タケノコ「淡竹(ハチク)」が出始めました
昨日のテレビ「おばあちゃんの台所」は、「岡山県玉野市」。2022年3/19の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3171/
<早滝芸術村 VILA d ART TAKI>
【海と山の幸のパエリア】
『材料』(2人分)
・米(洗っていないもの)・・・1合
・エビ・・・5尾
・アサリ・・・150g
・イカ・・・1杯
・鶏モモ肉・・・200g
・タマネギ・・・1/2個
・パプリカ・・・1個
・ニンニク・・・3片
・トマト・・・1個
・パセリ・・・適量
・パプリカパウダー・・・小さじ1
・サフラン・・・適量
・コンソメスープ・・・500cc
・オリーブ油・・・70cc
・塩・・・小さじ1
・ローズマリー・・・3本
・こしょう・・・少々
・レモン・・・1個
・ホワイトセロリ・・・適量
<肉下味付け用>
塩・・・少々
ハーブティー(カモミール)・・・適量
オレガノ・・・適量
ローズマリー・・・2本
<エビ・アサリ下ゆで用>
オリーブ油・・・10cc
塩・・・少々
ハーブティー(カモミール)・・・150cc
白ワイン・・・100cc
『作り方』
①鶏モモ肉に塩をふり、ハーブティー(カモミール)の中に浸し、オレガノ、ローズマリーを加え3時間ほど置いておく
②パプリカとレモンはくし切りに、タマネギ、ニンニクはみじん切り。さらにトマトはすりおろす
③鍋にエビを入れてオリーブ油と塩を少々加える さらにアサリを入れハーブティー(カモミール)150ccと白ワインを加え加熱する(エビは殻付きのまま・アサリは砂抜きなどせずそのまま)
④エビとアサリを取り出す エビの頭だけを鍋に戻し、すりこぎ棒などで潰しながら出汁をしっかりだし、粗熱を取ったらザルなどでこし海鮮スープを作る
⑤1/2カップの水でサフランとパプリカパウダーを入れて溶かし、色を出しておく
⑥フライパンにオリーブオイルを70cc入れ、塩を加え加熱 鶏モモ肉とイカを入れて焼き、火が通ったらフライパンの周りに寄せて、空いた中央のスペースでパプリカを炒める
⑦軽く火が通ったらパプリカだけ皿に出しておく
⑧タマネギとトマトを入れ炒めたら、ニンニクとパセリも加える
⑨米は洗わず、そのまま⑦の中に入れ、しっかり混ぜながら炒める (米の色が変わるぐらいまで)
⑩米を平らにし、④の海鮮スープを回しかけ、さらに⑤を加える 温めたコンソメスープも入れるが、少しだけ残しておく
⑪ローズマリーをのせ、皮をむいたエビ、パプリカ、アサリを再びフライパンに戻し20分程度このまま加熱する
⑫水分がなくなってきたらこしょうを加え残しておいたコンソメスープを回しかけ、火を切り、ふたをして約⑧分蒸らす
⑬レモンとホワイトセロリを飾る
「男子ごはん」は、「祝15周年&出版パーフェクトガイド その15 作って頂きたい!春夏秋冬オススメレシピを紹介!」。4/16の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*男子ごはんの春 #715~728
#724「ゴールデンウィークにオススメ!ホットプレートを使った粉もん3品」【広島風お好み焼き】
*男子ごはんの夏 #729~743
#730「梅雨のジメジメをふっ飛ばせ!スタミナ定食!」【たっぷりチーズのルーローハン】
※豚肉:
ビタミンBを多く含み、脂身には血中コレステロールを下げる脂肪酸が多く含まれる
*男子ごはんの秋 #744~754
#746「昭和の洋食屋さんシリーズ 第10弾【ジューシーチキンソテー オニオンソース】
※旨味である鶏脂を生かし、玉ねぎは火を入れすぎない
*男子ごはんの冬 #755~766
#762「白いごはんに合う旨味 エビチリ定食」【旨辛エビチリ】
※白いごはんに染み込むように、水分量の多いサラっとしたあんに仕上げる
※エビはあんを入れてから完全に火を入れることで旨味が増す
「おとな旅 あるき旅」は、「春本番!古都・奈良で新旧名所めぐり」。2023年4/8の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2121560_6111.html
「三条通り」
《大仏いちご》
☆古都華 6個 1,500円
・古都華 カップ 500円
・ことかBIG大福 500円
《中谷堂》
高速餅つき
☆よもぎ餅 150円
・激辛一味 せんべい 140円
<興福寺>
・国宝・五重塔
730年に建立、5回の焼失を経て室町時代に再建。保全修理のため7月から素屋根を建設予定
・国宝・北円堂(4/22から特別開扉)
創建者 藤原不比等の1周忌に建立。
木造 弥勒如来坐像:玉眼、目を本物らしくみせるため水晶をはめ込む技法
《mikado 奈良料理》
※ピンチョス:串に刺した一口サイズのスペイン料理
自由で新しいピンチョス=奈良料理
中国大陸から新しい食文化をどんどん受け入れて、ここで発展させてそれを広めていった「日本の食文化の発祥の地」
・白ワイン 700円
・タコベーゼ 450円 タコ、ジャガイモ、ジェノベーゼ
・パパドッグ 300円 竹炭入り生地のアメリカンドッグ
・AKASHIYA 350円 サンマ、ドライイチジク、オレンジ
・飛鳥 350円 苺、生ハム、バルサミコ酢、こるごんぞーらの雪
・朱雀 400円 大和肉鶏、梅干しマヨソース、ビーツと七味パウダー
☆三田村考案 おばかやろう! きのこ、玉ネギ、大葉、オリーブオイル
《菊岡漢方薬局》
漢方薬(香辛料)は奈良時代に唐から伝来
☆防風通聖散料A 30包 2,640円
*《WORKSHOP KURA 蔵》
・カレー粉作り体験 3,300円 ※要予約
様々な薬効のスパイス20種以上を調合
グリーンチリー、ブラックペッパー
レッドチリー
大和当帰(アンジェリカ):せり科の植物。婦人科の漢方薬として利用。冷え性、生理不順、生理痛
※ポテチにかけて試食
<寧屋工房>赤膚焼
豊臣秀吉の弟で大和郡山城主の秀長が赤膚山で開窯させたのが始まりとされる
☆燈火器 400,000円
《田舎料理 いづみ》創業57年
・芋焼酎「いづみ」 650円
・ふぐ白子の田楽焼き 1,200円 ※時期・大きさによって異なります
・しめ鯖 750円
・山菜の天ぷら 950円 ※時期・種類によって異なります
たけのこ、わらび、つくし
・鮑腸汁(ちょうほうじる) 900円
手打ち麺の味噌煮込み。小麦粉の手延べ麺を煮込んだ大分の郷土料理
「ヨエロスン」は、「五味八珍の歌 勝手に作っちゃいました!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091452.html
<LITTLE STEP FACTORY>
♪ Go!Go!五味八珍
「ナスD大冒険TV」は、「地球最後の秘境 マダガスカル 印象に残ったシーンBEST7」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/
・第7位 謎の白いキツネザルとの遭遇
・第6位 古くから続くクニの伝統儀式
・第5位 キツネザル独自の進化の謎
・第4位 ナスDが持参した携帯用テント
・第3位 世界最小のカメレオン撮影成功 ナナヒメカメレオン
・第2位 パンサーカメレオンがキリギリスを捕食
・第1位 森で生活を送るミケア部族 絶対に笑わないミケア部族
「Yahoo! JAPAN」より、メール。「英国戴冠式、何をするの?現在の王位継承順位は?知っておきたい基礎知識を特集ページでチェック」。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20230506
「キッチン夫婦」リピ決定 KALDI新商品の〇〇大福
https://kitchenfufu.blog.jp/archives/39762650.html
「ディーンのりぼん と そう と、とうちゃんおぶろぐ Ribbon the Great &Pa. plus Sou」愛車で長野の山を走ってきた
http://blog.livedoor.jp/renault_ribbon/archives/1081205975.html
「栗野郎の思い出絵日記」人工知能に”してもらいたい”こと
http://blog.livedoor.jp/kurioboe/archives/31283615.html
「ジャジーな毎日」グラハム・トーマスが咲き始めた
http://groovy130.livedoor.blog/archives/22230735.html
「Out of Service」青色と赤色と水色の電車を見送る
http://nankai7037.livedoor.blog/archives/19888279.html
昨日、「ザザシティ―」の前に警備員がたくさんいたと思ったら、松本潤の徳川家康の騎馬武者行列のスタート地点だったのかぁ~!!!68万人の見物客って、浜松全市民の人口と同じくらいじゃないのか!!!
コーヒー店が2時までと言っていたのは、その時間に合わせていたのね!
https://www.chunichi.co.jp/article/684849?rct=h_tokai_news
2023年5月6日 13時20分配信の「奈良公園のシカ、鹿せんべいに飽き飽き!? ソフトクリームを食べさせる外国人を目撃 注意守らぬ観光客も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24185442/
2023年4月19日の「三ケ日みかんのワイン甘辛2種 考案の企業 浜松市長に披露」。
はままつフルーツパーク時之栖(浜松市北区)は、地元特産の三ケ日みかんを使ったワイン「三ケ日みかんワインスパウトパック」を考案した。5月の発売を前に、運営会社の時之栖(御殿場市)の庄司政史社長らが18日、浜松市役所を訪れ、鈴木康友市長に披露した。
同社は昨年、グループで旧JAの醸造所を引き継ぎ、三ケ日みかんの果汁を活用したワイン作りを進めてきた。アルコール分が4%の甘口と8%の辛口が完成。
5月22日からセブン−イレブンの県内全店とグループの施設で先行販売する。180mlのパックで480円。
庄司社長は「飲みやすさを追求した。冷やして飲むとおいしい」とアピール。今後も他のフルーツを活用した商品を開発する考えを示した。
2023年4月21日の「蒲郡みかんワイン発酵仕立て 辛口 新たな味わい 御殿場の醸造所が協力」。
愛知県のJA蒲郡市は、蒲郡みかんを使った「蒲郡みかんワイン」を刷新し、4月に売り出した。製法を見直し、ミカン果汁を発酵させた本格的な果実酒に仕上げた。
昨年12月に収穫した宮川早生のミカンを使い、静岡県御殿場市の醸造所「御殿場高原ワイン」の協力で3,000本を生産した。
JAはミカンを使った加工品として、2007年から蒲郡みかんワインを販売。16年から休止していたが、昨年の同JA創立50周年を記念し復活させた。
従来はアルコールや糖分を加える甘未果実酒だったが、ワインと同様の果汁を発酵させる醸造法に変更し、辛口な味わいに。担当者は「鼻に抜けるミカンの風味が特徴。白ワインのように冷やして飲むのがお勧め」と話す。
720ml入りで1,580円。グリーンセンター蒲郡(宮成町)とAコープかたはら(形原町)で扱う。
2023年4月25日の「ブラックサンダーの甘さと滑らかさ クラフトビール限定販売」。
愛知県豊橋市出身のビール醸造家たちによる「トヨハシ シティ クラフト」は同市発祥のチョコレート菓子「ブラックサンダー」を原材料にしたクラフトビール(酒税法上は発泡酒)の限定発売を始めた。廃棄物に付加価値を加える「アップサイクル」の取り組みとして規格外品を使う。
別々の醸造所で働く30代の醸造家4人が2020年から、豊橋にちなんだクラフトビールを販売してきた共同事業の第5弾。ブラックサンダーは、風味検査で基準に満たなかった規格外品を有楽製菓(東京)が安全を確認した上で無償提供した。黒ビールの1種、スタウトの製法で醸造され、ブラックサンダー由来のほんのりした甘さと滑らかな口当たりが特徴。
1本350mlで2,000本限定。公式オンラインストアで1本780円の6本単位で注文を受ける。市内の一部酒店などでも販売する予定で、道の駅とよはし(豊橋市東七根町)では26日から店頭に並ぶ。
メンバーの川合祟浩さん(32)=徳島県在住=は「豊橋は530(ゴミゼロ)運動発祥の地。ビールの背景を考えながら、飲んでみてほしい」と話した。
『eらっこ』2023年4月号の「健康レシピ」。
【新じゃがいものスパニッシュオムレツ】(179kcal)
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・新じゃがいも・・・2個(300g)
・ロースハム・・・4枚
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・にんにく(チューブ)・・・2cm
・塩こしょう・・・少々
・卵・・・3個
・粉チーズ・・・大さじ1
・コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・ケチャップ・・・お好みで
『作り方』
①じゃがいもは1cm幅のさいの目切りにし耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。ロースハム、玉ねぎはみじん切りにする
②熱した小さめのフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りがしてきたら①のハム、玉ねぎ、じゃがいもを加える。塩こしょうを振り、炒めて火が通ったら取り出す
③ボウルに卵を割り入れ、粉チーズとコンソメを入れてよく混ぜ合わせ、②の具材を加えて軽く混ぜる
④②で使用したフライパンにオリーブオイルをひいて熱し、③を加える
⑤全体をゆっくりかき混ぜ、卵が半熟状態になったら弱火にして、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする
⑥卵の表面まで火が通ったらひっくり返し、裏面も焼いても出来上がり
【たけのこつくね】(310kcal)
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・豚ひき肉・・・300g
・木綿豆腐・・・150g
・たけのこ(水煮)・・・80g
・青じそ・・・お好みで
・ごま油・・・大さじ1/2
・A
片栗粉・・・大さじ2
料理酒・・・大さじ1
塩こしょう・・・少々
しょうが(チューブ)・・・2cm
・B
醤油・・・大さじ2
料理酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
水・・・100ml
『作り方』
①たけのこは粗みじん切りにする
②ボールに豚ひき肉と木綿豆腐、①のたけのこ、Aの材料を入れ混ぜ合わせる
③食べやすい大きさに成形し、お好みで青じそをのせる
④フライパンにごま油をひき熱し、③のたねを焼く
⑤両面にごげめがついてきたら、Bを混ぜ合わせフライパンに入れる
⑥全体にたれがからまるようにひっくり返しながら煮詰める
⑦中まで火が通ったら、出来上がり
「広報はままつ」2023年3月号の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」は、第35回【タケノコと豚肉のシイタケだしカレー】。
*タケノコ
部位ごとに食感や味が異なります。今回のレシピでは、根元や中央部を使うと、味わいの深さと歯応えを堪能できます。鮮度が命の食材なので、購入後はなるべく早く調理しましょう。
『材料』(4人分)
・A
クミンパウダー・・・12g
ターメリックパウダー・・・4g
コリアンダーパウダー・・・6g
※Aはカレーパウダー20gで代用可。チリパウダーを入れて辛さを足してもOK!
・干しシイタケ・・・3~4枚(20g)
・水・・・800cc
・ショウガ・・・35g
・ニンニク・・・10g
・玉ネギ・・・1/2個(120g)
・豚ロース肉・・・2枚(240g)
・タケノコ(あく抜きする)・・・1/2個(120g)
・オリーブオイル・・・大さじ2
・B
昆布パウダー・・・3.5g
塩・・・4g
きび砂糖・・・20g
・C
ミョウガ・・・2個
大葉・・・8枚
ショウガ・・・40g
『作り方』
①干しシイタケを水で戻す。(前日に戻しておくことができなかったら、鍋で煮出しながら戻す。)
②ショウガとニンニクをみじん切り、豚ロース肉を1~2cmの角切り、玉ネギとタケノコを好みの大きさに切る。
③鍋にオリーブオイルを入れ、ショウガとニンニク→玉ネギ→豚肉の順に炒める。
④Aを入れて炒める。
⑤①の戻し汁(だし)を入れる。シイタケは取り出し、切ってから一緒に鍋に入れる。Bを入れて沸騰させ、中火で10分煮込む。
⑥器にご飯とカレーを盛り付け、千切りにしたCを乗せる。
*レシピ提供者からひと言
和食の延長として家族全員で食べられる「だしカレー」です。浜松の食材をたっぷり使い、優しい味わいを楽しんでください。
*レシピ提供者 ハマキタビリヤニ店主(Food Office ハチドリ代表)ヤマグチ ヒロさん
食でより健康で幸せになるための「薬膳」という考え方による食生活の提案と研究活動を行っている。
『百菜元気新聞』の「あさりとたけのこの春パスタ」「ベビーホタテとアスパラのレモンクリームパスタ」。
【あさりとたけのこの春パスタ】(384kcal)
春の使者、たけのこは鮮度が命です。時間が経過すると著しく味が落ちてしまいますので、購入したらすぐ、下ゆでしてください。九州産の初物は3月上旬から出回っていますが、地元産は静岡~中部エリアでは3月後半からで、ピークは4月10~20日。まさにこれからが旬です。部位によってぴったりの料理があります。やわらかい穂先は煮物や和え物に、中心部は歯ごたえを生かして炒め物や天ぷらに。根元は炊き込みごはんでどうぞ!(
旬の食材を使い、春の到来を感じる一品。あさりのだしをしっかりパスタにからめておいしさアップ!たけのこの歯ごたえと水菜のシャキシャキ感で楽しい食感に。春の食材でつくるごちそうパスタをお楽しみください♪
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・160g
・塩・・・適量
・たけのこ(水煮)・・・100g
・水菜・・・1/2束
・にんにく・・・1片
・唐辛子・・・1本
・オリーブオイル・・・大さじ1
・あさり(殻付き、砂出済み)・・・250g
・酒・・・大さじ2
・スパゲッティのゆで汁・・・お玉2杯
・黒こしょう・・・お好みで
※あさりはきちんと砂出ししたものを使いましょう。
※あさりのだしをしっかりパスタに絡めるとよりおいしさアップ!
『作り方』
①沸騰したお湯に1%の塩・スパゲッティを入れ、袋の表示時間通りにゆでる。
②たけのこは食べやすい大きさ、水菜は4cm長さに切る。
③にんにくはみじん切り、唐辛子は半分に切って種を出す。
④フライパンにオリーブオイル・[3]を熱し、香りが立ったらあさり・たけのこを入れて炒める。
⑤酒を加えて蓋をし、あさりの口が開くまで加熱する。
⑥ゆで汁を注いで乳化させる。[1]・水菜を加えて混ぜ合わせる。
⑦器に盛り付け、お好みで黒こしょうをふる。
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/ishii20220312083723169
【ベビーホタテとアスパラのレモンクリームパスタ】
香りの応援団 レモンとライムを添えて
料理の主役を引き立てる、柑橘類や香味野菜。これからの季節は特に重宝。その風味や彩りが食が進まない時や、食品の腐敗防止の一役に。
その代表ともいえるレモンにはビタミンCだけでなくクエン酸、カリウム、葉酸、皮には香り成分のリモネン他、エリオシトリン、ヘスペリジン、ルチンの3種類のポリフェノールが。やわらかい酸味と鋭い香りのライムはビタミンC・E・B群、カリウムやマグネシウムも。和食でよく使われる青じそにはβ-カロテン、ビタミンB・E、食物繊維、香り成分のペリルアルデヒドも。
『材料』(2人分)
・スパゲッティ……160g
・ベビーホタテ……200g
・薄力粉……大さじ1
・グリーンアスパラガス……大2本(80g)
・レモン……1/2個
A
牛乳……300g
「味の素KKコンソメ」固形タイプ……1個
・サラダ油……大さじ1
『作り方』
①ホタテは薄力粉をまぶす。アスパラは縦半分に切って5cm長さに切る。レモンは3mm幅の半月切りにする。
②鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を加えてスパゲッティを表示時間より1分短くゆで、ゆで上がる30秒前に(1)のアスパラを加えてゆで、ザルに上げて水気をきる。
③フライパンに油を熱し、(1)のホタテを入れて焼く。焼き色がついたら、(2)のスパゲッティ・アスパラ、Aを加え、沸騰しないように注意しながらひと混ぜし、温まったら火を止め、(1)のレモンを加えてサッと合わせる。
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/ishii20220309065654454
【春の混ぜごはん】(415kcal)
旬の野菜をたっぷり混ぜ込みます
『材料』(4人分)
・温かいごはん・・・2合分
・鶏もも肉・・・1枚
・新ごぼう・・・80g
・ゆでたけのこ・・・80g
・にんじん・・・1/3本
・卵・・・1個
・スナップエンドウ・・・8本
・A
だし汁・・・1カップ
薄口しょうゆ、みりん・・・各大さじ1
塩・・・小さじ1/4
・B
水・・・小さじ1
片栗粉、砂糖・・・各小さじ1/3
塩・・・少々
・きざみのり・・・適量
『作り方』
①ごぼうは粗いささがきにして水につける。たけのこは食べやすい大きさの薄切りにする。にんじんは幅4~5mmの輪切りにし、好みの型で抜く。鶏肉は2cm角に切る。
②鍋にAを煮立て、鶏肉と、ごぼうを水気をきって入れ、アクを取る。弱めの中火で4分、たけのこ、にんじんを加えて3分ほど煮て火を止め、冷ます。
③ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて混ぜ、ざるでこす。フッ素樹脂加工のフライパン(油をひかずに)を弱火で熱し、卵液を薄く広げ入れる。縁が乾いてきたら返し、10秒焼いて取り出し、あら熱が取れたら長さ3~4cmの細切りにする。スナップエンドウは2分ほどゆでて冷まし、縦に2つに割る。
④ボウルにごはん、にんじん以外の2を汁気をきって入れ、混ぜる。器に盛り、にんじん、3、のりを彩りよくのせる。
*たけのこの下ゆでの仕方
皮を2~3枚むいて穂先を斜めに切り落とし、根元から縦に深さ1cmほどの切り込みを入れる。鍋にたっぷりの水と米ぬか適量とともに入れて煮立て、ふたをずらしてのせ、弱めの中火で竹串がスッと通るまで1時間ほどゆでる。そのまま冷ます。
タケノコを掘りに行く。水曜日に「ハチク」が1本出ていたので、そろそろハチクがたくさん出るんじゃないかと思ったんです。
今年は裏年だけど、日の当たる所に、出ていた。20本弱の収穫。
食べきれないのでかとうさんに届ける。
買い物に行く。売り出しの「サントリー トリプル生」1,064円を買うためだ。10円の割引券を使う。それに「ヤマザキ 超芳醇」105円、「プチぴっつ彼ら」65円のところ58円、「燦々鶏砂肝」209円のところ188円、「焼のり」10枚入り213円を買う。海苔は安いと思ったら、中国産だった!
「食パン」は、いつもなら6枚切りを買うだけど、日数を考えて、今日は5枚切りを買った。
「d払い」にて支払い。また「サントリー トリプル生 10円割引券」が発券された。さらに、「サントリー トリプル生」にはボーナスポイント20が付いていた↑↑↑
昼食は、「ホットコーヒー」と「トースト 目玉焼き乗せ」♪
ヤマザキ 超芳醇
ほんのり甘くて、もっちりおいしい
発酵種ルヴァン 使用
湯捏製法とは:
小麦粉をお湯で捏ね上げた生地を一昼夜じっくりと熟成させ、パン生地に加える製法です。
しっとり感、もっちり感、小麦本来の自然な甘みが際立ちます。
High Quality
湯捏製法の生地を焼き上げました。
製造所固有記号+ YAN G B
1斤 5枚スライス
1斤は340g以上です。
1枚当たり 205kcal
名称 食パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、パン酵母、発酵種、食塩、植物油脂、醸造酢、粉末油脂/乳化剤、イーストフード、V.C
内容量 5枚
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
「大好き!パンメニュー」ヤマザキッチン
https://www.yamazakipan.co.jp
「サイズいろいろ バラエティたまご」
品名 国産鶏卵
個別量/MS52g~LL76g未満
卵重計量責任者/西本功司
選別舗装者 伊賀産業株式会社
三重県伊賀市新堂612
発売元 株式会社デイリーエッグ
兵庫県赤穂市東有年1650
TEL 0120-039-557
草取りをする。
そして、「オクラ」の「直種まき」・・・カラスが狙っている!???
夕方は「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪これ、脂が乗っているね!!!
燦々鶏砂肝(国産)
加工者 ㈱ベイシア
「山梨県産レタス」を添えました。
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1
デザートは、「災害備蓄用クラッカー」♪
災害備蓄用クラッカー
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300
本日のカウント
本日の歩数:5,113歩
本日:57.0g、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,361(40)
| 固定リンク
コメント