「世界の光が当たらない紛争地域の現場報告 NGO「ジュマ・ネット」
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86689
<ART. フラワーショップ>下田市
・カンガルーポー
「河津町」
*鳥澤 義和
ピンクシルバー、グリーン、黄色、赤色、オレンジ×グリーン
「フラワーアレンジメント」
『材料』(1個分)
・カンガルーポー・・・3本
・カーネーション・・・3本
・ひまわり・・・3本
・バラ・・・5本
・ヒペリカム・・・2本
・粟・・・3本
・スモークツリー・・・1本
・ヒメリョウブ・・・1本
・ミリオクラダス・・・1本
『作り方』
①オアシスにカンガルーポー3本を挿す。
②他の花も挿してゆく。
※POINT:
花で三角形を作るとバランスよく仕上がる。
③花と花の間にグリーンを生けて隙間を埋めて完成。
「男子ごはん」は、#780「アジアのエスニックおつまみ3品」。5/28の放送分。
※5/29は、エスニックの日
*野菜たっぷり×ピーナッツソース インドネシア【ガドガド】
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※ガドガド:
甘みのあるピーナッツソースを茹で野菜などにかけて食べるサラダ料理。インドネシア観光省が5大インドネシア料理に選出
ガドガド=寄せ集め、ごちゃまぜ
※クルップウダン:
タピオカの粉にエビのすり身を混ぜて作ったエビせんべい
※ケチャップマニス:
発酵させた大豆に黒砂糖・コリアンダーなどをブレンド。しょうゆに似ているがどろりとしていて甘いのが特徴
ガドガドのソースはピーナッツバターとしょうゆで代用することでインドネシアの本場の味を再現
※鶏肉を入れることでビールに合うおつまみになって美味しい
『材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・150g
・A
水・・・600cc
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
・じゃがいも・・・60g
・ブロッコリー・・・30g
・にんじん・・・30g
・スナップえんどう・・・30g
・厚揚げ・・・70g
・ゆで卵・・・1個
・サラダほうれん草・・・1/4束(20g)
・キャベツ・・・40g
・フルーツトマト・・・50g
・塩・・・少々
<ソース>
・A
にんにく(すりおろし)・・・1/3片分
ピーナッツバター(低糖)・・・大さじ3
ライム果汁、しょうゆ、砂糖、水・・・各大さじ1
『作り方』
①鶏肉は皮を取る。鍋にAを入れて沸かす。沸いたら鶏肉を入れる。蓋をして火を止め、そのまま30分おく。取り出して粗熱を取ってから筋を取って裂く。
②じゃがいもは皮つきのまま4等分に切る。ブロッコリーは小房に切り分ける。にんじんは5㎝長さの拍子木切りにする。スナップえんどうはヘタと筋を取る。厚揚げは1㎝厚さに切る。サラダほうれん草は根元を落として5㎝長さに切る。キャベツは5㎜幅に切る。フルーツトマト、ゆで卵は縦4等分に切る。
③別の鍋に湯を沸かして塩を加え、じゃがいもを入れて8分程茹でる。途中でスナップえんどうを加えて1分程茹で、ブロッコリーを加えて40秒程茹で、にんじんを加えて30秒程茹でる。氷水に取って冷まして水気をしっかりきる。
④器に具材を美しく盛り付け、混ぜ合わせたaのソースを添える。ソースと具材をよく混ぜて食べる。
*甘辛味でビールが進む家庭料理 ベトナム【カーコー】
※カーコー:
ヌクマムという魚醤を使った魚の煮付け。甘辛い味付けがビールと相性◎
Ca(カー)=魚、Kho(コー)=煮る
※ココナッツカラメル:
ココナッツ・水・砂糖で作られたカラメル。
砂糖と水でカラメルを作り、ナンプラーと煮ることで本場の味を簡単に再現
『材料』(2人分)
・サバ(2枚におろしたもの)・・・1尾
・にんにく・・・1片
・A
砂糖・・・大さじ1.5
水・・・小さじ1
・水・・・150cc
・ナンプラー・・・大さじ2
・赤唐辛子・・・1本
『作り方』
①サバは半身を3等分に切る。皮目に十字に切り込みを入れる。にんにくは縦薄切りにする。
②フライパンにAを入れて中火にかける。時々火から離しながら砂糖が溶けて薄茶色になるまで加熱し、水を加えて混ぜる。
③にんにく、赤唐辛子(半分にちぎり種ごと)、ナンプラーを加えて再び沸いてきたらサバを加える。クッキングシートで落し蓋をし、中火で10分程煮る。
*エビの旨みを丸ごと揚げ物に! タイ【トートマンクン】
※トート=揚げる、マン=油、クン=エビ
『材料』(3~4人分)
・むきエビ・・・200g
・A
はんぺん・・・40g
卵白・・・1個分
片栗粉・・・大さじ1.5
酒・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/4
・玉ねぎ(みじん切り)・・・30g
・にんじん(みじん切り)・・・30g
・揚げ油、パン粉(細かめ)・・・各適量
・スイートチリソース、サラダ菜、パクチー、くし形に切ったレモン・・・各適量
『作り方』
①むきエビは洗って、あれば背ワタを取り除く。フードプロッセサーに入れ、Aを加えて滑らかになるまで回し、ボウルに入れる。玉ねぎ、にんじんを加えてザっと混ぜる。
②1をスプーン2本を使って3、4㎝程のだんご状にまとめ、パン粉の入ったボウルに加えてまぶす。
③揚げ油を180℃に熱し、2を入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらきつね色に揚げる。竹串を刺して何もついてこなければ油をきって取り出す。
④器にサラダ菜を盛って3をのせ、パクチー、スイートチリソース、レモンを添える。
・ベトナムビール BIA HA NOI
・鯛ビール SINGHA BEER
「新感覚おつまみ3品を紹介!」
・万年牛のビーフジャーキー 乾 KAWAKI(兵庫県) 1,290円
サクッシュワッという独特な食感
・揚げ牡蠣(山口県) 540円
バキュームフライ製法
熱燗と一緒に
・たまとろサラミ(新潟県) 1,780円
本場ドイツでは一般的な生サラミを再現
オリーブ油と黒こしょうを合わせて
「相場マナブ」は、「祝 放送500回 教えて!栗原はるみ先生 余りがちが食材で栗原はるみ流の絶品レシピ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0102/
*キャベツ
【キャベツのバター炒め】
『材料』(2人分)
・キャベツ・・・1/3玉(約400g)
・バター・・・20g
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・しょう油
※千切りキャベツ 保存方法
キャベツはざく切りと千切りにしてから保存
キャベツを千切りにし、氷水に1~2分つける。サラダスピナーでしっかり水気を切る。保存袋にキッチンペーパーを敷いて千切りキャベツを入れ、冷蔵庫で保存する。(日持ちは3~4日ほど)
※ざく切り:
中華炒め、オリーブオイル炒め、即席漬け
※千切り:
コールスローサラダ、フライに添えるサラダ、バター炒め
千切りの時は外側を使う。
千切りキャベツ+中濃ソース、千切りキャベツ+すし酢&ごま、千切りキャベツ+ごま油
『作り方』
①フライパンにバターをひき、千切りキャベツを入れて炒める。
②キャベツの水分が出ないように、炒める時間は1分以内に留め、塩、コショウを振り器に盛る。
③お好みでしょう油をかける。
※ホットドッグにも
【栗原はるみ流ガリガリ揚げ】
①手羽中をしょう油、酒、にんにく、しょうがに漬ける
②小麦粉、片栗粉を加え、ドロドロ状態にして、再度片栗粉をつける、
③油で揚げる
*もやし
【もやしとエビの春巻き】
『材料』(10本分)
・もやし・・・2袋(400g)
・エビ・・・中14尾(正味160g)
・ゴマ油・・・大さじ1
・紹興酒・・・大さじ1/2
・春巻きの皮(小)・・・1袋(10枚)
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・適量
水・・・適量
・揚げ油
・しょうがの千切り・・・適量
・ラー油酢醤油(ラー油・酢・しょう油)・・・適量
・スイートチリソース
『作り方』
①もやしはひげ根を取って洗い、熱湯で1分茹でる。ザルにあげてさっと冷水に浸け、水気を切り、2等分に分けさらしでよく絞る。
②エビは殻をむいて背ワタをとり、もやしと同じ太さに細く切る。
③ボウルにエビ、ゴマ油、紹興酒、塩・コショウを入れ混ぜる。もやしを加え、塩(分量外/小さじ1/2)を振って混ぜ、春巻きの皮で包み、巻き終わりに水溶き小麦粉をつけてとめる。
④170℃の油でカリッとなるまで揚げる。
⑤お皿に盛り、しょうがの千切りを添える。お好みで、ラー油酢醤油かスイートチリソースをつける。
*焼きそばの麺
【豆もやしの黒酢あんかけ焼きそば】
※蒸し麺は水を加えるとコシがなくなる。1本1本丁寧にほぐすとお店のような焼きそばに
『材料』(2~3人分)
・中華蒸し麺・・・2玉
・サラダ油・・・大さじ1
・豆もやし・・・1袋(200g)
・にんにく・・・2片
・天ぷら粉・・・大さじ2
・冷水・・・大さじ1と1/2~2
・鶏がらスープ・・・150mL
・黒酢・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ2/3
水・・・大さじ2/3
・赤唐辛子(輪切り)・・・1本分
・ゴマ油・・・適量
・揚げ油
『作り方』
①中華蒸し麺を1本ずつ、丁寧にほぐす。中華鍋にサラダ油を熱し麺を入れて広げ、弱火で焼き目がつくまで焼く。焼き色がついたら麺を持ち上げながら空気を入れて上下を返し、カリっと焼く。
②豆もやしは洗ってひげ根を取り、豆と軸を分ける。
③豆に天ぷら粉をまぶして冷水を入れ、さっくりと混ぜる。180℃の油で豆をちらしながらカリッとなるまで揚げる。
④片手鍋に鶏がらスープ、黒酢、紹興酒、しょう油、砂糖を加え、温めておく。
⑤中華鍋にサラダ油(分量外/適量)をひき、叩いてつぶしたにんにくを入れて香りがでるまで炒める。もやしを加えたら強火で炒め、温めておいたスープを加える。煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、唐辛子を加え、ゴマ油を回しかける。
⑥麺をほぐして器に盛り、豆の天ぷらをのせ、餡をかける。
*豆腐
【豆腐とトマトのカプレーゼ】
『材料』(4人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・塩・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ2
・ミニトマト・・・200g
・バジル
・オリーブオイル
・粗びきコショウ
『作り方』
①豆腐をキッチンペーパーに包み、重しをのせる。冷蔵庫に入れて2時間おき、元の重さの約8割程度になるまで水切りをする。
②豆腐をボウルに入れ、泡立て器でつぶしてなめらかになるまでよく混ぜる。オリーブオイル、塩を加えさらに混ぜる。
③器に盛り、4等分に切ったミニトマトを並べ、バジルをちらす。
④オリーブオイルをまわしかけ、粗びきコショウをふる。
【味噌麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
・しょうが・・・小1片
・にんにく・・・小1片
・甜麺醤・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・150mL
・しょう油・・・小さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
『作り方』
①長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
③鍋に鶏がらスープ、しょう油を入れて火にかける。
④中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、香りが出たら豚ひき肉を入れる。肉に火が通ったら、紹興酒、甜麺醤を加えて炒める。
⑤温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
⑥豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
【白い麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
<辛みスープ>
鶏がらスープ・・・200mL
にんにく・・・小1片
しょう・・・小1片
赤唐辛子・・・3本
紹興酒・・・大さじ1
薄口しょう油・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
『作り方』
①長ネギをみじん切りにする。にんにく、しょうがは叩いてつぶす。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
③鍋に鶏がらスープ、にんにく、しょうが、タネを取った赤唐辛子、紹興酒を加えて火にかける。煮立ったら弱火にして1〜2分加熱し、薄口しょう油、塩を加え火を止める。
④中華鍋にサラダ油を熱し、長ネギ、ひき肉を炒める。肉に火が通ったら、温めておいたスープを加えて煮立たせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
【本格的麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
・にんにく・・・小1片
・しょうが・・・小1片
・紹興酒・・・大さじ1/2
・豆板醤・・・大さじ1/2
・鶏がらスープ・・・150mL
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・砂糖・・・小さじ1/2
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
・花椒・・・大さじ1(辛さによってお好みで)
『作り方』
①長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
③鍋に鶏がらスープ、しょう油、砂糖を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
④中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、香りが出たらひき肉を入れる。肉に火が通ったら、豆板醤を入れて炒め、紹興酒を加える。
⑤温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
⑥豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかけ、花椒を加える。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0099/
「ベスコングルメ」は、「石原良純の東急電鉄を満喫ウォーキング」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202306111/
「大田区・田園調布南」
東急多摩川線
東急池上線
《炭火焼肉 金剛園》
<雪が谷検車区(車両基地)>
東急大井田線
目黒線
東急、東武鉄道、相模鉄道、西武鉄道
《焼肉 京城園》
《PIZZERIA IMOLA》
・ビスマルク 2,000円(税込)
・Tボーンステーキ 5,350円(税込)
「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202305/tobishoku_theme_20230529/index.html
《和食ダイニング 吉ト成(きちとなる)》富士市高嶺町
☆ランチメニュー 吉ト成セット 2,178円
ミニ小鉢(ホタテのマリネ イチゴジュレかけ)、吉ト成コロッケ(期間限定コロッケ:サクラビ)
☆ランチメニュー 長谷川さんのジャンボマッシュリール天ぷら 2,068柄
ジャンボマッシュルームの傘にタラのすり身・エビのすり身→天ぷら
☆黒毛和牛もも肉のローストビーフ 2,420円
静岡県産黒毛和牛もも肉 120g
☆熱々、手作り出し巻き卵 748円
富士市 幾見養鶏の卵
《手打そば 築(ちく)》浜松市東区和田町153-1
☆野菜天せいろ 1,870円
米油、マイタケ、エゴマの葉、ビーツ
☆冷やし九条ネギそば 1,500円 ※季節限定
浜松産九条ネギ、自家製梅干しをたたいて、ハチミツを混ぜる。太白ゴマ油
☆冷製トマトそば 1,500円 ※季節限定
自家製トマトソース、あられ・バジル、ミニトマト・そばの実
☆スパイスカレーそば(温) 1,500円
《37cafe》浜松市南区若林町2826-1
「祖の食庵」より、楽天メール。「「無添加」素焼きミックスナッツ」。
https://item.rakuten.co.jp/sonoshokuan/900010/?scid=me_ich_pcn_301_20230612_6877852_001
「クラブツーリズム」より、メール。「月見のおわら」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/owara/?waad=YzHwqUhN&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_12853&utm_content=12853
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「隠さなくてはいけない」と思い込んでいた――子のカミングアウトに親はどう向き合う? #性のギモン」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/357.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=75&cpt_c=&cpt_k=ang_405906_204571954_20230612
「おいすぴぃ~」個人的満足感のある”まぜそば”
http://blog.livedoor.jp/nakatanstudio-ramen/archives/52612565.html
「クリーミーの溜池山王・赤坂・六本木・虎ノ門・新橋周辺の美味しいランチブログ」ジャスト1000円の食べ放題ランチ
https://shintorastreet.blog.jp/archives/90487832.html
6/12(月)14:35配信の「「一太郎」が「ワード」に奪われた地位、「マイクロソフトの戦略に敗れた」…それでも伝説の開発者はITの魅力に夢託す」という記事。最初は、「JX Word太郎」じゃないのか!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b009dfa75f7d7542cb021ef16d854bec296440
6/11(日)22:52の「マスク、黙食続く教室 生徒「外す勇気出ず」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e16641ead5b0e9f6f36f5c92d0cb1ceed7315a9d
2023年6月11日 22時5分配信の「葬式で目撃した衝撃の現場 故人の不倫相手が参列、親族からビンタ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24408149/
2023年6月12日 12時13分配信の「「サービスエリアでカレーを食べている」高速バス運転手がクレームに憤慨」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24410534/
6/11(日) 7:20配信の「小田凱人、プロ転向の翌年に世界の頂点! 17歳1ヵ月で車いすテニスのグランドスラム優勝&史上最年少で世界1位の快挙 [全仏オープン]【テニス】」という記事。
国枝氏に続いて、強いね!!!「骨肉腫」というと、テレビの「サインはV」を思い出しますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f2a54e07f536a1fcf059ea1f2f010042192cc80
2023年6月12日 13時04分配信の「青木幹雄 元自民党参院議員会長が死去 官房長官など歴任 89歳」という記事。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096781000.html
6/12(月)15:15配信の「【速報】山上徹也被告の公判前整理手続きが中止 奈良地裁で危険物が見つかった影響」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe26a94a5a11e33aa53e3bb62697d23795be80f7
2023年6月6日の「オリーブオイル国際品評会「和Olive園」(浜松)金賞」。県議会銀。
オリーブオイルの国際品評会「オリーブジャパン2023国際オリーブオイルコンテスト」で、浜松市南区「和(かず)Olive園」の「セントキャサリンブレンド」が金賞を受賞した。
同園の受賞は2年連続。小楠和男代表は「高品質が認められた証し」と喜んだ。
コンテストは日本オリーブオイルソムリエ協会が主催。各国から710品の出品があり、最優秀賞が8品、金賞が323品選ばれた。金賞のうち、日本産のオリーブオイルは16品。県内の金賞受賞は同園のみだった。
受賞した「セントキャサリンブレンド」は苦みが強く、ほどよい辛みがあるのが特徴。酸化を防ぐため、農薬を使わずに育てたオリーブの実を収穫後すぐに搾油し、新鮮な状態で瓶詰めした。
2016年にオリーブ生産を始めた同園では現在、1.5ヘクタールの畑で約500本を栽培。「おいしく、体に良いものを届けたい」との思いで、栽培から加工までを一貫して手がける。小楠代表は「良いオリーブオイルは口に含んだ瞬間に味や香りがふわっと広がる。本物の良さを多くの人に知ってもらいたい」と話している。
2023年6月9日の「トレンドウォッチング」vol.107は、「世界の光が当たらない紛争地域の現場報告 NGO「ジュマ・ネット」事務局長・稲川望さん(浜松市在住)」。
バングラディシュのチッタゴン丘陵地帯で紛争に苦しむ少数民族の支援を行う東京のNGO「ジュマ・ネット」事務局長の稲川望さんに現地の状況をお聞きしました。
ー「チッタゴン丘陵地帯」について教えてください
国土の約10%を占めるこの地域には13の少数民族が住むといわれ、総称してジュマと呼ばれています。1970年代から少数民族の権利をめぐって政府との内戦が続いてきました。その後、公には和平協定が結ばれたものの、現在でも軍の抑圧や人権侵害、多数派民族との抗争事件などが続いている不安定な地域です。
ー最近、治安が悪化しているといわれています
当地では近年、軍の抑圧に加えてジュマの内紛が問題になっています。その中で、昨年から新たな武装勢力が活性化しています。現在は軍と武装勢力の間で戦闘が続いており、軍側の行動も過激化しています。結果、軍による強制的な捜索や一般市民の不当逮捕などの人権侵害も懸念され、人々は避難を余儀なくされています。現在は外国人だでけなく、バングラデシュ人さえも観光目的での入域が禁止されています。
ー2002年から活動しているジュマ・ネットの現在は
私たちは、今年初めに現地の協力者を探して情報交換を行いました。結果、国内では8000名近い避難民がジャングルで暮らしていることが明らかになりました。そのため、今年3月に緊急食料支援を実施。現在も国内避難民は通常の生活に戻れておらず、再び支援活動を実施することも検討しています。政治的な緊急感が高い中で支援を行うことは想定外の影響を生むこともあるため、現地側との慎重な協議が必要です。
ー問題を解決する鍵は
この問題は、政府や軍の利害が大きく関わるため、私たちだかで活動しても状況は変えられません。そこでまず重要なことは、現地の人々が主体となるアクションを生み出すことです。さらにその上で、この問題を国際社会に広く伝え、グローバルな連帯で変えていく姿勢が必要です。例えば、国際会議での課題発信や政策提言などが該当します。これからも現地に入り続けること、そして国際社会との連携のアプローチの組み合わせで平和への具体的な変化を生み出していきます。
・ジュマはモンゴロイド系の人々で、多くは仏教徒
・紛争被害に遭った子どもたちの教育支援も実施している
・現場では、現地の市民リーダーや政治家と対話を重ねる
・定期的にオンラインで活動の説明会を開催中。
今朝の通勤・・・。
「クロネコヤマト」のトラックが追い越し車線をブロック。「78?7」が追い越し車線をブロック。inから追い越す。
「7785」が遅い・・・行ける信号が赤になってしまった!
帰宅・・・。
道路工事をしている・・・何があったのだろう?車が繋がっている・・・と思ったら、対向車のほうが長い行列になっていた!!!
追い越し車線にミキサー車がいる・・・と思ったら、走行車線に入り、左折して行った・・・↓↓↓
「5359」が追い越し車線をブロック。皆さんinから追い越している。
追い越し車線、走行車線共に詰まっている・・・こんな時は大体追い越し車線に遅い車がいるんだよな・・・前の方にトラックが見える。制限速度より20km/h遅い↓↓↓走行車線に入るが、走行車線も遅かった↓↓↓
雨で買い物に行けない・・・↓↓↓食料が困るな・・・。
それに、「丹波の黒豆」を蒔いたばかりなのに、雨が多いと生育に影響があるんだよね!!!
カラスって頭がいいね、少しの隙間が空いていた「コンポスター」のフタを開けてしまっていたよ!!!でも、中にはカラスが好きな残菜などが入っていなかったので、食べ荒らされることはなかった。
夕方は、「家事ヤロウ!!!」でやっていた、【ヤンニョムチキン】で一杯♪レタスと千切りキャベツを添えました♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-31a685.html
チキンは、「特から」を使いました。
ニチレイ 鶏の唐揚げ 特から
じゅわ旨っ。
380g
香り高い秘伝醤油ダレ。
カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
21H 31M 22779
100g当たり 189kcal
名称 鶏から揚げ
原材料名 鶏肉(もも)しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうがペースト、食塩、衣(小麦粉、でん粉、粉末状植物性たん白、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、香辛料、ブラックペッパー、シーズニング、米粉、植物油脂、ホワイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)、酸味料
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101
本日のカウント
本日の歩数:3,097歩
本日:55.6g、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,295,088(52)
| 固定リンク
コメント