FM Haro!#えんしゅう「名曲で活気 踊る山里」
昨日のテレビ「ヤギと大悟」は、「ポポ爆睡&オモシロ小学生!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/lineup/202306/26655_202306021925.html
「千葉県長柄町(ながら)」米と味噌の町
《八平食堂》
※行者ニンニク:
ニンニクのような強い香りの山菜。天ぷら、肉巻き、行者ニンニク醤油漬け
※アリランらーめん:
長柄町発祥、千葉三大ラーメンのひとつ
・アリランチャーシュー 1,300円
※のらぼう菜
「ヨエロスン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091579.html
「六本木」
《叙々苑》
・カルビ弁当
・ライスバーガー
♪ デートなDAY
「ナスD大冒険TV」は、第115話」「天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間 春~夏そして2回目の冬 絶景編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
※ヒマラヤ:古代サンスクリット語「雪の住まい」
ネパールは亜熱帯に位置する山岳国
※アジア最後の秘境「ドルポ」
・ネパール最大の仏塔 ボダナート
・ポクスンド滝 標高3,660m
・ヌマ・ラ(峠) 5,238m
・トッキュー村 70世帯 約350人
・ディンギュー集落 入口
※仏教の大蔵経を求めた 河口 彗海
・ジョムソン村 430世帯 約1,370人
・ニルギリ 706m「青い神様」
ニルは青、ギリは神様
【ネパール風ラーメン】240ルピー(約240円)
インスタント麺、玉ねぎ、卵、ローズマリー、インスタントラーメンの素、サラダ油、塩
「朝食」
【鶏肉のスパイス炒め】
①サラダ油でにんにく、しょうが、玉ねっぎを炒めて、ガラムマサラとミートマサラを加える
②鶏肉を投入。塩とコショウで味を整え、トマトと唐辛子を加えて炒める
③グリーンマサラ(パクチー)を入れる
【ダルバート(豆のカレー)】
【サク(葉野菜)のおひたし】
※キッチン付きホテル:
食材を持ち込み、共同のキッチンで自炊。食事代を節約して旅する人が多い。
・カリ・ガンダキ川(黒い川)
サリグラムという黒い球状の化石(アンモナイト)が見つかることがある
・サリグラム:神の石と言われている
・ムクチナート寺院
先日の「家事ヤロウ!!!&かまいガチ コラボ2時間SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0073/index.html
▲かまいたちの思い出のグルメを再現
『超一流のサッポロ一番の作り方』マッキー牧元(ぴあ)
*やみつき野菜「キャベツのバター炒めラーメン」
【やみつきキャベツ塩ラーメン】
①キャベツ(150g)を千切りにする
②フライパンにバター(10g)をいれ、もやし(120g)を炒め、塩コショウ(適量)で味を調える
③もやしに火が通ったら千切りしたキャベツを加え軽く炒め、しょう油(少々)で味を調えたら火を止める
④別の鍋にお湯(500ml)を沸かし「サッポロ一番塩らーめん」を3分茹でる
⑤④に付属の粉末スープを入れ混ぜたら丼に移し、③のもやしキャベツをのせる
⑥仕上げに追いバター(10g)と付属の切り胡麻をトッピングしたら完成!
※濱家ポイント
キャベツを千切りにすることで、もやしと同じ食感になり食べやすく麺にも絡む
シャキシャキ食感が好きなら炒め時間は短く、クタッと感が好きならしっかり炒める
*最強あんかけ「トロトロ卵あんかけラーメン」
【卵あんかけラーメン】
①万能ねぎ(50g)を小口切りする
②鍋に表示より少なめのお湯(450ml)「サッポロ一番しょうゆ味」の麺を3分茹でる
※あんにするのでお湯は麺がほぐれてきたら付属の粉末スープを入れる
③火を止め、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ2)を麺を混ぜながら入れとろみをつける
④再び火をつけ溶き卵(1個分)を混ぜながら入れ、その上に小口切りにした万能ねぎを加える
⑤器に移したら、付属の特製スパイスとラー油をかけて完成!
※濱家ポイント
ネギはたっぷり入れると味のアクセントになる
*本場のみそ担々麺「まるで本格派!コクうま担々麺」
【みそが激うま担々麺】
①玉ねぎ(1/2)とミョウガ(1個)をぶんぶんチョッパーで(約20回)みじん切りにする
②「サッポロ一番みそラーメン」を表示より少ないお湯(300ml)で3分間茹でる
③ある程度麺がほぐれたら、豆乳(200ml)を入れる
④付属の粉末スープ、黒ごまペースト(大さじ2)を入れ混ぜ合わせたら、器に移す
⑤①をトッピングし、いりごま(適量)と付属の七味スパイスを入れ、お好みでラー油をかけて完成!
*日本一うまい!かあちゃん「ネギ焼き」
《かあちゃん》大阪市東淀川区上新庄
《吉祥苑》
【かあちゃんのネギ焼き】
①ぶつ切りにした玉ねぎ(1/2個)キャベツ(1/8個)ニンジン(1/2個)などの野菜を水(1L)が入った鍋に入れ、弱火で8時間煮込む
※市販の野菜出汁の素でもOK。
②鍋にコンソメ(小さじ1と1/2)、顆粒の和風だし(小さじ1と1/2)を入れたら熱いうちに濾す
③ボウルに冷めた出汁(お玉1杯分)、薄力粉(50g)、卵(1個)、ベーキングパウダー(ひとつまみ)、焼きミョウバン(ひとつまみ)、生クリーム(小さじ1)、すりおろし長芋(大さじ1)を入れてよく混ぜる
※焼きミョウバン:
イモや栗の煮物を作るときに煮崩れを防ぐために使用する
④さらに天かす(12g) 刻んだ青ねぎ(100g) を入れ混ぜ合わせたら生地が完成
⑤油をひいたフライパンに混ぜた生地をのせ、弱火で約5分焼き、生地の縁がプツプツしてきたら裏返す
⑥ネギ焼きを皿に移しタレを塗ったら完成
<「かあちゃん」特製タレ>
①フライパンに出汁しょう油(50ml)みりん(50ml)を入れて中火にかける
②すりおろし玉ねぎ(小さじ1) 、すりおろしにんじん(小さじ1) を加え、ひと煮立ちしたら、 最後にとろみをつけるため水あめ(大さじ1)を入れて混ぜたら完成
*町に唯一あった「激うま塩ラーメン」
「島根県松江市本庄町」
《よらい家》
・ひらのや「豚骨ラーメン」
▲オレの下積みメシ ゴールデンSP
【インスタント天津飯】
①サッポロ一番しょう油味のスープを鍋で温める
②水溶き片栗粉を入れとろみをつける
③溶き卵1個をフライパンで焼く
④ごはん150gを入れて、お皿にひっくり返す
⑤②にごま油少々を入れ風味付けし、卵の上にかける。ネギを散らす
【もやしお好み焼き】
①もやし400gを袋に入れ、揉みながら細かくする
②片栗粉50g、卵1個、水50cc、粉末だし少々を加えて揉む
③フライパンに入れ、形を整える。フタをして中火で3分焼く
④中濃ソース 大さじ4、ケチャップ 大さじ1、はちみつ 少々を混ぜ、ソースを作る
⑤裏返して中火で2分焼く
⑥ソースを塗り、マヨネーズをかける
【コーンクリームTKG】
①卵1個にしょう油をお好み量入れて混ぜる。ご飯にかけ混ぜる
②「コーンクリーム」(クノール)をかける
【納豆オムレツ】
①卵3個を混ぜる。付属のタレとカラシを入れた納豆を加える
②刻んだネギを混ぜる。麺つゆ 大さじ1、塩コショウを加える
③フライパンに卵を流し入れ、かき混ぜながら焼く
④半分に折る
【ペペロンチーノ】
①玉ねぎ 1/4をスライス。サラダオイルであめ色になるまで炒める。
②ニンニク 1個と鷹の爪1本を炒める。みじん切りにしたニンニク 2欠片を加える。
③茹で汁に塩を加え、パスタ 100gを茹でる
④ソース、茹で汁、玉ねぎ、ツナ 40gを加える
⑤茹でたパスタをソースに投入
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/
「Yahoo!APAN SDGs」より、メール。「とはいえ、不景気でSDGs活動は持続できるの? 改めて問い直す、持続可能な目標設定の意味」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/158.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=72&cpt_c=&cpt_k=ang_403161_204246913_20230603
「JAF」より、メール。
ホンダ初の一般向け電動バイクは売れるのか?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5639&c=204669&d=7602
「周防大島商タイム」”料理人の真心”が詰まった調味料
http://blog.livedoor.jp/oidemise/archives/52132635.html
「海外の万国反応記@海外の反応」初めて”牛タン”を食べてみたら
http://www.all-nationz.com/archives/1081300919.html
「いろんな場所に住んでます。」母から聞いた”親孝行の話”
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/22765377.html
zuuyzjedoyfmdv@gmail.com
[Norton AntiSpam] より、メール。件名も本文もナシ。IPアドレスを調べるといろんなところを経由している。メルアドが生きているか調べるメールなのだろうか?
10.50.2.65
10.50.111.24
245.163.63.50
50.63.165.245
40.144.76.164
20.17.172.196
2023年6/212:24の「マグロ異例の豊漁でウハウハ? 「もう見たくない」という漁師も、の深刻な理由 (モーニングショー)」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E7%95%B0%E4%BE%8B%E3%81%AE%E8%B1%8A%E6%BC%81%E3%81%A7%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%8F-%E3%82%82%E3%81%86%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%BC%81%E5%B8%AB%E3%82%82-%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/ar-AA1c170L?ocid=msedgntp&cvid=9036d46330164d51919d8c1aeb225fd7&ei=42
2023年6月2日12:30の「メンチカツ嫌いだけど、びっくりドンキーのメンチカツだけはイケる / 苦手な理由が完全に解決されていた」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%84%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9-%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%84%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%8B-%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AA1c1lHb?ocid=msedgntp&cvid=9036d46330164d51919d8c1aeb225fd7&ei=26
2023年6月3日 14時53分配信の「バナナマン・日村勇紀、ハワイの空港で思わぬ再会「おばさまに…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359645/
2023年6月3日 11時20分配信の「今が買い時か、SSDが値下げの傾向 PCやゲーム機の容量を増やすチャンス」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24358926/
2023年6月3日 14時0分配信の「グラスをカチンと合わせない ワインでの乾杯でやりがちなNGマナー」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359479/
2023年6月3日 14時0分配信の「松屋が「平成レトロメニュー」を復活 第1弾はトンテキ定食」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359459/
2023年5月28日の「この人」は「「洋菓子のワールドカップ」日本代表 歴代最年長で選ばれた 宮崎 龍さん(51)」。
洋菓子のワールドカップと称される2年に一度の国際大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パスティリー」の国内予選を勝ち抜き、日本代表に歴代最年長で内定した。初参加から14年。過去最多8回n挑戦で栄誉をつかんだ。
高校卒業後、大手自動車メーカーを経て調理師免許を取ったのが26歳。洋食やパン、ケーキ、喫茶店などで働き、2004年に結婚式場を運営する名古屋市の会社に創業メンバーとして参画、パティシエの道を歩み始めた。
初参加の09年は国内予選で「惨敗」。技術面だけでなく、仕事に向き合う姿勢でも甘さを痛感し、国内で開かれるコンテストを目標に腕を磨いた。
予選に7回落ち続けても、日常業務の後、誰もいないキッチンで何度も明け方まで練習した。「あきらめたら、そこで終わり。世界のパティシエが目指す最高の舞台。何としても立ちたい」
受賞作は、海の恵みをテーマにした氷の彫刻とフローズン・デザート。魚が泳ぎだしそうな精巧な彫りが高く評価された。「続けてきてよかった」。25年のフランスでの本選に向け、気持ちを新たにしている。
2023年5月26日の「FM Haro!#えんしゅう」は、「名曲で活気 踊る山里」。
エルビス・プレスリーにニール・セダカ。のどかな山里に響くのは、アメリカンなサウンドだ。1950~60年代の米国の音楽「オールディーズ」で地域を元気にしようと取り組む理容師が、浜松市天竜区佐久間町浦川にいる。21日には、そんな世界観のカフェを開店。県外からも人が集まる町を目指し、趣味と実益を両立しながら奮闘する。
淡いピンクや水色で彩った壁に、床は白と黒の市松模様。アメリカンダイナー風の店では、プレスリーやマリリン・モンローのパネルが迎えてくれる。リーゼント型に仕上げた鶏ハンバーグや、クリームソーダを味わうお客たちは、ジュークボックスからロックンロールが流れると踊り出す。
ここはJR飯田線・浦川駅前のカフェ「ハニーデップ」。近くの理容師の乗本和男さん(59)と妻で美容師の陽子さん(54)が営む。
乗本さんは小学生のとき、ラジオでポール・アンカの「ダイアナ」を聴いて以来、オールディーズを愛聴。各地のライブハウスに通って同好の仲間と出会い、昨年からは浦川にバンドを招いて歌って踊るイベントを開いてきた。昨年11月は130人が訪れる盛況ぶり。1960年式のシボレー・インパラなど往年の名車で乗り付けた人もいます。
駅前にある「鮎と歌舞伎の里」という看板と、アメリカンな雰囲気はミスマッチにも見えるが、来場者は「山里の雰囲気が意外にもオールディーズに合っている」。乗本さんが開くダンス教室の参加者も19人を数え、少しずつ輪が広がっている。
浦川はかつて繭や木材の取引でにぎわったが、今や商店はわずかで、小学校の児童も20人を切る。地域では「学校がなくなってしまう前に何とかしなければ」という危機感が強い。
乗本さんは、ここでも商売が成り立つことを証明したいと考えている。地元住民からも資金の寄付があり「商業で栄えた浦川には、新しいことに挑戦しようという気風が残っている」と自信を持つ。
*野瀬井寛記者のひとこと
歌に踊りに、ファッションまでその世界に浸れるのがオールディーズの魅力のようです。店には愛知県や首都圏からも愛好家が駆けつけました。年齢など関係なく、今が青春真っ盛り。愛好家たちのエネルギーに触れ、浦川で何かが始まる予感がしました。
ハニーディップは土・日曜のみ営業。午前10時~午後5時。
問 同店=053(544)5305
点検に出しておいた自転車を持ちに行く。
川が濁流が流れただろう跡があった。
「1年間安全に乗るため」と言って、やたらに部品を交換したら、高くなるよね。そんなに頻繁に部品交換が必要なの?
「TSマーク」は、緑になっていて2,500円になっていた。掛かる保証金が多くなっているのか???
「部品代」と「工賃」が掛かるんだね。17,380円の支払い。
買い物に行く。
「焼き海苔」20枚入り537円、「レタス」96円、「新玉ねぎ」3個入り185円、「若鶏砂肝」100g85円で206円のもの、「ピーナッツ」299円、「納豆」42円、「豆腐」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「飛騨牛入りコロッケ」4個入り191円のところ10%引きで172円、「鮭フレーク」105円、それに「サンドール」70円と64円のものがある???2つも64円だったハズだ!???「銀チョコレート」が高くなっている???買った後、レシートを確認するべきだった!!!
会員で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/
「明治ブルガリアヨーグルト」のディズニーはいくつの絵柄があるんだろう???
左折レーンに車が一杯いて、直進のレーンに出られない!!!誰も入れてくれない・・・信号が赤になるのを待って、直進レーンに入る。
帰宅して、昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
Pasco
サンドール 銀チョコバニラ
チョコ
バニラ風味クリーム
Sand Roll Chocolate & Vanilla
製造所固有記号 +K /LAX
1本当たり 356kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、バニラ風味クリーム、準チョコレート、糖類、マーガリン、乳等を主原料とする食品、パン酵母、加工油脂、食塩、卵/加工デンプン、乳化剤、増粘剤(加工デンプン、アルギン酸エステル)、酢酸Na、イーストフード、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンC、着色料(カロチン)
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp
夕方は、「銀座ハヤシ」で一杯♪コロッケとレタスを添えました。
銀座 ハヤシ
ひと皿のぜいたく、伝統洋食
KINKEI BRAND
深き旨みとビイフの香り立ち
TOKYO GINZA TRADITIONAL TASTE
銀座洋食物語(1)
モボ(モダンボーイ)・モガ(モダンガール)が闊歩する昭和初期の銀座は、当時も最先端の国際都市でした。食文化を見ても、寿司・天ぷら・牛鍋はもちろん、中国・ロシア・ブラジル料理店や、カフェー・ビヤホール・烏龍茶専門の喫茶店まであったのです。中でも「ハイカラな」洋食店は、老若男女誰もが笑顔になる銀座の華でした。
古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。ハヤシは、香り立つ二段仕込みブイヨンをベースに、炒めたたまねぎとバターで、コク深い大人の味わいに仕立てました。薄切りビーフが炊き立てのご飯によくからみ、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた、誰もが笑顔になる美味しさです。
「お召し上がり方」
『お湯で温める場合』
中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
『電子レンジで温める場合』
袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考に加減してください。
500Wの場合約1分40秒
名称 ハヤシ
原材料名 野菜(たまねぎ、マッシュルーム)、炒めたたまねぎ、牛肉、小麦粉、トマトペースト、動物油脂、砂糖、ビーフペースト、側縁、ワイン、ウスターソース、ガーリックペースト、クリーミングパウダー、酵母エキス調味料、オニオンペースト、ブイヨンオイル、ワインバターペースト、香辛料、バター/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、香料
内容量 180g
発売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 岩手缶詰株式会社
岩手県盛岡市芋田字上武道170-1
TEL 0120-370-369
http://wwwmeiji.co.jp/
「やゃ」と言ひ「やや」と、
こたへてカフェー入り
http://ginzacurry.jp
「飛騨牛入りコロッケF4個」
飛騨牛入りコロッケ
名称 総菜
原材料名 飛騨牛入りコロッケ(国内製造)、植物油/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、重曹、カラメル色素、酸味料
1包装当たり 635kcal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝倉字明神前37番地
山梨県産レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1
本日のカウント
本日の歩数:11,098歩
本日:56.4g、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,617(47)
| 固定リンク
コメント