« 「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」 | トップページ | 「梅干しの話」 »

2023年6月 1日 (木)

旅いくガイド「歴史を味わいスイーツ巡り」武将も愛したスイーツ

 今日から6月。
 2023年6月の壁紙カレンダー 『大雪山 裾合平 チングルマの楽園と旭岳』。影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。
 旭岳の麓に咲き乱れるチングルマの群生。ここは天空の楽園。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/
「飯田線」
https://recommend.jr-central.co.jp/calendar/

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「【悪魔的ウマさ…おまえもコッテリにしてやろうか!?」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
※豆腐をレンジで1分加熱。酢醤油で
《あくまのボロネーゼ≫名古屋市東区
 2022年3月にオープンしたボロネーゼ専門店
☆あくまの闇憑ボロネーゼ 1,500円
☆あくボロライス 1,400円 ※ディナー限定5食
・あくボロカレー トッピング全部のせ 2,800円 ※ディナー限定5食
 八丁味噌を隠し味にしたキーマ風ボロネーゼソース
  ハムカツ、ハンバーグ、クリームコロッケ、ソーセージ、鶏の唐揚げ
  2カ月熟成させたイタリア産グラナパダーノチーズがかけ放題
<>
 悪魔のデスゲーム:ロシアンたこ焼き
《ももてつ≫名古屋・栄
 路地裏にある中毒性の高いメニューが豊富な中華居酒屋
・地獄辛猛魂タンメン バター&肉増しトッピング 1,540円

 「ソロ活女子のススメ3」は、#9「ソロ中華街、変わり続ける街で変わらないものを・・・」。
※中国四大料理:
 北方系の北京料理、東系の上海料理、南方系の広東料理、西方系の四川料理
https://www.kyoto-chorishi.ac.jp/knowledge/c0017/
※中国8大料理:
 四川料理、湖南料理、広東料理、福建料理、江蘇料理、浙江料理、安徽料理、山東料理
https://jp.lkk.com/ja-jp/cooking-stories/the-eight-great-traditions-of-chinese-cuisine
「横浜中華街」
《中国粥専門店 謝甜記(シャテンキ) 本店》
・牛もつのお粥
・揚げパン
《廣東料理 樂園》
・巻揚(まきあげ)
<横濱 媽祖廟(まそびょう)>
《北京料理 蓬莱園》
・餃子 酢とラー油で
・生ビール
《中国銘菓 翠香園》
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「今のご当地給食を食べたい!」。5/20の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230520.html
*学校栄養士 松丸 奨
『給食が教えてくれたこと』(くもん出版)
※松丸先生の豚骨ラーメン
 豆乳で割ることでカロリーを控えめに:一般的なとんこつラーメン 900~1000kcal、給食のとんこつラーメン 350kcal
①長野県 ???ごはん
・キムタクごはん
 長野県塩尻市内の学校給食
 豚肉、キムチとたくあん漬けを炒め、炊き立てのご飯に混ぜ込んだ料理。
 長野県では「キムタク焼売」「キムタク春巻き」「キムタク蒸しパン」も考案
②三重県 巨大な???
・津餃子
 三重県津市内の学校給食
 数の手間を省き、栄養素も担保できる革命レシピ
※令和の給食事情:
 学校給食法により、牛乳を出すことが定められている
 児童及び生徒一人当たりの学校給食摂取基準
 カルシウム
  6~7歳 290mg
  8~9歳 350mg
 10~11歳 360mg
 12~14歳 450mg
③奈良県 異色コラボ給食
・インドとの奇跡のコラボ サフランライスの葛あんかけ
 奈良県宇陀市内の学校給食
Q. 1食当たりいくらで作られているでしょう
 約260円
④鳥取県 最強ご飯のお供
・スタミナ納豆
 鳥取県倉吉市内の学校給食
 ニンニク、生姜、ネギ、鶏ひき肉、ひきわり納豆、タバスコ
※令和の給食事情:
 生卵などの生モノは基本的にNG!
※七夕ゼリー
⑤東京都 令和版???パン
・令和版揚げパン
 揚げパンは東京大田区が発祥。油で揚げて砂糖をまぶしたら美味しいのでは?休んだ生徒にも美味しいパンを届けるため考案
・カラフル揚げパン
  とうもろこし味、抹茶味、ブルーベリー味、クランベリー味
  子どもの「胃にもたれる発言」により研究し考案

 「ヒルナンデス」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/30811sp9bcq0pg6n62ts.html
【かぼちゃの全部煮】
『材料:
・かぼちゃ・・・1/4個
・A
 熱湯・・・150ml
 紹興酒・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ2
・B
 水・・・150ml
 みりん・・・50ml
 酒・・・50ml
 しょうゆ・・・25ml
<南瓜の種あん>
・かぼちゃの種・・・10個ほど
・C
 みそ・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
 水・・・大さじ1
・クルミ
『作り方』
①かぼちゃの種をとり、サッと洗いして、水気をしっかりふきとる。実は食べやすい大きさに等分にする。
②耐熱ボウルにカットした実、Aを入れラップをする。種はオーブンシートにのせ、実と同時に1000wの電子レンジで3分加熱する。
③②のオーブンシートと種だけ取り出し、さらに1分加熱する。
④鍋にBを入れ一煮立ちさせ、③の実を汁ごと加え、③の種で使用したオーブンシートを落とし蓋にし、中火で2 分加熱する。
⑤ミキサーに③の種とクルミを入れ攪拌し、ざるで濾し、Cと混ぜる。
⑥器に④を盛り付け、⑤をトッピングする。
【梅香る豚の角煮~さっぱり薬味のせ~】
『材料』
・豚バラブロック・・・150g
・卵・・・1個
・梅・・・1個
・しそ・・・2枚
・みょうが・・・1/2本
・A
 酒・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 おろしにんにく・・・小さじ1/2
 おろししょうが・・・小さじ1/2
 水・・・50ml
『作り方』
①鍋に水を1cm程度の高さになるように加え、卵を入れ蓋をして中火7分茹でる(途中鍋をゆすると黄身が中央に来る)。
②豚バラ肉は1cm幅に切る。
③耐熱密閉容器に②を入れ、梅をタネごと塗り込むように加える。
④③にAを加えて軽く混ぜ、密着するようにラップをして電子レンジ600Wで4分加熱する。
⑤その間に、みょうがとしそを千切りにする。
⑥④の肉を裏返し、ラップ無しでさらに3分加熱する。
⑦①の卵を氷水のはった密閉容器に入れ、蓋をして振り、殻を剥く。
⑧⑥と⑦を皿に盛り付け、⑤をのせる。
【インド風そぼろバターチキントマトカレー&もっちりナン】
『材料』
<カレー>
・鶏ももひき肉・・・100g
・玉ねぎ・・・1/8個
・生クリーム・・・50ml
・A
 ヨーグルト・・・50g
 カレー粉・・・大さじ1
 焼肉のたれ・・・小さじ1
 ウスターソース・・・小さじ1/2
・B
 トマトピューレ・・・大さじ2
 バター・・・15g
 コンソメ・・・小さじ1
 塩・・・ひとつまみ
 こしょう・・・少々
・パセリ・・・適量
<もっちりナン>
・C
 ホットケーキミックス・・・50g
 ヨーグルト・・・30g
 塩・・・少々
 オリーブオイル・・・小さじ1
『作り方』
①鶏ももひき肉は耐熱密閉容器に入れAを加えて混ぜる。
②玉ねぎは薄切りにする。
③①に②、Bを加えて、斜めに蓋をして電子レンジ600wで3分加熱する。
④レンジから取り出して、生クリームを加え一混ぜし、再び、斜めに蓋を置いて電子レンジ600Wで2分加熱する。
⑤密閉容器にCの材料を全て加えて蓋をして振る(まぜる)。混ざったら、フライパンにナンの形に整えてのせ、蓋をして中火で表を2分、裏を1分焼く。
⑥お皿に⑤、④を盛り付け④にパセリをトッピングする。 
【欲張りチャーハン(炒飯クッパ)】
『材料』
<チャーハン>
・ご飯(硬め)・・・360g
・卵・・・1個
・長ねぎ・・・30g
・牛脂・・・6g
・しょうゆ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・白こしょう・・・少々
<スープ>
・水・・・600ml
・紹興酒・・・大さじ1
・牛肉(切り落とし)・・・80g
・ねぎ(白い部分)・・・50g
・乾燥わかめ・・・2g
・B
 鶏がらスープの素・・・小さじ1と1/2
 こしょう・・・少々
 にんにくチューブ・・・小さじ1/2
 塩・・・少々
・白こしょう・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ1
『作り方』
①耐熱ボウルにご飯、小口切りにしたねぎの青い部分、牛脂を入れる。
②卵、しょうゆ、塩、白コショウをまぜ、①に入れて、よくまぜあわせる。
③ふんわりラップをして電子レンジ600Wで3分30秒加熱。一旦取り出し、全体をよく混ぜ、白コショウを加え、軽く混ぜボウルのふちにはりつけるようにご飯を平らにして、ラップなしで電子レンジ600Wで2分加熱。
③鍋に水を入れ沸騰したら牛肉を入れ中火で火を通す(アクが出れば取り除く)
④③に紹興酒、輪切りにしたねぎ、乾燥わかめ、Bを入れ、ひと煮立ちしたら火を止め、ごま油、白こしょうを入れる。
※お好みで、チャーハンにスープをあわせてクッパ風に食べてみて!

 先日の「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2023 裏山の生き物に新展開SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
・ヤマガラ
・シジュウカラ
・ニホンアナグマ
・タヌキ
・フクロウ
 樹洞と呼ばれる木にできた空洞で子育てをする。
・ムササビ
 樹洞がある山林に暮らす夜行性の生き物
・アオゲラ

 「所さんお届けモノです!」は、「街道企画振り返りSP!」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
*中山道 2018年11/11の放送分
<碓氷峠(うすい)>
《佐久ホテル》岩村田宿
 1泊2食付き 1万1,200円
 北原白秋:童謡「あめふり」などが代表作の詩人
 島崎藤村:明治から昭和に活躍した文豪
 小林一茶:江戸後期に活躍した俳人
 武田信玄直筆の自画像
<大橋量器 枡工房 ますや>赤坂宿
☆1合ます 418円
☆灯します 1万1,000円
☆ジョッキます 4,400円
☆ウルトラマス 1,760円
☆ウルトラペン立て 1,650円
☆てんとうむしストラップ 1,100円
・ますや マスソルト 825円
・枡のおひつ COBITSU 4,950円
*東海道 2019年9/1
※本陣:
 江戸時代、大名などが宿泊した寄宿
<小澤本陣>石薬師宿
 406年前、徳川幕府の命令で置かれる
・関ケ原の戦い勝利記念植樹
<ヤマハ>浜松宿
・ピアノ演奏とプロジェクションマッピングが連動
※創業者 山葉寅楠(1851~1916)
 明治20年、小学校の壊れたオルガンを修理。創業から13年後、日本製のピアノを完成
・ヤマハ VKB-100 ボーカロイドキーボード オープン価格
・ヤマハ デジタルサックス YDS-150 オープン価格

002_20230601161301
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1370回totoで1等当せん金約230万円が13口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 第1371回totoネット販売は6月3日(土)13:50まで!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「G7 広島サミット 提供酒 桜の花びら入りリキュール 桜舞う」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/10001851/?scid=rm_205145
麺太郎の秋田ラーメンブログ冷製なのに完食後は汗かきまくり
http://blog.livedoor.jp/daigen_mania/archives/52322392.html
のほほ~んと更新していくブログスシローのランチセットを食べに
http://ichihiko2003.livedoor.blog/archives/20790758.html
のむのむグルメ日記!(姫路近郊の食事&スイーツ)少しずついろんな料理を食べて
https://nomu220.livedoor.blog/archives/22716762.html
Jasmine-Teaシンガポールに来たなと思う瞬間
https://jasmine-tea123.blog.jp/archives/65987168.html
桂昌寺ぼたん園 四季の花々の開花情報~岐阜県郡上市美並町~「あじさいた咲き始めました」
http://blog.livedoor.jp/shimizupg-keishoji/archives/90722213.html
びっぱーな おれインドで結婚式を挙げました
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6039582.html

 6/1(木) 5:00配信の「アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/32363a2a3f91570f5a5469b83863cce6628ad1bd

 5/31(水)23:20配信の「コロナワクチン未接種 「拒否者」扱い廊下脇に 元消防職員「差別」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/70d4b53faf386112533af873562a5dfd98fc4b83

 2023年6月1日 15時52分配信の「マイナカードに別人の写真 三重」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24345939/

 2023年6月1日 10時25分配信の「母親に顔を殴られた中2息子、警察に「親から暴力」と通報 母親を現行犯逮捕」という記事。
 最近は、すぐに虐待とか体罰とか言うけれど、「しつけ」って、どこまで???
https://news.livedoor.com/article/detail/24343768/

 2023年6月1日 13時15分配信の「新人ホストが客に無理やり…店内でのやりとり撮影したYouTube動画が炎上」という記事。
 どっこい翔平公式ユーチューブチャンネルより https://www.youtube.com/@dokkoisyouhei/featured
https://news.livedoor.com/article/detail/24345067/

 2023年6月1日 15時23分配信の「国際線が往復1万円から ピーチ「弾丸往復運賃」が約3年半ぶりに復活」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24345760/

 2023年5月26日の「「家康ビール」皆で乾杯じゃ あす静岡で完成披露イベント ゲストは忠真役・波岡さん」。
 徳川家康ゆかりの地で採取した酵母を使ったクラフトビールの完成セレモニーが27日、静岡市役所静岡庁舎前の青葉イベント広場で開かれる。特別ゲストはNHK大河ドラマ「どうする家康」で、酒好きの侍・本多忠真(ただざね)役を演じた波岡一喜(かずき)さん。企画した静岡市の担当者は「たくさんの方と一緒に乾杯できたら」と来場を呼びかけている。
 波岡さんが演じた本多忠真は家康の重臣で、武田信玄と戦った三方ケ原の戦いで討ち死にした。ドラマでは、酒を片手に勇猛果敢に戦う「酔いどれ侍」の役だった。
 イベントは静岡市や静岡商工会議所などでつくる協議会の主催。静岡大と市内の醸造所3社の協力を得て開発したクラフトビール3種を披露する。酵母の採取地やラベルデザインなど評価は「当日のお楽しみ」という。
 イベントは無料。ビールを購入して乾杯する場合は1本(330ml)700円。3種類セット2,000円。ビール瓶を静岡浅間神社横の大河ドラマ館へ持っていくと、27、28日は入館無料になる。
 参加は先着150人。開始1時間前の午前10時半から市役所前で整理券を配布する。雨天の場合は、市役所3階のレストランで開く。
問 静岡市観光・MICE推進課=054(221)1438

 2023年5月28日の「「うまい!」家康ビール 忠真役・波岡さんら披露 葵区」。
 徳川家康ゆかりの地で採取した酵母を使ったクラフトビール「家康公クラフト」の完成披露セレモニーが27日、静岡市葵区の青葉イベント広場であった。大河ドラマ「どうする家康」で、酒好きの本多忠真役を好演した俳優の波岡一喜さんも駆けつけ、参加者らと笑顔で乾杯。「家康ビール」の誕生を祝った。
 家康公クラフトは全3種類。静岡大の研究組織と、静岡市や静岡商工会議所などでつくる協議会が共同で企画し、市内3カ所の醸造所の協力で完成した。静岡浅間神社の境内に咲く「フタバアオイ」の葉から採取した酵母を使用した。
 波岡さんは、神社にある大河ドラマ館を訪れた後、セレモニーに参加。あいさつでは「先日、戦にてあえなく果てました」と、参加者の笑いを誘った。自身もよく酒を飲むといい、乾杯後は役柄さながらに3種類を勢いよく飲んで「うまい!」と叫び、参加者を盛り上げていた。
 家康公クラフトは、静岡浅間神社のギフトショップで販売され、各1本(330ml)700円、3種類セット2000円。28日は、ビール瓶を大河ドラマ館に持って行くと、入館料が無料になる。

 2021年10月31日の「旅いくガイド」は「歴史を味わいスイーツ巡り 武将も愛したスイーツ」。
 新型コロナウイルスの影響で、しばらく旅行をしていない人も多いのでは。ならば、学びながらお出掛け気分を味わってもらえたらと、「紙上旅行」を企画しました。テーマは「歴史にゆかりのある菓子巡り」。調べてみると、百戦錬磨の武将らもなかなかの「スイーツ好き」だったようです。
*和宮 嫁入り道中 疲れ癒す
 仁孝天皇の皇女・和宮親子内親王。幕府と朝廷の政策で1861年、14代将軍徳川家茂に嫁いだ。京都から江戸への嫁入り道中で味わった菓子は32品目と伝わる。
 岐阜県中津川市の中津川観光協会は、この菓子の一部を生菓子にアレンジし、「和宮道中御菓子」と銘打って、和宮の誕生日の5月10日と、中津川宿に泊まったとされる10月29日に毎年、限定販売している。
中津川観光協会「和宮道中御菓子(かずのみやどうちゅうおんかし)」6種入り 1,200円
TEL 0573(62)2277
岐阜県中津川市栄町1の1 中津川駅前観光案内所にぎわい特産館
*徳川家康 かぶとに盛り戦勝祈願
 織田信長と徳川家康の連合軍が1575年、武田勝頼を撃退した「長篠の合戦」。その家康出陣の際に、献上されたのが「塩瀬」の「本饅頭」だった。
 小倉あんにあらかじめ密漬けした小豆の一種「十勝大納言」を入れ、それを極薄の皮で包み、蒸し上げる。作り方は当時のまま。家康が、このまんじゅうをかぶとに盛って戦勝を祈願したことから「かぶとまんじゅう」とも呼ばれる
※「塩瀬」は愛知県新城市塩瀬にゆかりがある
塩瀬総本家「本饅頭」 1個 432円
TEL 03(6264)2550(通販可)
東京都中央区明石町7の14
*「小豆餅」「銭取」などの地名が残る浜松市中区
 三方ヶ原の戦い(1573年)で、武田信玄に敗北した徳川家康は、浜松城に逃げ帰る途中、茶店で小豆餅を食べ一服。しかし、武田軍の追っ手が迫り、家康は代金を払わずに店から逃げた。そんな家康を茶店の老女は追いかけ、代金を受け取ったとされる。その話から「小豆餅」「銭取」が地名などに残っている。
*徳川吉宗 隅田川の治水 願い込め
 東京の桜の名所、墨田川。江戸幕府の8代将軍徳川吉宗が1717年、川の氾濫を治めるために土手に桜を植えて整備した。狙いは花見客に土手を踏み固めてもらうためだったとか。
 その頃、川沿いの長命寺で働いていた山本新六が、その桜の葉を塩漬けにし、桜もちを考案した。薄く焼いた小麦の生地であんを挟み、桜の葉2~3枚で包む製法は、300年たった今もかわらない。
長命寺桜もち山本や「桜もち」 1個220円、抹茶付き350円
TEL 03(3622)3266(通販不可)
東京都墨田区向島5の1の14
*豊臣秀吉 小田原征伐で縁起担ぎ
 東海道の白須賀宿(静岡県湖西市)と二川宿(愛知県豊橋市)の間に、ソテツのあんを餅でくるみ、カシワの葉で包んだ菓子を売る茶屋があった。」1590年、小田原の北条氏との戦「小田原征伐」に向かう途中、豊臣秀吉は「”勝ちは餅”とは縁起がいい」と兵に与え、勝利を収めたと伝わる。
 逸話を残そうと、豊橋市の丸八製菓は、通常のかしわ餅より4倍大きい「勝和餅」を販売する。
丸八製菓の「勝和餅(かちわもち)」 2個入り2,160円
TEL 0532(39)3001(通販直通)
愛知県豊橋市高田町下地25の1
*明智光秀 笹は食べた?広げた?
 明智光秀が織田信長を自害に追い込んだ「本能寺の変」。これを受け、光秀と豊臣(羽柴)秀吉が激突した山崎の戦い(1582年)で、菓子店の川端道喜が光秀、秀吉の両軍にちまきを献上したとされる。
 敵の声を聞いた光秀が、慌てて笹ごと食べたという逸話も。これに対し、川端道喜では「光秀は茶道のたしなみがあり、笹を扇形に広げ口元を隠しながら食べたのではないか」と伝わる。
川端道喜の「粽(ちまき)」 1束(5本) 3,900円
TEL 075(781)8117(生菓子、ちまきの通販は不可。すべて予約販売)
京都市左京区下鴨南野々神町2の12
*細川忠興 舶来品がお気に入り
 千利休の弟子でもあった細川忠興。洋なしに似た実「マルメロ」を使ったポルトガルの茶菓子「カイシャ・ダ・マルメラーダ(マルメロジャムの箱)」を気に入った。江戸時代、肥後(熊本県)の銘菓として作らせ、幕府などへ献上した。
 20年ほど前、細川家ゆかりの建物の管理を委託された「お菓子の香梅」が復元。今はもち粉で作ったおぼろ種でカリンのジャムのようかんを挟んでいる。
お菓子の香梅「加勢以多(かせいた)」 16枚入り1,620円
TEL(0120)375081(通販可)
熊本市中央区白山1の6の31
*「餅街道」三重県桑名市ー伊勢市周辺
 江戸時代、桑名から伊勢周辺までの伊勢参宮街道沿いには多くの茶店が並び、旅人をもてなすために数多くの名物餅が生まれた。今も食べ継がれているものも。

 仕事を終え帰宅。
 「54!6」トロい!
 「*626」が追い越し車線をブロックしている・・・と思ったらしばらく行って走行車線に入り、左折した!???
 対向車がゆっくり走っている。多分次の信号が赤なのだろう・・・おかげでこちらが信号を右折できない!!!迷惑だ!!!
 また「3333」のトラックに着いた。右折したら、今日は追い越し車線を走っている!?昨日は何だったんだ!?
 「*369」が遅い。
 また異様に連なっている・・・法定速度まで出ていない!

 「非常用水」の入れ替えをする。何カ月ぶりだろう!?

 夕方は、「ぺペロンチーノ」で一杯♪「サバ缶」とキャベツを使いました!
004_20230601161301
鯖のペペロンチーノ

100g当たり 152kcal
名称 さばオリーブ漬け(ペペロンチーノ風味
原材料名 さば、オリーブオイル、タマネギ、ニンニク、ドライチリ、食塩、レモンジュース、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)、増粘安定剤(加工デンプン、グァーガム)
内容量 150g
原産国名 タイ
輸入者 KANAME株式会社
富山県富山市桜木町12番4号
TEL0120-308-116

006_20230601161301

本日のカウント

本日の歩数:2,880歩
本日:57.2g、18.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,524(38)

|

« 「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」 | トップページ | 「梅干しの話」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」 | トップページ | 「梅干しの話」 »