« 「みんなのいえ そら」、そして「かつや」 | トップページ | タケノコ「淡竹(ハチク)」が出始めました »

2023年5月 5日 (金)

「焙煎 & coffee Libra(リブラ)」、そして「こどもの日はおやこdeクッキング」

 今日は、5月5日、「端午の節句」。
 「端午の節句」は、五節句のひとつ。「端午」は月の初めの午の日のことで、「午」と「五」が同じ音であることから、この日に定着したようです。元は中国の、菖蒲を使って邪気を祓う行事が始まりで、菖蒲と尚武(武道を尊ぶ)をかけて、主に武家が重んじていた風習が庶民に広がり、男の子の健やかな成長を願う日として今日に伝わっています。
柏餅は家系を絶やさない縁起物
 この日はこいのぼりを立て、武者人形や兜を飾るのがならわしとなっています。生命力の強いこいは立身出世の象徴であり、鎧は災いを防ぐお守りとして、どちらも欠かせないものです。
 食べ物の定番は、柏餅やちまきです。柏餅は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという柏の葉を使い、子孫繁栄の縁起物として食べるようになりました。中身は粒あんやこしあんが一般的ですが、白みそを使ったみそあんの柏餅もひそかな人気があります。ほんのりと餅に移った葉の香りも楽しみながら、初夏の味わいを堪能しましょう。

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「板倉流 キャンピングカーツアー」。
https://happycamper.jp/_ct/17616635?o=0&tg=%E3%81%8A%E3%81%8E%E3%82%84%E3%81%AF%E3%81%8E%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%94%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&fr=wg
・FIAT DUCATO(フィアット デュカト)
《やまてらす -FUJIWARA OUTDOOR LIVING-》三重・いなべ市
*超簡単なギアで基地はちゃちゃっと作ろう♪
・クロスロッカー/Coleman:
 ワイドな座面でゆったり座れるロッキングチェア
・TAKIBI SIDE TABLE「VLAT-M70」/VENTLAX:
 燕三条製のアルミ天板・耐熱性塗装のため火の近くでも使用可
*車の電力を活かしてオリジナルグラスを作ろう
・ペン型ミニルーターFINO/DREMEL:
 木・革・ガラスなどに加工できるDIY工具
・デュカト キャンピングカー「DA VINCI」/トイファクトリー:
 リチウムイオンバッテリーで最大1500Wの電力が使用可能
*初めての焚き火をしてみたい♪
「キャンプの沼」アウトドアショップのオススメギアをリサーチ
<mountain mountain factory>名古屋市昭和区
 ガレージブランドなどを扱いワンランク上のギアが揃う
・クイック焚き火グローブ/Bush Craft Inc. 3,960円
  入り口が広く手が入れやすい形
・レインボーファイヤーブラスター(逆止弁付き)/FIRESIDE 5,500円
  逆止弁により煙を吸い込むリスクを軽減
・ボンファイヤースタンド/FOLBOT 15,950円
  開くだけで設置可能なポップアップ式焚き火台

 「365日の献立日記」は、昭和55年4/20の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/2G927X7777/
 青豆ごはん、キスのピカタ(ほうれん草)、焼きどうふの煮こみ、みそ汁(わかめ、油あげ、ねぎ)
【青豆ごはん】
①グリンピースの豆をさやから取り出す
②土鍋に浸水した米に水、酒、塩、昆布を入れ10分ほど炊く
③グリンピースを洗い、塩をまぶし、沸騰した土鍋に入れる。中火で10分炊く
④火を止めて7分蒸らす
『食べさせる情愛』沢村貞子
【焼きどうふの煮こみ】
①焼きどうふを4つに切り、鍋に入れ、だし、酒、砂糖、醤油を入れ煮る
②器に盛り、ねぎをそえる
【キスのピカタ(ほうれん草)】
①卵を溶く。すりおろしたチーズを入れる
②塩コショウしたキスに小麦粉、卵液をつける
③フライパンで焼く
④ほうれん草を炒め、ピカタに添える

 「おばあちゃんの台所」は、「岡山県岡山市東区」。2022年3/5の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3157/
【親芋のあんかけおやき】
『材料』(2人分)
・里芋(親芋)・・・250g
・干しエビ・・・20g
・ネギ・・・2本
・片栗粉・・・大さじ2
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・ごま油・・・大さじ2
・ユズの皮・・・適量
・ネギ・・・適量
<あん>
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
 水・・・100cc
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・小さじ1
 塩・・・少々
 水溶き片栗粉・・・片栗粉:小さじ2・水:大さじ1
『作り方』
①親芋(里芋)は皮を厚く剥いて5mm幅のいちょう切りにし酢水であく抜きをし、柔らかくなるまで水からゆでる
②竹串が通るほどの柔らかさになったら、ザルにあげ水気をきり再び鍋に戻す
③熱いうちに②をマッシャーでつぶし、片栗粉を入れ練り、塩こしょうで味付けをする
④干しエビは乾煎りし、ネギは小口切りにする
⑤③と④をボウルにいれ6等分にし、小判型にまとめる
⑥フライパンでごま油を熱し、⑤を並べ両面に焼き色がつくまで焼く
⑦小鍋にみりん、酒、塩、めんつゆを加えひと煮立ちさせ味を調え、火を止める
⑧⑦に水溶き片栗粉を入れ、再び加熱し、とろみをつける
⑨⑥を皿に並べ、⑧を上からかけ、すりおろしたユズの皮、小口切りにしたネギを散らす

 「男子ごはん」は、#733「15周年リクエストSP」。4/9の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/230409/recipe_890.html
*給食の人気メニューをアレンジ!【ひじきとツナの混ぜごはん】
ツナごはんアレンジ料理
※福島県いわき市で人気の給食メニュー、ツナ&にんじんが入った混ぜごはん
『材料』(4合分)
・温かいごはん・・・4合
・ツナ缶(オイル)・・・小3缶(210g)
・ひじき(乾燥)・・・20g
・にんじん・・・100g
・A
 酒・・・100cc
 しょうゆ、みりん・・・各50cc
 砂糖・・・大さじ2
『作り方』
①ひじきは水で戻し、水気をしっかり絞る。にんじんは皮を剥き5㎜角の棒状に切ってから2㎝長さに切る。
②フライパンにツナ缶の油を入れて熱し、にんじんを加えて中強火で炒める。油が回ったらひじきを加えて炒める。ひじきに油が回ったらツナを加えてザっと炒める。
③Aを加えて中火で10分程、たまに混ぜながら汁気がなくなるまで煮る。
④ボウルにごはんを入れ、3を加えてサックリと混ぜる。
※アレンジ具材としてひじきを加えることで栄養満点&低コストでより美味しく
【野菜鶏つくね】
 ツナごはんと同じしょうゆベースの野菜鶏くるねは、相性抜群&献立として統一感が出る
『材料』(8個分)
・鶏ももひき肉・・・200g
・ピーマン・・・1個(30g)
・玉ねぎ・・・30g
・薄力粉・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/3
・A
 水・・・300cc
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん、酒・・・各大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①ピーマン、玉ねぎはみじん切りにする。ボウルに入れてひき肉、薄力粉、塩を加えてよく混ぜる。8等分にして団子状に丸める。
②鍋にAを合わせて煮立て、1を入れる。中弱火で15分程煮る。
*苦手な人でも箸が進む!乾物を使った料理【ハムと切り干し大根の中華炒め】
乾物を使った料理
『材料』(作りやすい分量)
・切り干し大根・・・30g
・ハム・・・50g
・にんにく・・・1片
・A
 ポン酢・・・大さじ1.5
 ごま油・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①切り干し大根は5分程水につけて柔らかく戻し、水気をしっかり絞る。ハムは半分に切ってからさらに5㎜幅に切る。にんにくは縦薄切りにしてから細切りにする。Aを混ぜる。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、にんにくを入れて中火で炒める。香りが出てきたら切り干し大根を加えてほぐしながら中強火で炒める。
③切り干し大根の水分が飛んだら、ハムを加えて塩、黒こしょうを振って炒める。Aを加えて炒め合わせる。
【アレンジレシピ チャーハン】
『作り方』
①フライパンを熱してごはん(160g)、バター(5g)を入れて炒め合わせる。油が回ったらハムと切り干し大根の中華炒め(30g)、塩(1つまみ)を入れて炒め合わせる。
【アレンジレシピ マカロニサラダ】
『作り方』
①マカロニ(50g)は袋の表示通りに茹で、ザルにあげて流水で洗って水気を切る。
②ボウルに1,ハムと切り干し大根の中華炒め(35g)、マヨネーズ(大さじ1.5)を入れて和える。
*男性の胃袋をつかむ絶品料理【鶏もも肉のしょうが煮込み】
※鶏もも肉丸ごと1枚でボリューミー、でも火入れや味付けは簡単
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・2枚(500g)
・塩・・・小さじ1/2
・A
 おろししょうが・・・1片分(15g)
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ3
 水・・・大さじ2
 酢・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
『作り方』
①鶏肉は1枚を6等分に切って身に塩を振る。Aを混ぜる。
※鶏もも肉は皮目を下にして押し付けるようにすると切りやすい
②フライパンを熱して鶏肉を皮目を下にして並べる。蓋をして中火で3分程焼く。焼き目がついたら返して蓋をして1分程焼く。
※鶏肉の皮目はしっかり広げて焼くことで美味しさUP
③蓋を取ってAを加えて炒め煮する。

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「日本最大級のルアーメーカーに潜入!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<DUO International>焼津市上小杉
*工程①
 手作業で部品を組み立てルアーの形を作る
※ABSとは・・・ABS樹脂という合成樹脂のこと
*工程②
 接着面からハミ出た余分な部分を落とす作業
 バリ取り
*工程③
 接着したルアーに穴がないか確認する作業
*工程④
 エアブラシを使ってルアーに色を付ける作業
※POINT:常に手を細かく動かす
*テスト用水槽
 深さ4.5m×幅20m

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《九州うまいもんと焼酎 芋蔵 栄本店》中区錦3-6-35 名古屋郵船ビルB1F
 餌の中にサマーオレンジを混ぜて育てた新鮮ななつ香さば

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「料亭の味をご家庭に 香り豊かで贅沢な炊き込みご飯です」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/takenoko/?scid=rm_197493
デイリーオーダテこの店の名は”パーラーはらぺこ”
http://blog.livedoor.jp/nagakigawa/archives/52094109.html
鎌倉撮影情報快晴の下 ツツジと新緑を撮影
http://niinuma.livedoor.biz/archives/52793559.html
ライフハックちゃんねる 弐式お金持ちはこれらを買わない・・・?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51876252.html

 2023年5月5日 14時48分配信の「石川県で震度6強の地震 津波の心配なし」という記事。
 珠洲市は昔、夏によく訪れていたな。輪島朝市も相当揺れたんだろうな。縦揺れと横揺れが同時??・・・直下型か???
 観光客も沢山いただろうに。
https://news.livedoor.com/article/detail/24180583/

 2023年5月5日11時15分配信の「糖尿病のリスクも…野菜ジュースの常飲は危険 医師が批判する最大の理由は」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24179683/

 2023年5月5日 14時26分配信の「侍ジャパン・白井HC、娘から大谷翔平巡る発言で「怒られている」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24180513/

 今日は、「こどもの日」。
「こどもの日はおやこdeクッキング」
【タンドリーチキンパエリア】(512kcal)
ホットプレートでワイワイ♪こどもたちもニッコリ、カレー味!ど~んと焼いて盛り上がろう。
『材料』(4人分)
・鶏肉(もも)・・・1枚(300g)
・タマネギ・・・1/2個
・パプリカ(赤)・・・1個
・ズッキーニ・・・1本
・米・・・2合
・オリーブオイル・・・大さじ2
・レモン(厚さ2~3mmの輪切り)・・・4枚
・A
 カレー粉・・・小さじ2
 ヨーグルト(プレーン)・・・大さじ2
 おろしニンニク(チューブ)・・・約1cm
 塩・・・少々
・B
 水・・・2カップ
 コンソメ(顆粒)・・・大さじ1
 カレー粉・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/2
『下準備』
〇鶏肉は3cm角に切ってポリ袋に入れ、Aを加えてもみ込み、冷蔵庫で30分ほどおく。
〇米は洗って水けをきる。
〇タマネギはみじん切りにする。
〇パプリカは2cm角に切る。
〇ズッキーニは厚さ1cmの輪切りにする。
『作り方』
①ホットプレートを中温(180℃)に熱してオリーブオイルをなじませ、鶏肉を並べ、2~3分焼いて焼き色がついたら裏返し、同様に1~2分焼く。
②タマネギ、米、パプリカ、ズッキーニを加えて1~2分炒め合わせ、Bを加えて全体を混ぜ合わせて木べらで平らにする。鶏肉、パプリカ、ズッキーニは表面に出し、バランスよく並べる。
③煮立ったらふたをして低温(160℃)にし、水分がなくなるまで約10分炊く。
④最後に高温(200℃)にし、1分ほど水分がなくなるまで加熱して、スイッチを止めてふたをしたまま約10分蒸らす。レモンを飾る。
【ブルーベリーアイスケーキ】(294kcal)
牛乳パックをフリフリ♪濃厚でほんのり甘酸っぱい、カットした断面がカワイイ~!
『材料』(4人分)
・生クリーム・・・1カップ
・ビスケット・・・15g
・ホワイトチョコレート・・・20g
・ミント・・・4枚
・A
 ブルーベリー(冷凍)・・・100g
 牛乳・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ2
『下準備』
〇空の牛乳パック(500ml)は洗って、乾かしておく。
〇ビスケット、ホワイトチョコレートは1cm角くらいにくだいておく。
『作り方』
①空の牛乳パックにAを入れ、パックの口をしっかり閉じ、10回ほど振る。
②生クリームを加えて、さらに20回ほど、中がとろっとするまで振る。
※振ってもパシャパシャしなくなったらOK!
③ ビスケット、ホワイトチョコレートを加えて、さらに20回ほど振り、パックの口をテープなどでとめ、冷凍庫でパックを立てて2~3時間冷やし固める。
④牛乳パックごと厚さ約2cmにスライスし、牛乳パックを取り除き、器に盛り、ミントを飾る。
※常温に5分ほどおいておくと切りやすくなります。
「心にとめてレッツ!おやこクッキング」
・ポイント1:できそうなことをさせる
 小さな工程でもパパとママにまかせられたことが達成できれば大喜び!自信になります。
・ポイント2:興味やヤル気を大切にする
 自発的に動くことは成長への一歩。できるか見極めながらどんどん体験させてあげましょう。
・ポイント3:最後までまかせる
 「卵を割って混ぜる」など1つの工程をやり通すことで責任感が芽生え、達成感につながります。
・ポイント4:ほめる、感謝を伝える
 小さなことでも上手にできなくても「がんばったね」「ありがとう」の言葉がヤル気を引き出します。
http://recipe.ajs.gr.jp/

 2023年4月26日の「この人」は、「地域住民が支え合う防災を模索 山本 真紀さん(51)」。
 独居老人や障害者をはじめ災害弱者を守るために、岐阜県高山市で住民同士が支え合う防災の仕組みづくりを進める。
 富山県上市町出身で結婚を機に高山市に。市のまちづくり協議会の事務を担当していた2018年7月、豪雨災害に伴い避難所の運営を経験した。市役所に勤務する夫も災害対応に追われ、自閉症の長男をどこに預けるか苦心した。
 「障害や持病があって、支援が行き届かない人はどうしたら・・・」。疑問を機に21年に防災士の資格を取得し、「誰かが音頭を取らないと」と地域防災の在り方を問い直してきた。
 「行政の支援には限界がある。助けが必要な人には地元の人が手を差し伸べなければ」と地域完結を目指し、防災計画を練る。地元町内会では交流サイト(SNS)の住民グループを作成。「足の悪いおじいちゃんが1人で住んでいるから、災害の時は声をかけた方が良いよね」と情報共有し、緊急時に対応できるよう努めている。
 東日本大震災から12年。災害弱者支援の枠組みづくりが途上の所も多い。「誰も置き去りにしたくない」と講演でも防災の地域完結を訴える。

 買い物に出かける。
 駐輪場が撤去されて皆さん困っているようである。路上駐輪がされている!
 スーパーで「UCC THE BLEND 114 コーヒー」212円、「タマネギ」3個入り725g96円、「レタス」105円、「もやし」18円、「若鶏砂肝」10085円で250gのもの、「納豆」42円、「絹とうふ」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「サンドロール」64円、「アジフライ 2枚入り)213円のところ10%引きで191円、「卵」148円を買う。会員で3%引き。
 卵は10個148円でも安いと感じるようになってしまった・・・!!!
 シマッタ!!「ピーナッツ」を買い忘れた!!!
004_20230505161701
 「明治ブルガリアヨーグルト」はディズニーの絵付き。いくつの種類があるのだろう?余分なことに費用をかけなくていいから、安くして欲しいな!!!!
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

008_20230505161701
 「リブラ」にコーヒー豆を買いに行く。10時ちょっと前に着いたので開店前で待つ覚悟だった!!でも、ちょうど開ける所だった。(ありがとうございます)
 「エチオピア」200g1,300円が、昨日焙煎したばかりだというので、これを買うことにする。
010_20230505161701
「焙煎 & coffee Libra(リブラ)」

静岡県浜松市中区鴨江4丁目1-13-3
TEL 053-456-5505
https://baisenki.com/user/1578

 昼食は、今日買った「コーヒー」と「パン」♪
012_20230505161701
COFFEE BEANS

 FRESHLY ROASTED
 espresso
 ARABICA PREMIUM 1975

014_20230505161701
ヤマザキ

 サンドロール チョコクリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにチョコクリームをサンドしました。
発酵種 ルヴァン使用
 ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 336kcal
名称 菓子パン
原材料名
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

002_20230505161701
 「オクラ」の種を貰いに行って、オクラの種まき。
https://sakata-tsushin.com/yomimono/tokushu/20180125_007437.html

 草取りをする。まだまだ取り切れません・・・。

 「おすすめ」「クイズに挑戦してみよう「クリーンエネルギー」って何だろう」迷惑だ!!!

006_20230505161701
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪レタスを添えました。
 これって、一宮で作って運んできているの???まさか、中国で作って冷凍したものを日本で揚げたのか???
アジフライ 2枚入り
名称 総菜
原材料名 アジフライ(中国製造)、植物油/加工でん粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素、乳化剤
1包装当たり 567kal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝倉字明神前37番地

 それから「タケノコ汁」♪タケノコって美味しいねぇ~!!!
018_20230505161701
さば味噌煮

 素材の旨味を生かし、開けてすぐ食べられる 便利でおいしい さば醤油煮です。
100g当たり 210kcl
名称 さば醤油煮
原材料名 サバ、醤油、砂糖、料理酒、コーンスターチ、食塩/調味料(アミノ酸)
固形量 90g
原産国名 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

016_20230505161701
「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:8,346歩
本日:57.4g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,321(36)

|

« 「みんなのいえ そら」、そして「かつや」 | トップページ | タケノコ「淡竹(ハチク)」が出始めました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「みんなのいえ そら」、そして「かつや」 | トップページ | タケノコ「淡竹(ハチク)」が出始めました »