 創業128年
 ・とちおとめいちごソース 540円(税込)
  老舗ソースメーカーが開発したシロップ
②「岡山県蒜山(ひるぜん)」MOUNTAIN-MOUNTAIN
 ・手練り練乳 96
 ※96:お店独自で定められた粘度を表した数値。
 ※蒜山高原では、ジャージー牛を約2,000頭飼育
③「大阪府和泉市」辻本珈琲
 ・カフェオレベース
  牛乳と割ってカフェオレとしても楽しめる
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230730/

 「どうする家康」。
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
 「本能寺の変」で信長の首は見つかっていない。生き延びたという節もあるが、英雄が生き延びた伝説は多い。本能寺のあった場所は分かっていなかったと思う。案外、秘密の地下室があってそこで自害して首が見つからなかったのでは?
 徳川家康三大危機「神君伊賀越え」、「三河一向一揆」、「三方ケ原の戦い」。
 テレビ、家康は、「伊賀越え」で、少ない食べ物を家来たちにも分けていた。家来に対する優しさがあったのだろうな。

 「Yahoo!」より、メール。「「シンプルに言ってしまえば、詐欺の上に成り立っている性行為です」――子どもを手なずける「グルーミング」とは」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/527805a30cc3f103a5bec08280572b6bafe0ad20
 「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」より、メール。「人生変わる前兆サイン6選」。
https://creators.yahoo.co.jp/erasen/0100500405?cpt_n=Angela_Browsing&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=LIKE_10_contentType&cpt_k=ang_383478_206659821_20230730
僕らの研修日記包装紙が裏です・・・店員さんが筆記体を読めないから・・・?!
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1595.html
カイ太郎の晩酌日記「樽造りの逸材」だったお酒
https://kaitaro-osake.com/archives/21297884.html
わくわくの殿堂コロナぶりの”川チャブ例会”
https://wakuwakunodendou.blog.jp/archives/40397221.html
主食は水族館です廃校を活用した水族館へ@兵庫県
https://suizokukan.ldblog.jp/archives/42792345.html

 2023年7月31日 15時1分配信の「強制わいせつの被害者参加人として出廷の元自衛官の女性 法廷で倒れる」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24713482/

 2023年7月31日 15時30分配信の「対策をするも…女子中学生が部活帰りに死亡 下校中での「熱中症」の原因」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24713675/

 2023年7月31日 13時40分配信の「真夏でもアイスを溶かさず持ち運ぶ方法など、猛暑乗り切るライフハック」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24713097/

 2023年7月30日 6時0分配信の「退職時に「クズ」呼ばわりされた男性 独立し年収1200万円に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24706255/

 今朝の「くらし歳時記」は、「ミソハギ」。
 本日は七月尽(しちがつじん)(末日)。明日から8月がはじまります。たった1日違いなのに空気ががらりと変わるように感じるのが毎年の楽しみです。
 じりじりと照るような日差しの中で爽やかに萌黄色(もえぎ)をしていた栗のイガもたくましい緑色に変わり、背丈を伸ばしている茗荷の足元をそっとのぞきこめば白い花が咲いています
 木槿(むくげ)などの暑いさなかに咲く花は一日花(いちにちばな)も多く、咲いたと思ったらあっという間に散っていくものが少なくありません。そんな中で元気よく咲いているのがミソハギです。華奢(きゃしゃ)だった春の小さな苗はいつの間にか豊かに茂って今は盛り。もうじきやってくるお盆に備えているように見えます。
 ミソハギは束ねた花を水に浸して置いたり、その水をまいて場を清めたりするなど、お盆には欠かせない地域があります。
 その名も禊をする花だという「禊花」や「禊萩」から生まれたという説があり、精霊花、水掛草、鼠尾草(そびそう)と書くとも。小さな盆の水に浸してみたりと一足早くお盆のしたくをしています。

 2023年7月14日の「休日散歩」は、「ミニトマト」。
地元でしか販売できない完熟トマト 化学肥料に頼らない特別栽培農産物
 食卓を彩る夏野菜の代表トマト。地元産の良さを「まるたか農園」の5代目鈴木祟司さんに伺いました。
 父親の代からトマトの生産を初めて約35年。こだわりのひとつが木成り完熟での収穫です。「トマトは追熟するため完熟での収穫ができるのは地元で販売するものだけ」と鈴木さん。収穫後すぐに店頭に並ぶので新鮮で色つやが良くハリがあります。味が濃くえぐみがないので食べやすいのも特徴です。
 6月から10月ごろに出荷するミニトマト(品種:千果)は甘みと酸味のバランスが良くさっぱりとした味わい。果肉がしっかりしていて水分も多くプチっと弾ける食感と口いっぱいに広がる清涼感を楽しめます。11月から6月はミニトマト(品種:小鈴)と中玉トマトのフルティカ。寒い時期を通るので甘みが強く果肉がつまっていて食べ応えがあります。ちゅだまは切ってもゼリー部分が崩れないのでチーズ、オリーブオイル、バジルを添えたオーブン焼きもおすすめ。スマイルマークがかわいいデザイントマトの「ハピフルとまと」はまるたか農園のオリジナル。食べると幸せになれるとシンガポールや香港で今大人気です。
 まるたか農園ではほとんどが土耕栽培。土づくりが大切で数年かけて有機物や菌類を投入しています。ご自身の経験から食の安全も大切にしています。化学肥料などに頼らず植物本来の力を生かして育てるトマトは県の基準を満たした特別栽培農産物です。
 「地元で採れた旬の食材は新鮮で安価。おいしくて栄養価が高いなど魅力がたくさんあります。地元産食材を使って食卓から季節を満喫してください」
<販売場所>
 直売所(月、水、金曜日13時~16時)、併設の無人販売(毎日24時間。QPコード決済可)、ファーマーズマーケット三方原店、浜北店など。
 ※8月上旬から梨の販売も始まります。
・完熟ミニトマト。トマトが苦手な子どもも食べられるとリピーターも多いそうです
・トマトを選ぶポイントは、実が大きめ、色つやが良くハリがある、ヘタの緑が濃くしっかりしていること
・「ハピフルとまと」。食卓に笑顔を広げたい、子どもに喜んで食べてほしいとの思いから生まれました
・直売所、無人販売には前日、当日に収穫した新鮮なトマトが並びます。8月上旬から梨の販売も始まります。
■まるたか農園
浜松市北区都田町1677-1
☎053(428)2693
http://www.marutakafarm.com/

008_20230731153601
 今朝の朝食は「納豆」と「豆腐とささげの味噌汁」。
末「絹」とうふ
 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 買い物に出かける。
 「ダーチャ佐野」の飛び地が草だらけ・・・刈らねば・・・。
 ドラッグストアーで売り出しの「パン」を買う。95円かと思っていたら、もっと安いのがあった!85円と、84円のものを買う。
 「楽天ポイント」と「杏林堂ポイント」で支払い。足りなかったので「WAON」で支払い。

006_20230731153601
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」。パンの包が取りづらいね・・・。
ヤマザキ
 まるごとソーセージ MARUGOTOSAUSAE
 かり入りドレッシングを使用しています
発酵種 ルヴァン使用
おすすめ惣菜パン
 パングルメ
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分
製造所固有記号 +YAN
1包装当たり 396kcal
名称 惣菜パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、ソーセージ、辛子入りドレッシング、砂糖棍棒異性化液糖、ファストスブレッド、油脂加工品、卵、ぶどう糖、パン酵母、食塩、乳化油脂、発酵風調味料、脱脂粉乳、発酵種/カゼインNa、調味料(アミン酸等)、乳化剤、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、酢酸(Na)、保存料(ソルビン酸)、イーストフード、酸化防止剤(V.C)、香料、発色剤(亜硝酸Na)、ウコン色素、香辛料抽出物、V.C
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

002_20230731153601
 「酒&FOOD かとう」に借金13,585円を支払いに行く。「冷し中華」が430円のところ50円引きであるじゃありませんか!これは、買いだね!!!
 スタンプで500円引きで13,460円の支払い。

 スーパーに「ふれ愛交差点」を貰いに行く。

 菜園の水かけと草取り。

 「norton」が「パソコンを再起動して、スマートスキャンを実行することをお勧めします。これによりオンラインでのセキュリティとプライバシーを強化できます。」「今すぐスキャンする」と出る。何、これ???

 「070-4436-1605」より、SMSあり。NTTを名乗っているが、怪しい!!!第一、NTTと契約していない!!!
NTTよりお知らせ
ご利用料金につきましてお話したい事が有ります。
本日中に
050‐6871‐1999
こちら迄ご連絡下さい。
https://meiwakucheck.com/search?tel_no=07044361605

 「3834-2807」より、着信アリ。ネットで調べても出てこない。

004_20230731153601
 今日も殺人的な暑さだね!夕方は、今日買った「冷やし中華」で一杯といきましょう♪
 この冷やし中華、スーパーのお惣菜とは思えないほど美味しいですよ!!!どこの麺を使っているのだろう?添付のタレはどこの製品なのだろう!?
 「錦糸卵」と「ハム」も乗っていたらいいのにな。
 名古屋式に、「マヨネーズ」を添えてみました。
原材料 国産小麦粉中華麺、とんきい焼き豚、有精卵、無農薬(キューリ、トマト)、無添加つゆ、紅生姜、その他
「酒&FOOD かとう」
浜松市西区神ヶ谷町7873-1
TEL 053(485)3536

 それから「ささげのお浸し」♪

本日のカウント
本日の歩数:9,656歩
本日:55.4g、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,308(54)

| | コメント (0)

2023年7月30日 (日)

「クラフトビール商戦ぐいぐい」、そして「とうもろこししんじょう」

 今日は「土用の丑の日」。
【うなちらし寿司】(486kcal)
休日のごちそうに華やかな一品
『材料』(4人分)
・温かいごはん・・・800g
・寿司酢・・・大さじ5
・うなぎ(蒲焼き)・・・150g
・うなぎのたれ(添付のもの)・・・1袋
・きゅうり・・・1本
・みょうが・・・2個
・青じそ・・・3枚
・たくあん・・・30g
・塩・・・ひとつまみ
『作り方』
①うなぎはひと口大に切って耐熱の皿にのせ、うなぎのたれを回しかける。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで1分30秒加熱する。
②きゅうりは小口切りにして塩をふり、サッと混ぜて10分ほどおき、水気をしぼる。みょうがは小口切りにする。青じそはせん切りにする。たくあんは1cm角に切る。
③ごはんに寿司酢を回しかけて混ぜ、器に盛る。1、2を彩りよくのせる。

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第84話「大きな岩と俺のお花見キャンプ」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《FUJIYAMA 泉の森 CAMPING FIELD》富士宮市
【炊飯】
【清流うなぎ丼】
①「うなぎ白焼き」(1,680円)を身から焼く。裏返す
②うなぎのタレを塗り、焼く
③うなぎを切ってご飯に乗せる。山椒をふる
「朝食」
【寿司】

 「満天☆青空レストラン」は、「宮城県石巻市」「アナゴ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913t1vjb778tve4xpzf.html
 2023年8/4~6開催、石巻川開き祭り
*名人 大澤 幸広
*表浜アナゴ:
 7年物:全長80cm超え
※国産アナゴの多くは沖ノ鳥島の南方沖付近で産卵。稚魚たちはおよそ半年かけて仙台湾(石巻湾)に北上。
 プランクトンが豊富。アナゴのエサ、イワシが集まる
 センサー(側線孔の奥)水の流れを察知する。水の動きで外敵を察知、暗い場所に身を潜める
※アナゴ筒漁:
 暗い筒の中にアナゴをおびき寄せる漁法。エサ:イワシ、1,000本仕掛ける
※首の黄色い 金アナゴ:脂乗り抜群
【表浜アナゴの白焼き】
『材料』
・表浜アナゴ・・・2尾
①アナゴを捌き、よく洗い、氷水で締める
②炭火で身から焼き、焼き色が付いたら裏返し、火が通ったら完成
《食堂 番屋フジマル》
【アナゴの蒲焼握り】
『材料』
・表浜アナゴ(下処理済み)・・・2尾
・ごはん・・・1合
・ガリ・・・適量
<タレ>
 昆布だし・・・適量
 酒・・・適量
 醤油・・・適量
 みりん・・・適量
 砂糖・・・適量
 昆布つゆ・・・適量
①タレの調味料を全て鍋に入れて火にかけ、少し煮詰める。(今回はこれを継ぎ足しのタレに合わせて使用)
②アナゴは骨切りし、適当な幅に切って串を打ち、炭火で身の方から焼く
③焼き色が付いてきたらタレを塗り、さらに焼く。これを何度か繰り返し、焼けたら串を抜く
④ガリをみじん切りにし、ごはんと合わせる
⑤4を握り、アナゴを乗せて完成
【アナゴの梅しそ天ぷら】
『材料』
・表浜アナゴ(下処理済み)・・・2尾
・梅肉・・・適量
・大葉・・・8枚
・みょうが・・・2個
<衣>
 薄力粉・・・適量
 卵・・・1個
 マヨネーズ・・・適量
 水・・・適量
・打ち粉(薄力粉)・・・適量
・揚げ油・・・適量
①アナゴは骨切りし、半分の長さに切る
②皮側を上にし、その上に大葉2枚、梅肉、刻んだみょうがを乗せ、端から巻いて串で留める
③溶き卵にマヨネーズを混ぜ合わせておく。薄力粉を水で溶き、卵液を入れ、よく混ぜ合わせて衣を作る
④2のアナゴに打ち粉をし、衣にくぐらせて、170℃の油で揚げる
⑤串を抜き、半分に切って盛り付けたら完成
【アナゴのお吸い物】
『材料』
・表浜アナゴ(下処理済み)・・・1尾
・表浜アナゴの肝・・・4尾分
・酒(下処理用)・・・適量
・麩・・・適量
・みつば・・・適量
・かつお昆布だし・・・800cc
・薄口醤油・・・大さじ1と1/2
・塩・・・小さじ1/2弱
①お麩を水で戻し絞っておく
②肝を酒でよく洗い、水で流す。大きければ一口大に切る
③アナゴは白焼にし、適当な大きさに切る
④鍋でだしを沸かし、薄口醤油と塩を加える
⑤アナゴの肝を煮る
⑥身とお麩を入れ、ひと煮立ちしたら火を止める
⑦器によそい、みつばを添えて完成
【表浜アナゴのチリバーガー】
<材料>
《アナゴフライ》
 表浜アナゴ(下処理済)・・・2尾
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
 小麦粉・・・適量
 卵・・・1~2個
 パン粉・・・適量
 揚げ油・・・適量
《チリソース》
 コチュジャン・・・適量
 豆板醤・・・適量
 甜麺醤・・・適量
 砂糖・・・適量
 トマト・・・3玉
 スイートチリソース・・・少々
・レタス・・・4枚
・スライストマト・・・4枚
・ハンバーガーバンズ・・・4個
①【チリソース】トマトはヘタを取って、フォークに刺し、表面を直火でさっと炙る。冷水に取って皮を剥き、細かく切る。トマトをフライパンに入れて火にかけ、コチュジャン、豆板醤、甜麺醤、砂糖、チリソースを加え、5分程中火で煮る
②【アナゴフライ】アナゴは半分に切り、塩とこしょうをふる。小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣を付ける
③【ハンバーガー】バンズは横半分に切り、切り口をフライパンなどで焼く。レタスは適当な大きさにちぎる。トマトは輪切りにし、ペーパーなどに置いて水分を拭き取る
④2を180℃の油で揚げる
⑤下のバンズにレタス、トマト、フライを乗せ、チリソースをかけて、バンズで挟んで完成

 「人生最高レストラン」は、八嶋智人
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202307291/
《鈴木》東京・調布、1999年創業
 コースでうなぎ料理を提供、愛知県一色産うなぎ
 ・白焼き丼
※劇団カムカムミニキーナ
《赤坂 四川斑点》東京・永田町、1970年創業
 麻婆豆腐が名物メニュー
・雲白肉(ウンバイロー)(豚肉ときゅうりの冷菜)
  沖縄県産皮付き豚バラ肉をネギ・生姜と共に紹興酒で1時間ほど煮込む。極薄にスライス。自家製醤油ベースのニンニク甘辛ダレをかける
  肉が波打つ様子を白い雲に例えたことが料理名の由来
《中華そば こましょう》群馬・高崎
 2020年、祖師ヶ谷大蔵から移転
・中華そば 醤油味

 「きらっとグルメ」は、「絶品!超こだわりの野菜料理」。
https://ameblo.jp/morino-mako/entry-12054581713.html
《農家の台所 くにたちファーム》新宿区新宿3-5-3 高山ランド会館 4F
・カツオのたたきとフルーツのカルパッチョ
  カツオ、ひかりれんこん、河内晩柑、摘果蜜柑
・こだわり農家のかぼちゃのコロッケ くりりん南瓜 アリゴソース
・畑からの素材グリル
・篤 農家の野菜サラダバー
  黒ゴマにんにく味噌ドレッシング、金時草ドレッシング、泉州玉ねぎドレッシング

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
《三立製菓》浜松市中区中央
 源氏パイ、チョコバット、かにぱん(1974年誕生)
 創業当時は金平糖の会社。戦時中にカンパンを作るようになり、カンパンがかにぱんのルーツに。賞味期限45日間。
《三立製菓 白鳥工場》浜松市東区白鳥町
・かにぱんサバサンド(焼き塩サバ)
・揚げかにぱん
https://kanipan.jp/cooking/
「なんちゃって中継」<REBORN>富士市天間
*完全個室トレーニングジム
※腰痛の原因:
 背中や肩甲骨まわりが硬くなる→腰に負担がかかる
・ストレッチマシンHogrel(ホグレル)
・プロテインサーバー
*ゴルフのインドアスタジオ
<エデュオン 商品開発部>
・e angle 2WAYイヤホン
《ローソン》
・中部エリア限定!カップフルーツ
 32orchard(芋銀、名古屋で明治時代から続く青果販売の老舗)×LAWSON

 「鉄道ひとり旅」は、「静岡鉄道 編」。2022年10月26日の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<新静岡駅>静岡県
・電車・バス1日フリー乗車券 大人1,380円、小人640円
・shizuoka rainbow train
・A3000形
<柚木駅(ゆのき)>
<県総合運動公園駅>
・静岡県草薙総合運動場硬式野球場
<桜橋駅>
<入江岡駅>
<新清水駅>
《あかねや食堂》
・ワンプレートランチ
  唐揚げ、魚フライ
<三保ふれあい広場停留所>しずてつジャストライン
・三保ふれらい広場
 ・ディーゼル機関車 DB152 清水運送
 ・アルミナタンク車
 ・旧三保駅ホーム
・三保松原
 ・羽衣の松
 ・駿河湾
 ・富士山

 ちょっと前の「サバンナのわが社の星」。
https://tv-aichi.co.jp/star/
<株式会社 LA・PITA>四日市市
・防災バッグ ラピタ プレミアム 19,800円(1人用)
・ウォーターバッグ Motte 10L 507円
*《食堂》
 ・豚骨しょうゆラーメン
※備蓄飲料水は1日1人あたり3L程度あると安心
・養老の天然水
・SHELTER KIDS
・防災エアーマット AIR GOLN Fプラス 2,200円
・防災エアーマット AIR GOLON mini 1,760円
・目かくしポンチョ 484円
・トイレONE
・椅子掛け防災セット izacoco
※一般的なレトルトの非常食:
 水分が多めでスプーンがないと食べにくいなど欠点が・・・
・もっちりつや焼きおにぎり
<日本特殊陶業株式会社 小牧工場>
 スパークプラグ:世界シェアNo.1
 ガソリンと空気が混ざった気体に点火する役目。エンジンを動かす「ライター」のような装置
*アウトドアエリア
*健康推進課

 「サンドどっちマンツアーズ」は、「東京からおよそ1時間 田舎の魅力うんちく満載ツアー」。
https://www.nhk.jp/p/ts/5M2M51VY5Y/episode/te/4255VQKJ1P/
「千葉県いすみ市」
*いすみ鉄道
<大原駅>
*乗って楽しい 里山の四季を満喫 桜 菜の花
<国吉駅>
・ポップコーン 400円
 ポップコーンの売り上げの一部で駅周辺を整備
<大原漁港>
 特に水揚げ量が多いのが伊勢エビとタコ
★いすみのたこめし 1,000円
  黄色い卵焼きやいすみ鉄道の車両をイメージ
※ネガティブスピリット:
 前半抑えぎみで後半に力を残す走り方
《高秀牧場》
 千葉県は日本酪農発祥の地
・4種類のチーズのせピザ 1,800円
・ジェラート
*大自然を満喫!循環型酪農のこだわりジェラート
 牛の排せつ物をたい肥として飼料米を作ってもらい地域で循環。
 たい肥で菜花を育ててジェラートに使用
・菜の花ジェラート 430円(季節ごとに限定ジェラートあり)
<釣ヶ崎海岸>一宮町
*プロサーファー御用達 東京オリンピックの雰囲気を味わう
 サーフィン会場
 サーフボード型のモニュメントには参加した全39選手のサインが。
※全国からサーファーが移住。プロサーファーの技を間近で見られる
<札森さくら街道>
 約230本、1.2kmの桜並木
・桜の水鏡
 開花に合わせて田んぼに水を張り、作り上げた
「静岡県三島市」
 富士山、駿河湾
<三嶋スカイウォーク>
<楽寿園>
 明治時代、小松宮親王の別邸として造営。戦後、市民の公園として整備
*超接近!手の届きそうな癒しの動物広場
・ワラビー
・レッサーパンダ
 約20種類の動物が飼育されている
《桜家》1856年創業
 司馬遼太郎
・うなぎ重(一匹半) 6,800円
‘うまさの秘密は〇〇にあり 三島絶品うなぎ!
<源兵衛川>
 三島周辺の至る場所に富士山の湧き水が!
 湧き水でうなぎを泳がせることで余分な脂や泥臭さがなくなる。
 三島市内にはうなぎを出す店がおよそ80店舗!
※昔、三島では名物のうなぎを食べなかった!うなぎは三島大社の神の使いなので食べるとバチが当たるとされた。
 明治維新、薩長軍が三島のうなぎを食べてもバチが当たらなかった。
※土用の丑の日にうなぎを食べると夏バテしないと平賀源内が広めた。
<幼魚水族館>清水町
*駿河湾の神秘!幼魚の秘密!
 ハコフグ、サクラダイ、アナゴ 120種類
※駿河湾には日本の魚種のおよそ半分が生息
 水族館では館長やスタッフが駿河湾で幼魚を採取している。
*深海エリア
Q. サギフエ(幼魚)から成魚に成長すると変わるものとは?
 幼魚の時は浅瀬にいるため銀色、成魚になると深海にいるので赤色いなる
《さすよ亭》沼津市
 キンメ、タコ
*富士山と駿河湾が育んだ巨大干物!
 駿河湾はプランクトンが多いため、魚が大きく育つ。
・タチウオの干物 1,980円
★巨大キンメダイ干物 2,980円
 キンメダイは鯛の仲間ではなく、全く別の深海魚。目が金色で赤い容姿が鯛に似ているためキンメダイと名付けられた
<千本浜>
 富士山、松、海
 江戸時代の浮世絵にも描かれた市民の憩いの場所
https://datazoo.jp/tv/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BA/1647887

 「釜庄」より、楽天メール。「甘桃(うまもも)」。
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/606001-111-m/?scid=rm_192960
 「エールマーケット」より、メール。「暑い夏に、スタミナ食でパワーチャージ!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_422238_206502810_20230730#anc207
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「性をタブー視せず、大人になるからだを受け止めて――障害のある子どもへの性教育」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/369.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=91&cpt_c=&cpt_k=ang_421977_206501165_20230730
るるっぱ Oh!My Sweet Husbandジェノバソースとジェノベーゼ
https://luluppa.blog.jp/archives/40393859.html
海外の万国反応記@海外の反応日本の食事に入っていた菜は?
http://www.all-nationz.com/archives/1081486403.html
残しておきたい事あれこれ。我慢できずに選んだ”〇〇パン”
https://nokooki.com/archives/21982456.html
ジョージの野鳥トリトリ日記涼しい時間に公園で期待すること
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/49675366.html
ぐうたらワーキングマザーのぐうたら生活”まさにThe弾丸”の研修でした
http://blog.livedoor.jp/saya2926/archives/52174369.html

 2023年7月30日 9時26分配信の「国産人気ウイスキー、ネットでは定価2倍超で取引も 品薄&高値取引続く背景」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24706944/

 2023年7月30日 13時0分配信の「知識や先入観があるため?美少女イラスト炎上騒動、なぜ繰り返すのか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24707757/

 今朝のコラム。
 作家の井伏鱒二が『荻窪風土記』に、戦争中に通ったおでん屋さんのウナギのことを書いていた
▼食料が手に入らない時代にもかかわらず、この店ではどういうわけか、ウナギの蒲焼(かばや)きだけはいつでもあった。喜んで家族に買って帰る人も多かったそうだ
▼その「からくり」を戦争の後で店主が井伏さんに説明した。ウナギと称して売っていたのは実は雷魚。これを細めに割いて出していた。知らなければ、よかった話だろう。井伏さん、まったく気がつかなかったそうだ。うまくだましたもんだとあきれると店主は「たれの工夫が大変です」
▼ほめられた話ではなく、今なら大騒ぎになるが、例えば、父親の買ってきた蒲焼きに大はしゃぎする子どもの顔を想像すると、あの時代に店主は小さな幸せを売っていたのではないかと弁護したくなる
▼土用の丑(うし)の日となった。さて今年のウナギはといえば相変わらずの高値である。稚魚のシラスウナギの高騰に加え、養殖場の光熱費、輸送費も上がっており、やむを得ないのだろうが、こう高いと雷魚の味はどうなのだろうと真剣に考えてしまう
▼ウナギの値がうなぎ上りの時代には1尾を買って家族で分け合うのが当たり前のスタイルか。<ゆふぐれし机のまへにひとり居りて鰻(うなぎ)を食ふは楽しかりけり>。ウナギが好物の斎藤茂吉。ひとりで食べるとは。ずいぶんとぜいたくに聞こえる。

 2023年7月29日の「アサヒ 外食事業撤退へ ビール園 料亭なだ万」。
 アサヒグループホールでキングスが、外食産業から撤退する方針を決めたことが、分かった。全国でレストラン「アサヒビール園」などを展開している傘下のアサヒフードクリエイト(東京)は本年中に廃業する見通し。各店舗の売却先を探す。100%子会社の老舗料亭「なだ万」(東京)も売却する。売却先は未定。アサヒグループは主力の酒類事業に投資を集中する。
 アサヒフードクリエイトの各店舗は売却先が見つからない場合、閉店する可能性もあるという。従業員の雇用は「それぞれの事情に応じて、安心を最優先に進めていく」としている。
 アサヒフードクリエイトは11都道府県で34店舗を展開している。中部地区では名古屋市と三重県四日市市に店舗がある。アサヒビール園は工場直送の生ビールと、ジンギスカンなどビールに合う料理を提供し、工場見学と合わせて観光名所として知られる店舗もある。
 なだ万は料亭を国内に26店舗と中国など海外に5店舗、他に惣菜や弁当の販売形態で国内のデパート内などに46店舗を展開している。アサヒグループは2014年になだ万を買収した。

 2023年7月22日の「クラフトビール商戦ぐいぐい 多様な味/家飲み需要/税改正 追い風」。
006_20230730152401
 職人がこだわって造ったクラフトビールの認知が広がり、関連商戦が活況となっている。多様な味を楽しむ消費者が増え、新型コロナウイルス禍でも家飲み需要を取り込んで支持を広げた。酒税法改正でビールの税率が下がるのも追い風になりそうで、商機を見いだして普及拡大を目指す取り組みが加速している。

 「苦みや香りといった味の違いに合わせ料理が楽しめ、店の武器になる」。東京都で居酒屋「炙りと旬菜旨い酒 ひで」を営む新井英之さん(50)は、カウンターの黒板にクラフトビールと相性の良いメニューを記載する。9月下旬に開く新店舗にもキリンビールが提供するクラフトビールサーバーの導入を決めた。
 伊勢角屋麦酒(三重県伊勢市)は茶屋がルーツで、クラフトビールに参入して25年以上。コロナ禍ではインターネット販売が伸び、事業を支えた。出口善一執行役員は「国際的な品評会でも評価され認知が広がった」と味に自信を見せる。人気の拡大で、ドン・キホーテ中目黒本店(東京都目黒区)では一般のビール類とは違う専用棚を設置した。
 クラフトビールの源流は1994年の酒税法改正による地ビール解禁だ。小規模事業者に製造が認められ、個性的な味のビールが増えた。国税庁の地ビール製造免許場数は、2001年度の239から21年度には412まで増えた。
 クラフトビールは通常のビールに比べ価格が高いため、市場全体のシェアは1.5%程度とされ拡大の余地がある。26年に酒税法改正で発泡酒や第三のビールと税額が一律となり、価格差が縮まるため「選ばれやすくなる」(業界関係者)との期待も出ている。
 全国地ビール醸造者協議会の石川智康専務理事は「地域で手に取りたくなる工夫が必要」と指摘。麦やホップ、果実など地元原料の使用を促すことで、全国各地で知名度を高めたい考えだ。

002_20230730152401
 昼食は「ホットコーヒー」と先日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドール カフェオレ風味
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにミルククリームとコーヒークリームの2層をサンドしました。
 北海道産牛乳入りのミルククリーム
発酵種ルヴァン使用
製造固有記号 +YNA
1個当たり 339kal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、コーヒークリーム、牛乳クリーム、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、ソルビット、香料、カラメル色素、pH調整剤、イーストフード、グリセリンエステル、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(V.E)、V.C、酸味料
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 今日は、草取りはちょっとパス!

004_20230730152401
 夕方は「うな丼」にしましょう!うなぎの蒲焼きに日本酒をかけて、レンチン♪
炭火焼 うなぎ蒲焼
原材料名 うなぎ(中国産)、しょうゆ(小麦、大豆を含む)、砂糖混合異性化液糖、みりん、水あめ、砂糖/酒精、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、アナトー)
原産国名 中華人民共和国
100g当たり 293kcal

原産国名/中国 うなぎ長蒲焼
959円
加工者 ㈱タカラ・エムシー 富塚店
TEL 053-472-5443
浜松市中区富塚町636-1 鮮魚部

蒲焼のたれ
 鈴勝
名称 蒲焼のたれ(さんしょう付)
原材料名 たれ(しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、砂糖、発酵調味料、水飴、食塩/酒精、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、V.B)、さんしょう
内容量 たれ10ml、さんりょう0.2g
たれ10ml当り 17kcal
製造者 株式会社 鈴勝
静岡県焼津市吉永1915

さんしょう

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「とうもろこししんじょう」(新潟県)
食感ふわふわ ふっくら
 魚肉などのすり身に山芋、でん粉、卵白などを混ぜて蒸す、またはゆでる「しんじょう(真薯)は、蒸し料理や椀だねに用いられる料理の1つ。
 新潟には江戸時代、北前船で京都から芸妓文化とともに伝わり、古町周辺の料亭などでこれを揚げて食べる新潟特有の食文化が生まれた。創業90年になる「竹徳かまぼこ」はその製法を踏まえた”揚げしんじょう”を多種販売する。「とうもろこししんじょう」はその1品で、原材料はイトヨリダイ、スイートコーン、玉ネギ、卵黄、卵白など。
 「これらを山芋と混ぜあわせて職人の手で1つ1つ巾着絞りにして揚げます」と営業企画部の前川美暁さん。そのままでもおいしいが、電子レンジやオーブンで温めると一段とふわふわでふっくら。軟らかな食感のすり身と粒々のトウモロコシの甘みが溶け合って旨みを増す。大根おろしやショウガ醤油、ポン酢がさらに味わいを深める。
 多種多様な商品の中で人気なのが、イカ、マヨネーズ、赤唐辛子を練り込んだカマボコを揚げた「イカマヨ天」。白身魚のイトヨリダイのすり身とイカとマヨネーズの相性がバツグン。唐辛子がピリッと効いて、ご飯やお弁当のおかず、酒のつまみにピッタリだ。
・イカマヨ天 1個(100g)、税込い400円
●竹徳かまぼこ株式会社
新潟市中央区東堀前通11の1775
TEL 025(222)0223
FAX 025(222)2562
8時30分~17時、日曜・祝日休、水曜不定休
とうもろこししんじょう 1個税込み400円
※掲載商品は冷蔵便で宅送、送料別途
https://taketoku.com/

本日のカウント
本日の歩数:2,297歩
本日:55.3g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,254(38)

| | コメント (0)

2023年7月29日 (土)

「知久屋のおいしい夕食宅配」

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、第4話「お好み焼きとネギ焼き」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
<タカラ湯>
・シムブラック クリア ハイボール
《ツルマート》《ヤオハン》
・ハチ公ソース
・あおのり
・岩下の紅生姜
・いか天入り 天かす 天華 オタフク
【山芋たっぷり お好み焼き、ネギ焼き】
①キャベツを粗めの千切り、ネギをわぎにしてそれぞれをボウルに入れる
②山芋をすり、それぞれのボウルに入れる
③小麦粉、ダシ、天かす、紅生姜、卵を入れて混ぜる
④それぞれをホットプレートで焼く
⑤マヨネーズをかけ、鰹節と青のりをかける
⑥ネギ焼きはラー油ポン酢で
【卵ポン酢の刻み山芋】
①山芋を千切りにして、卵黄とポン酢をかける
【海鮮バター焼き】
①イカ、つぶ貝を焼き、バターをのせ、塩をふる
・金麦
【ハイボール】
①グラスに氷を入れ、マドラーで氷だけをかき混ぜてグラスを冷やす。少し溶けた水を捨てる
②トリスを全体の2割ほど入れ、炭酸水をゆっくり流し込む
③炭酸が抜けるのでかき混ぜは最小限で

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。その土地で食べた飲食店も紹介して欲しいなぁ~!!!
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「舞浜駅」
<明石海峡大橋>
 兵庫県の神戸市と淡路市を結ぶ世界で2番目に長いつり橋
「高知駅」
<桂浜>
 坂本龍馬が郷土の土佐の中で最も愛した場所
「岡山」
<沖田神社>
 400種類のお守り
・「ん」守り 500円
「鳥取駅」
<鳥取砂丘>
※砂丘:
 風で運ばれた砂が堆積してできた丘状の地形
「松江駅」
<宍道湖>
「たつの市」

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202307/tobishoku_theme_20230717/index.html
《手打ち蕎麦 一朋》葵区七間町
☆冷かけ すだち 1,300円 ※9月下旬まで
  カツオ、サバ、昆布などのダシを使ったツユ。高知県産スダチをトッピング
☆冷かけ トマト 1,300円 ※9月下旬まで
  湯むきした桃太郎トマト、地元産中玉トマト フルティカ、オリーブオイル
☆たたみいわしと塩レモン 1,500円 ※9月下旬まで
  用宗産たたみいわし、塩だし、自家製塩こんぶ、素焼きのり、ミョウガ、大葉
《ラーメン火の車 大喜》浜松市東区和田町174-1

 「ヨエロスン」は、「スーパーマーケットについてスーパー知りたい!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091918.html
《ビオ・あつみ エピスリー豊橋》豊橋市三ノ輪町
*スマートショップ(量り売り)
・トリイソース
・森田醤油
*ピカチャプレート
 プレートを選択し、好きなお惣菜をショーケースから自由に選べる
 おぎにり(海苔は戸田理平商店、お米は女神のほほえみ)、お惣菜3品
 ピザ、お惣菜2品
*サロン de カフェ
・ヤンニョムチキンおにぎり、玉ねぎメンチカツ、豆腐ハンバーグ、ハニースイートポテトキッシュ、豚汁
・鮭いくらおにぎり、あつみポークの酢豚、ビッグカツ、いかときゅうりのねぎ塩サラダ、豚汁
・ジェノベーゼピザ、ロースとんかつ、砂肝と行者菜の塩ダレ炒め、豚汁
・辻豆腐の豆腐

 「ヤギと大悟」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
<千本松牧場>栃木県那須
 開業130年、東京ドーム178個分の広さ
・コーヒーゼリーサンデー 450円
・北海道赤メロン ミックスソフト 420円
*メーメーランド

 「JAF」より、メール。
 高速道路はなぜ渋滞が発生するのか?状況別に原因と対策を解説!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5860&c=204669&d=7602
 渋滞を解消する「渋滞吸収走行」とは
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5862&c=204669&d=7602
 車線を変えたら渋滞減少!九州自動車道・太宰府ICの渋滞対策が素晴らしい
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5863&c=204669&d=7602
 ファスナー合流で渋滞損失時間が約3割減少!名神の一宮JCTで確認
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5865&c=204669&d=7602
つや姫日記のブログ3暑い日は冷たいソバが”一番”
http://battenyokodesubai3.livedoor.blog/archives/21866764.html
くりりんのウイスキー置場”素材の良さ”が伺えるウイスキー
https://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1081977041.html
周防大島商タイム”島のカンボジア料理店へ”
http://blog.livedoor.jp/oidemise/archives/52133346.html
みぃの日記学校の冬の授業で〇〇があった
http://blog.livedoor.jp/mii925/archives/6054720.html
かるかんタイムズ山登りをしているけれど暑い件
http://karukantimes.com/archives/51879954.html

 7/29(土)8:22配信の「今夏も値上げ続くウナギ…家族で分け合う特大サイズ用意、小売店は品ぞろえに工夫」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc28318a0277ba34845fa0b8ae93252e3527e835

 7/29(土) 8:02配信の「小学1年生の学級担任が2学期に意識したいこと 学力差、生活スタイルの定着など課題は山積」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94bdcbe0cfc1c92993f668f9d11e100fb9cee6cf

 7/29(土) 9:02配信の「何個も消しゴムを学校に…「気にしすぎ」の我が子、大丈夫? 5人に1人が「HSC」 長所の伸ばし方」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ace8f629b767e8167db3ae8e618c4ee8ea5daad6

 2023年7月29日 14時32分配信の「「恐竜ベンチ」反響 開発者驚き」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24703549/

 2023年7月29日 6時0分配信の「首切断事件 容疑者・娘は我儘なお嬢様タイプ?同級生が証言した豹変の瞬間」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24701612/

 2023年7月29日 12時50分配信の「「大谷と第一打席からなぜ勝負」ブルージェイズのチャップマンが監督に抗議」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24703236/

 2023年7月28日 9時42分配信の「ガソリン価格ついに「200円」超え、来週以降も値上がりか…JAF怒りの訴え」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24695104/

 2023年7月26日の「USA発のハイチュウ 来月発売」。
 森永製菓は25日、ソフトキャンディー「ハイチュウ」シリーズから、米国で人気の「ハイチュウアソート<ファンタジーミックス>」を日本に「逆輸入」して、8月1日かに発売すると発表した。日本のファンから「食べてみたい」との声が上がっていた。
 架空のフルーツ「ブルーらずっベリー味」に加え「レインボーシャーベット味」「ブルーハワイ味」の計3種類を合わせた。想定価格は220円前後。数量限定で発売する。森永製菓はハイチュウの米穀販売を2008年に開始した。現地の好みを取り入れ、大手スーパーでの販売も始まり認知が広がったという。

 「知久屋のおいしい夕食宅配」の新聞折込チラシ。
子どもたちに安心できるお惣菜、お弁当を。
 カラダづくり カラダきれい 総菜・弁当 知久屋
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
 知久屋は持続可能な社会を実現するためにSDGsを推進しています。
知久屋のお弁当のこだわり
 化学調味料、合成保存料、合成着色料などの添加物は使用せず、すべて自社で手作りしているお惣菜です。マヨネーズ、ドレッシング、ソースなども自社で製造しています
宅配無料
 作りたてのおいしいお弁当、お届けのしくみ
・昼12:00 知久屋桜台本社工場
 その日にお届け分のお弁当完成。
・午後1:00 宅配センター
 知久屋ラクデリのスタッフが宅配開始。
・午後1:30 お客様宅
 その日に製造したお弁当をお客様へ直接お届け
夕食宅配 知久屋・ラクデリ
 浜松市中区城北2丁目14-3
「知久屋ファーブル倶楽部」
TEL 0120-003-171
https://www.auns.co.jp/chikuya/contacct/
電子レンジで温めOK!お好きなおかずを毎日選べるのは知久屋だけ!
 下記の3種類のメニューから毎日お選びいただけます。(月~金のお届け)
 ・お肉メインのおかす(400kcal・塩分3.5g)
 ・お魚がメインのおかず(400kcal・塩分3.5g)
 ・知久ご膳(520kcal・塩分3g)
毎月のお楽しみ!お楽しみ弁当の日
 いつもより、ちょっと贅沢に美味しいご飯を食べたい・・・。そんなお客様の声にお応えして、ちょっと贅沢な「大安弁当」「お重弁当」を月1回お届けします。詳しくは毎月の献立表をご覧ください。
 ・大安弁当 980円
 ・お重弁当 980円
お弁当を一緒にお届けします
※単品のみのご利用はできません。
 ・ごはん (180g)140円、(250g)190円
 ・男爵コロッケ(2個入り) 280円
 ・ハムカツ(2個入り) 180円
 ・いなり(3個入り) 210円
 ・助六ミニ(1パック) 270円
 ・赤飯(200g) 330円
 ・香り豊かな杏仁豆腐 240円
 ・ポーク&チキンソーセージ 330円
 ・総菜セット 2,400円
週3日からご注文できます!
 お2人分以上だとお得!
 ・1人前 1食あたり 700円
 ・2人前 1食あたり 660円
 ・3人前以上 1食あたり 650円
「知久屋」
浜松市中区城北2丁目14-3
🆓 0120-004-171
TEL 053-474-7370
https://www.auns.co.jp/chikuya/

 風邪かな・・・。「パブロン」を飲んでおきましょう!

 「ささげ」に水やりをする。
002_20230729154401
 「ハタカン」が新しくなっていた!!!仕事が早いね♪水の出もいいよ!
 水不足でコスモスも萎れているよ!このところ雨が降らないからな・・・。

 ささげを収穫して加藤さんに届ける。

010_20230729154401
 昼食は「インスタントコーヒー」と昨日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドロール チョコクリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにチョコクリームをサンドしました。
 ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 336kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、チョコスプレッド、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、ソルビット、イーストフード、香料、加工デンプン、増粘多糖類、酸味料、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町8-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「琉球泡盛 瑞泉」43度3,608円を伝票にて買う。
 「福袋煮」410円と「焼き魚 あじ」194円のところ160円をGET!(ありがとうございます)

 「ハタカン」が新しくなったので、ホースを繋ぎ、水撒きをする。

 体調がすぐれないので、草取りはパス!
004_20230729154401
 「練馬大根」の種を取る。「練馬大根」の種で買ったんだけど「三浦大根」にも見える。秋に蒔く予定。

 なぜ、「メモ帳」の保存先が勝手に変わる!???

 体調がすぐれないが、夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪これ、凄く美味しいですよ!!!オススメ↑↑↑
008_20230729154401
「福袋煮」

原材料名 国産こだわり油鶏、鶏肉、無農薬(ごぼう、里芋)、低農薬(人参、れんこん)、こだわり糸こんにゃく、練り製品、純米酒、三温糖、丸大豆醤油

006_20230729154401
「焼き魚 あじ」

原材料名 あじ(国内産)、純米酒、食塩
「酒&FOOD かとう」
浜松市西区神ヶ谷町7873-1
TEL 053(485)3536

012_20230729154401
 デザートは頂いたお菓子♪
 巌千鳥
浜松 巖邑堂
https://ganyuudou.com/

本日のカウント
本日の歩数:4,364歩
本日:55.0g、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,216(54)

| | コメント (0)

2023年7月28日 (金)

「街食堂」新中国料理 ムーランの「四川麻婆丼」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「さーやん流 ハイセンスなのに簡単 魅せるキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B336
※豊橋 301 ひ 12・94
《道の駅 はくしゅう》北斗市白州町
※白州町:名水百選に選ばれた川や湧水が点在する水に恵まれた町
・キムチ
・白州産米
・ブルーベリー
・桃
《尾白川リゾートオートキャンプ場》北斗市白州町
 オートキャンプ 1泊1組 6,000円
*さーやん流キャンプ:
 ギアのカラーを統一したサイト造りをしている
『さーやんのゼロスキル!キャンプ飯』(光文社)
※アースカラーのウェアで違和感なく自然と一体化しる
(1)テント設営&基地作り
・ラクーン 5/PAJAMA MOON:
 欧州のレトロテントを再現したロッジ型モデル。
※テント設営のポイント:
 なるべく目線に人工物が入らないのがベスト
 ①パーツごとに骨組みを組み立てる
 ②テントの屋根になる部分をつなぎ合わせる
 ③屋根の骨組みに脚になるパーツをつける。脚のパーツは折った状態で屋根部分とつなげる
 ④テントシートを屋根に乗せて広げる
 ⑤テントを起こして脚をのばばす
 ⑥装飾し、ペグでテントを固定
※炎天下のキャンプ:
 こまめに休憩を取って水分補給をしよう
・いろはす 白州天然水
(2)フルーツウォータ作り
(3)火おこし
(4)ランチ
(5)近隣散策
(6)ディナー

 「西村キャンプ場」は、廿日市市。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
【にんにくの芽と葉の玉子炒め】
①にんにくの芽を約5cの長さに切る
②にんにくの葉は細かく切る
③フライパンに溶いた卵を入れ、混ぜる。バットに取る
④ニンニクの芽を炒める。葉を投入
⑤しょう油、酒、砂糖、オイスターソースで作ったタレを入れる
⑥いり卵を戻す
【玖島(くじま)ねぎの丸ごと肉巻き】
①ねぎの根を切り落とし、束の玖島ねぎに豚バラ肉を巻く
②火に網をのせ、焼く
③しょう油、酒、みりん、砂糖、顆粒だしで作ったタレを塗る
《植本わさび本舗》吉和
 わさび谷
・吉和わさび
<深瀬フサ子>ルバーブ

 「365日の献立日記」は、昭和53年7/20のおやつ
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/ZWGQJ33V88/
 バターロール、レタス、セロリー、りんご、バナナ、夏みかん、わかめ、トマト、むしやきたまご、氷あづき
・かき氷器 Swan
 昭和53年8/8のおやつ 白玉入り氷あづき
【白玉氷】
①白玉粉に水を入れ捏ねる
②丸めて真ん中をへこませて茹でる。氷水に取る
③氷をくだいてのせ、白砂糖をかけかき回す
『目秤り手秤り』沢村貞子
【白玉入り氷あずき】
①器につぶあんを入れ、氷を削る
②白みつをかける
③つぶあん、白玉をのせる
【いちごシロップ】
①保存袋に冷凍いちご、砂糖を入れて一晩おく
【いちごミルク氷】
①氷を削る
②いちごシロップ、練乳をかける
【ホワイトサングリア】
①くだもの、ブラウンシュガー、シナモン、ミントを入れ混ぜる
②白ワインを入れる
【サングリア氷】

 「くさデカ」は、「園芸王子が祝福!今夏最強5大ニューオープン店」。7/15の放送分。
https://www.sut-tv.com/show/kusadeka/
*極上の地鶏の旨味 味わい深い珠玉の一杯
《中華そば 仲屋》中区向宿1-6-21
☆特製塩そば
1,200円 ※替え玉無料
☆つけ麺 980円 ※大盛り無料
・醤油そば 980円
  清湯(ちんたん)スープ:駿河シャモ・一黒シャモのガラを使用
※エキナセア:花言葉 優しさ
*元パティシエが作るドイツ風家庭料理
《Café glanz(カフェ グランツ)》東区有玉南町2212
☆シェバルツバルトキルクシュクーヘン 500円
☆シフォンケーキ 400円
☆チーズケーキ 500円
☆ランチC オムライス 1,200円 ※数量限定
・ランチA ドイツ風ポトフ 1,600円 ※数量限定
※アイスバイン:
 塩漬けにいた豚のすね肉をじっくり煮込んだドイツの名物料理
 キャベツの酢漬け、スティックセニョール(茎ブロッコリー)
※胡蝶蘭:花言葉 優雅
*洋菓子のワールドカップ銀メダリストの逸品
《ELEGRANT U(エルグラント ユー)》浜北区内野809-1
☆シャンテキフレーズ 537円
☆こまったにゃ 622円
・ウィオレット 639円
 ダックワーズ:アーモンド風味のメレンゲを使ったやきっ菓子
※デンファレ:花言葉 魅惑
*長年研究 スゴ腕料理人の旨辛中華
《蜀菜.Labo(ショクサイラボ)》東区半田町1585-1
☆豚肉とオリジナルスパイスの炒め 1,980円
☆茄子と特製肉でぶの代わり揚げ 1,540円
・蜀ランチ 麻婆豆腐 1,650円 ※ごはんおかわり自由
  野菜と山椒とイカ団子のスープ
※イソトマ:花言葉 心が開く
*地元素材にこだわり 究極のたまごサンド
《手作りサンドイッチ Rick(リック)》西区篠原町14220-1 iluclu1階
☆ホッケフライ&野菜サンド 1パック 430円
☆抹茶小倉クリームサンド 1パック 420円
・たまごサンド 1パック 380円
  国産鶏「さくら」の卵
※ヒマワリ:花言葉 あなたは素晴らしい

 「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」は、「夏を楽しみ尽くせ!!関越自動車道穴場グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202307/26706_202307271825.html
「新潟県・越後湯沢駅」
 フジロックフェスティバル、清津峡、大源太湖
*交通手段は車のみ!農家直営デカ盛り天丼
《上田の郷》2003年創業
 年間を通じて様々な”田舎暮らし体験”を実施
☆小峰山(ごがらさん) 1,000円
  ざるそば、おにぎり
☆きりざい丼 1,100円
  野沢菜やたくわんを納豆で和えた
☆自家製もちけんちん 1,050円
・スペシャル丼 1,430円 ※期間限定
  魚沼産コシヒカリ 約500g、エビ、ナス、舞茸、ピーマン、カボチャ、エリンギ、大葉、さつまいも
*新潟の口コミランキングMo.1 モッチモチのコシヒカリつけ麺
《越後らーめん 越後維新 湯沢本店》201年創業
※お土産 野村
 あなたおおころがきれいだから
 なんでもきれいにみえるんだなぁ
 のむだらもの  ※6/6の券
・つけとん 950円 (大盛り無料)
「埼玉県・川越駅」
 川越百万灯夏まつり:蔵造りの街並みに提灯が並ぶ。今年の開催は7/29(土)30(日)
*有名店で修業した店主が山奥で作るデミグラスソースのポークソテー!
《レストラン雅》2020年移転、飯能
☆ビーフハンバーグステーキ 1,320円
☆国産若鶏のチキンカツ 1,320円
☆じっくり煮込んだビーフシチュー(サラダ・スープつき) 1,650円
  《レストラン アラスカ》銀座ニッセイビルの前、1928年創業、西洋料理の名店。店主はこのお店で修業した。
  料理の腕が評判となり、バブル時代には2店舗を展開
※基本的に西洋料理は鼻、中華料理は舌、日本料理は目、3原則
・国産豚ポークソテー 1,430円
「群馬県・新前橋駅」
 赤城山:見る場所によっては女性の寝姿に見える。縁結び、恋愛運上昇、子授けなど「女性の願いを叶える」伝説がある
*バラ2シャキ2とろっ2 ソウルフード!?ルース―炒飯
《喜久屋食堂》1970年創業
  東京の中華料理店で修業した跡、両親からお店を継承
☆ラーメン 825円
☆餃子 605円
☆スタミナ焼定食 1,100円
☆炒麺 990円
・豚糸®チャーハン(M) 880円 ※ルース―炒飯
*群馬に直送!激うま東北産!さかな屋さんの一期一会飯
※三陸沖・常磐沖:青森、岩手、福島にまたがる海域
《さかな屋 ゆう》2021年創業
 毛ガニ、アワビ、カジカ、サワラ、ホウボウ
※オーダーシステム:
 ショーケースから選んだ魚の食べ方を自由にオーダーできる
 イカ飯、ホタテのグラタン、アナゴの煮付け、ワラサ レアステーキ、海鮮丼
・アジのカルパッチョ 620円(半身450円、調理代金170円)
  魚の味を引き出すグレープシードオイルのソース
・ホッキ貝のバター焼き 650円(1個500円、調理代金150円)
☆おまかせ海鮮プレート 1,650円
  小鯛の西京焼、魚介とかぼちゃのサラダ、わかめごはん、ヤリイカとスズキのお刺身、アサリのお吸い物
「群馬県・高崎駅」
 髙崎まつり(8/26・27)、山車や神輿が市内を練り歩く群馬最大規模の市民祭り
*元気をもらえる店主が作るデカ盛り丼付き旨辛肉汁うどん
<髙崎白衣大観音>
《まさか》2016年開業
☆エビ天カニカマぶっかけうどん 1,419円
  うどん400g&エビ天3本&極太カニカマ天1本
☆ちょっと小さなタルタルミックス丼とミニ冷やし明太子クリームうどん 1,529円
  うどん400g&鳥唐揚げ3個&ソースカツ2枚
☆特製タルタルソースカツ丼セット 2,090円
  うどん2kg&ソースカツ8枚 総重量4kg
・旨辛肉汁つけ麺とひと口タルタルミックス丼 1,419円
  《雪うさぎ》期間限定 塩キャラメル(かき氷)
「東京・大泉学園駅」
 東京ワイナリー:都内初進出のワイナリー。店内で醸造したものを販売。地元野菜をおつまみにワインを楽しめる
*名物店主の愛情たっぷり コスパ最強!!肉野菜炒め弁当
《かあちゃん弁当》1984年創業
☆惣菜 60円
  日替わりお惣菜 1パック60円
☆カツ丼 400円(作り置き弁当場合)
☆焼きそば 200円
☆幕の内弁当 470円
・肉野菜弁当 560円
「東京・練馬駅」
*ど根性ママが作る海鮮のうま味溢れる濃厚エビ塩ラーメン
《家族のらーめん食堂 はないち》2007年創業
 「最強ラーメン伝説」(2008年創業)、ラーメン界のプロ5名に新作ラーメンを判定してもらう番組
☆しおらーめん 920円
☆梅しそらーめん 1,080円
・えびしお麺 1,100円
  北海道産小麦「春よ恋」の細麺

 「霜降り明星の あてみなげ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<静岡県立科学技術高等学校>葵区長沼
*機械工学科:
 自動車や自転車に使われている機械部品の製作・組み立てについて学ぶ
・溶接板金実習室
 ガス切断
*都市基盤工学科:
 インフラ整備の基礎や防災について学び”地球のドクター”になることを目指す
・ドローンでタイムレース

 差出人も本文もないメールが2通届いている。プロバイダーのメールサーバーにも記録はない・・・何のメールなんだ???
004_20230728160201
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1384回「BIG」で約3億円、「MEGA BIG」で約8億円、「100円BIG」で約9,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pm01/spmb000/PGSPMB00001Init.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230728_8
 「JAF」より、メール。「東海・北陸レジャー情報」。
https://area.jaf.or.jp/special/2023/chubu/leisure-summer/top?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023072801&utm_medium=email&j
 「サッポロ」より、メール。
【青森ホタテと青森りんごのカルパッチョサラダ】
『材料』
・刺身用ホタテ・・・100g
・りんご・・・1/2個(約150g)
・ベビーリーフ・・・適量
<ドレッシング>
 りんご・・・1/4個(すりおろし)
 にんにく・・・1片(すりおろし)
 酢(又は赤ワインビネガー)・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 オリーブオイル・・・大さじ1
 ヨーグルト(無糖)・・・大さじ1
 こしょう・・・少々
『作り方』
①ホタテを縦に薄切りし、りんごは皮付きのまま2㎜厚に切って塩水に漬ける。
②ドレッシング用のりんご(皮ごと)、にんにくをすりおろす。
③ボウルにドレッシング用の酢、塩、オリーブオイル、ヨーグルト、②を入れて混ぜ合わす。
④器に①のホタテとりんご、ベビーリーフを並べ、③のドレッシングをかける。ピンクペッパー(適量/分量外)やお好みのハーブ(適量/分量外)を散らして出来上がり。
https://wine.sapporobeer.jp/article/tarique_aomori_03/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23WOP15&utm_medium=email
【きゅうりの中華風しょうゆ漬け】
ごま油としょうがの香りがきいています
 しっかりしみたしょうゆ味と、赤唐辛子の辛みがきいた、歯ざわりのよい漬物です。薄切りにして、食感と味のなじみをよくしました。すぐにでも食べられますが、半日以上おくと、味がこなれてぐんと旨みが増します。保存がきくので、常備菜としても便利です。
『材料』 ((作りやすい分量))
・きゅうり・・・3本
・赤唐辛子・・・1本
・塩・・・小さじ1
・しょうが・・・1かけ
・しょうゆ・・・大さじ2
・酢・・・大さじ3
・ごま油・・・小さじ1
『作り方』
①きゅうりは幅5ミリの輪切りにし、ボウルに入れて塩をふり、かるく混ぜる。
②ラップをぴったりとはりつけるようにのせ、上に水を入れたひと回り小さいボウルをのせ、しっかり重しをかけて1時間ほどおく。赤唐辛子は種をとって小口切りにする。しょうがはせん切りにする。
③両手でしっかりと水気を絞り、別のボウルに入れる。しょうゆ、酢、ごま油、赤唐辛子をを混ぜ合わせ、きゅうりのボウルに注ぎ入れる。しょうがを加えて混ぜ、味をなじませる。
※POINT
 数日はもつので、たっぷり作りおきしてもよいでしょう。密閉容器に漬け汁ごと入れ、冷蔵庫で保存します。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001145/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP15&utm_medium=email
【青梗菜とえびのピリ辛炒め】
殻ごと焼いたえびは香ばしくて見栄えもUP!
 殻つきえびが華やかで、おもてなしにも喜ばれる一品です。えびをしっかり開いた状態で焼きつけると、ボリュームのある美しい仕上がりになります。殻の香ばしさと豆板醤の風味が相まって絶妙な味わいです。
『材料』 (2人分)
・えび(大)・・・6尾
・青梗菜・・・2株
・ねぎ・・・1本
・片栗粉・・・大さじ1/2
・ごま油・・・大さじ1/2
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・豆板醤・・・小さじ1/4
・みりん・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・しょうゆ・・・小さじ1
・A
 しょうゆ・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
『作り方』
①えびは殻つきのまま背に切り込みを入れて開き、あれば背わたを取る。ボウルに入れてAで下味をつけ、片栗粉をまぶす。
②青梗菜は軸と葉に切り分け、軸を縦4等分に切る。ねぎは幅1センチの斜め切りにする。
③熱したフライパンにごま油を入れ、青梗菜の軸、ねぎを強火で1分ほど炒めて取り出す。えびを開いてフライパンに押しつけるように並べ、両面に焼き目がつくまで強火で1分ほど焼く。
④中火にし、にんにく、豆板醤を炒め、香りが出たら青梗菜の軸とねぎを戻し入れる。さらに青梗菜の葉を加えて軽く炒め、みりん、塩で味つけをする。仕上げにしょうゆを鍋肌から回し入れ、全体になじませる。
※POINT
 青梗菜の代わりに空芯菜、小松菜、豆苗でもおいしくできます。作り方は同じで、空芯菜、小松菜は軸を先に炒めて、最後に葉を加えます。豆苗は一度に炒めて一旦取り出し、焼いたえびなどと炒め合わせます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001613/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP15&utm_medium=email
【つけ担々麺】
濃厚なごま風味とピリ辛味がおいしい!
 担々麺は、身近な材料で簡単に作れます。にんにく、しょうがはたっぷり入れるとおいしくなりますよ。豆板醤やラー油の量を加減して好みの辛さにしてください。麺をおいしくゆでるのもポイント。ゆでたらすぐに洗って冷まし、しっかりひきしめましょう。
『材料』 (2人分)
・中華麺・・・2玉
・豚ひき肉・・・150g
・青梗菜(チンゲンサイ)・・・1わ
・にんにく(みじん切り)・・・大、1かけ
・しょうが(みじん切り)・・・大、1かけ
・ごま油・・・大さじ1/2
・豆板醤・・・小さじ1/2
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・みそ・・・大さじ2
・白練りごま・・・大さじ2
・しょうゆ・・・大さじ1
・ラー油・・・少々
・白すりごま・・・少々
『作り方』
①フライパンにごま油を中火で熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りが出てきたらひき肉を加えてポロポロになるまで炒める。豆板醤を加えて炒め、みそを加える。水2カップを注ぎ入れ、鶏ガラスープを加え、煮立ったら3~4分煮る。練りごま、しょうゆ、ラー油、すりごまを加える。
②青梗菜は根元を切って1枚ずつはがす。塩少々(分量外)を加えた熱湯に根元から入れ、しんなりしたら葉もしずめてゆでて取り出す。
③たっぷりの湯で中華麺をゆでてざるに上げる。すぐに流水でしっかり洗ってざるに上げ、水気をきる。1のスープを温めて器に盛り、麺と青梗菜も皿に盛り、スープにつけて食べる。
※POINT
 スープを薄くのばせば、汁麺になります。つけ汁40mlに湯160ml加え(つけ汁1:湯4の割合)、鶏ガラスープの素小さじ1/3で味をととのえます。麺を入れ、青梗菜やねぎの小口切りなどをのせ、すりごまをふって。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001259/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP15&utm_medium=email
スイスの街角から自然と魚好きにはたまらない場所
https://swiss-machikado.blog/archives/52012354.html
富山のミカエル日記沖縄らしいものをいろいろと
http://blog.livedoor.jp/mika4413/archives/52460136.html
古布味布あそびデニム生地と合わせてスカートを
http://blog.livedoor.jp/kofuminonunoasobi/archives/49626018.html
四街道の四季公園で撮影した”ツミの幼鳥”
http://blog.livedoor.jp/kikyou70/archives/51577742.html
結婚・恋愛ニュースぷらすもう二度と経験したくないこと
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2020471.html

 2023年7月28日 14時54分配信の「日本人の平均寿命、女87歳・男81歳、2年連続で縮む コロナが影響か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24697447/

 2023年7月28日 14時37分配信の「性被害告発した女優の水井真希さん、姉がツイッターで死去を報告」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24697329/

 2023年7月28日 15時49分配信の「堀江貴文氏、ビッグモーター騒動に「とんでもねえ奴らだな」と呆れ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24697841/

 2023年7月28日 10時30分配信の「女性下着「Tバック」この数年で売上が5倍に…位置づけの転換期がきている?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24695356/

 2023年7月28日 11時15分配信の「大谷翔平 米サイトでテイラー・スウィフトの恋人候補に浮上」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24695723/

 今朝のコラム。
 『蟬(せみ)しぐれ』などの作家、藤沢周平さんが作家になる前の職業は中学の教員である。教師を目指したきっかけに1人の先生がいる。「教師になろうとしたとき、私はあきらかに宮崎先生のことを考えていた」(『周平独言』)
▼宮崎先生とは小学五、六年の時の担任だそうだ。こわい先生と思い込み、藤沢さんは一時、授業中に言葉が出にくくなるほどだったが、やがて、やさしい先生だと分かる。朗読で言葉が出てこない自分を笑う子どもを叱る。授業をつぶし、『レ・ミゼラブル』を読んでくれる。子どもを裏山に連れだし遊んでくれる。自由で兄のような存在が、藤沢少年に「いつかは自分も先生に」の志を芽生えさせたか
▼同じ気持ちになる子どもが大勢いるのが頼もしい。クラレがこの春に小学校を卒業した子どもに聞いた「将来就きたい職業」。男女総合1位のスポーツ選手に続く、2位は教員である
▼昨年は3位だったが、漫画家・イラストレーターを抜いた。大人は意外に思うかもしれぬ
▼授業、部活に生徒指導、保護者の苦情対応。教員と聞けば長時間勤務と、なり手不足をつい連想してしまうが、子どもは教員という職業をまぶしく見ている。先生たちもうれしかろう
▼長時間勤務の見直しと給与アップを図る、教員の働き方改革を急ぎたい。子どものあこがれを「えっ、知らなかった」の幻滅に変えぬためにも。

 水かけをする。コスモスは水不足で萎れている。バケツを使うと1時間近くかかるね。ホースが楽だよな・・・。

 「水利組合」に寄り、畑管の蛇口の修理をお願いする。

 今日の昼食は「街食堂」にて。
 2023年5月31日の「会員企業 お得にランチ 浜松に「街食堂」オープン」という記事が気になっていたんです。
地元飲食店が提供 異業種交流の場に
 企業が運営費として会費を支払うことで、従業員がお得にランチを食べられる飲食店「街食堂」が浜松市中区にオープンした。一般客も利用でき、地元の飲食店がアピールも兼ねて週替わりに出店して料理を提供する。会員企業の社員が業界の垣根を越えてつながり、新しいビジネスの芽を育む交流の場をしても期待が集まっている。
 結婚式場運営の鳥善(中区)と街づくりに取り組むHACK(同)が、浜松で働く人たちを応援しようと、浜松市中区板屋町のレンタルスペース「SOU(ソウ)」で始めた。
 カレーやベーグル、海鮮、フレンチなど、食堂に協力する飲食店が毎週1店、健康を意識したランチを提供する。店頭のタッチパネルで自分の企業名を選ぶと、一般客に1,000円で販売するランチを同行者も含めて、100~200円引きで楽しめる。
 会員企業になるためのプランは月額5,000円~50,000円で、それぞれ特典や条件が異なる。現在、住宅販売のセキスイハイム東海(同)や菓子製造の春華堂(同)、自動車部品のエフ・シー・シー(北区)など20社以上が会員となっている。
 街食堂の山本ゆか店長は「企業や飲食店、地元をつなぐ役目を果たし、みんなで店をつくっていきたい」と意気込む。毎週水曜日の夜はトークイベントなど会員企業や地元住民が交流する催しを開き、ビジネスや街づくりのアイデア創出を促す。
 5月10日にあった初回では、企業会員が顔を合わせて街食堂の理念を共有。ビジネスモデルを参考にした神奈川県鎌倉市の「まちの社員食堂」の取り組みを、運営するIT企業「面白法人カヤック」の担当者が紹介した。須山建設(中区)の須山雄造社長は従業員が利用することで「社内にない知見を持つ人たちとつながり、新しい提案ができるようになってほしい」と話した。
 飲食店にとっては自慢の味を発信する機会にもつながる。パスタを提供した高級イタリアン「ビストランテ ウニコ」(同)のオーナーシェフ田中ルカス秀樹さんは「お店を知らない客にアピールして認知度を高めたい」と期待。特に遠方の店や、新しい店の経営者に魅力的だ。
 ランチの営業時間は祝日を含む平日の午前11時~午後2時。
.静岡県浜松市中区板屋町102-15 B1 SOU
営業日:月~金(祝日営業)
営業時間:11:00~14:00
・店内30席・ホールは基本的にセルフサービスです
・数量限定
https://machishokudo.com/

006_20230728160201
 11時の開店ちょっと前に到着。入口が分かりづらかった。地下なんですよ。
 開店前なのだが、エアコンの効いた中に入れてもらって開店を待つ。
 何かの取材が来ていた。
 今週は、雄踏町「新中国料理 ムーラン」の「四川麻婆丼」と「角煮丼」。Aの「四川麻婆丼」をタッチパネルで注文。1,000円也。202番だったけど、今週の通し番号なのだろうか?
https://www.mulan-hamanako.jp/
https://www.instagram.com/mulan7011/?hl=ja
008_20230728160201
 辛くてなかなか美味しかったですよ♪♪♪
 来週は、舘山寺の「憩い処 園(その)」の「出汁香生姜焼き(小鉢・味噌汁付き)」。
https://www.instagram.com/ikoidokoro_sono/
 再来週は「浜松調理菓子専門学校」。
https://www.hama-cho.net/
「街食堂」
静岡県浜松市中区板屋町102-15 B1 SOU
営業日:月~金(祝日営業)
営業時間:11:00~14:00
・店内30席・ホールは基本的にセルフサービスです
・数量限定
https://machishokudo.com/
https://www.instagram.com/machishokudo_hamamatsu/

 スーパーに寄る。
 「佃煮」170円、「とうもろこし」105円、「納豆」53円、「絹とうふ」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」126円。「パン」64円を買う。
 会員にて、3%引き♪

 草取りをする。

 「おすすめ」「アドベンチャー映画はお好き?そんなあなたにピッタリのクイズです!」迷惑だ!!!

002_20230728160201
 夕方は、今日買った「とうもろこし」で「レンチンとうもろこし」♪
 さらに「ささげのごま和え」♪

010_20230728160201
 それに先日半額の106円で買った「野沢菜」。
旬の香りを食卓に
 わさび 野沢菜
 国内産原料使用
したらのお漬物
 開封後はお早めにお召し上がり下さい。
 寒い時期に収穫される野沢菜は、寒さの影響で野沢菜の茎の部分にヌメリがでることがありますが、これは【のり】と呼ばれる野沢菜が一番おいしい状態です。品質上、問題はありませんので安心してお召し上がりいただけます。
名称 のざわな塩漬け
原材料名 のざわな、漬け原材料〔食塩、還元水あめ、アミノ酸液、りんご酢、発酵調味料、たん白加水分解物、かつお節エキス、魚介エキス、いりこ節エキス〕/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(ステビア)、着色料(黄4、青1)
内容量 250g100g
あたり 29kcal
製造者 株式会社したら
群馬県前橋市東片貝町411-3
製造所 群馬県前橋市富士見町時沢170-10
TEL 027-261-0655
 この外装のインキの一部に植物由来原料を使用しています。
バイオマス No.170014

本日のカウント
本日の歩数:10,319歩
本日:55.8g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,162(46)

| | コメント (0)

2023年7月27日 (木)

「NORA HOLIC(ノラホリック)」、本業はスプリングメーカー 金属加工の技術を生かしキャンプ用品を開発製造

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「アブラーズ・ゴット・タレント」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《ストリングホテル名古屋》中村区
 チャペルウェディングが人気のラグジュアリーホテル
*《鉄板焼 匠》
 多くの美食家が訪れる東海地方を代表する名店
・トマトのフランベ
  フランス産グランマニエル
・蝦夷アワビ&薩摩牛のグリル
  蝦夷アワビに塩コショウをかけ、蒸し焼きにする。バターで焼く。白ワインをかける
  薩摩牛に塩を振りバターで焼く。フランベする
<FEELCYCLE 名古屋>中村区
 日本初の暗闇フィットネスが話題
《ピッツェリア ブラチェリア チェザリ!!》大須
 ピザが評判のイタリア料理専門店
・ピッツァ+ボレター+マルゲリータエクストラ S.T.G 1,980円

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「沖縄料理をもっと知りたい」。7/15の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230715.html
<恵比壽神社 椙森神社>
《沖縄台所くわっち~家》
東京都中央区日本橋堀留町1-10-1 カクタビル 1F
https://goya58.com/tenpo-kuwachi
 《栄町市場》那覇
  ・もやしとミミガーをゆがいてピーナッツと和える
  ・スーチカー:三枚肉を塩漬けにする。ボイルして薄く切り、焼く
  ・チーズポチギ(ポルトガルのポーチュギーズソーセージの略):ポチギ 2本398円(税込)、切って、キュウリとチーズと合わせる
・骨汁
 《宮良そば 浦添店》沖縄県浦添市当山1-7-17
 ★骨汁定食 880円(税込)
★スーチカー 650円(税込)
  さんぴん茶で茹でて塩抜きする
 ※ナーベラー=ヘチマ
 ・ナーベラーンブシー(ヘチマの味噌煮)
 《ナカマ工房 みどりさんのこだわり玄米みそ》
 ①ヘチマの皮をまだらに剥く
 ②グーヤヌジー=豚の肩肉とニンニクを炒める。ヘチマを加える。フタをして煮込む(ドゥー汁=ヘチマから出る水分)
 ③島豆腐を加える。カマボコを入れる
 ④玄米味噌で味付け
★ナーベラーンビシー(ヘチマの味噌煮) 780円(税込)
  具材や味付けは家庭によって違う
「糸満市」
 ・海人スタイルのお刺身
  冬瓜を2つに割って、種を出して、中身を薄く取ってイマイユ(新鮮な魚)の刺身を酢味噌と和えて入れる
  イマ(今)、イユ(魚)→新鮮な魚
・ばくだんおにぎり
 《西南門小カマボコ屋》
 魚のすり身でご飯を包み、揚げる
★ばくだんおにぎり 3個 1,080円(税込)
 ・ポーポー
  薄力粉、ベーキングパウダー、黒糖などを水で溶く。フライパンで薄く焼く。巻いて切る
★ポーポー(ちんびん) 400円(税込)
★アイス 450円(税込)

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode40「甘党ワールドカップ 前編」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/

 先日の「注文の多い初キャンプ 第6弾」は、「坂上さんが満足するのはどっち?阿諏訪VS大和プラン対決」。
https://www.tv-asahi.co.jp/order-camp/#/
※シトロエン ベルランゴロング 豊橋301 ひ 46・29
《道の駅 木更津 うまくたの里》
《オートキャンプ フルーツ村》君津市
(1)10分で快適空間を設営「カーサイドテント」
・ogawa カーサイトリビング DX-Ⅱ 63,800円
 ①組み立てたポールを穴にさしこむ
 ②テントとポールをフックでつなげる
 ③車の屋根に吸盤を装着
 ④ペグでテントを地面に固定
(2)超時短で絶品料理【キーマホットドッグ】
 ①レタスを千切りにする
 ②オリーブオイルでソーセージを焼く
 ③パンにレタス、ソーセージを挟む
 ④温めた「明治 銀座キーマカリー」を挟む。(粘性があるのでパンにのせやすい)
 ⑤サルサソースもかける。お好みでガラムマサラをかける
(3)様々な焚き火に挑戦「薪の組み方マスターになろう!」
 焚き火:薪の組み方によって燃焼時間・火の大きさが変わる
・井桁型:
 空気を多く取り込み、煙突効果で上昇気流が生まれて勢いのある炎になる。燃え尽きるのが早い
・ティピー型:
 杉の葉(油分を多く含む。燃えやすく天然の着火剤としてオススメ)、小枝を置く。細い薪を円すい形に並べる(土台が不安定な場所では、まず小枝で円すいを作る)。太い薪を円すいに並べる
・リーントゥ型(雨風が強い日にオススメの組み方!)
 ※リーン=寄りかかる
 太い薪に小枝を立てかける(風上に太い薪を置くことで防風の役目を果たす)。
 最初は、針葉樹のものの方が燃えやすい(燃え尽きるのも早い)。火が立ってきたら広葉樹
・パラレル型(料理重視の薪の組み方)
 まくら木を2本平行において、その間に燃えやすいものをおく。2本の薪が鍋などを置く五徳の代わりになる。
 薪の幅:広い→弱火、狭い→強火
・スターファイヤー型(長い夜を楽しむ長持ちする薪の組み方)
 アメリカ開拓時代に先住民が野営する時、けものが怖いので1人見張りを立てて1日中ずっと火をつけておくk
・火吹き棒:
 奥の赤い部分を狙う
*バイキング西村 初心者にオススメのキャンプギア①
<ビックカメラ 立川店>ビックアウトドア(8階)
※焚き火台の選び方
 観賞用 or 料理用
・ソロストーブ ソロストーブ タイタン 12,100円
 二重構造による二次燃焼で効率よく薪が燃える
・ベルモント TOKOBI フルセット 25,410円
 料理重視の人は調理をしながら薪を追加しやすいものがオススメ
④大人の㊙川あそび「自然の中で大興奮!大人な川遊び」
 リモコンボートレース
⑤絶品キャンプ飯対決「最高のお酒のおつまみを作ろう!アヒージョ対決」
・サトイモとコゴミの和ヒージョ (ゼンマイ)
・カラフル💛マークアヒージョ
  2種類のパプリカ、チーズ入りソーセージ、キヌサヤ、ハート形のパプリカ
・しの~ぶのアヒージョ(和風シーフードアヒージョ)
  トマト、キヌサヤ、味噌、イカの塩辛、エビ
・あす~わの和ヒージョ
  鶏のホルモン(レバーと砂肝)、キュウリ、海苔の佃煮 ※ホルモンは酢で臭み消しする)
【サーモンのチーズザグソース】
 ①サーモンに白ワイン、塩コショウをかけ少し置く
 ②サグソース:フライパンにバター、小麦粉を入れ熱する。牛乳、「明治北海道十勝 十勝産熟成3種のチーズ」を入れる。ホウレンソウをみじん切りにして入れる
 ③サーモンを焼く
 ④お皿にベビーリーフを敷き、サーモンを乗せ、サグソースをかける
*バイキング西村 初心者にオススメのキャンプギア②
 イスのサイズによって買いそろえる周辺のギアが変わってくる。
 イスの選び方は脚の長さがポイント:座椅子、ローチェア、ハイチェア
・スノーピーク グランドパネルチェア 14,520円
 焚き火鑑賞が重視の人は、目線が低く、近距離になる座椅子がオススメ
・ヘリノックス チェアツー 19,800円
 快適重視の人は足が伸ばせて背もたれがあるハイチェアがオススメ
・ヘリノックス グランドチェア 15,950円
 収納がコンパクト重視の人は、ローチェアがオススメ
※キャンプはイスの上で過ごす時間がとても長い
⑥北極圏コーヒーの入れ方「北極圏の本物志向!極上コーヒーを堪能しよう」
*アウトドアコーヒーの達人 寒川 一
・Kokkaffe(コカフェ):
 スウェーデンの伝統的な「煮出しコーヒー」
 ・これぞワイルド!豪快に入れるコーヒー豆
 ・塩をひとつまっみ!意外な隠し味
 ・最後は一切れのジャーキーとチーズを入れて味変
 ①焚き火を作る
 ②ケトルでお湯を沸かす(北極圏式煮出しコーヒーはノーミルク・ノーシュガーで)
 ③入れるコーヒー豆の量はフィーリングで
 ④塩を少し加えてコーヒーのうま味を引き出す
 ⑤ケトルを焚き火からはなし、冷やして豆が沈殿したら官製
 ⑥ジャーキーとチーズを入れて味変
※コーヒー(苦み・コク)+ジャーキー(旨味)+チーズ(クリーミー)
【焼きリンゴのハニーヨーグルト】
 ①リンゴの芯をくり抜く
 ②アルミホイルで2重に包む。焚き火にぶち込む。炭になった薪を囲む
 ③熱々の状態のまま切る
 ④「明治ブルガリア 水切りヨーグルト プレーン」をかける(クリーミーな食感をプラス)。ハチミツをかける
 ⑤アーモンドチョコレートを細かく刻み、のせる(カリッとした食感と香りが加わる)
*バイキング西村 初心者にオススメのキャンプギア③
 ある商品の登場でキャンプスタイルに変化が!
・ポータブル電源
・シロカ 除湿機能付きポータブルクーラー 44,800円
 バッテリー内蔵型ハイテクキャンプギア
・アンカー・ジャパン アンカー エバーフロスト パワードクーラー 30/111.100円
・5050ワークショップ モスキーユラギ 4,070円
・ケルヒャー マルチクリーナー OC3 21,160円
 自宅では面倒な泥汚れはキャンプ場で!
・アンカー・ジャパン ネビュラ カプセルⅡ 67,160円
 大自然で味わうシアター体験

002_20230727161201
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1383回totoで1等当せん金約2億円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi01/spin000/PGSPIN00001InittotoSerLotSchedule.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230727_3
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「うなぎを美味しく食べ続けられるように」養鰻の名手が現場の外で学んだこと」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/30.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=90&cpt_c=&cpt_k=ang_421056_206420311_20230727
 「エールマーケット」より、メール。「エールマーケットおすすめの商品」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/sweets/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_405540_206536674_20230727#%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9F%BF%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
@ちー坊の放浪記@あっさりながらもコクがあって
http://chiharu0122akane0409.livedoor.blog/archives/21813797.html
こころすっきり 楽しむ暮らし息子も大喜び 旬の物をいただく
https://kokorotanoshimu2022.blog.jp/archives/21806749.html
かるかんタイムズチャーシューを作ってみた!
http://karukantimes.com/archives/51879810.html
支配人のたららんな日々♪コンビニで”サクッと”買いました
http://tararan.blog.jp/archives/2262642.html
地球の住民M子ママの日常。夫の職場見学後に思ったこと
https://mko-com.blog.jp/archives/31956711.html
ぼく、猫なんで★ブリティッシュショートヘアとの愉快な毎日「怖い話?」変な音の正体は・・・
https://bokuneko-cat.blog.jp/archives/21802435.html

 2023年7月27日 11時0分配信の「給与所得控除は3%で十分?岸田首相が目論む「サラリーマン増税」とは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24688374/

 2023年7月27日 12時59分配信の「BIGMOTOR創業者長男、損保ジャパンの前身企業に過去在籍 両社の関係焦点に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24689345/

 2023年7月27日 14時20分配信の「松丸亮吾、あるファンの心遣いに感謝…本人に届く「胸熱」展開にネット感激」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24689842/

 2023年7月27日 6時55分配信の「あのちゃん、トークが「めちゃくちゃ面白い」と尊敬する歌手明かす」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24687174/

 2023年7月26日の「軽EVサクラ 最速5万台 日産 発売から1年」という記事。
 日産自動車は25日、昨年6月に発売した軽の電気自動車(EV)「サクラ」の受注台数が、1年余りで累計5万台を突破したと発表した。生活の足としての軽快さや静かさ、自宅で充電できる機能性が評価されて受注が伸び、国内のEVでは最速記録になったとみられる。
 日産は同時に2010年の「リーフ」発売以来、世界でのV累計販売台数が100万台に達したと発表した。ただ世界市場はEVシフトが加速し、米テスラや中国の比亜迪(BYD)との差は急速に開いている。日本勢をリードする日産の巻き返し策が注目される。
 日産によると、EVの先駆けだったリーフは国内販売5万台到達に約4年かかった。サクラは東京都や神奈川県の郊外を軸に関東で売れ行きを伸ばし、中部、近畿の都市部でも堅調だった。サクラは1回の充電で最大180km走行でき、日産は「日常使いに十分」と分析する。政府の補助金により、現行の標準モデルは199万8,700円と実質購入価格が抑えられたこともあり、人気が高まった。国内の軽EVでは、日産と共同開発した三菱自動車の「eKクロスEV」も堅調に推移している。

 2023年7月14日の「キラリ☆アイズ」は、vol.91「NORA HOLIC(ノラホリック)外山望さん」。
本業はスプリングメーカー 金属加工の技術を生かしキャンプ用品を開発製造
 スプリングメーカーの沢根スプリング株式会社。コロナ禍を経験し、一般消費者向けの商品開発を進めアウトドア業界に参入しました。キャンプが好きな2名の社員で立ち上げたキャンプギアブランド「NORAHOLIC」は商品の設計開発から製造、出荷に至るまで全て自分たちで行っています。責任者の外山望さんに話を伺いました。
ーキャンプ業界に参入した経緯について聞かせてください
 コロナ禍を経験し当時人気が高まっていたアウトドアに注目しました。新規事業に何がふさわしいか会社で協議を重ねた結果、キャンプギアがいいのではと声があがりました。本業のばね製造のノウハウと原材料の調達力を生かすことができるのも強みです。バネの端材でソロキャンパー向けの組み立て式テーブルを考案したのが始まりです。
ー社員2名ですべて行っているそうですね
 もともとキャンプが趣味で、今回の新規事業の話が浮上した時に今までの経験が生かせると思いやってみようと思いました。ソロでも家族でも楽しめるキャンプギアを企画するのは大変ですが、好きな事なのでやりがいも大きいです。本業では製造部をまとめる立場ですので、二足の草鞋を履いていますが、周りが理解してくれているので好きなようにやらせていただいています。
ー商品企画でこだわっている部分は
 多機能、融通が利く「バーサタイル」というワードをコンセプトに、簡単に組み立て持ち運びができるギアの開発を心掛けています。あとは遊び心も大切だと思っています。蚊取り線香は通常は台座に平行に刺して使うものですが、弊社の蚊取り線香ホルダーは垂直に蚊取り線香を入れて、ホルダーと重なりあった時に1つのデザインになるように設計されています。実用性とデザイン性を兼ね備えた商品になっています。
ー今後について
 キャンプギアの大規模イベントなどに出店のほか、自社のホームページから購入できるようになっています。大量生産はできませんが、一つひとつ大切に手作りすることにより確かな品質を感じていただけると思っています。必要としてくださる方のために良い製品をお届けしたいと思います。
・「NORAHOLIC(野良ホリック)」(https://nora-holic.com/)企画運営の外山望さん。製造元「沢根スプリング株式会社」(浜松市南区小沢渡町1356、☎053-447-3451)。手にしているのはKabitsuri(蚊取線香掛け)キャンプやアウトドアの虫対策に。テントのポール、木の枝、焚き火ハンガーなどに引っ掛けるタイプの蚊取り線香ホルダーです
・商品ラインナップ
・火を余すことなく楽しむ焚火台”Ramu×Kana”(組立式焚き火台)調理がしやすい、薪がよく燃える、暖をとれる、コンパクトに収納できる、そして魅力的なデザインという5つの要素の”Ramu×Kana”
・Versatule table(組立式コンパクトテーブル)オールステンレスタイプ。軽量、コンパクトでありながら「ソロキャンプ向けテーブル」と「薪スタンド」の2つの機能を併せ持つソロキャンパー向けの組み立て式テーブル
https://www.sawane.co.jp/product/nora-holic.php
https://nora-holic.com/

008_20230727161201
 暑いので「アイスクリーム」を食べましょう!
明治 ファミリア Familia
 バニラ チョコ
お菓子作りに便利!
006_20230727161201
 アイスの楽しい楽しみ方♪

https://www.meiji.co.jp/products/brand/familia/
種類別 ラクトアイス
無脂乳固形分 8.0%
植物性脂肪分 8.0%
原材料名 ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、水あめ、乳製品、植物油脂、ココア、砂糖、デキストリン/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、香料、着色料(V.B2、カロチノイド)
内容量 2000ml
100g当たり 191kal
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 丸善製菓株式会社
大阪府大東市平野屋新町2-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/

 「ハローワーク」に行く。
 途中、「JA」に寄り、草刈り機代1,000円入金。
 殺人的な暑さなので、ハローワークに行くのは断念。スーパーに行く。
 売り出しの「豚肉モモ」が95円だと思っていたら、思い違いで106円だったので止める。売り出しの「ジャンボチキンカツ」354円を買う。
 「d払い」ができるようになった!

010_20230727161201
 昼食は、「ホットコーヒー」と先日、30%引きで買った「パン」♪
ヤマザキ
 コッペパン ピーナッツクリーム
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YK
 夏のおいしさいきいき!
 ヤマザキ2023 夏のおいしさいきいき!キャンペーン
・Aコース 8点応募 T-fal®フライパンセット 1,000名様
・Bコース 3点応募 選べるPay 3,000円分 2,000名様
・Cコース 3点応募 ヤマザキグループ お菓子セット 9,000名様
「応募方法」
 店頭の専用応募ハガキまたは郵便ハガキでご応募ください
〒119-0234 日本郵便株式会社 渋谷郵便局留 山崎製パン株式会社
ヤマザキ「2023夏のおいしさいきいき!キャンペーン」係
「応募期限」
 8/31(木)当日消印有効
~ルヴァンとは~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来お成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 499kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、ピーナッツクリーム、糖類、ショートニング、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、発酵風味料、発酵種、植物油脂/乳化剤、酢酸(Na)、香料、イーストフード、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 水に浸しておいたイチゴのランナーの植え付けをする。干からびていたイチゴのランナーが復活していた!!!
 そして、草取りをする。草がたくさん入ていて取れきれません!!!

 「050-5050-0712」より、着信履歴アリ!
 不用品買取/回収【料金注意】
https://www.telnavi.jp/phone/05050500712

 「おすすめ」「あなたは自然派?人気クイズに挑戦しよう」迷惑だ!
 「メールアカウントの設定が最新ではありません」って、何???
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020008

 夕方は、「ささげのお浸し」で一杯♪
012_20230727161201
 それから「レンチンとうもろこし」♪
茨城県産とうもろこし

004_20230727161201
 それに「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」。レタスを添えました!チキンカツは375gあります。
100g当り 266kcal
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
㈱ビッグ富士 エブリディビッグデー

本日のカウント
本日の歩数:4,614歩
本日:55.7g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,116(55)

| | コメント (0)

2023年7月26日 (水)

「白いトウモロコシ」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「ベテランの意地vs新人アイドルの気合で難度MAX!食宝ヤマメ釣りに挑戦の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「埼玉県・秩父市」
*食宝 天然尺上ヤマメ(しゃくがみ)
*食宝の番人 千島 克也
※延べ竿 5.3m
 ミャク釣り:浮きなし、リールなし=目印、手の感覚が頼り
 仕掛けが軽い→飛びにくい
 ヤマメ:目視はほぼ不可能。
 ゆるい流れで待っているものもいる
※エサ:ピンチョロ(カゲロウの幼虫)
・ニジマス:
 ヤマメと同じく渓流に棲む魚。食いつきが良く釣りやすい。身は脂が少なく淡白で塩焼きが美味しい
・行動食「トレイルバー」:
 グラノーラ、マシュマロ、ミックスナッツ、ドライフルーツ、ピーナッツバター、バター
・天然ヤマメ:
 秩父漁協遊漁規則:資源保護のため15cm以下は放流

 「ぼる部屋」は、「平成&令和の少女漫画特集」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《brenico》中央区大濠公園
▲明太子の量は福岡イチ⁉1時間で売切れるミニ食パン
※湯種製法:
 熱湯を加えることで甘み&もちもち食感。
 具材を練り込んだミニ食パンが人気
・チーズ あんバター、塩バター、いちご大福 450円、明太ポテト 430円
▲平成&令和の少女漫画特集
・美少女戦士セーラームーンミュージアム 矢沢あい展がかいさい
・過去に映画化した「君に届け」が約13年の時を経て今年再営造か
*ぼる塾の恋愛観を作った!忘れられないー平成少女マンガ
 ちゃお、りぼん、なかよし
・GALs!
・主人恋日記
*インパクト抜群!気にならずにはいられない 令和の少女マンガタイトル
・「きみを愛する気はない」と言った次期公爵様がなぜか溺愛してきます
・王太子に婚約破棄されたので、もうバカのぶりはやめようと思います
・関係改善をあきらめて距離をおいたら、塩対応だった婚約者が絡んでくるようになりました
・真実の愛を見つけたと言われて婚約破棄されたので復縁を迫られても今さらもう遅いです!
▲世界水泳福岡2023を応援しよう
・高さ27mから飛び込み!ハイダイビングに挑戦するのは!?

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「あてみなげ キャンプへの道」。4/13の放送分。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<SWEN新富士Base>富士市成島
*キャンプ飯作り
【まるごとロールキャベツ】
①キャベツの芯をくり抜く
②豚ひき肉に塩コショウをふり、混ぜる
③キャベツに豚ひき肉を詰め、くり抜いたキャベツで蓋をする
④ダッチオーブンに入れ、トマト缶、ベーコン、コンソメ、ローリエ、塩コショウ、スパイスを入れ、フタをして1時間火にかける。
【ステーキ】
・Weber Pulse 1000電気グリル 7万4,990円
①肩ロース(約500g)にオリーブオイルを塗る(余分な水分が抜けづらく、ジューシーに焼ける)
②塩コショウで下味を付ける
③電気グリルに入れる。ロースハム(約2,000g)も入れ、フタをして焼く。
*テントでサウナ体験
・FIRESIDE モバイルサウナ MB10A 18万1,500円
  ロウリュ体験も可能

 「エールマーケット」より、メール。「おいしい魚介やウニで海の恵みを味わおう!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_415608_206500000_20230726#anc104
 「アサヒ」より、メール。
【枝豆と塩昆布のポテトサラダ】(211kcal」)
塩昆布とカツオ節で風味アップ!枝豆が色鮮やかな和風ポテトサラダ。
 あともう一品欲しいときにぴったりのおつまみ!余った枝豆をリメイクしたいときにもおすすめです♪塩昆布とカツオ節の旨味が、芋や麦焼酎のロックとよく合います♪また、ビールとともにさっぱりと頂いてもよいですね。
『材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・2個(240g)
・枝豆(ゆでたもの)・・・正味40g
・A
 酢・・・小さじ1
 塩・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ2
・塩昆布・・・10g
・カツオ節・・・1袋(2.5g)
・白ゴマ・・・小さじ1
『作り方』
①ジャガイモは皮をむいて一口大に切り、さっと水にさらして耐熱皿に重ならないように並べ、ラップをふんわりかけて600Wの電子レンジで5分加熱し、そのまま2分蒸らす。(火が通っていることを確認し足らなけば、追加で加熱する)
※お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。
②ジャガイモをボウルに移してAをふり、フォークなどで粗くつぶして粗熱をとる。
③枝豆はさやから出して分量分用意する。
④ジャガイモが冷めたらマヨネーズとカツオ節、塩昆布を加え、白ゴマは指先でつぶしながら加えて(すりゴマでもよい)よく和える。3を加え、ざっくり混ぜる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002585
【焼きナスでカンパイ!】
『材料』
 ナス、味噌、みりん、すりおろしニンニク
『レシピ』
 ナスを半分の厚さに切り、トースターで程よく焼く。味噌をみりんで伸ばし、すりおろしニンニクと混ぜ合わせて味噌ダレを作る。焼けたナスに味噌ダレを塗り、タレがこんがりするまでもう一度トースターで焼く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-191/
【もやしとちくわのゴマ酢和え~簡単3stepおつまみ~】
ゴマ酢でさっぱりと♪"お手軽カンタン"おつまみ。
 シャキシャキもやしとちくわの旨味をゴマ酢でさっぱりと♪箸休めやもう一品ほしい時にもおすすめです。ノドごしのよい辛口ビールはもちろん、米焼酎や麦焼酎の水割りを合わせて楽しみたいですね。
『材料』(2人分)
・もやし・・・1/2袋(約100g)
・ちくわ・・・3本(約105g)
・A
 白すりゴマ・・・8g
 酢・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ2
 砂糖・・・小さじ1
①もやしは水で洗い、水気が残った状態で耐熱皿にのせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱し、水気を切る。
※お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。
②ちくわは幅5mmの薄切りにする。
③1と2をボウルに入れ、Aで和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002706
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「家飲み限定!夏を楽しむおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/summer/
「スパークリングワインに合うおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/sparklingwine/
 「クラブツーリズム」より、メール。「京都三大祭「時代祭」と京都三大奇祭「鞍馬の火祭」 3日間」。
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=28933&waad=L0CyxGlP&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_12966&utm_content=12966
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「千葉県香取市ふるさと納税」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/c/0000000207/?scid=rm_197493
 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より楽天メール。「夏の土用丑の日」。
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10000130/?scid=rm_206971
呑んべーかせゴンは生酒が好きクールな瓶に入ったお酒を試飲
http://blog.livedoor.jp/kase_gon-sake/archives/87595479.html
Kannaの美味しんぼカフェタイムアジサイの名所へ@兵庫県
https://oishinbokanna.blog.jp/archives/20764178.html
人魚がドレスに着替えたら息子不在でだらけた食生活になり
http://lovablelovelies.blog.jp/archives/21926636.html
いろんな場所に住んでます。夏休みはリラックスできる時間を
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/23881980.html
株式会社不動産スタッフアシストのblog街中では体験できない高原の良さ
http://blog.livedoor.jp/resa_fudousan/archives/55985990.html

 2023年7月26日 14時3分配信の「除草剤で枯れた? 調査検討の市も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24682637/

 2023年7月26日 14時26分配信の「いらすとやの「クビになった青い鳥」がSNS拡散、センスが話題に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24682748/

 2023年7月26日 11時10分配信の「「モーニングショー」出演者、人口減の日本巡る持論にネットあ然…反論も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24681237/

 2023年7月13日の「みかわいい話」は、「オオグソクムシ 煎餅土産No.1 蒲郡水族館」。
 見た目は普通の小さな丸いせんべい。オオグソクムシを使った「超グソクムシ煎餅」は、愛知県蒲郡市の竹島水族館で販売する一番人気の土産物だ。
 深さ200~600mほどの海底に生息する甲殻類。水族館では生き物に触れられるタッチプールに展示している。「両目がサングラスのように黒く、インパクトのある外観が人気」と小林龍二館長(42)は紹介する。
 せんべいは水族館のほか、いずれも豊橋市で、和菓子店の童庵、包装を手がける箱秀紙器製作所、デザインの三愛企画が連携し、2016年春に売り出した。
 アナゴを狙う漁師の仕掛けにかかるオオグソクムシが水族館に多く持ち込まれ、対処に悩んでいた。食用になることから「せんべいの原料にしよう」と思いついたものの、「身が少なく普通に食べてもおいしくはない」(小林館長)。そこでエビ風味のせんべいに粉末を振りかける製法を考案した。臭みが出ないように量を調節し、カツオだしも加えて味を調えた。
 包装はオオグソクムシをかたどった立体的な箱にした。試作を重ね、リアルな姿に仕上げた。発売後の反響は大きく「箱が面白い」「捨てずに筆箱として使っている」との声が寄せられた。これまでの累計販売数は1万箱超に上る。
 煎餅は90g入り1,200円。水族館は原則火曜定休。
問 同館=0533(68)2059

 2022年8月6日の「<食卓ものがたり>白いトウモロコシ(栃木県那須町)」。
甘さ格別 高原の「妖精」
 トウモロコシの皮をむくと、つやつやの真っ白な粒が整然と並んでいた。「生のまま食べられますよ」。栃木県那須(なす)町の農家辻岡充(みつる)さん(52)は笑う。果物のような甘さでみずみずしい。シャキシャキとした食感の粒は皮が薄く、歯にも挟まらない。
 辻岡さんの白いトウモロコシの畑は計約3ヘクタール。那須高原の標高400~600メートルに点在し、7月中旬から収穫が始まる。1日の寒暖差が大きい高原では、光合成でためた糖質を夜に過剰消費しないため、糖度が上がりやすい。酪農地帯なので良質な堆肥も豊富だ。
 数多い品種の中でも、甘みの強い「雪の妖精」がメイン。糖度はメロンを上回る18度以上で、8月の盛夏は20度以上の甘さになる。
 苦労も多い。妻の明美さん(52)と結婚後、周囲の反対を押し切り、脱サラしてUターン就農した。直後に東日本大震災が発生。風評被害にも遭った。
 動物もおいしいものに目がない。熊に一晩で四千〜五千本食べられたことも。イノシシも多い。夜中に2時間おきで畑に出て花火を鳴らした。電気柵を張った今も、小動物や鳥による被害は絶えない。近くの畑で黄色いトウモロコシを栽培していると、交雑して白くなくなるので植え付けの場所や時期にも気を使う。
 「毎年チャレンジ。楽しいというより夢中です」。苗は標高の低い畑から順に植え付け、収穫時期をずらす。常に新鮮なものを出荷するための工夫だ。朝採りにこだわり、夜明けを待って収穫。あまり栽培されておらず珍しい白いトウモロコシは「ニーズがあるはず」と信じ、努力を重ねた。
 2016年、町経済四団体推進連絡協議会の「那須ブランド」に認定。地元のレストランやホテルからの引き合いも多く、「栽培面積を年々増やしています」。農業を通した人の輪の広がりを実感している。
◆買う
 辻岡さんの白いトウモロコシは、那須町内のスーパーや東北自動車道「那須高原サービスエリア」などで販売している。オンライン直売所「食べチョク」でも購入できる(「食べチョク」で検索)。収穫当日なら生食も可能。翌日以降はラップに包み、レンジで数十秒温めるか、熱湯で3分ゆでる。「温めた場合は、いったん冷蔵庫で冷やした方が甘みが感じられる」と辻岡さん。「バターで炒めてもおいしい」。レストランやホテルでは、アイスクリームや冷製スープの素材にも使う。

 「痒い」・・・「皮膚科」の先生は「冬に、乾燥すると痒くなる」とか言っていたけど、ここ5年、夏場に痒くなるんですけど・・・???
 最初の年は「虫刺され」って言われた。去年、「テレビで放映している『帯状疱疹』じゃないのですか?」と聞いたら、「違う」と言われた。
 原因が何なのかよく分からない↓↓↓
https://medicalnote.jp/diseases/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9?utm_campaign=%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo

 今朝の朝食は「納豆」と「豆腐ともやしの味噌汁」。
002_20230726161201
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

004_20230726161201
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 暑い・・・雨が降らない・・・。
 「丹波の黒豆」って、あまり水をやらない方がいいとネットに書いてあったが、こんなに晴天が続いちゃっても水を掛けなくていいのかな???「丹波の黒豆」「ささげ」「オクラ」「サツマイモ」に水かけをする。
 ハタカンからホースで掛けると楽なんだろうなぁ~!!!

 買い物に出かける。車に乗らないとバッテリーが上がっちゃうからね!
 コンビニに寄り、「d払い」に3,000円チャージ。
 「MEGA BIG」を買う。
 レジが繋がっていた・・・。
 「TOWN WORK」を貰う。

 ス―パーに行く。売り出しの100g95円の「アメリカ産豚肉ロース」さらに10%引きで241円と240円のもの、105円の「とうもろこし」は、群馬県産と茨城県産があった。群馬県産の方が大きいね。各1本買うことにする。それから「サントリー生ビール」1,053円、「ファミリアバニラ&チョコアイス」699円、半額で52円の「コッペパン」、30%引きで73円の「コッペパン」、「須部もめん豆腐」159円、「かつやカツカレー味」95円、半額で106円の「わさび野沢菜」を買う。
 「サントリー生ビール」の10円引き券を使い、「d払い」にて支払い。「サントリー生ビール」の割引券がまた発券された!
 「DOMO!」を貰う。
 なぜ「TOWN WOTK」の求人は、いつも分厚いのに「DDOM!」などの他の求人誌は薄いの???「TOWN WORK」に載っている求人に応募したことがあるけど、「もう終わりました」を言われたことがある。求人が終わっても載せているのか???
 「TOWN WORk」の発行は、「RECRUIT」か・・・就職に強そうだな・・・。
https://townwork.net/

 昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
012_20230726161201
ヤマザキ

 コッペパン つぶあん&マーガリン
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
008_20230726161201
 夏のおいしさいきいき!

 ヤマザキ2023 夏のおいしさいきいき!キャンペーン
・Aコース 8点応募 T-fal®フライパンセット 1,000名様
・Bコース 3点応募 選べるPay 3,000円分 2,000名様
・Cコース 3点応募 ヤマザキグループ お菓子セット 9,000名様
「応募方法」
 店頭の専用応募ハガキまたは郵便ハガキでご応募ください
〒119-0234 日本郵便株式会社 渋谷郵便局留 山崎製パン株式会社
ヤマザキ「2023夏のおいしさいきいき!キャンペーン」係
「応募期限」
 8/31(木)当日消印有効
~ルヴァンとは~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来お成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 485kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、つぶあん、マーガリン、糖類、ショートニング、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、発酵風味料、発酵種、植物油脂/乳化剤、酢酸(Na)、香料、イーストフード、カロテノイド色素、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「水利合同事務組合」に、ハタカンの蛇口(?)を替えてもらいに行く。しかし「13時から会議のため午後は休み」というような張り紙がしてあった↓
TEL 053-485-0147

 草取りをする。
 疲れたので、イチゴの植え替えは、また明日!
 「疲れた」が、「付かれた」と日本語変換された。「IME」の日本語変換って、変な変換をする時があるよね!!!ネットで情報収集していて、今一番ヒットする変換を表示しているのか???

 「おすすめ」「アメリカ発ヒーロー映画といえば?クイズに挑戦してみよう」迷惑だ!!!
 「検索結果」からパソコンが「おすすめ」を出しているのか???

 汗をかいたので「とりあえずビール!」。
006_20230726161201
 アテは、今日買って「レンチン」した「群馬県産 とうもころし」♪
 それに「ささげのお浸し」♪
010_20230726161201
 さらに「冷奴」↑↑↑新玉スライスを添えました!
都田の地下水と100年の技
 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,580歩
本日:55.0g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,061(44)

| | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

土用の丑は「あぶり刺し身」を 湖西の会社が商品化

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#208「小山町_まぁちゃんラーメン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
クセになるホット感《ラーメン まぁちゃん》
駿東郡小山町須走212-1
TEL 0550-75-1800
・まぁちゃんラーメン 味噌・辛口 1,200円

 「じゅんダッビの遊火メシっ!」。
https://twitter.com/asobimeshi_sbs
#あそびめし
<東海三菱自動車販売 沼津大岡店>
・新型デリカミニ
  両手が塞がっていても便利なハンズフリー オートスライドドア採用
《伊豆・村の駅 伊豆のへそ店》
・伊豆の国ビール
・THIS 伊豆 しいたけキャチャー 1回 100円
《わさびビレッジ》
 完全無農薬の本わさびを自然栽培
《大衆食堂 河津屋食堂》
★地のりラーメン 800円
  麺の中にイカスミが練り込んである
★肉丼 並 600円
・豚肉
https://junichi-davidson.co.jp/news/%E3%80%8C%E3%81%98%E3%82%85%E3%82%93%E3%83%80%E3%83%93%E3%81%AE%E9%81%8A%E7%81%AB%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%81%A3%EF%BC%81%E3%80%8Dsbs%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-%E6%AF%8E%E6%9C%88%E7%AC%AC4%E6%9C%88/

 「朝メシまで。」。
https://www.tv-asahi.co.jp/asameshi/
《ヒルトン東京》東京都新宿区
*《マーブルラウンジ》朝食ビュッフェ
*安達 湧汰
 3時間で18品を1人で作る
・ベーコン(約6kg)を焼く
・フレンチトースト(牛乳、卵黄、シナモンに一晩漬ける)
・パンケーキ(片面1分半、ひっくり返して1分)20分かけて200枚
・ベイクドビーンズ(白インゲン豆のトマト煮込み)
・おかゆ
・ヌードル用のチキンスープ
・茹で卵
・味噌汁
・ソーセージ
・チャーハン 5升 ローストポークとネギ、香り付けに醤油。時価gな経つと味がなじみ過ぎてしまうため少し濃いめの味付けに
・タラの西京焼き
・煮物
・13種類のパンがレストランに並ぶ
・スクランブルエッグ 1回(約20人前)で40個の卵を使用
・オートミール
・トマトオートミール
・きのこソテー
・温かいめんつゆ うどん
・ワッフル
・フライドポテト
・肉まん&焼売
・オムレツ
*ランチブッフェ
*《従業員食堂》社員は1日2食まで無料
【ビュッフェ定食(豚ロースチンジャオロース風)】

 先日の「ソレダメ!」は、「憧れの名店の味を簡単お得再現!お家ご飯㊙レシピSP」。2018年7/11の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/
▲家でも簡単にできる!名店の味 夏の冷やし麺の格上げワザ
*素麺
《そうめん そそそ》渋谷区恵比寿西
☆スイカとガスパチョつけそうめん 980円(税込)
☆明太クリームそうめん 1,200円(税込)
☆ふわふわ釜玉 820円(税込)
☆ねばとろそうめん 1,150円(税込)
【味噌つけ素麺】
『材料』
 水 360mL、コンソメ 小さじ2、味噌 大さじ2、醤油 大さじ1
①豚バラ肉 100g、もやし 適量をおろしニンニク 小さじ1、おろし生姜 小さじ2をバターで炒める
②水、コンソメ、味噌、醤油を加えひと煮立ちさせる
「奈良県桜井市」素麺発祥の地
 三輪素麺
《三輪山勝製麺》創業219年の老舗
※名店が伝授 素麺の格上げワザ
①麺:
 湿気が大敵。空気にふれないように密閉し、冷蔵庫で保管する
 梅干しを入れて茹でる。梅干しのクエン酸が小麦と結びつき麺にコシが生まれる
 麺についた油やぬめりをよく洗い流し、氷水の中に10秒入れる。(冷やし過ぎると麺の持つ旨味、甘味が消える。麺つゆを冷やす
②つゆ:
 ・炭酸水に麺つゆを入れる
 ・トマトジュースに1割くらい麺つゆを入れる
*冷やしうどん
《切麦や甚六》東京・新宿御苑前
☆親子天ざるうどん 1,000円(税込)
  かしわ天、半熟たまご天
※名店が伝授 冷やしうどんの格上げワザ
 半生めんを茹でる時に酢を足す。酸性のお湯がうどんの表面をツルツルに!(お湯2ℓに対し、酢大さじ3)
 お湯をグラグラさせない。グツグツ煮てしまうと、表面が溶けて荒くなる。沸いてきたら差し水をする。麺の対流が見える状態をキープ
 うどんは2段階で冷やす。茹でたら水道水で洗う(常温)。いきなり冷やすと表面がかたくなってしまって食感が悪くなる。それから氷水に入れて締める。
【めんつゆ】
 だし:北海道産昆布、瀬戸内海産のいりこなど
 かえし:ハチミツ、赤ワイン、白ワイン、醤油など
※名店直伝!冷やしうどんのつゆ ウチで作りたい!
 市販の麺つゆに梅酒とハチミツを足す。
【冷やしうどんの麺つゆ】
『材料』(1人前)
・市販の麺つゆ(3倍濃縮)・・・80mL
・梅酒・・・大さじ4
・ハチミツ・・・小さじ1/4
・水・・・40mL
『作り方』
①梅酒とハチミツを混ぜる。
②電子レンジ(500W)で1分30秒温める。
※アルコールは少し残る場合があります。
③冷ましたら、市販の麺つゆと水を②に合わせて完成!
*冷やし中華
《揚子江菜館》東京・神保町
☆五色涼拌麺 1,540円
  冷やし中華の元祖(昭和8年)
※名店直伝!冷やし中華 ウチで作りたい!
 麺を水洗いをする時__をする。
 茹で上がった綿を水洗いし締める。ザルの中で押して水を切る(麺の中の水を絞る)
 冷やし中華の具材:麺の太さぐらいに合わせて具合を切る。麺と具材がバランス良く味わえる!
【冷やし中華のたれ】
『材料』(1人前)
・市販の醤油だれ(1人前)
・砂糖・・・小さじ1
・穀物酢・・・小さじ1
・ミネラルウォーター・・・小さじ2
『作り方』
①市販のたれをミネラルウォーターで薄める。
②①に砂糖と酢を混ぜ合わせて完成!
※ポイント
 砂糖と爽やかさが増す酢を加えることで、味がまろやかになり名店の味に近づく!
※市販の醤油ダレ簡単!格上げアレンジレシピ
《チャイニーズタパス 八》東京・練馬区
☆生海苔入り海鮮冷やし麺
  醤油だれ+生海苔+わさび
☆冷やし汁なし担々麺
  ゴマだれ+山椒
☆完熟トマトの冷やし麺
  トマト+ニンニク+唐辛子パウダー
【豆乳ゴマだえ冷やし中華 豚しゃっぶサラダ仕立て】
『材料』(1人前)
・市販の醤油だれ(1人前)
・ねりゴマ・・・25g
・豆乳・・・大さじ3
『作り方』
①袋の表示通りの時間で麺を茹でる
②タレの材料を全て混ぜ合わせる。
③タレの中によく水切りした麺を投入、ゴマだれと麺を混ぜる
④麺を盛りつけ、茹でた豚しゃぶと残ったゴマだれを絡め、盛り付ける
⑤野沢菜を細かく刻み、のせる
※ポイント
 盛り付け前に、ゴマだれと茹でてしっかり水切りした麺を混ぜる!
▲名店の味が家で再現できる
*第4位 臭みなしで骨までやわらか!【イワシの梅煮】
《鈴なり》店主 村田 明彦
※イワシの選び方:
 ウロコがついている。丸みを帯びている。
 梅雨時のイワシが美味しい(入梅イワシ)
『材料』(4人前)〉
・イワシ・・・8尾
・生姜(千切り)・・・適量
・梅干し・・・4個
・塩・・・適量
・水:酢(8:3の割合)
※鍋の大きさにより分量に変更あり。
・砂糖・・・20g
・酒・・・200mL
・水・・・200mL
・醤油(濃口)・・・45mL
『作り方』
①イワシは、包丁でウロコを取って頭と尻尾を切り落とし、内臓を取り除いたら、血や内臓を水できれいに洗い流す。
②①のイワシの両面に塩をまぶし10分ほど置く。(塩をして水分と一緒に臭みを出す。塩で身が締まり煮崩れしにくくなる)
③②の塩と水分をキッチンペーパーなどで拭き取る。
④フライパンに③のイワシを隙間なく並べる。(イワシが隙間なく並べられるきっちりとしたフライパン。隙間なく並べると魚が躍らない。皮が剥がれづらく煮崩れ、茹でこぼしを防げる)
⑤④に水・酢(8:3)を入れる。
※酢が皮の剝がれを防ぎ、骨をやわらかくする
⑥⑤に落とし蓋をし、強火で沸騰させる。
⑦⑥が沸騰したら弱火にし、5分茹でてアクを取り除き、茹で汁を約8割捨てる。
※茹でこぼし:
 一度食材を茹で、茹で汁を捨て、臭みやアクをとる工程
※茹で汁に魚の旨味・酢の酸味があるので全部捨てずに煮汁として使う。
⑧⑦に千切りにした生姜・梅干し・砂糖・酒・水・醤油を加え、落とし蓋をして弱火で15分~20分ほど煮込む。
⑨⑧を皿に盛り付けたら完成。
*第3位 旨味とコク!食べ応えのある【トマトの冷製パスタ】
《アルポルト》西麻布、オーナー 片岡 護
※冷製パスタが生まれるきっかけの料理は?
 イタリア料理界の先駆者 グアルティエーロ・マルケージが、日本に来た時におそば屋さんに食べに行って、すごく美味しかった。厨房を見たいと厨房に入る。おそばを茹でて冷水にとって冷やしてよく洗って作っている。それをパスタに応用した。
 ☆キャビアの冷製パスタ
『材料』(1人前)
・パスタ(1.4mm)・・・100g
・トマト・・・1個
・ミョウガ・・・1個
・大葉・・・10枚
・ニンニク・・・小さじ1/2
・ツナ・・・20g
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ2
・ハチミツ・・・大さじ1/2
・レモン果汁・・・大さじ1/2
・梅干しのペースト・・・小さじ1/2
・水・・・適量
・氷・・・適量
『作り方』
①湯に対して1%の塩を入れて沸騰させる。(※1Lの場合は10g)
②①が沸騰したら、太さ1.4mmのパスタを入れ、7分ほど茹でる。
※普通は、カッペリーニ 太さ0.9mm
 今日は、フェデリーニ 太さ1.4mm(普通、4分半茹でる)
※パスタは長めの7分ほど茹でる、氷水で冷やすとアルデンテになる!
③②のパスタを氷水で冷やしてよく水を切り、塩をひとつまみ振る。
※塩を足して塩分をちょうど良くする
④トマトは、くし切りにして、さらに3等分にする。ミョウガ・大葉・ニンニクは、みじん切りにする。
⑤ボウルに、④のトマト・ニンニク・ツナ・塩・コショウ・オリーブオイル・ハチミツ・レモン果汁・梅干しのペーストを入れてよく混ぜ合わせる。
※バルサミコ酢代用→レモン汁+ハチミツ
 梅干しのペーストを入れることで酸味が加わり、旨味が増す!
⑥⑤に③のパスタを絡める。
⑦皿に⑥・④のミョウガ・大葉を盛り付けて、適量のオリーブオイルをひと回したら完成。
*第2位 簡単極ウマだれで食べる!【サクサク油淋鶏】
《中国料理 美虎(みゆ)》オーナー 五十嵐 美幸
『材料』(2人前)〉
・鶏モモ肉・・・1枚
・日本酒・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ1
・小麦粉・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ3
・油・・・適量
<たれの材料>
 酢・・・大さじ3
 醤油・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ3
 焼肉のたれ・・・大さじ1と1/2
 マスタード・・・大さじ1
 長ネギ・・・1/2本
 ニンニク・・・10g
 生姜・・・10g
 らっきょう・・・3個
『作り方』
①鶏モモ肉は、包丁を立てて刺すように筋切りし、くぼみに対して横に半分に切る。長ネギ・ニンニク・生姜・らっきょうはみじん切りにする。
②ボウルに①・日本酒・醤油を入れ、1分ほどもみ込んで下味をつける。(転がしてあげるような感じ)
③②に小麦粉を加えてねっとりとまとわせるようにつけた後、片栗粉を加えてまぶす。
※衣は小麦粉と片栗粉のダブル使い
 小麦粉:香りがいいが時間がたつと張りがなくなる
 片栗粉:サクサクに揚がるが旨みが物足りない
④鶏モモ肉が浸かる程度の量の油を170℃に熱し、③を入れたら3分ほど触らずに待つ。
※油に入れたらいじらない。
⑤④の鶏モモ肉をひっくり返して2分揚げる。
⑥⑤をザルにあげ、3分~5分ほど置いておく。
⑦ボウルに、酢・醤油・砂糖・焼肉のたれ・マスタード・①の長ネギ・ニンニク・生姜・らっきょうを加え、よく混ぜ合わせる。
※らっきょうを入れることで、爽やかな旨味と香りがプラスされる!
⑧皿に④の鶏モモ肉を均等に切って盛り付け、⑤のたれをかけたら完成。
*第1位 夏こそ食べたい!【冷やし回鍋肉】
《銀座 やまの辺 江戸中華》オーナーシェフ 山野辺 仁
☆シェフのおまかせコース 35,000円(税込)~
 《江戸中華 よし町》中央区銀座8丁目
『材料』(2人前)〉
キャベツ・・・100g
豚バラ肉・・・200g
トマト・・・70g
トウモロコシ・・・40g
キュウリ・・・40g
氷・・・適量
水・・・適量
<たれ>
 豆板醤・・・小さじ1
 甜麺醤・・・大さじ1
 豆鼓醤・・・小さじ1 ※粗目に大豆が残っている味噌で代用OK!
 味噌・・・大さじ1/2
 生姜・・・小さじ1
 醤油・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
 酢・・・大さじ1
 ごま油・・・適量
①キャベツを手で食べやすい大きさにちぎり、豚バラ肉は10cm程にカットする。トマトはさいの目切り、トウモロコシは指の腹で粒がつぶれないように取る。キュウリはピーラーで薄切りにし、氷水で冷やす。
※通常の回鍋肉 肉の厚さ約5mm
 冷やし回鍋肉 厚さ約2mm
※キャベツは手でちぎると、断面積が増え、たれをよく絡まり、シャキシャキ感も増す
※とうもろこしは包丁で切ると粒が切れて水分や旨味が逃げてしまう。親指の腹を使い優しくほぐす
②フライパンで沸騰させた熱湯に、①の豚バラ肉を入れ、全体的に白くなるまで茹でる。
③②に①のキャベツを加え、20秒ほど茹でる。
④③の豚バラ肉とキャベツをお湯から上げて、常温で冷ます。
⑤ボウルにたれの調味料をすべて入れ、よく混ぜる。
※タレに酢を入れて清涼感を。
⑥別のボウルに⑤で作ったたれを半分入れ、④の豚バラ肉・キャベツ、①のトウモロコシ・キュウリ・トマトを加えて、たれとしっかり和える。
⑦キンキンに冷やした皿に⑥を盛り付け、残ったたれ・ごま油をかけたら完成。
https://www.instagram.com/soredame_7ch/
▲大人気店&大人気商品 常識を覆す新常識ランキング
《くら寿司》遭遇率1/200回 幻のネタは?
☆売り上げナンバーワン 極み熟成まぐろ 115円(税込
・1位 うなきゅう巻 115円(税込)遭遇率0.5%
・2位 幻のとろ鉄火軍艦 2缶 165円(税込)遭遇率1.8%
 通常 中トロ 1貫 180円(税込)
・3位 あさりドレッシング 115円(税込)遭遇率7%
・4位 とろ鉄火 165円(税込)遭遇率25%
・5位 あら汁 200円 遭遇率56%
※激レアネタの狙い目は時間帯
  午前11:00、午後6:00
《シャトレーゼ》従業員が自腹でも食べたいスイーツランキングトップ10
 1954年創業、今川焼を作る和菓子店。
Q. 何種類のあんこを作っている?
 約80種類
☆契約農場たまごのプリン 129円(税込)
☆八ヶ岳南牧村契約牧場 しぼりたて牛乳モナカ 97円(税込)
☆ブルーベリーレアチーズ 302円(税込)
・10位 クリームあんみつ 324円(税込)
  年5回味を変えている
  ☆鹿児島抹茶のわらび餅 クリームあんみつ 324円(税込)
・9位 焦がしバターのメロンパン 151円(税込)
・8位 粗搗き大福 108円(税込)
  お湯を入れるとお汁粉になる
・7位 風味豊かな有明海苔のいそべ餅カップ入 140円(税込)
・6位 八ヶ岳南牧村契約牧場 しぼりたて牛乳バー 81円(税込)
・5位 スペシャル苺ショート 345円(税込)
・4位 ダブルシュークリーム 129円(税込)
・3位 契約農場たまごのプリン 129円(税込)
・2位 北海道産バターどらやき 140円(税込)
・1位 チョコバッキー バニラ 64柄(税込)
《クックパッド》「レシピ歴代閲覧ランキング」
・3位 6948万回【家の黄金比で💛煮物の定番!肉じゃが💛】
・2位 7059万回【☆親子丼☆】
・1位 8934万回【一番簡単★しょうが焼き】
「2022年 No.1 検索食材ランキング」
・1位 ナス
・2位 豚
・3位 キャベツ
・4位 鶏ムネ肉
・5位 大根
・6位 キュウリ
・7位 白菜
・8位 ジャガイモ
・9位 卵
・10位 ピーマン
「ナス料理検索トップ5」
・1位 煮浸し 【大量消費!失敗無し!簡単絶品ナスの煮浸し】
・2位 揚げ出し(白だしで味付けするだけの調理簡単レシピ)
・3位 パスタ
・4位 味噌炒め
・5位 そうめん【10分ランチ☆麺つゆバターの茄子そうめん】
《湖池屋》創業70周年
 1967年、日本初のポテトチップスの量産化に成功。最初の味「のり塩」隠し味 唐辛子。
 全37種類
・1位 スティックカラムーチョ ホットチリ味
※1984年の発売当時、辛いお菓子はほとんどなかった
・2位 ポテト地ぷス のり塩
・3位 カラムーチョチップス ホットチリ味
・4位 スコーンやみつきバーベキュー
・5位 すっぱムーチョ さっぱり梅
《味の素冷凍食品》社員100人、自宅にストックしている冷凍食品は?
・1位 ギョーザ
・2位 ザ★シュウマイ
・3位 ザ★チャーハン
・4位 やわらか若鶏から揚げボリュームパック
・5位 プリプリノエビシューマイ

 「JAF」より、メール。
 キー閉じ込み!スマートキーになっても年間12万件以上の原因とは?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5841&c=204669&d=7602
 【初心者必見!】ルーフキャリアの選び方&使い方。キャンプのプロ小雀陣二さんに教えてもらいました
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5845&c=204669&d=7602
 キャンプ料理レシピ!元シェフが教えるエスニック【メイン・主菜編】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5847&c=204669&d=7602
 【面倒な準備ナシ】コンビニ飯が大変身!サクッと超お手軽グルメキャンプ
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5848&c=204669&d=7602
 「ポータブル電源」が車中泊やキャンプをもっと快適にする森 風美の車中泊。ただ今、軽バン改造中
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5849&c=204669&d=7602
 嫌なムレをシャットアウト! アウトドアに嬉しい「空調リュック COOL PACK」の実力は!?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5850&c=204669&d=7602
 \海や自然、ホテルや旅館、豪華列車で贅沢な非日常体験を!/
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyopFiBP9j2BCWcC&T&j
 「GMO IDニュース」より、メール。「寝苦しい夏に使える?実際に使ってみた「接触冷感系寝具」4選」。
https://i4u.gmo/v79mY?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
麺太郎の秋田ラーメンブログ”発狂するほど美味しい”つけ麺
http://blog.livedoor.jp/daigen_mania/archives/52322957.html
ひとりディズニー、大人の時間。”シルクロードガーデン”で食事
http://ohitoridisney.blog.jp/archives/34236731.html
たまみのかんづめお弁当を褒められて感動した話
https://tamamican.blog.jp/archives/21752279.html
ひとひらの葉っぱ元気に育った”わが家の野菜”
https://hitohiranohappa.blog.jp/archives/60637735.html
うさぽのうぽうぽ日記「油断した結果がこれです。」
https://usapo-nikki.blog.jp/archives/21691335.html
ヒロちゃんの花と鳥日記飛ぶ姿がキレイな野鳥を撮影
http://yhsaganmyk.livedoor.blog/archives/21241427.html
お料理速報2万円以下で楽しめる趣味は
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10661426.html

 2023年7月25日 15時3分配信の「マシンガンズ・滝沢秀一 過去に同棲した「ヤバイ女」の存在を明かす」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24675725/

 2023年7月25日 14時51分配信の「損害保険各社 ビッグモーターに対して損害賠償を請求する見通し」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24675626/

 2023年7月25日 14時20分配信の「BIGMOTOR兼重宏一副社長が反省の言葉「ついカッとなって降格処分を行った」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24675397/

 2023年7月25日 10時2分配信の「ソニーが「WF-1000XM5」を発表「世界最高」クラスのノイキャン性能」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24673680/

 2023年7月25日 11時41分配信の「Twitterのブランド名を「X」に変更 堀江貴文氏「最高の話題作りっしょ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24674567/

 7/24(月) 18:40配信の「「Twitter」は「X」に、「Twitter Japan」は「X Japan」に……? YOSHIKI「商標登録してあると思うけどなー」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e32abb6c2170e977c0e6e91e5ac751ba7dd7e1ee

 2023年7月20日の「おはよう」は、「竹材に適した丸鋸を開発 大石 誠一さん(72)」。
SDGsつながる
 竹材に適した丸鋸を開発し、竹を加工して新たな活用法を探ってきた。2020年度には、浜松市の「ものづくりマイスター」に選出。「竹を活用することはSDGsにつながる」と力を込める。
 竹は外皮が硬く、繊維が針状のため加工が難しい。20年以上前、独自に竹粉製造機を開発。特殊なのこぎりで竹の繊維をも細断できるため、竹粉を家畜の飼料や肥料、食用サプリメントなどとして活用できるようになった。その技術は各地で高く評価され、「食通」として知られるアドベンチャーワールド(和歌山県)のジャイアントパンダも竹粉が配合された餌を好んで食したという。
 19年には「ふじのくに竹王国企業組合」を発足させた。土砂災害を引き起こす危険がある放置竹林の対策にも取り組んでいる。「今後も静岡・浜松から、竹がさまざまな資源として活用できることを発信していきた」。浜松市東区。

 2023年7月13日の「「土用の丑」は・・・あぶり刺し身 「新名物に」注文受け付け」。
「津本式」血抜き、皮のうまみも 湖西の会社が商品化
 蒲焼(かばや)きや白焼き以外の新しい食べ方で、浜名湖のウナギ養殖業を盛り上げたい-。30日の土用の丑(うし)を前に、湖西市の会社「En(えん)」がウナギのあぶり刺し身を商品化した。徳増幸江社長(44)によると、脂身を焦がした香りと弾力ある食感が調和し、塩を付けて食べるとホルモンのような味わい。「新名物として売り出したい」と、注文を受け付けている。
 同社は同市新居町のヒラメ養殖業「伸東養魚」から独立した会社。ヒラメ加工で培った血抜きや冷凍の技術を生かし、全国の養殖業者が育てる魚のうまみを引き出した刺し身のパックを月1回贈答品として届ける「おさかな定期便」を手がけている。
 今回のあぶり刺し身は、ウナギ養殖業者の家に生まれた徳増社長が、業界を盛り上げようと、7月の定期便コースのメニューとして企画。幅広い層に届けるため、単発の注文も可能にした。
 ウナギの血液や粘液には毒があり、刺し身には向かないとされ、商品化しているのは浜松市の業者など一部に限られている。より良い食べ方を目指す中で、ウナギならではの脂身の香りを生かそうと、「津本式」と呼ばれる処理で血を抜いて身を熟成させ、皮ごとあぶってうまみを引き出す方法にたどり着いた。
 浜松市西区の大和養魚からウナギを仕入れ、湖西市の居酒屋「浜名湖食彩わらしべ」が血抜きなど下処理に協力。インスタグラムで刺し身の盛り付けの美しさを発信するアーティスト「魚屋おかむ」として活動する、岡村真吾さん(39)=浜松市中区=が刺し身に仕立てた。
 計100gの刺し身と、塩・たれが入って送料込みで5,500円。下処理済みのウナギ3分の2匹分の切り身のブロックが追加で入った8,800円のセットも用意する。
002_20230725155101
 徳増社長は「実家でも食べたことのない驚きの味に仕上がった。会社の定番商品として育てていきたい」と話している。セットは数量限定で、同社のオンラインショップから注文する。

 草取りをする。
 ダメだ!熱中症になっちゃう!イチゴのランナーの植え付けまでやろうと思たけど、中止!ランナーは、水を張ったバケツに入れておく。明日、植えよう!

 「とりあえずビール!!!」!!!
004_20230725155101
 アテは、「ささげのお浸し」♪ささげに虫が入り始めたね。無農薬でやっているからなぁ~。
006_20230725155101
 それから。100g108円で買った「岩手県産 ハマチお刺身用」♪
天然
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!入野店

008_20230725155101
 それから、先日213円で買った「京丸の うなぎボーン」♪
KYOUMA RU UNA GI BON
 醤油味
 カルシウムいっぱい!!
 ビタミンA、B2、D、Eを含む
うなぎボーンのおはなし
 静岡は昔から浜名湖・大井川周辺に養鰻池があり、鰻の加工施設が発展してきました。鰻はスタミナ食品として珍重され様々な料理方法で、頭・肝に至るまで捨てるところがないくらい利用されてきましたが、骨の加工はあまりされていませんでした。
 そこで京丸ではカルシウムが一杯の骨(ボーン)に着目し、当社独自の製造工程で味付けしました。ビール・お酒のお供・おやつに、お子さまからご老人・妊産婦さまに大変喜ばれています。
100gあたり 479kcal
名称 うなぎの骨唐揚
原材料名 鰻の骨(国産)、コーンスターチ、植物油、醤油、澱粉分解物(水飴)/調味料(アミノ酸)、糊料(プルラン)
内容量 26g
製造者 ㈱京丸
静岡県藤枝市高洲21の12
TEL 054-635-3166
http://www.kyomaru.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:2,095歩
本日:55.1g、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,297,017(43)

| | コメント (0)

2023年7月24日 (月)

「天竜グルメ 味わって くんま特産食材詰め合わせ販売」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区」「コマツナ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87185
※コマツナ:
 疲労回復や免疫力を高めるカロテンやビタミンCや骨や歯の健康に役立つカルシウムが豊富に含まれる。
*松本 祥吾
 夏場は30日、冬場は60日ほどで収穫
「おいしいをつくりましょ。」【コマツナとしらすの混ぜご飯】
『材料』(4人分)
・コマツナ・・・1袋
・ゴマ油・・・小さじ4
・砂糖・・・少々
・酢・・・小さじ1
・みりん・・・小さじ4
・和風顆粒だし・・・小さじ2
・ご飯・・・茶碗4杯
・ゴマ・・・大さじ2
・しらす・・・50g
『作り方』
①コマツナを細かく切る。
②フライパンにゴマ油を入れ、コマツナの茎の部分を炒める。
③葉の部分も加えてよく炒める。
④砂糖、酢、みりん、和風顆粒だしを加え、さらに炒める。
⑤ご飯をボウルに入れ、炒めたコマツナ、ゴマ、しらすを加え、よく混ぜ器に盛り付けて完成。
「topiaproducts」
https://www.youtube.com/watch?v=pzZnpZIbg4s
https://www.instagram.com/topiaproducts/?igshid=ZWQyN2ExYTkwZQ%3D%3D

 「男子ごはん」は、#787「冷酒に合う夏のおつまみ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*野菜系おつまみ さっぱり簡単おつまみ!【オクラのツナ和え】
※冷酒に合うポイント:
 ・ツナをまとったオクラの食感&粘り&旨み
 ・酸味のある味付け
『材料』(2~3人分)
・オクラ・・・1袋
・ツナ缶(オイル)・・・小1缶
・A
 しょうゆ、酢・・・各大さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
刻み海苔・・・適量
『作り方』
①オクラはヘタの先とガクを切り落とし、塩を加えた熱湯で30秒程茹でる。ザルにあげ水に取って冷まし、水気をきって縦半分に切る。
②ボウルにA、缶汁を切ったツナを入れてよく混ぜる。1を加えて和える。
③器に盛って刻み海苔をちらす。
・豊盃 純米大吟醸 豊盃米生酒(レインボー)
*魚系おつまみ 太一本気レシピ!【アジときゅうりの梅ごま和え】
米冷酒に合うポイント:
 日本酒と合う食材である梅を主役にする
『材料』(2人分)
・アジ(刺身用)・・・100g
・きゅうり・・・1/2本
・みょうが・・・1個
・大葉・・・6枚
・梅干し・・・2個
・A
 オリーブ油・・・大さじ1.5
 白すりごま・・・大さじ1
 はちみつ・・・小さじ1/2
 しょうゆ・・・適量
『作り方』
①きゅうりは薄い輪切りにする。みょうがは薄い半月切りにする。大葉は粗みじん切りにする。アジは1~2cm幅に切る。
②梅干しは種を除いてたたき、ボウルに入れてAを混ぜ、1を加えて和える。
※はちみつを使うことで優しい甘さ&コクに仕上がる
*肉系おつまみ ごま香豚肉×ししとうのアクセント【ししとうのごま肉巻き】
※冷酒に合うポイント:
 ししとうのさっぱりした味わい&ごまの香ばしさが日本酒と相性抜群
『材料』(作りやすい分量)
・ししとう・・・10本
・豚ひき肉・・・200g
・A
 薄力粉・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/3

・白いりごま・・・大さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
・レモン(くし形切り)・・・適量
『作り方』
①ししとうはヘタを切り落とし、竹串で数か所穴をあける。
②ボウルに豚ひき肉、Aを入れてよく混ぜる。10等分にし、ししとうを包む。
③バットに白いりごまを広げ、2を転がしながまんべんなくつける。
④フライパンを熱してサラダ油を引き、3を並べて蓋をして中火で焼く。たまに転がしながら全体を焼く。器に盛ってレモンを添える。
・飛露喜 純米大吟醸(福島)
「凍ったまま食べられるスーツ3品を紹介!」
・果樹園のアップルパイ 冷やしアップルパイ(群馬県) 400円
・侍のカタラーナ(北海道) 1,680円
・SMALL RENCH TOAST(石川県) 388円~
  バニラ味、キャラメル味

 「相場マナブ」は、「マナブ!小麦粉でパン作り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0108/
「神奈川県伊勢原市」
*小麦農家 内藤 正行
※ゆめかおり:
 たんぱく質(グルテン)の質・量に優れていてパン作りに向いている
※水分が多いと表皮が分離せず製粉できない。乾燥機で水分量を約12%まで乾燥させる。
*採れたての小麦で美味しいご当地パンを作ろう!
 製粉機で少しずつ細かくし、ふるいで殻を取り除く
【基本のパン生地】
『材料』(6個分/作りやすい分量)
・強力粉・・・250g
・ドライイースト・・・3g
・砂糖・・・25g
・塩・・・3g
・水・・・160mL
・無塩バター・・・10g
『作り方』
①ボウルに強力粉を入れ、中央にくぼみを作ってドライイーストを入れる。イーストに被らないように砂糖、塩を入れる。
②ドライイーストにむけて水を注いで混ぜ合わせ、粉に水がなじんだらこね板に移してこねる。
③生地がこね板につかなくなってきたら無塩バターを加えてさらにこね、弾力が出て耳たぶくらいのやわらかさになったら丸めてボウルに入れる。
※こね時間目安:約10分
④ラップで密閉し、室温(28~30℃)で約30分一次発酵する。
⑤生地をそっと取り出し、空気を抜くように中心から外へ向かって生地を押す。6等分にして丸め直し、かたく絞った濡れ布巾をかけて15分休ませる。
▲「北海道札幌市」
《プルマンベーカリー》
*オーナー 立原 和臣
【ちくわパン】
『材料』(6個分)
・基本のパン生地・・・全量
・ちくわ・・・6本
・ツナオイル缶・・・1缶
・玉ねぎ・・・40g
・マヨネーズ・・・40g
・卵黄・・・1個分
・水・・・大さじ1と1/2
・マヨネーズ(仕上げ用)・・・適量
『作り方』
①しっかりと油をきったツナとみじん切りにした玉ねぎ、マヨネーズを混ぜ合わせ、切り目を入れたちくわに詰める。
②ベンチタイムまで終わった基本のパン生地を両手で転がしながら少しずつひも状に伸ばす。30~40cm程度まで伸ばしたら【1】のちくわに巻き、生地の終わりを周りの生地につまんでとじる。
※一気に伸ばすとグルテンが切れ膨らみにくくなる。
 キツく巻くと発酵や焼いた時に生地が膨らみパンが潰れてしまう
③クッキングシートを敷いたオーブンの天板に並べて乾かないようにポリ袋をかけ、ひとまわり大きくなるまで室温で約30分二次発酵する。
※ラップや濡れ布巾だと生地がくっついてしまうのでポリ袋がおすすめ
④卵黄と水を合わせて艶出し用卵液を作り、二次発酵が終わった生地の表面にハケで塗る。包丁で縦に切り込みを入れ、マヨネーズを絞る。
⑤180℃に予熱したオーブンで15分焼く。
▲「青森県三戸町(さんのへ)」
 国史跡 三戸城跡
《加藤パン》
*加藤 剛
【あんかけパン】昭和20年代~
『材料』(6個分)
・基本のパン生地・・・全量
・こしあん・・・300g
・こしあん・・・200g
・砂糖・・・50g
・粉寒天・・・10g
・水・・・120g
『作り方』
①パン生地で包むこしあんを50gずつに分け、丸める。
②ベンチタイムまで終わった基本のパン生地をめん棒で円形に薄く伸ばし、【1】のこしあんを包む。
③クッキングシートを敷いたオーブンの天板に並べ、乾かないようにポリ袋をかけ、ひとまわり大きくなるまで約30分二次発酵する。
④190℃に予熱したオーブンで15分焼き、取り出したら網にのせて冷ます。
⑤パンを冷ましている間に、上にかけるあんを作る。フライパンに水、粉寒天を入れしっかり溶かし、中弱火にかける。
⑥砂糖とこしあんを加えて溶かしながら混ぜ、とろりとした濃度がつくまで温める。
※焦げそうな場合は少量水を足す
7焼き上がったパンの天面を下にし、あんにたっぷり浸してつける。網の上で冷ます。
▲「熊本県熊本市」
《髙岡製パン》昭和27年創業
*チーフ 髙岡 慎吾
【ネギパン】
『材料』(6個分/作りやすい分量)
・強力粉・・・250g
・ドライイースト・・・3g
・塩・・・3g
・水・・・160mL
・マーガリン・・・10g
・長ネギ(青い部分)・・・30g
・花かつお・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・特製ソース(ハンバーグソース+マヨネーズ)・・・適量
・サラダ油
『作り方』
<下準備>
・アルミホイルを約18cm×18cmに切り、薄くサラダ油を塗ったものを6枚作っておく。
①基本のパン生地の作り方を参照し、甘みの無いパン生地を作る。
②ベンチタイムが終わった生地を、めん棒で15cm程度の円形に薄く伸ばす。
※やわらかい食感にするために、通常より長く(2時間)発酵させる
③アルミホイルに小口切りにした長ネギを散らし、広げた生地をおく。ポリ袋をかけ、ひとまわり大きくなるまで約25分二次発酵する。
④190℃に予熱したオーブンに入れ、150℃に下げて18分焼く。
⑤焼きあがったら取り出し、網にのせて冷ます。
⑥市販のハンバーグソースとマヨネーズを1:1の割合で混ぜて特製ソースを作る。
⑦パンが冷めたらマヨネーズをかけ、花かつおを散らす。花かつおの上に特製ソースをかけ、折り畳む。
▲「愛知県名古屋市」
 名古屋の喫茶店の名物モーニング。コーヒーを頼むとパンがついてくる朝限定のサービス。
 小倉トースト、サンドウィッチ、グラタントースト
《支留比亜珈琲店(シルビアコーヒー)》
*支留比亜コーポレーション事業本部長 浅尾 亮
【食パン】
『材料』(1斤分)
・強力粉・・・250g
・ドライイースト・・・2.5g
・砂糖・・・15g
・塩・・・4g
・水・・・165mL
・無塩バター・・・20g
・オリーブオイル・・・適量
『作り方』
■ホームベーカリー
①ホームベーカリーのパンケースに水、強力粉を入れ、中央に窪みを作ってイーストを入れる。イーストに被らないように砂糖、塩、無塩バターを入れ、「食パン」スイッチを押す。
②焼きあがったら取り出して型から外し、網にのせて冷ます。
※メーカーによって設定が異なりますので、ご家庭のホームベーカリーの取扱説明書をよく読み調理を行ってください。
■手ごね
①基本のパン生地の作り方を参照して一次発酵まで終わったらガス抜きをし、2等分にしてベンチタイムを取る。
②めん棒を使って楕円形にのばし、両端を畳んで3つ折りにする。端から丸めて閉じ目をしっかりと閉じる。
③閉じ目を下にしてオリーブオイルを塗った型に2つ並べ、約1時間二次発酵させる。
④180℃に予熱したオーブンで30~40分焼く。
⑤焼きあがったら型から外し、網にのせて冷ます。
【カルボトースト】
『材料』(1人分)
・食パン(3cm厚さ/4枚切り)・・・1枚
・玉ねぎ・・・50g
・ピーマン・・・1/2個
・マッシュルーム・・・1個
・ハム・・・1枚
・生クリーム・・・200mL
・ゴーダチーズ・・・120g
・塩・・・少々
・粗挽きコショウ・・・少々
・バター・・・5g
・ドライパセリ
『作り方』
<下準備>
・マッシュルームは2~3mm厚さに、ハムは6等分のいちょう切りにする。
・玉ねぎは縦にスライス、ピーマンは横にして細切りにする。
①食パンは縦2本、横3本の切り込みを入れ、トースターで軽く色がつくまで焼く。
②フライパンにバターを入れ中火にかけ、マッシュルーム、ハムを入れて炒める。油が回ったら玉ねぎ、ピーマンも入れて炒める。
③玉ねぎが透き通ってきたら、塩、粗挽きコショウを振ってさっと炒め、生クリームとゴーダチーズを加え、とろみがつくまで煮込む。
④トーストしたパンを縦3等分に切って器に盛り、ソースをかけてドライパセリを散らす。
▲「神奈川県厚木市」
《玉子サンド研究所》無人販売
*玉子サンド研究所 ヤマモトヤ 山本 幸子
【玉子サンド】
『材料』(2人分)
・食パン(2cm厚さ/6枚切り)・・・2枚
・卵・・・3個
・マヨネーズ・・・大さじ2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
『作り方』
①沸騰した湯に卵を入れ強火で7分、弱火で1分茹で、火を止めて1分おく。
②冷水にとって冷まし、殻を剥く。水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き、スライスする。
※すぐに殻を剥くことで玉子に火が通りすぎるのを防ぐ
 水気を拭き取らないと傷みやすくなったり、味がボヤける
③ゆで玉子にマヨネーズ、塩、コショウを加え、和える。
※玉子の食感を残すため、潰しすぎないように混ぜる
④パンの耳を切り落とし、玉子サラダを食パンで挟み、半分に切る。
▲「沖縄県うるま市」
 世界遺産 勝連城跡(かつれんじょう)、県内一闘牛が盛ん
《株式会社 ぐしけん》
*吉田 晋
【ウルトラメロンチョコ】
  ココア風味クッキー、甘い菓子パン生地、マーガリン
※ふわふわのパンを焼く中種法:
 生地をこねる作業を2回に分けて作る方法。
『材料』(3個分)
<前生地>
・強力粉・・・150g
・イースト(耐糖性)・・・4g
・グラニュー糖・・・5g
・水・・・90mL
<本生地>
・強力粉・・・65g
・イースト(耐糖性)・・・2g
・グラニュー糖・・・45g
・塩・・・2g
・溶き卵・・・15g
・水・・・30mL
・マーガリン・・・15g
<チョコメロン皮>
・薄力粉・・・130g
・ココアパウダー・・・5g
・グラニュー糖・・・50g
・マーガリン・・・30g
・溶き卵・・・45g
・グラニュー糖
・マーガリン
『作り方』
①ホームベーカリーのパンケースに前生地の水、強力粉の順で入れ、中央にくぼみを作ってイーストを入れる。イーストに被らないようにグラニュー糖を入れ、「こねる」スイッチを押す。
②ボウルに生地を入れてラップで密閉し、約30分一次発酵する。
※手ごねの場合は基本のパン生地の作り方を参照し、一次発酵まで行う
③ボウルに本生地の強力粉を入れ、中央にくぼみを作ってイーストを入れる。イーストに被らないようにグラニュー糖、塩、溶き卵を入れ、イーストにむけて水を注いで混ぜ合わせる。
④【2】で出来た前生地を広げ、本生地をのせて包むようにこねる。生地がこね板につかなくなってきたら、マーガリンを加えてこねる。
⑤耳たぶくらいのやわらかさになったら丸めなおし、ボウルに生地を入れる。
6ラップで密閉し、約30分二次発酵する。
<チョコメロン皮>
①ボウルにグラニュー糖とマーガリンを入れ、ペースト状になるまで混ぜる。溶き卵を数回に分け、少しずつ入れながら混ぜ合わせる。
②薄力粉とココアパウダーを混ぜ合わせ、ふるいながらボウルに入れる。まとまってきたらこね台に移し、スケッパーで伸ばしながらこねる。
③ラップで包んで冷蔵庫入れ、1時間程度冷やす。
<成形~仕上げ>
①二次発酵後の生地を広げ、ガス抜きをして3等分にし、めん棒で伸ばす。
②両端を畳んで三つ折りにする。さらに二つ折りにしてラグビーボールの様な形に成形し、合わせ目をつまんでとじる。
③チョコメロン皮も3等分にして丸める。ラップで挟み、めん棒で楕円形(パン生地にかぶさる程度)に伸ばす。
④パン生地の上に被せ、天面にみじん粉とグラニュー糖をかける。クッキングシートを敷いたオーブンの天板に並べて乾かないようにポリ袋をかけ、2倍くらいの大きさになるまで、約1時間最終発酵させる。
※みじん粉はなくても可
⑤180℃に予熱したオーブンで18分焼く。
⑥焼きあがったら取り出し、網にのせて冷ました後、半分に切ってマーガリンを塗る。
▲「長野県木曽町」
《かねまるパン店》
*大橋 茂、けい子
【牛乳パン】
※牛乳でふわっと仕上げた厚みのあるパン。甘いクリームが挟んであるのが特徴
※ショートニング:
 パン・製菓材料で使われる植物性油脂。市販の植物性ホイップクリームで代用可能!
『材料』(約17cm×17cm×8cm型1台分)
・牛乳・・・40mL
・水・・・150mL
・強力粉・・・300g
・イースト(耐糖性)・・・9g
・砂糖・・・60g
・塩・・・3g
・マーガリン・・・15g
・ホイップクリーム(植物性)・・・200mL
・ガムシロップ・・・50g
・ブランデー・・・少々
『作り方』
①ホームベーカリーのパンケースに牛乳、水、強力粉の順で入れ、中央にくぼみを作ってイーストを入れる。イーストに被らないように砂糖、塩、マーガリンを入れ、「こねる」スイッチを押す。
②ボウルに生地を入れてラップで密閉し、約40分一次発酵する。
※手ごねの場合は基本のパン生地の作り方を参照し、一次発酵まで行う
③めん棒で伸ばし、ガス抜きをする。18cm×18cmほどの大きさに伸ばし、型に入れる。
④乾かないようにポリ袋をかけ、約50分発酵する。
※二次発酵終了目安は型の8分目程度まで生地がふくらんだら
⑤180℃に予熱したオーブンで15分焼く。
⑥焼きあがったら型から外し、網の上で冷ます。
⑦ホイップクリームを氷水にあてながら、ハンドミキサーでツノがたつまでしっかり泡立てる。ガムシロップ、ブランデーを加え、さっくりと混ぜる。
⑧パンの側面を切り落として水平に切り、ホイップクリームをたっぷり挟む。

 「ベスコングルメ」は、「ももいろクローバーZ 高城れにさん行きつけ 横浜の焼き鳥の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202307231/
「神奈川県横浜市」
<大通り公園>
《フラッシュバックカフェ》
☆メキシカンチョリソー 850円(税込)
☆横浜バーガーセット 1,680円(税込)
《横浜中華街》
☆世界チャンポンの肉まん 120円(税込)
*《獅門酒桜(しもんしゅろう)》
☆牛ばら肉の角煮込み 3,300円(税込)
☆五目おごけ(醤油味) 1,900円(税込)
☆ソフトシェルクラブの香港漁師風炒め 2,700円(税込)
*《香港飲茶専門店 西遊記》
★叉焼メロンパン 2個 550円(税込)
<山下公園>
※野毛エリア:
 JR桜木駅 徒歩2分、居酒屋が多く立ち並ぶ横浜屈指の繁華街
《ハンアロハ》
★ビーフステーキカレー 2,950円(税込)
《DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD》
 2021年にオープンした横浜港に隣接するBBQ施設
<よこはまコスモワールド>
《鳥勝 釜めし》
・焼き鳥 7本セット
 トマト巻き 275円(税込)、ねぎま 198円(税込)、つくね(軟骨・レンコン・黒こしょうがアクセント) 198円(税込)白レバー 220円(税込)、手羽先 220円(税込)、ささみ(うめ) 220円(税込)、かわ 198円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
最高の癒し《飛騨牛・黒豚宴 黒家 多治見本店》岐阜県多治見市
・炭焼き牛ヒレまぶし 3,280円
▲「山口県岩国市」2022年6/26
《レストハウス レモン》創業30年
☆手作りドリア 1,320円(税込)
☆エビフライ定食 1,815円(税込)
☆たらこスパゲッティ 1,320円(税込)
・ハンバーグ 1,540円(税込)
  高森牛100%のひき肉
▲せっかくにんにくグルメ
*「青森県藤崎町」石澤 光
・ときわにんにく:
 夏は温暖、冬は厳しい寒さの津軽平野で育つ。寒暖差で糖分をたっぷり蓄える。
 今が旬なので、身が引き締まっていて、特に甘みが凝縮されている
【ときわにんにくに豚汁】
  里芋、ジャガイモの代わりににんにくを入れる
*「福岡県水巻町」清永 大地
・水巻のでかにんにく 琥珀玉:
 遠賀川(おんが)の恵みを受けた土で育ち、水分豊富になる。
 今が旬なので、ジューシーでアミノ酸などの旨みが豊富
【でかにんにく 琥珀玉の肉巻き】
*「兵庫県加西市(かさい)」北本 寄世司
・ハリマ玉にんにく:
 収穫後、約1か月天日干しにして程よく水分を抜く。香りと辛みがより際立つ。
 今が旬なので、天日干しを終えた今、香りと辛みが1番強い
【ハリマ王にんにく味噌の焼きおにぎり】
  刻みにんにく、すり下ろしにんにく、味噌、砂糖、みりんを煮詰める
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230723/

 「所さんの目がテン!」は、「かがくのさと 母屋デザイン初公開SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
<隈研吾建築都市設計事務所 BY-CUBE>
・アドベンチー(ベンチ)
*デザイン初公開
 茅 木 土
※茅:
 自然循環の一部だった
※支える木も雑木林を間伐
※土を固めて土間、版築
 心柱、垂木
※原形的 人間の生活に必要なものだけを集めた
 縄文時代の竪穴式住居の延長線上にある
・版築:
 土を突き固めた建材。壁や基礎などに使用される
・広葉樹の板敷
※母屋の材料集め
 ・オギススキ
 ・竹 約600本
 ・近所の杉林
 ・里の杉
 皮むき

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「悪いのは本当に俺なのか。解きたくても解けない「男らしさ」の呪いの話」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/161.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=89&cpt_c=&cpt_k=ang_420339_206264665_20230724
 「野菜をMOTTO」より、楽天メール。「やさしい野菜の贅沢スープの夏ギフト」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/monmarche/lp/summergift_2023/?scid=me_ich_pcn_301_20230724_6883168_001
メシニュースお菓子をわざわさ買う理由
https://meshinews.blog.jp/archives/40340336.html
atelier_aimu 100year's bear ☆pi1年ぶりに渋谷へお出かけしたら
http://blog.livedoor.jp/atelier_aimu/archives/31994498.html
リサイクルパソコンビーグル 代表ブログ初めて見た木目調のローソン
http://blog.livedoor.jp/pc_beagle/archives/1797188.html
鶴岡畳産業ブログ-最強猫!?バーニーと遊ぼ-”わが家の猫たち”避暑方法は?
http://blog.livedoor.jp/toshiochinn/archives/55846325.html
寺りんの乗り物大好きblog過去発売の”限定SUGOCA”を紹介
http://terarintetsu.livedoor.blog/archives/32013494.html
勝手に花言葉 徒然なるままに花を見て「たまりまっしぇーん」
https://kattebana.blog.jp/archives/34296095.html

 2023年7月24日 15時20分配信の「ベストセラー作家の森村誠一さん死去、90歳「人間の証明」などで人気」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24669119/

 2023年7月24日 13時51分配信の「27時間テレビの「あわや放送事故」が話題 松平健のリアクションに冷や汗」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24668671/

 2023年7月24日 14時28分配信の「夜の渋谷で「路上寝」が続出 前代未聞、車道の真ん中で大の字になる人も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24668810/

 2023年7月24日 9時43分配信の「元社員が目撃、ビッグモーターに新たな疑惑「オイル漏れしている車を…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24667035/

 2023年7月24日 12時16分配信の「人気シェフが人身事故で逮捕 古市憲寿氏「不倫のシェフより悪質」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24668050/

 2023年7月24日 11時33分配信の「吉原のソープ2店舗「廃業命令」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24667694/

 7/24(月) 15:09配信の「スーパーのうなぎは‟平べったいもの”を選ぶ!?美味しいうなぎの選び方&料理酒が決め手!温め方の極意【ひるおび】」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df144d1885489a52d2cca3e882767ba27ba0f6a8

 今朝の「くらし歳時記」は、「真夏の夜明け」。
 朝起きて作業場の窓を開け放つと、大きめのチョウが飛び込んできました。アゲハチョウかなと目を凝らせば、いつものチョウとは違います。
 まだ早いような気がするけれど、といぶかしながら写真を撮って確認すると、アサギマダラでした、今年初のお目見えです。
 アサギマダラは藤袴の蜜を求めて遠く旅をしてくるチョウですが、肝心の藤袴はまだつぼみ。長旅の喉を潤してほしくて、毎日まだ咲かないのかなと庭の藤袴を眺めています。
 踊るように飛ぶアサギマダラのように軽やかにいきたいけれど、暑さも本気を出してきたようで日中、外を歩くのは体力がいります。夕方になればほんの少し涼しくなり、日暮れがゆっくりなことも手伝ってついつい夜更かししてしまいます。
 ただ、今は朝の空気をできるだけ味わいたい季節。真夏の夜明けには甘くしっとりとした趣と独特の気配が広がっています。夜明けを楽しみにしたいから、早起きをするために体を調えて暮らしているようなところがあります。

 2023年7月20日の「天竜グルメ 味わって くんま特産食材詰め合わせ販売」。
来訪者減で苦境 道の駅「水車の里」
 浜松市天竜区熊の道の駅「くんま水車の里」が、地域の特産の食材を詰め合わせ発送する「夏のふるさと便」の注文を受け付けている。6月の大雨の影響で来訪者が大幅に減る苦境にあって、「古里の味を多くの人に味わってほしい」と呼びかけている。
 みそ、金山寺、はりはり漬け、らっきょう漬け、梅干し、しょうが漬けのセットが4,180円(税・送料込み)。いずれも食品添加物を使用せず、水車の里で手作りした。他に、熊産のシカ肉を使ったカレー2パック、鹿肉お茶カレーのセット(同2,880円)もある。
 熊地区では、6月初旬の大雨の影響で県道天竜東栄線が一部不通となり、浜松市街方面からの所要時間が10~15分ほど延びている。水車の里の6月の売り上げは、例年の半分以下に落ち込んだという。
 水車部長の高橋薫さん(75)は「お中元など贈り物にもぜひ利用していただいて、新調されたばかりの水車もぜひ見に来て」と話していた。
 受け付けは8月23日まで。道の駅へは、同県道から看板に従って市道へ迂回するか国道152号・県道横山熊線経由で。注文は電話でも可能。
問 水車の里=053(929)0636

 「ささげ」を収穫し、加藤さんに届ける。
 「古紙」を持って行く。スーパーを覗くが、何も買わなかった。
 「LOTO 6」を買いに行く。
 ドラッグスト―に入り、半額で69円の「ヤマザキ ランチパック」を買う。レジがもたたしていた。
 「ランチパック」って、いろいろな種類が出ているねぇ~!

002_20230724165301
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」。
ヤマザキ ランチパック
 バナナみるく
 バナナクリームとミルクホイップをサンドしました
製造所固有記号 +YAN  I B
ランチパック
 バラエティに富んだ具とふんわりやわらかな食パンのハーモニーが、どたなにも親しまれる人気のひみつ。いつでもどこでも、食卓におやつに大活躍のおいしさです。
004_20230724165301
ランチパックの情報満載!

 ♪新商品情報や「アレンジページ」、「ランチパックのヒミツ」など楽しい情報を発信中。いますぐチェック!
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、バナナフラワーペースト、ミルククリーム、砂糖、混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/トレハロース、加工デンプン、グリシン、ソルビット、乳化剤、増粘剤(CMC、増粘多糖類)、保存料(ソルビン酸K)、リン酸塩(Na)、香料、イーストフード、セルロース、カゼインNa、フラボノイド色素、酸味料、グリセリンエステル、V.C
内容量 2個
1個当たり 128kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-311-114

 草取りをする。
 三つ葉が草にやられたのか絶えてしまった!

 汗をかいたから「とりあえずビール」!
 アテは、先日100g108円でかった「かつおたたき」で、「カツオのたたき ニンニクマヨネーズ丼」♪新玉スライスとレタスを添えました。
010_20230724165301
かつおのたたき

100g当たり 114kal
 かつおたたき
原料原産地名 太平洋
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!入野店

008_20230724165301
S&B

 おろし 生にんにく
 無着色 おろしたての香りと旨さ
・豊かな旨みと、力強い香りが特徴のおろしにんにくです。
・こんなメニューにも・・・ラーメン、鰹、牛肉のたたき、餃子、ガーリックトースト
品名 おろしにんにく
原材料名 にんにく(中国)、にんにく加工品、食塩/ソルビット、酸味料、環状オリゴ糖、増粘剤(キサンタン)、香料
内容量 290g
100gあたり 128kcal
販売者 エスビー食k品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 エスビースパイス工業株式会社
埼玉県北葛飾郡松伏町大字築比地1032
TEL 03-5970-6824
https://www.sbfoods.co.jp

006_20230724165301
長野県産レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県ちょたし生駒町立入57番地1

本日のカウント
本日の歩数:5,982歩
本日:55.5g、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,974(90)

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

「草刈りと草取り」、そして「シナピー」

 今日は「大書」。
【夏の天ぷら】(461kal)
旬のきすと夏野菜をカラリと揚げて
『材料』(2人分)
・きす(開いたもの)・・・4尾分
・なす・・・1本
・かぼちゃ・・・80g
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・青じそ・・・2枚
・天ぷら粉・・・50g
・冷水・・・75ml
・揚げ油・・・適量
・天つゆ(お好みで)・・・適量
『作り方』
①なすは縦半分に切り、長さを半分に切る。上2cmほどは切らずに1cm間隔で切り込みを入れ、扇形に広げる。かぼちゃは長さを半分に切り、幅1cmのくし形切りにする。パプリカは縦に4等分に切る。
②天ぷら粉と冷水を混ぜる。
③フライパンに揚げ油を深さ2cmほど入れて低めの中温に熱し、きすと野菜に2をつけ、きすは3分、なすは2分、かぼちゃは2分、パプリカは1分、青じそは30秒を目安に揚げる。器に盛り、お好みで天つゆを添える。
※ワンポイントメモ
 大暑は一年で最も暑さが厳しいとされる時期。大暑には夏の暑さに負けないように、天ぷらを食べるとよいといわれています。

 シマッタ!昨夜の「地名しりとり」を録画し忘れた!!!
https://hicbc.com/tv/shiritori/

 昨日のテレビ、「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第83話「バラとヒロシと春雨の森」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「静岡県富士宮市」
《スーパーぎんこう》
・うなぎの白焼 1,705円
・自家製うなぎのタレ
・自家製エビ天そば 250円
・にぎり寿司
・ゆで卵 108円
・天かす 50円
・ハケの代用として歯ブラシ
・バラ 1,000円
《FUJIYAMA泉の森 CAMPING FIELD》
 芝川の清流沿いの森にサイトが広がる
【そば】
①鍋にそばを入れ、火にかける
②天かすをのせる
③天ぷら、ネギ、ゆで卵をのせる

 「とびっきり食堂」は、「注目!夏限定メニュー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202307/tobishoku_theme_20230710/index.html
《麺屋 ARIGA》清水区入江丘町
☆リピ塩®ラーメン 800円
  鶏・豚・魚介のトリプルスープ
☆7月土日限定 1日20食 リピ塩®冷やしラーメン かつおVer. 1,000円
☆7月土日限定 1日20食 冷やしレモンペッパー 1,000円
☆7月平日限定 1日20食 冷やしたんたん麺 1,000円
☆餃子(5個) 450円
《HARUICHE STYLE(ハルイチスタイル)》東区上新屋町
☆150::までの限定 はるいち定食No. 1 1,280円 ※数量限定
  焼き味噌むすび、漬け玉子むすび
☆テイクアウト ランチパック 800円 ※数量限定
 (おむすび3種、おかず2種、みそ玉)
☆ほうじ茶キャラメル パンケーキ 1,200円
☆夏季限定 かき氷 抹茶モンブラン 1,320円
☆夏季限定 かき氷 プリンアラモード 1,200円

 「満天☆青空レストラン」は、「静岡県伊豆市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19134odudilg11slj4ph.html
 標高1,000m
*名人 浅田 良一
*真妻わさび:
 辛味の中にほのかな甘み、さわやかな香り、非常に風味がよい、幻のわさび
※国産わさびは2つ
 ・実生種
 ・真妻種
※根茎:
 親株の周りに子株がつく。
※湧き水:
 水温がとても大切。12度くらい
 水温を一定にして育てるのが大事
※畳石式:
 伊豆で開発された方法。大中小の石の上に砂を敷くわさび田。外気に触れにくい(砂や石の間を通し、外気に触れる時間を抑える)。
※実生 約1年、真妻 約2年~2年半
※「の」の字を書くように優しくする。力を入れすぎないように笑いながらする。
 ゆっくりとする→辛み・風味 引き立つ
《あまご茶屋》
【わさび丼】
『材料』
・なのり・・・適量
 (伊豆半島で冬に採れる旨味と風味が強い地のり)
・鰹節・・・適量
・真妻わさび・・・適量
・ご飯・・・適量
・醤油・・・適量
『作り方』
①フライパンを熱してなのりを焼き、火を止めて手もみする
②わさびをすりおろす
③アツアツのご飯に「なのり」「鰹節」「すりわさび」をのせる
④醤油をかけて完成
《炭火焼肉 びか》
【わさびのぬた風】
※高知のぬた:
 葉ニンニクなどで作る伝統的調味料
『材料』
・おろし真妻わさび・・・20g(お好みで調整)
・真妻わさびの茎・・・200g
・にんにく・・・2片
・西京味噌・・・75g
・砂糖・・・30g
・酢・・・90cc
・かつおの刺身・・・1サク
・ツマ(大根、玉ネギ、みょうが、大葉など)・・・適量
『作り方』
①わさびはすりおろし、茎は適当な長さに切る
②ぬたの材料をすべてフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまで回す
③お皿にかつおの刺身をツマと共に盛り付け、ぬたをかけて完成
【わさび焼き】
『材料』
・真妻わさびの茎・・・100g
・おろし真妻わさび・・・20g(お好みで調整)
・豚肩ロース薄切り・・・300g
・A
 片栗粉・・・少々
 塩・・・少々
 酒・・・少々
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①わさびの茎は5cm長さに切る
②豚肉にAの片栗粉を少量まぶし、塩と酒で下味を付ける
③フライパンにサラダ油を熱し、2の肉を焼く
④わさびの茎を加え、炒める
⑤酒を入れてアルコールを飛ばし、塩で味付けする
⑥火を止め、おろしわさびを和えて完成
【わさびと枝豆の冷製ポタージュ】
『材料』
・おろし真妻わさび・・・40g(お好みで調整)
・枝豆・・・150g(2袋程度)
・じゃがいも・・・正味300g
・玉ネギ・・・1/2個
・バター・・・10g
・チキンコンソメ・・・1個
・塩・・・小さじ1/2
・水・・・350cc
・牛乳・・・200cc
・生クリーム・・・100cc
・EVオリーブオイル・・・少々
『作り方』
①枝豆を塩ゆでし、殻から出す。盛り付けの飾り用を少量、別にしておく
②じゃがいもと玉ネギは皮をむき、それぞれ薄切りにする
③フライパンにバターを入れて火にかけ、焦がさない様に玉ネギを炒める
④しんなりしてきたらじゃがいも加える
⑤水とコンソメを入れ、沸いたら弱火にし、フタをしてじゃがいもが柔らかくなるまで煮る。粗熱を取る
⑥ミキサーに枝豆とおろしわさび、5を入れて回す。(回りづらかったら牛乳を加える)
⑦ボウルに移して残りの牛乳と生クリームを混ぜ、冷蔵庫でしっかりと冷やす
⑧器によそい、飾り用の枝豆とおろしわさびを浮かべる。オリーブオイルを少量回し入れて完成
《カメヤ食品》
【わさびのタルタルソース】
①わさびの葉を細かく刻む。
②みじん切りにしたラッキョウ、きゅうりのピクルス、マヨネーズと混ぜる
③すりおろした大量のわさびを入れ、混ぜる
【チキン南蛮 わさびタルタルソースかけ】
『材料』
・わさびタルタルソース・・・適量
・鶏モモ肉・・・2枚
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・小麦粉・・・適量
・卵・・・2個
・揚げ油・・・適量
<甘酢>
 醤油・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ3
 水・・・大さじ4
 酢・・・大さじ3
『作り方』
①鶏モモ肉は厚さを均等にし、半分に切る。塩とこしょうをふる
②【甘酢】鍋に醤油、砂糖、水を入れ、火にかけて混ぜ合わせ、ひと煮立ちしたら火を止めて酢を加える
③鶏肉に小麦粉をまぶして溶き卵にくぐらせ、170℃に予熱した油で揚げる
④油を切り、2の甘酢に浸してから、食べ易い大きさに切る
⑤お皿に盛り付け、甘酢とタルタルソースをかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、モーリー・ロバートソン
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202307221/
《Sun Curry(サンカレー)》広島県・広島市、1962年創業
・トンカツカレー+生卵
  豚ロース
『よくひとりぼっちだった』(1984年出版)
《CAFE PAMPLONA》アメリカ・マサチューセッツ州ケンブリッジ、1958年創業(2020年閉店)
・メディアノーチェ(サンドイッチ)
・フラン(プリン)
《Café Cotton Club》東京・高田馬場、1984年創業
・カルボナーラ

 「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」は、「みんなのごちそう うなぎの蒲焼き」。
https://www.nhk.jp/p/ts/ZV9LQ94Z3R/episode/te/8Z8Q51GMY9/

《鰻専門店 うな菊》東京・巣鴨
*うなぎ職人 中野 廣美
 串打ち3年、裂き8年、焼き一生
※うなぎの蒲焼き知られざる職人技
①裂き:
 うなぎを氷水に入れ、動きを鈍くする
 背中から包丁を入れ開く
 肝を外す
 骨だけを外す
 最後にヒレを取る
②焼き:
 素焼きし、蒸し器で蒸す(生まれて1年以上たったうなぎ 15分蒸す。今年とれたうなぎは身がやわらかいから、6~7分くらいで蒸しあがる)
 タレを付けては、焼きを繰り返す
 個体差があるのでタレの乗りや焼き具合にムラが出る。焼き具合を見極めて、串を動かしながら火の調整を繰り返す必要がある
・うな重 3,900円
《》大阪・福島区
*店主 西山 正次
 関西は蒸さずに、直接火にかけじっくり焼く。
※関東:蒸す フワッとして柔らかい。
 関西:蒸さない 外はパリッ、中はフワッ。
※関東:背開き
 関西:腹開き
 ひらきにして焼く→江戸時代に考案
 関西は商人の街だから「腹を割って話したほうがいい」、武士が多かった江戸では、腹開きは切腹を連想させ、縁起が悪い
*立命館大学教授 鎌谷 かおる先生
 川魚特有のニオイの強いものが多かった。くさみを抜くために下処理で蒸す工程を入れるようになった。
 人の数も多く、忙しい江戸の人向けに、仕上げの焼き時間を短縮するため、事前に蒸しておくようになった。
▲大阪ではうなぎを「まむし」と呼ぶ人が!
《双葉》大阪市・阿倍野区
*3代目店主 三好 宜志
 大坂(江戸時代)では・・・うな丼:うなぎをごはんの間に挟んだもの。ごはんの間にうなぎを挟んで蒸していた。うなぎをごはんに「まぶす」→まむし。
 ごはんの下にうなぎを置いていたから
▲国産天然うなぎは、0.1%
 天然のうなぎのほうが味がさっぱりしている。その分おいしく召し上がれる
《うなぎ・活魚・天ぷら 八べえ》亀戸
・養殖のうな重(170g) 3,850円
・天然のうな重(170g) 1万0104円
「高知県・四万十川」
*天然うなぎハンター 黒澤 雄一郎
・ころばし:
 うなぎ漁専用の木製の筒。弁がついていて、一度入ると出られない仕組み。
 <ホームセンター マルニ Q QUEST FUTAGAMI>
 ・ころばし 1個 2,000円
※うなぎをいけすに入れてしばらく放置し、胃の中のおのを吐き出させる。胃の中にエサがある状態で輸送すると、途中で死んでしまうことがあるため。
 うなぎ袋に氷水を入れ、うなぎを入れる。冷やされて動きが鈍くなり、鮮度をキープしたままお店に届けることができる。
 うなぎ袋は二重構造。丈夫で水漏れの心配なしの優れもの。
・うなぎ袋(底が四角タイプ) 1枚 160円
・うなぎの白焼き わさび醤油で

 「Forbidden - Visitors from your country are not permitted to browse this site. If you have any questions, please email us at info@streamjp.net.」って、何?
https://streamjp.net/product/%E6%9C%89%E5%90%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%87%91%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%80%80%E7%AA%81%E6%92%83%EF%BC%81%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%81%8F%E3%82%93%E3%80%80%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%EF%BC%81%E3%81%86/

 先日の「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《味波 押切店》名古屋市西区名西2-1-32
 名古屋めし、鰻ひつまぶし、釜飯、日本料理など多彩なメニューが楽しめる!

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷のとりやさんの 夏ギフト特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/gifttop.htm?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「今食べたい、旬食材 大人気の桃や、魚介が大集合!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/peach/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_419670_206220894_20230723#anc310
蛙亭日乗手作りチーズを使った”ピザ”
http://kaerutei.blog.jp/archives/52228631.html
呉のメバル師海の日に海が見えるカフェへ
http://blog.livedoor.jp/quality_3355/archives/52302279.html
クロスカブで日本一周@外国人友人宅から見える風景@鎌倉
https://takepon.blog.jp/2023/07/18/1081469079
中野日記”さよなら中野サンプラザ感謝祭”
http://blog.livedoor.jp/hira1983/archives/32808543.html
R P C ~ライディング パーフェクト クラブ THE ORIGIN~熱は下がったが「イマサーラ」
http://rpctaka.livedoor.blog/archives/23866457.html

 2023年7月23日 14時0分配信の「目的は配偶者ビザ、金銭が絡むケースも「偽装結婚」に応じる人がいるワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24663248/

 2023年7月23日 13時15分配信の「水分補給にスポーツドリンクは「逆効果」?飲みすぎると腎臓に負担」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24663083/

 2023年7月23日 6時0分配信の「普及する男性の「座りション」尿モレとの関係はあるのか 専門医が解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24661478/

 2023年7月22日 20時0分配信の「南極大陸の氷河の「血の滝」正体が1世紀越しに判明…米大学らの調査で」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24660054/

 2023年7月23日 14時9分配信の「広末涼子の離婚に「しょうがない」ネットでは当然とする意見も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24663271/

 2023年7月15日の「クロダイバーガー考案 浜名湖の「やっかいもの」おいしく変身」。
浜松の調理専門校生「夏フェスタ」で販売
 浜名湖の「やっかいもの」をおいしく食べよう-。浜松調理菓子専門学校(浜松市中区)調理師科の学生たちが、アサリなどの食害で問題になっている浜名湖産のクロダイを使ったハンバーガー「弁天島クロダイバーガー」を考案した。弁天島海浜公園(同市西区)の海開きに合わせて16日に開催される「はまなこ夏フェスタ」(中日新聞東海本社共催)で、200個限定で販売する。
 揚げたてのクロダイのフライや浜名湖名物の「ぶちのり」に加え、タルタルソースをバンズに挟んだハンバーガーが11日、同校の調理室に並んだ。「レモンタルタル味」の試食会。考案した二年の坂上友唯(ゆい)さん(20)は「レモン汁と皮を加えたことで、タルタルソースの良いアクセントになった」とうなずいた。
 クロダイは、浜名湖の漁師たちにとっては頭の痛い存在だ。アサリやノリの食害が問題になっている。同校の友永茂雄校長によると、食材としてのクロダイは、マダイよりも淡白でクセの少ない味がだが浜松市内での消費は少ないという。
 「地元の環境問題解決に向けて、『やっかいもの』のクロダイを使った料理を考案したい」。学生たちは授業の中で、浜名湖の食害問題を学んだり、地元ハンバーガー店の講義を受けたりして、オリジナル料理の考案を目指した。食害問題も広く知ってもらおうと、ぶちのりを使ったことは、こだわりの1つ。坂上さんは「クロダイのをおいしく食べながら、食害問題を身近に感じるきっかけになれば」と期待する。
 価格は500円。レモンタルタル味のほか、ヤンニョム、マスタードハニーの2種類も用意している。

 2015年9月4日の「戦国武将バーガーを考案 浜松のグループ」。
7日から販売 うなぎ米やかば焼き、家康公好物も
 ウナギの資源保護に取り組む浜松市内のグループ「ウナギ・ラブ・プロジェクト」は、ウナギの残渣(ざんさ)の有機肥料で栽培したコシヒカリ「うなぎ米」のバンズにウナギのかば焼きや三ケ日牛入りのハンバーグなどを挟み、徳川家康公の好物とされるサンショウや家紋にちなんだミツバで味付けしたご当地バーガー「戦国武将バーガー」を考案した。「ハンバーグ&カフェレストラン ニューヨーク」(南区)で7日から販売する。
 このグループはウナギ加工販売「うなぎの井口」(浜北区)社長の井口恵丞さんと、農業流通コンサルタント「アグリ・ルネッサンス」(南区)の鈴木清隆さんが共同代表を務め、2012年に発足した。ウナギ残渣をリサイクルした有機肥料で栽培した農産物のブランド化を手掛けている。戦国武将バーガーは、家康公の没後四百年に合わせてニューヨークの笠嶋正光オーナーと手を組んで企画した。
 ウナギのかば焼きの「家康『天下取り』」(1,470円)や、三ケ日牛入りのハンバーグの「濱松(はままつ)『出世凧(だこ)』」(780円)、遠州灘の小魚フライの「舞阪『海鮮』」(780円)など6種類ある。
 うなぎ米のライスバンズをはじめ、無添加パン工房「秋桜」(北区)の協力を得てうなぎ米を練り込んだパンのバンズを使った。1個当たり5円をウナギの放流事業に寄付する。
 活動の趣旨に賛同してくれる協賛店を募り、プロジェクト事務局から具材とレシピを提供。店ごとのアレンジも可能で、一定の基準を満せば認定する。
 目標は鳥取県で開かれる日本最大のご当地バーガーのイベント「とっとりバーガーフェスタ」での優勝だ。鈴木さんは「種類は今後も追加していく。個性あふれるハンバーガーで地域活性化に貢献できれば」と話している。
「HAMBURG & CAFE New York」
静岡県浜松市南区大柳町508-1
053-425-4225
「食べよう!!ハンバーグの会」
http://googoo.hamazo.tv/c568144.html

002_20230723152001
 「歯みがき粉」の新しいものをおろす。
歯周病予防に塩が効く!
 つぶ塩
 歯グキをキュッとひきしめる
 薬用ハミガキ
・大粒の球状塩 配合。
・塩が歯グキをキュッとひきしめて歯周病によるハレ、出血を防ぎ、口臭も防ぎます。
・フッ素配合で、むし歯を予防します。
販売名 ガードハローLSa
180g
花王株式会社
東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
TEL 0120-165-696

 今日は、ムラの草刈り。ガードレールの外側を刈らないので、30分弱で終わってしまった!昔は、もっと時間がかかっていたよ!
 お茶を貰って帰宅。
006_20230723152001
 帰宅して、以前貰って冷やしておいたお茶を飲む。
「お~い お茶」
日本のお茶
 緑茶
 Oi Ocha
 Unsweeted Green Tea
 無香料 無調味 国産茶葉100%
600ml
日本、世界、No.1
 ギネス世界記録®認定 緑茶飲料販売実績
 GUINNESS WORLD RECORD RECORD HOLDER
※インテージSRI+無糖茶飲料市場データ2021年1月~12月の「お~いお茶」ブランド販売金額
※記録名:「最大のナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料ブランド(最新年間売り上げ)」「正式英語記録名:Largest NH RTD green tea brand-retail RSP, currnet 記録対象ブランド:「お~いお茶」ブランド 対象年度:2021年1月~12月
※「お~いお茶」ほうじ茶清貧を除く
 対象年度:2020年1月~12月
100ml当たり 0kcal
販売者 株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10
国内製造 Green Tea Beverage

 「ささげ」を収穫して「かとうフーズ」に届ける。

 草取りをする。ちょっと前に草取りを下丹波の黒豆の1つ目の畝に、また草が生え始めている!!!
 コスモスが萎れている・・・水不足か・・・?雨が降らないからな・・・。

 パソコンに「お使いのブラウザ―が最新バージョンに更新されました」って、出た!勝手に更新されても困るんだよなぁ~!!!

004_20230723152001
 夕方は、先日、100g120円で買った「キハダまぐろお刺身用「キメジ」」で一杯♪
加工者 ㈱フィールコーポレーション
EQVo!

 今朝の「ふるさと味 みっけ」は、「シナピー」(千葉県)
かわいい一口サイズ
 房総半島南部の館山市は、気候温暖で見どころ豊富。県内屈指の観光都市だが、かつての城下町で、明治以降も一帯の政治経済の中核として栄えてきた。
 こうした歴史から、市内には古くから続く店も少なくない。1906(明治39)年に米穀商として創業した小倉商店もその1つ。良質なもち米を使った最中種(最中の皮)の製造にも手を広げ、今では県内でも有数のシェアを誇る。
 和菓子屋への卸売りがメインだが、4代目の現社長・小倉輝一さんが製造部門「たね倉」を立ち上げ、新たにオリジナル最中を開発した。代表作の「シナピー」は、千葉名産の落花生を燃した皮が特徴的な一口サイズのかわいい最中だ。
 「シナモンスパイスを配合したミルク餡に、郷土食のピーナツ味噌を粒のまま入れました。また、味噌にブラウンシュガーを合わせることで、新しい感覚のおやつに仕上げました」と、小倉さん。最中のイメージを一新する銘菓といえるだろう。
 あまおう餡にホワイトチョコの粒を入れた「苺もなか」もユニーク。さらに、ぱりっぱりの最中皮を家庭用に商品化した、「最中種」(12枚入り)も好評だ。「小豆餡やアイス、たこ焼きなどを挟めば”マイ最中”が楽しめます」(小倉さん)
・最中種 12枚入り、292円
●㈲小倉商店(たね倉)
千葉県館山市北条1134
TEL 0470(22)0365
FAX 0470(22)0355
シナピー 1袋(1個15g×2)216円、同6袋入り1296円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
オンラインショップからも購入可(「たね倉」で検索)
https://tanekura.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,553歩
本日:55.9g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,884(75)

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

「タワーリング・インフェルノ(The Towering Inferno)」

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、第3話「家寿司」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
<マルアイボウリング>
《ツルマート》(ヤオヒロ)
・銚子産本まぐろ刺身用 134g 422円
ツルマート品川2号店 鮮魚部
品川区旗の台東1-11-3
TEL 03-239-7238
・サーモン 刺身用 138g 298円
・うなぎ蒲焼 1尾 1,047円
【カニカマの海鮮サラダ】
①わかめ、タマネギスライスにゆずポン酢をかけて、オリーブオイルを和える
②器に盛り、カニカマをのせる
【カジキマグロの煮付け】
①カジキマグロの水分をふき取り、フライパンで焼く
②おろしショウガ、きざみニンニク、砂糖、ぽん酢を混ぜ、マグロにかけて焼く
③お皿に盛り、大根おろしと万能ネギをのせる
【江戸前寿司】
①「赤酢 すし酢」をご飯にかけうちわで冷ます
②酢水で手を湿らせ、右手でシャリを取って軽く丸める。ネタにわさびを塗り、丸めたシャリをのせ軽く握る。左手の指先側に転がして握る。上下の向きを変えてさらに握る
③軍艦は、コーンマヨ、ツナマヨ、いくら、中落ち
・金麦
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202307/27046_202307212452.html

 「ヨエロスン」は、「ChatGPTで番組を作ってみた!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/1091852.html
*ChatGPT:
 「Open AI」が開発した自動応答チャット生成AI。WEB上にある膨大なデータを基に回答する。
《とんき》駿河区森下町
・ブルーチーズとんかつ
・とんかつの冷麺

 「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」は、「小樽・二木編」。2020年7/26の放送分。
https://www.hbc.co.jp/tv/rui/archive/20200726.html
《佐々木鮮魚店・串焼大将 小樽分店》小樽市塩谷2丁目
TEL 0124-26-2770
・刺身盛り合わせ
  柳の舞、本マグロ
・とりレバー 1本 140円
・ぶた精肉 1本 170円
・タコ串 1本 140円
・ツブ串 1本 170円
《塩谷食堂 海坊's》小樽市塩谷1丁目
・うに丼 時価(3,000円)
  ムラサキウニ一折
・海鮮あんかけ焼きそば(AKY) 1,200円
  ヘラガニ
《仁木町 果物狩り》
 サクランボ狩り
《季節料理 こぶし》仁木町砥の川
・明治24年 積丹で生まれた銘酒 神威鶴(かもいつる) 1,200円
・ゆでたけのこ 500円(事前予約必要)
・やまべに照り焼き 500円(事前予約必要)
・いわなの味噌焼き 800円(事前予約必要)
・天蕎麦 1,500円
  セリの天ぷら
《フルーツパークにき》二木町東町
・デイキャンプ 手ぶらでBBQ
  BBQ台・イス・テーブル・炭・網・食器類などセット。料金:2~3人用 5,300円
・オーガニック ポートランド(ワイン) 2,400円
  カネキタ北島農場の”麦豚”
☆ベリーベリーカフェのランチビュッフェ 大人 1,650円
  カレー、サラダ、ジェラート、スイーツなど30種類以上
☆モンゴル式テント ゲル
  料金 5時間まで2,000円、1日(24時間以内)6,000円
☆コテージ 利用期間 10月31日まで
  料金 平日 11,000円、金・土・日・祝日 15,700円、7月~8月(全日)15,700円 ※お盆シーズンは満室

 「ヤギと大悟」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
「栃木県・那須」
<那須塩原市立箒根学園(ほうきね)>
  4つの学校が統合してできた小中一貫校
《塩原じとラーメン やま吉》
・じとラーメン
  じとじとの背脂が名前の由来のラーメン、那須鶏エキスと上質な豚の背脂を使ったスープ。ちぢれ麺と背脂が合うと人気
・ステーキ丼
《千本松牧場》

 「Yahoo!」より、メール。「「作り置きしてもすぐ無くなる!」つるんと美味しい【きゅうりとハムのそうめんサラダ】簡単レシピ」。
『材料』(4人前)
・そうめん・・・1束
・きゅうり・・・1本
・人参・・・1/4本
・ハム・・・3枚
・塩・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・小さじ1
・お湯(茹でる用)・・・適量
・A
 マヨネーズ・・・大さじ3
 お酢・・・大さじ1
 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
 からし・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1
 黒こしょう・・・適量
『作り方』
①きゅうり、人参、ハムを細切りにする。
②ポリ袋に人参、きゅうり、塩を加えて揉みこむ。5分置いたら袋ごと絞って水気をきっておく。
③沸騰したお湯に半分に折ったそうめんを加え、表記時間通り茹でる。
④③をザルにあげ、そうめんが冷めるまで流水で洗う。そうめんをギュッと押さえつけて水気をしっかりきったら、サラダ油を加えてよく和える。
⑤ボウルにハム、②、④、(A)を入れてよく和えたら出来上がり。
※ポイント
 生の人参が苦手な方は、そうめんと一緒にさっと茹でて下さい。
 そうめんは流水で洗い、すぐにサラダ油を和えておく事で、時間が経ってもくっつきにくくなります。
https://creators.yahoo.co.jp/teikuhikokitchin/0100519422?cpt_n=Angela_Browsing&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=LIKE_10_contentType&cpt_k=ang_383478_206341942_20230722
ガールズVIPまとめ寿司を箸では食べにくい?
http://girlsvip-matome.com/acv/1082153737.html
イェジンさんち ~예진의 엄마 손~すっきりの辛さ ビビン麺レシピ
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60592844.html
こころ ゆっくりな暮らしトウモロコシをレンジで簡単に
https://www.kokoroyukkuri.com/archives/20573972.html
山中人独語もう見られないとなると”残念”
http://sanchujin.livedoor.blog/archives/23631657.html
てくてく日記森林限界を越えると壮大な景色が
http://alarakolara.blogo.jp/archives/32763869.html
わしの愛した道具たち夕食後は”ナイトライフ”へ
http://blog.livedoor.jp/taiho1213/archives/34221867.html

 2023年7/21(金)14:06配信の「おでんの定番がおつまみに早変わり? JA全農の餅巾着レシピに反響 「その手があったか!」」。
https://www.msn.com/ja-jp/foodanddrink/foodnews/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%95%AA%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%BF%E3%81%AB%E6%97%A9%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A-ja%E5%85%A8%E8%BE%B2%E3%81%AE%E9%A4%85%E5%B7%BE%E7%9D%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%81%AB%E5%8F%8D%E9%9F%BF-%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B/ar-AA1e9rEU?ocid=msedgntp&cvid=d903a017a9484fc6993b9db35df0df1f&ei=34

 2023年7月22日 10時15分配信の「歯数が少ない人、認知症の発症リスクが高くなる?2つの理由」という記事。
https://news.livedoor.com/topics/detail/24657242/

 2023年7月21日 20時14分配信の「上野動物園のモノレール 廃止へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24654877/

 2023年7月22日 12時15分配信の「40代での性欲衰え 泌尿器の専門医が指摘する寿命との関係」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24657921/

 2023年7月22日 5時31分配信の「鷲見玲奈が写真誌「FRIDAY」の表紙務め、初体験の薄さを告白」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24656114/

 2023年7月15日の「この人」は、「老舗旅館の女将から 蔵元の案内人に転身した 海野 利恵さん(60)」。
 浜松市の蔵元「花の舞酒造」にある日本酒の体験施設で案内人を務める。2年前までは静岡市の老舗旅館の女将。おもてなしの心とお酒の知識を生かして転身した。
 南アルプス南麓に江戸末期以前からある旅館の次女として生まれた。26歳で若女将に。静岡市で初のソムリエの資格を取ったり、イタリアで半年間の料理修行をしたりと努力を重ねた。「お客さんの笑顔がエネルギー源だった」
 後継者はなく、深夜に風呂を片付け、数時間の睡眠で朝食を用意する日々。「肉体的に限界と、諦めがついた」。2021年に閉業を決断した。が、還暦前で「体力勝負の仕事でなければ・・・」との思いもあった。失業保険の関係で登録した産業雇用安定センターから「ぴったりのがある」と花の舞酒造を紹介された、昨年11月、面接の当日に採用が決まった。
 施設は2月にオープン。ガラス張りの2階建てでもろみ搾り体験やお酒の飲み比べができる。専属案内人は1人で週に4、5日、静岡市から通う。家具やグラス、おつまみに意見が反映され、外国人団体客には英語で接する。「笑顔に囲まれた仕事にやっぱり夢中になれます」

 今日は、映画「タワーリング・インフェルノ」を見に行きましょう。
 ネットで予約。

 まず、床屋に寄る。
 2,730円也。8月から3,080円に値上げ!ポイントカードもポイントが賣必要になるという!

 コンビニに寄り、「MEGA BIG」を買う。
 映画館に到着。今日は、混んでいるね!
 発券し、「シネマイレージカード」の更新300円也。
 やがて開場・開演。見る人が思ったより少なかったな。これで、2週間上映するのかな?
 「the tower」が原作なのか?
 何故、避難する時、1つのエレベーターしか使わない???何故、非常階段を使わない???
 なかなか面白く165分がすぐに経ってしまった!見ようか迷っていたけど、見てよかった映画だった。
002_20230722163501
「タワーリング・インフェルノ(The Towering Inferno)」

そびえたつ地獄で繰り広げられる迫真のパニック・スペクタクル巨篇
原題 THE TOWERING INFERNO
製作国 アメリカ
ジャンル パニック
製作年 1974年
カラー
スクリーンサイズ スコープ
上映時間 165分
監督 ジョン・ギラーミン
出演者 スティーヴ・マックィーン、ポール・ニューマン、ウィリアム・ホールデン、フェイ・ダナウェイ
受賞歴 アカデミー賞 撮影賞・歌曲賞・編集賞、ゴールデン・グローブ 助演男優賞
映倫区分 G ※
「解説」
 1970年代パニック映画ブームの頂点を極めた超大作。ワーナーと20世紀フォックスという二大メジャー・スタジオが共同製作し、マックィーン、ニューマンほか豪華スター競演も大きな話題となった。ジョン・ウィリアムズ作曲による雄大なスケールのメイン・タイトルは興奮必至。アカデミー賞・歌曲賞を受賞したモーリン・マクガヴァンが唄う「愛のテーマ」も名曲。
「物語」
 サンフランシスコに地上550メートル、138階建の超高層ビル、グラスタワーが完成した。最上階に300名の来賓を招いた落成式が始まる頃、81階にある物置室の配電盤のヒューズから火花が飛んだ。その小さな火は瞬く間に燃え広がり、巨大な炎となってビルを覆い尽くしていく。取り残された数百人の生命を救うべく、消防隊長オハラハン(スティーヴ・マックィーン)とビルの設計者ロバーツ(ポール・ニューマン)は、決死の消火活動に挑む。
「こぼれ話」
 “マスター・オブ・ディザスター”=パニック映画の巨匠、と謳われたアーウィン・アレンは、『失われた世界』(60)、『地球の危機』(61)などのSF映画を監督した後、TVシリーズ『宇宙家族ロビンソン』(65~68)、『タイムトンネル』(66~67)などを作る。映画界に復帰して製作した『ポセイドン・アドベンチャー』(72)と『タワーリング~』が大ヒットし、全世界にパニック映画ブームをもたらした。本作では自らアクション・シーンの監督も務めている。
https://asa10.eiga.com/2023/cinema/1217/

004_20230722163501
 「浜松どまんかな祭り」の「どまんなかグルメグランプリ」を見に行く。暑いね!キッチンカーがたくさん出ていた!食べる所も用意されていた。

 スーパーに行く。
 「レタス」94円、「皮付きピーナッツ」299円、「納豆」53円、「絹とうふ」36円、「もやし」18円、「明治ブルガリアヨーグルト」126円、「ぱくぱくにぎり寿司 T」321円を買う。会員割引で3%引き。
TEL0120-922-640
https://www.kanesue.co.jp/

008_20230722163501
 昼食は、「パクパクにぎり寿司」。「イカ」がちょっと硬い。変えたのかな?
 当店名物!パクパク握り寿司
1包装当り 472kcal
名称 寿司(パクパクにぎり寿司 T)
原材料名 シャリ(国産)、アトランティックサーモン、サーモントラウト、いか、玉子、海老、赤魚、カニ風味かまぼこ(魚肉、調味料、カニエキス)、稲荷あげ、海苔、植物性油脂、食塩、醸造酢/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、ソルビット、香料、ポリリン酸Na、着色料(紅麹、パプリカ、カラメル、アナトー)、加工でん粉、pH調整剤
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1

 「ささげ」の収穫。

 夕方は、「冷奴」で一杯♪新玉スライスを添え、ショウガ醤油で頂きました♪
 「むぎ焼酎 壱岐」40度を開けたら、栓がふっ飛んだ!!!暑さのせいなのか!?
010_20230722163501
都田の地下水と100年の技

 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

006_20230722163501
 さらに「ささげと豆腐の味噌汁」♪
末「絹」とうふ
 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:8,680歩
本日:54.5g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,809(81)

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

「ささげ」、そして「松菱跡地でグルメ祭 キッチンカーなど45店が自慢の一品」

 昨日のテレビ「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「夏だ!花火大会だ!北関東真夏のグルメ3時間半SP」。3時間半は、長すぎる!!!1時間放送で毎週やってほしい!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202307/26706_202307201825.html
「茨城県・守谷駅」
 ショッピングモール「BRANCH守谷」が2022年オープン。
*具材はもつとこんにゃくだけ 脂のうま味が染み込んだもつ煮込み
《和食処 あぶらや》1967年創業
☆チキンソテー定食 980円
☆カツ丼 870円
・まぐろブツ切り定食(もつ煮つき) 1,200円
 ※しじみ汁(別途 450円)
「茨城県・大甕駅(おおみか)」
*ココナッツ香モチモチ自家製麺 ヤミツキ担々麺
《中華料理 廬山(ろざん)》1969年創業
 赤坂の《維新號(いしんごう)》で修業
・タンタンメン 780円
  自家製薬味
「群馬県・館林駅」
 1万株のつつじが咲くつつじが岡公園が有名。毎年4月~5月に「つつじまつり」が開催
 館林手筒花火大会、手に持った花火から約10mの火柱が吹き上がる。2023年7月29日(土)に開催。
*????がキッカケでオープン!炭火焼きサーロインステーキ
《SABOROSA GRILL(サボロザグリル)》2017年創業
 下町夜市:将来店舗営業を志したチャレンジ出店のお店が数多く並ぶ。 ※2018年に終了
 下町夜市がキッカケでブラジル料理店としてお店を開業
☆チキン&プレミアムソーセージ(200g) 759円
☆スペアリブ(200g) 1,001円
※シュラスコ:
 ブラジルを代表する肉料理。長い串に刺して焼き上げる調理方法が主流
・サーロイン(200g) 1,375円
「茨城県・大洗駅」
 大洗会場花火大会:新しい花火エンターテイメントをテーマに音楽ライブと融合。2023年9月30日(土)開催予定
*庄和にタイムスリップ!?1杯300円?立ち食いラーメン
《立ち喰いラーメン Q屋》2011年創業
・いばらき餃子 400円
・ラーメン 300円
「茨城県・土浦駅」
 霞ヶ浦観光帆引き船:明治から昭和にかけて霞ヶ浦の漁に使われていた船を観光用に復活。
 土浦全国花火競技大会 日本三大花火大会の1つ。2023年11月4日(土)に開催。例年約65万人が訪れる
*朝から韓国料理!?韓国人ママの絶品モーニング
《韓国料理 プルコギ家》2005年創業
☆プルコギ 1,650円
 営業時間 7時~10時30分(平日のみ)
・ママのおまかせ朝食 550円
  大根と牛肉のスープ(ゴマ油&ニンニクで牛肉を炒める。大根を入れる。ネギ&玉ネギと煮込む。塩、コショウで味付け。トゥッペギ(土鍋)でさらに煮込む)、自家製キムチ、サラダ、ウインナー、野菜 卵焼き、もち麦 黒米ごはん
*1度食べたら抜け出せない!激辛ヤンキー麺「炎魔」
《麺屋 秀》2013年創業
☆冷やしレモンラーメン 800円
☆トマトWチーズラーメン 900円
・炎魔(1辛) 1,000円
☆炎魔MAX10辛(ハバネロ粉 10g) 1,750円
「栃木県・宇都宮駅」
 宇都宮市には、約300店舗もの餃子提供店がある。
 うつのみや花火大会、2023年8月12日(土)開催予定。「味来」をテーマに2万発の花火が宇都宮の夜空を彩る
*みんな大好きが1つに!ガッツリ系洋食ロースチーズカツ
《カタリナ》2000年創業、日光市
☆ロース生姜焼き 1,100円
☆ジャンボエビフライ 1,700円
☆シーフードグラタン 1,100円
☆たらこスパゲッティー 1,000円
・ロースチーズカツ 1,200円
・ライス 220円
*昭和レトロなカラオケ喫茶 モチモチ具沢山うどん
※室井ドライバー:2020年1月22日、CDを自費出版 シングル「矢車草」カップリング「恋は突然に」北見ユキオ
《歌謡ホール カラオケ おもちゃ》壬生
 マスター さがら勝三
♪ 渡良瀬川絶唱 -田中正造伝-/さがら勝三
☆ナポリタン 550円
♪ 愛のままで・・・/秋元順子
♪ 矢車草/北見ユキオ(室井ドライバー)
・うどん 550円
「群馬県・高崎駅」
 第49回高崎まつり大花火大会:2023年8月26日(土)開催予定。打ち上げ総数15,000発。山車と神輿の祭りとのコラボも楽しめる
*パワフルおばあちゃんが1人で営む1日限定10食!手打ち十割そば!
《たむら》2014年創業
 手打ち十割蕎麦 1日十食のみ
  《みたて蕎麦》高崎市箕郷町に店を構えていた完全予約制の名店、2014年に閉店
※水 宮田ノ滝不動湧水
 <大福寺>通称 瀧不動尊。上州三名山の1つ。榛名山山麓に位置し、滝水には温泉成分も含まれている
・十割そば(おかず5種&デザート付) 1,000円
  ぬか漬け、サラダ、五穀米、①春菊と人参の天ぷら、②椎茸の天ぷら、③切り干し大根、④幅広インゲンの煮物、⑤昆布とこんにゃくの煮物
  シフォンケーキ&コーヒー
「茨城県・日立駅」
 ひたち河原子花火大会:夜空と海面を約2,000発の花火が彩る花火大会。2023年8月5日(土)荒天の場合は翌日に順延
*日立のソウルフード!人気No.1 おにぎり弁当
《やまがた屋》1963年創業
・おにぎり弁当 480円
  かやくおにぎり、おかかおにぎり、きんぴら、唐揚げ
「栃木県真岡駅(もおか)」
 真岡鐡道、SLキューロク館 2013年オープン 入場無料
 真岡市夏祭大花火大会:2023年7月22日(土)開催予定。打ち上げ総数 約2万発
*海がない栃木でイワシ料理!?イワシLOVE店主の芸術的フルコース
《いわしの まるやま》1974年創業
 1985年 イワシ料理店にリニューアル
・いわしコース 2,200円
 いわしの刺身(大葉と大根で生臭さを抑え、食感もプラス。ロール状にして輪切りに)、いわしの塩焼き、いわしの柳川、いわしの押し寿司(蒲焼きと生の2種類)
「栃木県・鬼怒川温泉駅」
 鬼怒川温泉:江戸時代に発見された僧侶や大名のみが入ることを許された由緒ある温泉。年間200万人以上の観光客が訪れる。豊富な湯量を誇り、美肌の湯と呼ばれる。
 江戸ワンダーランドまでバスで20分
 東武ワールドスクウェアまではバスで5分
 百花繚乱花火 ~鬼怒川焔火~:2023年7月28日(金)・8月13日(日)~15日(火)に開催予定
*塩原温泉で愛される♡ラーメン×焼きそば合体グルメ
《釜彦》1956年創業
 地名の塩釜と初代店主 彦吉さんから屋号に。現在は、遠藤家と地元のお姉さんたちが切り盛り
・スープ入り焼きそば 800円
*知られざるご当地スイーツ クレープ×ホットケーキ合体グルメ
《SUZUの森 café》2017年創業
※トラ馬車:
 明治後期、温泉街を結ぶ交通機関だった馬車。馬の歩くリズムに合わせて吹いたラッパの音が由来。
※とて焼き:
 塩原温泉郷で誕生したご当地スイーツ。ラッパの形から「とて」焼きと名付けられた。塩原温泉郷の11店舗で販売中。お店によって味が違うので食べ歩きに最適
※なつおとめ:
 夏に収穫・出荷される栃木県のイチゴ。ほどよい甘味と酸味が特徴
・レモンたっぷりヨーグルトとて 500円
・苺たっぷりヨーグルトとて 500円
「茨城県・友部駅」笠間市
 笠間納涼盆踊り花火大会:地元出身アーティスト 安達勇人がプロデュース。昨年から開催。2023年8月11日(金)開催予定。
*テレビ初取材!超大盛!トロトロあんのかた焼きそば
《中華料理 昇龍》1989年創業
☆ラーメン定食 900円
☆マーボ定食(大盛り) 950円
☆すぶた 1,300円
・かたやき(揚げやきそば) 850円 スー卯付き
「茨城県・日立駅」
*まるでステーキ!?極厚ふわふわハマチの煮魚定食
《海鮮民宿 御食事処 渡辺鮮魚》
☆アジの刺身 770円
☆タイの刺身 1,650円
・はまちの煮魚定食 ごはん・刺身・味噌汁・小鉢付き 2,090円
「栃木県・佐野駅」
 足利花火大会:佐野市の隣 足利市で2023年8月5日(土)に開催。明治36年に始まり今年で107回目
*目から口からひんやり納涼!天然水&とちおとめのふわとろかき氷
《甘味処 菊水苑》2008年創業
 ※4/25~9/30のみ営業
・かき氷 とちおとめ 1,000円
  ジャム・シロップは果肉・果汁・砂糖のみ。蔵元 松月の天然氷
「東京都・浅草駅」
 隅田川花火大会:2023年7月29日(土)開催。徳川吉宗「両国川開きはなっび」を起源。日本最古の花火大会。
約2万発の花火。
*取材NG!?知られざる名店 この道59年・・・名物大将の特上にぎり
《すしやの 助六》1978年創業
 与志乃など名だたる名店で腕を磨く。28歳で助六をオープン。
※本手返し:
 シャリを折りたたみ中に空洞をつくる。ホロっとほどけるような寿司が出来る。
・特上にぎり 3,800円
  大ぶりのネタとシャリ、昔ながらの江戸前寿司

002_20230721160601
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1382回「BIG」で1等6億円が1口、「MEGA BIG」で1等12億円が1口誕生しました!そのうちBIGの当せんはスポーツくじオフィシャルサイトから!当せんされた方、おめでとうございます!
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1383回「BIG」で約6,000万円、「MEGA BIG」で約6億3,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230721_6
 「キリン」より、メール。
 抽選で200名様に一番搾り 2缶セット(350ml缶×2本)&JR東海 「会いにいこう」サーモボトルをプレゼント!
 4年振りの夏を楽しもう!新幹線と一番搾り 投稿キャンペーン開催中です!
 抽選で200名様に一番搾り 2缶セット(350ml缶×2本)&JR東海「会いにいこう」サーモボトルをプレゼントします。
応募方法は
 1.「@ichiban_KIRIN」をフォロー
 2.指定のハッシュタグをつけて、
 家族や友人と会って夏を楽しんでいる写真を投稿して応募完了!
〆切は8月31日(木)23:59まで
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/campaign/is_oishii_202307/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_230721&utm_content=2
 「Yahoo! APAN SDGs」より、メール。「「町の専門家は住民、その声を大切にしたい」杉並区・岸本聡子区長に聞く、ミュニシパリズムの可能性」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/167.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=88&cpt_c=&cpt_k=ang_419430_206181584_20230721
水曜日のレシピレンズ豆をサラダにパセリの花を
http://bonbon-apero.blog.jp/archives/32570167.html
新潟がっとうんめもん探訪連休中に”くんせい”を作ってみた
http://kazuyalkeda.livedoor.blog/archives/23836057.html
渚屋Blog船が浮いているように見える!?
https://nagisaya.blog.jp/archives/53457444.html
hogehoge2929のblog晴れているので旧市街地へ「出陣」
http://blog.livedoor.jp/hogehoge2929/archives/1081997441.html
ジーンズリペア・チェーンステッチの裾直し承ります Repair&Vintage JUKE BOX「素晴らしい色落ちです」
http://blog.livedoor.jp/ripeapro/archives/2195870.html
恋愛・結婚ニュースぷらすスマホの持ち運び どうしてる?
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2020171.html

 2023年7月21日 14時39分配信の「ビッグモーター社長にまさかの「逆ギレLINE」報道…反省ない姿勢にSNS激怒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24652470/

 2023年7月4日の「この人」は、「フットケアサロンを営む義肢装具士 新美 利紀さん(30)」。
 愛知県阿久比町で足の健康をテーマにフットケアサロン「P&Oつつじ」を営む。義肢装具士としての専門的な知識を生かし「足の自己管理を意識する入り口となれば」と願う。
 幼いころ扁平足のため靴の中敷きを使用していたのを機に骨格に興味を持ち、義手や義足を製作する義肢装具士に関心を持った。専門学校をへて2017年に免許を取得。医療機関で義肢の採型や適合に関わった。
 「糖尿病などで足の切断を余儀なくされる人たちを見てきた」。うおのめや外反母趾でも放置していると歩行に影響する場合もある。「深刻化する前にケアする場が必要」と思い立ち、古里の阿久比町で1月にサロンを開いた。
 名前のP&Oは義肢装具士を意味する英語「Prosthetist and Orthotist」から。足つぼマッサージや角質ケア、中敷き製作に正しい歩き方の指導もする。歩き続けられるかは健康寿命に関わるが、足の状態を気遣う意識は十分に根付いていないと感じる。「こりを感じたら整体に行くように、足に違和感を覚えたらケアしようと考えてほしい」

 2023年7月21日の「松菱跡地でグルメ祭 キッチンカーなど45店が自慢の一品」。
あすと23日 初開催 投票で順位決定
 「浜松どまんなか祭り」の開催に合わせ、22、23の両日、浜松市中区の松菱跡地でグルメグランプリが初めて開かれる。市内を拠点にするキッチンカー(移動販売車)や飲食店など45店が自慢の一品を提供し、来場者の投票で順位が決まる。入場無料。
 どまんなか祭りの開催は、コロナ禍での中止を挟んで4年ぶり四回目。よさこいやエイサーなど伝統舞踊のチームが全国から集まり、JR浜松駅周辺のステージで踊りを披露する。
 グルメグランプリは、ピザやハンバーガー、串焼き、から揚げなどの軽食から、クレープやかき氷といったスイーツまで多彩なメニューがそろう。メキシコや台湾料理、キューバサンドの店もある。
 来場者は、各店で購入した食事の容器を会場内の「ゴミステーション」に持ち込むと、投票シールがもらえ、気に入った店舗のボードに貼る。シールを各店で配らずに、ごみと引き換えにすることで、放置ごみの削減と購入時の待ち時間を短縮する。シールが多い順に1~3位の店を決める。
 イベント企画・運営会社「愛めし」(同市)が企画した。同社の山本祐太代表(38)によると、コロナ禍で、市内ではキッチンカーをはじめ飲食の移動販売店が急増。一堂に会するイベントを開いて周知を図る目的もあり、山本さんは「踊りを楽しみつつ、いろんなグルメを知ってほしい。大人も子どもも1日中楽しめるイベントだと思う」と来場を呼びかけている。
 グルメグランプリは両日とも午前10時からで、22日が午後8時まで。23日は午後6時半に結果発表と表彰式があるが、午後7時まで販売している。
https://www.facebook.com/aimeshi.net/
https://www.instagram.com/aimeshi_2020/

 今朝の通勤・・・。もうこの道を通うのも今日で終わりだな・・・。今日は、ぷらゴミを出すのを忘れないようにせねば・・・。
 追い越し車線にトラックが2台いて追い越し車線をブロクしている・・・走行車線と並走していて法定速度まで出ていない・・・前のトラックは「丸友運輸」。後ろのトラックは、どこのものか分からない!!!
https://marutomo-unyu.com/

 今日の仕事・・・。
 予想外の出来事・・・。有難いねぇ^!

 打ち合わせが長引いている・・・勤務時間を過ぎているので、途中で、中座。
012_20230721160601
 営業所長より、菓子折りをいただいた(ありがとうございます)。
 パラフィンの横文字が読めない。。。「何語かな」と思ったらパラフィンの裏が巻いてあった!!!学校で、筆記体を教えなくなったから、筆記体を読めない日本人が多くなったんだろうね!
 「グリコ」とか「ハウス」のパッケージにも筆記体が書かれているけど、読めなくなった日本人が多いんじゃないのかな!?
Especially For you.
 LIKE TO THAT SMILE ON YOUR FACE.
 I hope this special present makes your smile.
 Smile brings you happiness.
 And that's just my joy.
品名 焼菓子詰め合わせ
名称 焼き菓子
 小麦粉、バター、砂糖、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツ、アーモンド、食塩、鶏卵、カカオマス、ココアバター、ブラウンシュガー、コーヒー、オレンジピール、生クリーム、ハチミツ、パン酵母、モルト、マーガリン、コーンフレーク、ナチュラルチーズ、黒コショウ、洋酒、水飴、レシチン、バニラ、乳化剤、香料、膨張剤、酸化防止剤(V.E)、着色料
内容量 K6枚
製造者 株式会社ウサギヤ モンターニュ洋菓子店
本社工場 静岡県浜松市南区石原町319
TEL 053-426-3650

MontaGne モンターニュ
 Like a gentle breeze, Like a music we are inpressed by.
 Good taste &tenderness spread throughout us.
 In all our creation, we are dreaming about
 Happy encounters with the people & the sweets.
  Hamamatsu montagne
 頬をなでるかぜのように
 心に響く音楽のように
 広がり伝わるおいしさとやさしさ
 ひとつひとつお菓子に
 そんな私たちの想いと夢を託して・・・
 人とお菓子の素敵な出会い
 浜松 モンターニュ
石原店/浜松市南区石原町319 TEL 053-426-3650
竜洋店/磐田市海老島54 TEL 0538-66-4416
浜北店/浜松市浜北区西美薗2317 TEL 053-587-4737
湖東店/浜松市西区湖東町1005-3 TEL 053-486-1545
有玉店/浜松市東区西ヶ崎町1920 TEL 053-434-8333
「ラスクのモンターニュ」
https://www.montagne-rusk.jp/

 帰宅・・・。
 「1067」がトロい。
 「1030」が追い越し車線ををブロック。
 繋がっている・・・。追い越し車線にトラックが何台もいる。inから追い越す。
 右折レーンから走行車線に入ってくる車アリ・・。なぜなんだ???
 また、遅い車がいる!!

 買い物に出かける。
 銀行にて「お中元」代5,100円入金。
 コンビニにて「d払い」に2,000円チャージ。

 スーパーにて、「サントリー生ビール」1,051円、「須部 もめん豆腐」159円、「京丸の うなぎボーン」213円、「五島産きびなごの天ぷら(抹茶塩付)」100g322円で353円の物を買う。
 「ビール」には、オマケが付いていた!
 「d払い」にて支払い。また「サントリービール」10円引き券、それと「サントリー オールフリー」100円引き券が発券された!

006_20230721160601
 「ささげ」が実った!
https://kisetsumimiyori.com/zyurokusasage/

 「norton」が「プライドラーのおしらせ」を出した!なぜ、ブロックしないの???!!!
 lrx.ioがお客様の情報を収集しています。
 他にもお客様の閲覧データを収集しているトラッカーが450件見つかりました。
  「解決策を見る」

 「おすすめ」「カナリヤ諸島ってどこにある?クイズに答えよう」。迷惑だ!!!

004_20230721160601
 夕方は、「ささげのお浸し」で一杯といきましょう↑↑↑
008_20230721160601
 さらに、「五島産きびなごの天ぷら(抹茶塩付)」♪
長崎 五島列島 きびなご
100g当たり 199kcal
製造者 ㈱ベイシア

010_20230721160601
お茶屋さんの 抹茶塩

名称 調理塩
原材料名 食塩(国内製造)、砂糖、抹茶、調味エキス、でん粉/調味料(アミノ酸等)
内容量 1g
製造者 株式会社 松鶴園
愛知県西尾市南荒子50-2

014_20230721160601
 デザートは頂いたお菓子♪
016_20230721160601
Toi et moi アーモンド

 トワ・エ・モア ~あなたと私~
 Like a gentle breeze, Like a music we are impressed by, good taste & tenderness spread throughout us. In all ou vreations, we are dreaming about happy encounteers with the people & the sweets.
1枚(17g)当たり 97kcal
名称 焼菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、アーモンド、鶏卵、塩、バニラ/香料
製造者 株式会社ウサギヤ モンターニュ
静岡県浜松市南区石原町319
TEL 0120-37-0145
https://www.montagne-rusk.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,552歩
本日:55.2g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,728(67)

| | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

「米鶴」、そして「「あごだし」ってどんな味?」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「アブラのことがちゅきだから!コリアブラ食べて恵比寿顔」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《コルモク食堂》東京・新大久保
 ボリューム満点の韓国料理がリーズナブルに食べられる
・エビロールサムギョプサル 1人前 1,188円
・スノーウィシュリンプ 2,838円
《ソウルティラミス》東京・新大久保
 SNSで話題のカップティラミス専門店
・オレオティラミス 650円
・抹茶ティラミス 650円
・いちごティラミス 680円
《ヘラン》東京・新大久保
・チーズカルビ 1,880円(1人前+チーズ増量)

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode39「人生いろいろだ!後編」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・ミヤタのヤングドーナツ 宮田製菓株式会社

 先日の「知って食べたらさらに美味しい!ニッポンうまい物語」。
https://www.hbc.co.jp/tv/umai/
▲「福岡県・北九州市」門司港
《二代目 清美食堂》門司区東港町2丁目
・ちゃんら~ 550円
  熊本県天草産いりこ、ちゃんぽん麺、炒めた豚肉・もやし・キャベツ
※昭和30年
 売血(現在は禁止):無償献血だけではなく、1960年代頃まで血液を売れた。1回で約500円、現在の価値では約3,000円
 昭和34年、清美食堂オープン。
 「ちゃんぽんが食べたい。でもお金が35円」という常連客のひと言がきっかけ、
 昭和34年 かけそば1杯約35円。長崎ちゃんぽんのスープは豚骨鶏がら。うどんで使ういりこダシ、具材に選んだのは安いもやし
▲「北海道清水町」牛の旨味たっぷりの丼ぶり
《ごはん屋 ゆめあとむ》
・牛とろ丼 1,100円
《十勝スロウフード》御影499
 1991年、高級部位サーロインばかり売れたバブル時代。需要が少ない”バラ”や”モモ”を集め、生の牛ひき肉寿司を考案。冷凍フレーク状に改良。「牛とろフレーク」誕生。
※牛肉の生食禁止
※生ハム製法
 肉に火を入れない「非加熱」で加工。塩漬け・乾燥・熟成する事で生肉の風味・食感が残る
・牛とろフレーク 十勝スロウフード 1箱200g 2,700円
▲「大阪府難波」100年以上受け継がれてきた洋食
《自由軒》中央区難波3丁目
・名物カレー 800円
  ピリ辛のカレーと生卵を混ぜることでマイルドに!
※創業 明治43年(1910年)。113年前、炊飯器や保温器は無し!
 フライパンの中でカレーと冷えたごはんを混ぜながら炒めれば熱々のカレーライスが出来る
 特製スープ:鶏ガラや牛スジのブイヨンにトマトソースを加えた秘伝のスープ、カレースパイス、ごはんを入れる。盛り付けて、生卵を落とす
 味変:ウスターソース
▲「愛知県安城市」黄金色に輝く究極のご当地メシ
 日本三大七夕祭り、安城七夕まつり 8月4~6日開催
《中国料理 北京飯店》三河安城本町2丁目
・究極の北京飯 773円
※昭和36年(1961年)、卵料理にうっかりこぼした酢豚のタレ。北京飯はしょう油を入れて、酢を入れて、水をいれて、砂糖を入れて、卵を半熟に炒めて、豚のから揚げを乗せて
▲「栃木県那須塩原市」
《釜彦》
・スープ入り焼きそば
 昭和30年代、出前のとき、スープが焼きそばにこぼれていた。最初からスープに焼きそばを入れる
▲「滋賀県大津市」
《逢坂山かねよ》
・きんし丼
 大正末期、錦糸卵を切っている時間がない。玉子焼きをそのまま乗せちゃえ
▲「青森県青森市」
《味の札幌 大西》
・味噌カレー牛乳ラーメン
 昭和40年代、中高生の間でラーメンにさまざまな食材を合わせるのが流行。コーラやケチャップを合わせる者も。
 ひとりの高校生が味噌ラーメンにカレーと牛乳を合わせた。なぜか美味しと話題に。お店の聖騎士メニューに。
▲「北海道安平町(あびら)」
 競走馬の産地
《早来かりんず》安平町安平45
 《道の駅 あびらD51ステーション》
・チーズ羊羹 230円
 昭和30年(1955年)
 雪印遠浅工場(昭和8年)、酪農が盛んだった早来町(現 安平町)に日本初のチーズ工場が誕生した。
 白あんとチーズを根気よく混ぜる
 第16回全国菓子大博覧会:昭和40年(1965年)に開催された日本中の菓子が集まる博覧会。名誉大賞を受賞

002_20230720160301
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1383回totoで約1億2,000万円キャリーオーバー発生中!
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1383回totoネット販売は7月22日(土)17:50まで!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230720_5
 「JAF」より、メール。アンケート
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdy3lBouPuMCoZgKy&2&j
 「小岩井」より、メール。
【ヨーグルトパンナコッタ マンゴーソース】
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトの優しい酸味がうれしい、思い立ったらすぐにつくれる簡単なデザートです。
『材料』(2人分)
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
・粉ゼラチン・・・5g
・生クリーム・・・50ml
・砂糖・・・30g
・マンゴー・・・1/2個
・砂糖・・・大さじ1/2
・レモン汁・・・小さじ1/2
<仕上げ用>
 ミントの葉・・・適量
『つくり方』
①冷水大さじ1と1/2(分量外)に粉ゼラチンを振り入れる。
②耐熱性のボウルに生クリームと砂糖を入れよく混ぜて、600Wの電子レンジで50秒~1分加熱する。
③2に1をすぐに入れ、泡立て器などでかき混ぜて溶かす。「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」を加えてよく混ぜる。器に入れて冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
④マンゴーは皮をむいて1cm角に切り、砂糖、レモン汁を入れてマリネする。
⑤3に4を盛り、ミントの葉を添える。
http://xn--https-zb4dwczfa//product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000803.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20230720
冬に収穫したレモンの消費意外と合う〇〇とレモンジャム
http://blog.livedoor.jp/tiffanybluela/archives/60604165.html
teturoの日記!品種によって違う”花や葉っぱ”
http://blog.livedoor.jp/power11long/archives/52220370.html
はらぺこもんろーの まんが携帯店の”クレーマー判断要素”
https://humanwatching.blog.jp/archives/20850316.html
倍速VIP修学旅行でイタリアはありえる?
http://ryusoku.com/archives/5447665.html
「あそびつながるラボ」: おすすめのボードゲーム紹介ブログ「面白いボードゲームです!」
http://blog.livedoor.jp/ogu_resort/archives/49511151.html
おかえり、My Little Boy新しく買った冷蔵庫の使い方
http://mylittleboy.blog.jp/archives/32731551.html

 7/20(木) 11:51配信の「勉強が苦手な子どもが増えている? 「成績が伸び悩む小学生」をガラリと変える親の声かけ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/421f4697304f34cf8dc004c2ac375996ee49b39b

 7/20(木) 8:33配信の「教室での実践を公開!小学校の先生が明かす、発達障害の子に「割り算」「分数」を教える意外な技術」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc8f07e37d21c5dd1163027786ac2068e0b89b0

 2023年7月20日 13時34分配信の「チキンナゲットで子どもが2度やけど 米マクドナルドに1億円超の賠償命令」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24642031/

 2023年7月20日 12時55分配信の「鳥居みゆきが薄化粧の顔をアップ 42歳現在の姿に「美人すぎる」と話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24644959/

 2023年7月6日の「この人」は、「北関東の逃亡ベトナム人の生活に迫るルポを出版 安田 峰俊さん(41)」。
 天安門事件、香港デモ、世界中で暮らす華人ー。中国をメインにさまざまな話題を追ってきたルポライターだ。日本の外国人技能実習制度から生まれた逃亡ベトナム人の生活に迫り、ルポ「北関東『移民』アンダーグラウンド」を出版、評判だ。「日本国内でも、扉を開けたらすぐ隣に異世界が広がっている。それを伝えたい」
 取り上げたのは実習生として来日後、受け入れ先から逃げ不法滞在を続けるベトナム人。自らを「ボイド(兵士)」と名乗り、北関東エリアでネットワークを形成。時に無免許運転、家畜や果実の窃盗など犯罪行為にも手を染める。
 現場へ直撃し「混沌としていて面白い」と実態を描写した。「ボドイと普通のベトナム人実習生の境目は薄い」とも実感する。
 大学と院では東洋史と中国語を学んだ。中国社会とボドイに対して抱く共通した問題意識は、社会の下層でもがく「寄る辺なき民」への関心と、紋切り型の図式の拒否だ。「『悪い人』や『かわいそうな人』といったレッテル貼りを避けたい。現実がいかにややこしくて単純な理解を拒否するものかというのを書きたい」。滋賀県生まれ。

 2020年3月28日の「<食問>「あごだし」ってどんな味?
Q.最近よく見かけるようになった「あごだし」。他のだしとの違いや特色を知って、使ってみたいです。
A.家庭で使う代表的なだしといえば、かつお節や昆布、煮干しですが、あごだしも近年注目されていますよね。原料は乾燥させたトビウオ。定置網でとったトビウオを自社であごだしに加工している塩津定置(島根県出雲市)の藤井美代子さんが「どんな料理にも合う使いやすいだしですよ」と教えてくれました。
 トビウオは山陰から九州にかけて「あご」と呼ばれ、刺し身やすり身団子にして食べるなど、親しまれている食材。あごだしも家庭でよく使われているといいます。
 九州は焼きあごが主流ですが、同社はゆでて乾燥させるタイプ。取れたてのトビウオから頭と尾、内臓、骨を取り除いた身を大きな窯で約15分ゆでます。身を開き、専用の乾燥機に30時間ほど入れると身がカリカリになります。身を砕いた割りあごだしと、粉末の2種類があります。
 割りあごだしは、1リットルの水に30gほど入れ1~2時間浸した後、グラグラッとするくらいの火加減で煮出します。こうして取っただしは「見た目は澄んだ黄金色。臭みがなくて、すっきりしています」。
 「あごだしの一番の特色は、三大うま味成分の2つ、イノシン酸とグルタミン酸が入っていること。この2つを含む魚はほとんどないといわれます」と藤井さん。煮物やみそ汁、鍋料理などの味を決めるのに、粉末だしは適役。隠し味として八宝菜やチャーハンに入れたり、お好み焼きやギョーザに混ぜ込んだりすると風味が増します。
 藤井さんのお薦めは、野菜の煮物。カボチャやナス、山菜などを煮るのによく使うそう。「くせがないので、野菜のおいしさがさらに一段上がり、深みのある味になります」。藤井さんは「上品で優しいあごだしの魅力を多くの人に知ってほしい」と話しています。

 今朝の通勤・・・。
 「7810」が追い越し車線をブロック。

 今日の仕事。
 片付けがだいぶ進んだ。

 帰宅・・・。
 「いつもより、いいペースだぞ!」と思ったら、「ワタミの宅配」が急に速度を緩めて走り出し、こちがら一時停止から出られない!!!嫌がらせか!???
 「392?」が追い越し車線をブロック。
 「7070」が追い越し車線をブロック。法定速度より20km/h遅い!!!その車は右折するわけでもなくずっと直進していた↓
 異様に詰まっているところに追い付く。「TAMAKITA TRANSPORT」のトラックが追い越し車線をブロック。inから追い抜く。
 また追い越し車線にトラックがいる。法定速度より25km/h遅い!!!その割に、そのトラックは、赤信号を突っ込んで行った!!!

 「かとうフーズ」に「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円を買いに行く。伝票にて買う。

 「ノートン」が「お使いのパソコンで585個の問題のある設定が検出されました」と出た。これ、何?
 Windowsパソコンの速度低下、フリーズ、さらにはクラッシュの原因なります。ノートンTM ユーティリティーズ アルティメットをお試しください。パフォーマンスを改善するのに役立つ追加機能を利用いただけます。高度な機能が自動的に問題を解決いたします。

 「0120-306-312」より、着信アリ!
 不用品回収、便利屋のはなまると言っていた。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_306_312.html

006_20230720160301
 夕方は、「米鶴」で一杯♪これは、夏向きのお酒かな。なかなか旨い!
米鶴 ヨネツル
 爽快辛口 純米生酒
 YONUTSURU
 Gratefyl Crane
 TAKAHATA YAMAGATA
製造者 米鶴酒造株式会社
山形県東置賜郡高畠町二井宿1076
21.03
米鶴 爽快辛口純米生酒<要冷蔵>
 香り爽やかで辛口ながらお程よい旨味があり、軽快な味わいの純米生酒です。食中酒としてお楽しみ下さい。
<召し上がり方>
 冷やして ◎
 常温 〇
 ぬる燗 〇
 熱燗 〇
<相性の良い料理>
 イカの沖漬け、あさりの酒蒸し、焼き鳥、生ガキ、ホタテのバター焼き、蒸し鶏のサラダ、焼き餃子、シュウマイ
品目:日本酒
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:65%
内容量:1.8L
アルコール分:15度
保存方法:10℃以下で保存してください。
甘辛・淡麗:辛口・やや淡麗
杜氏名:須貝 智
製造者:米鶴酒造株式会社
山形県高畠町二井宿1076
電話 0238(52)1130

2020 世界酒蔵ランキング
 WORLD SAKAGRA RANKING
https:..www.sakagurakinng.jp
世界酒蔵ランキングとは
・その年に開催された有力な日本酒コンテストの受賞実績をポイント化して酒蔵ごとに集計し、スコアの上位50位の酒蔵を格付けするものです。2020年にランキングの対象となった酒蔵は659蔵、商品は1,835です。トップ10の酒蔵を5つ星、11~20位4つ星、21~30位 3つ星、31~40位 2つ星、41~50位 1つ星に認定しました、なお、コンテストに出品しない酒蔵は格付けの対象外ですのでご留意ください
・対象としたコンテストは6つ(全国新酒鑑評会、全国燗酒コンテスト、ワイングラスでおいしい日本酒アワード、Kura Master、インターナショナル・ワイン・チャレンジ、全米日本酒歓評会)です。いずれも人気投票の要素を廃してプロフェショナルな審査員がブラインドで厳正な審査をおこない、出品数、受賞数、審査員、審査方法を開示しており、選考結果は信頼性が極めて高いものです。
・世界酒蔵ランキングは商品だけでなく酒蔵を評価することで、どれを選べばよいかわからないという方の日本酒選びのガイド役となることを目標しています。
http://www.sakaguraranking.jp/

004_20230720160301
 アテは、先日100g120円で買った「キハダまぐろお刺身用「キメジ」」。
加工者 ㈱フィールコーポレーション
EQVo!入野店
静岡県浜松市西区入野町6045番地1

本日のカウント
本日の歩数:4,161歩
本日:55.1g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,661(91)

| | コメント (0)

2023年7月19日 (水)

「遠州のお盆7月?8月? 5年かけ町ごと調査 浜松の鈴木さん解明」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食宝ハチミツを使って恩返し料理 亀梨くんの即興アイデア炸裂の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202307061/
「埼玉県秩父市」
・天然尺上ヤマメ
 尺上(しゃくがみ)→1尺=約30cmを上回るヤマメ
「千葉県館山市」
・桜の蜜だけのハチミツ さくらの単花蜜
 市販のハチミツより約10倍の高級品
 桜ならではの風味と濃厚な甘み
【さくらの単花蜜の海自カレー】
 お米2合にティースプーン1杯くらいハチミツを入れて炊く。ハチミツの保水効果→ご飯にツヤ、ふっくらと
※ご当地ぐるめ:たてやま海自カレー。海上自衛隊館山航空基地のカレーを地元の飲食店がアレンジ
【地元和牛のハンバーグ】
・特製調味料:
 めんつゆ2:ハチミツ1+生姜
  【豚の角煮】【肉じゃが】【そうめんのつゆ】
・佐々長醸造 老舗の味つゆ×ハチミツ+すりおろしショウガ
*地元ブランド牛で酢豚ならぶ酢牛!?【里見伏姫牛の酢牛】
 ①しいたけ、パプリカ、白子玉ねぎを切る
 ②里見伏姫牛(南房総のブランド牛、美しい霜降りとやわらかな肉質)をミンチにする。コショウ、ハチミツ、ハチミツ調味料をこね、団子状にして、水を入れた片栗粉をまぶす。
 ※ダマを作る→餡が絡みやすい。特製ハチミツ調味料を感じやすい
 ③揚げ焼きにする
 ④野菜と肉団子を炒める。水溶き片栗粉を特製ハチミツ調味料に混ぜ合わせ、入れる
 ⑤最後に黒酢をひと回し
*隠し味は__ガッツリチャーヤン【梅チャーハン】
 ①炒めた野菜にハチミツ入りで炊いたご飯を入れ、溶き卵を入れる
 ②特製ハチミツ調味料を入れる
 ③梅干しをたたいて入れる
 ④お皿に盛り、千切りの大葉をのせる
【さくらの単花蜜のハチミツ梅ソーダ】

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230718/
《ジョンスミス》
名古屋市中区栄3-9-10三星ビル1F
TEL 052-265-9305
・和牛ロースとホタテのバター醤油
・手作りメンチカツ

 「ぼる部屋」は、7/6の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲ミシュラン星付きシェフ考案ディップソース 食パンを楽しむ新感覚カフェで女子会
《brenico(ブラニコ)》中央区大濠公園
・ディップソース
  いちごのフレジェ 450円、明太子ポテトディップ 450円、たまごディップ、黒ごまムース 420円、オレンジフロマージュ、抹茶ティラミス 450円
・シャーレBセット 1,250円
  ディップソース2種選べる。パンおかわり自由
 ・そのままの食パン
 ・トーストした食パン
 ※湯種(小麦粉と熱湯を混ぜた生地)と本ごね生地を合わせて作るパン
 ・湯種食パン「The Rich」 1.5斤 850円
 ・博多辛子めんたいこ ひろしょうの国産辛子明太子を使用
※推し活できるようにカラーを増やした
▲ネコになって”にゃは体験”ニャーニャーゲーム
※ニャーニャーゲーム:お題に合ったカードをネコになりきって伝えるゲーム
 お題:一発ギャグ
▲アートな街・大濠でアナログ回帰!”エモいぼる塾”を作ろう
<Linde CARTONNAGE>中央区大手門
 「手紙」をテーマにした多種多様な万年筆やインクなど取りそろえる
☆ガラスペン 5,940円
 1階部分は印刷のスタジオ
 ティールグリーン、サンフラワー
・プリントサービス 10枚 1,500円~

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「キャンプへの道」。4/6の放送分。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<SWEN 新富士Base>富士市川成島、2022年オープン
*あてみなげ キャンプへの道「テント設営体験」
・S'more Dolco Lodge
 ①ペグを打つ(斜め45度で、12カ所)
 ②枠になるフレームを付ける
 ③屋根中央にポールを付ける
 ④横にポールを付けて地面に突っ張る
*あてみなげ キャンプへの道「寝袋」
・NANGA SWEN別注 AURORA 750 DX 4万9,800円
  連結して2人で寝られる
※マミー型寝袋は肩口から風が入りにくく、保湿性◎。防水性もあり、ダウン素材で軽くて保温性が高い
*あてみなげ キャンプへの道「焚き火体験」
・SWEN 新富士Base限定 薪詰め放題(麻袋・軍手含む) 1,500円
・FIRESIDE キンドリングクラッカー 1万6,500円
※火おこし
・ファイヤースターター
 松ぼっくりは松脂を含んでいるため燃えやすい
・belmont 焚き火ブロウパイプ 3,520円
*あてみなげ キャンプへの道「アウトドアチェア体験」
・LOGOS Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア 1万4,800円
  サイドベルトで角度の調節が可能
・Coleman エアカウチ(グレージュ) 1万8,480円
・コーヒーギア貸出セット 680円
 ①ミルを使い豆を挽く
 ③お湯を数回に分けて回し入れる

 先日の「梅沢ツアーズ」は、「梅沢富雄の極上旅 村重&西野 Z世代が体験 金沢能登の旅」。
https://blog.tv-sdt.co.jp/umezawa-tours/
《近江町市場》
 開場して300年、約170店舗が並ぶ市場
☆ノドグロ
*《大松水産》
・石川県産 天然岩がみ 1個 1,300円
・活 白がすえび 大 1匹 400円
※ガスエビ:甘エビより甘い幻のエビとも呼ばれる
<卯辰山公園 見晴台(うたつやま)>東御影町
 金沢ヘルスセンターの跡地。演芸場、動物園、水族館などを備えた娯楽施設。その後金沢サニーランドに改称。1993年閉園。
※何かを得るには何かを捨てる
<ひがし茶屋街>東山
 金沢文化を代表する茶屋街。若い世代にも人気
*《森八 ひがし三番丁店》
 寛永2年(1625年)創業、金沢最古の和菓子店
☆長生殿(ちょうせいでん)
・お抹茶・上生菓子セット 金箔付き 1,000円
  下がり藤 ※上生菓子は2週間ごとに変更
・テリーヌ(ショコラ)
  去年3月、チョコレート専門店「アンフィニ」OPEN。
  白い部分にホワイトチョコレートに自家製あんこをブレンド
・テリーヌ あんショコラ 3,240円
<金沢21世紀美術館>広坂
 フォトジェニックな作品が豊富。若い世代に大人気
・レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004年
《Suchi 直》※金沢の繁華街 片町
 店主は海外のミシュラン付きで腕を振るう。地元静岡の名店「末廣鮨」で修業
・おまかせコース 1万6,500円
 北陸毛蟹甲羅詰、のどぐろ炙り、南鮪 赤身、腹の大トロ
※マグロの肝心なところは赤身
<千里浜なぎさドライブウェイ>羽咋市千里浜町~宝達志水町今浜
 国内唯一、波打ち際を走行可能
《道の駅 のと千里浜》千里浜町
・ふんわりできる卵焼き こんぶ
・味海苔たっぷり のどぐろ山葵 ふりかけ
・スティック 唐戸山 からとやま 酒粕×チーズ 486円
・ころ柿 1,512円(税込)
・柿のドライフルーツ 810円(税込)
・玄米 自然栽培 わこ米
・らっきょうカレー
・このわた:
 ナマコの腸の塩辛、日本三大珍味の一つ
※夫婦円満には「ごめんなさい:が大事
<妙成寺>羽咋市滝谷町
 前田利家の側室 3代目藩主 利常の母・寿福院の菩提寺
 10棟の国重要文化財
・北陸唯一の五重塔(仏舎利塔)
  高さ34.18m、1618年建立
・書院
  御霊屋
  御座の間(お殿様がお休みになった部屋)、花頭窓
《薪火三庵》金沢市本町
・いしかわグルメ特別コース
  金沢湾直送 甘海老と白海老のカクテル キャヴィア添え 金粉の飾り、金時草(石川の伝統野菜、加賀野菜 今が旬)
 能登産朝獲れ黒アワビの鉄板焼き 単品 1万3,200円
  能登牛 薪火焼きのサーロイン(薪は蒸留所で使用されたウイスキー樽を使用)、フィレ鉄板焼き わさびで

 「エールマーケット」より、メール。「暑い夏に、みんなで食べたい海鮮」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_418857_206026493_20230719#anc109
 「SHIBADEN」より、楽天メール。「卓上やきとりコンロ【屋台横丁】」。
 「晩酌の流儀2」で使われていた物。
https://item.rakuten.co.jp/shibaden/myt-800/?scid=me_ich_pcn_301_20230719_6883236_001
 「JAF」より、メール。
 オーバーヒートでエンジン載せ替え!?高額な修理費につながるオーバーヒートの原因と対策を解説
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5812&c=204669&d=7602
 ガソリン価格についてアンケート!値上がりしたら車の使用頻度を控えますか!?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5813&c=204669&d=7602
 突然、クルマが燃え上がったら?車両火災の「あるある」原因と対策を知ろう!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5814&c=204669&d=7602
 車内で簡単にできるゲーム5選!ドライバーに優しく、渋滞や長時間ドライブでも活躍!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5815&c=204669&d=7602
あつしのぼっち飲み促進委員会おすすめメニューを聞いてみると
http://atsushisenbero.livedoor.blog/archives/21011014.html
カメラを持ってぶらりと散歩♪インドネシア風ビーフカレー
https://burablo.livedoor.blog/archives/87808890.html
高槻つーしん”まるでタルトなかき氷”が最高
https://www.takatsuki2.jp/gourmet/parkandtart-20230713.html
メシニュース”最強の魚料理3品”をあげてみた
https://meshinews.blog.jp/archives/40300113.html
OGUさんのクラフトオーディオ日記完成のイメージを浮かべながら
http://blog.livedoor.jp/ogu300b/archives/34225551.html
朗読家GOKUのブログ。「すべての生き物にとって」
http://blog.livedoor.jp/nanashino0-goku/archives/57694104.html

 7/9(日) 17:02配信の「Kis-My-Ft2横尾渉が「1級マグロ解体師」の免許を失効か 認定者一覧から名前が消えファン騒然」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb2cc1606317d8e6151a081d644265645f43d41b

 7/19(水) 8:33配信の「発達障害の子に「鉛筆」は愚策だった…!小学校教諭が驚愕したアメリカの斬新すぎる教育法」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bad3eef1b5378987ac95097aec122a7bad3f1347

 7/19(水) 11:55配信の「校務用パソコン誤操作、通知表の配布が遅れる可能性 「ウイルス感染」表示、システム点検に5日間」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d69ed62bb7c58d2393fbe5c13c883adce47f0d

 2023年7月19日 14時30分配信の「被害者1000人以上?車体にカメラ4台つけ盗撮か、男を逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24638483/

 2023年7月19日 16時0分配信の「「日本維新の会」の佐藤恵理子市議、SNSで「セクシー写真」販売か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24639139/

 2023年7月19日 10時15分配信の「「お酒を飲めない人は出世できない」はウソ?お酒と年収の驚きの関係」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24636835/

 2023年7月12日の「この人」は、「外出が難しい人の旅を企画 櫻井 純さん(35)」。
 難病を診断され、旅先で優しさに救われた経験をもとに7年前に旅行会社を起業した。病気や障害で外出が困難な人の希望を聞き、かなえる旅を手配している。
 社会人1年目の2011年、筋力低下などの症状が出始め、神経の難病「慢性炎症性脱随性多発神経炎」と診断された。耐えがたい痛みや長期入院で職を失い「誰の役にも立てない」と落ち込んだ。
 転機は「動けるうちに知人に会いたい」と16年に訪れた鹿児島県の離島、甑島への一人旅。つえをつき思うように動けない中、島の人は手を差し伸べてくれた。気持ちが癒され、旅行会社の勤務経験も生かし、「櫻スタートラベル」(大阪市)を起こした・客の希望する旅での障壁を調べ、ルートを工夫し、特に壁を取り除くために交渉する。
 さまざまな制約で夢を実現できなかったことも少なくないが、「誰よりも丁寧に話を聞いてきた自負はある」。普通の旅の何倍も手間をかけるのは「多くの人に支えてもらいたい、今ある命を社会に還元したい」という思いから、「生きる価値を旅に見いだしたい人を支えたい。僕も、そこに生きる価値を見いだしたいから」

 2023年7月14日の「遠州のお盆7月?8月? 5年かけ町ごと調査 浜松の鈴木さん解明」。
農村と都市、水害、地域の祭り 時期に影響
002_20230719160601
 お盆は一般的に8月が多いが、遠州地方には七月の地域もある。浜松市立中央図書館で古文書を編さんする元教諭鈴木正之さん(84)は、5年かけて浜松市の町ごとにお盆の時期をまとめた。ただ「調べるほどに謎が深まった」という。生活や歴史と密接に結び付いた遠州のお盆事情を探った。

 なぜ、お盆の時期が分かれたのか。1872(明治5)年、政府が太陰暦から太陽暦に改めた。旧歴で7月だったお盆が、新暦では1カ月遅れの八月となる。7月は農業が繁忙期にあたるため、農村部では8月、都市部では7月に分かれている。
 浜松市内でも農業の盛んな浜名湖周辺は8月、市中心部は7月である。市中心部でも移住者が多い中区佐鳴台、富塚、萩丘の各地区は時期が入り混じる。
 鈴木さんが注目するのは天竜区。区内で時期が二分する。清瀧寺(せいりゅうじ)(二俣町)の前住職横江良正さん(85)は「山の中だから7月は水害に遭いやすい。8月にずらしてそのままになった地域がある」と理由を明かす。天竜区横川の下百古里(すがり)は8月、上百古里は7月と細かく分かれている。それも水害の影響とみる。
 鈴木さんが調査しようと思ったのは。自身の失敗体験がある。20年前、北区三方原町在住の鈴木さんが7月に西区の知人宅に行ったところ「ここは8月なので」と言われた。
 「もう恥ずかしい思いをしないように」と5年前から郷土誌を読み込み、各地に住む知人に調べてもらった。さらに調査の範囲を遠州地方にも広げた。
 磐田市では8月が多いが、歴史的にも人口の多い中泉、池田、掛塚は7月だ。不思議なのは、中心部にある見付が8月であることだ。市文化財保護審議会委員の小杉達さん(80)は「見付天神の祇園祭が7月にあるからだろう」と語る。
 お盆の時期を間違えない方法はあるのだろうか。浜松葬儀(浜松市北区)の袴田竜弥さん(45)は「ない」と笑う。毎年、時期について問い合わせがあるが、菩提寺や仕事の都合を優先させる人もおり「正解」は分からないという。遠州地方は、故人が迎える初めてのお盆「初盆」には、親族だけでなく近所の人や会社の同僚の家にも行く「ぼんぎり」という独特の文化もある、袴田さんは「今もぼんぎりが盛んなのは『お互いさま』という助け合いの文化が残っている証し」と語った。

 今朝の通勤・・・。
 今日は何か車が多い・・・。追い越し車線をブロックしている車がいる。
 「3041」のトラックが追い越し車線をブロック。「4982」が遅い。
 「三笠運輸」の」トラックが追い越し車線をブロック。

 今日の仕事。。。
 仕事納めかな・・・。

 帰宅。
 「386?」がトロい!!!
 追い越し車線が異様に繋がっている・・・前の方にトラックが2台見える・・・。後ろのトラックは「TRADE TRUST」だ!!!右折するわけでもないのに、追い越し車線をブロック・・・。なぜ、乗用車に道を譲らない???おかげで長い信号に2回引っかかる・・↓
 「IEYASU KUN」と「NAOTORA CHAN」のトラックが追い越し車線にいる!
 「駿遠運送」のトラックが追い越し車線をブロック。そのトラックの前ガラ空き!!!法定毒度まで出ていない。走行車線の車と並走している。inからでも追い抜けない!!!この会社の社長はどう考えているんだろう???「周りに迷惑をかけてもいいから、追い越し車線を走りなさい」と指導しているのか???7
https://sunen-unsou.jp/

 「さつまいも」が大きくならない・・・。水やりなのか???
「サツマイモの水やり」
https://kateisaiennkotu.com/yasainosodatekata/konnsairui/satsumaimo_kotsu/mizuyari.html

 「畑管」の事務所が開いているのは、「月、水、金」らしい。
https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/mikatahara/index.html

 持ち帰り仕事をする。
 菜園の草取りをする。雑草が伸び放題伸びていて取り切れない・・・。

 汗をかいたので、夕方は「とりあえずビール」。
 アテは「燦々鶏砂肝の黒コショウ焼き」♪
008_20230719160601
加工者 ㈱ベイシア

010_20230719160601
 S&B あらびきコショー

 ブラックペッパー
 サーッとラクラク つめかえパック!
14g
 豊かな香りと粒感 ブラックペッパー100%使用
 あらびきタイプのブラックペッパー100%使用。野性的な香りと力強い辛みをお楽しみいただけます。
品名 コショー
原材料名 ブラックペッパー
原料原産地名 マレーシア
販売者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 ヱスビースパイス工業株式会社
埼玉県北葛飾郡松伏町大字築比地1032
TEL 0120-120-671
https://www.sbfoods.co.jp

 砂肝が焼けるまで「サントリ―生ビール」に付いていたオマケで一杯♪
004_20230719160601
 夏!

 ミックスナッツ付
内容量 30g
 ビールにあうおつまみ付いてます!
 数量限定
1袋(30g)当たり 189kcal
名称 木の実
原材料名 アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ、植物油、食塩
内容量 30g
販売者 共立食品株式会社
東京都台東区東上野1-18-9
加工所 株式会社DNP包装
東京都北区赤羽南2-20-7
TEL 0120-58-5826

006_20230719160601
SUNTORY

 SUNTORY BEER SINCE 1963
 サントリー生ビール
 Our SUNTORY draft beer enriches your time with its exquisite taste.
 Reward for today and energy for tomorrow.
 オリジナルミックスナッツ(アーモンド&歌手―ナッツ)30g

本日のカウント
本日の歩数:2,970歩
本日:55.4g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,570(32)

| | コメント (0)

2023年7月18日 (火)

「瓦の魅力を感じることができるカフェgramme(グラム)」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#207「長泉町_ハンバーガー」。県東部のお店の紹介が多い!!!
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
フラワーショップでランチ!《カフェ ド フルール》
長泉町中土狩813-20
TEL 055-941-6665
・イールバーガー ドリンク付き 1,540円

 「おばあちゃんの台所」は、2022年4/2の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3182/
「岡山市」
<西川緑道公園>
《りこり》岡山市北区、2021年8月オープン
☆「りこり」の日替りランチ
【コーヒー鶏】
『材料』(4人分)
・鶏ムネ肉(皮は除く)・・・2枚
・インスタントコーヒー・・・大さじ3
・水・・・500cc
<漬け汁>
 酢・・・50cc
 みりん・・・100cc
 しょうゆ・・・150cc
『作り方』
①鍋でお湯を沸かしてからインスタントコーヒーを入れコーヒーを作る
②沸騰したら弱火にし、鶏ムネ肉を入れ5分煮る。裏返してさらに5分煮る。
※インスタントコーヒーで煮る→鶏肉の臭みを消す・コーヒーの風味を付ける
③火を止め蓋をして、コーヒーに鶏ムネ肉を漬けたまま余熱で1時間ほど蒸らす
④別の鍋で酢、みりん、しょうゆを合わせひと煮立ちさせ漬け汁を作る
⑤③から鶏ムネ肉を取り出し耐熱容器に入れ、その上から熱々の④を注ぎ、一晩漬け込む(※粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れる)
  ご飯にのせて【コーヒー鶏丼】
  パンに挟んで【コーヒー鶏サンド】
  生野菜と合わせて【コーヒー鶏サラダ】
【ニンジンドレッシング】
『材料』
・ニンジン・・・2本
・タマネギ・・・1/4個
・オリーブ油・・・100CC
・しょうゆ・・・100CC
・酢・・・100CC
・砂糖・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
『作り方』
①ニンジン、タマネギをみじん切りにする
②オリーブオイル、しょうゆ、酢、砂糖、みりんを合わせ、①の具材と共に2~3分ミキサーにかける

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「広島県広島市」
 お好み焼き、牡蠣、あなご飯
《お好み焼 高田》創業58年
TEL 082-874-7627
・そば肉 Mサイズ 800円(税込)
 ①多めの千切りキャベツに昆布の粉をかけて炒める
 ②もやし、天かすなどをどっさり盛り付ける
 ③炒めた焼きそば麺をのせる
 ④豚バラ肉を麺の上に乗せ、ひっくり返す
 ⑤上から押し、つぶす
 ⑥目玉焼きを敷く。ひっくり返し、オタフクソースをかける。コショウ・青のりで味付け
《やきうお処 宵酔(よいよい)薬研堀》創業13年
※広島を代表する繁華街:薬研堀(やげんぼり)
 海鮮居酒屋
☆刺身の盛合せ 1人前 1,380円(税込)
☆鰤カマ焼き 1,280円(税込)
☆金目鯛の兜煮 1,980円(税込)
・やきうお串 店主おすすめ5本 1,280円(税込)~
  太刀魚のしそ巻き、穴子の蒲焼き、コチの刻みオクラのせ、イサキの串焼き
<縮景園(しゅうけいえん)>
 1620(元和6)年に築成された大名庭園
《中華料理 美食亭 山本本店》創業13年
TEL850-0816
☆エビチリ 690円(税込)
☆上海焼きそば 700円(税込)
☆レバニラ 650円(税込)
☆酸辣湯麺(スーラータンメン) 650円(税込)
・五目炒飯 650円(税込)
・鉄鍋麻婆豆腐 650円(税込)
<MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島>
 シート紹介アナウンス
《やまだ屋》1932年創業、老舗の和菓子屋さん
☆もみじ饅頭
  創業以来91年間、伝統の味を守り続けている
☆ひむもみじ饅頭 バナナカスタード入り
※Twitterで応募
「神奈川県藤沢市」

 江の島、湘南ビーチ、新江ノ島水族館
《串揚げと煮込みの店 ほたる》
☆生ホタテ
☆豚フィレ
☆カニ爪
・天使の海老 350円(税込)
  7種の野菜煮込みソース、沖縄県産岩塩、鰹出汁酢
・アスパラ肉巻き 350円(税込)
・紅しょうが 220円(税込)
  千切り紅しょうがを大葉、油揚げ、豚肉でえ巻いた串
・ささみわさび
・しいたけ
・れんこん肉詰め 200円(税込)
<新江ノ島水族館>
 イルカショー
 フレーム付写真 1,300円(税込)
<名勝乃史蹟 江ノ島石碑>
<片瀬東浜海水浴場>
《Minami Curry》創業16年
☆ロースカツカレー 1,200円(税込)
☆デミグラスキーマカレー 1,100円(税込)
☆グリルドハーブチキンカレー 1,200円(税込)
・トリプルカレー 1,100円(税込)
  バターチキンカレー、ビーフカレー、気まぐれカレー(マッサマンキーマカレー)
  キャベツのポリヤル(キャベツをスパ宇志で炒めたもの)

 「JAF」より、メール。「もうすぐ夏休み!今年はキャンプを楽しみたい!」。
https://area.jaf.or.jp/drive/camp_top?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2023071805&utm_medium=email&j
 「TOHO」より、メール。「シネマイレージカード」を更新せねば・・・。
https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/TNPI3000J03.do?f=2
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「父子手帳」も制作中。2年の育休を経て取り組む父親サポート」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/168.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=87&cpt_c=&cpt_k=ang_417900_205975827_20230718
 「GMO IDニュース」より、メール。「割れないシリコーン製の美麗グラス「KINJO JAPAN E1」でビールがおいしい! ピクニックに行こう!」。
https://i4u.gmo/Vtg5j?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「アサヒ」より、メール。「うまい!楽しい!プレゼントキャンペーン」。
https://www.asahibeer.co.jp/park/cp/230711-230818/
【ナスとオクラの簡単アチャール~簡単3stepおつまみ~】(269kcal)
『材料』(2人分)
・ナス・・・2本
・オクラ・・・6本
・サラダ油・・・大さじ4
・A
 レモン汁・・・大さじ1
 カレー粉・・・小さじ2
 粒マスタード・・・大さじ1/2
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1弱
・赤唐辛子(お好みで)・・・1本
『作り方』
①ナスは縦4等分に切って2cm幅に切る。オクラはガクの周りを取り除き、1.5cm幅に切る。
②フライパンにサラダ油を温め、1を3分程しっかり炒める。
③2の火を弱めて、混ぜ合わせておいたAを加え、1分程炒める。バットなどにあけて冷ます。
※Aを加えると焦げやすいので、弱火にしてから香りよく炒める。
※お好みで赤唐辛子をAと一緒に加えると、辛くなりすぎず香りがついておいしい。
※冷蔵庫で4~5日程保存可能。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002599
【ウズラの卵の生ハム巻きでカンパイ!】
『材料』
 ウズラの卵の水煮、ピクルス、生ハム
『レシピ』
 水気を切ったウズラの卵とピクルスを生ハムで巻いて頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-165/
【チーズ&ガーリックのハッシュドポテト~簡単3stepおつまみ~】(207kcal)
ホットサンドメーカーで作るお手軽ハッシュドポテト♪
 ホットサンドメーカーで両面をこんがり香ばしく焼き上げたハッシュドポテトです。粉チーズとガーリックの旨味が辛口のビールやコクのある黒ビールによく合います。ノンアルコールのビールテイストに合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・300g
・塩・・・小さじ1/3
・ニンニク(すりおろし)※チューブでも可。・・・1片
・粉チーズ・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ2
・チリパウダー・・・少々
・パクチー(お好みで)・・・適量
『作り方』
①ジャガイモは5mm幅の棒切りにする。
②ビニール袋にジャガイモ、ニンニク、塩、半量のオリーブオイル、チーズを入れて、空気を入れながら混ぜる。
③くっつかないタイプのフライパン用アルミ箔をホットサンドメーカーの内側両面にセットし、残りのオリーブオイルを流して、2をすべて入れて平らにならす。サンドして弱火で約10分、両面がこんがりするまで焼く。仕上げにチリパウダーをかけ、お好みでパクチーを添えて頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002662
「家飲み限定! 夏を楽しむおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/summer/
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「カレーはおつまみ♪お酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
海外の万国反応記@海外の反応「凄い肉」を買ってみた!
http://www.all-nationz.com/archives/1081451994.html
保育園で働いていた管理栄養士 藤原 朋未がお届けする ママ楽ごはん子供に合わせた”野菜の切り方”
https://tomomi-fujiwara.blog.jp/archives/49531110.html
西野靖浩の日記ミスドの”白い〇〇”を食べてみた
https://yasuhironishino.livedoor.blog/archives/90919795.html
函館無限1up”うまい”サルサうどんを実食
http://hakodatenomario.com/archives/31877651.html
うさぽのうぽうぽ日記「不器用なストレス発散法」
https://usapo-nikki.blog.jp/archives/21665333.html
たまみのかんづめサウナみたいな東京で”ととのう”
https://tamamican.blog.jp/archives/21625123.html
やっちゃんの珈琲たいむアジサイの間から”顔を出す”
https://ykunori.livedoor.blog/archives/40266836.html

 2023年7月18日 16時34分配信の「秋田新幹線、20日以降も再開の見通し立たず 運休が長期化する恐れ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24632308/

 2023年7月18日 6時0分配信の「イルカによる被害や目撃情報が相次ぐ「エサやり」きっかけで攻撃的に?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24629005/

 2023年7月18日 15時51分配信の「中学卒業後はアイドルに、引退後は就職し社長秘書に 30代女性の処世術」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24632201/

 2023年7月14日 14時30分配信の「新作「丸亀シェイク」18日に登場」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24608904/

 2023年7月17日 21時10分配信の「コンパクトSUVに美女がすし詰め スズキのスペイン法人が異様な挑戦」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24628004/

 殺人的な暑さの日々が続くな。2016年8月13日に「《経済》猛暑に商機 活況、ビアガーデン」といいう記事が出ていたな。ビアガーデンに行きたいな!!!
 今年の夏は例年よりも晴れの日が多く平均気温も高めで、静岡県内では屋外のビアガーデンの客入りが好調だ。開催する百貨店などは世界各国の料理やこだわりのビールなどを用意して来場者をもてなす。暑さとともにかき氷機などの売れ行きも堅調。夏物商戦は活況を呈している一方、暑さで外出を避けたこともあり、レジャー関係は苦戦している。
◆こだわり料理で集客
 今年から新たに国民の祝日「山の日」となった11日夕、遠鉄百貨店本館(浜松市中区)屋上の会場はオープンとともに多くの来場者でにぎわった。晴れ渡った空の下で「乾杯」とビールジョッキを掲げたのは、高校時代の吹奏楽部の仲間と訪れた会社員の清水聡乃(あきの)さん(25)。「夏といえばやっぱりビアガーデン。天気も良くてビールがおいしい」と笑顔を見せた。
 「7月の梅雨明けから来場者数が伸び、八月も順調に推移している」と遠鉄百貨店の早見一幸さん(25)は話す。5月7日から始まった「えんてつビアバイキング」の7月末までの売上高は前年比25%増。今年は米国やベトナムなどの各国の郷土料理を用意したほか、プラス500円で外国のビールを味わえるプランを新設したことで来場者数だけでなく客単価も上昇した。
 オークラアクトシティホテル浜松(中区)もアクトタワー2階の広場で9月11日までビアガーデンを開催中で、売り上げは前年を上回っているという。
 静岡地方気象台によると、今年は晴れの日が多く、浜松市の7月の日照時間の合計は202時間と、過去30年間の平均値(177.5時間)よりも14%長かった。平均気温は26.4度と、過去平均を0.7度上回っている。
 静岡市では7月の平均気温が29.8度と過去平均よりも4度高かった。松坂屋静岡店(葵区)で開催中のビアガーデンも盛況で、ビールと合う肉料理を豊富にそろえる。7月の売上高は前年比40%増で、広報担当者は「雨が多かった前年に比べ、営業日数が大幅に増えた」と説明する。
◆百貨店夏商品 売り上げ好調
 ビアガーデンばかりではない。百貨店は猛暑を生かした客の囲い込みにも躍起だ。
 遠鉄百貨店は、開店前に並んで待っている人のために、冷たいお茶を配るサービスを今月末まで行っている。猛暑の影響で伸びている商品はかき氷機。数種類販売していたものの、7~8月で次々と売れ、現在は1種類しか残っていない。自宅でビールを飲む際にのどごしが良くなる銅製タンブラーの売り上げは前年に比べて約1割増。今年は猛暑を見込んで新たに投入した保冷に優れるチタン製のタンブラーも好調という。
 松坂屋静岡店では、日差し対策の商品が好調。婦人向けの日傘の売り上げは7月に前年同期比40%伸び、サングラスは2倍弱増えた。
 また静岡伊勢丹(静岡市葵区)では「スタミナをつけてもらおう」と、この時期としては初めて肉の販売に力を入れている。10日から「三ツ星肉パーティー」という企画を始め、ランプやイチボといった希少部位の品ぞろえを強化。広報担当者は「お盆で人が集まるので需要があり、売り上げも2割ほど伸びている」と話した。
 一方、家電量販店のエディオン(大阪)によると、同社の東海地方(静岡、愛知、岐阜、三重、長野五県)の107店のエアコンの売り上げは、好調だった前年とほぼ同水準。担当者は「気温が高かった7月上旬は2倍と滑り出しは良かったが、梅雨明け以降は天候が悪い日が増え失速した」という。人感センサーで効率的に送風できるタイプなど、高機能商品が売れ筋という。
◆レジャー施設は苦戦
 レジャー関係では、「つま恋ウォーターパーク」(掛川市)が先月1日からの利用者が前年比で2割減、「浜名湖パルパル」(浜松市西区)は先月20日からで1割減となっている。担当者は「天候に加え、曜日並びも影響しているのでは」と分析しており、今月中下旬の巻き返しに期待する。

 2023年7月7日の「キラリ☆アイズ」vol.86「カフェgramme(グラム)責任者 柳本茉希さん」。
瓦の魅力を感じることができるカフェ 鬼瓦の石膏型抜き体験も人気
 浜松粘土を使った「遠州瓦」のメーカーとして明治23年創業の柳本産業。現在は、屋根工事を主軸とした住宅全般の改修工事を事業としています。生活様式の変化で市場が8~9割減少。鬼瓦を作る職人(鬼師)も全国に50人ほどしかおらず、屋根葺き職人も高齢化が進むなど、業界全体として後継者不足に。瓦屋根n施工自体も減少し、技術の継承に課題を抱えている状態です。瓦の魅力を発信するカフェをオープン。責任者の柳本茉希さんに話を伺いました。
ーオープンのきっかけを教えてください
 瓦は、耐久性・防音性・遮熱性などの性質にも優れ、また他の屋根材にはない情緒的な美しさがあります。その魅力を、実際に目で見て体験することで知ってほしいという思いでカフェを作る構想に至りました。
ー店内に瓦がふんだんに使われているそうですね
 瓦は、土と水と火という自然をんぼももの素材で再利用できます。瓦の廃材を破片を混ぜ込んだ素材を内装の床やカウンターテーブルに使用しています。瓦がアクセントになり落ち着いた色合いの店内になっています。
ーカフェメニューについて
 瓦が生まれてから朽ちていくまでをストーリーに仕立てたブレンドティーや竹炭を練み灰色に着色したもなか、瓦屋根をイメージした黒胡麻のチーズケーキなど瓦をモチーフにした内容です。灰色のもなかは瓦にそっくりなため、食べられるの?と聞かれる方もいらっしいます。見た目だけでなく味にもこだわりがありますので、目でも舌でも楽しむことができます。
ー鬼瓦作り石膏型抜き体験ができるそうですね
 鬼師が手彫りした鬼瓦を石膏で型取り、型として使用しています。所要時間30分から1時間ほどで簡単に作成できます。HPやInstagramからご予約いただけます。
ー今後の展開について
 季節ごとのメニューや地元の飲食店とのコラボをするなど、お客様が飽きない仕掛けをしていきたいと考えています。店内で鬼瓦ストラップと瓦をデザインした注染手ぬぐいを販売しています。同業者や異業者の方との繋がりの中から、瓦の可能性を探りつつオリジナル商品も作っていきたいです。
・「gramme」(浜松市中区北田町130-2、営業日/水・木・金・土曜日 10:00~16:00)責任者の柳本茉希さん
・谷島屋さんより委託を受けた書籍を販売。お茶を楽しみながら読書していただくことも可能です。建築やライフスタイルなどの書籍が並んでいます。
・運営会社「株式会社柳本産業」(浜松市中区高林四丁目10番4号、☎053-471-7934)
・鬼瓦の石膏型抜き体験。直径15cm×15cmの鬼瓦。魔除けとしても人気があります
002_20230718161601
・お店のホームページ

https://www.cafe-gram.com/sp/

 今朝の通勤・・・。
 トロイ車が追い越し車線をブロック。信号が青になっても動かない・・・おかげで、いつもは引っかからない信号に引っかかる。
 「1124」の車が右折なのに前に行ってくれない・・・直進できない!!!
 おかげで、通勤時間がいつもよりかかった。

 今日の仕事・・・。
 やっつけ仕事だと力が付かないよ!!!

 帰宅。
 ガソリンが2円値上がりしている!!!
 「6677」がトロイ・・・右折なのに、前に出てくれないから、直進車が通れない!!!
 「1112」の車が遅い・・・走行車線に入ったら「7109」も走行車線に入ってきた・・・2台で道路をブロックしている。法定速度まで出ていない!!!「7109」は追い越し車線に戻り、右折していった・・・???それなら、道を譲ってよ!!!
 「2525」の車が「枯葉マーク」を2枚つけて追い越し車線にいる。それなら、走行車線を走れば!???
 トラックが追い越し車線をブロック
 「2218」のタンクローリーが追い越し車線をブロック。タンクローリーの前はガラスキ!驚いたことに、しばらく行ったら、走行車線に入った???それなら、追い越し車線をブロックせず、走行車線を走ってよ!!!道が混む原因になっているよ!!!
 「3522」が追い越し車線をブロック。しばらくしたら走行車線にはいった!???
 また追い越し車線にトラックがいる。
 「5088」が遅い。走行車線から追い越そうとしたら、走行車線に入ってきた???嫌がらせか???

 買い物に出かける。
 途中、「水利組合」に寄ったが、やっていなかった・・・↓いつやっているんだろう?
 銀行に行き、3,000円下ろす。
 スーパーにて売り出しの100g108円「三重県産他 天然はまち お刺身用」179円と274円、それに100g191円の「生かつお刺身用」437円のものを買う。「カツオ」は、当然、腹側の皮付だよ♪♪♪丸々と太っている物を選んだ!
 かつおには、「アニサキス」の注意書きがしてあった。どうして最近は「アニサキス」が問題視されているんだろう???ちょっと前までは、そんな報道はなかったと思うけど!
 ちなみに「エクボ」と「FEEL」の売り出しの広告内容は違うのだろうか???
「EQVo!(エクボ)」
TEL 053-401-4410
https://feel-corp.jp/store/shizuoka/store-2075.html

 「加藤フーズ」に瓶を返しに行く。シマッタ!第3火曜日で休みだった!!!

 「さつまいも」に水やり。ついでに草取り。

 パソコンに「PCのセットアップを完了しましょう」と出る。何なのか、よく分からない!

004_20230718161601
 夕方は、「宮城県産 生かつお刺身用」で一杯♪新玉スライスを添えて、ニンニク醤油で頂きました♪カツオの刺身は美味しいなぁ~↑↑↑
 それにしても、昔の人は、「タマネギ」や「イカ」などの食材の美味しい切り方を知っていたと思う!!!

加工者 ㈱フィールコーポレーション
EQVo!入野店
浜松市西区入野町6045番地1

本日のカウント
本日の歩数:5,993歩
本日:55.4g、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,538(38)

| | コメント (0)

2023年7月17日 (月)

「海の日」「漁師の日」、そして「通友 特製幕の内弁当」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「伊東市」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87092
*増井 勲、憲子
*アイランドルビー(品種名:すずこま)
※地ばい栽培:
 アイランドルビー本来の自然に近い栽培方法。地面をはって成長する品種。
 調理(加熱)向きの品種。赤く熟したものをヘタを外して収穫。大きさは関係ない。
「おいしいをつくりましょ。」【アイランドルビーのラタトゥーユ】
『材料(4~5人分)】
・アイランドルビー・・・6~10個(お好みで)
・タマネギ・・・半玉
・ナス・・・1本
・カボッキー・・・半分
・ニンニク・・・2片
・バジル・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ5
・塩・・・小さじ1/2
・ブラックペッパー・・・少々
『作り方』
①タマネギ、ナス、カボッキーは、一口大のサイコロ状にカット。
②アイランドルビーは半分にカット。
③鍋にオリーブオイルを入れ、刻んだニンニクを軽く炒める。
④ニンニクの香りが立ってきたら、タマネギを炒める。
⑤カボッキーとナスを入れ、全体が混ざり合うように炒める。
⑥アイランドルビーを入れ、軽く混ぜ合わせたら塩を加える。
⑦鍋に蓋をして、しばらく煮込む。
⑧具材から水分が出てきたら、ブラックペッパーを振り掛ける。
⑨器に盛り付け、刻んだバジルを添えれば、アイランドルビーのラタトゥーユ完成!

 「男子ごはん」は、#786「話題の調理ギアを使ったキャンプ飯」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
《RECAMP 館山》千葉県館山市布沼1210
*大きめのハンバーグで食べ応え◎【きのこクリームハンバーグ】
・鉄板マルチグリドル:
 韓国生まれの調理道具。焼く・茹でる・煮る・揚げると様々な調理ができる
 ①熱伝導が高い
 ②軽くて持ち運びやすい
 ③洗いやすい
『材料』(4人分)
・合いびき肉・・・600g
・A
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・適量
・しめじ、舞茸・・・各1パック
・B
 生クリーム・・・200cc
 おろしにんにく(チューブ)・・・小さじ1/4
 塩・・・小さじ1/2
※キャンプで玉ねぎを使わないのは、手間をかけない&火の通りをよくするため
『作り方』
①しめじは石突きを落として大きめにほぐす。舞茸も大きめにほぐす。
②ボウルに合いびき肉、Aを入れてよく混ぜる。半分に分けて楕円形にまとめて鉄板マルチグリドルに並べて中強火にかける。焼き目がついたら返して両面をこんがりと焼く。
③ハンバーグの周りに1を加える。中央によく混ぜたBを加えて沸騰したら中弱火で6~8分加熱する。途中ソースをハンバーグにかけながら煮る。ハンバーグに火が通ったら出来上がり。
※ハンバーグを上から押して、かたくなっていれば火が通っている証拠
*キムチやパクチーを一緒に巻いて!【蒸し豚のサニーレタス巻き】
・蒸しぇら:
 シェラカップにのせる用の中華セイロ。アウトドアでも気軽に蒸し料理を作ることが可能。
『材料』(2人分)
・豚肩ロース肉(ブロック)・・・200g
・A
 おろしにんにく(チューブ)・・・小さじ1/2
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
 酒、みりん・・・各小さじ1
・キャベツ、サニーレタス、パクチー、キムチ・・・各適量
『作り方』
①豚肩ロース肉は1cm厚さに切ってAに絡める。一晩漬ける。
②シェラカップでお湯を沸かす。蒸し器にちぎったキャベツを敷き詰め、その上に1を入れる。
③シェラカップに蒸し皿をのせ、蒸し器をのせて蓋をして強火で5分程加熱する。
④サニーレタス、刻んだパクチー、キムチを添え、一緒に巻きながら食べる。
*濃厚な甘辛ダレで旨味たっぷり!【手羽元の甘辛焼き&〆の焼きそば】
『材料』(4人分)
・手羽元・・・15本
・塩、サラダ油・・・各小さじ1
・A
 おろしにんにく、おろししょうが(各チューブ)・・・各小さじ1/3
 酒、しょうゆ・・・各大さじ2
 砂糖・・・小さじ1/2
 一味唐辛子・・・小さじ1/4
【手羽元の甘辛焼き】
①Aを混ぜる。手羽元に塩を振る。
②鉄板マルチグリドルを熱してサラダ油を引き、手羽元を放射状に並べる。中強火で返しながらじっくりと加熱する。全体に焼き目がついたら中央に再度よく混ぜたAを加えて煮絡める。
【〆の焼きそば】
①焼きそば用麺(2玉)は袋のまま湯煎で5~6分温める。
②タレが余った手羽元の甘辛焼きの鉄板マルチグリドルに1を加えてほぐしながら炒める。汁気が無くなったら塩(小さじ1/3)、レモン汁(大さじ1)、小口切りにした万能ねぎ(適量)加えて炒め合わせる。
「モルック対決」
 フィンランドで生まれたスポーツ。モルックを3~4m離れた場所から投げて12本のスキットルを倒す。2チーム以上に分かれて順番に投げ合う。先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ち!
 2本以上のスキットルが倒れた場合「倒れた本数=得点」、1本しか倒れなかった場合「倒れたスキットルに書かれている数字=得点」
 完全に倒れていないと得点にはならない。
 スキットルは倒れた地点で再び立てる。ゲームが進むにつれてスキットルが広がり、倒すのが難しくなる。

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県 浦和」「新じゃがいも」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0107/
*萩原 哲哉
*新じゃが
 ・男爵いも
 ・アンデスレッド:ホクホク系、甘みとうまみの濃い品種
 ・メークイン:ネットリ系、煮崩れしにくいのが特徴
 ・シャドークイーン:濃い紫色が特徴、ホクホク系としっとり系の中間
※新じゃがは水分が多いので茹でるより蒸す方がオススメ
  塩とバターで
   【シャドークイーンのスープ】
【新じゃがの煮っころがし】
『材料』(4人分)
・じゃがいも(男爵いも)・・・小10個
<合わせ調味料>
 水・・・200mL
 砂糖・・・大さじ3
 しょう油・・・大さじ3
 酒・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ3
 サラダ油・・・大さじ3
『作り方』
①合わせ調味料を混ぜ合わせておく。
②鍋にサラダ油を中火で熱し、じゃがいもを入れる。転がしながら焼き目をつける。
③余分なサラダ油をキッチンペーパーで取り、合わせ調味料を加える。
④中火で18分ほど、汁気がなくなるまで煮る。
Q. じゃがいもの原産地は?
 南アメリカ、16世紀末ごろ、ジャガタラ(ジャカルタ)から伝来。じゃがたらいもと呼ばれた。
Q. じゃがいもはナスの仲間である
 ナス科
【いもなます】
 長野県北信地域の伝統料理
『材料』(4人分)
・じゃがいも(メークイン)・・・中3個
・酢・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ2
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて細切りにし、30分ごとに水を変えながら2時間以上水にさらす。ザルにあげて水気を切る。
※水にさらしてでんぷんを抜くとシャキシャキ食感になる
②フライパンにサラダ油、じゃがいもを入れて中火で炒める。
③じゃがいもにサラダ油が回ったら酢、砂糖、塩を入れ、汁気がなくなるまで炒める。
【いもフライ】
『材料』(2人分)
・じゃがいも(男爵いも)・・・中4個
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・薄力粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
<ソース>
 ウスターソース・・・大さじ4
 砂糖・・・大さじ2
[作り方]
①じゃがいもを四つ切りにする。
②鍋にじゃがいもと、じゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、中火で8分ほど茹でる。ざるにあげて水気を切り、塩、コショウをふる。
③薄力粉、溶き卵、パン粉の衣をつけ、180℃の油で1分ほど揚げる。
④ウスターソース、砂糖を混ぜ合わせ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。
⑤お好みでいもフライにソースをかける。
※甘めのソースで食べる
【じゃがいもオムレツ】
『材料』(2人分)
・じゃがいも(メークイン)・・・中1個
・卵・・・3個
・牛乳・・・大さじ2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・バター・・・15g
・ピザ用チーズ・・・30g
・トマトケチャップ
『作り方』
①じゃがいもは皮をむき、1cm角に切る。耐熱ボウルにじゃがいもを入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。
②じゃがいもを軽くつぶし、卵、牛乳、塩、コショウを入れる。泡だて器で混ぜる。
③フライパンにバターを入れて中火で熱し、バターが溶けてきたら【2】を入れる。
④ゴムベラで中央を軽くまぜ、手前半分にチーズを入れて半分に折る。トマトケチャップをかける。
【4種のじゃがいもカレー】
『材料』(4~5人分)
・じゃがいも(メークイン・男爵いも・アンデスレッド・シャドークイーン)・・・400g
・玉ねぎ・・・1と1/2個
・豚こま切れ肉・・・200g
・水・・・700mL
・カレールウ・・・1/2箱
・サラダ油
・ごはん
『作り方』
①じゃがいもはひと口大に切る。玉ねぎは薄切りにする。
②鍋にサラダ油を引き、豚肉を中火で炒める。豚肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加えて炒める。
③じゃがいもを入れてひと炒めし、水を加えて蓋をし、15分煮る。
④火を止めてカレールウを溶かし、1分ほど煮る。
⑤器にごはんを盛り、カレーをかける。
   【じゃがいもチップス】
《日本橋 ゆかり》東京・日本橋、昭和10年創業
☆ゆかり御膳
☆江戸っ米ぷりん
*3代目 野永 喜三夫
【肉じゃが】
『材料』(3~4人分)
・じゃがいも(メークイン)・・・大2個
・豚バラ薄切り肉・・・150g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんじん・・・1/2本
・絹さや・・・3枚
・砂糖・・・大さじ1/2
・和風顆粒ダシ・・・小さじ1/3
・水・・・400mL
・しょう油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥かずひと口大に切る。玉ねぎはくし切りにする。にんじんは皮を剥かず乱切りにする。豚バラ肉は5cm幅に切る。
②火を付けていないフライパンに、砂糖、和風顆粒ダシ、水、しょう油、みりんを入れる。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、豚バラ肉を入れる。
③火をつけずに具材をつゆにほぐし、キッチンペーパーの真ん中に穴をあけて落し蓋をする。中火で20分ほど混ぜずに煮込む。一度冷まして味をしみ込ませる。
※ダシの中でほぐすことでやわらかく煮あがる
④再び中火にかけ、煮汁を全体にかけて6~7分ほど含め煮する。キッチンペーパーをしぼり、煮汁を戻す。煮立ったら、筋を取った絹さやを入れる。
※火をつけたら混ぜない
《青山 ぼこり》東京・青山、昭和43年創業
☆とらふぐ刺身
☆小鮎の天ぷら
☆とうころこしの天ぷら
*安本 秋男
【ポテトサラダ】
『材料』(4人分)
・じゃがいも(男爵いも)・・・中6個
・玉ねぎ・・・1/4個
・きゅうり・・・1/3本
・ベーコンスライス・・・3枚
・ゆで卵・・・3個
・コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
・三温糖・・・小さじ1強
・マヨネーズ・・・大さじ5
・粗挽きコショウ
『作り方』
①じゃがいもは皮をむき、1cm幅の半月切りにする。玉ねぎ、きゅうりはスライスして水にさらし、水気をしっかりとしぼる。ベーコンは1cm幅に切り、油をしかないフライパンでこんがりと焼く。卵は9分茹でて殻をむく。
②鍋にじゃがいも、かぶる程度の水、コンソメ顆粒、三温糖を入れ、中火で15分ほど煮る。
※茹でる段階で味付けする
③じゃがいもを湯切りし、中火にかけて余分な水分を飛ばす。
④ゆで卵は黄身と白身に分ける。黄身は手でほぐし、白身は粗みじん切りにする。
⑤湯切りしたじゃがいもにベーコン、ゆで卵の黄身と白身、玉ねぎ、きゅうり、マヨネーズ、粗挽きコショウを混ぜ合わせる。
《4000 Chinese Restaurant》東京・南青山
*菰田 欣也 シェフ
 伝統的な四川料理ベースの創作中華
☆青椒肉絲
【ポテ・ピー・チンジャオ】
『材料』(2人分)
・じゃがいも(メークイン)・・・中2個
・ピーマン・・・6コ
・豚バラ薄切り肉・・・100g
・塩・・・ひとつまみ
・コショウ・・・少々
・酒・・・大さじ2
・片栗粉・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
<合わせ調味料>
 砂糖・・・大さじ1
 酒・・・大さじ2
 しょう油・・・大さじ1と1/2
 オイスターソース・・・大さじ1
 コショウ・・・少々
 片栗粉・・・小さじ1/2
『作り方』
①じゃがいもは皮をむかずに細切りにする。水で洗ってザルにあげて水気をきる。ピーマンは縦半分に切って種をとり、繊維に逆らって(横向きに)細切りにする。合わせ調味料を混ぜ合わせる。
②豚肉は1cm幅に切り、塩、コショウ、半量の酒を入れてもむ。残りの酒を加えてもむ。片栗粉を入れてさらにもむ。
※肉にお酒、水分をしっかり吸わせる為、2回に分けて入れる
③フライパンにサラダ油、豚肉を入れて中火でほぐし炒める。
④豚肉に火が通ったらザルを入れたボウルに入れる。
⑤【4】のボウルに残った油をフライパンに戻し、じゃがいもを入れて炒める。豚肉のザルに入れる。
⑥同じフライパンにピーマンを入れて炒め、豚肉、じゃがいもを加え、合わせ調味料を入れてひと炒めする。
※食材はそれぞれ別に炒める

 「食卓のひみつ」は、#4「豚の角煮」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/w9uiezwhon8ocdrc.html
《日本料理 小や町》名古屋・緑区
『材料』
・豚バラ肉(ブロック)・・・300g
・ゆで卵・・・4個
・ネギ・・・1本
・ショウガ(スライス)・・・適量
・水・・・600ml
・酒・・・150ml
・砂糖・・・100g
・しょうゆ・・・150ml
・みりん・・・50ml
・梅干し・・・3個
『作り方』
①豚バラ肉(ブロック)を約2cmの幅に切り分け、肉の表と裏に2/3まで切り込みを入れる。
②フライパンに油をひかず、中火で肉の表面全体に焼き色がついたら火を止め、染み出た脂をキッチンペーパーなどで拭き取る。(拭き取りにくい場合は肉を取り出して拭く。)
③②にゆで卵、ネギ、スライスしたショウガに水、酒、砂糖を入れアルミホイルなどで落としぶたをして中火で煮る。
④煮汁の量が約2/3になったら、しょうゆ、みりん 梅干し3個を加え(1個は箸などでつぶす) 再び落としぶたをして強火で煮詰め、 肉に照りがついたら出来上がり。

 「ベスコングルメ」は、「アントニオ猪木が愛した絶品麻婆豆腐を目指す」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202307161/
「池尻大橋」
<中目黒駅>
 《ダイーサ》
※キーワード:ベスコンでマーボー
<アトラスタワー>
<目黒川>
<行人坂>
 全長約210m、目黒駅まで伸びる都内有数の急坂
《本場四川料理 龍門》
☆本場エビチリ 1,595円(税込)
☆坦々麺 1,595円(税込)
☆黒酢スブタ 1,595円(税込)
・本場麻婆豆腐 1,595円(税込)
・龍門特製炒飯 1,595円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《政乃家(まさのや)》山形県高畠町
 ・中華そば 600円(税込)
《めん処 成(せい)》福島県郡山市
 ・郡山中華そば 800円(税込)
《いぬい》東京福生市(ふっさ)
 ・中華そば 並 650円
★味噌田楽
  愛媛県宇和島市《井伊商店》麦みそ
▲「千葉県鴨川市」2022年8/14
《酒処 食事処 まるよ》創業59年
☆さしみ定食 2,000円(税込)
☆金目の煮付け定食 2,600円(税込)
☆かつ丼 850円(税込)
☆カレーライス 700円(税込)
☆ラーメン 600円(税込)
・鉄華丼 2,200円
  バチマグロの赤身と脂身部分のハラミを使用

 「所さんの目がテン!」は、「養老孟司に頼まれて農業高校の里山再生をお手伝い 生き物編」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
<栃木県農業高等学校>
*学校の棚田で田植えに挑戦
*学校の裏山で生き物調査
 エコトーン(水田と陸地の境界)
 ・オタマジャクシ(ヤマアカガエル)
・ライトトラップ
 ・ミミズク(カメムシ目):森に生息し、樹液を吸って生活
 ・カミキリモドキ
 ・ドウガネ
 ・コガネムシ:水田や湿地に生息する水生昆虫
 ・オオアトボシアオゴミムシ:草むらや畑などの環境に多い
 ・アゲハモドキ:毒のあるジャコウアゲハに擬態することで自分の身を守っている
 ・オオキベリアオゴミムシ:幼虫やカエルしか食べない
・ミルンヤンマの産卵
「田んぼ」
 ・マツモムシ:池や田んぼに生息する水生カメムシの仲間。おなかを上にして背泳ぎするように水面近くを泳ぐ
 ・ゲンゴロウ類の幼虫
 ・ヒラタガムシの仲間:陸と水辺の境界を好む
 ・カノコガ:雑木林や緑地に生息
 ・クロコノマチョウの幼虫:成虫は春から秋に見られる大型のチョウ
「沢」
 ・オニヤンマのヤゴ
 ・カワニナ(ホタルのエサになる)

 先日の「特級激レア食材大捜索!ごちそうハンター」。
https://tk.tokai-tv.com/io/gochisou_hunter/index.html
▲「神奈川県三浦市」
・ギャフ;
 獲物を船にあげる道具
*東京湾 最大水深1000m 奇跡の絶品激レア深海魚
*丸十丸船長 小菅 裕二
※東京海底谷
☆キンメダイ(水深200~400m)
☆ノドグロ(水深200m)
*深海のルビー ベニアコウ 1匹10万円
※エサは生きたイワシ
 ・トウジン:あっさりとした白身で肝が美味しい。世界記録68.7cm、村重75cm
 ・ギス:鮮魚として出回ることはなく、主にすり身・かまぼこの材料となる
 ・ホラアナゴ:缶詰や蒲焼などアナゴの代用品。小骨が多いが美味しい
 ・フジクジラ;お腹が発光する深海ザメ。学術的に超貴重
 ・ドンコ:肝が絶品。三陸の郷土料理「どんこ汁」が有名
 ・キンメダイ:近海でとれる地金目鯛は1匹数万円で取引
 ・バラムツ:釣ったのは体調120cm、重さ17kg。90%が脂で販売禁止
 ・ベニアコウ:1匹10万円超え。魚の中で最も美味しいとの評価も。58cm、4kg
【ベニアコウの刺身】
 皮目を炙る
《うなぎ 時任》東京・麻布十番
*オーナーシェフ 時任 恵司
☆店の人気メニュー 鰻とホタテムースのパイ包み ~魚介ソース~
【ベニアコウのブイヤベース】6,000円
【ベニアコウのムニエル ビネガーソースがけ】5,000円
▲「沖縄県西表島」
*西表島、骨をも砕く怪力 超高級ガニ ノコギリガザミ
 限られた地域のみに生息する幻のカニ、巨大なハサミと怪力の持ち主。大きなサイズは2万円の高値に。
 縄張り意識が強く、超攻撃的!
*カニ獲り専門店 前大 敏夫
・ガギジャー:
 竹に曲げた鉄の棒を固定した約3mの道具
 ・シレナシジミ(ヤエヤマヒルギシジミ):ノコギリガザミのエサ
※マングローブ:
 淡水と海水が入り混じる河口域で水に浸かる植物の総称
  オヒルギ
<船浦湾>
 ・ミナミコメツキガニ:前歩きをする
 ・ミナミトビハゼ:むなビレを使い、はって移動
 ・オキナワハクセンシオマネキ
※ノコギリガザミの巣穴:
 上下左右に無数に分かれている。ガギジャーで穴を調べる。
 カニに触れた音と竹に伝わる感触が重要
 カニの背中側からかき出す
【ノコギリガザミの姿蒸し】泥を洗い、味付けはぜず、20分蒸す
 カニ味噌
【甲羅酒】
《リストランテ アクアパッツァ》東京・南青山
*オーナーシェフ 日髙 良実(卓越した技能者の表彰)
【濃厚ノコギリガザミと焼きピーチパインのパスタ】1万8,000円
▲「中国雲南省」章朗村(しょうろうむら)標高約1,800m
 少数民族 プーラン族 人口約1,000人
*中国樹齢1000年以上 超高級!雲南古樹茶
 雲南省にしか自生しない天然の茶葉
 ラストエンペラーなど歴代皇帝に献上
 2021年 樹齢3200年 雲南古樹茶10キロ 約1億8千万円で落札
・樹齢1000年以上 雲南古樹茶 高さ約20m
 茶の木は成長が遅い。樹齢100年で1~2m
 樹齢を重ねるほど養分が多く品質が高い。木の先端、高い場所の茶葉が良質
※緑茶や紅茶などは、雲南古樹茶から派生。
 収穫:年に1日、4月の1日限定、若葉を収穫。
 収穫後、発酵が進んでしまう。薪を100本作る。お茶の加工場で茶葉を素手で炒る。
 殺青(さっせい):葉の水分を飛ばし発酵を抑える。300度の温度で30分炒る。
 5時間天日干し。最低3年熟成
《沸騰小吃城》
《équilibre(エキリーブル)》東京・不動前
*德永 純司(洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド」チョコレートピエス部門 優勝)
【雲南古樹茶のプティガトー】
【章朗村産 雲南古樹茶】6,000円

 「Yahoo!」より、メール。「ミックスナッツ」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/okfruit/n-mit-1000-1.html?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00060393_rim_01
立川ってどこにあるの?大盛りカレーを注文すると
http://blog.livedoor.jp/sakuramochi2013/archives/57663318.html
えれぇこった2号kakaの珍生活♪花の探索ハイキングは赤坂山へ
http://blog.livedoor.jp/kaka0324/archives/90823178.html
びっぱーな おれ急にやりたくなる”部屋掃除”
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6050513.html
気にしすぎ奮闘記 失敗だらけだけど生きてます電車でアナウンスが流れて・・・
https://pumira-comic.com/archives/20130694.html
花鳥風枝「昆虫」るり色の光沢 コメツキムシ写真
http://youyou0112.blog.jp/archives/20482299.html

 7/17(月)13:49の「「この子より先には死ねない…」 障がいある子ども持つ高齢両親の不安 「老障介護」の現実 #令和の子#令和の親」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca4a1222e7b38de404a4850b9e37e2a17aa9b9d

 2023年7月17日 11時30分配信の「365日ホテル暮らし 令和の成功者「ネオホームレス」社長が明かした内実」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24625363/

 2023年7月17日 8時52分配信の「12浪で早大へ…男性が歩んだ数奇な人生「大学は早稲田しかない」と思った」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24624718/

 2023年7月15日 15時54分配信の「元AV女優「成人向けビデオが売れなくなった理由」指摘 業界最大の敵は…?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24616994/

 2023年7月17日 13時28分配信の「声優・春野杏、一般男性と結婚「幼い頃からの夢叶えてくれたサラリーマン」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24625883/

 今朝の「くらし歳時記」は、「ユリの玉」。
 今週20日は夏の土用入り。来週23日には、1年で最も暑いという二十四節気の大暑を迎えます。
 灼熱の空気に圧倒されますが、強烈な日差しが顔を出す前の早朝にはなんともいえぬ心地よさがあります。夏の力を全身に感じながら歩くと、地面に紫色の花びらが落ちています。見上げると、木の高いところまで葉をはわせる葛がもう花を咲かせていました。
 そんなある日の朝、ご近所の方に「ユリが咲きましたよ」とお電話をいただきました。お庭をのぞかせてもらうと不思議なユリがそこにありました。すーっと伸びた茎の先に玉のようになってユリの花が咲いています。
 通常なら数輪しかつかないはずのつぼみがたくさんついて、それが見事に花をつけているのです。これは植物の帯化といってヤマユリやオニユリ、エニシダ、ジンチョウゲなどの種類にみられる現象なのだとか。
 そのたたずまいはまるで江戸の浮世絵に描かれていた豪華なくす玉。暑さに負けずに存在感を放ち、忘れられない花の1つになりました。

 2023年7月11日の「おはよう」は、「浜北観光協会の会長に就任 井口 恵丞さん(51)」。
「浜北」魅力 後世に
 浜松市浜北観光協会の会長に6月に就任した。「浜北の魅力を発見し磨き上げて、後世に残していきたい」。市の行政区の再編で、来年1月に区名から「浜北」の文字が消えるという大切な時期のかじ取りを担う。
 商工会の理事も務め「浜北」のブランド化に取り組んできた。浜北は長い歴史を持ち、暮らしやすさが強みで子育て世代も多い。人気のレストランや洋菓子店を観光ルートに組み込み、若い世代や地元の人にも楽しんでもらえる企画を練り上げたいと語る。
 協会員の先頭に立ち、「自分の住む地区から隣の地区へ、みんなが一歩足を伸ばせば浜北の魅力をどんどん発掘できる」と協力を呼びかける。
 父が始めたうなぎ白焼き販売店を24歳で継ぎ、地道に大きくしてきた。北区や天竜区の経営者とのつながりも深く「区再編は、広域連携を進める機会。前向きに取り組みたい」と意気込む。浜松市浜北区。

 2023年7月12日の「魚の本能 においで刺激 イシグロが釣りエサ新商品」。
 釣り用品販売店のイシグロ(浜松市中区)は、海にまいたエサに群がった魚を仕掛けで釣り上げるサビキ釣り用に、魚を集める効果を追求したエサの新商品「国産素材の生アミエビ」を全店で発売した。
 主にサビキ釣りで人気のアジやイワシ、サバを狙うためのエサで、夏のシーズンに合わせて発売した。常温保存可能なチューブ入り商品のため、手を汚さずにすぐに使える。
 開発にあたっては、エサのアミエビの形状による効果や、生とゆでたタイプの違いなどを分析。広範囲ににおいを届け、仕掛けのエサに紛れて釣れやすくなるように、海中にカメラを置いて、拡散の仕方や濁り具合を調べた。
 パッケージでうたう「隣の人まで釣れちゃう集魚効果!」は、同社の仕入れ担当者がこのエサを試したところ、隣にいた人も釣れ始めたことから採用した。加藤大商品部長は「魚の本能を強烈に刺激するアミエビ本来のにおいが拡散し、遠くの魚の群れを寄せる」と説明する。
 新商品は、同社のオリジナルブランド「Tsulino(ツリノ)」で展開する。内容量は800gで、価格は550円。サビキ釣り以外でも使える。

 2023年7月17日の「漁網の匠 未来編む 浜松の職人親子 守る手仕事」。
技術と気配り 受け継ぐ4代目
 海の恵みに感謝する7月17日の「海の日」は、漁業の振興を願う「漁師の日」でもある。その生業に欠かせない「漁網」を手作りする職人親子が、浜松市北区細江町にいる。今や漁網職人は貴重な存在で、用途に合わせた完全オーダーメードの漁網を求めて遠方から足を運ぶ人もいる。「職人の技術は一度途切れたら終わり」と、親子で継承し守り続けている。
 親子は、村上学さん(75)と長男の優介さん(46)。1940年創業の「村上漁網店」の3代目と4代目だ。
 創業当時から変わらず、全て手仕事で漁網を仕立てる。基本はメッシュ生地を縫い合わせて成形するが、漁場の特性や使用者の体格、狙う魚種、捕獲方法に合わせ、形状や網の目の大きさを変える。「基礎ができるまで10年」と学さん。波のような一定のリズムで針を動かし、網を縫っていく。
 漁網職人はかつて全国各地にいた。機械生産の漁網の普及や後継者不足で減少し、学さんは「絶滅危惧種」と自称する。
 破れた漁網が海に放置され、海洋プラスチックゴミの原因になることもしばしばだが、職人親子なら修理もお手の物。購入者には破れても捨てないよう伝え、繰り返し修繕に応じる。
 新規の注文が入った時には、自ら漁場に出向き、水深や流れの速さなどを確かめ、成形の参考にする入念さに、信頼を寄せる客も多い。学さんは「泥くさいアナログ的な商売の方が、かえって生き残るチャンスはあるのかも」と話す。
 その技術は、生物を相手とする研究者からも重宝される。量産の網では対応しきれないからだ。謎が多いウナギ研究の第一人者から深海調査のため「源平の合戦図に描かれるヒラヒラした細長い旗のような網」との注文が入り、長さ1kmの漁網を制作したこともある。研究者からは腕試しのような細かな注文が必ず付くといい、学さんは「既製品がないから、イメージをぶつけ合って作り上げていくのが面白い」と語る。
 優介さんは24歳から漁網作りに携わり、日々、父の仕事をそばで見ては、手を動かして技術を学んできた。「以前は、付き合いの長いお客さんから『おやじいる?』とよく言われた」という優介さんだが、「最近は『あんたが言うならそうしてくれ』って。慣れてくれたのかな」と笑う。
 優介さんは、工場や病院の建物を覆う防鳥ネットも手がける。病院では、入院患者が窓の外を眺めた時に圧迫感を感じないよう網の色にも気を配る。「使う人の意見を聞きながら、完成まで試行錯誤する。うちの仕事は、大手ができないことをやること」と優介さん。職人技とともに心意気も脈々と受け継がれている。
「海」と同じ きょう「漁師の日」
📝漁師の日
 「海の日」と同じ7月第3月曜日。漁師に感謝するとともに、担い手不足解消を目指して漁業の魅力を発信する狙いで、全国漁業就業者確保育成センター(東京)が日本記念日協会に申請し、昨年7月に登録された。海の日が、漁業とは切り離せない海の恵みに感謝する日であり、漁師の休養日となるよう祝日と合わせた。
「村上漁網店」
静岡県浜松市細江町気賀10489-3
TEL 053-522-0455
https://www.e-tsuriguya.com/shop/murakami_gyomouten/

 今日も殺人的な暑さ・・・。
 家庭菜園に水をかけるだけで汗だくになってしまったよ!

 ドラックストアーに行く。
 「歯磨き粉」コーナーに「つぶ塩」が無い!???店員さんに尋ねたら、別の場所にあった!???・・・なぜ、「歯磨き粉コーナー」を2カ所に分けている???「杏林堂」さん、紛らわしいよ!
002_20230717160301
 「つぶ塩」316円、それに「通友特製幕の内弁当」550円のところ105引き券を使って496円を買う。「WAON」払い。
 5%割引券が発券された。
https://www.kyorindo.co.jp/

006_20230717160301
 今日の昼食は、「ホットコーヒー」と先日買った「パン」♪やっぱり、安いパンは、中身が少ないね。
ヤマザキ
 金時豆パン
 白あんを練り込んだ生地を金時豆といっしょに焼き上げました。
夏のおいしさ いきいき!
 ヤマザキ2023
 夏のおいしさいきいき!キャンペーン 8/20まで
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 328kcal
名称 菓子パン
原材料名 金時甘納豆(糖類、金時、還元水あめ)(国内製造)、小麦粉、糖類、マーガリン、卵、白こしあん、パン酵母、植物油脂、脱脂粉乳、食塩、発酵風味料、植物性たん白/ソルビット、乳化剤、イーストフード、カロテノイド色素、V.C
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 持ち帰り仕事をする・・・。
 イマイチ、操作方法が分からない・・・↓転送に、なぜ、そんなに時間がかかる???他のファイルも転送したのか???

 草取りをする・・・。本当は、土寄せもしたかったんだけど、疲れたから止めた!
 まだまだ、取り切れません!

004_20230717160301
 夕方は、「通友特製幕の内弁当」で一杯♪
 「アミュード株式会社」の「ソース」が付いている。
原材料名 白飯(国産米)、おかず(小麦・卵・大豆・さけ・えび・鶏肉・ごまを含む)/調味料(アミノ酸等)、PH調整剤、グリシン、着色料(赤102、赤106」)、香料、膨張剤、甘味料
100gあたり 574kcal
製造者 ㈱通友
静岡県浜松市西区古人見町3176-3
TEL 053-485-1085
https://michitomo.sakuraweb.com/

本日のカウント
本日の歩数:5,112歩
本日:55.4g、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,500(36)

| | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

「アジフライ」、そして「下仁田ポークロース肉 もろみみそ漬け」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第82話「池のほとりで過ごす夜には」。2022年5/11の放送分。
http://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《キャンプ番長 アサヒベース》千葉県旭市
・フキノトウ
【池のほとりの焼きうどん(醤油味)】
①ウインナー、ニンジンを切る、もやしと一緒に炒める
②麺を入れ、付属のタレをかける
【インスタントコーヒー】
【焼きウインナー】
「朝食」
・インスタントコーヒー
・チョコケーキ

 「満天☆青空レストラン」は、「静岡県富士市」「朝霧高原放牧豚」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191315o0xp4z8u00aa36.html
「朝霧高原」標高600m
*名人 関谷 哲
 約70頭の豚を飼育。5か月位までは豚舎の中で暮らす。
※三元豚:
 大ヨークシャー種(肉量が多い)×ランドレース種(繁殖性に優れる)×デュロック種(肉質がよい)
※肉の味:
 育てる環境で大きく変わる!
 一般的な豚:6か月前後で出荷。朝霧高原放牧豚:9か月~1年で出荷
※走る回る:
 余分な脂肪が落ちきめ細かいアスリートのような肉質!
※エサ:
 パン、麦、おから、お茶、蕎麦、落花生(オレイン酸が入っている。オレイン酸を食べると脂肪に甘みと旨みがたくさん出る)
【ロースステーキ】
①ロース肉に塩のみを振り、焼く。
《ふもとっぱら》キャンプ場
【豚肉の梅シソさっぱり炒め】
『材料』(4人分)
・朝霧高原放牧豚・モモ肉薄切り・・・250g
・長芋・・・300g
・梅干し・・・2個
・醤油・・・大さじ1/2
・みりん・・・大さじ1と1/2
・大葉・・・10枚
『作り方』
①モモ肉は食べ易い大きさに切る。長芋は皮を剥いて半月切り、大葉は千切りにする
②梅干しは種を外して包丁で刻み、醤油とみりんを混ぜ合わせておく
③フライパンで豚肉を炒め、火が通ったら長芋を加えて炒める
④長芋に焼き色が付いてきたら、②のタレと半量の大葉を加え、全体に絡める
⑤お皿に盛り付け、残りの大葉を乗せて完成
【逆豚ロールキャベツ】
『材料』(2人分)
・朝霧高原放牧豚・バラ肉薄切り・・・20枚
・塩(下味用)・・・少々
・こしょう(下味用)・・・少々
・芽キャベツ・・・20個
・にんにく・・・1片
・鷹の爪・・・2本
・ホールトマト缶・・・1缶(約400g)
・水・・・500cc
・チキンコンソメ・・・1個
・ローリエ・・・1枚
・塩・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
・オリーブオイル・・・少々
・イタリアンパセリ・・・適量
『作り方』
①バラ肉に下味用の塩とこしょうをふり、芽キャベツをきつめに巻く。最後に握ってなじませる
②にんにくはみじん切り、鷹の爪は半分に切って、種を除く。ホールトマト缶は適当な大きさに刻む
③フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが出てきたら①の表面を焼く
④鍋に③をすべて移し、水とコンソメ、ローリエ、トマト缶、塩、こしょうを入れて火にかける
⑤沸いてきたらそっとかき混ぜ、弱火にして15分程煮る
⑥器によそい、イタリアンパセリを飾って完成
【小籠包】
『材料』
<あん>
 朝霧高原放牧豚・モモ肉の挽き肉・・・100g
 玉ネギ・・・1/4個
 おろししょうが・・・1片
 醤油・・・大さじ1/2
 紹興酒・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/8
 こしょう・・・少々
 ゴマ油・・・小さじ1/2
 豚骨スープ・・・70cc(水70ccに鶏ガラスープの素小さじ12/でもOK)
 粉ゼラチン・・・3g
・餃子の皮(大判・薄め)・・・30枚程度
・レタス(もしくはクッキングシート)
<タレ>
 醤油・・・適量
 黒酢・・・適量
 針しょうが・・・適量
『作り方』
①豚骨スープを沸かし、粉ゼラチンを加えて溶かし、火を止める。バットなどに流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める
②玉ネギはみじん切り、しょうがはそれぞれおろしと針しょうがにする
③①のゼリーをバットから取り出し、包丁で刻む
④ボウルにあんの材料を入れてよく混ぜ合わせ、最後に③のゼリーを混ぜ合わせる
⑤餃子の皮に④のあんを少量入れ、皮の周りに水を付けて、ヒダを付ける用にしっかりと留める
⑥蒸し器にレタスかクッキングシートを敷き、⑤を並べる
⑦フタをし、7分程度蒸して完成
⑧タレを付けていただく
《富士山高原株式会社》
【ロングソーセージ&チョリソー】
 腕肉、モモ肉、燻製した放牧豚のベーコンの脂
 桜チップで燻製

 「人生最高レストラン」は、佐野 勇斗
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202307151/
※佐野飯(ポテト、肉まん)
《アジアンダイニング アムリット(AMRIT)》神奈川・川崎
・バターチキンカレー&がガーリックチーズナン
《舞香》東京・恵比寿
・チャーハン(テイクアウト)
《吉寿司》名古屋・牧野池、1968年創業
・穴子寿司

 「食卓のひみつ」は、#1【エビのソテー】
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/xz4qr8oy2cf9kqzl.html
『材料』
・冷凍エビ・・・300g
・牛乳・・・400ml
・合わせみそ・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・バター・・・20g
・塩・・・2つまみ
・コショウ・・・適量
・小麦粉・・・適量
・ニンニク・・・1かけ
・タマネギ・・・1/2個
・パセリ・・・適量
『作り方』
①冷凍エビは解凍して洗い、水気をきっておく。
②カラをむき背ワタを取る。
③むいたエビのカラを鍋やフライパンで焼き、赤く色が変わったら牛乳を入れ、木ベラなどでカラをおしながら煮こむ。
④牛乳に薄く色がついたらザルなどを使ってこし、合わせみそを混ぜる。
⑤エビに塩コショウをふり、小麦粉をまぶす。
⑥フライパンにバターとオリーブ油をひき、みじん切りにしたニンニクとタマネギを炒める。火が通ったらエビを加え 両面、色がかわるまでさっと焼く。
⑦⑥のフライパンに④のソースを入れて30秒程合わせたら出来上がり。お好みで刻みパセリを飾る。

 「しずおかごはんが食べたい!」は、御殿場市
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*このはなの恵み(ごてんばこしひかり):
 JAふじ伊豆 御殿場・小山エコ栽培米出荷組合 組合長 遠藤 博雄
*「御殿場市」オシャレなカフェの和食ランチ
《GARDEN CROSS CAFE(ガーデンクロスカフェ)》萩原
・おにぎりランチ 大葉みそ・ツナマヨ 1,000円
  唐揚げ、豚汁、漬物
・桃とクリームチーズマフィン 270円
*「御殿場市」食のコンクールで最高金賞を受賞
《渡辺ハム工房》川島田
・長期熟成生ハム ふじやまプロシュート 原木47,520円、スライス972円
  ウチモモ、シンタマ
・お肉屋さんの濃厚ポークカレー 648円
☆手羽先にんにく煮
*「御殿場市」この夏ブレイク!新感覚のかき氷
《和漢喫茶 咲良》萩原
・お悩み解決ブレンド 1,000円
  凍頂烏龍茶、ラベンダー、ローズ、セージ
ハーブ塩かき氷 ゆったり富士山 500円
  ハーブシロップ(バタフライピー、カモミール、レモングラス、ジンジャー)
  3種類の塩で味変
  レモンで色変
*「御殿場市」富士山の麓で大人の工場見学
《キリンディスティラリー 富士御殿場蒸留所》柴怒田
 モルトとグレーンの2種類を製造し、仕込みからボトリングまで一貫生産する
・ポットスチル(蒸留器):
 もろみを蒸留するための銅製の釜
・高層ラック式の熟成庫:
 高さ20m(15段)で最大4万樽の貯蔵が可能。
※冷涼な気候でゆっくりと熟成し、高い湿度が蒸散を抑える
・モルトウイスキー原酒10年熟成
※多彩なウイスキー原酒をブレンドして製品化する。
・キリン ジャパニーズウイスキー富士 箱付き・税込 各種 6,800円
  シングルグレーンウイスキー富士、シングルモルトジャバニーズウイスキー富士

 「鉄道ひとり旅」は「富士山麓電気鉄道 編」。2022年10/6の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<大月駅>山梨県
・富士急行
・富士急行フリーきっぷ 2,800円
・6000系(元205系)
 リニアの実験線
<禾生駅(かせい)>
・東電用水上踏切:
 遮断機を手で持ち上げて通行して下さい。
<谷村町駅(やむらまち)>
《本格手打ちうどん 荻窪》
・月見うどん 500円
 ちくわの天ぷらトッピング 100円
<山村城跡>
<富士山駅>
・Q-STA 富士山展望デッキ
《ふじやま屋》
・たいやき
<下吉田駅>
・ブルートレイン 14系 スハネフ14形式
 スイッチバック
<河口湖駅>
・モ1号

 先日の「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」は、「クセつよ ご当地ラーメンのお金のヒミツ」。
https://www.nhk.jp/p/ts/ZV9LQ94Z3R/episode/te/8X4K639QWG/
※ラーメン消費量(外食のラーメンに使う年間金額)
 ・1位 山形市 1万3,196円
 ・2位 新潟市 1万2,573円
 ・3位 仙台市 1万2,480円
 ・4位 宇都宮市 1万1,352円
 ・5位 秋田市 1万15円
▲「山形」仰天 氷入り冷やしラーメン!
《栄屋本店》
・冷やしラーメン 935円
※冷やしラーメンの工夫
 ①スープを冷やして固まった脂を取り除く
 ②冷めても固まりづらい植物油を追加(白絞め油(しらしめゆ)、ごま油)
 ③氷がとけるので、あえてスープを濃く
※1952年頃、冷やしラーメンが誕生
・冷やしシャンプー
・水かけごはん
▲「青森県」青森で発見 濃厚すぎるトリプルコンボ!みそ×牛乳×カレー ラーメン
《味の札幌 大西》
・みそカレー牛乳ラーメン
  味噌、カレー粉、ぎゅうぬいい、鶏ガラ・豚骨スープ、中太ちぢれ麺
※50年前、映画館のお店で学生がラーメンにさまざまなトッピングをすることが流行
▲「新潟県燕三条エリア」
 3,000以上の工場
《杭州飯店》
・背脂ラーメン 900円
※工場で働く人たちから人気が出た。
 昔、工場の残業が始まる前に、夕食代わりにラーメンの出前。背脂がいっぱい入っていて冷めづらかった。

 「エールマーケット」より、メール。「高校生が2年養殖した鰻蒲焼き」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_417729_205939337_20230716#anc204
かのんがのん~犬猫兎のにぎやかな日々~「ここはお蕎麦屋さんです。」
http://blog.livedoor.jp/kanonganon/archives/34130161.html
メシニュース寿司ネタで一番美味しいものは
https://meshinews.blog.jp/archives/40224816.html
手仕事が好きな事務員の日々のくらしコーヒーゼリーのレシピを改善
http://blog.livedoor.jp/myomyokobo/archives/31776161.html
わたしの暮らし ~ white & wood ~ナチュラルキッチンのガラス食器
https://sucori.livedoor.blog/archives/20987823.html
りとまろライフ~アメリカでの日常~ガレージセールに参加してみた!
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/23390642.html
パッチワークを始めましょう久しぶりの日曜散歩@東京
https://honeybee2020.blog.jp/archives/40266227.html
ライブドアブログStyleライブドアブログ運営チームでスタッフ絶賛募集中! 現役スタッフに「仕事内容」や「職場環境」は実際どうなのか聞いてみた!
https://livedoorblogstyle.jp/archives/20445165.html

 2023年7月16日 13時36分配信の「木村昴が本名を明かす、サバンナ高橋「急に凄いのが来たなあ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24621192/

 2023年7月12日 12時0分「明治「ヨーグルト」総選挙開催中」。
https://news.livedoor.com/article/detail/24592667/

 7/16(日) 12:12配信の「電子処方箋、導入わずか2% 運用半年、実績伸び悩む 厚労省「目標達成、厳しい」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa058522802a48f7e28de796a3de50f7c4a373fd

 2023年7月12日の「カレー老舗とコラボ チキンカツ入りパン コメダ発売」。
 喫茶店を全国展開するコメダ(名古屋市)は、「新宿中村屋」と共同開発したカレーソースを使った「チキンカツカリーパン」をコメダ珈琲店(一部店舗を除く)で8月末まで販売する。
 ザクザクの衣に包まれたやわらかいチキンカツとレタスに、深みのあるスパイシーなカレーソースを組み合わせた。価格は店舗により異なり、910~1,000円。

 2021年5月1日の「ハーブびより」は、「ジャーマンカモミール」。
逆境の今 リラックス
 今回のテーマは「カモミール」。中でも丈夫で育てやすい「ジャーマンカモミール」を紹介します。
 種まきは一般的に3~4月か9月、苗の植え付けは3~5月が良いとされています。こぼれ種でも増えるので、一部の花を残して収穫すると、来年もきれいな花を咲かせてくれるでしょう。
 暖かくなるとアブラムシ、ハダニが付きやすくなります。風通しの良い環境になるように心掛け、虫が付いていないかこまめにチェックしてください。
 花の収穫は、中央の黄色い部分が膨らんできて、白い花びらが反り返ってきたタイミングが良いとされています。茎を2本の指で優しく挟み、下からすくい上げるように摘み取りましょう。
 カモミールの花言葉は「逆境に耐える」。コロナ禍はまだ気が抜けない状況。ストレスを感じた時は、カモミールティーでリラックスしてみてはいかがですか。
【カモミールティー】
 カモミールティーは、世界的に有名なウサギ「ピーターラビット」のお話の中で、ピーターがおなかを壊して眠れない夜、お母さんが作ってくれた飲み物として登場します。カモミールのふわっとした花の姿は、物語の優しいお母さんの雰囲気にぴったりです。
 今の時季に花の見ごろとなる生のカモミールを収穫して、ハーブティーを作りましょう。使うのは花の部分だけ。ティーポットの1/3くらいの量のカモミールを入れ、カップ2~3杯分の熱湯を注ぎ、ふたをして蒸らします。ティーポットは、耐熱ガラス製を使うと、中の様子が楽しめます。4~5分たって特有のさわやかで甘い香りが漂ってきたら出来上がり。
 乾燥させたものでも、お茶として楽しむことができます。たくさん収穫して、ドライにしておくのもお勧めです。ドライの場合はカップ2~3杯分の熱湯に対し、Ⓓスプーン3~4杯程度が目安です。
*ジャーマンカモミール
 学名はMatricaria recutita。ヨーロッパ、西アジア原産の一年草。3~5月に開花し、4~5月に収穫する。用途は薬用、お茶、クラフト、鑑賞。
(昭和記念公園管理センター 協力・ハーブボランティア)

 体調が気になるから、「パブロン」を飲んでおきましょう。

 暑いねぇ~!!!
 買い物に出かける。
 コンビニで「d払い」に、2,000円チャージ。
 売り出しの「サントリー生」1,053円、それに、100g73円の「燦々鶏砂肝」、「おろし生にんにく」451円、「ベイシア ポテトチップス」73円、「アジフライ」213円を買う。
004_20230716152301
 「d払い」にて支払い。また、「サントリー生」ビールの10円割引券が発券された。テレビで「一番売れている!」と宣伝しているけど、値段は安いし、割引券が出ているからじゃないのかなぁ~!!!
 ビールはオマケの付いているものとついていないものがあった!危うくついていないものを買うところだった・・・!ビールにはポイント20が付いている!

002_20230716152301
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。コーヒーが美味しい♪風邪は治ったのかな!?
ヤマザキ
 焼きカレーパン
 中辛のカレーを記事で包み、パン粉をつけて焼き上げました。
おすすめ惣菜パン パングルメ
 そのひと手間でおいしさアップ
 リベイク 2分
 十分に温めたトースター(1000W)で2分
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
~ルヴァンとは~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 289kcal
名称 総菜パン
原材料名 カレー(じゃがいも、にんじん、パン粉、乾燥たまねぎ、豚挽肉、砂糖、ソース、カレー粉、植物性たん白、エキス調味料、ラード、食酢、食塩、醤油、おろしにんにく、クミン、唐辛子、酵母エキスパウダー、こしょう)(国内製造)、小麦粉、砂糖、混合異性化液糖、パン粉、卵、ショートニング、ぶどう糖、パン酵母、乳化油脂、脱脂粉乳、食塩、バター、発酵種/加工デンプン、調味料(アミノ酸)、グリシン、酢酸(Na)、乳化剤、イーストフード、キシロース、着色料(カラメル、カロテノイド)、甘味料(カンゾウ)、グリセリンエステル、V.C、香料
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「ささげ」の支柱を麻紐で繋げました。

 「080-0170-6214」より、着信履歴アリ!
 中部電力と言っていたので代理店か何かですかと聞いたらEBC(株)と言っていました。電気料金が4割安くなるとの事でしたが要は蓄電池の営業です。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_170_6214.html

006_20230716152301
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪
012_20230716152301
 レタスを添えました!
長野県産レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230716152301
 それから「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「下仁田ポークロース肉 もろみそ漬け」(群馬県)
みその風味 しっかりと
 全国で指折りの豚の飼育頭数を誇る群馬県。県西部の安中市と東吾妻町の自社農場の清潔な豚舎で、厳選された配合飼料で育てているのが下仁田ポーク。これを使った「下仁田ポーク ロース肉もろみみそ漬け」は、みそにじっくり漬け込んだ旨みが引き立つ人気の一品だ。
 火加減を調節しながら両面を焼くと、みその風味がしっかりなじんだきめ細かくて歯切れのよいロース肉から、旨みとほどよい脂がじわりと広がる。臭みが少なく、みそ味もマイルドで豚肉の味わいがしみじみと舌先に伝わる。
 「本物のおいしさは飼育で決まる、をモットーに生産から加工、販売まで一貫したシステムで安全、安心、おいしさにこだわっています」と創業62年の下仁田ミートの専務・神戸雅広さん。
 同じ下仁田ポークをたっぷり使った、ジャンボサイズで肉量の多い「しもにた肉焼売」も満足できる旨みと量感。食べ応えのある惣菜である。袋に入ったままを電子レンジで5~7分チンするだけでいい手軽さもウケている。「ロース肉もろみみそ漬け」の単品セット、「しもにた肉焼売」とのセット(税込み3,310円~)もあり、こちらは送料込みでお値打ち。お中元や自家用にお薦めできる。
・しもにた肉焼売 1パック(8個入り) 600円
●下仁田ミート ㈱安中営業所
群馬県安中氏板鼻136の1
TEL 027(382)4129
FAX 027(382)6912
9時~19時。1月1~3日休み
ロース肉もろみみそ漬け1パック(110g)税込み400円
※どちらも冷凍便で宅送、送料別途
http://www.shimonita-meat.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,553歩
本日:55.3g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,464(47)

| | コメント (0)

2023年7月15日 (土)

「リトル・マーメイド(Little Mermaid)」

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、第2話「家焼鳥」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
<ベーリー引越社>
<クライミングジム T-WALL>
《ヤオヒロ》
【焼鳥】
①肉を好きなサイズにカットしてお酒をふりかける。
②ねぎま:肉とタマネギを串にさす
③つくね:鶏ミンチ、大葉、卵、塩、ニンニク、しょうが、刻んだ軟骨をこね、串にさす
④タレ:醤油、みりん、酒、ザラメ、すりおろしニンニクを火にかける
【ネギ味噌栃尾揚げ】
①とちお揚げをまん中でカットして、ちょっと甘めのネギ味噌を詰める。
②トースターで焼く
【コールスローサラダ】
①紫キャベツとキャベツを千切りにする
②マヨネーズ、コショウ、コーンを入れる。
③ベーコンフレーバーとカレー粉をかける
・金麦
・レモンサワー
※レバーに七味をかけて
 皮に山椒をかけて
 椎茸軟骨にわさびをつけて
 ネギマにからしをつけて
 つくねに卵をつけて
《焼鳥なもと》

 「ヨエロスン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/1091847.html
<グランシップ>駿河区東静岡
 しずてつストア夏まつり

 「ナスD大冒険TV」は、「ツァルカ村徹底取材 貴重な鳥葬の儀式にも遭遇!編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
<ツァルカ村>
Q. 2003年、日本の無線機器企業・アイコムっが「黄色いトランシーバー」を発売したが、それはなぜでしょう?
 阪神タイガースとのコラボ。虎んシーバー
※ツァンパ:
 大麦を炒って粉末状にしたドルポ族の主食
《ツカルカ ショッピングセンター》
※ヤギ肉の煮込みをかけたご飯:ダウ
※チャラック(鳥葬)
*モー・ラ(峠)

 先日の「タカアンドトシ”北海道礼文島上陸”今夜、宿ナシ 二人旅」。
https://www.uhb.jp/program/futaritabi2023/
「留萌市(るもい)」
《道の駅 るもい》
*オロロンライン
「小平町(おびら)」
 明治~大正時代、ニシン漁で栄えた町。道の駅「おびら鰊番屋」(旧 花田家)がランドマーク
<臼谷漁港(うすや)>
*《カネミツ水産》
・ホタテ 150円
*《細畑浜業部》
 一夜干し(ホッケ、ニシン、カレイ、ソイ)
・クロソイ(フサカサゴ科):
 クセのない上品な味わいで「北海道の鯛」とも呼ばれる魚
・マゾイ(ワサカサゴ科):
 クロソイに比べやや小さい。キツネメバルが正式和名
・ヒラメ
<おびまる広場>
 北海道で初めて恐竜の化石が発見された小平町。カモノハシリュウの等身大モニュメントが飾られている
《お食事処 すみれ》小平町
・本日のまぐろ丼 2,500円 トッピング イクラ+650円
・肉まつり丼 1,850円
  トリカツ、トンテキ、ザンギ、ローストビーフ
・おすすめ丼 2,850円
  イクラ、ホタテ、シマエビ、トロ、サーモン、マグロ
「羽幌町(はぼろ)」
 海鳥 オロロン鳥(ウミガラス)がシンボル。日本有数の漁獲量を誇る甘エビが有名
<羽幌町中央公民館>
 LUSH ☆ dance school
 3歳から高校生まで約50人が通うダンススクール。「ダンスで町おこし」を目標に羽幌町で活動
「稚内」
<稚内フェリーターミナル>
「礼文島」
・花(ムスカリ)
<金田ノ岬>
 ・ゴマフアザラシ:波が穏やかな晴れの日に海岸近くまでアザラシが訪れる
<澄海岬(スカイ)>
*《免田売店(めんた)》
・つぶ焼 1個 300円
・うに丼 4,000円
  キタムラサキウニ、バフンウニ
※澄海岬:
 ”レブンブルー”と呼ばれる澄んだ海。礼文島西海岸の人気スポット
<船泊小学校>
 サッカー
《香深漁協直営 海鮮処 かふか》
・ほっけのチャンチャン焼 850円
※チャンチャン焼き:
 サケと野菜を蒸し焼きにし、味噌だれで味付けした北海道の郷土料理。ホッケで作るのは礼文島ならではのメニュー
・ほっけの皮せんべい
・たちかまバター焼 650円
  タラの白子で作る”たちかま”をバターとコショウで焼いたもの
<宗谷岬>

 「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「生ほたて貝柱」の案内♪
 お刺身、バター焼き、サラダ、ピラフ&炒飯、パスタ、シチュー、海老グラタン
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/w-hotate-01/?scid=rm_195745
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どりの蒲焼き丼」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/kabayaki/?scid=rm_197493
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「不健康な食事による死者は5人に1人。私たちの健康と地球との共存を実現する食べ方を知ろう」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/166.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=86&cpt_c=&cpt_k=ang_417225_205900974_20230715
 「JAF」より、メール。
 分断された国道152号。トンネル技術の進歩で“酷道”の返上なるか?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5794&c=204669&d=7602
 ETCカードの挿し忘れに気づいたら? 料金所での対処法と注意点とは
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5795&c=204669&d=7602
 山アテ道路を知っていたら相当な道路ツウ!?それは日本の美しい風景だった
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5796&c=204669&d=7602
イノシシ&ブタの 新潟のほほん日記酒好きがくれた誕生プレゼント
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/23626288.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記カレーを食べて”体が整います”
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/34233321.html
mattariponのぽんこつ日記#3.44マイルの買い出しお散歩”
http://mattaripon25.livedoor.blog/archives/21773923.html
あたし、まり。まだ誰もいない縁側に”一番乗り”
https://mari-koheithedog.blog.小川のような場所で咲く花を見て
http://blog.livedoor.jp/resortlove07/archives/65995381.html
おじさんの小さな冒険いつもの散歩道で撮影した鳥
http://blog.livedoor.jp/jg3fhe/archives/52034995.html
ガールズ VIP まとめ!ダイソーで買ってよかったもの
http://girlsvip-matome.com/acv/1082190447.html

 2023年7月14日 16時0分配信の「駐輪場ほどの狭小地に「細長い家」建設した結果 住み心地は?」という記事。
https://news.livedoor.com/topics/detail/24611082/

 2023年7月15日 12時9分配信の「ごみのポイ捨てや私有地侵入など…「スラムダンク」聖地で迷惑行為相次ぐ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24615990/

 7/15(土)13:37配信の「小中学校の給食当番「給食エプロン」 クラスでの「共用」廃止する自治体も…なぜ?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c577e3b542cd8a6b9e7cad8864a2c6764ac7a1

 「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋。
004_20230715164001
新製法「くちどけ芳醇発酵」のおいしさ科学 ~「くちどけ」のヒミツ~

 明治ブルガリアヨーグルトは2023年12月で発売から50年。毎日、おいしくヨーグルトを食べてもらいたい、という想いでたどり着いた新製法。「くちどけ」のヒミツをご紹介します。
 口のなかで小さい力でヨーグルトが崩れ、くちどけのよさを楽しめます。
006_20230715164001
新製法「くちどけ芳醇発酵」のおいしさ科学 ~「芳醇」のヒミツ~

 明治ブルガリアヨーグルトは2023年12月で発売から50年。毎日、おいしくヨーグルトを食べてもらいたい、という想いでたどり着いた新製法。「芳醇」のヒミツをご紹介します。
 ミルク風味がきわだち、芳醇なあじわいを楽しめます。
※くちどけ芳醇発酵は「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン(400g)」「明治ブルガリアヨーグルトLB81やさしい甘み(400g)」を製造する際の製法です。

 風邪かな・・・「パブロン」を飲んで寝ましょう!
 良くなったので、「ヴァチカンのエクソシスト(The Popes Exorcist)」を見に行こうと思ったら、近くの映画館で上映していない!?何故、予告編を流していたんだ!???
https://www.vatican-exorcist.jp/

 「リトル・マーメイド(Little Mermaid)」の字幕版が午前中の上映になっているじゃありませんか!これを見に行きましょう!「吹替」なんて、見ていられませんから!!!
 ネットで予約。もうすぐ終わるのに、大きいスクリーンだぞ!

 身支度をして出掛ける。
 映画館に到着したら、30分前に開場した。映画館が混む予定なのかな?
 「スパイダーマン」の時と同じように入口に注意書きがしてあったけど、こんなことは、券を買う前に知らせるべきじゃあないのかな??
ご来場のお客様へ
 6月9日公開『リトル・マーメイド』本篇には、一部、光に対して敏感なお客様がご覧になられた場合、光過敏性発作やてんかんの症状など、光感受性反応による諸症状を引き起こす可能性のあるシーン(光の点滅が続くシーン等)が含まれております。
 光に対する感受性は個々のお客様によって異なりますので、ご鑑賞いただく際には予めご注意ください。
 光刺激に敏感なお客様は、ご鑑賞に際して、注意深くご判断いただくようお願いいたします。
   ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
 やがて、開演。
 「trident」槍
 「coral moon
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8F%89%E6%A7%8D
 ふぅ~ん、そういう結末なのぉ~!童話と違うジャン!
002_20230715164001
「リトル・マーメイド(Little Mermaid)」

「美女と野獣」「アラジン」のディズニーが贈る
 飛び出そうー心の感じるままに
あの「美女と野獣」「アラジン」を超える、待望の実写映画化!
 創立100周年を迎えるディズニー・カンパニーが、あのミュージカルの金字塔をついに実写映画化!「パート・オブ・ユア・ワールド」「アンダー・ザ・シー」などの珠玉の名曲に加えて、巨匠アラン・メンケンと「モアナと伝説の海」のリン=マニュエル・ミランダとの夢のコラボレーションが生んだ新曲にも期待が高まる。アリエル役に大抜擢されたのは、歌手としてあのビヨンセが自身のアルバムやツアーに参加させるほどの才能を持つハリー・ベイリー。自分を信じ、心のままに新しい世界へ飛び出すアリエルの姿が、今を生きる私たちに一歩踏み出す勇気を与えてくれる。
この夏、ディズニーが贈るプレミアム・エンターテイメントが開幕!
 「人間になれば、お前の願いはかなうよ」
アリエルの歌声が、世界中に魔法をかける
 「新しい世界を、知りたいの」
 海の女王アリエルは、掟によって禁じられているにも関わらず人間の世界に近づき、嵐に遭った王子エリックを救う。この運命の出会いによって、人間の世界に飛び出したいというアリエルの思いは、もはや抑えきれないものに・・・。そんな彼女に海の魔女アースラが近づき、恐ろしい取引を申し出る。それは、3日間だけ人間の姿になれる代わりに、世界で最も美しい声をアースラに差し出すことだった・・・。
原題:The Little Mermaid
監督:ロブ・マーシャル(『シカゴ』)
音楽:アラン・メンケン&リン=マニュエル・ミランダ
出演:ハリー・ベイリー/ハピエル・バルデム/メリッサ・マッカーシー
オリジナル・サウンドトラック:ウォルト・ディズニー・レコード
https://www.disney.co.jp/movie/littlemermaid

心をつかむ超一流エンタメ!
 待ちに待った『リトル・マーメイド』の実写をはじめ、大満足必至のエンタテイメント大作をラインナップ。五感で味わうこの興奮は、映画館でしか体幹できない
『美女と野獣』『アラジン』に続くディズニー・ミュージカルの金字塔
 エマ・ワトソンが主演を務めた『美女と野獣』、ウィル・スミスがジーニーを演じた『アラジン』はいずれも大ヒット。実写版ならではの映像美で描かれるリアルな『リトル・マーメイド』の世界に没入したい。
ディズニー100周年にふさわしい超大作 人間の世界に憧れる人魚姫が夢を求めて壮大な冒険へ!
 珠玉の音楽で知られるディズニー・ミュージカルの傑作がついに実写化。この初夏は、ひと足先に”海”へ出掛けよう!
 『美女と野獣』『アラジン』など、名作アニメーションの実写版を成功させてきたディズニー。創立100周年を迎える歴史的な年に、あの『リトル・マーメイド』がついに実写化される。1989年に製作されたアニメ―ション版は、ディズニーび第2次黄金期”ディズニー・ルネサンス”の幕開けを飾った重要な作品。最高の映像技術で新たに誕生するこの実写版に、期待が高まる!
 歌が上手で明るく人気者の王女アリエルは、まだ見ぬ人間の世界に憧れている。ある日、海で嵐に飲み込まれた人間の王子エリックを助け、地上へ飛び出したい思いが抑え切れなくなる。そんなアリエルに海の魔女アースラが、世界で最も美しい声を差し出すなら、3日間だけ人間の姿にしてあげると持ち掛け・・・。
 美しくダイナミックな海の王国に目を奪われ、冒頭から心をわしづかみにされる!光が射し込むキラキラした海中で、カラフルな海の仲間たちや相棒のフランダー、お目付け役のセバスチャンに囲まれるアリエルに、観客の気持ちも乗って気持ちよさもMAX。そしてアリエルのピュアで美しい歌声、その魂や情熱に心が震える。分断された海と陸の世界を、掟を破って踏み超えた現代のアリエル像、その運命がどのように描かれるかにも注目だ。
名前
 人魚姫/アリエル(ハリー・ベイリー)
性格
 好奇心旺盛
チャームポイント
 世界一美しい歌声
友達
 魚のフランダー、カモメのスカットル、カニのセバスチャン

 人間の世界へ行くこと
 海の王国を統べるトリトン王の娘で、世界で最も美しい歌声を持つ。芯の強いパワフルな性格だが、後先考えずに行動してしまう危うさも。人間の世界に強い憧れを抱いており、ある日掟を破って地上へと足を踏み入れる。
「リトル・マーメイド」
 6/9(金)公開
 ウォルト・ディズニー配給(23米)
・STAFF & CAST
監 ロブ・マーシャル
音 アラン・メンケン、リン=マニュエル
出 ハリー・ベイリー、ハビエル・バルデム ほか

知れば知るほど期待せずにいられない『リトル・マーメイド』に心躍る5つの理由
 ニューヒロインや共演陣、豪華な音楽など、アガる理由が満載!5つのポイントを予習して公開に備えよう
*Heroine「ビヨンセが惚れ込んだ歌唱力!歌姫ハリー・ベイリーを大抜擢
 マーシャル監督は何百人もの才能あふれる候補者に会ったにもかかわらず、「”誰よりも美しい歌声”を持つという人魚姫アリエルを体現できるのは、最後までこの歌姫しかいなかった」とベイリーを絶賛。唯一無二の歌唱力を遺憾なく発揮する!
・ハリー・ベイリー》アリエル役
 姉妹デュオ「クロイ&ハリー」として10代で歌手デビュー。その実力はビヨンセのツアーに帯同するほど。『ザ・カラー・パープル(原題)』(24年公開)への出演も決まっている。
”世界一美しい歌声”を動画で聴いてみよう!
008_20230716152301
 左のQRコードを読み込んで、歌姫ハリー・ベイリーによる、世界で最も美しいアリエルの歌唱をチェック!おなじみの名曲がベイリーの透通す声で蘇る。

・Voice「プレミアム吹替版で豊原江理佳が美声を披露!
 2008年にミュージカル「アニー」でデビューし、いまミュージカル界で注目を集める俳優の豊原江理佳が、プレミアム吹替版のアリエル役に。美しい歌声で多彩な感情を表現する。
*Animation「1989年、世界中で愛される人魚のプリンセスが誕生!」
 ディズニー・プリンセスとして、1989年に登場したアリエル。持ち前の行動力で自らの道を切り開いていく姿や、美しい歌声で心躍るナンバーをキュートに歌い上げる姿に世界中が恋をし、現在にいたるまで愛され続けている。
*Music「ディズニー音楽の巨匠と新鋭の奇跡のタッグが物語を彩る!」
 アカデミー賞受賞曲「アンダー・ザ・シー」をはじめ、「パート・オブ・ユア・ワールド」や「キス・ザ・ガール」など名曲多数。さらにアニメーション版や『アラジン』を手掛けたアラン・メイケンと、『モアナと伝説の海』のリン=マニュエル・ミランの初コラボによって誕生した新曲にも期待大!
*Director「「若い女性が壁を壊そうとする」監督が伝えるメッセージとは?
 「相容れないものとの間に壁を作ろうという動きは、現実の世界でも起こっています」と問題提起しつつ、本作はその壁を壊す物語だと語るマーシャル監督。様々な壁を超えていくアリエルのたくましさに勇気をもらえる。
・ロブ・マーシャル》監督
 映画監督&振付師。『シカゴ』でアカデミー賞作品賞受賞、監督賞ノミネート経験を持つ。
*Cast「ハビエル・バルデムら実力派が脇を固める!」
 ハビエル・バルデム、メリッサ・マッカーシーら、舞台や映画で活躍する実力派が勢ぞろい。また、『ベラんおワンダフル・ホーム』などで知られる新進気鋭の俳優ジョナ・ハウアー=キングがエリック王子に扮する
・王子 エリック》ジョナ・ハウアー=キング
 アリエルが恋に落ちる人間の王子。嵐によって溺れかけていたところをアリエルに救われる。
・ハビエル・バルデム》トリトン役
 『ノーカントリー』でアカデミー賞助演男優賞を受賞したバルデムが、娘想いのトリトン王を演じる。
・海の魔女 アースラ》メリッサ・マッカーシー
 海の洞窟に住む魔女。アリエルを3日間だけ人間の姿にする代わりに、彼女の美しい声を奪う。

 映画後、スーパーに寄る。
 「ピーナッツ」299円、「とうもろこし」107円、「納豆」53円、「明治ブルガリアヨーグルト」126円「パクパクにぎり寿司」320円、「パン」75円を買う。会員で3%引き。
TEL 0120-922-640
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

012_20230715164001
 帰宅して、昼食は、「パクパクにぎり寿司」。
 当店名物!パクパク握り寿司
1包装当り 472kcal
名称 寿司(パクパクにぎり寿司 T)
原材料名 シャリ(国産)、アトランティックサーモン、サーモントラウト、いか、玉子、海老、赤魚、カニ風味かまぼこ(魚肉、調味料、カニエキス)、稲荷あげ、海苔、植物性油脂、食塩、醸造酢/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、ソルビット、香料、ポリリン酸Na、着色料(紅麹、パプリカ、カラメル、アナトー)、加工でん粉、pH調整剤
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1

 映画館で、ボールペンでメモったものが書けていない!!!

 「キャレット ブラウズ を無効にしますか」と聞いてきた。「キャレット ブラウズ」って、何だ?
 キーボードでブラウザを操作できるモードです。マウスを使用しなくても、テキストの選択やページ移動が可能です。
https://www.curict.com/item/9c/9c14d4e.html

 パソコン、頭悪っ!!!下のバーのアイコンをクリックしても、メモ帳で打った物が出ないのに、しばらくしたら複数表示された・・・???何故???
 パソコンの動作が遅いと思ったら「更新して再起動」「更新してシャットダウン」があった!昔は、ダウンロードするか聞いてきたのに、最近のパソコンは勝手にダウンロードするんだよな↓↓↓

008_20230715164001
 夕方は、「レンチンとうもろこし」で一杯♪

本日のカウント
本日の歩数:8,353歩
本日:55.8g、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,417(60)

| | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

「支那そばや 日歩味(ひふみ)」、そして「魚肉ソーセージ」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「馬門流 一周回って王道キャンプ」。
https://happycamper.jp/_ct/17634291/p3
《RECAMP おだわら》神奈川県
※品川 3-3 さ 83・80
*屋台めしを作ってお祭り気分を楽しもう
・abien MAGIC GRILL S:
 コンパクトでムラなく焼ける♪アウトドア向けマジックグリル
・ギザ刃 牛刀/NUFLAME:
 カボチャなど硬い食材も簡単に切れるディンプル(凹凸)付き
【牛串】
・牛ブロック肉・・・100g
<バーベキューソース>
 ケチャップ・・・大さじ1
 中濃ソース・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 はちみつ・・・小さじ1
 しょうがチューブ・・・適量
①バーベキューソースの調味料をジップロックに入れて揉みこみながら混ぜる
②肉を串に合うサイズにカットして、ジップロックに入れて肉を揉みこみながら漬ける
③ある程度漬けたら串に刺して鉄板で焼いたら完成
【とうもろこし】
・とうもろこし・・・2 本
・しょうゆ・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
・みりん・・・大さじ1/2
・有塩バター・・・10g
①とうもろこしの皮を剝いで遠火(炭火でも可)で網に乗せる
②5分に1度転がして20分焼く
③焼いている間に調味料を混ぜ合わせてハケでとうもろこしに塗って完成
【イカ焼き】
・スルメイカ・・・1杯
・砂糖・・・大さじ2
・日本酒・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
①下処理済みのイカの表面に切れ目を入れる
②調味料を混ぜ合わせる
③イカ両面を焼き付けながら合わせた調味料を入れしっかりと焼きあげたら完成
【はしまき】
・たこ焼き粉・・・60g
・水・・・200g
・卵・・・2個
・出汁粉末、干しエビ、紅しょうが、天かす、キャベツ、かつお節、青のり、ソース、マヨネーズ・・・全て適量
①上記の食材を混ぜて生地を作る
②フライパンを弱火で熱し、油をしき、お玉軽く 1 杯分の生地を薄く細長く流し入れる。
③端に箸をはさんで、くるくる巻いていく。
④お皿に盛り付け、ソース、マヨネーズを掛ける。
⑤青のり、鰹節をかけて完成
*焚き火を囲んで薪サイコロトークを使用♪

 「365日の献立日記」は、昭和55年7/21の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/Z5KZW352KG/
 スパゲッティ風うどん(玉ねぎ、パセリ、ベーコン)、レタス、桃、オレンジ、バナナ
【スパゲッティ風うどん】
①玉ねぎ、イタリアンパセリ、ベーコンを切る。チーズをすりおろす
②オリーブオイルでニンニクを炒める、タマネギ、ベーコンを入れる
③うどんを7分ゆでる
④トマトを細かく切る
⑤別のフライパンでオリーブオイルでにんにく、タマネギを炒め、トマトを入れる。輪切りとうがらしをくわえ、5分ほど煮込む。オイルサーディン、ケイパーを入れ、オイルサーディンを潰す
⑥それぞれのフライパンにうどんを入れる。
⑦パセリとチーズをかける
⑧2種類をお皿に盛る
『食べさせる愛情』沢村貞子
【ルッコラとマッシュルームのサラダ】
①ルッコラ、マッシュルームを切り、混ぜる
②オリーブオイル、レモン汁、塩、コショウで味付け

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡の新名物作りをお手伝い!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《三保地下海水養殖センター》清水区三保
*髙橋 亮平
*三保サーモン
・飼育槽
 無酸素、無菌状態で地下海水をくみ上げ、施設内で酸素を充填し、水槽で使用。
 寄生虫やプランクトンがいない海水で三保サーモンを育てている。ほぼ無菌の海水で育てるので臭みがない、1年を通して出荷できる
・特製エサ
・サーモン水揚げ
・三保松さばの一本釣り
*三保サーモンの頭を落として、三枚に開く
【刺身】
 サーモン、サバ、サバの白子、サバの肝

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「館山と鴨川 房総2大観光スポット グルメ探し」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「千葉県館山市」
 マリンアクティビティ、グランピング
《地魚寿し 美味う家 若鈴》創業20年
☆房州ブランド和牛 里見伏姫牛ステーキ 2,178円(税込)
☆館山湾産アジのなめろうを焼いた さんが焼き 2ヶ 850円(税込)
☆館山湾産地魚 あら汁 200円(税込)
・地魚寿司 3,080円(税込)
  カツオ、カンパチ、真鯛、太刀魚、穴子、イサキ、クロムツの炙り、黄金アジ 9種類
・れたす巻き 891円(税込)
  塩漬けにした館山産のレタスでトロと大葉を巻く
「千葉県鴨川市」
 鴨川シーワールド、大山千枚田、新日本百景 仁右衛門島
《STUFF》創業37年
☆ハンバーグステーキ 980円(税込)
☆ナポリタン 1,050円(税込)
☆チキンドリア 1,150円(税込)
・明太子オムライス 1,150円(税込)
  鴨川さんブランド長狭米(ながさまい)をバター醤油で炒める。ライスに明太子の風味と旨みをまとわせる
・クリームソーダ 400円(税込)
《石渡チキンストアー》創業57年
☆イシチキ揚げ(手羽) 1枚 322円(税込)
☆ローストチキン(テバ焼) 1枚 268円(税込)
☆チキンカツ 1枚 138円(税込)
☆焼き鳥(塩・タレ) 1本 106円(税込)
★モツ煮(100g) 194円(税込)
☆モツ煮(300g) 670円(税込) お取り寄せ
<FLARE BEACHBASE>
 サーフグッズの販売やサーフィンスクールを行っている
《グリグリハウス&ワゴン》
 ハワイアンプレート専門店
☆ガーリックシュリンプ(L) 1,500円(税込)
☆ロコモコ(L) 1,350円(税込)
☆モチコチキン(L) 1,150円(税込
・スパイシーガーリックチキン(L) 1,250円(税込)
  マカロニサラダ
※グリグリチューブ:
 激しくロール状に巻いている波
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202307021/
「愛媛県伊予市」
<ふたみシーサイド公園>
 瀬戸内海の美しい夕日が楽しめる人気のデートスポット
<豊田漁港>
《味芳(あじよし)》創業37年
☆海鮮丼 1,430円(税込)
☆寿司上 2,200円(税込)
☆伊勢海老の活造り 16,500円(税込)
・刺身定食 1,870円(税込)
  瀬戸内海産タイ、アジ、瀬戸内海産シマアジ、カツオ
  茶碗蒸し:エビ、ホタテなどを自家製の出汁で蒸す
《グランシェフ高坂(こうさか)》創業38年
☆昔ながらのオムライス 924円(税込)
☆ポテトのチーズグラタン 880円(税込)
☆昔ながらのナポリタン 900円(税込)
☆有頭エビフライ タルタルソース添え 1,130円(税込)
・網焼きゲンコツハンバーグ 250g 1,420円(税込)
  デミグラスソース
・ライス
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202307022/
「長野県北斗市」
《美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(おうがとう)》

 「Yahoo!メール」にログインしたら「Yahoo! JAPAN Login Alert」のメールが届いた!
002_20230714161601
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1382回「BIG」で約4億4,000万円、「MEGA BIG」で約16億7,000万円、「100円BIG」で約1億1,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_230714_6
 「JAF」より、メール。「愛知県内のカレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)【カレーご注文の方、セットドリンク無料】」。
https://area.jaf.or.jp/area/2023/06/chubu/aichi/special-benefits/cocoichi-202320626-1?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023071401&utm_medium=email&j
 「サッポロ」より、メール。
【お手軽!チキチキボーンのホットドック風】
ロールパンで手軽に食べやすく!
 骨なしのチキチキボーンは食べやすくて便利。トースターで温めてパンにはさめば、速攻でホットドック風のできあがり!
 おつまみはもちろん、ちょっと小腹が空いた時にもうれしいメニューです。合わせるなら、爽やかな香りと “濃い”レモンの味わいがおいしい「濃いめのレモンサワー 若檸檬」。しっかりした酸味が心地よい。
『材料』(2人分)
・チキチキボーン(骨なし)・・・4個
・ロールパン・・・2個
・グリーンカール・・・少々
・粒マスタード・・・適量
・ケチャップ・・・適量
『作り方』
①オーブントースターの天板にアルミ箔を敷いてチキチキボーンをのせ、袋の表示通りに温める。
②ロールパンに切り込みを入れ、グリーンカールとチキチキボーンを等分にはさむ。粒マスタードをのせ、ケチャップをかける。
※POINT
 ホットサンドにしてもおいしく食べられます。ロールパンに、オーブントースターで温めたチキチキボーンとグリーンカールをはさんでフライパンで焼くだけ。<br>フライ返しで押しつけるように両面をこんがり焼くのがおすすめ。お好みで、粒マスタードもはさんで召し上がれ。
 フライ返しで押しつけるように両面をこんがり焼くのがおすすめ。お好みで、粒マスタードもはさんで召し上がれ。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015966/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP14&utm_medium=email
【スパイシー!チキチキボーンとじゃがいものジャーマンポテト風】
スパイシーで食欲をそそられる!
 じゃがいもを蒸し焼きにすると、香ばしくてほくほく!
 チキチキボーンは11種類のスパイスを使用しているから、一緒に焼くだけで全体がスパイシーに!仕上げのバターでいい感じになります。
 爽やかな香りとしっかりすっぱい“濃い”レモンの味わい「濃いめのレモンサワー」を合わせましょう。
『材料』(2人分)
・じゃがいも・・・3個(300g)
・チキチキボーン(骨付)・・・1袋(124g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・少々
・バター・・・10グラム
・粗挽き黒こしょう・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは皮つきのままよく洗い、1センチ幅くらいの棒状にきる。サッと水にさらし、水けをきる。
②フライパンにオリーブ油とじゃがいもを入れて中火にかけ、ふたをして、途中、上下を返しながら5分ほど蒸し焼きにする。ふたを外してチキチキボーンを加え、時々上下を返しながら、さらに3〜4分蒸し焼きにする。
③塩、バターを加えて混ぜ合わせ、火を止める。器に盛り、粗挽き黒こしょうをふる。
※POINT
 チキチキボーン(骨なし)でも、同じように作れます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015965/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP14&utm_medium=email
【濃いカラ 手羽先から揚げ】
濃いめのレモンサワーに合う!濃い手羽先から揚げ
 濃いめのレモンサワーTVCM「恋のバカンスはどこ」篇に登場する手羽先を是非ご家庭でご賞味ください。
『材料』(2~3人分)
・手羽先・・・8本(約480g)1本≒60g
・A
 にんにく、しょうがすりおろし・・・各小さじ1
 酒・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ2
 しょうゆ・・・小さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
・B
 小麦粉、片栗粉・・・各大さじ3
『作り方』
①手羽先はフォークでところどころ刺す。
②ボウルにAを合わせ、1を入れてもみ込み30分ほどおく。(冷蔵庫で一晩おいても可)
③合わせたBをまぶし、10分ほどおく。
④フライパンに揚げ油を中火で熱し、2をカリッとするまで両面4〜5分ずつ揚げる。(170℃)
※POINT
 お好みでレモンを添えてご賞味ください。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015967/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP14&utm_medium=email
北緯52度de. ~ドイツ平地暮らし見聞録~グリルバーべキュー用の準備
http://yonahamakokaya.livedoor.blog/archives/23642056.html
グランデラバーの会馬たちも”水分補給”は大切
http://grandelover.livedoor.blog/archives/31922643.html
Dying for shogayaki「いつしかレトロになるなんて」
http://www.shogayaki.com/archives/66010256.html
田舎で娯楽買い物に歩いて行こうとしたら
https://outlandgame.blog.jp/archives/40337773.html

 2023年7月14日 15時38分配信の「「高級化粧水370億円分」の中身は水 架空取引巡り44億円の追徴課税」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24610989/

 2023年7月12日 15時53分配信の「「子どもはまだ欲しくない」発言に不信感…円満な夫婦生活が悪化したワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24597081/

 2023年7月14日 14時30分配信の「新作「丸亀シェイク」18日に登場」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24608904/

 2023年7月14日 12時9分配信の「「はじめの一歩」1巻の表紙に重大ミス…森川ジョージ氏の告白にファン衝撃」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24609732/

 2023年7月7日の「おはよう」は、「NPO法人わたぼうしグランドデザイン学生事務局チーフ 江部 舞さん(20)」。
民俗芸能 次世代へ
 地域活性化や伝統文化の継承に努める浜松市のNPO法人「わたぼうしグランドデザイン」の活動に参加し、2023年度から学生事務局の責任者に就任した。浜松学院大3年生。
 今年1月、北区引佐町に伝わる国の重要無形民俗文化財「川名ひよんどり」の舞を地元保存会から学び、祭礼で披露した。舞は男性に限られてきたが、女性が舞うことで次代につなぐ可能性を広げ、子どもたちの体験イベントにも協力。「大学生が間に入って、保存会と子どもたちをつなぐことができた」。その様子はオンラインでも発信した。
 活動の原点は、1年の時に仲間と出場した市主催の政策アイデアコンテスト。市長の前で、情報通信技術(ICT)を活用した伝統芸能の継承を提案し、高い評価を得た。「活動することと、その活動を広く発信することを意識するきっかけになった。これからも続けたい」と意気込む。浜松市中区。

 2023年7月7日の「みかわいい話」は、「バタークリーム 秘伝の味いがか 豊橋の洋菓子店」。
 秘伝の味を家庭でも-。豊橋市松葉町の洋菓子店「マッターホーン」は7月、看板商品のケーキ「ダミエ」などに使うオリジナルバタークリームを一般向けに初めて売り出した。道の駅とよはし(同市東七根町)との共同企画で、道の駅内の土産物店「temiyo」で週末のみ30個限定で販売する。
 「マッターホーンのおすそわけバタークリーム」。念入りに混ぜて空気を含ませたバターや卵白にシロップを入れたメレンゲを合わせ、くどさを抑えた創業時からの味で、常温で販売するためふわっとした食感が特徴だ。パンやパンケーキなどにのせて食べるのがお勧めという。
 市内に2店舗を構えるマッターホーンは1974年創業。洋菓子製造で生クリームが主流になった後もバタークリームにこだわり、ダミエやロールケーキなどに使い続けてきた。チーフパティシエの河合矩紹さん(39)は「昔ながらのケーキを認めてもらうチャンス。『くどい』というバタークリームのイメージを変えてもらいたい」と話す。1個120gで、440円。

 今朝の通勤・・・。
 「オーク観光バス」が追い越し車線をゆっくり走っている!迷惑だ!
 「889?」が追い越し車線をブロック。

 今日の仕事・・・。
 あと少し・・・。

 帰宅。
 「59」の車がトロい。なかなか右折してくれない!

 今日の昼食は、「支那そばや 日歩味(ひふみ)」にて。
 大将は、佐野実氏の「支那そばや」で修業を積んだんだよね。「ラーメンの鬼」と呼ばれ「愛の貧乏脱出大作戦」などのテレビにも出演していたな!
006_20230714161601
 お店に到着。前より駐車場が増えた気がする!そんなに混んでおらず、すぐに入れた。
 券売機で「デラックスらーめん 塩」1,250円を買う。以前食べた時は、1,000円だったと思う。以前は、塩しかなかったと思うけど、醤油、とんこつ、味噌もあった。
 券を渡し、カウンターにつく。
・らーめん 870円
・味玉らーめん 990円
・ワンタンメン 990円
・チャーシューめん 1,050円
・デラックスらーめん 1,250円
 (醤油、塩、とんこつ、味噌)
 出来上がるのを待っていると、「醤油」を頼む人もけっこういるんだね!
004_20230714161601
 やがて給仕される。「デラックス」は、全部乗せということのようだ。海苔が全形1枚入っていて、食べ応えが成る!
 ペッパーミルもあり、挽きたてコショウを入れることもできる。コショウの香りがいいね♪
「支那そばや 日歩味」
静岡県浜松市浜北区中瀬63
TEL 053-588-6123
営業 月・水~金 11:00~15:00、17:00~21:00、土・日 11:00~21:00
休 火曜日
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002194/

「全形海苔 -海苔のサイズ-」
 全形海苔は家庭用も業務用も縦21cm×横19cmが規格サイズとなっています。
 古くは江戸時代、浅草紙を参考に野口六郎左衛門が海苔を薄い紙状にして作ったといわれています。この時のサイズは、約24cm×22cmと今の全形海苔よりも3cm程大きく作られていました。全形海苔よりも大きいものとして御膳海苔(約36cm×30cm)もありました。
https://www.iseya-nori.com/size.html

 「83*」が遅い。
 信号のある交差点で右折して右側のお店に入ろうして渋滞している!周りのことも考えてコースを選んでよ!

 ガソリンスタンドに寄る。前回は7/3に入れている。
 369.0km走り、24ℓ入る。リッター15.37といったところか、
 1ℓ166円の所、QRコードの割引券を使い、2円引きの164円!でも、高い。

 「8277」のトラックが追い越し車線をブロック。
 追い越し車線にトラックがいる。
 また追い越し車線にトラックがいる。法定速度まで出ていない!

 シマッタ!メールを送り忘れている!!!

 「ノートン」が「プライバシーのリスク」を出している。ノートンは、これを遮断できないのか??
!340件のトラッカーがお客様の個人データを収集していることを検知しました。
 このうちlyx.ioは、お客様のプロファイルを作成するために、お客様のオンライン上での行動を収集している可能性があります。
 「解説策を見る」

 夕方は、「新ジャガとタマネギ、ウインナー炒め」で一杯♪醤油をかけて食べると美味しいんですよ↑↑↑
010_20230715164001
「富山県産 玉ねぎ」

本日のカウント
本日の歩数:2,954歩
本日:55.3g、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,296,357(25)

| | コメント (0)

2023年7月13日 (木)

藻を使用した「グリーン給食」 全国初の献立、袋井市が食育展開中

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「食いつけ!ごくあつの森」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
 分厚くてボリューミーな脂グルメをいただき、ごくあつの森の住人を目指す
《Coffee and Toast(コーヒー アンド トースト)》三軒茶屋
・”ガブっと”デミグラ牛かつサンド!! 3,980円
  250gの国産牛のランプ肉の塊を使用。5分揚げる
《マロリーポークステーキ中目黒店》
 絶品脂グルメがとにかく分厚いと有名な店
・富士山(450g) 1,590円 ※ポークステーキ
  大麦仕上げ:エサに大麦を与えて育てた三元豚
・オリンポス(2,000g) 5,990円

 「かまいたちの 知らんけど」は、「一番おいしいラーメンを振る舞ってくれるのは誰だ!第2回芸能界家系ラーメン王決定戦!知らんけど」。6/24の放送分。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
▲月亭八光
《中華のサカイ》京都
 ・冷めん(焼豚入り) 一人前 900円(税込)
・中華のサカイ冷麺 ~雲仙ハムのせ~
▲森田哲矢
 《さらBAR》
 ・素揚げ(ブロッコリー、ナス、ピーマン、明太子)、揚げて塩を振る
・素揚げのせ カレーラーメン
 カレーラーメンのインスタント袋麺を調理し、素揚げを十イング
▲中川パラダイス
・自家製チャーシューまぜそば
 太麺を茹でる。しょうゆ、みりん、砂糖、にんにくなどで作った自家製タレに麺を絡める。自家製チャーシュー、魚粉、メンマ、ベビースター、ガーリックマヨネーズ、粉チーズ、卵黄、もやし、キャベツ、レモン、ゆすの皮、フライドオニオンを盛り付けて完成
 レモンを搾って食べる

 「かまいガチ」は、「濱家隆一のお疲れ飯」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/?category=variety
<サンシャイン水族館>池袋
《いさみ屋 要町店》
【ナポリタン】
①ナポリタンの具材(ベーコン、玉ねぎ、ピーマン)を切る。ピーマンは輪切りにする
②沸騰したお湯4ℓに塩30gを入れる。パスタ 250gを16分茹でる
③ベーコン、玉ねぎを炒め、ピーマンを入れる。ケチャップ 大さじ4とソース 大さじ1で味付け。生クリーム 50mlとコンソメ 1つまみで味を調整。
④茹でた麺を入れる。バター 20gを入れ、混ぜ合わせる
【しじみ汁】
①昆布で出汁を取り味噌を入れ、しじみ(宍道湖産)を加える
【石見ポークのカツライス】
①きゅうり、キャベツ、トマトを適当な大きさに切る。
②メインの肉料理は島根県のブランド豚 石見(いわみ)ポークを使用。筋を切る
③卵 2個を溶く
④デミグラスソースを中濃ソースで味調整
⑤筋切りした石見ポークに小麦粉、卵、パン粉をつける
⑥170℃の油で2分揚げる。一旦上げる
⑦ライスと一緒に切った野菜を盛り付ける
⑧ポークを再び180℃の油で30秒揚げる
⑨カツを切り、ライスに乗せる
⑩赤ワインベースのデミグラスソースをかける

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode38「人生いろいろだ!前編」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・人生ゲーム 株式会社タカラトミー

 「アサヒ」より、メール。「特別展示を実施!スーパードライ アルミ缶アート展」。
 2023,7.20~9.5
https://www.asahibeer.co.jp/brewery/suita/
倍速VIP天の日なのでパンケーキを作る
http://ryusoku.com/archives/5446210.html
furuutuの気ままな家庭菜園日誌ポップコーンとして食べる予定
http://blog.livedoor.jp/furuutu2/archives/37358959.html
Yasの写真保存庫香りも楽しめた 妻とバラ園へ
http://blog.livedoor.jp/yas_log/archives/1080794002.html
ず~~っと田舎暮らし何をしようかと悩んでいた結果
https://kinkoginko.livedoor.blog/archives/20284800.html
An's日和 ~気管切開児の子育て・暮らし~久しぶりに”エアコン掃除を”
http://blog.livedoor.jp/ans005_biyori/archives/37317183.html
チェコで ふたりぐらしチェコ語習得への”道のりは長い”
http://ahooj.blog.jp/archives/23475455.html
縁側日記日本最古の屋上観覧車を撮影
http://blog.livedoor.jp/enngawa_de_ohirune/archives/68936649.html

 2023年7月13日 15時40分配信の「「ワグネル」事実上の武装解除か…2000個の兵器をロシアへ引き渡し」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24603846/

 2023年7月13日 14時58分配信の「トランスジェンダーのトイレ判決に一般企業が大慌てか…対応に頭悩ませる?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24603664/

 2023年7月13日 9時26分配信の「債権者からは不満の声も 青森県4位のスーパー「さとちょう」破綻の背景」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24601608/

 2023年7月13日 11時0分配信の「お蔵入りになりかけた「平成狸合戦ぽんぽこ」窮地を救ったのは「歴史物語」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24602261/

 2023年7月7日の「この人」は、「愛知県清須市で町おこしカフェを経営する三味線奏者 林 みどりさん(42)」。
 津軽三味線奏者「常磐津綱鵬(つなほう)」として全国各地で演奏しつつ、愛知県清須市の美濃路沿いでイベント会場併設のカフェ「みどりや」を運営する。三味線で得た人脈でアーティストを美濃路に呼び、地域の活性化につなげている。
 高校生のとき、名古屋市民でつくる歌舞伎に挑戦し、三味線の音色に魅了された。「弾き語りなら全国で『一人歌舞伎』ができるかも」。各地を回り、舞踏家や画家、落語家などと出会った。
 「みどりや」開店も縁の1つ。知人に空き家を紹介され、活動拠点としたことで、清州城やからくり山車をはじめ清州の魅力に気付いた。「多くの人に見てほしいね」と地元住民らと意気投合、「みのじ活性化委員会」を結成した。
 1月には美濃路と妖怪の伝説にちなんだ催し「美濃路もののけストリート(仮)」を企画。過去に三味線でコラボした妖怪専門の画家を招き、ライブイベントを実施した。以来、落語家や道化師、アコーディオン奏者らを次々に招き、会場はいつも満員に。市外からの客も増え続けている。
 「次は何をしようかと、考えているときが一番楽しい」。名古屋市中村区在住。

 2023年7月7日の「目指せ 日本一の「グリーン給食」藻 全国初の献立 袋井市が食育展開中」。
「磯の香り」「おいしかった」袋井南小児童 ☺ 大満足
 「日本一の給食」を目標に掲げる袋井市が活発な食育を展開中だ。次世代の食材として注目される「藻」を使用した「グリーン給食」の実施をはじめ、地元大学の学食で懐かしの給食メニューを提供し、食の大切さをアピールした。
 グリーン給食は先月、3日間にわたって市内の小中学校、幼稚園・子ども園計28カ所で9,250食がふるまわれた。献立のメインは米粉と藻の粉末を混ぜて揚げた「黒はんぺんの藻揚げ」で、ほかに地元産のチンゲン菜や小松菜を使ったおかずが並んだ。市によると、藻が給食に登場するのは全国初という。
 藻揚げに使われたのは、30万種類ほどの藻の中でも微細な「ナンノクロロプシス」という藻で、イービス藻類産業研究所(宮城県石巻市)が提供。同社は藻を使ったサプリメントなど関連商品の開発に取り組んでいる。
 社長の寺井良治さん(60)によると、藻の活用は2050年問題の1つである世界的な食料(タンパク質)危機を解決する手段として注目されているという。
 寺井さんは袋井市出身で、今回、故郷の子どもたちが食料問題やSDGsについて考える機会を持ってほしいと願った。グリーン給食当日は、母校の袋井南小を訪れ、5年生のクラスで藻について説明。「61もの栄養素を含み、学習効率の向上や疲労回復に役立ちます。勉強やスポーツを頑張るみんなにぴったりの食べ物です」と強調した。
 緑がかった黒はんぺんの揚げ物をほおばった子どもたちからは「ワカメかノリみたいな磯の香りがする」などと感想。5年3組の浅井豪俊君は「今まで食べたどのはんぺんよりもおいしかった」と笑顔で話した。
 同市は16年に「おいしい給食課」を設置し、食材の地産地消や食物アレルギー対策など先進的な取り組みを進める。石塚浩司おいしい給食推進係長は「正しい食習慣と食の未来について、子どもたちが楽しみながら学ぶことができた。今回も良い食育活動になった」と話した。
 一方、静岡理工科大学(同市豊沢)の学生食堂では2日間、給食の人気メニューを提供した。地場産の野菜や果物をたくさん食べてもらうことと、給食を思い出すことで食への大切さを意識してもらうのが狙い、料理は実際に小中学校で使われている給食用の器に盛り付けられた。
 初日の献立はソフト麺、ミートソース、夏野菜のチーズ焼き、フルーツゼリーで、用意した40食は完売。学生からは「大好きだったソフト麺を食べることができて良かった」「一人暮らしなのでバランスの良い食事をしたい」などの感想が聞こえてきた。
https://twitter.com/FukuroiCity/status/1672846473434914816

 今日の仕事・・・。
 あと1週間・・・。

 帰宅・・・。
 信号が青になっても動かない・・・。右折車はいないようだ。先頭の車が信号を見ていなかったのか???信号を2回待つハメになる・・・。後続車に迷惑だ!!!
 追い越し車線をブロックしている車がある。詰まっている・・・!
 「1197」のナンバーのトラックだと思うけど、追い越し車線をブロック!!!法定速度まで出ていない。inから何とか追い越す。トラックの前はガラガラだった!!!ドラックの横に会社名が書いてあったが読めなかった・・・。追い越し車線は、追い越す車のための車線でしょう!トラックの運転手は、周りに迷惑をかけていると思わないのかねぇ~!
 「1981」の車が追い越し車線をブロック↓

 草取りをする。
 途中で、止めようかと思ったけど、なんとか「丹波の黒豆」の1畝を頑張って取った。土寄せをする。「丹波の黒豆」の畝はあと3つある。コツコツ取っていくしかないかな・・・。でも、菜園全体には、膨大に雑草が生えている・・・。全部取り切れないだろうな・・・↓↓↓

 汗をかいたので「とりあえず、ビール!」。
02_20230713163701
 アテは、先日100g108円で買った「かつおたたき」で、「カツオのニンニクマヨネーズ 新玉添え」♪
かつおのたたき
原料原産地名 太平洋
100g当たり 114kcal
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!
http://www.jlogos.com/d048/14070017.html

本日のカウント
本日の歩数:3,615歩
本日:54.9g、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,332(29)

| | コメント (0)

2023年7月12日 (水)

津波被害を教訓にした「水に浮くランドセル」を開発「株式会社栄商会」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「自然の恵み”高級ハチミツ”亀梨くんとろけまくり!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202306291/
「千葉・館山市」
*さくらの単花蜜 1瓶 16,000円
*食宝の番人 尾形 鈴子《ひふみ養蜂園》昭和24年創業
 菜の花、ビワなど6種類
・燻煙器:
 煙が出やすい麻袋を使用
 煙をかけるとミツバチは本能的に山火事と勘違いして巣に入る。
 巣箱の警備役:出入口に煙をかける
 巣箱を開ける。巣を取り出す
※ハチミツ:
 酵素によって甘く変化。巣の中で熟成。糖度78度以上、花の蜜(20度)の約4倍
 ミツバチ1匹が生涯で作るハチミツ=ティースプーン1杯(約5g)
※女王蜂の子育て部屋:
 約2万匹が殻を破り誕生
・王台:
 女王蜂の子どもの部屋
※蜂を振り落とす
 巣枠:蓋を取り除き、ハチミツを取りやすくする
 ミツロウ(蜜蝋):天然のロウとしてロウソクやラップにも使用
・遠心分離機:
 蜜を搾り出す専用の機械。
 5分かける。1つの巣箱から2.4kg
【さくらの単花蜜のフレンチトースト】
①牛乳 200ml、ハチミツ 大さじ1、卵 2個、塩 少々を混ぜ、食パンに染み込ませる
②バターで片面3分ずつ焼く
③搾りたてハチミツをかける

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230711/
《串アゲスタンド HACHIMITSU/888 錦通店》
名古屋市中区錦3丁目18-18 真城社ビル西館地下1階
TEL 052-961-8884
・おまかせ8本盛り
  豚バラ肉、鶏肉、いか、きす、うずらたまご、赤ウインナー、なす、れんこん
  ウスターソースをかけて
・天使の海老 旨味ソースで

 「ぼる部屋」は、「定時奪取からの夜あそびタイム」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲遊び心くすぐる仕掛けがいっぱい!オリジナル餃子で乾杯しよう
《餃子のラスベガス》中央区大名
・自家製瓶詰 ポンポンソーダ 560円
  レモンソーダ、ポンポンソーダ、ウーロンブラック
※銀色のカウンター席限定で餃子包み体験ができる。自分で包むと50円引き
 オリジナル餃子作り
・焼餃子 5個 528円
  豚モモ肉をお店で毎日ひき肉に!餡はニラ・玉ネギ・キャベツ・背脂入り
  お店オリジナルのタレで味変!塩レモンダレ、パクチーダレ
▲あなたは見つけられる?食通がこぞって通う知る人ぞ知る『隠れ家ビストロ』
《Yorgo》餃子ラスベガスの奥にある
・Akaqlo(アカクロ)のブレンド紅茶 800円
・桃とモッツァレラチーズのアールグレイマリネ 1,870円
  レモン・オリーブオイルで作ったドレッシングで味付け。熊本県産のモッツァレラチーズ&佐賀県産の桃
・ウニとジャガイモ 1,540円
  千切りジャガイモにウニのクリームソースをかけた定番メニュー
・牛ヒレ肉のレアカツ(300g) 5,775円
  カツに合うようにウスターソースをベースにしたソース
▲全国で11カ所のみ!期間限定復活プリで記念撮影
<GiGO福岡天神>中央区天神
 1階~3階までプリやダーツなどゲームが揃う
・THE CANDY STUDIO
  2018年の発売以来根強い人気を誇るプリ機。全国11店舗のみ設置!今年10月までの期間限定復活
《夜パフェ専門店 Prfaiteria beL福岡》中央区今泉
 パフェの材料は全てパティシエがお店で手作り
・福岡バナナ男爵 2,080円
  竹炭メレンゲ、バナナジェラート、ごぼうチップ、カルミアミルクの球体、バナナキャラメリゼの球体、ヴァローナカカオ70% チョコレートジェラート
・ピスタチオとチョコレート 1,780円
  シフォンケーキのラスク、ピスタチオジェラート、ヴァローナ70% チョコレートジェラート、まじめなカタラーナ、バクッキー、ピスタチオプリン
・フラミンゴパフェ 2,280円
  ライムのエスプーマ、フランボワーズ寒天、ルビーチョコレート、ルバーブのクリーム
※エスプーマ:
 フランス料理などで使う泡状のソース
 ライチのジュレに炭酸ガスを入れてシュワフワ食感

 「屋台メシ部、はじめました」は、第3話「やめられない とまらない コマキムパッ!」。2022年2月の放送分。
https://www.bs4.jp/yataimeshi/
【おにぎり】
「ケーコの美味しいソウル散歩」
<広蔵市場(カンジャンシジャン)>
 1905年誕生。海産物、野菜、お菓子、衣料品、食べ物がぎっしり
《うまいもん通り》
☆トッポギ
☆韓国おでん
☆激辛おでん
☆ハムや白身魚、野菜などに小麦粉をまぶしたチヂミ。韓国では「ジョン」と言う。「チヂミ」は、韓国南部の方言
☆鶏足料理 タッパル
☆豚皮料理 コッテギ
☆韓国式ソーセージ スンデ
☆韓国式餃子 マンドゥ
☆甘辛ソースが絶妙!唐揚げ タッカンジョン
*おいしいヤツTOP3
・チヂミの一種 緑豆ピンデトッ 1個5000ウォン(約500円)
  緑豆を石臼ですり潰し、野菜などを混ぜて揚げ焼きにした料理。玉ネギの入った醤油ダレで
・広蔵市場の名物!ビビンバ 1杯6000ウォン(約600円)
  ナムル、ニラなど野菜を麦ご飯の上にたっぷりのせ、コチュジャンソースを入れたシンプルなもの
・広蔵市場名物!韓国式海苔巻きのキムパッ
※麻薬キムパッ=一度食べたらやめられない!
 細巻きの小さなキムパッ=コマキムパッ。具はニンジンとたくわん、油揚げのみ。海苔を巻いたあと表面にごま油を塗る
・コマキムパッ 1皿 3000ウォン(約300円)
  辛子ソースをつけて食べる
「孫明日香のアスククキッチン」
 キム=海苔、パッ=ごはん、キムパッ=海苔巻き
【コマキムパッ】
 五味五色になるように(赤、青、黄、黒、白)
『材料』(20個分)
・ごはん・・・400g
・人参・・・1/2本
・ほうれん草・・・3~4束
・たくあん・・・50g
・ポークソーセージ・・・150g
・全形海苔・・・5枚
・塩・・・少々
・ごま油・・・適量
・白ごま・・・適量
<からしソース>(2人分)
 水・・・大さじ2
 からし・・・大さじ1/2(チューブ)
 しょうゆ・・・大さじ2
 酢・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
①下準備
〇ほうれん草のナムル
 1分程茹で冷水にさらし水気を絞り5cmくらいに切る。ほぐしてごま油・塩・ごまを適量入れもむ。
〇人参
 千切りにしてごま油で炒める。塩、ごまひとつまみで味付け
〇ソーセージ
 焼き色がつくまで炒める
②下準備・巻く
〇ごはん
 ごま油小さじ1、塩ふたつまみ、ごま適量を加え混ぜる
〇巻く
 4等分に切った海苔を縦におく。スプーン1杯のごはんに具材を並べ巻く
 ※手前5mmほど開けてご飯はほんの一口分、平たく具材を並べていく
③完成!
 スプーンの背で海苔にごま油を塗り、ごまを飾って完成。
 酢しょうゆをつけても美味しい♪
「BS4 Kitchen」
https://www.youtube.com/watch?v=MvrTVN5y3q8&feature=youtu.be
https://twitter.com/yataimeshibu/status/1493421808552267779

002_20230712160901
 「スポーツくじ」より、メール。
 買い忘れ防止に最適!らくらく購入(定期購入)を利用してみませんか?
 いつもスポーツくじをご購入いただき、誠にありがとうございます。
 今週は忙しくてスポーツくじを買う暇がなかった、、、ということはありませんか?らくらく購入(定期購入)は一度登録すれば、自動的に購入できるので買い忘れがありません。ちなみに第1235回で、らくらく購入(定期購入)からMEGA BIGの1等当せん12億円が出ています。しかも購入金額は1口300円!夢のような話ですが、こういうことが起きるのがスポーツくじの魅力です。億万長者を狙うために、らくらく購入(定期購入)で買い忘れしないように少額で購入し、キャリーオーバーに合わせて買い増しする方も多いようです。
https://www.toto-dream.com/club/rakuraku_manual_01.html?cid=all_mail_ccmp_buy_all_exi_03_001_001_1
 「サッポロ」より、メール。
【こぼれネギトロ巻き】
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/search/?page=3&point=53
【台湾風まぜそば】
ラー油のピリ辛がアクセント!
 にんにく、生姜、豚肉でゴールドスターに合うだけでなく、夏バテ防止にぴったりのレシピです。真夏日のような暑い日に食べればスタミナアップできます。
『材料』 (1人分)
・中華そば(乾麺)・・・100g
・豚ひき肉・・・50g
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・おろし生姜・・・小さじ1/2
・豆板醤・・・小さじ1/2
・オイスターソース・・・小さじ1
・万能ネギ(小口切り)・・・大さじ1
・温泉卵・・・1個
・ラー油・・・小さじ1
『作り方』
①豚ひき肉を炒めておろしにんにく・おろし生姜・豆板醤・オイスターソースで味付けし、肉味噌を作る。
②中華そばを6分茹でる。
③中華そばを器に盛り、肉味噌、万能ネギ、温泉卵をのせラー油をかける。
※POINT
 肉味噌はまとめて作っておけば色々使えて便利なスタミナ料理。あたたかご飯でルーロー飯風に食べることもできます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014982/
 「アサヒ」より、メール。
 「アサヒビアリー3種6本セットが当たる!キャンペーン」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/230703-230801/form.wsp.html?CMD=onView
【タコパセリ】(106kcal)
ニンニクがきいたワインのおつまみにぴったりのメニュー。
 たっぷりのパセリとニンニクの風味が、イタリアンレストランで食べる前菜のような味わい!キリっと冷えた辛口の白ワインや、夏ならシュワっと爽やかなスパークリングワインがぴったりです。シンプルなおいしさは、ビールのすっきりしたのどごしともよく合います。
『材料』(4人分)
・ゆでタコの足・・・2本(大きめのもの)
・パセリ・・・1/2束
・ニンニク・・・小さじ2(みじん切り)
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・少々
・黒コショウ・・・少々
・セルフィーユ・・・適量
『作り方』
①タコは削ぎ切りにしておく。
②パセリはみじん切りにしてペーパータオルで水気を取っておく。ニンニクも、みじん切りにする。
③ボウルに1のタコと、パセリ、ニンニクを入れ、オリーブオイルをまわし入れて混ぜ合わせ、塩・コショウで味を調える。
④器に3を盛りつけセルフィーユを飾る。
※ここがポイント!
 タコはぶつ切りにしたり、スライスにしたりと、その日の気分で歯応えの違いを楽しんでもよい。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000000892
【ズッキーニでカンパイ!】
『材料』
 ズッキーニ、塩、ツナ缶(オイル漬け)、レモン汁
『レシピ』
 ズッキーニを薄くスライスし塩をなじませ2~3分待ち、水分がでてきたら水気をよく絞る。ズッキーニを器に入れ、オイルごとツナとレモン汁を加えよく混ぜる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-190/
【クルクルみょうが豚~簡単3stepおつまみ~】(409kcal)
シャキシャキのみょうがと豚バラ肉のジューシーな旨味がぴったり
 野菜の肉巻きのおつまみバージョン。薬味として出番の多いみょうがの食感と風味が夏らしい一品です。ビールはもちろん、芋焼酎の水割りと合わせてすっきりいただくのもおすすめです。照り焼き風のタレには、赤ワインを合わせてもおいしくいただけます。
『材料』(2人分)
・豚バラ肉・・・6枚(約180g)
・みょうが・・・6個
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 酒・・・小さじ2
 しょうゆ・・・小さじ2
 みりん・・・小さじ2
 砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①豚肉を広げて塩、コショウをふり、みょうがをのせてクルクル巻く。
②フライパンにサラダ油を熱し、豚肉の巻き終わりの面を下にして入れ、1分程転がしながら焼く。表面の色が変わったらフタをして弱火で3分程、時々転がしながら焼き火を通す。
③フライパンの油をキッチンペーパーなどで軽く拭き取り、2に混ぜておいたAを加え、強めの中火で照り良く焼く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002304
「カレーはおつまみ♪お酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
「家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/
「おつまみイタリアン」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/italian/
 「エールマーケット」より、メール。「今が旬! 新鮮で上質なウニをご紹介」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/uni/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_416694_205862127_20230712#anc104
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「特別支援学校教員がなぜ海を渡るのか 理想のインクルーシブ教育を求めて #こどもをまもる」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/367.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=85&cpt_c=&cpt_k=ang_416157_205746550_20230712
おおたく通信神社で”飛行機と猫のイベント!?”
https://ootaku2shin.com/archives/21656777.html
休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base牧場アイス工房を巡るドライブへ
https://jhsdf.livedoor.blog/archives/20782253.html
新Y商店の仁義無き人々”夏の到来”を実感するパンを購入
http://blog.livedoor.jp/nyuge3222/archives/40324778.html
モルってる?あまり行かない場所で”安定の店”
http://blog.livedoor.jp/hi_hayama/archives/52593118.html
かるかんタイムズみなとやま水族館に行ってみた
http://karukantimes.com/archives/51879226.html
何度でも訪れたい日本の風景動物とも触れ合える寺@茨城
http://blog.livedoor.jp/club007/archives/40286126.html
休日はカメラと|K-photographyこんな花を撮影するとは・・・
http://k-photography.blog.jp/archives/34065795.html

 2023年7月12日 15時20分配信の「「夜の熱中症」多発 原因と対策」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24596637/

 2023年7月12日 12時47配信の「昨年9月に22歳で急逝した梶田冬磨さん 妻が夫の死因を公表」という記事。
0https://news.livedoor.com/article/detail/24595855/

 2023年7月5日の「この人」は、「CO2排出量が20~40分の1 業界初の地盤改良技術開発 尾鍋 哲也さん(61)」。
 従業員15人の建設会社の社長として業界初の地盤改良技術「エコジオ工法」を開発した。二酸化炭素(CO2)排出量が従来の20~40分の1程度になる。完成から13年、累計施工件数は約3万件と、ここ5年で3倍に増えた。三重県松阪市の山間部にあり「田舎の会社でもやれると示せた」。
 1962年創業の尾鍋組2代目社長。同工法は専用鉄筒で地面を掘り、砕石を詰めて地盤を強化する。セメントで固めた土を埋める場合と比べ、土壌汚染の恐れも少ない。環境意識の高まりを受け2007年に開発を始めた。
 10年までに投資額は約5億円になり倒産寸前に、事務所で夜、「人生 言葉」と検索した。「多くの人間は、これ以上考えるのは不可能というところで、やる気をなくす。勝負はそこからというのに」。エジソンの言葉と出合い、後にアイデアがひらめいた。
 10年に工法は完成し、特許も取得した。工法名は「環境」「地盤」を意味する英単語から命名した。施工代理店は約60店と広がる。盛り土の崩壊防止や液状化対策にも活用される。「環境配慮や防災など社会課題の解決にも生かしたい」

 2023年7月7日の「キラリ☆アイズ」vol.78「株式会社栄商会 代表取締役 吉澤隆さん」。
緊急時の子どもたちの安心につながれば 津波被害を教訓にした「水に浮くランドセル」を開発
 昭和23年創業、眼鏡ケース、眼鏡クロスなどを扱う眼鏡商品が主力の栄商会。繊維を扱う同社は持ち込み企画の商品化に協力してきた実績があり、水害から子どもたちを守るランドセルを4年の歳月をかけて開発。眼鏡商品とは違う分野で商品開発にかけた思いなどについて代表の吉澤さんに伺いました。
ー開発した経緯を教えてください
 取引先の方からのご紹介で「浮くランドセル」のサンプルのご依頼がありました。依頼者の方は東日本大震災で多くの子どもが犠牲になったことを悔やみ、今後同じことを繰り返さないために、浮くランドセルを作りたいと思っていたそうです。何ヵ所もサンプル作りを断られたとのことで弊社に相談に来られました。浮くランドセルn思いに感銘を受け、お力になれるのではと思い2018年から開発を始めました。コロナ禍で中断した時もありましがた4年がかりで開発しました。最初はサンプルのみを製作しようと思っていましたが、弊社で一括して商品化することにこだわりました。
ー「ウクラン🄬」の特徴
 水泳用具の「ビート板」と同じ素材のウレタンを内部に仕込み、いざというときはランドセルの蓋の両サイドについているひもを持つと防災頭巾に。そのまま頭の上から腹側に回して固定すると、体を挟む形の救命胴衣になります。蓋の中のウレタンの比重を計算してあるため、ウクランを装着するとウレタンの性質から上向きになり、あおむけの体勢で顔を水面から出して浮くことができます。腹ベルトと股ベルトで固定することで脱げないような工夫もされています。扱いが簡単でシンプルなことにこだわり緊急時にすぐに役立つようこだわって製作しました。
ー新たなチャレンジについて
 物づくりの原点は眼鏡商品で培ってきました。命を守る大きなテーマの仕事はライフセーバーさんをはじめ多くの方の協力があり達成できたと思います。
ー今後について聞かせてください。
 眼鏡クロスなど天然木のバルブからつくられた繊維を使用し環境に優しく土に埋めると土に返る素材に移行しています。再生可能な素材を生かし、地球にやさしい物づくりをしていきたいと思います。そして弊社で力になれるような持ち込み企画にも積極的に対応し地域に貢献していけたらと思います。
・「株式会社栄商会」(浜松市東区神立町116-5、☎053-464-0601)代表取締役n吉澤隆さん
・2021グッドデザインしずおか「金賞」受賞「ウクラン🄬」緊急時にはランドセルの中を空にして背負い、ふたを頭の上から腹側に回してベルトで固定する仕組み。腹ベルトと股ベルトで固定することにより脱げない設計に。重さは一般的な天然革製のランドセルとほぼ変わらない約1,500gです
・ショールームも完備。ウクランをはじめ人気のアニマル眼鏡ケースなど実際に見ていただけます。販売もしておりますので、気軽に足を運んでください。
006_20230712160901
・栄商会のホームページ

https://www.sakae-firm.co.jp/

 今朝の通勤・・・。
 貸し切りバスが追い越し車線に入ってきた・・・しかし、遅い。inから追い抜く。
 「8!58」が遅い。

 今日の仕事・・・。
 この雰囲気は暑さのせいなのか・・・?

 帰宅・・・。
 「27*5」がトロい。
 「3891」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「856!」が追い越し車線をブロック。
 また追い越し車線にトラックがいて、車が詰っている!!!

 暑いけど、買い物に出かける。売り出しの「太平洋産 きめじまぐろ(お刺身用・解凍)」100g当たり120円を買うためだ。これも限定80kgとなっている。
 腹側の417円、406円、365円の物を買う。割り箸を3つ貰った。
「EQVo! by FEEL」
TEL (053)401-4410
https://ajsm.jp/feelECVo.html

 中学生が下校している。今日も「熱中症警戒アラート」が出ているためか?
 あれっ!?親と一緒に再登校している中学生もいる・・・?「三者面談」なのか?

 夕方は、「とりあえずビール」!
004_20230712160901
 アテは、今日買った「キハサまぐろ お刺身用 キメジ」♬これ、なかなか美味しいねぇ~↑↑↑
産地名 太平洋
加工者 ㈱フィールコーポレーション

 「キハダマグロ」と「キメジマグロ」は、どう違うのか???「キハダマグロ」って、「ツナ缶」用なのか!?
 「キメジマグロ」は、「キハダマグロ」の幼魚なのか。「キハダマグロ」は、「ツナ」用なのか!?
 キハダマグロ(キメジマグロ)は、関東では近海の千葉県や近隣の静岡県で水揚げされ、安価かつ鮮度の良いものが多く流通されたことから需要の高いマグロです。夏が旬といわれていますが、春に出回る脂物は非常に高値を付けます。ほかのマグロと比べて赤色が薄く色合いははっきりとしませんが、クセがなくさっぱりとした味わいから様々な料理に合います。生食はもちろん、汁物や鍋物の具材としても人気があります。なお、キハダマグロの幼魚はキメジマグロと呼ばれ、流通しています。
https://funabashi-ichiba.jp/ononews/20792/

本日のカウント
本日の歩数:4,567歩
本日:55.8g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,303(27)

| | コメント (0)

2023年7月11日 (火)

「海の幸 キッチンカーで 新所・丸江商店 アサリ煮チャーハン、新居・かき豊商店 変わり種の海鮮丼」

 今日は、7月11日「ラーメンの日」。
 日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)から。

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#206「御殿場市_焼肉セット」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
高級和牛を味わいつくす!《ミートファクトリー つぼぐち》
御殿場市萩原466-1
TEL 0550-70-4129
・みんな大好き 焼肉セット 4,104円/2~3人前
  宮崎牛 イチボ、宮崎牛 花咲カルビ、宮崎牛 モモ、宮崎牛 カルビ、宮崎牛 肩ロース、宮崎牛 カメノコ
  大根おろしと卵

 「キョコロヒー」は、「東京キョコロめし始動」。
https://www.tv-asahi.co.jp/Kyoccorohee/
*SUMMER STATION
※日清やみつきオイル
・ピリ辛!生ハム コロッケトッピング コロッケ・生ハム×海老ラー油
・ネバタルキョロコチキン 納豆タルタル・チキン×アジアンパクチー
・激辛!トッポギペペロンチーノ ペペロンチーノ風トッポギ×ガーリックバター風味
※チーズタッタカルビ×韓国のり×ごま油にんにく
※ウインナー、イカ、ホタテ×ごま油にんにく
・3種のチーズタッカルビ丼
※牛丼、とろろ、キムチ、レタス×ごま油にんにく
※からあげキャベツポテト丼 からあげ、キャベツ、スライスチーズ、ウインナー、ベーコン
※ジャーマンポテト×カレーオイル
※刺身の漬け(マグロ、ホタテ、カンパチ、イカ)、とろろ×ごま油にんにく
  《マキオカリー》
 ※コロッケ、チーズクリーム×カレーオイル
 ※コロッケ、塩辛×カレーオイル
・3種のチーズタッタカルビ丼×ごま油にんにく
・からあげ、キャベツ、ポテト丼+目玉焼き×カレーオイル

 先日の「男子ごはん」は、ダブルヘッダー。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
▲6/25放送分、#784「旬の夏野菜 ナスを美味しく食べる!」。
※ナスの旬は6月~9月。夏はみずみずしく秋は実が締まっている。
 日本で栽培されているナスは約200種類。最も流通しているのは中長なす。煮物、焼き物、揚げ物から漬け物まで幅広い料理に適している。
※美味しいナスの選び方
 ①とげが多い
 ②下部にふくらみがありツヤがある
 ③ヘタの切り口がみずみずしく青い
*炒め物 ジューシーな焼きナス×香ばしいみそ!【ナスのしそ巻き焼き】
※青森・津軽「ナスのじさ巻き」(赤しそ巻き)
『材料』(2人分)
・ナス・・・2本
・青じそ・・・12枚
・A
 みそ・・・大さじ1.5
 酒、みりん・・・各大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・サラダ油、ごま油・・・各大さじ1
『作り方』
①ナスはヘタを落として縦6等分に切る。水分がある場合は水気をしっかり拭き取る。
※ナスは加熱処理するので水にさらしてアクを抜かなくてOK
②Aをよく混ぜる。
③青じそ1枚に2を小さじ1程塗り、ナス1切れの実の方に巻き付ける。
④小さめのフライパンにごま油とサラダ油を引き、3を敷き詰めて並べ、蓋をして中弱火で5分程じっくり蒸し焼きにする。途中返しながら全体を焼く。
※みそはもれるので焦げないよう中弱火で焼く
⑤ナスがしんなりしたら中強火にして、汁気を飛ばす。
*生のまま かつお節&調味料を和えるだけ!【水ナスのおかかまぶし】
※水ナスとは、大阪南部の泉州地域の特産品。皮が薄く、甘みがあるので生で食べられる
『材料』(2人分)
・水ナス・・・1本
・A
 しょうゆ、すし酢・・・各大さじ1/2
・かつお節(ソフトパック)・・・小1パック(3g)
『作り方』
①水ナスはヘタを落とし縦半分に切ってから横半分に切り、さらに一口大の乱切りにする。
②ボウルにA、1,かつお節2/3量を合わせて和える。
③器に盛って残りのかつお節を振る。
*蒸し料理 しっとりナス×トロトロあんかけ!【蒸しナスの肉あんかけ】
『材料』(2人分)
・ナス・・・3本
・豚こま切れ肉・・・100g
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう・・・適量
・しょうが・・・1片
・A
 酒・・・大さじ3
 水・・・大さじ2
 鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
 片栗粉・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 赤唐辛子・・・小さじ1/3
・ごま油・・・大さじ1/2
・酢・・・大さじ1
『作り方』
①ナスはヘタを落としてピーラーで縞目に皮を剥き、1本ずつラップで包んで、600Wの電子レンジで4分加熱する。粗熱がとれたらラップを取って適当な大きさに裂く。
②豚肉は2cm幅に切って塩、黒こしょうを振る。
③しょうがはみじん切りにする。A、しょうがを混ぜる。
④フライパンを熱してごま油を引き、豚肉を入れてほぐしながら強火で炒める。肉の色が変わったら再度よく混ぜた3を加え中火で炒める。とろみがついたら、火を止めて酢を加えて混ぜる。
⑤器に1を盛って4をかける。
Q. ナスは国内だけでも200種類以上あるが、その中でも一般的な米なすの「米」とはどういう意味?
 アメリカ。インドが原産、中国のナスがアメリカで品種改良された。ナスは英語で「eggplant(エッグプラント)」。18世紀頃までヨーロッパで栽培されていたナスは黄色か白で見た目がガチョウや鶏の卵に似ていた。
「変わり種プリン3品を紹介!」
・ジュラティッシュプリン(新潟県) 380円
・五平餅ぷりん 白川郷 ぷりんの家(岐阜県) 480円
・私のプリン 大阪みっくすジュース(大阪府) 450円
  ①桃果汁入りぷりん ②いちごみるくプリン ③シロップジュレ ④ブルーキュラリーとリンゴジュースのジュレ ⑤つぶつぶイチゴのジュレ
▲7/2放送分、#785「魚介を使ったキャンプ飯」
《房総の駅 とみうら》南房総市富浦町深名505-1
 毎朝仕入れるとれたての魚介類を中心に野菜、肉など地元の新鮮な食材が揃う市場
  はまぐり、穴子、鯛、鯨ユッケ 735円、ホンビノス貝、サザエ、赤エビ
《RECAMP 館山》千葉県館山市布沼1210
*1品目 新鮮な貝&魚×2種のソース【魚介の網焼き】
『材料』(4人分)
・サザエ・・・4個
・ハマグリ・・・4個
・穴子(生)・・・1尾
・赤エビ・・・3尾
<ハーブバター>
 バター・・・30g
 イタリアンパセリ・・・1/2パック
 おろしにんにく(チューブ)・・・小さじ1/3
 塩・・・1つまみ
<バジルサルサ>
 バジル・・・1/2パック
 玉ねぎ・・・小1/2個(100g)
 ピーマン・・・1個
 トマト・・・小1個(100g)
 ハラペーニョ(酢漬け)・・・3切れ
・A
 オリーブ油、酢・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①ハーブバターを作る。イタリアンパセリはみじん切りにし、その他の材料と混ぜる。
②バジルサルサを作る。玉ねぎ、ピーマン、トマト、ハラペーニョはみじん切りにし、バジルはちぎってボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。
③ハマグリは靭帯を切り落とす。赤エビは背中に切り込みを入れ背ワタを取り除く。穴子は食べやすい大きさに切る。魚介を炭火で焼く。ハマグリは少し開いてきたら、内部を見て身がくっついている側を下にする。サザエにはハーブバターをのせて焼く。焼きあがったものからハーブバターやバジルサルサをかけて食べる。
 穴子 サルサソース、赤エビ サルサソース、はまぐり サルサソース、サザエ ハーブバター
*2品目 白ワインで煮込む魚介と野菜【魚介の白ワイン蒸し】
『材料』(4人分)
・鯛(下処理をしたもの)・・・1/2尾
・ホンビノス貝(砂抜きをしたもの)・・・適量
・じゃがいも・・・350g
・玉ねぎ・・・200g
・にんにく・・・2片
・オリーブ油・・・大さじ1
・A
 水・・・500cc
 白ワイン・・・100cc
 タイム・・・4g
・塩、黒こしょう・・・お好みで
『作り方』
①じゃがいもは皮付きのまま横4等分に切る。玉ねぎは皮を剥いて3cm角に切る。にんにくは半分に切る。鯛はダッチオーブンの大きさに合わせて切る。
②ダッチオーブンを熱してオリーブ油を引き、じゃがいも、玉ねぎを中強火で炒める。油が回ったらA、にんにくを加えて蓋をして強火で煮立たせ、沸いたら4分程煮る。
③ホンビノス貝を加えてザっと混ぜ、上に鯛をのせて蓋をして強火で4分程煮る。味をみて足りなければ塩、黒こしょうでととのえる。
*シメ 魚介の旨味とチーズのコク【濃厚!チーズリゾット】
『作り方』
①上記の残った鍋にご飯(400g)を入れて中強火にかける。グツグツしてきたらピザ用チーズ(40g)を加えて混ぜる。味をみて、足りなければ塩を加える。黒こしょうを振る。

 「所さんの目がテン!」は、「農業高校の里山再生 裏山の棚田編」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
<栃木県立栃木農業高等学校>
<白米千枚田>石川県輪島市
*田おこし:
 土を掘り起こし、稲株や雑草と混ぜる。微生物が活性化され、養分が豊富な土となる
*宇都宮大学 農学部 大澤 和敏 教授
 砂利は水捌けをよくしてしまう
  作土層
  すき床層
 ※耕し、水を張って踏み踏みする
*代かき:
 田おこしの後に水をいれ耕すことで土をさらにやわらかくして田植えができる状態にする
※24時間後の水位の変化が3cm以内であれば問題ない

002_20230711163301
 「スポーツくじ」より、メール。早くメールを配信してくれたら、買いに行けるんだよね!!!
 今週はBIGを2回販売いたします!今週はBIGを2回買って、億万長者のチャンスを2倍楽しみましょう♪
★★ 今週のおすすめ ★★
 約15億3,000万円キャリーオーバー発生中の「MEGA BIG」(メガビッグ)がおすすめです!「MEGA BIG」は1等最高12億円のチャンス!この機会にぜひ、MEGA BIGをお買い求めください!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_230711_3
 「クラブツーリズム」より、メール。「#クラブツーリズム PASS」。
https://www.club-t.com/ct/ct_pass/tour/gentei/kaigai/?waad=uNVCQuuf&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_12926&utm_content=12926
 「Yahoo! JAPAN」より、メール。「【Jアラート】弾道ミサイルに備える」。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20230419?cpt_n=mail&cpt_m=mail&cpt_s=mail&cpt_c=mail&cpt_k=mail
 「GMO IDニュース」より、メール。「イラスト生成AIが反発を受けるのはなぜ? iPhone 3Gを思い出しながら考えた:鵜の目「鷹木」の目」。
https://i4u.gmo/K1vtJ?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
パコダテ人の日々久しぶりの”そば打ち”練習会
http://rinkoro119.blog.jp/archives/31899006.html
gakudaiの週末はデカ盛り!「冷やし中華の富士山盛りや~」
http://blog.livedoor.jp/gakudai1/archives/87773799.html
遊漁船ニライカナイの釣果ブログ41枚のタイが釣れ「おめでとう」
http://blog.livedoor.jp/yugyosen_niraikanai/archives/50823110.html
観光とやまねっとブログ”その名にふさわしい絶景”を見て
http://blog.livedoor.jp/toyama_kankou/archives/1993364.html
若葉台連合自治会ブログ貯水池で”ハス”が満開@横浜
http://blog.livedoor.jp/wakaba_rengo/archives/57663655.html

 7/11(火) 11:56配信の「外出を極力控えるべき暑さ 警戒を」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d5ffcaa7b39df5427e641d0a7ca1829d6a853e

 7/11(火) 12:06配信の「沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない 国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/664c9e1608b435ec81953f2e9e717ee5c585d538

 7/11(火) 9:09配信の「エアコンの室外機に「ぬれタオル」で電気代節約? メーカーは「本末転倒」リスク指摘……オススメ節電方法は」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e893cc6f285617cf68ee4dd88a278b3fa7a83f6d

 7/11(火)11:26配信の「コロナ禍を経験した5歳児に約4カ月の「発達の遅れ」 社会性や運動能力面で 「支援が必要」 京都大学」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06e21bd909678f512f1f98600a6246450f06a9c

 2023年7月11日 9時30分配信の「ビッグモーターHPに異様で空虚なお知らせ…不正の認定で「黙殺戦略」に綻び」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24587570/

 2023年7月11日 15時46分配信の「「日本で1億円稼ぐなんて超超超超超超超簡単」三崎優太氏が解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24589884/

 もうすぐ「土用の丑の日」だな・・・。
 2023年6月8日の「極みのウナギ 自宅でも 北区の専門店、急速冷凍品を発売」。
 浜松市北区細江町でウナギ料理専門店を運営するコジマヤ(同区)は、店で提供する浜名湖産のウナギのかば焼きと白焼きを、味を落とさずに急速冷凍した新商品「極(きわみ)」を発売した。店に隣接の土産屋「コジマヤ壱番店」と自社のオンラインショップで販売している。
 昨年末に具材をマイナス30℃のアルコールで急速冷凍する機械を導入した。従来設備で約9時間かかった冷凍をわずか10~20分でできる新施設と、かば焼きに適した真空パックの圧力の調整などで店の味を家庭で楽しめるようにした。
 価格はかば焼き、白焼きともに竹(1袋100~120g)が3,500円、松(120~140g)が4,000円、上(150g~170g)が4,500円。
 オンラインショップ限定でかば焼きと白焼き各100gのセットも3,500円で販売している。
 年間1,000袋の販売を目指す。新型コロナウイルス禍による外食需要の減少を受けて始めた取り組みだが、小島麻利子代表は「コロナ禍が収束しても各地の名物を手軽に家庭味わいたいというニーズはなくならない」と話している。
https://www.e-kojimaya.co.jp/

 2023年7月8日の「海の幸 キッチンカーで 新所・丸江商店 アサリ煮チャーハン、新居・かき豊商店 変わり種の海鮮丼」。
イベント出店 人気じわり
 浜名湖や遠州灘の鮮魚やその加工品を扱う湖西市の2店舗が、相次いでキッチンカー営業に乗り出した。イベントや人の集まる場所に精力的に顔を出し、自慢の海産物を使ったテイクアウトメニューを売り込んでいる。
 新居町の「かき豊商店」のキッチンカーは、今年3月に営業を始めた。「魚屋として待っているだけではいけない」。事業を多角化しようと、湖西市商工会に所属する自動車部品会社の協力で作り上げた。
 メニュー企画と調理を担当するのは、金秀幸社長(49)の姉で、パートとして勤める小池伸江さん(53)。「店で扱う魚を使って、湖西でなかなか食べられないものを」と、変わり種の海鮮丼を提供する。
 ごまとショウガの風味が特徴の大分県の郷土料理「りゅうきゅう」の丼や、アボカドやにんにくでハワイ風に仕上げた「アヒポキ丼」が定番メニュー。漬けだれは小池さんが手作りする。海鮮丼以外にも、優しい甘みが特徴の焼き鳥も販売している。
 観光施設「今切体験の里 海湖館」に、金、土曜を中心に積極出店。出張営業のない火、木、金、土曜は午前10時半~午後1時半に、新居文化公園南側にある店の前で営業している。小池さんは「近隣の人たちが知らない海鮮丼のレシピを研究し、メニューを追加していきたい」と意気込みを語る。
問 同店=053(594)6016
   ◇
 新所の湖畔にある「丸江商店」は、2021年10月、「チャーハンや」としてキッチンカーの営業を始めた。イベント出店のほか、日曜の日中を中心に、店の前でチャーハンを販売。自社製のアサリ煮を乗せたチャーハンが、じわりと人気を集めている。
 値段は500円で、ベースの味はみそとしょうゆ、トッピングはアサリとチャーシューから選べる。アサリはつくだ煮より薄味の「ふっくら煮」で、キッチンカー営業に合わせて開発し、単品でも販売している。
 チャーハン作りはもともと、浮海良元代表(44)の趣味。夜食として作っていたところ凝り始め、20年前には家庭用こんろでパラパラに仕上げられるようになった。
 きっかけは、浜名湖アサリの不漁や調理された品を求める消費者の変化。店の空いた時間に何かできないかと検討し、思い切ってキッチンカーを購入した。
 新型コロナウイルス禍などで持ち帰り需要が高まっていた頃は、スーパーの駐車場などで積極営業。23年に入り社会の状況が変わってからは、眺めの良い店の駐車場で売ることが多くなった。
 浜名湖の写真を交流サイトに投稿して営業を知らせるようにしたら、客から予想以上の反応がついた。「店で待っているより時間を効率よく使えるし、何よりお客さんとのやりとりが楽しめる」。浮海さんは新商品開発のきっかけにもなったキッチンカーを、これからも細く長く続けていきたいと考えている。
問 浮海さん=090(2344)6499

 今日の仕事・・・。
 ゆとりがあった。でも、これじゃあ、予定の所まで行かないよ・・・。
 体がだるいな、風邪かな・・・。

 帰宅。
 車が連なっていて、一時停止から出られない・・・遅い車がいるんだろうな・・・↓
 コンビニから出てきた車「!733」が遅い!
 「2303」が追い越し車線から走行車線に入り込んできて、遅い!
 追い越し車線に、また「マーリス」のトラックがいる!inから追い越す。「2271」のトラックがいる!
 「1406」のトラックが追い越し車線をブロック!
 また遅い車がいる。いつもなら行ける信号に引っかかった・・・この信号に引っかかると後の信号との相性が悪いんだよな・・・↓↓↓

004_20230711163301
 今日の昼食は、「ホットコーヒー」と先日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドロール ダブルメロン
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにメロンジャムとメロンクリームをサンドしました。
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 284kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、メロンクリーム、メロンジャム、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/ソルビット、乳化剤、グリシン、糊料(増粘多糖類)、調味料、加工デンプン、香料、イーストフード、セルロース、リン酸塩(Na)、カゼインNa、着色料(クチナシ、カロテノイド)、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町8-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「スポーツくじ」のメールは、早めに欲しいよね!!!コンビニに、「MEGA BIG」を買いに行かねば・・・!!!
 中学生が下校をしている!???・・・「熱中症警報アラート」のせいなのか???

 草取りをして、取れていた「神久呂けんこう農園」の看板を立てる。借り手がいないんですよぉ~!!!
 看板が、風て飛びそう・・・。もうだいぶ傷んでいるね。作り変えないとダメかな!

 「おすすめ」「ウェルビーイングクイズに挑戦し、あなたの知識をクイズで試そう」迷惑だ!!!

 夕方は、「とりあえずビール!」。
 アテは「ナス、ピーマン、豚肉の味噌炒め」♪レタスを添えました!

本日のカウント
本日の歩数:4,536歩
本日:56.1g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,276(32)

| | コメント (0)

2023年7月10日 (月)

年金の支給停止額(月額)

 今日は、7月10日、「納豆の日」。
【厚揚げ納豆だれ】(211kcal)
おかずにも、おつまみにもなる一品
『材料』(2人分)
・厚揚げ・・・1枚(200g)
・たくあん・・・15g
・納豆・・・1パック
・納豆のたれ(添付のもの)・・・1袋
・サラダ油・・・小さじ1
・青じそ・・・適量
『作り方』
①たくあんは5mm角に切る。納豆とたれを混ぜ、たくあんを加えてサッと混ぜる。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、厚揚げを2分ほど焼き、返して2分ほど焼く。
③厚揚げを幅1cmに切って器に盛り、1をかける。青じそを小さくちぎってのせる。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「最新の静岡茶事情」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=87022
<静岡県農林技術研究所 茶業研究センター>菊川市倉次
*主任研究員 川木 純平
・しずゆたか:
 収量が多い(やぶきたの約2倍)、病気に強い。大領生産に向いている。90~100℃のお湯で入れる
・ゆめすみか:
 香りに特徴がある。海外向けの有機栽培茶に。新たな消費拡大
 ※萎凋(いちょう):葉をしおれさせて香りの発揚を促す工程。
《Glamping & Port》島田市湯日
 旧島田市立湯日小学校をリノベーション。旧理科室でポップコーン作りやほうじ茶づくり体験。体育館ではバドミントンなどができる
【地元茶農家のお茶を使った冷茶】
*生産者 宮村 智久
 地元などの仲間と一緒に「Hi! "tea's"!!!」を設立。手軽にお茶を楽しむ方法などPR活動をしている
【】
①シェーカーに大きめの氷2~3個入れる
②ティーバッグを入れる
③2人分の水を注ぎ、20~30回シェイクする
≪濃いふる抹茶(JAおおいがわ)≫
①ミニシェイカーに20mlの水を入れる。
②抹茶を1袋入れて20回ぐらいシェイクする。
③お湯80mlにシェイクした抹茶を入れて、よく混ぜていただく。(お好みの濃度に調整してください)
※または、アイスクリームなどのお好みのスイーツにシェイクした抹茶をかけてお召し上がりください。
≪ペットボトル用 茶こし器「chattea」(工房カワイ株式会社)≫
①きれいに洗ったペットボトルに、茶葉を2~5g入れる。
②ペットボトルに水を注ぎ、チャッティーをつりつける。
③チャッティーの上から、ペットボトルについているキャップをつける。
④ペットボトルを振って軽く混ぜる。
⑤5分ほど待てばお茶の出来上がり。
≪「Leaf Tea Cup」茶葉入りの紙コップ(JA掛川市)≫
①紙コップの中に茶葉が入っていて、網がついている。
②あとはお湯を注ぐだけでお茶の完成。

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県越谷」「とうもろこし」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0106/
*渋谷 喜代治、文子
・みわくのコーン ゴールドラッシュ:
 甘みが強くて爽やかで粒が大きい
【生で】
【焼きとうもろこし】
【バターしょう油コーン】
『材料』(2人分)
・とうもろこし・・・2本
・にんにく・・・1片
・バター・・・30g
・しょう油・・・小さじ1
・ドライパセリ
『作り方』
①とうもろこしは3等分にし、包丁で実を削ぐ。にんにくはみじん切りにする。
②フライパンにバター(20g)、にんにくを入れ、中火でかける。バターが溶けたら、とうもろこしを入れて炒める。
③しょう油を回しかけて2分ほど炒める。バター(10g)をのせ、パセリをかける。
【バターしょう油コーン丼】
『材料』(1人分)
・バターしょう油コーン・・・適量
・ごはん・・・1膳
『作り方』
①ごはんの上に、バターしょう油コーンをかける。
【とうもろこしの卵焼き】
※とうもろこしカッター
『材料』(2人分)
・とうもろこし・・・1本
・卵・・・3個
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・サラダ油
『作り方』
①とうもろこしは3等分にし、包丁で実を削ぐ。
②ボウルに卵を溶き、とうもろこし、砂糖、塩を加えて混ぜる。
③フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、卵を数回に分けて入れて巻く。
【とうもろこしのかき揚げ】
『材料』(3人分)
・とうもろこし・・・1本
・天ぷら粉・・・30g
・水・・・大さじ3
・揚げ油
『作り方』
①とうもろこしは3等分にし、包丁で実を削ぐ。
②ボウルに天ぷら粉と水を入れて混ぜ、とうもろこしを入れて混ぜる。
※水を少なくして衣をかために作ると揚げた時にまとまりやすい
③【2】を1/6程度の量にわけ、180℃の油で1~2分揚げる。
【冷製コーンスープ】
『材料』(4人分)
・とうもろこし・・・2本
・牛乳・・・320mL
・塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①とうもろこしは3等分にし、包丁で実を削ぐ。
②ミキサーにとうもろこしを入れ、1分ほど撹拌してザルで濾す。
※濾すと口当たりがなめらかに
③鍋に【2】と牛乳を入れ、弱火にかける。とろみがついたら塩を加えて混ぜる。
④氷水で冷やす。
【とうもろこしの蒲焼き】
『材料』(2人分)
・とうもろこし・・・1本
・お好み焼き粉・・・40g
・水・・・40mL
・蒲焼のタレ
・サラダ油
『作り方』
①とうもろこしは3等分にし、包丁で実を削ぐ。
②ボウルにお好み焼き粉、水を入れて溶き、とうもろこしを加えて混ぜる。
③フライパンにサラダ油を引き、生地を入れて長方形に薄く広げる。蓋をして中火で1分半、裏返して1分半蒸し焼きする。
④ハケで蒲焼にタレを表面に塗る。
【とうもろこしチャーハン】
『材料』(2人分)
・とうもろこし・・・1本
・ごはん・・・300g
・卵・・・2個
・ベーコンブロック・・・30g
・サラダ油・・・大さじ1と1/2
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・しょう油・・・小さじ1
『作り方』
①とうもろこしは3等分にし、包丁で実を削ぐ。卵は溶く。ベーコンは1cm角に切る。
②中華鍋でサラダ油を熱し、卵を入れる。
③卵が半熟状になったらごはんを入れて炒める。とうもろこし、ベーコンを加えてさらに炒める。
④塩、コショウを入れ、しょう油を鍋肌に回しかけ、ひと炒めする。
《アロマフレスカ》銀座
*オーナーシェフ 原田 慎次
【焼きとうもろこしのペペロンチーノ】
『材料』(1人分)
・とうもろこし・・・1本
・スパゲッティ・・・1束
・にんにく・・・2片
・唐辛子・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・バター・・・5g
・イタリアンパセリ
・パルメザンチーズ
『作り方』
①とうもろこしは魚焼き器で転がしながら弱火で15分ほど焼く。
※じっくり弱火で焼くことで、とうもろこしの旨味が凝縮する
②フライパンにオリーブオイル、潰したにんにく、唐辛子を入れ、8分ほどごく弱火にかける。
※にんにくの香り・トウガラシの辛みをじっくり煮詰めてオイルに移す
③焼きとうもろこしは横半分に切り、包丁で縦に粗めに削ぎ落とす。②に加えて炒める。
※とうもろこしを粗く切ることでスパゲッティ・オイルに絡む
④【2】に塩茹でしたスパゲッティ、茹で汁(分量外・適量)、塩、バターを加えてよく混ぜ合わせる。
※バターはとうもろこしの相性が良くペペロンチーノにコクも加わる
⑤イタリアンパセリ、パルメザンチーズをかける。
《大正庵釜春本店》愛知県岡崎市、創業120年以上
*5代目 太田 宜孝
【もろこしうどん】980円
『材料』(2人分)
・とうもろこし・・・1本
・卵・・・2個
・うどん・・・2玉
・かつおダシ・・・650mL
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ4
・ほうれん草
<つゆ溶き片栗粉>
 水・・・大さじ3
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
 片栗粉・・・35g
『作り方』
①とうもろこしは3等分にし、包丁で実を削ぐ。ほうれん草は茹で、長さ4cm程度に切っておく。
②うどんを表示時間通りに茹でる。
③つゆ溶き片栗粉の材料を混ぜ合わせる。
④鍋にとうもろこし、かつおダシ、めんつゆを入れ、中火にかける。煮立ったらつゆ溶き片栗粉を少しずつ加える。
⑤全体にとろみがついたら溶いた卵を回し入れ、半熟状になったら火を止める。
⑥湯切りしたうどんを器に入れ、つゆをかけ、ほうれん草をのせる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0103/

 「ベスコングルメ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202307091/
「品川区」品川シーサイド
  《から揚げの天才》テリー伊藤
<レインボーブリッジ>
《唐揚げ専門 さくら商店》
★醤油 2個 300円~(税込)
<大井町銀座裏 路地>
《ブルドッグ》創業74年
☆ハンバーグ 1,150円(税込)
☆オムライス 1,100円(税込)
★メンチカツ 1,000円(税込)
<JR大森駅>
《中国上海料理 京華飯店》創業18年
☆骨付き黒酢豚 2,200円(税込)
☆小籠包 上海蟹入り 990円(税込)
☆油淋鶏 2,200円(税込)
・回鍋肉 2,200円(税込)
・酸辣湯麺(サンラータンメン) 1,430円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
 初挑戦の味
《自家製うどん パフェ喫茶 くぅぅ》埼玉県幸手市
・天ぷらうどん
  900gのうどん、天ぷら12種類
▲「長野県長野市」2022年7/31
《西洋料理 もりたろう》創業17年
 ぱてぃお大門:蔵や商家をリノベーションした14店舗が並ぶ商業施設
☆名物オムレツビーフ 1,490円(税込)
☆信州ポーク フィレカツ 1,590円(税込)
☆野沢菜のスパゲッティ 1,000円(税込)
・信州特選ポーク香草ステーキ 1,490円(税込)
  信州オレイン豚:濃厚な甘みとなめらかな舌触りが特徴
▲せっかく今すぐグルメ!!
①「岐阜県郡上市和良町」
*大澤 克幸
 ・和良鮎の塩焼き
②「長野県千曲市」
*松澤 徹
 ・生あんず
③「千葉県館山市」
*安西 淳
 ※とうもろこし 味来(みらい):ミラクルスイートコーンと呼ばれる甘みの強さ
 ・味来の焼きとうもろこし
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230709/

 「ハクダイ食品グルメ村」よりメール。「ゆで落花生 ナカテユタカ」。
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/sababunka/?scid=rm_206625
 「クラブツーリズム」より、メール。「東京の新・旧の名所をめぐる旅」。
https://www.club-t.com/ct/tabi-smart/?waad=GfkTbwJ0&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_12922&utm_content=12922
お料理速報300円で満腹になる方法を教えて
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10656074.html
はなみのり!「このサービスの虜なんや」
https://sakiroku.doorblog.jp/archives/20873586.html
イサーンの孤独雨が連日続いてようやく恵みが
https://kalasin.livedoor.blog/archives/20765731.html
鎌倉撮影情報いくつもの花が咲いていました
http://niinuma.livedoor.biz/archives/52796049.html
ロードバイクとカメラと音楽のおやじの小部屋仕事かっら帰ってきたら”夏の予感”
http://blog.livedoor.jp/pea03354/archives/37297419.html

 7/9(日)20:36の「タクシー乗る時「チャイルドシート」必要? 無くても違反ではないが… 「小さな命」守るために出来るコトとは くるまのニュース」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f08e0ab9016c3260e2b6e0872e70a97661510e7d

 2023年7月10日 11時19分配信の「中田敦彦、松本人志への提言「ミスった」人間力を上げないといけない」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24581471/

 2023年7月10日 12時10分配信の「目がバグる?「シャコタンを極めすぎたクルマ」が話題 気になる運転方法は」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24581922/

 2023年7月10日 8時51分配信の「「生前贈与のルール」が65年ぶりに見直しへ 知っておきたい改正での変更点」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24580640/

 2023年7月10日 13時15分配信の「距離トラックドライバーが歯を失いやすい訳 根本的な要因「家に帰れない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24582371/

 2023年7月2日の「この人」は、「日本児童文学賞を受賞 山本 悦子さん」。
 日本児童文学者協会賞を小説「マスク越しのおはよう」で5月に受賞した。コロナ禍を中学生5人の視点から描き、昨秋に出版された。「世界が変わると常識も変わるんだなと実感したんです」
 物語にはコロナ禍前からマスクを手放せず「こんな日が来るなんて夢みたい」と前向きになった子、「チリチリ頭」と髪質をからかわれて不登校になったが、コロナ休校後にイメチェンして登校し始めた子らが登場する。執筆中、思い浮かんだのはかつでの教え子たち。教員仲間に最近の様子を聞き、リアリティーにこだわった。
 愛知県碧南市の小学校教員だった1996年に「ぼくとカジババのめだまやき戦争」でデビュー。「お話のタネ」を生み出してくれる子どもたちと過ごし、創作し続けたが、「もっとお話しを書きたい」と退職した。
 子どもが愉快なウソをつく「先生、じゅくだいわすれました」は代表作の1つ。2017年にはいじめや虐待に遭っていた子が行方不明になる「神隠しの教室」で野間児童文芸賞を受賞した。特別養子縁組や夜間中学といったテーマも「身近に感じられるように書く」がモットーだ。

 年金の金額ってどう計算されているの!?・・・よく分からないなぁ~!
*年金の支給停止額(月額)の計算式
「在職支給停止について」
 老齢厚生年金の受給者がある人は、厚生年金保険の被保険者になっている間、年金と給与の合計額により老齢厚生年金の全部又は一部が支給停止されます。
 また、共済組合の組合員である間は、経過的職域加算額及び退職年金(年金払い退職給付)が全額支給停止されます。
※支給停止された年金額は支給停止が解除されても後から支給されることはありません。
「年金の支給停止額(月額)の計算式」
 支給停止額(月額)={(基本月額+総報酬月額相当額)-48万円}×1/2
 ・基本月額=老齢厚生年金額(経過的職域加算額及び加給金額を除く)÷12
 ・総報酬月額相当額=その月の標準報酬月額+その月以前の1年間の標準賞与額の総額÷12
 在職支給停止を解除するためには、退職後(厚生年金保険の被保険者ではなくなった後)に手続きを行う必要があります。
 対象者には改定請求書を送付しますので、必要事項を記入のうえ静岡支部へ提出してください。
 なお、手続きが完了するまでには、請求書が静岡支部に届いてから4か月ほどお時間がかかりますのでご承知おきください。

 今朝の通勤・・・。
 「3?52」のトラックが追い越し車線をブロック。
 それにしても、早朝なのに、追い越し車線に車が多かったな・・・。

 今日の仕事・・・。
 上から、「こちらでは変えることはできない」と言いつつ「評定」を変えるように言われた。それじゃあ、上で変えているのと同じジャン???形式のみだな・・・。
 「活発な子」が「A」になり、「内気な子」は、「C」になるんですか???それで、「個性の尊重」なんですか???!!!
 ヤバい!!!予定の所まで終わらないぞ・・・↓↓↓

 帰宅・・・。
 「58??」の車が追い越し車線をブロック!
 「75!」が追い越し車線をブロック。
 「!!8」が急に遅くなる???
 混んでいる所に追い付く。追い越し車線にトラックがいる!!!
 「!23」が追い越し車線で遅かった・・・右折していった!
 また、繋がっている。追い越し車線をブロックしている車がいる・・・法定速度まで出ていない!

008_20230710160701
 昼食の「おにぎり」の具は、先日買った「伊勢ののり佃煮」♪
名称 のり佃煮
原材料名 のり(国産)、砂糖、異性化液糖、醤油(小麦・大豆を含む)、みりん、食塩、昆布エキス/カラメル色素、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類
内容量 110g
100g当たり 135kcal
製造者 伊勢フーズ株式会社
三重県松阪市松崎浦町舟入752番地
TEL 0598(50)5777

 買い物に出かける。
 「五味八珍」、「レモン」、「サイゼリア」があった所が更地になっている・・・!

  「FEEL」だったんだけど「EQVo!(エクボ)」に店名が変更になったスーパーに到着。
 売り出しの100g108円「かつおたたき」を買う。80kg限定で、もう売り切れかと思っていたが、あった!腹側の280円、285円、282円、293円の4つを購入。
 「カツオ生」100g213円も捨てがたかった・・・。皮付きもあったんだよな・・・。
 「たれ」を4つ貰う。(本当は倍の8つ貰いたかった・・・。)
「EQVo! エクボ By FEEL 入野店」
TEL 053-401-4410
https://feel-corp.jp/store/shizuoka/store-2075.html

004_20230710160701
 「鰹たたきのたれ

美味逸品
名称 鰹たたきたれ
原材料名 しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖/調味料(アミノ酸)
内容量 10ml
1袋(10ml)あたり 9.9kcal
製造者 中村醤油株式会社
静岡県榛原郡吉田町神戸3740
TEL 0548-32-0058

 銀行に寄り、5,000円下ろす。

002_20230710160701
 「ささげ」に花が咲いた!
 「ジャガイモ」の収穫。

 「070-7*98-5485」より、着信履歴アリ!
 ネットで検索してもヒットしない。

 夕方は、とりあえずビール!
 アテは、「ポテサラ」♪新玉、ソーセージを入れました!
012_20230710160701
あらびきポーク 豊潤🄬 ほうじゅん

 驚きのジューシー感(当社比)
Nipponham
たんぱく質9.2g
標準本数 6本入
「おいしい召し上がり方」
【焼く場合】
 油がはねますので、油をひかずにフライパンなどで中火でじっくりと焼いてください。香ばしく、ジューシーな風味がお楽しみいただけます。
【電子レンジの場合】
 お皿にうつしてラップをかけて加熱してください。
   500W  600W
 3本 約30秒 約30秒
 6本 約60秒 約50秒
【ボイルする場合】
 沸騰したお湯に入れて3分間ボイルしてください。
1パック(90g)当たり 337kcal
名称 ポークソーセージ(ウインナー)
原材料名 豚肉(輸入、国産)、豚脂肪、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、香辛料、粉末はちみつ/リン酸塩(Na)、加工デンプン、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 90g
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
TEL 0120-175955
 はちみつを使用している為、1歳未満の乳児には与えないでください。
豊潤ブランドサイト
 ECOの取り組み、商品情報はこちら
https://www.nipponham.co.jp/houjun/
 驚きのジューシー感
 豊潤🄬

006_20230710160701
 レタスを添えました。

010_20230710160701
 お風呂の石けんをおろす。
  COW Beauty Soap バスサイズ
 国産 変わらぬやさしさ
 さっぱり[青箱]
~さわやかな花の香り~
 牛乳石鹸🄬の[青箱]
 うるおい守る ミルク成分配合
ベルマーク運動参加商品
MADE IN JAPAN
化粧石鹸カウブランド青箱a1
氷筍重量 130g(化粧石けん機械練)
成分:石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、水、ステアリン酸、酸化チタン、EDTA-4Na
牛乳石鹼共進社株式会社
大阪市城東区今福西2-4-7
TEL 06-6939-2080
http://www.cow-soap.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:5,526歩
本日:56.4g、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,244(35)

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

「日光を浴び、つややかに 白ナス」、そして「なんこつスペアリブ」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第81話「千葉 俺の居場所を探して」。2022年5/11の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「千葉県旭市」
《源太商店》
・焼うどん しょうゆ味
・にんじん
・もやし
・つぶあん&マーガリン(パン)
・チョコケーキ
・紙飛行機
・串つきフランク
 (ここまでで985円)
・パラシュート花火
・両面砥石 930円
《キャンプ番長 アサヒビース》
 房総北部の農業地帯の森に手作りのサイトが広がる
*野営サイト
・インスタントコーヒー
・つぶあん&マーガリンを炙る

 「満天☆青空レストラン」は、「滋賀県長浜市」「養殖ビワマス」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913uib4lmrjngd0flir.html
*名人 川瀬 利弥
*養殖ビワマス:
 水温が20℃以上になるとエサを食べない。23~24℃超えると死んでしまう
 伏流水:井戸 15℃
※エサ:
 アユを使ったエサを独自に開発
《鮎茶屋かわせ》
【握り】
『材料』
<酢飯>
 米酢・・・180cc
 砂糖・・・大さじ4~5
 塩・・・大さじ1
 米・・・3合
・ビワマス・・・1匹
・わさび・・・適量
・醤油・・・適量
『作り方』
①米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせて寿司酢を作る炊きたてのご飯に寿司酢をかけて、切るように混ぜ合わせる
②うちわで仰ぎ、酢飯を冷ます
③ビワマスを3枚におろし、小骨を取り除いて水気を拭く
④ビワマスを皮からこそぐように、刺身サイズに切る
⑤寿司を握り盛り付けたら、半分はバーナーで炙って完成
【ポテトガレット包み】
『材料』
・ビワマス・・・半身~1尾(大きさによる)
・じゃがいも・・・大きめ4個
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・小麦粉・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①ビワマスは皮をひいて小骨を取り、4つに切る。塩とこしょうをふる
②じゃがいもは皮をむき、スライサーなどで薄切りしたのち、千切りにする。塩を少量まぶす
③じゃがいもから水分が出たら絞って捨て、小麦粉を大さじ2程度まぶす
④1のビワマスに小麦粉をまぶす
⑤ラップにじゃがいもを広げてその上にビワマスを置き、さらにじゃがいもを乗せて、包んでラップの両端をしっかり絞っておく。(4つ作る)
6.フライパンに少し多めのオリーブオイルを入れて、5をラップから出して、崩れない様に並べる。フタをして蒸し焼きにする。
7.焼き色が付いたら裏返し、さらに焼く
8.じゃがいもに火が通ったらフタを外し、再度両面をカリっとするまで焼いて完成
【燻製ビワマスのクリームコロッケ】
『材料』
<燻製>
 ビワマス・・・適量
 塩・・・適量
 こしょう・・・適量
 粗挽きこしょう・・・適量
 燻製チップ・・・適量
①ビワマスは三枚におろして小骨を取り、皮をひく
②ビワマスに塩とこしょうをふりかけて、一晩乾燥させる
③乾燥したビワマスに粗挽きこしょうをふる。
④燻製器に入れ、チップに火をつけて1時間いぶして完成
<クリームコロッケ>
・燻製ビワマス・・・半身~1尾(正味300gくらい)
・玉ネギ・・・1/2個
・マッシュルーム・・・60g
・薄力粉・・・50g
・バター・・・50g
・牛乳・・・400cc
・塩・・・小さじ1弱
・こしょう・・・少々
<衣>
 薄力粉・・・大さじ4
 卵・・・1個
 水・・・大さじ1程度
 パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①燻製ビワマスは1cm角に切る
②玉ネギとマッシュルームはみじん切りにする
③フライパンにバターを熱し、玉ネギとマッシュルームを炒める。しんなりしてきたら薄力粉を入れて、粉が残らない様に炒める
④牛乳を入れて、ダマにならない様に混ぜながら火を通す。とろみが出てきたら混ぜながら2分程火を入れ、火を止める
⑤サーモンを混ぜ合わせる
⑥5をバットなどに広げて平らにならし、粗熱が取れたら冷蔵庫で十分に冷やす
⑦【衣】ボウルに卵を溶き、薄力粉を入れ、固さを見て水を混ぜ合わせる(バッター液の完成)
⑧6を16等分にする。手にサラダ油を少量塗り、なるべく空気を抜いて、表面が滑らかになるように俵型にする。(体温でも溶けやすいので、なるべく手早く作業する)
⑨8にバッター液、パン粉の順に衣を付け、180℃の油で揚げて完成
「乾杯セット」《わらびの里》京都洛東
*料理長 日下部 羅王
 ・あつぎ豚のバルサミコ煮
 ・ほろほろ鳥の西京焼き
 ・門崎丑のローストビーフ
 ・月見貝と大山ブロッコリーのアヒージョ
 ・ぼたんこしょうとしらすの焦がし醤油炒め
 ・やみつきメンマ
 ・焼き湯葉とずわい蟹の塩辛
 ・キングなめことオクラのねばりこ和え
 ・白神生ハムとモッツァレラチーズ
【ビワマスの幽庵焼き】
『材料』
・ビワマス切り身・・・8切れ
・塩・・・適量
・みりん・・・適量
<柚庵地>
 酒・・・150cc
 みりん・・・50cc
 薄口醤油・・・50cc
 青柚子・・・1個
『作り方』
①ビワマスは三枚におろし、小骨を取る。皮付きのまま軽く塩をふり、スライスして1日冷蔵庫へ入れておく
②〈柚庵地の作り方〉・・・鍋に酒とみりんを合わせ、火にかけてアルコールを飛ばして冷ます。冷めたら薄口醤油と輪切りにした柚子を入れ、柚庵地の完成
③柚庵地に1を漬け込む。(半日~1日)汁気を拭き、串を打って焼き上げる。仕上げにみりんを塗り、さっと焼いて照りをだす
④焼けたらお皿に盛り付けて完成

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<美坂高原>福島県三島町
 美しい山々に囲まれていて休日には多くの人がピクニックに訪れる
<つつじが岡公園>群馬県館林
<神奈川県真鶴>
  《民宿 真鶴 海の宿》《舞の浜》
《みよし旅館》
《貴美の浜焼き》静岡県和田浜南町
☆熱丼(あたどんちゃん) 1,980円
・海丼(うみどんちゃん) 2,180円
<三嶋大社>静岡県三島市
 源頼朝のゆかりの地として有名。初もうでには毎年60万人以上の参拝客が訪れる
<山下公園>神奈川県山下町
 横浜市の定番観光スポット。夜は横浜港に広がる夜景が一望でき、カップルに人気
<明石海峡大橋>兵庫県垂水区

 「人生最高レストラン」は、鈴鹿央士
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202307081/
 デミカツ丼、ヌートリア
《八方》岡山県・西大寺、1977年創業
・胡麻そば
  目黒区駒場《ANEA CAFE 松見坂》通称「silent」席
  タンザニア・コロンビア・サントス(ブラジル)の豆を酸味や苦味のバランスを考えて独自にブレンド
  ・Coffee
《焼肉芝浦 三宿店》東京・世田谷
 A4ランク以上の希少なメスの和牛のみを使用。
・和牛タン盛り合わせ
  特選タン、タン先、上タン、タンスジ
 ※特選タン(タン元)タン1本から3、4枚しか取れない希少部位
・トロ肉3秒炙り
  リブロース芯
《母の手料理》
・さわらの西京焼き

 「鉄道ひとり旅」は、「三岐鉄道三岐線 編」。2022年9/8の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<近鉄 富田駅>三重県
・701系
・三岐鉄道 1日乗り放題パス 大人1,200円、小児600円
<平津駅(へいづ)>
・101系
※踏切(電鐘式)
<保々駅(ほぼ)>
 車庫
<大安駅(だいあん)>
 大安図書館
《大安閣》
・しょうゆラーメン 600円
<丹生川駅(にゅうがわ)>
 貨物鉄道博物館
  入館料無料
 ・SL B4形39号
 ・タンク車
<東藤原駅>
 太平洋セメント
<西藤原駅>
・ED22
・SL 102

 「エールマーケット」より、メール。「とろっ~とジューシーで甘い、旬の桃を楽しもう」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/peach/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_415005_205669415_20230709#anc203
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「牛の尿からできた消臭液!? 地球の健康を見つめる会社から生まれた消臭液「きえ~る」とは?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/366.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=84&cpt_c=&cpt_k=ang_414834_205669296_20230709
Tommyのきままなグルメランチ日記具だくさんなユッケジャンが美味
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10650017.html
ROADSTROMコーヒー器具を一新した結果
http://roadstrom.blog.jp/archives/32291895.html
野遊びアルバム3話題のマルバマンネングサを発券
https://tsuka04.livedoor.blog/archives/20251364.html
HIROの多肉園芸日記&その他いろいろ2撮影で出合えた”エナガの大将”
https://vigies2005.livedoor.blog/archives/21442487.html
カエル好きの大磯生活白岩神社で静かにゆっくりと
http://blog.livedoor.jp/gerogero1974/archives/52206110.html
しがない庶民の独り言無理のない範囲で汗をかくこと
https://shiganaishomin.com/archives/37278189.html
びっぱーな おれ”ぷよぷよ”ってゲーム知っている?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6050717.html

 2023年7月9日 15時31分配信の「山下達郎、予告通りラジオで激白しトレンド入り「スピーチ」にSNS大反響」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24577597/

 2023年7月9日 11時15分配信の「ススキノのホテルで遺体 被害者男性は直前までディスコで「女装」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24576601/

 2023年7月9日 6時0分配信の「前妻の性行為音に腹を立て発砲…離婚後2年同居していたことに疑問の声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24575500/

 2023年7月8日 20時40分配信の「不動産会社の経営者が教える! 絶対してはいけない「1人暮らしのNG行動」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24574604/

 2023年7月9日 7時15分配信の「「完全にニート扱いされてました」山口百恵さんの長男が語った高校時代」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24575770/

 2021年7月7日の「加藤醤油×さぬきうどん野の香 家で本格派 つゆ発売」。
 加藤醤油(しょうゆ)(浜松市中区)とうどん店「さぬきうどん野の香」(浜北区)が、家庭で和食の味付けに使える瓶入りの「鍋つゆの素(もと)」を共同で開発し、発売した。コロナ禍で外食を控える人らの需要を取り込む。
 いりこの中でも最高級とされる香川県の「伊吹いりこ」などで取っただしとうす口しょうゆを合わせた。うどんのつゆや鍋料理、おでんに使える。300ml入りで540円。加藤醤油や市内のJAのファーマーズマーケットなどで販売している。
 持ち帰り用のメニューを客に求められた野の香と、関西風のつゆ作りを考えていた加藤醤油が協力し、約1年かけて完成させた。野の香は併せて冷凍の生麺セット(2食入り1,100円)も考案。こしがあり小麦粉の風味が楽しめる。
 店主の小楠智彦さんは「家庭で本格的な味を楽しんでほしい」と話す。

 2023年6月25日の「この人」は、「NHK元キャスターの国語教育研究者 山田 範子さん」。
 明瞭な声が教室に響く。速すぎず遅すぎず、効果的な間を入れて朗読したり、ニュース原稿を読んだりする。「まずは手本を示す。説明するより先に耳を傾けてもらう。学生の心にすっと届くよう努めている」。国語教育研究者としてメディアでの経験を踏まえ、音声表現の奥深さを伝えている。
 金沢星稜大学女子短期大学部(金沢市)准教授。富山市出身で教師に憧れ、大学で教員免許を取得。卒業後は「自分の声で事実を伝える仕事がしたい」とNHK富山放送局に入りニューキャスターに。「話すこと、聞くことの大切さ、伝えることの難しさを痛感し音声言語の表現力を学び直したいと思った」。辞して富山大学院で米国の聴衆スピーチ「パブリック・スピーキング」も研究した。
 5年前に公募で短大へ。金沢星稜大でも教壇に立ち、教員志望の学生を指導する。個々の発声や滑舌に耳を傾け、棒読みではない「立体感ある表現」に導く。「ずっと表現者でありたい」。この緊張感を教育現場に生かす。間違えるし失敗もするが、熱意を伝え、学生たちと一緒に成長したい」。名刺の「範」の字を見るたび、気持ちを引き締めている。

 2020年9月5日の「<食卓ものがたり>日光を浴び、つややかに 白ナス(愛知県岡崎市)」。
 夏を代表する野菜の一つ、ナス。紫色の印象が強いが、最近は変わり種として白いナスが各地で栽培され始めた。ナスの産地として知られる愛知県西三河地方でも、JAあいち三河(岡崎市)の夏秋なす部会のメンバー8人が昨年から、新たな特産品にしようと栽培を始めた。
 育てているのは「揚げてトルコ」と呼ばれる新品種の白ナス。果肉が一般的なナスより柔らかく、名前の通り、揚げたり加熱したりすると、トルコアイスのようにねっとりとした食感が楽しめる。色移りをしないため、さまざまな料理に合わせられるのも売りだ。
 実がついたばかりのころは緑色。気温が20℃以上になると徐々に色が薄くなり、実が大人のこぶしより大きく膨らむころにはつややかな白に変貌する。同JA園芸農産課の伊吹滋郎課長(42)は「人間と反対で、日にしっかり当たるほど白くなる」と特徴を話す。ただ、皮が薄く、葉が表面に当たるだけで傷が目立つ。「いかに美しい状態で出荷できるか、生産者の腕が問われる」という。
 メンバーの一人で十年ほど前に脱サラして農業を始めた水田祐司さん(35)は、昨年、試験栽培したものが好評だったことから、今年は苗数を3倍超の百本に増やした。最盛期の8月からは両親と一緒に週4日間、収穫に精を出す。「葉の剪定(せんてい)のこつなど、きれいに育てる秘訣(ひけつ)も分かってきた」と笑顔だ。新型コロナウイルスの影響で見込みが狂ったが、将来的には飲食店への販路開拓を目指す。
 国の調査などによると、2019年の国民一1当たりのナスの年間購入量は、10年前から1割以上減った。民間種苗会社による「子どもが嫌いな野菜ランキング」でもナスは10位以内の常連だ。伊吹さんは「白ナスはえぐみもなく、見てよし食べてよし。ナスを好きになる入り口にしたい」。
買う
 JAあいち三河夏秋なす部会の白ナス、奥は岡崎産のナス=は愛知県幸田町の産直市場「幸田憩の農園」、岡崎市の道の駅「藤川宿」で10月上旬まで販売している。時季や販売店舗によって異なるが、1本(350g前後)180円ほど。
 全国展開する大手スーパーにも出荷しており、東海圏や関東圏の店舗に並ぶ見込み。ただ、7月の長雨の影響で品薄傾向。通販はしていない。(問)同JAのホームページ=「JAあいち三河」で検索=にある問い合わせフォームから。
https://www.ja-aichimikawa.or.jp/

 今朝食べた「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋に「「明治メイバランス」発酵乳仕込みシリーズ新発売!」というのが印刷してあった!

 散歩に出かける。
004_20230709152301
 百均で「紙ひも」を買う。清掃用具と文具コーナーを探したが見つからなかった。店員さんに聞いたら、「DIYコーナー」に合った。
 昔より、量が減っていないかい!?
紙ヒモ シロ
 約50m
発売元 株式会社 モリトク
大阪府東大阪市中新開1-14-36
TEL 07-962-1313
MADE IN CHINA
SOR-208

 スーパーを覗く。
 大きい「アボカド」が105円・・・。買いたい気もしたが、レジが混んでいたので止める。

006_20230709152301
 昼食は、昨日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ
 サンドロール チョコクリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにチョコクリームをサンドしました。
 ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 336kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、チョコスプレッド、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、ソルビット、イーストフード、香料、加工デンプン、増粘多糖類、酸味料、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町8-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 コーヒーが苦い・・・風邪かな・・・「パブロン」を飲んでおく。

 「酒&FOOD かとう」に行く。蒸し暑いから「冷やし中華」があるかなと思ったけどなかった。「焼きそば」410円があった。
 「瑞泉」43度3,608円と「米鶴」2021年2,849円を伝票にて買う。

008_20230709152301
 夕方は、「レンチンナス」で一杯♪ショウガと鰹節をかけ、醤油を掛けました!
 10分は長いな・・・とうもろこしと同じ5分だな・・・。

 「電子レンジ」の「スチームカップ」って、何???

002_20230709152301
 さらに「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「なんこつスペアリブ」(秋田県)
食感、旨みのハーモニー
 秋田県南東部に位置し、横手市を中心とする横手盆地。盆地としては、日本最大の面積を誇るエリアで、肥沃な大地が広がり、稲作をはじめ野菜や果物などの農業の他、畜産業なども盛ん。それらの食材をより魅力的な製品に加工し、エリアの名産とも呼ばれるものも少なくない。
 そんな横手市の特産の1つと言われるのが「田園ハム」の製品。「当社は”おいしいを普通に”をモットーに、新鮮な国内産肉を100%使用し、また保存料を一切使わずに、さまざまな商品を発売しています」と、社長の阿部千賀子さん。
 中でも人気なのが、豚バラ軟骨を、独自に調合した調味液に一定時間漬け込んだ後、サクラのチップでスモークした「なんこつスペアリブ」。そのままかぶりつくのもいいが、2~3mmにスライスすると、コリコリとした食感と骨回りの肉の旨みが相まって、独特な味わいが楽しめる。「ポトフなどの煮込み料理に使えば、軟骨までおいしくいただけます」(阿部さん)
 他にも自慢の商品は多彩で、特にお薦めの8品(豚たはみくんせい、ソフトサラミ、スモークタン、チョリソー、チャーシュー、ウインナーソーセージ、粗挽ウインナー、スモークレバー)をセットにした「ちょい食べセット」が人気という。
・ちょい食べセット 8品入り、1890円
●田園ハム<㈱田園>
秋田県横手市雄物川町東里東里北8
TEL 0182(22)4186
FAX 0182(22)5596
なんこつスペアリブ(175g) 473円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可(田園ハム、横手で検索)
https://den-en86.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,741歩
本日:55.2g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,209(41)

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

ネコのマタタビ好き謎解明 蚊遠ざける効果確認

 昨日のテレビ「晩酌の流儀2」は、第1話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku2/
《ツルマート》《ヤオヒロ》
☆パイナップル 734円
☆豆大福 324円
・手巻き寿司セット 724円
 ㈱ツルマート 品川2号店 鮮魚部 23.7.9
 品川区旗の台東1-11-3
 TEL 03-239-7238
【茄子の揚げ浸し】
①ナスを乱切りする。
②めんつゆ、水、おろしニンニク、おろしショウガ、砂糖、ゴマ油、刻みネギを混ぜる
③ナスを揚げる
④タレに入れる
⑤お皿に盛り、カイワレをのせる
【たたききゅうり】
①きゅうりを叩いて潰し、氷水に入れる
②マヨネーズ、からしを混ぜる
【ガーリック豚テキ】
①ニンニクを炒め、取り出す
②豚肩ロース肉に塩コショウし、①のフライパンで弱火で火を通す
③フライパンに醤油、砂糖、バターを入れ切った豚肉にかける
④キャベツを炒める
⑤豚肉、ニンニク、キャベツをお皿に盛る
【海鮮爆弾】
①海鮮を刻む。
②オクラ、納豆、たくわん、卵黄、のりを添える
③のりに包んで食べる
・金麦
https://asikotz.com/entertainment/drama/banshaku/

 「ヨエロスン」は、「公式アンバサダーが非公式に歌作っちゃいました!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091748.html
《しずてつストア》
・しずから(からあげ) 430円 23.5.11
・具沢山 春巻 173円
・山芋の磯辺揚げ
・おにぎり(鮭)
「東京都港区六本木」
《ENTERTAINMENT ACADEMY LITTLE STEP FACTORY》静岡市葵区茶町1丁目28

 「ナスD大冒険TV」は、第119話「映画キャラバンの舞台にもなったツァルカ村到着編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・ジョムセン
・ムクチナート
 <ムクティ・ナラセ>ヒンドゥー教の聖地
「サングダ村」
・ケバ・ラ(峠) 5,100m
・ニマ・ラ(峠) 5,515m
・トゥジェ・ラ(峠) 5,185m
・モー・ラ(峠) 5.027m
・ディモ・ラ(峠) 5,050m
・チョイ・ラ(峠) 5,051m
※ヤクカルカ(ヤクの牧場)
「ティンギュー集落」
・クン・ラ(峠) 5,400m
【ネパール風餃子「モモ」】
①玉ねぎ、キャベツをにんにく、しょうが、サラダ油、ガラムマサラ、塩、ターメリック、鶏スープの素で炒める
②ツナを加えて混ぜる
③小麦粉、塩、水をこね、薄く伸ばし、お椀でくり抜き丸い形に
④具材を包み、蒸す
【チャーハン】
①玉ねぎ、にんじん、にんにく、しょうが、サラミをサラダ油、ターメリック、ガラムマサラ、鶏スープの素、こしょうで炒める
②塩とかつおダシで味付け。キャべツを加えて炒める
③ご飯を投入。しょう油で味付け
【カリフラワーのバター炒め】
【蝦片(エビせんべい)】
【マッシュリームスープ】
「昼食」
【辛ラーメン】
【コールスロー】
【ソーセージ】
【チャパティ】
※ブルーシープ:
 ヤギや羊の原種
「ツカルカ村」4,110m
※映画「キャラバン」
 フランスの写真家 エリック・ヴァり監督によるドルポを舞台とした映画
《ヒマラヤホテル》
「朝食」
【パンケーキ】
①全粒粉、ドライイースト、砂糖、水を溶き、サラダ油で焼く
【デザート】
①リンゴを細かく切って食べやすい大きさに。

 先日の「家事ヤロウ!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0076/index.html
▲話題の家事ワザ
 ・カニの殻むきは、両端を切って振るだけ
 ・マグカップの茶渋やコーヒー汚れは塩で擦るだけ
①大根の皮を簡単にむくには?
 ①反対側の境界線まで爪楊枝で1本の切れ目を入れる
 ②皮と身を剥がすように切り込みを入れる
 ③親指を突っ込みはがしていく
 ※境目に柔らかい部分があり簡単にはがせる
②ゆで卵の殻をツルッとむくのに使うのか?
 ①水が入った容器にゆで卵を入れる
 ②10秒間振る
 ③殻をつまむようにして取る
 ※殻と白身の間に水が入り込みむけやすくなる
③ごぼうの皮を簡単にむくのに使うのは?
 ①ごぼうをアルミホイルで包んで、上下に移動させる
 ※アルミホイルでできた凹凸が皮を削る。包丁より薄く皮が剥けるので風味が残る。皮はアルミホイルに付着!捨てるだけでOK!
④肉まんをレンジでふっくらと温めるには?
 ①水を入れたマグカップの上に置き、ラップをして500Wで2分レンチンする
 ※水が温められ水蒸気に→ふっくら仕上がる
⑤炭酸飲料を落としてしまった時は?
 ①首にあてて「あ~」
 ※中に炭酸が発生してペットボトルの内側に付く。声の振動により気泡が消えて噴き出しにくくなる。
▲2023年最新リピート買い商品ベスト15
《COSTOCO 群馬明和倉庫店》
☆ハイローラー(BLT) 1,680円
☆プルコギビール 100g/188円
☆クッキータイム チョコチップクッキー 1,698円(1kg)
☆ハッピーホップ クロコダイル ジャングルウォターパーク 75,800円 ※幅約6m×高さ約2m 巨大プール
・カークランドシグネチャー ひも付きゴミ袋 香り付き 3,498円 200枚入り
・コロコロフロアクリン 1,598円 9巻入りセット
*15位 ヤンニョム豚バラ焼肉
☆パパイヤサラダ 100g/270円
☆シュリンプカクテル 100g/360円
☆ラクサキット 1,980円 ココナッツ&スパイスのライスヌードル
☆アボカドディップ 2,098円
☆かけるチーズソース 1,158円
*14位 ジェノベーゼソース 3本入りセット 1,480円
*13位 するめスティック
*12位 ふじ美どり焼鳥串セット 40本入り 3,618円
  手羽先、皮、砂肝、レバー、もも
   【親子丼】【筑前煮】
【イタリアン焼き鳥】
①焼き鳥は、ジェノベーゼソースで食べる分はそのまま、和風味は和だしを周りにまぶし、フライパンに並べてフタをして両面きつね色になるまで焼く
②ジェノベーゼ(適量)レモン汁(適量)生バジル(適量)を混ぜ合わせ、パプリカの器に入れる
③キャベツは6~8等分に切り込みを入れ、外の葉を何枚か開き、真ん中に②のソースをおき、焼けた焼き鳥とくし型のレモン(適量)を刺して完成
※素焼きの焼き鳥とキャベツはジェノベーゼソースにつけ、和だし味はお好みで追いだしをつける
・「わたしの和だし」 1,922円
・ペーストジェノベーゼソース 1,480円(3個入り)
  バジル、パルメザンチーズ、カシューナッツなど
*11位 スケソウダラ すり身スティック
☆餃子計画 冷凍餃子 848円(50個)
☆カット揚げなす 1,016円(1.5kg)
【スケソウダラアヒージョ】
①オリーブオイル(150ml)を入れたフライパンに、刻みにんにく(1片)輪切り唐辛子(適量)塩(小さじ1)を入れる
②弱火で3分加熱する
③にんにくがきつね色になったら縦3等分に割いたスケソウダラスティック(5本)を加え約2分加熱する
④パンを添えて完成
*10位 炒めたまねぎ
☆オリーブオイルポーション 2,688円
☆ガーリックシーズニング 1,358円
☆クマのぬいぐるみ 2万9.998円 ※高さ約2.3m、重さ約19kg
【オニオングラタントースト】
①4枚切りの食パンの耳をフチのようにして白い部分を指で潰し、固める
②トースター(1000W)で2~3分加熱する
③炒め玉ねぎ(1袋)顆粒コンソメ(小さじ1/2)を耐熱容器に入れて混ぜ電子レンジ(500W)で30秒レンチンする
④焼き上がった食パンに、③を入れピザ用チーズをのせ、トースター(1000W)でさらに3~4分加熱して、粗挽きコショウをふって完成
※加熱時間はご家庭のトースターにより異なります
*9位 海老ガーリックまぜそば
*8位 シーサラダ 1,198円
  ホッキ貝、いか、ししゃも卵など
  【サラダ軍艦】
*7位 刺身用天然赤海老
☆クマのぬいぐるみ 4,978円(約1.3m)
☆たべっ子どうぶつ
※赤海老の楽しみ方
 ①生で食べる
 ②焼いて食べる
 ③海老の頭の味噌汁
*6位 フライドオニオン 250g 698円
【ネギ油うどん】
①耐熱皿に刻みネギを入れ、その上にうどんをのせる
②ラップをして電子レンジ(600W)で3分20秒レンチンする
③ごま油(大さじ1)めんつゆ(2倍濃縮)(大さじ2)を入れ混ぜ合わせる
④フライドオニオンを好きなだけかける
⑤卵黄をのせ、ラー油(適量)をかけたら完成
※ネギの上にうどんをのせてレンチンすることで、ネギが乾燥せずしっとり仕上がる!
*5位 贅沢アワビ オイスターソース
【にんじんしりしり】
①細切りしたニンジンを炒める。
②ツナ缶 1缶を入れる
③アワビオイスターソース 小さじ2を入れる
④卵2個を溶いて入れる
※食パンに乗せて
*4位 ポテトスティック 1kg
☆ポテトチップス(4732g)
☆マカダミアナッツチョコレート 2,898円(132粒)
☆バンチオバルーン 3,488円
☆遠赤外線ヒーターサウナ 23万5,800円
☆サクサクにんにく 1,398円(300g)
【ポテトガレット】
※ガレット:
 フランス語で「丸く平たい料理」
①フライパンにピザ用チーズ(80g)を全体に散らし、その上にポテトスティック(40g)をまんべんなく散らす
②火をつけ、フタをして中火で熱し、フツフツしてきたらフタを外し、周りが色づいてきたら火を止める。粗熱が取れたらアミの上に取り出し冷ます
③器に盛り、バニラアイス(1個)ラズベリー・ブルーベリー(各適量)ミントの葉(適量)メープルシロップ(適量)をトッピングして完成
*3位 ベジタブルブレンド 2.5kg 1,968円
  玉ねぎ、シログワイ、パプリカ、マッシュルーム、サヤインゲン、スナップエンドウ、ブロッコリー、にんじん、黄にんじん
☆吉野家ミニ牛丼の具(6食入り)
【カジキのパン粉焼きタルタル】
①ベジタブルブレンドを炒めてマヨネーズをかける。フードプロセッサーにかけタルタルソースにする
②カジキのパン粉焼きにかける
*2位 薬売りのねりきなこ
【コナッツきな粉もち】
①耐熱容器にココナッツミルク(200ml)と、1/4に切った切り餅(2個)を入れ、電子レンジ(500W)で2分30秒~3分レンチンする
②1cm幅に切ったバナナ(適量)とねりきなこ(適量)を加えたら完成
※チェー:
 タピオカ、フルーツなどが入ったベトナムの国民的スイーツ
*1位 アガベシロップ
  血糖値の上昇を緩やかに!低GI食品

 「JAF」より、メール。「EV火災が恐ろしい理由」。
 最新消火システムで日本もEVシフトに備えよ!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5781&c=204669&d=7602
ひろしま街がたりやっと再訪できたカフェ@広島
http://blog.livedoor.jp/machigatari/archives/32528741.html
少ないお金で楽しむ育てたミントをポットに入れて
http://blog.livedoor.jp/nikukyuupuyo/archives/31888765.html
世界一インスタントヌードル(仮)店員を困らせる難しい漢字のアレ
http://blog.livedoor.jp/instantnoodles/archives/49526446.html
ウン千万かけて悪ふざけ”旅行用ポーチの中身”を紹介
https://unsenman-waruhuzake.blog.jp/49494284
ヒロちゃんの花と鳥日記暖かく見守りたい”鳥の巣だち”
http://yhsaganmyk.livedoor.blog/archives/20987692.html

2023年7月8日 6時0分配信の「軽をサーキット仕様に魔改造 完成度は「及第点」も意外な悩み」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24570796/

 2023年7月7日 19時1分配信の「AV出演バレて講師クビ…女優が胸中告白「いつかこのときがくると…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24568697/

 2023年7月8日 10時0分配信の「ゴキブリが大量発生…タワマンでトラブルに遭遇「困ってますよ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24571602/

 2023年7月8日 14時30分配信の「安倍晋三元首相の献花台に稲田朋美氏のポスター ツッコミが殺到」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24572814/

 7/8(土)14:49配信の「子どもはどうすればいいのか…学童保育に“夏休みの壁” 申し込み相次ぎ落選 専門家が指摘する課題」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dfabcb23ae77d03b488cb67185477ad61fc3afe

 7/8(土)13:28配信の「舞台「ハリポタ」 開演6分前に急きょ中止を発表 関係者に複数の体調不良者発生で「心よりお詫び」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ba31e3cafa5cf7ad5cdf7b1e99e7ff685fd091

 7/8(土)12:39配信の「かまいたち山内「教員にならなかった本当の理由」 「働きたい企業は1つもなく」独自のキャリア論」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01537266f020a78a80a2c3370acfd0793894b227

 7/8(土)12:16配信の「なぜ「5類新型コロナ」で再び医療逼迫を繰り返すのか?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20230708-00356964

 今朝のコラム欄。
 「東日本大震災は人工的に起こされた」「1985年の日航ジャンボ機墜落事故は米軍の仕業」…。荒唐無稽と思えるが、こうした「重大な出来事には一般人には見えぬ力が働く」と考える陰謀論は時々、流布される
▼『陰謀論』の著者秦正樹氏は2年前、インターネットリサーチ会社を通じて約2,000人対象のアンケートを行い、陰謀論的思考を調べた。「ある種の病原体や病気の感染拡大は、ある組織による慎重かつ秘匿された活動の結果」という説には「正しい」が約5%、「やや正しい」が約23%。少なくない気がする
▼今日で発生から1年の安倍晋三元首相銃撃事件でも「逮捕された男は真犯人でなく、別に狙撃手がいた」といった陰謀論がネット上で根強い。むろん警察は否定する
▼人は目の前の現実が想定と異なる時に陰謀論にひかれるらしく、自分の想定より出世の遅い人が「上司の企(たくら)みのせい」と考えたりする。「容疑者が恨む旧統一教会に近いとみなされ殺された」とマスコミが伝える現実は、自分が抱く「安倍像」と異なるとして受け入れないのか
▼秦氏は特定の政党への支持も度が過ぎれば異論を排し、陰謀論に寄りがちとして「ほどほどに」と唱えている
▼安倍氏のことが好きであれ嫌いであれ、自分が抱く人物評は無謬(むびゅう)ではない-。そんな謙虚さが、いずれ始まる裁判で事件を考えるためにもいるのだろう。

 2023年6月27日の「この人」は、「キーウで日本語教育に尽力 イリーナ・シェペリスカさん(43)」。
 「大好きな日本語と共に生き、死にたい」。ロシアの侵攻を受けるウクライナの首都キーウ(キエフ)の国立言語大を拠点に日本語教育に尽力する。直後には欧州へ避難したが、言葉の通じない土地で安全に暮らすより、言語力を生かし日本とウクライナ、人と人をつなぐのが使命だと思い直した。
 キーウ生まれ。祖母がロシア極東ウラジオストク出身だったため日本は身近だった。家には日本の服や置物があり「ロシアを挟んだ隣の国」という意識が生まれた。
 大学生の時、日本語教室に通い始めた。静岡県に半年間留学して以降、毎年のように日本を訪れ教師になった。2015年にはキーウを訪ねた安倍晋三首相夫人の昭恵さんの通訳も担った。
 侵攻で一変した。爆発音が響く中、車を走らせドイツに逃れた。住宅は確保できたが生きがいを失ったことに気づき、戻った。
 散り散りになった生徒にオンライン授業をし、日本に留学できるよう支援しながらキーウでの対面授業再開を目指す。地方によって言葉遣いも文化もばらばらだったウクライナが今初めて1つになった気がする。「私たちは絶対に負けない」

 2022年2月1日の「豚しゃぶン肉とダシ炒め野菜の盛合せ」。
 マックスバリュー東海は、県内の21店舗で「豚しゃぶ肉とダシ炒め野菜の盛合せ」を発売した。県が、バランスの取れたおかずを認定する「しずおか健康総菜(そうざい)」の一品として売り出す。ゆでた豚肉に、炒めたキャベツ、もやし、にんじんを加え、塩分を抑えた味付けにした。429円。販売は20日まで。

 そろそろ「マタタビ」が実り始めるのかな?
 花期は6~7月。7月中旬から10月ごろに、果実、虫こぶを採取。
「公益社団法人 日本薬学会」
https://www.pharm.or.jp/flowers/post_40.html

 2021年1月21日の「マタタビ好き謎解明 蚊遠ざける効果確認」。
名大など研究
 ネコがマタタビをかいで寝転がって体や顔にこすりつけるのは、蚊を遠ざけるためであることを名古屋大や岩手大などの研究グループが突き止めた。「猫にマタタビ」とのことわざがあるが、なぜネコがマタタビを好み、こんな行動を取るのかは生物学的に未解明だった。寄生虫やウイルスを媒介する蚊から人間を守る防虫剤の開発に応用できる可能性があるという。
 研究成果は米科学誌「サイエンスアドバンシズ」電子版に掲載される。
 西川俊夫・名大教授(有機合成化学)らは、マタタビの葉の抽出液を成分ごとに分離。ネコにかがせ、寝転がって体にこすりつける「マタタビ反応」を誘発する化学物質「ネペタラクトール」を発見した。ジャガーやアムールヒョウなど大型のネコ科動物でも同じ反応を誘発することも分かった。
 この物質に蚊を寄せ付けない効果があることも判明。ネペタラクトールを頭に塗ったり、マタタビの葉をこすりつけたりしたネコでは、引き寄せる蚊の数が半分ほどに減るという。また、マタタビ反応を誘発すると、人の幸福感などに関わる脳内物質「ベータエンドルフィン」の濃度が上がることも分かった。
 グループは、なぜネコ科動物だけがマタタビに反応するのか、遺伝子などを含めて調べる予定。西川教授は「蚊は人にとっても日本脳炎などを媒介する厄介な天敵。この物質を活用し、蚊を遠ざける新たな防虫剤を開発したい」と話した。

 2022年6月15日の「かめば効果ニャン倍? マタタビの蚊よけ成分 放出増加、名大などのグループ発表」。
 ネコはマタタビの葉をかんだりなめたりすることで、蚊よけ効果を高めているとの研究成果を、名古屋大や岩手大などのグループが発表した。グループは昨年、マタタビに含まれる化学物質に蚊を寄せ付けない効果があると突き止めたが、肉食のネコがなぜ葉をかむのかなどは分かっていなかった。葉を傷つけることで、蚊よけ成分の放出量が増えるという。
 ネコがマタタビをかんだり体にこすり付けたりする「マタタビ反応」を誘発する化学物質としては、1950年代からマタタビラクトン類と呼ばれる複数の成分が知られていた。グループは昨年1月、マタタビ反応を誘発する成分として、新たにネペタラクトールを発見したと発表。この成分に、蚊を寄せ付けない効果があることも突き止めた。
 今回の研究ではさらに、マタタビ反応で葉が傷つくと、無傷の場合と比べてネペタラクトールとマタタビラクトン類の総放出量が10倍以上に増えることが判明。無傷の葉から放出される成分は九割以上がネペタラクトールだった一方、傷ついた葉ではネペタラクトールとマタタビラクトン類の割合がほぼ半々であることも分かった。
 ネコを使った実験では、無傷の葉より傷ついた葉の放出成分の方に長く反応を示した。こうした結果から、成分割合の変化によってマタタビ反応が増強し、防虫効果をさらに高めていることが明らかになったという。グループは、ネコ科の動物だけがなぜマタタビ反応を示すのかの謎を解く手掛かりになるとしている。
 グループの西川俊夫名大教授(60)=有機合成化学=は「ネコは、マタタビに含まれる蚊よけの成分を最も効果的に利用できるよう、巧みに進化してきたと考えられる。成分の混合比を調整することで、より効果的な蚊の防虫剤を開発できるのでは」と話す。成果は十五日、国際科学誌「アイサイエンス」電子版に掲載された。

 雨が気になるが、買い物に出かける。
 「タマネギ」3個170円、「とうもろこし」107円、「レタス」72円、「納豆」53円、「明治ブルガリアヨーグルト」107円、「サンドール」64円、「パクパクにぎり寿司」321円、「昆布シメコハダ」20%引きで170円を買う。
 レジが混んでいた。待っている間に「中濃ソース」500ml137円が目に入り、カートに入れる。
 会員で3%引き。
https://twitter.com/kanesueofficial

006_20230708160901
 昼食は「パクパクにぎり寿司」と「お茶」。
 当店名物!パクパク握り寿司
1包装当り 472kcal
名称 寿司(パクパクにぎり寿司 T)
原材料名 シャリ(国産)、アトランティックサーモン、サーモントラウト、いか、玉子、海老、赤魚、カニ風味かまぼこ(魚肉、調味料、カニエキス)、稲荷あげ、海苔、植物性油脂、食塩、醸造酢/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、ソルビット、香料、ポリリン酸Na、着色料(紅麹、パプリカ、カラメル、アナトー)、加工でん粉、pH調整剤
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1

002_20230708160901
 「ささげ」の草取りをし、土寄せ、支柱建てをする。蔓がだいぶ伸びていた!

 「053-488-6588」より、着信アリ。
 遠鉄 アフラック代理店
https://www.telnavi.jp/phone/0534886588

 汗をかいたので「とりあえずビール」!
004_20230708160901
 アテは、「レンチンとうもろこし」♪
008_20230708160901
 それから、20%引きで買った「昆布じめ 小肌」♪
名称 魚介類加工品
原材料名 コノシコ(国内産)、昆布(国内産)、醸造酢、砂糖、食塩/甘味料(ステビア)、調味料(アミノ酸)
内容量 130g
100g当り 193kcal
製造 千なり水産 水野智司
愛知県蒲郡市大塚町鎌倉33-1
保存温度変更者 ㈱カネスエ プロセスセンター
愛知県一宮市下川田町五丁目1番地

本日のカウント
本日の歩数:8,029歩
本日:54.7g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,168(46)

| | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

「勝負メシ」カツハヤシ

 今日は、7月7日。
【七夕そうめん】(427kcal)
星形のトッピングでかわいい&楽しい行事食に願いを込めて
『材料』(2人分)
・そうめん(乾麺)・・・200g
・ロースハム・・・1枚
・パプリカ(黄)・・・1/2個
・スライスチーズ・・・1枚
・かに風味かまぼこ・・・2本
・オクラ、枝豆(冷凍)・・・各適量
・A
 冷水・・・1/2カップ
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・1/4カップ
・しょうが(すりおろし)、みょうが(薄い小口切り)・・・各適量
『作り方』
①ハム、パプリカ、チーズは星型で抜く。かにかまは幅1cmに切る。オクラは熱湯でサッとゆで、幅5mmの小口切りにする。枝豆は袋の表示通りに解凍し、さやから豆を取り出す。
②そうめんは袋の表示通りにゆで、冷水で洗い、水気をきる。Aは混ぜる。
③器にそうめんを盛り、1を飾る。A、しょうが、みょうがを添える。

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「馬門流 一周回って王道キャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B335
《RECAMPおだわら》神奈川県
*キャンプライヤー用の薪でジェンガをしよう
*キャンプファイヤーを楽しもう♪
・ファイヤーライターズ/SOLSTICKAN:
 約8分間燃え続けるマッチ型着火剤
・ARTFIRE/株式会社 アートファイヤー:
 焚き火に入れるだけで炎がカラフルに変化する
*阿波おどりをしよう
 ①足と手を同時に出す
 ②手の動きは自由に動かしてもOK
*屋台照明をセッティングしよう
・提灯(ロウソク)
・Coleman LED ストリングライトⅡ
*屋台めしを作ってお祭り気分を味わおう

 「365日の献立日記」は、昭和48年7/20の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/8PRGMKK5L9/
 豚肉といんげんのからし酢あえ(客料理111頁)、ひやしとろろのおすまし(のり)、枝豆のあすま煮、やきかまぼこ
【枝豆のあづま煮】
①枝豆のうぶ毛をとるように塩でもみ、水で洗う
②枝豆の端をハサミで切る
③水、酒、醤油、昆布、赤唐辛子を入れ弱火で15分煮る
【豚肉といんげんのからし酢あえ】
①トンカツ用肩ロースを、酒、塩を入れてさっと茹でて、切る。
②いんげんを塩茹でして切る。
③辛子、粒マスタード、ワインビネガー、塩を混ぜる
④千切りショウガと和える
『家庭の客料理(下)』澤崎梅子
 ※からし酢にマヨネーズを加え、桜えび、じゃがいも、ミニトマト、スナップエンドウと和えて、ピリ辛サラダに
【ひやしとろろのおすまし】
①だし、醤油、酒にとろろを入れ、のり、みょうが、しそをのせる

 「西村キャンプ場」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《宮浜グランドホテル マルミエロテン》廿日市市
 日帰り入浴 大人800円、小学生400円、幼児300円
<平田さん>
・玉ねぎ
 《おおすぎ椎茸園》創業53年
  「まちの駅ADOA大野」で販売
<妹背の滝(いもせ)>
 大頭神社裏にある落差約30mの滝。滝つぼは浅く、水遊びができる観光スポットとして人気。
《アルカディアビレッジ》

 先日の「マサかの~レストラン え~!これウソでしょ」。
https://hicbc.com/tv/masakano-restaurant/
《レスト ケイ ヤマウチ》名古屋市中区
☆稚鮎のフリット
☆雲丹の最中
*オーナーシェフ 山内 賢一郎
◎さえずき聞こえる手羽先 1万8,700円のコースの1品
 ①名古屋コーチンの手羽先の中を抜く
 ②トリュフとマッシュルームをソテー。白キクラゲ、タマネギを加える
 ③具材を手羽先の中へ
 ④圧力鍋で炊く
 ⑤炊いた手羽先をカリッと揚げる
・金シャチえびふりゃー
 ①愛知県産の車海老を開く
 ②エビの中にキャビアを詰める
 ③天使の髪 カダイフで巻き、揚げる
 ④八丁味噌ソースをつけて。
《クロッサムモリ》東京
 幻の肉料理店
☆プロジェクションマッピング
☆牛タン(塩) あごの皿
*オーナーシェフ 森田 隼人
◎サプライズシガー(ハラミの葉巻) 1万3,200円以上のコースの一品
 ①ハラミを玉ねぎと砂糖、醤油で炒め、すき焼き風味に
 ②炒めたん区を筒状に焼き上げた春巻きの皮の中へ
 ③灰皿の陶器にゴマなどが入った灰色の薬味(タマネギの粉末など)を盛り付け、春巻を盛る
・エリのアイロンステーキ
 ①フグの白子を茹でて、裏ごししてペースト状に
 ②牛乳とゼラチンを加えて固めるとソースは完成
 ③襟元の肉にアイロンをかける
 ④ソースを乗せ、トリュフスチームで香り付け
・麻雀パイ
 ①ホホ肉を煮込んでほろほろにしてミートソースを作る
 ②クリームチーズを型に入れる。ミートソースも方に入れて、冷蔵庫で20分冷やす
 ③高まったら型から出し、パイ生地をのせる
 ④赤ワイン、バジルソースで色付け
《スシロー》
☆まぐろ 120円
☆特大活〆穴子天ぷら一本勝負 530円
☆新・海鮮爆盛りマウンテン 580円
・三色寿司 120円
 ①「ベーコン寿司」ベーコンを炙り、シャリに巻く
 ②「チーズ寿司」シャリにケチャップを塗り、チーズをシャリに乗せて炙る
 ③「ずんだ寿司」枝豆を細かくカット。マヨネーズ&練乳を合わせる。シャリに乗せる
☆軍艦ねぎまぐろ 120円
◎進化系ねぎまぐろ まぐろおはぎ 120円
 ①ねぎまぐろとたくあんを混ぜる。
 ②アイスディッシャーで「まぐたく」をシャリで包み込む。
 ③おはぎの形にし、オリーブオイルで辛さを抑えたわさびをトッピング
・カレー&カレイ 180円
 ①メタガレイを厚く切り炙る
 ②ネタをシャリに乗せる
 ③カレールーにあごだしを合わせて、片栗粉でとろみをつけソースを作り、かける
《陸ノマル井パン》神戸市垂水区
☆三色ぱん 194円
☆クロワッサン 162円
☆アップルパイ 270円
*店主 末武 達三
・焼き飯ドッグ 270円
◎漬物ドッグ 270円
・お魚ドッグ(いかなごくぎ煮) 270円
☆やみつきドック
《フラン軒》大阪市中央区
☆中華そば 750円
☆チーズ混ぜそば 910円 ※期間限定
☆PAN de まぜあおば 1,200円 ※期間限定
*オーナー 上村 京介
・魚介の旨味100%ラーメン【sashimi醤油】 1,200円
 細麺、魚介系のスープをきゅうすへ。刺身の盛り合わせをチッピング。スープをかけて食べる
・究極の〆ラーメン【〆の一杯】 850円
 ジャガイモのでん粉で作った透明感のある麺。ジョッキに麺と冷やしたスープを入れる。ビール酵母をメレンゲにして入れ「生の泡」を再現
◎辛さと甘さのドリームラーメン 激辛味噌ラーメン【甘辛miso】 850円
 たっぷりの唐辛子が入った激辛スープを作る。麺やトッピングを加えて、さらに唐辛子をふりかける。ソフトクリームを縦半分に切りトッピング
《YOU & G》仙台市青葉区
 東北の魅力を世界に
*シェフ 宍戸 元紀
◎世界一高価なパウンドケーキ【とろももパウンド】 88,000円
 ①バターに卵や砂糖などを入れ、パウンドケーキの生地を作る。カットした桃を混ぜる。
  福島県《古山果樹園》とろもも 1個 5万円 ※糖度20度以上
 ②桃を切って乗せ、オーブンへ
 ③焼き上がったケーキにとろもものジャムを塗り、金箔をふる
※ギネス認定「市販されている世界一高いパウンドケーキ」
・気仙沼が誇る世界一のゼリー【気仙沼ゼリー】 2,900円
 ①宮城県産の日向夏を型底へ
 ②水に和三盆、ゼラチンを入れて沸騰させる。ブルーリキュールを加えて青色に。型に流し込む
 ③フカヒレを均一に混ぜて冷蔵庫へ30分炒れる
 ④溶かしたホワイトチョコとクラッカーを乗せる
 ⑤ひっくり返して完成

002_20230707155801
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1378回「BIG」で1等約6億8,000万円が2口誕生しました!そのうち1口はスポーツくじオフィシャルサイトから誕生!当せんされた方、おめでとうございます!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230707_2
 「JAF」より、メール。
 名産品詰め合わせ、水とコーヒーギフトセットをプレゼント!
https://jafmate.jp/drive/road_trip_20230612_2.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023070705&utm_medium=email&j
 クロカン四駆で車中泊&キャンプ「のんびりジャーニー」、学食を深堀りする「学生食堂ワンダフルワールド」など漫画企画をお届け!
https://jafmate.jp/car/sp_20230707.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023070705&utm_medium=email&j
 車中泊やアウトドアで楽しみたい、現地調達! 青空グルメ
https://jafmate.jp/drive/sp_20230704.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023070705&utm_medium=email&j
 「TOKAI」より、メール。「沼津とともに歩む 老舗の逸品」。
https://www.tnc.ne.jp/special/tocochan/202307/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=teiki_23070601
 「アサヒ」より、メール。「GIB LINE スタンプ!可愛い嘘のカワウソ×アサヒビール」。
https://store.line.me/officialaccount/event/sticker/28899/ja
くろにゃんの孤高のグルメ旅「パリ美食」の寿司会席を実食
https://kurozo.dreamlog.jp/archives/2092818.html
アメリカ🇺🇸で主婦ライフ夫にも好評だった”ランチ”
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/20698611.html
山旅歩記天気良好”御在所公園”からの眺め
http://blog.livedoor.jp/aaiitennki3748se/archives/55107044.html
オールドデジイチで遊ぶ日々しっかり撮れた”電車の写真”
https://gabachogabacho55.dreamlog.jp/archives/20967729.html
お料理速報」再配送を減らすにはどうすれば
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10654953.html

 ニュースで「スレッズ」を取り上げていた。
 7/7(金) 5:57配信の「「スレッズ」文字数・写真などツイッターより多く 削除は「インスタ」ごと… “混乱”で移行狙う?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01ec40e728b5033237b6a55456661ac32100d2cc

 2023年7月7日 11時15分配信の「ラーメン店「つじ田」がYouTubeで客の食べ方を猛批判し炎上 その後、謝罪」という記事。https://news.livedoor.com/article/detail/24565146/

 2023年07月07日 14:31配信尾「河野大臣「マイナカード持ってます」 一部週刊誌の報道に反論」という記事。
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7479547&media_id=32

 2023年07月07日 11:42配信の「リプトン ミルクティー、わずか1年で「元の味に戻します」 なぜ、異例の判断をしたのか?」という記事。
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7479303&media_id=40

 2023年7月5日の「おはよう」は、「天竜区熊に骨董品や山野草などの展示スペース開設 大石 隆弘さん(62)」。
くつろぎの空間に
 長年勤めた造園会社を退職したことを機に、庭師として地元の浜松市天竜区熊で独立。事務所の一部を骨董品や山野草などを展示した趣味のスペースとして4月から開放し、来訪客を迎えている。
 庭園の設計に携わる中で、身近にある草花の素朴な良さに気付き、鉢や器との取り合わせを追究してきた。40代ごろからは陶磁器のほか、人形やたんす、農機具なども収集。事務所はかつて旅館だった建物で、こうしたお気に入りの品々を並べ販売しつつ、ゆったりとした音楽を流してくつろぎの空間を作り上げた。
 熊地域は人口減少が進み、昔ほどの活気はないが、移住者も増えて少しずつ新しい取り組みが始まっている。地域と連携しつつ、将来的には飲食や宿泊業も始めたいという。「自分にできることは少ないけれど、こういう暮らしも良いなと感じてもらえたら」と願う。屋号は「十八屋」。浜松市天竜区。

 2023年7月6日の「藤井棋聖 タイトル戦の「勝負メシ」 勝利のカツハヤシ人気 沼津の洋食店 千客万来」。
 「チキンカツ」に、「銀座カリー ハヤシ」をかけて食べたことがあったなぁ~!
 沼津市で3日にあった将棋のタイトル戦「第94期棋聖戦」第3局で、勝利を収め2勝1敗とした藤井聡太棋聖は昼食に「カツハヤシ」を食べた。提供した市内の洋食店では翌日から、藤井棋聖の「勝負メシ」を味わおうと、多くの客が訪れている。
 「厨房はフル回転でした。うれしい悲鳴です」。カツハヤシを提供した「千楽北口店」の大竹浩司さん(49)は喜ぶ。市が市民に募った「対局中食べてほしいメニュー」から選ばれた6品の中から藤井棋聖はカツハヤシを注文。対局前日に「藤井さんが注文した」と市役所から電話があった時は「冗談かと思った」。 
 同店は40年以上、地元住民らに親しまれている。大竹さんの祖母が考案したカツハヤシは、ウスターソースがたっぷり入ったハヤシソースが特徴で、ハヤシライスにカツが乗ってボリューム満点。
 対局翌日の4日、昼の営業用にハヤシソースを通常の2倍ほど仕込んだが、瞬く間に完売。大竹さんは「お客さんの8割がカツハヤシを注文した。夜営業の分が足りなくなってしまった」と笑顔で明かし、「藤井さんは完食してくれたと聞いている。対局にも勝ってよかった」と話した。
 同店でカツハヤシを注文した清水町の40代の女性は「藤井さんが食べたと聞いて来た」と満足げに頬張っていた。市によると、藤井棋聖と対局した佐々木大地七段は「沼津港あした葉 おどりあじ専門店」のアジフライ定食を注文。両棋士は市民から募集した富久屋の人気洋菓子「イタリアンロール」など手土産3品も持ち帰った。
「千楽 北口店」
静岡県沼津市高島町5-16
TEL 055-921-1114
営 平日 11:00~14:00(L.O)、17:00~20:30(L.O)
  土日祝 11:00~14:30(L.O)、17:00~20:30(L.O)
休 水曜日、第1・第3木曜日
https://www.instagram.com/senrakukita/

 今朝の通勤「3300」がウインカーも出さずに入り込んできた!
 追い越し車線をブロックしている車がある・・・。だいぶ行ったら、走行車線に入った!???
 ボーっとしていたら、曲がる所を通り過ぎてしまった!!!

 今日の仕事・・・。
 偉い方々は、定型発達をしている健常児の気持ちしか分からないのでしょうか?発達が凸凹な子の気持ちなんて分からないのでしょうね!

 テレビのリモコンの電池切れなので「百均」に寄ろうかとも考えたが、そのまま帰宅・・・。
 追い越し車線をブロックしている車がいる!
 「SEIREI」がブロック。
 追い越し車線、走行車線共に法定速度まで出ていない!追い越し車線をブロックしている車がいる。
 「ENKEI」の前に入ろうとしたらスピードを上げてきて入れてくれなかった!
 追い越し車線に「HAMAKTOREX」と「ITO EXPRESS」のトラックがいて遅い!!!

 テレビのリモコンの電池を百均に買いに行く。
https://www.seria-group.com/
004_20230707155801

日本製
 LR03(SR)4P
 アルカリ乾電池 単4形
発売元 ロイヤルパーツ株式会社
大阪府津和田市下松町3-4-1A-101
➿ 0120-778-256

 スーパーを覗く。いい物があったら買うつもりだった。
 「アジフライ」203円が大きかったので買うことにした。ポイント払いをしようとしたら、ポイントが足りなかったのでカード払い。

 「080-2699-0613」より、着信履歴アリ。
 黒船屋/不要品の買取
https://www.telnavi.jp/phone/08026990613

 「ノートン」がメッセージを出した!これ、何?
 3lift.comがお客様の情報を収集しています。
 他にもお客様の閲覧データを収集しているトラッカーが336件見かけます

010_20230707155801
 夕方は、今日買った「ごちそうアジフライ」203円で一杯♪レタスを添えました。今日は、ソースで頂きました。
 肉厚だねぇ~!!!でも、ちょっと油でべちゃーとしていたかな・・・。
あじ、パン粉、植物油、小麦粉、でんぷん、植物油脂、食塩、植物性たんぱく、米粉、コーンフラワー/加工澱粉、増粘剤(グァーガム)、着色料(カロチノイド色素)、調味料(アミノ酸)、乳化剤、膨張剤
1枚あたり 329kcal
製造者 ㈱遠鉄ストア

006_20230707155801 008_20230707155801
 それから、昨日の「魚の煮付け」の煮汁に「ナス」「ピーマン」「豆腐」を入れて煮付けました。
012_20230707155801
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:3,489歩
本日:55.0g、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,126(38)

| | コメント (0)

2023年7月 6日 (木)

「おいしい映画祭、傑作召し上がれ 浜松で16日「食」テーマに上映」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「カロリータワー 脂とボクと、時々、ちゃみたん」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《グロリアスチェーンカフェ 渋谷》
 ライフスタイルブランドDIESELが手がける世界初のカフェ
・グロリアスパンケーキタワー 2,500円
《テディーズビガーバーガー 原宿・表参道店》
 22年連続「ハワイBESTバーガー賞」受賞
・ギガモンスター 6,820円
※スナップ写真は、0.7倍の広角で撮ると映える!

 「土曜ヒルナンデス!特別編」は、「行きたい!絶景、食べたい!グルメ、やってみたい!団体クイズ対決」。「土曜日もヒルナンデス!」。6/17の放送分。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/
▲この夏行きたい絶景
*火曜 鹿児島・桜島
・桜島フェリー 運賃 大人200円、子ども100円
 標高373m 湯之平展望所
・NJA新日本航空セスナツアー 大人3名まで 桜島コース(約30分) 44,880円
※8/19(土)開催、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
*水曜 新潟・佐渡島
・バス停「背合(せなごう)」
※ウミホタル鑑賞会体験 大人・子ども 2,000円 ※月1回
*金曜 香川・父母ヶ浜(ちちぶがはま)
 標高404m「天空の鳥居」高屋神社
 夕日絶景ランキング1位 香川県 父母ヶ浜
*金曜日 東京・八丈島
 約1万5,000坪 ゆーゆー牧場
 南原千畳岩海岸 八丈富士から流れ出した溶岩が海に流れ落ちてできた溶岩台地
 ふれあい牧場 八丈富士の中腹にある牧場
*月曜 台湾・九份
 台湾發の5つ星ホテル 圓山(まるやま)大飯店
 台湾で一番高いビル 台北101
 九份(きゅうふん) 提灯
 ランタンあげ:願いごとを書いたランタンをあげる。紫:学業、ピンク:幸福運
 夜空に舞うランタン 十分
*木曜 奈良・吉野川
 奈良県吉野川ラフティングすあー 大人6,500円(税込)/子ども(小学6年生まで)5,500円(税込)※要予約、4月~9月の料金
▲この夏食べたいグルメ
*水曜 スター熱愛グルメ
《お好み焼き どれ味》亀戸駅
 ・どれ味天 1,045円
 ・アスパラガス
《串の坊 東京銀座本店》
 ・しゃぶしゃぶ
 ・子持ち昆布と生雲丹
《麺焼そば専門店 バソキ屋 那の川本店》福岡市
・ネギ玉焼そば(350g) 850円
・たかなごはん 210円
 +パリパリ増し(50円)
*火曜 ローカル線絶品グルメ「天竜浜名湖鉄道」
《納涼亭》昭和2年創業
・うな重 松二段重 きも吸い付 4,950円
・ミニ丼セット 4,290円
*木曜日 食の探求者 長野くんの世界一ウマい食べ歩き
《灼麺ら~めん 八堂八(やどや)》中目黒
・冷やし味噌 1,000円
 自家製みそを甘えびのだしでのばしている
*月曜 激安業務スーパー
・鶏屋さんのチキンカツ 900g 559円
  一人前72円カツ丼
・パラタ_(プレーン)5枚入り 246円
  ガレット
・定塩銀鮭フィレ(甘口) 1,188円
  ちゃんちゃん焼き
【俺の唐揚げ】
 塩こしょう、黒こしょう、にんにく、しょうが、酒、しょうゆ、鶏がらスープの素、オイスターソース

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode37「背中でお絵描き 3対3!」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・チュッパチャプス クラシエフーズ株式会社

 「西村キャンプ場」は、再放送。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<呉ポートピアパーク>呉市天応大浜
 入園無料
「吉浦」
<したさき畳店>
・たたみ表
《よしの味噌》
・鳥皮みそ煮
・七福合わせ味噌
《山乃屋製麺所》呉市三条
・呉名物 細うどん
《5COFFEE MARKET》音戸町
【あんかけパリパリ細うどん】
①細うどんを食べやすい長さに切る。
②袋に入れ、小麦粉をまぶす。にんにくチューブ、塩、コショウで下味をつける。シャカシャカする
③油で揚げる
④茹でタケノコを切る。
⑤しょう油、酒、みりん、白だしで作ったベースにタケノコを入れ煮る。
⑥水溶き片栗粉を入れる
⑦麺にかける

002_20230706155801
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1378回totoで1等当せん金約3,800万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
\本日、大安吉日/
 縁起の良い日にtotoを購入してみませんか♪
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1380回totoネット販売は7月8日(土)17:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230706_4
 「GDM IDニュース」より、メール。「イマが分かる!未来が分かる!「AI・人工知能」コラム特集」。
https://i4u.gmo/blL48?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「40歳超えても返済続く? 跳ね上がる学費にかさむ奨学金「子ども産む発想なくなった」」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/365.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=83&cpt_c=&cpt_k=ang_413664_205576249_20230706
 「JAF」より、メール。「出たなトナラー! ガラガラの駐車場でナゼ隣を選ぶ? その心理を考える」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5767&c=204669&d=7602
OL happyaa のブログリニューアル前 最後のランチへ
http://blog.livedoor.jp/happy_aa/archives/55983873.html
自称名犬のブログ絶品のみたらしと上品なわらび餅
http://jisyoumeiken.net/archives/55984373.html
食事と旅と時々鉄分搭乗時に窓側の席にこだわる理由
https://hossyweb.blog.jp/archives/23500572.html
結婚・恋愛ニュースぷらすタコライスは夕飯といえるか否か
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2019667.html
Candy*Box花を見ようと近所の緑地で散歩
https://candybox.blog.jp/archives/23314221.html
金魚と私の徒然エサの時間に歌い踊り踊り結果
http://sakana7.net/archives/42718210.html
ばーどらんどどの子も可愛い”カルガモのヒナ”
http://sayobirdland.livedoor.blog/archives/20445127.html
高速道路の側道から~From the SOKUDO of Highway~まるでジャングルジムのような・・・
http://from-the-sokudo-of-highway.blog.jp/archives/37385903.html

 2023年7月6日 16時9分配信の「静岡の工事現場で橋げたが落下し作業員2人死亡「地震よりもすごい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24560268/

 2023年7月6日 15時40分配信の「新橋のビル爆発火災 工事をしていた作業員「ガス管の蓋を外そうとした」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24560072/

 2023年7月4日 18時0分配信の「「手間なく生活の質向上」流行に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24501578/

 2023年6月15日の「この人」は、「クラフトビールを醸造する消防士 仙田 大騎さん(41)」。
 愛知県犬山市消防本部に消防士として勤めながら一般社団法人を設立し、岐阜県美濃加茂市にクラフトビールの醸造所をオープンした。非番の日にビールを造り、売り上げは地域の課題を解決する活動に還元する。地方公務員だが、無報酬のソーシャルビジネスとして副業が認められた。
 クラフトビールは酒税法改正で年間最低製造量が引き下げられた1994年以降、小規模醸造所の「地ビール」として広まり、地域の特産や作り手の個性を生かした品が増えている。
 岐阜県郡上市の醸造所などで技術を習得、旧中山道太田宿の古民家を改装し、3月下旬に醸造所を開設した。醸造するのは地元特産のナシや蜂蜜を使って「美濃加茂ビール」。ラベルは古い町並みに合わせ、まといを手にする火消しをデザインした。
 岐阜県可児市出身で美濃加茂市の加茂高校に通った。ひとり親家庭で育ち「地域の方々に支えられてきた。今度は自分が支援できれば」。ビールを通じ地元の魅力をPRし地域貢献につなげる。「生産を安定させ、子ども食堂の支援から始めたい。火消しが造るビールで笑顔が増えたら」

 2023年7月5日の「おいしい映画祭 傑作召し上がれ 南区で16日「食」テーマに上演」。
 食欲を刺激するジューシーなお肉に新鮮でみずみずしい野菜-。そんなおなかがすくような「食」をテーマにした「おいしい映画祭in浜松」(中日新聞東海本社後援)が16日、浜松市南区の浜松卸商団地で開かれる。映画祭プロデューサーの松岡ひとみさんは「人と一緒に食事をすることの大切さを再認識してもらえたら」と来場を呼びかけている。
 おいしい映画祭は、新型コロナ禍で活動が制限された映像クリエーター支援や、映画を通して食の大切さを伝えるのが狙いで、昨年12月に名古屋市中村区のミッドランドスクエアシネマ2で初開催された。
 今年からは愛知以外の東海地方での開催を模索しており、その第1弾として浜松が選ばれた。松岡さんは「浜松は名古屋と近く、方言や文化も似ている。浜松餃子や三ケ日みかんなど、特産物もたくさんあり、開催地にぴったり」と話す。
 映画はアイスクリーム店が舞台の「アイスクリームフィーフィーバー」と、浜松市内の砂山銀座サザンクロス商店街(中区)などがロケ地になった「ヒーローマニア生活」の2作品を上映。監督や出演俳優のトークショーも予定されている。
 屋外では「リアスアイスクリームフィーが―体験」と題し、春華堂(同区)など地元企業が提供するアイスクリームを数種類味比べできる。
 松岡さんは「肩肘を張らず、子どもたちを連れて気軽に来てほしい」と話した。
 入場無料、映画の鑑賞料は2,500円。詳細やチケットの購入は、ホームぺージで確認できる。
https://oiceiga-hamamatsu.com/
https://oiceiga.com/

 今朝の通勤・・・。
 こちらが一時停止を止まろうしたら、老齢者の運転する車が優先道路から右折してきた。小周りをしていて大回りしていないので、こちらの停止線を踏んでこちらに来た・・・こちらは、停止線の10m前で止まるハメになる・・・。交通ルールを守ってよ!!!
 あれっ???助手席のシートに置いていおいたサングラスが無い??眩しいよ!!!?
 「5081」のトラックが追い越し車線をブロック。走行車線にもトラックていて、inからでも追い抜けない・・・迷惑な会社だ!!!

 今日の仕事・・・。
 満塁はキツイです・・・。フルで「5」なら、ハーフなら「2.5」でしょう!!!それにが「4」なら、半分ではなくて、8割でしょう!!!これを考えたのは、誰???変なシステムだ!!!

 帰宅・・・。
 「4153」が遅いんですよ・・・。
 こちらが優先道路なのに「5**」の車がが一旦停止の車に道を譲っている。あちらは、1台しかいなんだから、こちらが普通に行ったら道は渋滞しない・・・後続車に迷惑な運転手さ!!!おかげでいつもなら行ける信号に捕まってしまった。普通なら行けているその後の長い信号にも捕まってしまった
 追い越し車線をブロックしている車アリ!!
 トラックがが追い越し車線をブロック!法定速度出ていない・・・inから追い越す。
 またトラックが追い越し車線にいる・・・。信号が青になっても動ごかない!???

006_20230706155801
 ジャガイモの芽が出た所の皮を家庭菜園に埋めて置いたら、芽が出てジャガイモができた!!!ジャガイモの芽も捨ててはいけませんね!

004_20230706155801  夕方は、先日、40%引きで買った「あぶらかれい(甘口)」の煮付けで一杯♪
 タマネギ、今日収穫したジャガイモを入れて、まず甘入り。それから醤油、白だしを入れて煮ました。
かれい 皮なし
 フライ・ムニエルに最適
100g当たり 66kcal
原材料名 あぶらかれい(アメリカ産)、食塩
加工者 ㈱ベイシア

 しまった!「豆腐」を入れ忘れた!

本日のカウント
本日の歩数:3,120歩
本日:54.9g、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,088(48)

| | コメント (0)

2023年7月 5日 (水)

「「やっちゃダメ」なし!冒険遊び場 春野の里山 もっと自由に・・・移住の西田夫妻が企画」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「絶品!奥多摩わさび料理食べ尽くし!そして・・・新人 澤田D卒業!?決着SPの回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202306221/
「千葉・館山市」
*食宝ハチミツ さくらの単花蜜
・トゥクトゥク 1時間 3,828円(税込)
「東京・西多摩郡奥多摩町」
*食宝 奥多摩わさび
【奥多摩わさび丼】
 熱々ご飯にかつお節をたぷりかけ、すりたてわさびを乗せる。醤油を一回しする。
 追いわさびをする
《わさび食堂》
【奥多摩わさびの千切り豚肉巻き】
 千切り→辛味+シャキシャキ
 三元豚のロース肉で巻く
【奥多摩わさびの葉天ぷら】
【奥多摩わさびのホットサンド】
 たまごサンドにわさびのピクルス(茎の部分のピクルス)が入っている。
【奥多摩わさび&ビーフ丼】 1,300円
  牛ハラミ

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230704/
《知多牛 響 金三》
愛知県半田市平井町6-107
TEL 0569-84-7899
※知多牛「響」:肥育期間が出荷月齢22か月以上
・知多牛盛り(約250g)
  ランボソ・カイノミ・ミスジ
※ランボソ(ランプの一部)1頭から約1kgしかとれないやわらかいもも肉。わさび醤油で

 「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《i(アイ)》中央区赤坂
 おしゃれ喫茶店でゆったり楽しむ パリ創業老舗紅茶ブランド マリアージュ・フレールのお茶。格式高いホテルなどで高く評価。パリ創業の紅茶ブランド。
・ヴェール プロバンス 1杯 800円
▲きょうのおみや
「東区箱崎」
 老舗に加え新しいお店も続々オープン。
《やおきパン》創業50年以上!
☆ピザトースト 100円
☆チーズパン 90円
☆あんとバタークリーム 140円
☆クリームチーズとブルーベリーのメロンパン 120円
☆ラスク 90円
・シュークリーム 40円
・エクレーヤ 50円
《養生カフェ ことほぎ》
・ことほぎごはん 1,700円
  上段には10種類以上の蒸し野菜、下段、選びえるメイン:鮭(メインの肉と魚の種類は日替わり)
《筥崎ぼたん》
 去年12月オープン、居酒屋を間借りして営業
※ぼたん焼き:
 牡丹の花をモチーフにしたお菓子。
・期間限定 つぶまっちゃ 270円
 福岡、山女産の抹茶と米粉生地に使用
・しろラム 230円(白あん×ラムレーズン)
《W. ICE CREAM FACTORY》2021年12月オープン
 アイスは全て店内で手作り、できたてを販売。季節のフルーツと野菜を”ダブル”で組み合わせ
☆あまおういちごとトマトのジャム
  フルーツと野菜で作ったジャムをアイスに混ぜる
・トリプル 550円
  あまおういちごとトマト・りんごとなす・キウイとオリーブオイル
★期間限定 杏仁とパイナップル 400円

 「屋台メシ部、はじめました」は、第2話「大鶏排襲来(ダージーパイ)!」。
https://www.bs4.jp/yataimeshi/
【親子丼】
「カワちゃんの台湾が美味しい!」
※台北西門町:
 台北の流行発信スポットとしてしられ、グルメだけではなく洋服やメイドイン台湾のいしゃれな雑貨店も多い
・鶏排(ジーパイ) 80元(約320円)
《玉林鶏腿大王》創業70年以上の老舗
※大王は、専門店、老舗、プロの意味
・塩酥雞(イェンスージー)(バラエティ唐揚げ)
  揚げ鶏肉(バジルと一緒に揚げる)、サツマイモ、揚げオレオ
《金満園》
・排骨飯 130元(約540円)
  排骨は豚のあばら肉のこと
「門司紀子のワクワク妄想旅ごはんレシピ」
【大鶏排(ダージーパイ)】
・五香粉(ウーシャンフェン)
  クローブ、フェンネル、スターアニス(八角)、花椒、シナモン
・地瓜粉(ディグアフェン)
  タピオカの原料(キャッサバ)を粉にしたもの
『材料』(1枚分)
・鶏むね肉・・・1枚(250g)
・地瓜粉(片栗粉で代用可)・・・大さじ2程度
・揚げ油・・・適量
<つけだれ>
 しょうゆ・・・大さじ1強
 酒・・・大さじ1強
 五香粉・・・小さじ1
 おろしにんにく・・・小さじ1/4
 おろししょうが・・・小さじ1/2
 一味唐辛子・・・適量
 こしょう・・・少々
①下準備
・鶏肉を切る。
 開いて、均一な厚み(1cm程)になるように叩く。味を馴染ませるため、フォークでむらなく刺す
・味付け
 袋に肉とタレの調味料を入れ、空気が入らないよ閉じ込む。2~3時間or一晩冷蔵庫で寝かせる
②揚げる
・衣をつける
 キッチンペーパーで軽く水気をとってから、衣をつける
・揚げる
 5mmほど油を入れ、180℃で揚げる
・2分程できつね色になったら裏返す
 ※2分間は触らない。衣が取れてしまうので注意
③完成!
 火が通ったら油をきって完成!食べやすい大きさにカットしても〇
『弾丸トラベライターの台湾妄想旅ごはん』(小学館)
https://twitter.com/yataimeshibu/status/1490498928797630467/photo/1

 先日の「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。
https://tabelog.com/matome/21244/
《大衆割烹 安田屋》三島市広小路、創業39年
*店主 安田 昭司(頑固マスター)
☆ポパイエッグ 850円
  ベーコン、卵、ほうれん草
☆手作りしゅうまい 650円
☆カツカレー 小盛 1,000円
☆カツカレー(普通) 2,000円
  トンカツ2枚、ライス600g(約1.3kg)
  牛肉(スネ肉、ロース)を煮込んでいるビーフカレー。ショウガ、ニンニク、ソース、しょうゆ、ケチャップなど7時間以上煮込む。ルーを入れて5分煮る。
☆チャレンジカレー
  トンカツ4枚、ライス6合、カレールー12かけ(約3.5kg)
  30府に内に完食したら代金無料、ワンドリンクサービス(失敗したら4,500円)
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町
*店主 坂部 和也(さかな番長)
※GT(ジャイアント・トレウァリー)ギンガメアジ属ロウニンアジ
☆海鮮丼 1,850円
 《沼津市魚市場》
 見た目は丸みがあって太くても、エサを食べて膨らんでいるのか、身が肥えているのか違う
※ハガツオ
☆ぬまづ地魚丼 1,850円
☆上刺身定食 2,180円

 「越前かに問屋「ますよね」」より、メール。「生トゲズワイ蟹」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-tzhp600-3/?scid=rm_195745
 「Yahoo!」より、メール。「聘珍樓(へいちんろう) マーライコウミックス」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/seigetsudou/20230622044157-01300.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00060323_ivx_01
 「TOHOシネマズ」より、メール。「TOHOシネマズ 作品アンケート」。
https://tohocinemas.svy.ooo/ng/answers/01798ea7b7b04339a105ef8fc3d0a9/
続 モルトの食趣自由(北九州)ここのペペロンチーノは「旨い」
http://blog.livedoor.jp/chocolachocola6290-shyoku/archives/90906224.html
四街道の四季木の枝に止まった”ツミ”を撮影
http://blog.livedoor.jp/kikyou70/archives/51577537.html
Fishing Life Season Ⅱ & Bike Life予想よりも早く到達しそうなアレ
http://gamaiso53.blog.jp/archives/37321248.html
310🎗の羊毛フェルト「家族ずっと仲良しでいたい」
https://mpto.livedoor.blog/archives/20889657.html
終わらないコンテンツ速報最近しているゲームを教えて
http://owacon.livedoor.biz/archives/1890317.html

 2023年7月5日 14時38分配信の「新マイナカード 新機器が必要か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24553067/

 2023年7月5日 11時32分配信の「マイナンバーカードの返納が45万枚超に…介護現場からは不満続出」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24551841/

 2023年7月5日 12時0分配信の「夢奪われた23歳…18年越しの面会」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24552045/

 2023年7月5日 11時54分配信の「木下優樹菜の10歳長女の姿に驚き「ユッキーナ2人いるかと思った!」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24552046/

 今朝のコラム欄。
 ポン酢は全国的に鍋の季節に売れるが、東北では7月によく売れる。カツオのたたきにかけるようだ。生鮮カツオの水揚げ量が26年連続日本一の宮城・気仙沼があり、東北の人は夏によく食す
▼従来、カツオも刺し身で食べる人が多いが、20数年前にミツカンがテレビCMで、自社のポン酢をカツオのたたきに使うレシピを紹介し始めると東北でポン酢の売り上げが伸びたという。ミツカン提供の販売データを基に地元紙の河北新報が伝えていた
▼気仙沼では5月にカツオの水揚げが始まったが、関係者は例年にも増して豊漁を願っている。昨年は記録的不漁。水揚げ約8,400トンは全盛期の2割程度で2位の千葉・勝浦とわずか約100トン差だった
▼水産研究・教育機構水産資源研究所によると、昨年は気仙沼から近い三陸沖まで北上するカツオが少なかったという。北上がかくも減った理由は不明
▼気仙沼市によると、今年の6月末までの水揚げは昨年同期よりやや少ないが、昨年と違い豊漁のビンチョウマグロを狙い続け、カツオはこれからの船も多い。「カツオは来ている」と漁師たちは語っており、期待できるという
▼たたきであれ刺し身であれ、酒に合う魚。芭蕉はこう詠んだ。<鰹売(かつおうり)いかなる人を酔(よわ)すらん>。カツオで杯を傾ける人はどんな人かと思い巡らせた句というが、今宵(こよい)は自分もと欲しがちなこのごろである。

 2023年6月28日の「この人」は、「名探偵コナンにも登場「おひるねハウス」を設計した 南川 祐輝さん(53)」。
 波打ち際の1辺3m超の黒い箱。格子状に仕切った9つの部屋でゆったりと過ごす。愛知県西尾市の佐久島にある「おひるねハウス」を設計した。完成から19ん江。アニメ「名探偵コナン」にも登場し人気スポットに。「海を身ながら昼寝したいと想いを形にした」
 福井県大野市出身。父が大工だった影響で建築家の道へ。自然を生かした建物づくりを目指した。名城大卒業後2年で国際コンペで優秀賞を受賞し、翌年に事務所を構えた。「住宅設計では要望も多く個性を挟む余地はなかった」
 島でも設計は2003年に知人の現代美術コーディネーターから依頼された。「渇望していた仕事」。アートの島としてPRする狙いの一環だった。「日常に溶け込んだ海と空の美しさを伝えたかった」。04年の完成後、大野市の阪谷の巨石群と似ていることに気付いた。周囲の田や山を際立たせていた岩とハウスが重なった。
 ハウスは老朽化に伴い建て替えられ3代目。「ここまで人気になるのは想定外。長く愛されてほしい」。設計した建物は正方形の窓が多く「正方形フェチ」を自認する。「だって単純に形がきれいじゃないですか」

 2023年7月3日の「「やっちゃダメ」なし!冒険遊び場 春野の里山 もっと自由に・・・移住の西田夫妻が企画」。
 赤ちゃんから大人まで天竜の里山で思い切り遊ぼう-。浜松市天竜区春野町に移住した西田公城(まさき)さん((40)と蕗子(ふきこ)さん(38)は「やっちゃだめ」がない遊び場を開いている。空間にあるのは6羽のニワトリ、たき火台に廃材。既製の遊具の代わりにウグイスの鳴き声と川のせせらぎもある。蕗子さんは「大自然の中で子どもが遊びを見つけて自分の責任で遊ぶ。子どもが自由だと親も楽になる」と話す。
■地域住民協力も
 子どもたちが倒れたドラム缶に入って転がったり、山中の獣道の先に秘密基地を見つけたり…。「はるの冒険遊び場」は、里山の麓にある広さ1,800平方メートルの敷地を使う。5月28日には11人が集まり、子ども連れのほかに町内の協力者がコーヒーをいれたり、電子ピアノを弾いたりした。昼食には西田さんがタケノコご飯をふるまい、山の幸を味わった。焼津市から5回目の参加となった加藤美由紀さん(44)は「娘が食事を忘れて遊び、私の所に戻ってこない。田舎暮らしにも関心があるので楽しい」と話す。
 西田さん夫婦は自然の中で暮らしたいと2019年4月、当時0歳の長男とともに浜松市南区から春野町に移った。夫婦で米作りや畑仕事をして生活している。遊び場を作るきっかけは、長男の保育所探しで気付いた違和感だ。見学した保育園では、大型遊具を使える時間が限られていた。園の都合を理解しつつも「もっと自由に遊ばせたい」と考えた時、友人から日本冒険広場遊びづくり協会の取り組みを教えてもらった。
■学校以外の「場」
 夫婦は東京都内の冒険遊び場を視察し、21年5月に春野町の友人宅で1日限りの遊び場を開いた。30人以上が集まり、子どもたちは田んぼで泥遊びをしたり、たき火に枯れ草を放り投げたりした。公城さんは「家でゲームばかりしているという子が駆け回っている。広場が必要だと感じた」と振り返る。
 イベントに出張して遊び場を設けていたが、更地を借りて今年1月から平日と第4日曜日に開く。平日にも開くのは、学校以外の選択肢でありたいからだ。実際に不登校の小学生が来て、たき火で昼食を作り、1日のんびり過ごしていくという。日曜日には市内外から多い時に50人が訪れる。
 遊び場は過疎化が続く春野町の魅力も伝えられると考えている。蕗子さんは「山の自然に触れたい人は1人でも来てほしい。ここに来た人たちと、子どもがのびのび遊べる空間を作り上げていきたい」と話す。
002_20230705161901
 現在は火曜日と第4日曜日に開いている。参加無料。

問 西田さん=090(6051)9919
📝冒険遊び場(プレーパーク)
 NPO法人日本冒険遊び場づくり協会(東京都)が普及している。子どもたちが自ら遊びを作り出す環境をつくり、大人が制限しないことが特徴。木材やたき火など自然の素材を準備する。デンマークで始まり、国内では50年前に都内を中心に広がった。全国に460カ所ある。少子化のため子どもたちが集まって遊べる場所が少なくなり、近年は地方で増えている。公園内に設けられることが多く、はるの冒険遊び場のように山中にあるのは珍しい。県内では富士市にもある。

 今日の仕事・・・。
 何とかセーフ。

 帰宅・・・。
 「284?」がトロい。おかげでその後、相性が全て悪く、引っかかる!!!
 「4!2」がトロい。自分のことしか考えていないと、対向車が右折できないよ!!!
 車が異様に詰まっている・・・清掃車が遅いのか?「96!3」が遅い・・・普通なら引っかからない信号に引っかかっちゃったよ!
 「5158」が追い越し車線をブロック。inから追い越す。
 またトラックが追い越し車線をブロック↓

 blogの整理。
 ・・・なんでたまっちゃっただろう!?

004_20230705161901
 夕方は「燦々鶏砂肝(国産)」で一杯。
 この間買った「黒コショウ」が見つからない・・。「塩一味唐辛子焼き」にしましょう!レタスを添えました。
加工者 ㈱ベイシア

006_20230705161901
 先日買った「マヨネーズ」を掛けました。
BRING A SMILE
 マヨネーズ
 MAYONNAISE
 国産たまご使用
400g
1食分15g当たり 107kcal
名称 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、卵、食塩、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
製造者 エスエスケイフーズ株式会社
静岡市清水区入船町11番1号
製造所 静岡県焼津市高新田477-1

本日のカウント
本日の歩数:3,623歩
本日:55.4g、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,040(35)

| | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

「不登校をもっとポジティブに 「そよそよの家」は、子どもが自分で育つ家」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#205「湖西市_うどんモーニング」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
 居酒屋の朝ごはん!
《味楽酒房 豊千》静岡県湖西市新居町新居1242
TEL 053-594-3140
・うどんモーニング 500円
  うどん、ネギトロ丼、天ぷら
https://www.instagram.com/housen_taku/?hl=ja

 「朝めしまで。
https://www.tv-asahi.co.jp/asameshi/backnumber/#/
「愛知県名古屋市」
《合資会社 大矢蒲鉾商店》
*大矢 晃敬
☆名古屋のかまぼこ 1枚 250円
  鮮やかな朱色が特徴的、名古屋メシに欠かせない存在(味噌煮込みうどん、きしめん)
*すり身作り
 スケトウダラのすり身
 水を入れて冷やす。塩、みりんなどで味付け。すぐ冷蔵庫へ
*成形
 機械を氷で冷やす。成形機に板をセット。匂いがつきにくいもみの木を使用。
 フィルムを貼る
*蒸し機へ入れる。30℃、日によって違う
 40℃前後の温度で「アシ」と呼ばれる弾力の高い食感を作り出す。
 平均60分、今日は1分短くする
 仕上げに90℃前後の高温で二度蒸し(20分)
 白いかまぼこが完成
【名古屋かまぼこ】
 すり身に赤の色が入っている(食紅で色付け)
※熱田神宮があるので、朱色のお社。邪気を払う色=朱色
 味噌煮込みうどんやきちめんに入れたときに映える色=朱色
 織田信長が尾張を治めていた時、信長に献上されたいた赤いものにかまぼこが入っていたという説
*成形機に朱色のすり身をセット
 下に白のすり身、上の薄いところに赤のすり身
*蒸し機へ
※特注サイズは手作業
*1本ずつ梱包
【名古屋かまぼこの親子丼風】
 鶏肉の代わりにかまぼこ

 先日の「バナナマンのせっかく早起きグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
聖地巡礼で出会った丼
《大野飯店》広島県廿日市市
TEL 0829-55-2914
・麻婆丼
▲「青森県八戸市」2022年6/26
《おはな》創業17年
☆刺し盛り 5,000円(税込)
 ※刺身の内容と料金は火によって異なります
☆毬姫牛の鉄板焼き 1,650円(税込)
☆串焼盛 8種
・元祖 おはなの鶏唐揚げ定食 880円(税込)
  小鉢 八戸産真イカの刺身
▲せっかく焼肉のタレ
*「福岡県北九州市」《ミツワ醤油》創業133年
 ・焼肉のタレ 王道の甘口
   鶏もも肉と好相性
*「徳島県勝浦町」《畑名味噌糀店》創業141年
 ・青とうがらし 焼肉おっさん みそタレ
  米糀から手造りした米糀味噌を使用。徳島県 青唐辛子 みまから
   牛ロースト好相性
*「北海道北斗市」《トナミ食品工業》
 ・にら焼肉たれ
  香りと甘さが特徴の知内町のニラ使用
   ハラミと好相性
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230702/

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 フクロウプロジェクト」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
 ヒナの巣立ちを見守る

 「レッド吉田のまんぷくグルメ旅」は、「神奈川県グルメ探訪!中華街と漁港の町へ」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/manpuku-gurume/
<横浜スタジアム>
「横浜中華街」
《同發新館菓子売店》山下町164
・馬拉糕(マーライコウ) 300円 ※蒸しカステラ
  マレーシアから来ているからマーライコウ
《横浜大飯店》山下町154
・食べ放題
  ソフトシェルシュリンプの香り炒め、香港焼き豚、北京ダック、小籠包、ふかひれ姿煮
「三崎漁港」
《ミサキ ドーナツ 三崎本店》三浦市三崎3-3-4
・レモンクリームチーズ
・あんバター
・コーヒー
《まるいち魚店・食堂》三浦市三崎3-5-6
  タチウオ、タイ、アジ、イカ、ダツ、クロシビカマス、マグロ
・ダツのすき身、アオリイカ、まぐろ中トロの三点盛り
・ダツの塩焼き

 「アサヒ」より、メール。「「ザ・フルーツサワー」贅沢搾り マンゴー」が7/4(火)発売!」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/230704-230725/form.wsp.html?CMD=onView
 「JAF」より、メール。「水族館や動物園が割引に!夏休みにおすすめの優待をご紹介」。
https://yutai.jafnavi.jp/search-result?genre=C7
 「キリン」より、メール。「コンビニ無料引き換えクーポンが当たる」。
 応募方法は
1.一番搾りTwitter公式アカウントをフォローして、対象ツイートからキャンペーンサイトへアクセス
2.年齢確認とTwitter認証し、動画を視聴後、アンケートに回答して応募完了!
 〆切は7月10日(月)23:59まで!
https://kb-iz2307.spexperts.jp/?utm_source=kcmn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_kcmn_2374_a&utm_content=1
 「GDM IDニュース」より、メール。「声のかけ方や表現ひとつで若手が変わる!イケてるリーダーの「褒め方、叱り方」」。
https://i4u.gmo/SKPxS?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
グルメ三昧トップクラスだと思うレストラン
http://jun9874.livedoor.blog/archives/20156495.html
僕と磁石と乾電池「こだわりのカップ焼き¥そば」
http://blog.livedoor.jp/nekofile/archives/57645797.html
小高千早の毎日生ハム”飲酒日記”を書き始めて思うこと
http://blog.livedoor.jp/odakaplus/archives/51598349.html