「ハスカップソース」、そして「あばれいゆ(小)」
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第72話「俺なりのお正月グランピング 後編」。2022年2/23の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
【炊飯】
【おでん】
おでん、鹿児島県産 カンパチ カマ、手羽元
【いくら丼】
【焼酎お湯割り
【パエリア】
「朝食」
【さんまの蒲焼き丼】
①「さんまの蒲焼き缶」のフタを取り火にかける
②ご飯の乗せ、ねぎをかける
「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「おにぎりを食べたい」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《魚貝三昧 彬》
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
・サンマで包んだ焼おにぎり
「満天☆青空レストラン」は、「祝!放送700回SP」「高知県須崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913d21trsx9vveyu200.html
<鳴無神社>重要文化財
鳴無神社お船遊び
*名人 西山 慶
※カンパチ養殖 発祥の地
*須崎勘八(すさきかんぱち)
※こだわりその1:究極のエサ
島根県産 境港産アジ
季節ごとにアジ、イワシ、サバなど国産のエサを厳選
※カンパチ:
暖かい太平洋、東シナ海を中心に生息
・野見湾 養殖生け簀
1~1年半、約4kgで出荷
※名人のこだわり2:究極の淡水浴
2週間に1度、約10万匹の須崎勘八を運んできた淡水に10分ほど浸ける。
魚の肌に付いている虫が水の浸透圧の違いで落ちる
*魚屋 つり鮮 鬼締めの西田
《釣船直送 鮮魚卸り つり鮮》大阪市豊島区、料理人 西田 直樹
※鬼締めのポイント:
真水に絶対触れさせない!
神経締め
40分~1時間20分くらい海水で冷やしておく
【須崎勘八の刺身】
《須崎市観光施設 須崎大漁堂》
【須崎勘八のわら焼きたたき】
※高知名物 葉ニンニク
『材料』
・須崎勘八
・天日塩
<ヌタ>
葉ニンニク・・・5~6本
白味噌・・・100g
てんさい糖・・・大さじ2
酢・・・40cc
オリーブオイル・・・50cc
①<ヌタ>材料をすべてフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまで回す
②<タタキ>柵にした勘八に、塩をすり込む様にまぶす
③藁で表面をさっと焼く。(家庭ではフライパンでもOK)
④厚めに切り、お皿に盛り付ける
⑤ヌタをたたきにかけて完成
【カマの塩焼き】
『材料』
・須崎勘八のカマ
・塩
・日本酒
・大根おろし
・レモン
①日本酒150ccに塩10gを入れて溶かす
②カマに隠し包丁を入れる。カマが並ぶちょうど良い大きさのバットに入れる。ペーパーを被せて1を回し入れ、30分以上おく
※隠し包丁:皮が破れるのを防ぎ、塩を回りやすくする
③水分を拭き取り、串を打つ。塩をふって、炭火で焼く。(家庭の場合は串を打たず、魚焼きグリルなどで焼いてもOK)
④焼きあがったら串を抜いてお皿に盛り、大根おろしとカットレモンを添えて完成
【カンパチチャウダー】
『材料』
・須崎勘八・・・220g
・玉ネギ・・・200g
・にんじん・・・150g
<クリームベース>
牛乳・・・100g
無塩バター・・・40g
米粉・・・40g
白味噌・・・140g
オリーブオイル・・・15g
塩・・・3g
こしょう・・・適量
水・・・1200g
・菜の花(塩ゆで)・・・適量
①<クリームベース>フライパンにバターを入れて火にかけ、溶けたら米粉を入れて、かき混ぜながら炒める。クリーム状なったら牛乳を少しずつ注ぎ、混ぜながら滑らかになるまで火を入れて完成
②<チャウダー>カンパチと玉ネギ、にんじんはそれぞれ8mm角に切る
③鍋にオリーブオイルを入れ、玉ネギと人参を入れて炒める
④カンパチを加えて、塩とこしょうをふり、さらに炒める
⑤水と白味噌を加え、味噌が浸透するくらい弱火で煮る
⑥クリームベースを入れて弱火にし、20分程度煮込む
⑦器によそい、菜の花を添えて完成
【須崎勘八大根】
『材料』
・須崎勘八のアラ・・・400g
・酒・・・200cc
・みりん・・・200cc
・てんさい糖・・・80g
・薄口醤油・・・180cc
・しょうがスライス・・・15g
・大根・・・200g
・青ネギ・・・3本
・水・・・100cc
・針しょうが・・・適量
①アラは湯引きする
②大根は皮を剥いて乱切りにし、軟らかくなるまで茹で、ザルにあげる
③しょうがはスライスと針しょうがにし、青ネギは3cm長さに切る
④鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、アルコール分が飛んだらてんさい糖を入れる
⑤アラとしょうがのスライス、水と大根を入れ、落し蓋をして5分程煮る
⑥醤油入れ、10分程弱火で煮る
⑦青ネギを入れてさっと煮て火を止める
⑧器に盛り付け、針しょうがを乗せて完成
「人生最高レストラン」は、早乙女太一。デニーズで「オムライス」を復刻販売してくれないかなぁ~!!!
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305061/
《Denny's 浜松菅原町店》静岡・浜松、バーデン・バーデン近く
・とろ~り卵とチーズのオムライス
《つくし》東京・浅草、創業50年以上オ
・もんじゃ焼き(ベビースター)
追いベビースター
《BISTRO 葵舎》愛知・名古屋 大曾根
・ハチミツチーズピザ
・納豆ペペタマ
ニンニク、唐辛子をオリーブオイルで炒める。茹でたパスタを入れる。納豆、卵、出汁醤油を混ぜ、麺に和える
《スパ&リゾート九十九里 太陽の里》千葉、健康ランド
「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori
<丸亀市猪熊弦一郎現代美術館>丸亀市
丸亀市で少年時代を過ごした猪熊弦一郎と丸亀市で協議を重ね、つくった美術館
<満濃池>満濃町
日本最大級の貯水量を誇るため池
<のいち動物公園>野市町
<仁淀川アウトドアセンター>仁淀川町、北浦橋
仁淀ブルー
カヤック
<屋島展望台>屋島
「鉄道ひとり旅」は、「嵯峨野観光鉄道 編」。2022年5/4の収録。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<嵯峨嵐山駅>
<トロッコ嵯峨駅>トロッコ列車
・嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨ートロッコ亀岡 880円
・DE10 1104
<トロッコ嵐山>
竹林
池
《茶房 さがの》
・エビピラフセット 1,150円
・アメリカンスパゲティ―
<野々宮児童公園>
<トロッコ保津峡駅>
「たぬき」は古来より「他を抜く」と云う縁起があり、商売の繁盛を願って店先に飾られてきました。
<トロッコ亀岡駅>
《こだわりたいやき にゃんこ堂》
・たいやき あんバター
おいしい卵で有名なみずほファーム
<トンネル>
<JR馬堀駅>
NHKの大河ドラマ「どうする家康」。
織田信長とか武田信玄は、堂々として威圧感があるのに「徳川家康」は、なぜおどおどしているの???
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「成田ファームランド バウムクーヘン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/baumkuchen/?scid=rm_197493
「エールマーケット」より、メール。「極厚な生さば寿司(福井)」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_392835_202838574_20230507#%E6%A5%B5%E5%8E%9A%E3%81%AA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%B0%E5%AF%BF%E5%8F%B8
「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「障害者雇用を考えたら、誰もが働きやすい環境になった。那須の名物「バターのいとこ」が生んだやさしい事業」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/330.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=63&cpt_c=&cpt_k=ang_393444_202841278_20230507
「SMILE BENTO ~キャラ弁&大人弁当~」”ティラノサウルス弁当”を作った
https://smilebento-tonarinrin.blog.jp/archives/42333460.html
「チェコでふらりぐらし」外国人の彼氏から〇〇をもらって
http://ahooj.blog.jp/archives/22283913.html
「オタクの女、ゆずにハマる」”推しヌイ”を作りたいと思ったが
http://yuurakuan.livedoor.blog/archives/20248612.html
「元・手取り17万円夫婦の節約生活」4月の給料 いくら上がったのか
https://setuyaku-blog.com/archives/32149342.html
「結婚・恋愛ニュースぷらす」工場勤務で年収600万円”どう?”
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2016979.html
「東京おとなガレージ」東関屋駅にて 1984年の写真
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/20245033.html
2023年5月7日 11時30分配信の「まるで奴隷?長男の嫁の悲しい実態 義父の介護に身も心もボロボロ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24189357/
2023年5月7日 10時30分配信の「横浜みなとみらいで深刻な「オフィス離れ」都心ビルの賃料下落で向かい風」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24188976/
2023年5月7日 12時15分配信の「税務署から突然電話がくるワケ 税理士が理由と対応方法を解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24189359/
2023年4月19日の「この人」は、「光岡自動車のデザイナー 青木 孝憲さん(47)」。
富山市の光岡自動車のデザイナーとして、車好きの心に刺さる「異端児」を生み出そうと努めている。「人と一緒じゃつまらない。ずれていたっていい」。一昨年に発売した「バディ」は縦型の角目ライトなど往年の米国車風で、生産が追い付かないほど人気だ。
宇都宮市出身。幼い頃から車と絵が好きで、東京のデザイン専門学校へ。1997年の卒業時は就職氷河期で大手メーカーへの入社がかなわない中、車雑誌の裏表紙に目がとまった。光岡独自のクラシックカーが国の認定を受け、国内10番目の乗用車メーカーとして認められたという広告だった。
見知らぬ会社だったが、夢をつかみたい一心で電話。「大卒しか採っていない」との返答にもめげず、車のデザイン画を郵送した。面接につながり、創業者の光岡進・現会長に「情熱はある」と伝えると「すぐ来い」と採用された。
部品の図面書きを経て高級スポーツカー「オロチ」、オープンカー「ロックスター」など5車種を手がけた。「完成度を上げ過ぎず、血の通った感じを出している。こんな車があれば楽しいという思いを形にしたい」と次なる1台の構想を描く。
2021年3月30日の「スイーツで独自ブランド 遠鉄ストア、1日に第1弾発売」。
遠鉄ストア(浜松市中区)は、食品製造の日之出物産(南区)と共同開発したオリジナルスイーツのブランド「Delice(デリス)」を立ち上げた。地場産品で差別化を図り、新型コロナウイルス下で高まるスイーツ需要を取り込む。
デリスはフランス語で「おいしい」「喜び」を意味する。卵をイメージしたロゴマークも考案し、「Delice」と「手作り洋菓子」の文字を添えた。
第1弾のスイーツ10品を4月1日に全32店舗で発売する。「いなさ牛乳寒天」(246円)は牛乳のこくと程よい甘さが特長。「たまご丸ロール」(170円)は三ケ日みかんのクリームとソースをケーキ生地で包んだ。
遠鉄ストアは昨年4月以降、スイーツの売り上げが前年比2割増と好調。新ブランドは四季に応じて商品を出し、年間5千万円の売り上げを目指す。担当者は「足元でも自分へのご褒美としてスイーツは売れている、地元とコラボした商品を楽しんでほしい」と話した。
2022年4月15日の「どでかい唐揚げ 全国入賞 遠鉄ストア」。
遠鉄ストア(浜松市中区)が販売する総菜「どでかい鶏もも唐揚げ」が、「からあげグランプリ」(日本唐揚協会主催)のスーパー総菜部門で、最高金賞、金賞に次ぐ「審査員特別賞」を受賞した。同グランプリでの受賞は初めて。
どでかい鶏もも唐揚げは1粒あたりのサイズが通常より4割ほど大きい約50g。地元の三ケ日みかんのピューレを使ったタレと静岡県産醤油(焼津市)の「うめえぞこれはしょうゆ」を配合した下味で、深いコクとさわやかな酸味を出している。100g当たり198円で1月から販売している。
当初は期間限定の商品として売り出したが、1カ月で1200パックを売り上げる人気商品になり、4月から通常販売に切り替えた。担当者は「スーパーでは珍しい大きさが評価されたのだろう。受賞もアピールして販売を進めたい」と話している。
グランプリのスーパー総菜部門には全国各地から136社が参加した。
『広報はままつ』2021年5月号の「浜松パワーフードを食べよう!」第13回は、【玉ネギと三方原馬鈴薯のしらすバター炒め】。
*三方原馬鈴薯
三方原台地特有の赤土と全国有数の日照時間の恩恵を受け、でんぷんが豊富で、肌が白くきめ細かいのが特徴です。
※三方原馬鈴薯は薄皮も食感良く美味しくいただけますよ。
『材料』(2~3人分)
・玉ネギ・・・1/2個
・三方原馬鈴薯・・・5~6個
・しらす干し・・・30g
・ミニトマト・・・10個
・バター・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・濃口しょうゆ・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・少々
『作り方』
①馬鈴薯は水洗いし、くし形に切る。10分程度水にさらした後、よく水を切る。
※POINT:
水にさらすことで炒めた時の変色を防ぎます!
②玉ネギは薄切りに、ミニトマトはベタを取り半分に切る。
③フライパンにオリーブオイルとバターを入れて熱し、しらす干しを炒める。
④③に馬鈴薯を入れ、焼き目が付いてきたら玉ネギを入れる。
※POINT:
玉ネギは炒め過ぎないように!
⑤塩こしょうで味付けし、仕上げにミニトマトを入れる。
⑥フライパンの側面からしょうゆを入れてさtt混ぜ合わせたら完成!
*レシピ提供者 すっぽん料理 富久竹 料理長 高木 一弘さん
1968年浜松市生まれ。東京調理師専門学校卒業。銀座で修行後、浜松に戻り現在に至る。
『広報はままつ』2023年4月号の「浜松パワーフードをたべよう!」は、第36回【浜名湖ハマグリと春野菜のナージュ】。
『材料』(2人分)
・ニンニク・・・1片
・エキストラバージンオリーブオイル・・・適量
・生ノリ・・・少々
・バゲット・・・適量
・A
ハマグリ・・・6個
白ワイン(または料理酒)・・・30g
水・・・40cc
・バター・・・20g
・レモン汁・・・少々
・春野菜(菜の花やブロッコリーなど)・・・適量
・ディル(またはパセリ)・・・少々
『作り方』
①ニンニクの皮をむき、つぶす
②バゲットを切って表面にニンニクを擦り付け、エキストラバージンオリーブオイルを塗り、生ノリを乗せてトーストしておく
③残りのニンニクとオリーブオイルを鍋に入れ、弱火にかけて香りを出す
④Aを加え、強火にして火を通す
⑤ハマグリを取り出し、煮汁をおよそ20ccに煮詰めて火を止める。冷えたバターを混ぜながら余熱で溶かし、レモン汁を入れて味を調える
※POINT:バターは、よく冷えたものを1cm角に切ってください
⑥塩ゆでした春野菜とハマグリをお皿に盛り、⑤で作ったバターソースを回しかけてディルを散らす
⑦②を添えて完成!
*浜松パワーフード
浜名湖産ハマグリ
*レシピ提供者からひと言
ハマグリの代わりにアサリでもおいしく食べられます。作り方⑤で使用するバターはエキストラバージンオリーブオイルでも代用できます!
※ナージュとは:フランス語で「泳ぐ」という意味があります。貝などをゆでて、そのゆで汁を使ったブイヨンをソースとして使う料理です。
*レシピ提供者《bistro Le Fond》代表 水野 厚雄さん
ホテルや、レストランの星付きレストランで経験を積んだ後、2017年bistro Le FONDを開業。
パンに「ハスカップソース」をつけて食べたいなぁ~!
*ハスカップ
・あつまみらい
・ゆうしげ
「ハスカップファーム山口農園」
北海道勇払郡厚真町字宇隆163-5
TEL 0145-27-2137
FAX 0145-27-3138
https://hasukappu.com/index.html
https://ja-jp.facebook.com/Hasukappu/
「株式会社あつまみらい」
https://ja-jp.facebook.com/yoshinori.yamaguchi
「ハスカップカフェLabo」
TEL 0145-29-8168
https://hasukappu.com/labo/index.html
https://haskapcafe.thebase.in/
雨だね・・・。散歩に出かける。スーパーでおつとめ品の「タイ産 マンゴー」108円を買う。カード払いにて5%引きで102円。
夕方は「砂肝のマキシム焼き」で一杯♪
「国産 若鶏砂肝(加熱用)」
100g当り 本体価格 79円
㈱カネスエ豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1
レタスを添えました!
さらに「わさポーク」♪
Beisia Premium
わさポーク
さわび&ポーク味
WASAPORK
Yamayoshi
WASAPORK POTATO CHIPS
”生活必需品の目利き”が提案する”ベイシア プレミアム”
ベイシアの目利きポイント
1 山芳製菓の人気商品「わさビーフ」とのコラボレーション
2 ポークエキスのうまみとワサビの辛みが相性抜群
3 ベイシアでしか買えないポーク味
「わさビーフの山芳製菓」
@yamayoshiseika
1袋50gあたり 278kcal
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(遺伝子組換えでない)(国産)、植物油脂、砂糖、たん白加水分解物、粉末しょうゆ、食塩、ポークエキスパウダー、粉ソース、ガーリックパウダー、酵母エキスパウダー、レッドペッパー、香味粉末油脂、香味油、オニオンパウダー、ぶどう糖、デキストリン、わさびパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、カラメル色素、酸味料、香辛料抽出物
内容量 50g
山芳製菓株式会社
東京都板橋区常盤台1-52-3
TEL 0120-17-8044
製造所固有記号+YSA
今朝の「ふるさと味みっけ」は、「あばれいゆ(小)」(静岡県)。
バター風味 芳醇な甘さ
お菓子はお祝いやお礼などの気持ちを込めたシーンに欠かせないアイテム。そんな場面で頂いて心に残る品の1つに、創業152年、静岡市・松月堂の「あばれいゆ」がある。
箱を開けると十字結びの赤いリボン。ラズベリージャムをサンドしたスポンジケーキを、薄く延ばして焼いたクッキーで包んだ洋菓子で、口にすると、外側はパリパリ、中のスポンジはふんわりしっとり。間に挟んだジャムの甘酸っぱさがアクセントになって、バター風味の芳醇な甘さが口中に膨らむ。
社長の大内英輝さんは「幸福を包むという気持ちを込めてふんわり包みました」と語る。縁起菓子としても大人気という。近づく「母の日」にも喜ばれるだろう。カット済みの「あばれいゆミニミニ」も好評だ。
「あばれいゆ」とは数種類の食材を混ぜ合わせた液体状の生地のこと。フランス料理や菓子作りに使われる用語で、同店では菓名として商標登録した。
他に小麦粉、バター、砂糖、しょうゆを原材料にした「醤油パイ」も売れ筋商品。サクサクした食感の心地よさ、しょうゆの香ばしさ、バターの風味が飽きのこないおいしさを生んでいる。松月堂と地元のキッコー藤(伏見醤油y)の、老舗同士の合わせ技である。
・醤油パイ 1箱(5枚入り)、税込み680円
●有限会社松月堂
静岡市清水区西久保516の1
TEL 054(364)4670
FAX 054(364)4696
8時30分~19時(水曜は17時30分まで)、無休
あばれいゆ(小)1箱税込み1,650円。ミニミニは税込み1個300円
※常温便で託送、送料別途
https://gochisoukan1.com/shogetsudo.html
本日のカウント
本日の歩数:5,383歩
本日:57.1g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,407(46)
| 固定リンク
コメント