« 「ツルナ」「見どころ満載、山20選 水窪のNPOが冊子発売」、そして「さばの燻製 ガーリックオイル漬け」 | トップページ | 「家康喜ぶ 忍冬酒(にんどうしゅ) 書籍出版 大戦期消え97年復活の足跡」 »

2023年5月15日 (月)

「お食事処 福招庵 支店」、そして「ひずるしいカフェに NPOが開店 引佐活性化へ熱意大盛り」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」「三方原馬鈴薯」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86341
※馬鈴薯:
 昔 馬につけた鈴の形に似ていることから由来
*磯貝 将大
「おいしいをつくりましょ。」
【三方原馬鈴薯のみそ汁】
『材料』(4人分)
・三方原馬鈴薯・・・2~3個
・タマネギ・・・1個
・水・・・800㏄
・だし入り味噌・・・大さじ2
・ネギ・・・少々
『作り方』
①馬鈴薯を一口大に切る。
②タマネギを食べやすい大きさのくし形に切る。
③鍋に水、馬鈴薯、タマネギを入れて火にかける。
④馬鈴薯に火が通ったら、だし入り味噌を加え、味噌が溶けたら器に盛り付けネギを散らす。
【石焼きじゃがバター】
『材』(4人分)
・三方原馬鈴薯・・・4個
・バター・・・20g
『作り方』
①鍋にアルミホイル、石焼き芋用の石、馬鈴薯の順にのせ、弱火で45分ぐらい加熱。(途中馬鈴薯を裏返す)
②竹串がスッと入るようになったら器に盛り付け、表面に十字に切れ目を入れて、バターをのせたら完成です。
③お好みで塩やコショウなどかけてください。

 「男子ごはん」は、#776「ちょっと大人なホットプレートメニュー」。4/30の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ぷっくら食感のカキが絶品!【カキの旨汁ハッシュドポテト】
『材料』(3~4人分)
・カキ(加熱用)・・・200g
・じゃがいも・・・2個(約200g)
・薄力粉・・・大さじ1
・タイム・・・3~4本
・A
 おろしにんにく・・・小さじ1/4
 塩・・・1つまみ
 オリーブ油・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1.5
・塩・・・小さじ1/5
・黒こしょう・・・適量
・くし形に切ったレモン、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥いて千切りにしてボウルに入れ、薄力粉を加えて混ぜる。
②カキはボウルに入れ、流水をためながら洗ってキッチンペーパーなどで水気を拭く。ボウルに入れ、タイムは葉をちぎりながら加え、Aも加えて混ぜる。
③ホットプレートを高温に熱し、オリーブ油(大さじ1)を引いて1を薄く広げる。オリーブ油(大さじ1/2)を上から回しかけ、蓋をして高温で加熱する。たまにフライ返しで押さえながら焼く。
④じゃがいもの裏に焼き目がついたらへらで半分に切って裏返す。じゃがいもに塩を振る。その上に2をのせて蓋をして3~4分加熱する。カキに火が通ったら黒こしょう、万能ねぎをちらす。器によそって好みでレモンを絞って食べる。
※ハッシュドポテトにカキの旨汁を吸わせて三位一体となった美味しさが楽しめる。
 カキが一番膨らんだ時が一番美味しい
*もつ鍋を焼き料理にアレンジ!【簡単しょうゆホルモン炒め】
『材料』(4人分)
・ホルモン(牛小腸)・・・400g
・キャベツ・・・200g
・ニラ・・・1/2束
・にんにく(横薄切り)・・・2片
・赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1
・A
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①ホルモンはボウルに入れて流水でためながら洗って水気をきり、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
②キャベツは3~4㎝角に切り、ニラは4㎝長さに切る。Aを混ぜる。
③ホットプレートは高温で熱してごま油を引き、ホルモンを入れて炒める。キッチンペーパーなどで水分を拭き取りながら炒める。
④上にキャベツ、にんにく、赤唐辛子、ニラを加えて蓋をして加熱する。キャベツが少ししんなりしたらAの2/3量を加えて炒め合わせる。塩を振って味を調える。
*シメ ホルモンの旨味を凝縮!【ホルモン焼きそば】
『材料』
・しょうゆホルモン炒めの残りの具材・・・適量
・Aの残りのタレ・・・適量
・焼きそば用麺・・・2玉
・酢・・・大さじ1/2
・刻み海苔・・・適量
『作り方』
①焼きそば用麺は袋のまま600Wの電子レンジに2分半かける。
②しょうゆホルモン炒めの残りをホットプレートで熱し、焼きそば用麺を加えてほぐしながら炒める。焼きそば用麺がほぐれたらAの残りのタレ、酢を加えて炒め合わせる。
③出来上がりに刻み海苔をちらす。
「変わり種駅弁3品を紹介!」
・おに弁(静岡県浜松駅など) 250円~500円
 お米で作った容器でおかずを囲んだワンハンド駅弁。プラスチックの弁当ゴミも減らせるSDGsな1品。
 うなぎ 500円、しらす&三ケ日牛、カレー 350円、うま煮、焼きサバ、エビチリ、かつ丼、牛丼、エビフライ
・豚々拍子(兵庫県神戸駅など) 1,350円
 豚の容器がかわいいルーローハン駅弁。食べ終わった後は貯金箱になる容器も人気
・焼きガニあったか弁当 鳥取のかに小屋(鳥取駅) 3,000円
 本ズワイガニの足3本、カニ爪2本、ほぐし身、カニみそ。カニ消費量日本一の鳥取市が誇るカニ尽くし駅弁

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉県山武市」「ニラ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0098/
*櫻田 隆
*ニラ(ミラクルグリーンベルト):
 葉の幅が広く肉厚
【ニラダレの卵かけご飯】
『材料』(3人分)
・ニラ・・・2束
・しょう油・・・大さじ3
・ゴマ油・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1と1/2
・こんぶ茶・・・小さじ1
・おろししょうが・・・大さじ1
・白いりごま・・・大さじ2
・かつお節・・・2パック
・ごはん
・卵
※アリシン:
 食欲増進の働きがある香り成分。刻んで細胞を壊すことで発生
※こんぶ茶を入れることで旨味がアップする
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。
②ボウルにニラ、しょう油、ゴマ油、酢、こんぶ茶を入れて混ぜる。
④おろししょうが、白いりごま、かつお節を加え、さらに混ぜる。
⑤茶碗に盛ったごはんの上に、ニラだれと卵をのせる。
【ニラの甘味噌】
『材料』(作りやすい分量)
・ニラ・・・2束
・ミックスナッツ・・・200g
・酒・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ4
・味噌・・・大さじ4
・パン
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。
②ミックスナッツは保存袋に入れ、めん棒で砕く。
③フライパンに酒、みりん、砂糖、味噌を入れ、中火で3分ほど混ぜながら煮詰める。
④ナッツを入れてさっと混ぜ、ニラを加えてしんなりとするまで炒める。
⑤トーストしたパンに、ニラ甘味噌をのせる。
【ニラ餃子】
『材料』(16個分)
・ニラ・・・1束
・ツナ缶・・・1缶
・餃子の皮・・・16枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ2
・ゴマ油
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。ツナ缶は油をきっておく。
②ボウルにニラ、ツナ、塩、コショウ、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
③餃子の皮に餡をのせ、包む。
④天板にアルミホイルを敷き、ハケで餃子の表面にゴマ油を塗る。
⑤250℃のトースターで皮に焼き目がつくまで7分ほど焼く。
※ツナは火を通さず食べられる上、ボリューム感が出る
【ニラカレー】
『材料』(4人分)
・ニラ・・・2束
・合い挽き肉・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんじん・・・1/4本
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・水・・・200mL
・カレールー・・・4かけ
・サラダ油・・・大さじ2
『作り方』
①ニラ、玉ねぎ、にんじん、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②カレールーは細かく刻んでおく。
③鍋にサラダ油を入れて、合い挽き肉、にんにく、しょうがを入れて中火で炒める。
④合い挽き肉に火が通ったら、玉ねぎ、にんじんを入れて中火でさっと炒める。
⑤ニラを加えてしんなりとするまで炒め、水、カレールーを入れてとろみがつくまで煮る。
【ニラカレーの揚げ春巻き】
『材料』(4個分)
・ニラカレー・・・120g
・ピザ用チーズ・・・40g
・春巻きの皮・・・4枚
・水溶き小麦粉
・サラダ油
『作り方』
①春巻きの皮にニラカレーとチーズをのせて巻き、水溶き小麦粉でとめる。
②180℃に熱した油に春巻きを入れ、きつね色になるまで中火で2分ほど揚げる。
  【ニラカレーうどん】【ニラカレーポテトサラダ】
《韓国家庭料理 でりかおんどる》新大久保
☆チーズタッカルビ
☆サムギョプサル
*シェフ キム カンナム
【ニラチヂミ】
『材料』(1枚分)
・ニラ・・・1束
・小麦粉・・・45g
・天ぷら粉・・・30g
・塩・・・小さじ1/4
・冷水・・・100mL
・サラダ油・・・大さじ2
・サラダ油(差し油)・・・大さじ1
<タレ>
 しょう油・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 ゴマ油・・・大さじ1/2
 鷹の爪
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。
※ニラは細かくカットすると歯切れが良い
②鷹の爪はみじん切りにし、タレの材料を混ぜ合わせておく。
③ボウルに小麦粉、天ぷら粉、塩、冷水を入れ、泡立て器で混ぜる。ニラを加えてさらに混ぜる。
④火を付ける前にフライパンにサラダ油を入れ、生地を流し入れ形を整える。
※火を付ける前に生地を流し入れる。生地の厚みを整えると焼きムラ防止に!
⑤強火で片面を焼き、フライパンを揺すって生地が動いたらひっくり返し、生地が薄くなるようにフライ返しで強く抑えながら2分ほど焼く。
※最初強火→ひっくり返したら中火
⑥ひっくり返して差し油を鍋肌に回しかけ、押しながら焼く。最後にもう一度ひっくり返し、押しながら焼く。
※3回目の返しでさし油をする。チヂミを焼くとくは、サラダ油を使用
《トゥーランドット 臥龍居(がりゅうきょ)》港区赤坂
*中華の達人 脇屋 友詞シェフ
【ニラ焼き饅頭】
『材料』(20個分)
<ニラミルク>
 ニラ・・・1/2束
 牛乳・・・100mL
<生地>
 薄力粉・・・180g
 強力粉・・・180g
 砂糖・・・50g
 ぬるま湯・・・90mL
 砂糖・・・小さじ1/2
 ドライイースト・・・小さじ1
 サラダ油・・・大さじ2
 ベーキングパウダー・・・小さじ2
<餡>
 ニラ・・・2束
 塩(ニラ用)・・・小さじ1/2
 豚ひき肉・・・100g
 紹興酒・・・大さじ1
 ねぎ油・・・小さじ1
 塩(餡用)・・・小さじ1/3
 コショウ・・・少々
 しょう油・・・少々
 春雨・・・20g
 ホタテ水煮缶・・・1缶
 みじん切りしょうが・・・小さじ1
 塩(ホタテ炒め用)・・・少々
 太白胡麻油・・・小さじ1
 強力粉・・・ゴマ油
『作り方』
①ニラミルクのニラはみじん切りにする。
②ミキサーにニラ、牛乳を入れて撹拌する。
③ぬるま湯に砂糖(小さじ1/2)、ドライイーストを入れて軽く混ぜる。
④ボウルに薄力粉、強力粉、砂糖、ぬるま湯で溶かしたドライイースト、ニラミルクを入れ、菜箸で5回混ぜる。サラダ油、ベーキングパウダーを加えて、手でこね混ぜる。
⑤生地がひとかたまりになったら、ラップをして40分ほど寝かせる。
⑥春雨を熱湯で茹で、水気をきって短く切る。
⑦フライパンに太白胡麻油を入れて、しょうがを中火で炒める。ホタテの水煮缶を汁ごと加え、春雨、塩(ホタテ炒め用)、コショウを入れて水分が飛ぶまで煮る。バットに広げて冷ます。
⑧餡用のニラはみじん切りにする。ボウルにニラ、塩(ニラ用)を入れ、水分が出るまでもむ。キッチンペーパーに包み、しっかりと水気を絞る。
※ニラの水分を切る
⑨【7】と豚挽き肉、塩、コショウ、しょう油、紹興酒を入れてこね混ぜたら、ねぎ油と【8】も入れてよく混ぜる。冷蔵庫で1時間ほどおく。
⑩生地を軽くこねて半分に切る。棒状に伸ばし、5cm幅に切る。切った断面を上にして打ち粉(強力粉)をふり、中心部が厚くなるように生地の縁をめん棒で伸ばす。
※中心部に厚みを作ることで破けにくくなる
⑪生地の中央に餡をのせ、親指と人差し指でつまみ寄せながら生地をとじる。とじ目を下にして丸型に調える。
⑫蒸気の上がった蒸し器で強火で7分蒸す。
⑬フライパンにゴマ油を引いて、【12】を並べ片面1分ずつ中火で焼く。
※焼くことで香ばしさを出す
▲釜-1グランプリ
*福岡の名物を再現【博多ごまさば釜飯】
《白金台所茶わんむし下釜》福岡市
『材料』(3合分)
・米・・・3合
・水・・・350mL
・白だし・・・50mL
・氷・・・120g
・塩サバ・・・半身4枚
・まいたけ・・・2パック
・ごぼう・・・1本
・白すりごま・・・大さじ4
・九州しょう油・・・大さじ2
※九州しょう油:
 水飴や砂糖で味付け。新鮮な魚は普通のしょう油をつけると弾いてしまう為、甘いしょう油との相性が良い
・三つ葉
・白いりごま
『作り方』
①塩サバは骨を取り除く。ごぼうは斜め切りにする。まいたけは石づきを落とし、小房に分ける。
②フライパンに塩サバを並べ、焼き目がつくまで、片面2分ずつ焼く。
③炊飯器に浸水した米、水、白だし、しょう油、すりごまを入れ、混ぜ合わせる。まいたけ、ごぼう、塩サバ、氷を入れて炊く。
④炊き上がったら茶碗に盛り、三つ葉といりごまを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0095/

 「ベスコングルメ」は、天さる蕎麦
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305141/
「埼玉県浦和市」浦和駅東口
《鰻 むさし乃》創業70年
☆新仔鰻重 5,830円(税込)
《王龍(クンロン)》
☆エビマヨ 1人前 1,188円(税込)
《ローストチキン コオロギ 浦和店》
★はね身(鶏の上半身の半身) 700円(税込)
<浦和北公園>
 ①真ん中にボールを置いて向き合って立つ
 ②ステップを踏んで、指示された場所を手で触る
 ③「ボール」の声を聞いて、早く捕った人の勝ち
《手打ち蕎麦 寺田家》
TEL (833)9132
・天ざる 1,550円(税込)
  卵水で麺が滑らかになり、美しいツヤと喉越しが生まれる
  海老、かぼちゃ、なす、いんげん、にんじん、さつまいも、たけのこ
・カレーつけせいろ 1,100円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《豚豚》静岡市
 ・ラーメン 780円(税込)
《大師庵》佐野市
 ・ラーメン 780円(税込)
《百花亭》墨田区
 ・ラーメン 550円(税込)
★《PAPER MOON》山中湖
 ☆アップルパイ 1切れ 990円(税込)
 ★バナナ カスタードパイ(フランベしたバナナと煮詰めたソースの間にチョコのアクセント)
▲「香川県高松市」2022年5/8
《情熱うどん わらし》創業13年
☆さるうどん 380円(税込)
☆ぶっかけうどん 370円(税込)
☆かけうどん 290円(税込)
・とり天 120円(税込)
・釜玉うどん 350円(税込)
▲せっかく今すぐグルメ!!
*「徳島県鳴門市」松下 周平
・天然鳴門鯛
 鳴門鯛の鯛めし(味付けに鯛で作った魚醤を使用)
*「兵庫県新温泉町浜坂」川越 伸二
・浜ほたる
 浜ほたるのかき揚げ 塩をつけて
*「熊本県菊池市」川口 晃範
・水田ごぼう
 水田ごぼうのまぜ飯(具材を甘辛く煮込んだ後、ご飯に混ぜる。まぜ飯にすることで、ごぼうの香りが引き立つ)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230514/

 「TLC」より、メール。「カレーを安全においしく冷凍するためのコツや注意点、上手な解凍方法まで一挙にご紹介!」。
https://macaro-ni.jp/41582
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol190_230515&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
 「アサヒ」より、メール。「本格泡リッチサーバー」の案内♪
https://drafters.jp/
 「キリン」より、メール。「新・一番搾り限定メッセージ缶2本セットプレゼント」♪
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/campaign/is_oishii_202305/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_230515&utm_content=2
じぃじとおばちゃまの何気ない毎日初めて買ってみた”ご飯のお供”
http://memisweden.livedoor.blog/archives/19153642.html
花のある暮らしスイカとキュウリの苗を畑に
http://hanasuki.blog.jp/archives/20387244.html
ガチャのガチャガチャ日記家の”最強癒しゾーン”は
https://gacha-no-gachagachanikki.blog.jp/archives/20379213.html
R P C ~ライディング パーフェクト クラブ THE ORIGIN~”庵野秀明のワナ”にハマりそう
http://rpctaka.livedoor.blog/archives/22414439.html
びっぱーな おれ続編が見たいアニメを挙げる
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6033693.html

 2023年5/14(日)20:23配信の「ネコを外に出してはいけない意外な理由 “驚異的な狩猟能力”が与える生態系への影響(どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU)」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3ab00adeb7471ae523935e56e8dc78904f797e

 2023年5月15日 14時1分配信の「JR横浜駅ホームで不審物騒ぎ 中身は苺ジャムで危険性なし」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24237703/

 2023年5月15日 12時10分配信の「まるでルパン?空き巣の手口にSNS衝撃 ガラス戸の鍵部分を四角くカット」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24237086/

 2023年5月15日 12時34分配信の「車内に人がいるのに車上荒らし 大胆すぎる犯行の一部始終に衝撃」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24237207/

 2023年5月10日の「この人」は、「在庫の山が一転人気商品に 石川 貴也さん(36)」。
 アイドルを応援する「推し活」で集めたグッズの保管にぴったりとして「不良在庫」だった缶が交流サイト(SNS)への投稿を機に人気商品となった。愛知県大治町で1906年から続く側島製缶の6代目。デザインから広報までを手がけ「缶は人の思いや宝物を託す品」と語る。
 日本政策金融公庫勤務や内閣官房出向をへて家業を継ぐため3年前に入社した。乾物や菓子を保管する缶など包装資材の受注生産が主力だが、倉庫の整理中の赤やピンク、黄色などの収納缶を見つけた。10年前に5万個を作ったが、売れ残った品だった。
 いよいよ廃棄という2020年秋、「売れたのは300缶・・・」と自虐的に投稿すると、1万5,000人が「いいね」と。アイドルやアニメのファンからは「グッズの保管に最適、売って」と思わぬ反響があり、通販をはじめ業界初となる消費者への直接販売を開始。缶の新たな魅力や販路を見いだした。
 1児の父で子どもの名前や誕生日を印字し思い出の品を入れる缶も発案し、ヒット商品に。4月に社員から代表に就任した。「個々の人生に寄り添えるような商品を開発し続けたい」

 2023年4月28日の「FM Haro!#えんしゅう」は、「ひずるしいカフェに NPOが開店 引佐活性化へ熱意大盛り」。
 浜松市北区引佐町の鎮玉(しずたま)地区の活性化を目指すNPO法人「ひずるしい鎮玉」が、地区内にカフェレストラン「鎮(しず)cafe(カフェ)」をオープンさせた。森に囲まれた落ち着いた雰囲気の店内で、雑穀と地元の野菜を使った健康的な食事を味わえる。NPOのメンバーたちは「中山間地域のにぎわい創出の拠点になれば」と期待を込める。
 里山の中腹にたたずむ、隠れ家のようなお店。ドアを開けると、大きな窓から光が差し込むこぢんまりとした店内で、たくさんの女性がランチを楽しんでいた。イチオシの「しずたまランチ」(2,000円)は1日20食限定。献立は月替わりで、4月は竹の子中華炒めや蒸し鶏、ヒエと豆腐のフライなど。萬立(まんだち)芳朗理事長(67)は「4月1日のオープンから、ほとんど予約でいっぱいです」とほほ笑んだ。
 同NPOは市中山間地域まちづくり事業交付金を主な財源に、移住促進や観光誘客などを手がけてきた。この交付金制度を使ってカフェを開こうと発案した萬立理事長は「移住者も、昔から住んでいる人も、みんながわいわい集まれる場所をつくりたかった」。かつてゲストハウスだった建物を地元住民から借り、改装して開店にこぎ着けた。
 カフェには、地区に住む若い世代の雇用を創出する目的もある。オープンに伴い、町内在住・出身の6人が働くことになった。
 料理担当の田光舞依子さん(38)も、開店をきかっけに家族4人で磐田市から町内に引っ越した。「地元の人たちの熱意を感じながら開店まで準備を進めてきました」と振り返る。「豊かな自然の中で、ゆっくりと食事を楽しんでもらえれば」と、来店を呼びかける。
 営業は、木、金、土曜の午前11時から午後3時。ランチは電話か公式LINEで予約を受け付ける。飲み物や軽食のみの注文は予約不要。場所は北区引佐町四方浄30の12。三遠南信道浜松いなさ北インターチェンジから車で約1分。
問 鎮カフェ=080(5807)8034(受付時間は営業日の午後1~4時)
https://shizutama.jp/
https://www.instagram.com/shizucafe_inasa/

 今朝の通勤・・・。
 また追い越し車線に「マーリス」のトラックがいる・・・↓↓↓走行車線のトラックと並走して追い越し車線をブロックしている。皆さん、走行車線のトラックの車間距離になんとか入り込み走行車線から追い越しをかけている!!!「株式会社マーリス」の運転手は、それを見てどう考えているんだろう???周りに迷惑をかけていると思わないのか???

 今日の仕事・・・。
 忙しい!!!

 帰宅・・・。
 前の「2886」の右折車が、対向車が右折しても右折しない↓↓↓後続車のことを考えない車だ!!!自分のことしか考えていない!!!

004_20230515153401
 今日は、「お食事処 福招庵 支店」にて、ランチ。
 「支店」というからには、「本店」があるのか???調べてみらた「らーめん藍麻翔」のツイッターに載っていた!
 藍麻翔の原点は、昔ながらのらーめん です。そば屋だった頃のらーめんをアレンジして今の味になっています。
 元々は 福招庵(ふくしょうあん)と言う屋号でした。本店は、店をたたんでしまいましたが、浜松市浜北区の支店は今も健在です。
「藍麻翔(あいましょう)」
静岡県浜松市中区泉4丁目24-28
TEL 053-473-3911
https://twitter.com/Aimasho2103/status/1201945762331914240
https://www.instagram.com/aimasho2103/
 いつも駐車場が一杯なのに、今日は2つ空いていた(ラッキー!)。入店すると4組のお客が待っていた。しかし、誰も食べておらず給仕されるのを待っていた。
 メニューには、ラーメン、定食、丼物、うどん、そばなどもある。
 かねてから考えていた「まぐろ丼」950円を頼む。「まぐろ丼定食」だと、1,400円。まぐろ丼、味噌汁、漬物、小鉢、サラダが付くようだ。
 「ねぎとろ丼」は850円。「ねぎとろ丼定食」だと、1,050円!こっちの定食の方が安いジャン!!??
006_20230515153401
 やがて、給仕される。温かいご飯に海苔とタレがかかっていて、マグロが乗っている♪
002_20230515153401
「お食事処 福招庵 支店」

静岡県浜松市浜北区小松502-1
TEL 053-587-7834
営業 11:00~15:00、17:00~21:00
休 火曜日、第3水曜日
https://guide-jp.com/hamamatsu/fukusyouan

 ガソリンスタンドに寄る。前回は、4/28に入れている。
 今回は、332.1km走って24ℓ入った、リッター13.8と言ったところか・・・。それにしてもガソリンの減りが早い!!!

 追い越し車線にトラックが3台繋がっている・・・右折する様子ナシ!
 また詰まっている所に追い付く。法定速度まで出ていない・・・遅い車が追い越し車線をブロックしているんだろうな。
 だいぶ前に「マーリス」のトラックが見える。本当にこの会社、何とかして欲しい!!!いつもなら行ける信号に引っかかる。ここで引っかかると、次の信号からことごとく引っかかるだよな・・・↓↓↓

 夕方は、「家事ヤロウ!!!」でやっていた【ヤンニョムチキン】で一杯♪レタスを添えました。このタレ、「エビチリ」にも使えそう♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-31a685.html
010_20230516155601
ニチレイ 鶏の唐揚げ 特から

 じゅわ旨っ。
380g
 香り高い秘伝醤油ダレ。
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
21H 31M 22779
100g当たり 189kcal
名称 鶏から揚げ
原材料名 鶏肉(もも)しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうがペースト、食塩、衣(小麦粉、でん粉、粉末状植物性たん白、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、香辛料、ブラックペッパー、シーズニング、米粉、植物油脂、ホワイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)、酸味料
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

本日のカウント
本日の歩数:2,828歩
本日:57.2g、18.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,293,803(47)

|

« 「ツルナ」「見どころ満載、山20選 水窪のNPOが冊子発売」、そして「さばの燻製 ガーリックオイル漬け」 | トップページ | 「家康喜ぶ 忍冬酒(にんどうしゅ) 書籍出版 大戦期消え97年復活の足跡」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ツルナ」「見どころ満載、山20選 水窪のNPOが冊子発売」、そして「さばの燻製 ガーリックオイル漬け」 | トップページ | 「家康喜ぶ 忍冬酒(にんどうしゅ) 書籍出版 大戦期消え97年復活の足跡」 »