« 「健康診断」、そして「あんでい サンドイッチ」 | トップページ | 「イワシの塩茹で」、そして「イワシの梅干し巻き揚げ」 »

2023年5月21日 (日)

「アジのエスカベッシュ」、そして「ひとふり昆布」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第74話「俺がヒロシになったのは」。2022年3/9の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県大子町」
《キャンプ村 やなせ》
*誕生日ケーキを作る
 ①チョコレートを湯煎で溶かす
 ②バナナを切り、パンにはさむ
 ③チョコレートをパンに塗る
 ④イチゴのヘタを取り、パンにのせる
【炊飯】
【レトルトカレー】
 ヒロシの誕生日飯、思い出のレトルトカレー
国名勝・大子町<袋田の滝>
「朝食」
・井村屋 おしるこ(カップしるこ)
・コーヒー

 「満天☆青空レストラン」は、「岐阜県大野郡白川村」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19135z46iyzfnu2uqkqw.html
 世界遺産 白川郷
*名人 白井 洋光、舩坂 香菜子
*石豆富
 富山県産 エンレイ大豆:甘みが強いクセのない素直な味。タンパク質の量が多い
※雑味の少ない水:香りが良く大豆本来の美味しさを味わえる。
 湧水に大豆を一晩つける
 大豆をペースト状に
 釜で煮つめて布でこす→豆乳
 豆乳に”にがり”(熊本県産天然にがり)を入れ、固める
※POINT:豆乳をかき混ぜ、渦の中ににがりを入れる
 10分待つ→おぼろ豆腐
 型に入れ、もめんをかぶせプレスし水を抜く
  一般的な豆腐 約5分、石豆富 約1時間
 圧力を高めて2回目のプレス
 水に入れて切る
【そのままで】
*千代 大野 誠信
【石豆富サンドイッチ】
『材料』(3つ分)
・石豆富・・・1丁
・トマト・・・1個
・レタス・・・適量
・ハム・・・3枚
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
『作り方』
①石豆富を3等分(約1cm厚さ)にスライスし、さらに三角になるように半分に切る
②トマトは輪切りにスライスし、レタスは適当な大きさにちぎる
③豆富の具材を挟む面にマヨネーズをぬる
④レタス、ハム、トマトを乗せてさらにマヨネーズを乗せて、塩、こしょうをふる
⑤もう1枚の豆富で挟んで完成
【豆腐カツ】
『材料』(4切れ分)
・石豆富・・・1丁
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・卵・・・1個
・生パン粉・・・適量
・大根おろし・・・適量
・ポン酢・・・適量
・青ネギ・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①石豆富を半分に切り、さらに半分の厚さに切る
②大根をすりおろし、青ネギは小口切りにする
③豆富に塩とこしょうをふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をしっかりと付け、170℃の油で揚げる
④豆富カツを食べ易い大きさに切り、お皿に盛り付ける
⑤大根おろし、青ネギ、ポン酢をかけて完成
《HALU BALL》
【麻婆豆腐】
『材料』(4人分)
・石豆富・・・1丁
・豚ひき肉・・・200g
・紹興酒・・・大さじ2
・長ネギ・・・1/4本
・青ネギ・・・2~3本
・山椒・・・適量
・ゴマ油・・・適量
・ラー油・・・適量
・水溶き片栗粉・・・適量
<調味料A>
 豆板醤・・・大さじ1/2
 豆鼓・・・小さじ1
 にんにく・・・20g
 しょうが・・・15g
 サラダ油・・・大さじ2
<調味料B>
 鶏ガラスープ・・・200cc
 醤油・・・大さじ1と1/2
 溜まり醤油・・・小さじ1(ない場合醤油でも可)
 オイスターソース・・・小さじ1
①しょうが、にんにく、豆豉、長ネギはそれぞれみじん切り、青ネギは小口切りにする
②石豆腐は袋ごと湯煎して温めておく
③中華鍋(フライパン)にサラダ油と残りの調味料A を入れて炒め、香りが出たら豚ひき肉を炒める。肉の色が変わったら紹興酒を加える
④鶏ガラスープを入れて残りの調味料B、長ネギを入れる
⑤水溶き片栗粉でとろみをつけ、ラー油、ゴマ油を入れ馴染ませる
⑥あらかじめ熱した石鍋に、袋から出して水分を拭いた豆富を入れ、その上から4の麻婆ソースをかける。(飛び跳ねるのでヤケドに注意!)
⑦青ネギと粉山椒をかけたら完成
【豆腐チャーハン】
『材料』 (2~3人前)
・石豆富・・・1丁
・長ネギ・・・1/2本
・めしどろぼ漬(赤カブの漬物)・・・120g
※めしどろぼ漬:赤かぶなどを塩、醤油、酢などで漬け込んだもの
・卵・・・2個
・すりおろししょうが・・・小さじ1
・すりおろしニンニク・・・小さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・醤油・・・小さじ1
・塩・・・ひとつまみ
・こしょう・・・少々
・青ネギ・・・2~3本
『作り方』
①長ネギと青ネギはそれぞれ小口切りにする。漬物も刻む
②石豆富を細かくなるまで手で崩す
③フライパンにゴマ油を入れて中火にかけ、溶き卵を入れて炒り卵を作る
④長ネギを加え、さらに炒める
⑤崩した豆富と、にんにく、しょうが、調味料を加える
⑥漬物を入れ、3分ほど炒める
⑦お皿に盛り付け、青ネギをのせて完成
【鶏ちゃん】
※鶏肉を使った岐阜県のソウルフード
『材料』(4人分)
・石豆富・・・1丁
・飛騨地鶏モモ肉・・・500g
・春キャベツ・・・1/2個(約300g)
・もやし・・・1袋
・ニラ・・・1束(約100g)
・日本酒・・・大さじ3
・ゴマ油・・・大さじ2
<鶏肉の下味用調味料>
 合わせ味噌・・・70g
 醤油・・・大さじ1/2
 日本酒・・・大さじ2
 きび砂糖・・・小さじ1
 にんにく・・・大1片
 ゴマ油・・・大さじ2
『作り方』
①鶏モモ肉は大きめの一口大に切り、下味用の調味料を揉み込んで、1時間ほど置く
②石豆富は約2cm角に切り、水分を拭く。170℃の油で下揚げする
③鉄板やホットプレートを熱し(熱すぎると焦げる恐れあり)、ゴマ油を入れて鶏肉を炒める
④8割ほど火が通ったら、石豆富とキャベツ、もやしを乗せ、酒を回し入れる
⑤混ぜながら炒め、火が通ったらにニラを加えてさっと合わせて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、柄本時生
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305201/
《台湾料理 光春》東京・池ノ上、1977年創業
・大根餅 にんにく醤油で
  大根、もち米、干しエビを混ぜて蒸したものを、油は低温からじっくり揚げる
 《ブルーミュール》下北沢
  ボロネーゼ
《ウェンディーズ・ファーストキッチン 下北沢店》東京・下北沢
・やみつきボロネーゼ
《喫茶 ロサバリエ》京都・太秦、1973年創業
・冷やしカレーうどん 夏限定
  残ったスープに熱々のご飯
 《》
 ・ズワイガニのクリームソースパスタ

 「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*にこまる 令和4年生産米も特A取得:加茂 文俊
*「三島市」古民家カフェの絶品シフォンチーズケーキ
《cafe tocco》三島市広小路町
・ソフトクリームのバターシフォンケーキ 1,550円(ドリンク付き)
・キャラメルシフォンケーキ 1,450円(ドリンク付き)
*「函南町」世界断裁珍味キャビア&チョウザメ
《Sensa-Banbetsu ~千差万別~》田方郡函南町上沢
・季節のお任せコース(ランチ) 3,300円 ※予約制
  そば粉のパンケーキ 自家製キャビア添え、チョウザメのエスカベッシュ(イタリア風南蛮漬け)、チョウザメのお寿司、チョウザメのスモーク、チョウザメのサルティンボッカ風
※函南チョウザメ
 函南町内の池で約900匹(5種)のチョウザメを養殖。丹那の湧水は温度が年間を通して一定で上質な身質になる
*「伊豆の国市」家康家臣の焼きにはパン発祥の地
<伊豆の国うま広場>
 ・引き馬体験 1,000円
  ※オナグニウマ(日本在来馬):日本最西端の与那国島に生息する人懐っこい小型馬
《重要文化財 江川邸》
 入場料 一般650円、小中学生300円
 軍隊の携帯食としてパンを製造
※江戸時代のパン
 ・パン祖のパン 170円
※1841年に数種類のパンを試作していた文献を発見
 ・カーネルコック 150円
 ・スセースブロート 200円
 《ぐるっぺ》(三島市本町2-17、TEL 055-973-1153)でも買える
*「函南町」ごはんのお供に最適!!わさびグルメ
《伊豆わさびミュージアム》山本食品
・ノリノリわさび海苔~ジョ 680円
・追い茎本わさび 1,000円
・わさび一本茎漬け 486円

 「かまいたちの机上の空論城」は、「まだ世にない激うまトーストを作れるのは本業より思いつき・・・なハズ」。
https://www.ktv.jp/kuronjyou/230506.html
*坪田塾 塾長 坪田 信貴
『ビリギャル』
 世の中の進歩を生むのは・・・業界の常識から逸脱すること
《Boulangerie Rarigot》大坂市天王寺区上本町
 ベテラン職人 安倍 竜三シェフ
☆木の実のデニッシュ
《Pair KARATO》大阪市中央区北浜
 新進気鋭パン職人 渡邉 一憲シェフ
☆大葉明太子クロワッサン
*安倍【シンプルなキャラメルトースト】
①食パンにコーヒーを塗って置いておく
②フライパンにバターを溶かし、片面をバターで焼く
※フライパンで焼くと一気に火が通るため、パンが乾燥しにくい
③焼き目が付いたらひっくり返す。バター、グラニュー糖を入れる。
※バターとグラニュー糖を熱するだけでキャラメルが作れる!
④お皿に盛る
⑤フライパンにグラニュー糖を追加して熱する。生クリームを加える。パンにかける
⑥バニラアイスをトッピング
*渡邉【パンベルデュ ~カルボナーラ風~】
①アルミホイルで壁を作りパンを入れる
②卵、生クリーム、塩を混ぜてカルボナーラソースを作る。(醤油(?)も入れている?)
※市販のカルボナーラソースでも代用可
③ソースを①に流し込む
④卵、ベーコン、粉チーズ、ブラックペッパーをトッピング
⑤オーブントースターで約10分加熱
*芸人:ダブルヒガシ
・コイズミ オーブントースター KOS-1236/K 17,770円
《スーパー サンコー 空掘店》
 ①うなぎの蒲焼き
 ②チキンラーメン、卵
 ③どん兵衛のきつね
 ④しらす&メンマ
 ⑤麻婆豆腐
 ⑥炒飯
 ⑦炒飯+塩だれ
 ⑧プリン
 ⑨プリン+焼肉のたれ
 ⑩大トロ山かけ
 ⑪チョコケーキ
 ⑫フォアグラ
 ⑬イカ
 ⑭イカ醤油
 ⑮海鮮MIX
 ⑯赤飯
 ⑰鍋のダシに浸して焼いた鍋フレンチトースト
 ⑱餃子トースト
 ⑲ご飯のおかず
 ⑳バッテラ
 ㉑たけのこ
 ㉒焼きそば
 ㉓餃子×焼き鳥×卵
 ㉔餃子×ハム
 ㉕コンビーフ×どん兵衛
【山かけまぐろトースト ~アボカドを添えて~】

 「鉄道ひとり旅」は、「富山地方鉄道市内電車 編」。2022年6月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<富山駅>
・ポートラム
・セントラム
<安野屋停留所>
《珈琲駅 ブルートレイン》
 ・レモンスカッシュ
 ・チーズケーキ」
・7000型 吊り掛け駆動
<トヨタモビリティ富山 Gスクエア 五福前>
<富山大学前停留所>
 五福公園
<丸の内停留所>
・2000系
・ポートラム
<グランドプラザ前停留所>
<西町停留所>
<南富山駅前停留所>
《お食事処 丸一みなみ》
 ・ラーメン 700円
<富山駅>
<栗島駅>
 中島五丁目公園
<東岩瀬駅>
<岩瀬浜>

 「エールマーケット」より、メール。「季節の魚をたべる! 朝どれカツオ、極上シマアジ、老舗のあなごな」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_398400_203708668_20230521#%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%20%E7%84%BC%E6%B4%A5%E7%94%A3%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%8D
オレちゃんと私のレシピ帖”材料3つ”で簡単おやつ作り
https://shiawasegohan.livedoor.blog/archives/22312147.html
北海道平取町の農家奮闘記トマトが赤くなってきたけれど
http://shin621229jp.livedoor.blog/archives/20242098.html
ホアマイだより母の洋服kたんすで見つけた〇〇に
http://blog.livedoor.jp/hoamai/archives/52498297.html
ブソさんは描いてみた連絡帳にイラストを添えた結果
https://furyuinzi.blog.jp/archives/20455395.html
4.75cm/sec大渋滞にはまってしまったので
http://blog.livedoor.jp/jf3lch/archives/52347469.html
ヲタク速報想像と違うアニメの展開だったら
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50928372.html

 2023年5月21日 15時26分配信の「岸田首相「解散総選挙」に言及」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24276538/

 2023年5月21日 11時0分配信の「個人運営で8000カ所掲載 懸垂ができる公園リストにSNS「もはや怖い」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275369/

 2023年5月21日 13時15分配信の「この20年で夕刊は66%減の記録的減少「夕刊がなくなる日」に現実味」という記事。
 朝刊すら取っていない家もある。夕刊の意義もあまり感じない。テレビやネットで事足りるからな・・・。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275955/

 2023年5月21日 13時49分配信の「生駒里奈、乃木坂46を卒業し女優になったワケ「凄い絶望してた時に…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24276094/

 2023年5月21日 11時44分配信の「光ファイバーケーブルを「親がバキバキに」悲報ツイートにSNS涙」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275525/

 2023年5/21(日)15:17配信の「増える子どもの摂食障害、やせ願望なくても発症 脳の萎縮や多臓器に影響する前に早期発見を」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/732f44fb0454b8800f3414cdb17ca2a618735cdd

 2020年4月4日の「「パネトーネ」届けたい」。
イタリア発祥 保存利くパン
 浜松、磐田両市で洋菓子店「モンターニュ」を展開するウサギヤ(浜松市南区)の小野智人社長(55)が、イタリア発祥のパン「パネトーネ」の商品化を目指している。フワフワした食感と乳酸菌のほのかな酸味が特徴で、長期保存が利くことから非常食としての活用も見込む。本場で研修しようと、3月からインターネットを通じて寄付を募るクラウドファンディングを始めた。
 パネトーネは、イタリア北部にのみ生息する天然酵母と乳酸菌を多く含む生地に、レーズンやオレンジなどのドライフルーツを練り込んで作る。小野さんによると、発酵の過程で酸性度が高まって雑菌が死滅し、水分も少ないため2カ月ほど日持ちする。イタリアの家庭では切ったりちぎったりして、数週間かけて食べる習慣があるという。
 小野さんとパネトーネの出合いは2017年。目の病気で入院した病院の自動販売機の中にあった。当時はパティシエの引退を考えるほど落ち込んでいたが、やわらかい生地と優しい甘さに感動。「この味を多くの人に届けたい、と強く思うようになった」と振り返る。
 18、19年にイタリア北部のリミニを訪ね、パネトーネ作りの世界大会で審査員も務める巨匠に教えを請うた。カルシウムやマグネシウムの含有量が少ない日本の軟水と、粒子の細かい小麦粉では思うように仕上がらず、硬水とイタリア産の粉を取り寄せて試行錯誤を重ねてきた。
 現在の完成度は「6割ほど」。パネトーネ専用粉で試作に取り組もうと考えていたが、新型コロナウイルスの影響で仕入れが滞っている。さまざまな障害はあるが、小野さんは「今秋の市販化を目指す」と展望。地元のメロンやミカンを使った独自のレシピの構想も温め、「残りの人生で日本にパネトーネを広めたい」と意気込む。
 寄付を募るのは、今後の渡航費や設備費に充てるとともに「取り組みを全国の人に知ってもらいたい」との思いから。5月中旬までクラウドファンディングのサイト「マクアケ」で実施しており、寄付者には商品化したパネトーネを贈る。
 問い合わせは、モンターニュ石原店=電053(426)3650=へ。

 ムラの草刈りに出かける。草刈り機を持って行くと、燃料代1,000円がもらえるんだよね♪
 30分ぐらいで終了。昔は、午前中かかった気がする。。。
 以前住んでいた所は、草刈りに出ないと2,000円の罰金を払わされた。休日出勤で仕事をしていてもそんなの配慮されない!!!
 今住んでいるとことは、罰金はないが、出ないと白い目で見られる。なので、都合が付かないと、前日に、刈る。
 お茶をもらって帰宅。
010_20230521155901
 帰宅して、以前もらって冷やしておいたお茶を飲む。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 飲みかけのお茶を持って買い物に出かける。
 ドラッグストアーに到着。お茶を飲もうとしたら、キャップが固い???開けたら、飲みかけのお茶ではなく、今日もらったお茶を間違えて持ってきていた。ちょっと生温かくなっている・・・。
 売り出しの「パプロン」1,298円、それに20%引きで85円の「スナックサンド」を買う。「杏林堂ポイント」240、「楽天ポイント」351を使う。足りない分は、「WAON」に1,000円チャージして支払い。
008_20230521155901
 「5%割引クーポン」をくれた。それに「10%OFF お買い得クーポン」が発券された。

 ホームセンターに「」を買いに行く。まだ開いていない???開店は9時半か・・・。
 スーパーに行き、売り出しの「サントリー 生ビール」1,064円、「タイ産 米どりモモ肉」100g84円、それに「サバ缶」105円、「サバ缶ペペロンチーノ」84円、「烏賊塩辛」321円、「真いわし」40%引きで181円、「いかの姿あげ」95円、「アジ大葉フライ」321円を買う。
 「ベイシアポイント」100を使い、キャンペーンにエントリー。「d払い」で支払い。「サントリー生ビール」にはポイント20が付いている!また「サントリー生ビール 10円引き券」が発券された♪

004_20230521155901
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」。
フジパン
 元祖 Since 1975 スナックサンド®
 テリたま コクのあるテリヤキとタマゴ
製造所固有記号 +FNI
 鶏そぼろ入りてりやき風フィリングを使用しています。
本仕込30周年 キャンペーン
 応募券 0.5点
 2023年6月末迄
おいしさ、その手に。 スナックサンド®
 鶏そぼろ入りテリヤキ風フィリング、タマゴサラダ
1個当たり 114kcal
名称 調理パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、タマゴフィリング、タマネギ入りてりやき風フィリング、砂糖、マーガリン、食塩、パン酵母、乳等を主要原料とする食品/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類、アルギン酸Na)、甘味料(トレハロース)、酢酸Na、加工デンプン、グリシン、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、香料、V.B1、V.C
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
YRL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

 草取りをする予定だったけどやめた。

 夕方は、「アジ大葉フライ」(9枚入り)で一杯♪レタスを添えました。
006_20230521155901
あじ大葉ふらい

 あじに大葉をのせてさっぱりとしたフライに仕上げました。
1枚当たり 489kcal

012_20230521155901
 ソースは「イカリソース 中濃」。
創業明治二十九年
 SIMPLE PREMIUM
 フルーティーでコクのある旨味
500ml
SIMPLE[シンプル]
 食品添加物は加えていません
 アレルゲン28品目不使用
PREMIUM[プレミアム]
 10種類の野菜・果実で自然なおいしさ
 15種類の香辛料で圧倒的なスパイス感!
 国産の鰹節、昆布、オイスターの旨味
大さじ1杯(約15ml)あたり 23kcal
名称 中濃ソース
原材料名 野菜・果実(トマト、にんじん、たまねぎ、レモン、パインアップル、プルーン、デーツ、マンゴー、ネギ、キャベツ)、砂糖、醸造酢、食塩、でん粉、香辛料、魚醤、鰹節エキス、昆布粉末、オイスターエキス、本みりん
原料原産地名 中国(トマト)
製造者 イカリソース株式会社
兵庫県西宮市鳴尾浜1-22-6
TEL 06-6453-1480
https://www.ikari-s.co.jp

002_20230521155901
 さらに「害備蓄用クラッカー」。

名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

 2022年5月22日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【アジのエスカベッシュ】(418kcal)。
 スペインなど地中海沿岸の国々で食べられている料理です。魚をカラリと揚げて、酢やオリーブ油などで作るマリネ液に漬けます。今回はアジを使いましたが、キスやサーモンで作ってもいいです。
 野菜も一緒に漬け込んで食べると、さわやかでおいしく、蒸し暑い季節にはぴったりです。
『材料』(2~3人分)
・アジ三枚おろし・・・大2尾分
・小麦粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
<マリネ液>
 酢・・・1/2カップ
 オリーブ油・・・1/3カップ
 塩・・・小さじ1
 コショウ・・・少々
・玉ネギ・・・小1/2個
・ニンジン・・・5cm
・キュウリ・・・1本
・セロリ・・・5cm
①アジを切る
 アジは半身を3等分のそぎ切りにする。
②マリネ液を作る
 大きめのボウルにマリネ液の調味料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
③アジを揚げて漬け込む
 フライパンに深さの半分まで揚げ油を入れ、高温に熱する。乾いた菜箸の先を入れたとき、箸のまわりから細かい泡が出るのが高温の目安。
 アジに小麦粉をまぶして、余分な粉は手ではたいて落とす。
 アジの1/2量を油に入れ、高めの中火で揚げる。途中で裏に返して、トータル2分ほど揚げたら、②のボウルに漬ける。
 残りのアジも同様に揚げて漬け込み、そのまま冷ます。
④野菜を切る
 ニンジンは皮をむき、キュウリ、セロリはそのままで5cmの長さに切り、それぞれせん切りにする。
 玉ネギは薄切りにする。
⑤野菜を漬け込む
 ③が冷めたら、④の野菜を加えて混ぜ、野菜がしんなりするまで漬け込む。
 アジと野菜を一緒にして器に盛る。
《アレンジ》
 揚げたアジを和風味でマリネするのもおいしいもの。「アジとミニトマトのポン酢しょうゆづけ」もお試しください。
 ポン酢しょうゆの作り方は、しょうゆ、かんきつ類(ユズやスダチなど)の搾り汁、水を各大さじ2杯、ボウルに入れてよく混ぜるだけ。そこに、エスカベッシュと同様に粉をまぶして揚げたアジの三枚おろしを漬け込み、そのまま冷まします。
 ミニトマト8個はヘタをとって、縦半分に切ります。玉ネギ小1/2個は縦に薄切りにします。青ジソ6枚は縦半分に切り、重ねて2cm幅に切ります。
 アジのボウルに玉ネギを加えて、しんなりするまで漬け込みます。トマトと青ジソを加えてサッとあえ、器に盛ります。

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「ひとふり昆布」(福井県)
食が進む旨みと香り
 うまみ成分の1つであるグルタミン酸を多量に含むコンブは日本料理に必須の素材。北海道から三陸沿岸にかけて寒流水域に育つ海藻類だが、江戸時代、蝦夷から大阪へ北前船で大量に運ばれた。主要な寄港地だった敦賀で荷揚げされた後は、熟練の職人によって「おぼろ昆布」などに加工され、上方に出荷して大いに評判をとった。
 その伝統から敦賀市には今も昆布製品の問屋や加工所が多くある。老舗の1つで、1871年創業の奥井海王堂は売れ筋商品が「ひとふり昆布」である。
 北海道産天然真昆布を小粒状にして、しょうゆや塩を加えて炊き上げたふりかけタイプの塩コンブ。炊きたてご飯にかけると、塩のきいたコンブの匂いと旨みが薬味になって食を進ませる。「調味料代わりに、いろいろな料理のアレンジが楽しめます」と業務部の佐藤有美さん。他に唐辛子入り、南高梅入り、ひとふりおじゃこの計4種類。
 もう1品の「松葉炊き昆布」は、天然真昆布を松葉状にカットしてじっくり炊き上げ、時間をかけて乾燥させた佃煮昆布。外側はドライだが中はしっとりソフト。そのままでご飯のお供やお茶漬け、お茶請けになる。小カブやキュウリ、キャベツなどと合わせて即席漬けのようにしてもおいしい。
・松葉炊き昆布 1個(80g)、税込み928円
●㈱奥井海生堂
福井県敦賀市金ケ崎町9の10
TEL 0770(22)0493
FAX 0770(22)6780
9時~17時、土・日曜、祝日休
ひとふり昆布・瓶入り(90g)1本税込1404円
※どちらも常温便で宅送、送料別途
https://www.konbu.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,045歩
本日:57.0g、18.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,058(45)

|

« 「健康診断」、そして「あんでい サンドイッチ」 | トップページ | 「イワシの塩茹で」、そして「イワシの梅干し巻き揚げ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「健康診断」、そして「あんでい サンドイッチ」 | トップページ | 「イワシの塩茹で」、そして「イワシの梅干し巻き揚げ」 »