« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月31日 (水)

「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「超完熟とちひめスイーツに中丸節炸裂!の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202305181/
「栃木県真岡市」
・とちひめ 1粒 300円
※完熟の証:
 ヘタの付け根が赤く盛り上がっている
《いちごランド》
【とちひめの生搾りジュース】
【いちごミルク】
 栃木那須 千本松牧場 牛乳
【とちひめメリーゴウラウンド】
 栃木宇都宮のフルーツパーラー《フルーツダイニング 8010(パレット)》明治31年創業
※生フルーツサンド ※約50年前から販売
・とちひめ苺サンド 2,000円(3切れ)
【ヨーグルトフォンデュ】
 酸味のあるヨーグルト+完熟とちひめ=甘みを際立たせる
【とちひめのキャラメルポップコーン】
 とちひめシロップ:とちひめと砂糖を煮詰める
①特製とちひめシロップを温める
②バターを加えて煮詰める。水飴くらいのとろみがつけば完成
③ポップコーンを投入。絡めてバットに乗せる

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230530/
《焼肉 大阪商店》
愛知県犬山市富岡南3-5
TEL 0568-63-2030
・特上タン串(タレ)
・特上タン串(塩)

 「ぼる部屋」は、「春のカレーまつり」。5/18の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《NIL》中央区平尾
 昼はカフェ、夜はバー、新や3時まで営業
*行列ができる人気店のインパクト大!豚ステーキカレー
《Rスリランカ》中央区薬院
 とりみななくサラッとしてヘルシーなのが特徴
・豚肩ロースステーキ(200g)カレー 1,100円
  トッピング:炙りチーズ、マッシュポテト 各200円
*枠にとらわれない唯一無二の!濃厚スパイスカレー
《和平カレー》東区名島
 日替わりカレー3種から2種選ぶあいがけカレーが人気
 ・パキスタンカレー:鶏もも肉をトマトの水分だけで煮込んだカレー
 ・黒ビール煮込みの牛バラカレー:黒ビールで牛バラを煮込んだガッツリ系カレー
 ・鴨葱キーマ:12種以上のスパイスで作る鴨肉とネギの相性抜群のカレー
・2種あいかけ 1,380円
*これからの季節にぴったり!無限にススム!レモンバターチキンカレー
《NIL》
・レモンバターチキン煮込みカレー 1,500円
  サラダ、プチトマト、ドリンク付き
*片思いから生まれた!ロマンスカレー
《ロマンスカレー》中央区天神
 週に3日だけオープン
・地鶏キーマカレー 1,280円
*鍋グランプリ受賞 もつ鍋の出汁でつくる牛すじダシカレー
《和とワイン 薬院 成田屋》中央区薬院
☆成田屋の極上もつ鍋 1人前 1,950円 ※2人前から
 もつ鍋と同じ出汁を使うカレーが絶品
・カレー&ビーフシチュー 1,200円
  昆布・シイタケ・カツオなどで作るオリジナルブレンドンの出汁

 「長野博の極めしモノ」は、#60「USビーフ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
「部位の食べ比べ」
・経産牛(出産を経験した牛):牧草飼育の経産牛を美味しく食べるため、途中から穀物を与えた牛を用意
※経産牛とは:
 子供を産んだ事がある牛。一般的に5歳以上で出荷される→主に牧草を与えて育てられる
 経産牛のロース以外の部位は、ハンバーグなどの加工食品として使われる言が多い
※USビーフ→肉用牛と経産牛は統計では分けられていない→実際の輸出量がわからない
・サーロイン
 経産牛→噛んでいくことで味がさらに強くなる
 肉用牛→味の立ち上がりが早くすぐに味を感じられる
・アウトサイドスカート(ハラミ)、ハンギングテンダー(サガリ)
 日本では内臓(ホルモン)、米国では正肉扱いになっている。正肉よりも内臓の方が関税が低い→輸入の際に安く手に入れることができる
※ハラミは下処理すると6割ほどしか残らない
※ハンギングテンダー(サガリ):ハンギング→「吊るされている」テンダー→「柔らかい」。「吊るされているから柔らかいお肉」という意味。USビーフでは「ハンギングテンダー」を略して「ハンテン」と呼んでいる
 アウトサイドスカート(ハラミ):USビーフ業界では「アウトサイドスカート」を略して「アウト」と呼んでいる。
※サガリ:
 柔らかくほぐれるような食感。筋繊維が粗いのでタレを絡みやすく相性が良い
※ハラミ:
 同じ部位でも場所によって味が違う→美味しいのは端の部分。お店では溜めておいて特上ハラミとして出す店も。ハンギングテンダーよりも柔らかく肉の繊維が細かい。濃厚なのに脂があっさりとした味わいに
《Empire Steak House(エンパイアステーキハウス)》六本木
 2010年ステーキの本場NYマンハッタンで開業。2017年日本初上陸。本場のNYの味が楽しめる
*北里ジェフ勇気
※USビーフのプライムグレートの部位を冷凍背zに冷蔵の状態で輸入して使用している。
 冷蔵で輸入されたUSビーフをお店の熟成庫でじっくりドライエイジングして提供している。
 熟成庫で温度・湿度などを徹底的に管理しながら、風を当てるなどしてドライエイジングをしている。
 傷が入っている肉があるとカビの菌が肉の中に入ってしまい、ほとんどダメになってしまうことも
 ステーキの本場NYでも手間がかかるので、ドライエイジングをやっているお店は限られている。
※ウェットエイジングとは:
 お肉を真空パックに入れる事で乾燥させずに熟成させる方法
※熟成方法にも向き不向きがあり、脂質の少ない場合はウエットエイジングが良い
・エンペラーステーキ 3万7,000円(2人前)
 シャトーブリアンとサーロインが同時に味わえる贅沢な一品。サーロイン(ドライエイジング)、シャトーブリアン(ウェットエイジング)
※ドライエイジングすることで香りが良くなり旨味が増す
 絶妙な火の通り加減を実現するのに何度も「焼いて」「休ませて」を繰り返している
《ロウザリーズ・ザ・プライムリブ》赤坂
 1938年アメリカのビバリーヒルズで開業。2001年日本初上陸。USビーフを使ったローストビーフを楽しめる
*岡本 幸生
 日本では赤坂店、恵比寿店、梅田店の3店舗が展開されている。
 お客さんの希望の量をカットして提供していく。ロウリーズカット 300gがオススメ。薄いものより厚いものがオススメ
※お肉が大きいので下味をつけるのに3日間、焼き上げるのに3時間、寝かしで2時間かかる。5時間じっくり調理することによって中にしっかり旨味を閉じ込める
・ローストビーフ(ロウリーカット) 10,000円
  リブロース
※塊で焼いているため旨味が外に出ず閉じ込めたまま焼き上げられる。
 外側に近い部位は内側の部分に比べて火もよく入っているので食感がほぐれやすくなっている。
 切る場所によってウェルダン、ミディアム、レア

 「いろはに千鳥」は、2018年2/6の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
「八潮市(やしお)」
《株式会社 若林》
 厳選した素材とスパイスを使用した種類豊富な本格カレーを開発し、飲食店のニーズに最適な商品を実現させる業務用カレーの製造メーカー。
 レトルトじゃなく、冷凍カレー
・アジアンカレー 1kg 840円(税別)
  マッサンカレーをヒントにして研究を重ね完成させた一品
・チョコ de カレー 1kg 790円(税別)
・パンチカレー 1kg 640円(税別)
  カツ
・スペシャルブレンド(辛口) 1kg 625円
・4種ミックスカレー

 「JAF」より、メール。「丸源・二代目丸源【店内飲食10%割引】」。
https://area.jaf.or.jp/area/2023/04/chubu/aichi/special-benefits/marugen-0411-01?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023053101&utm_medium=email&j
 「エールマーケット」より、メール。「もうすぐ父の日!感謝の気持ちが届く、おすすめフルーツ&豪華な海鮮」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_402039_204161933_20230531#anc59
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「男性の育休取得が貧困の連鎖を止める? 聞けば納得する意外なつながり」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/159.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=71&cpt_c=&cpt_k=ang_401919_204161744_20230531
えりゐのEveRydiaRy無印の新作を”2種食べ比べ”
https://eriis-diary.blog.jp/archives/49096737.html
ビイコの絵blogGWが終わって”思ったこと”
http://biikomoko.livedoor.blog/archives/20480243.html
ちょいと私の雑談でも。”人見知りが激しい”ニャンコは
https://shinkaichiyo.blog.jp/archives/20021783.html
彩レース資料室/ 北川ケイのレース教室レトロな温かい雰囲気を残しつつ
http://blog.livedoor.jp/keikeidaredemo/archives/52331483.html
VIP NEWS都会と田舎の差が「酷すぎる」」
http://www.vipnews.jp/archives/20670466.html

 5/30(火)23:29の「【独自】教員の採用試験、6月に前倒し「標準日」設定へ。文科省方針、採用難に対策。試験の全国共同実施も検討」という記事。胡坐をかいていないで早く採用したいんですよね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb674bd25b8cfaa54308bdff0635722e8c29d982

 2023年5月31日 15時7分配信の「自民党・川崎秀人衆院議員のAI作品をめぐる投稿に批判「しょーもない規制」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338598/

 2023年5月31日 14時39分配信の「元祖グラビアアイドル?黒柳徹子、ヌード写真を撮影した過去」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338386/

 2023年5月30日の「ネジバナ新種 磐田でも発見 ハチジョウネジバナ 県内初」。
 東京都や鹿児島県など8都県で見つかったネジバナの新種「ハチジョウネジバナ」が、県内でも初めて確認された。特定した「ふじのくに地球環境史ミュージアム」(静岡市駿河区)の早川宗志(ひろし)准教授は「今後、県内各地で見つかれば研究が進む」と期待する。
 ネジバナはラン科で、赤紫や白の小さな花を一本の茎にらせん状に咲かせる。ハチジョウネジバナは今年、新種と判明し、東京・八丈島で多く見つかったことから命名された。ネジバナより1カ月以上早く咲くなどの特徴があるという。
 県内では、磐田市福田の花井美代子さん(68)方の庭で見つかった。花には詳しくないという花井さんだが、知り合いからの連絡でハチジョウネジバナの特徴を知り、4月に自宅の庭で1輪だけ咲いたネジバナの写真を知り合いを通じ、同ミュージアムに連絡した。花井さんは「変わった花があるな」とネジバナの存在には気付いていたが、いつから庭で自生していたかなどはわからないという。
 花井さんは「温暖化で早く咲いただけだと思っていました。新種だったとは」ち驚き、「来年も咲いてくれるかしら」と笑った。

 2023年5月24日の「この人」は、「海洋ごみで楽器を制作 大表 史明さん(43)」。
 絵画にゃ河川敷でごみを拾い、太鼓やギターなどの楽器に仕立てている。「誰かにとってのごみが、僕には宝物。空き缶も鉄琴の素材に見える」と目を光らせる。
 石川県白山市出身。少年時代は海岸が遊び場で流木を燃やし、アルミ缶を切った鍋で貝を焼いていた。音楽に目覚めたのは中学校の吹奏楽部。名古屋市の専門学校でまなび、20002年ごろ、路上で偶然見かけた民族楽器に引かれた。アフリカやインドの打楽器奏者に師事。独学で楽器も作るようになった。
 転機は4年前。海洋ごみの楽器制作を頼まれ、故郷の海に行くとカラフルなごみであふれていた。ペットボトルに漁業用のブイ、海外からの漂流物・・・。使える物を拾い集め、自宅の風呂場で洗った。ブイに流木を挿し、釣り糸を張ると、ハーブに似た柔らかい音。ペットボトルは空気圧を変えて並べると、ドレミの音階を奏でた。
 手作りの楽器は約40種類、20年に音楽集団「ゴミンゾク」を立ち上げ、各地で演奏する。調律は大変で、壊れても替えの部品が見つかるかは分からない。でも「手がかかるのも魅力」。名古屋市在住。

 『eらっこ』2023年5月号の「管理栄養士が教える 健康レシピ」は、「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」。
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ、家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂の管理栄養士さん監修の”おいしい健康レシピ”が解決してくれます。
【炊飯器で簡単♡カレーピラフ】(396kcal)
子どももママもごはんが進む!
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・米・・・2合
・ウインナー・・・4本
・グリーンアスパラ・・・30g
・ミックスベジタブル(冷凍)・・・50g
・カレールー(甘口)・・・2かけ
・バター・・・10g
『作り方』
①米を洗い、水を切っておく。ウインナーとグリーンアスパラは小口切り、ミックスベジタブルは解凍しておく
②炊飯器に米を入れ、水を2合の線まで入れて、細かく砕いたカレールーを加えてひと混ぜし、①の具材をのせて炊き込みモードか通常の炊飯モードで炊く
③炊きあがったら、バターを加えて混ぜ合わせて出来上がり
※サラダやゆで卵などをトッピング!
【シリアルチーズバー】(181kcal)
母の日にピッタリ!?
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・クリームチーズ・・・100g
・マシュマロ・・・55g
・ホワイトチョコレート・・・20g
・お好みのシリアル・・・30g
『作り方』
①クリームチーズを耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ500Wで2分加熱する
②①にホワイトチョコレートを割り入れて溶かす
③②にマシュマロを入れて、ラップをせずに電子レンジ500Wで1分30秒加熱する
④マシュマロが溶けるまで混ぜ、シリアルを入れて、さらに混ぜる
⑤クッキングシートに平らに広げ、冷めたら冷凍庫で30分冷やして固める
⑥食べやすい大きさにカットしたら出来上がり
※ワインのおつまみにピッタリ!

 今日の仕事・・・。
 負け犬の遠吠えみたいなの、気分悪いなぁ~~~!!!!

 帰宅。
 一時停止で止まっていたら、優先道路の車が止まった!???道を譲ってくれるのかと思い手を挙げて交差点を通過・・・そうしたらその車は長いクラクションを鳴らした!!???嫌がらせか???
 「52*7」が遅い。
 「75!」が追い越し車線をブロック。
 道を進めたら、例のいつも追い越し車線をゆっくり走っている「3333」のトラックが追い越し車線にいた!しかし、今日は、右折したら走行車線に入った!?珍しい!
 「343?」と「5!!5」が微妙に遅い。
 「96*5」が追い越し車線をブロック↓

 コンビニに行き、「MEGA BIG」を買う。
 スーパーのATMに行ったら、「調整中」と出ていて使えない↓何で、営業時間に調整するだよ!
 鎌を買いにホームセンターに行く。ちょっと前に鎌を無くしちゃったんだよね。鎌を売っているコーナーでりっぱな物が272円!買おうとしたら、900円ぐらいだった。「他のお客が混ぜたのでは?」とのこと。迷惑な客だ。
 272円の鎌を買う。帰ってから気付いたけど、ステンレス製と全鋼製があったんだね。気付かず手に取ったのは全鋼製だった。どちらがいいんだろう?
https://www.keiyo.co.jp/
006_20230531163401
DCM 全鋼 鋸鎌

 草取り・草削り
発売元 DCM株式会社
東京都品川区南大井6-22-7
TEL 0120-042110
原産国 中国
https://www.dcm-hc.co.jp/

 ATMに列ができていた。復旧したらしい・・・ほんの5分足らず・・・相性が悪かったらしい・・・↓

 スーパーに入り、売り出しの「熊本県・愛知県 他国内産 すいか」1/6切398円、それに「食べごろサイズのアジフライ」127円を買う。ポイント払い。しかし、ポイント3倍は付いた♪

 「08001703739」より、着信履歴アリ!
 アイライフ/電気プランの見直し
https://www.telnavi.jp/phone/08001703739

008_20230531163401
 夕方は、「レトルトカレー アジフライのせ レタス添え」で一杯♪カレーには揚げ物が合いますよね♪
銀座 バターチキン
 ひと皿のぜいたく、洋食の至芸
伝統洋食の新境地
 KIKKEI BRA_ND
 TOKYO GINZA TRADIOTNAL TASTE
 きわだつまろやかなコクと深い旨み
チキン
中辛
盛り付け例 1人前180g
1袋(180g)当たり156kcal
辛さの目安
 ★★★☆☆
銀座カリー物語「バターチキン編」
 今日のランチは、銀座の老舗の洋食屋さん。いつものカリーと思ったら、あれ?バターチキンが登場してる。試しに頼んでみたら、あっ、これはいける!ブイヨンのコクままろやかさを支えて、確かにバターチキン、でも確かに洋食。シェフが目配せしてきたから、自信作なのね。これが私の定番になりそう。
 銀座カリーの、伝統洋食の技の新境地。秘伝に二段仕込みブイヨンと独自のルウで、人気のバターチキンカレーにひときわ甘美なコクと深い旨みを与えました。バターとトマトのやさしいまろやかさと、独自にブレンドしたスパイスの輝きがあいまって、焼きたてのご飯によく合います。
【お召し上がり方】
『お湯で温める場合』
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
『電子レンジで温める場合』
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考にして加減してください。
 500Wの場合 約1分20秒
 600Wの場合 約1分10秒
※ソースがはねるおそれがありますので、必ずラップをかけてください
名称 カレー
原材料名 調味鶏肉(タイ製造)、炒めたたまねぎ、トマトペースト、カレールウ、野菜(たまねぎ、にんにく)、りんごバルブ、バター、乳等を主原料とする食品、砂糖、食塩、小麦粉、濃縮ブイヨン、牛脂、ビーフエキス、カレー粉、香辛料、クリーミーパウダー、ブイヨンオイル/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、カラメル色素、香料、香辛料抽出物、
内容量 180g
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 岩手缶詰株式会社
岩手県盛岡市芋田字上武道170-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/
http://ginzacurry.jp

004_20230531163401
食べごろサイズのアジフライ

 サクサク衣のアジフライ
1枚あたり 224kal
 あじ、植物油、小麦粉、コーンフラワー、でんぷん、ぶどう糖、食塩、ショートニング、イースト、植物油脂、砂糖、植物性たんぱく、小麦粉グルテン、大豆粉/加工澱粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、着色料(カロチノイド色素)、乳化剤

002_20230531163401
 デザートは、今日買った「愛知県産 すいか」♪以前は、菜園で作っていたらから買うことなんて無かったんだけどね!また作ろうかな!
 糖度11度って、そんなに甘くないんだね!昔、家で作っていた物の方が甘いや!
この商品の糖度は11度です

本日のカウント
本日の歩数:7,529歩
本日:56.9g、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,486(35)

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

「開運 涼々」、そして「奥山硝子工房」

 昨日のテレビ、「いきつけ!しずおかごはん」は、#200「下田市_地魚、きんめ物語」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
下田港地物オールスター
《寿司竹》下田市2-4-6 山佐セントラルビル
TEL 0558-22-2026
・地魚、きんめ物語ハーフ 2,200円
  金目鯛は生・漬け・炙り・昆布〆の4貫

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「最強海鮮丼を作ろう!!」。再放送でした。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<東海大学海洋学部 商品開発プロジェクト>
・マグロの雑学も楽しめるオリジナルかるた
<コスギ畳店>
《清水魚市場 河岸の市》
 仲卸人が選んだ新鮮な海産物などを手頃な価格で購入できる市場
  花咲ガニ、アジ、甘エビ 500円、イクラ 3000円→2000円、ウニ、本マグロ 1,000円、釜揚げしらす 500円、松前漬、ワサビ

 先日の「所さんお届けモノです!」は、「有名観光地の住人が本当は教えたくない裏名物 第5弾 京都編」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/information/tokolog/
<渡月橋>
 穴場の絶景スポット:船着き場の上流 
<竹林の小径>
《コーヒーショップ ヤマモト》昭和44年創業
☆和牛カツサンド 1,750円
  黒毛和牛を使用。初代考案の2日間煮込む自家製ダレが味の決め手!
<プラッツ>創業131年
 まくら、座布団
☆座禅用 りんざい 6,380円
☆西陣織 荒磯 利久 15,400円
☆仏事用 座布団 22,000円
☆くさび・厚手 6,600円
  肩甲骨あたりに挿入、腰への負担を軽減
☆骨盤を支える さぶ座布・さぶさぶ背当て 各5,500円
☆横まくら 調節式 12,100円
・うつ伏せ用 三角まくら 8,250円
・仰向け用 三角まくらL 12,100円
《十四春旅館》
《祇園饅頭》
☆黒豆入 まめ餅 1個 170円
《くろーばー結び 四条新町店》
☆キャラメルくるみ 1個 399円
☆フランポワーズ クリームチーズどらやき 1個 410円
  和菓子と洋菓子のイイとこ取り
《然花抄院》
☆「然」かすてら 小 756円
  半熟トロトロ!概念が覆されるカステラ
《茶寮宝泉》下鴨
・わらび餅 1,400円
《老松 北野店》
・老松 夏柑糖 1個 1,620円
※夏柑糖:山口県や和歌山県で栽培される苦みのある夏みかんを使用

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230528/
▲せっかくフォトグルメ
冬の金沢の極上丼《金沢肉食堂》金沢駅ビル
・能登牛と能登豚の肉丼
  《伊勢音》高級煮干し、台東区
▲「青森県八戸市」2022年6/26
《みなと食堂》創業18年
☆四合せ丼 1,550円(税込)
☆生うに丼
☆ほたて丼 2,700円(税込)
・ヒラメの漬け丼 せんべい汁セット 1,400円(税込)
※せんべい汁:
 醤油ベースのスープに野菜、南部せんべいなどを入れて煮込んだ八戸の郷土料理
 ・長芋とめかぶとキャベツのつけ合わせ
▲せっかくトロうまグルメ
*中央区築地《ふじむら》
 ・豚の角煮
*熊本県天草市《原田ファクトリー》
 ・ヒゴムラサキの焼きなす
   果肉がジューシーで加熱するとトロトロに
*大阪市浪速区《浪芳庵》創業165年
 ・みたらしとろとろ
*佐賀県嬉野市《福田とうふ店》
 ・温泉湯どうふ
   豆腐のタンパク質が温泉の成分で溶けてトロトロに

 「GM IDニュース」より、メール。「コミュニケーションの達人になる6つの習慣+α」。
https://i4u.gmo/WVCyF?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、メール。「父の日ギフト特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/snowland/hal/lp/pages/fathersday.html?scid=rm_190841
 「JAF」より、メール。
 バイクの内燃機関を未来に残す!大手二輪メーカー4社が水素エンジンを共同研究!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5618&c=204669&d=7602
 高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らう「友部SA(上り)」
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5622&c=204669&d=7602
Foodiary個人的に”一番好きな”パスタ””
http://foodiary.livedoor.blog/archives/22527748.html
ワンコイン的食べ歩き生活。至福の時間は”あっという間”
http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/52404401.html
うみこの おとぼけぐらし注意しても直らない夫に妻は
https://yamaumiko.com/archives/22549613.html
大教授ルークのおつまみレシピ!運転免許を自主返納した件
http://blog.livedoor.jp/tensaizunou/archives/66209806.html
おふたり多摩”お疲れ様です”と思った出来事
http://zo50.livedoor.blog/archives/20249804.html
ミケムギニャンコからの”ご飯の催促”
https://mikemugi2018.livedoor.blog/archives/32266145.html
海外の万国反応記@海外の反応2つのゲーム どちらを選ぶ?
http://www.all-nationz.com/archives/1081293889.html

 5/30(火) 6:25配信の「ファーストガンダム世代に刻まれた悲劇3選 「それだけで映画にしてもいい」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/408f84712b9e216b9ff95ddf0c864a2923c7f46a

 2023年5月30日 15時58分配信の「長野事件「ハーフライフル使用」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24331625/

 2023年5月30日 15時46分配信の「「はしか」国内感染者が12人に 2022年1年間の感染者数を上回る」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24331540/

 2021年1月22日の「50周年で金の「麻婆」」。
 丸美屋食品工業(東京)は、発売50周年を迎えたマーボー豆腐のもと記念商品「期間限定 黄金の麻婆豆腐の素」を発売。黄金色に輝くという鶏油(チーユ)を使い白湯(パイタン)ベースのソースに牛ひき肉を合わせた。スパイス花椒(ホアジャオ)の小袋付き。価格は238円。

 2023年5月18日の「季節限定酒 打ち上げろ 花の舞酒造」。
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は19日、今年で4年目となる夏季限定の純米吟醸酒「スターマイン」を発売する。使用する酵母を変更したことでかんきつ系の風味とキレが増し、暑い夏にぴったりの味に仕上がった。
 県産山田錦を100%使用。米のうま味がしっかり感じられる辛口で、スタミナ系など味の濃い夏らしい料理と相性が良いという。アルコール度数は17度と高めで、ロックや炭酸割り、果汁を入れたカクテル風といった飲み方も楽しめる。
 担当者は「さまざまな色合いうや形がある花火のように、多彩な飲み方で味わってほしい」と話す。
 価格は720mlが1,595円、300mlが693円。県内の酒販店やスーパーなどで8月まで計6,000本の販売を見込む。

 2023年5月27日の「この人」は、「ダウン症の子どもへの母の思いを冊子にした 石山 裕未さん(41)」。
 ダウン症のわが子が1歳になったのを記念し、愛知県や東京都の母親12人が交流サイト(SNS)に投稿した文章を冊子にまとめた。「1stBirthday Message」と題し、1歳までのダウン症の子を持つ母親に全国の医療機関や公共施設など約200カ所で無償配布している。
 自らも長女(5つ)がダウン症と判明後の気持ちの変化を書いた。最初は戸惑い、涙したものの、夫や友人に支えられて、次第に穏やかに。「こういう葛藤があってもいいと伝えたい」
 長女の成長をSNSに投稿するうちに、各地の母親と知り合い、育児情報を交換した。長女の幼稚園への入園をダウン症を理由に断られた際は悲嘆に暮れたが、知人が子どもへの愛情をつづった投稿文を読み返し、気力を持ち直した。「お守りのように持てる形にして文章を届けられたら、他の母親の励みにもなるはず」と冊子製作を思い付いた。
 クラウドファンディングで費用を募り、知人とのインターネットを介した会議を経て2021年に仕上がった。「支えられて、優しい人はいっぱいいると感じた」。千葉県柏市在住。

 2023年5月19日の「キラリ☆アイズ」vol.82「奥山硝子工房 ガラス作家 森智広さん・ワタナベエサラさん」。
ガラス作家夫婦が手がける 個性あぶれる作品や制作体験ができる工房
 3月に浜松市北区引佐町にオープンした奥山硝子工房。ガラス作家の森智広さん、ワタナベサラさん夫婦が経営しています。自分たちの作品の他にガラスの制作体験ができる施設です。オープンしたきっかけやガラス作品に対する想いを伺いました。
ー森智広さんが作家になろうと思ったきっかけを教えてください
 物つくりが好きで自分で何か生み出す仕事につきたいと思っていました。26才の時にワーキングホリデーでカナダに滞在していたときにガラス工房に行き「これだ」と思いました。帰国後にガラス作家を目指し北海道の工房で職人としてゼロからスタートしました。
ーワタナベサラさんはいかがですか
 小学生のときにテレビでガラス職人の番組を見て将来はガラス職人になろうと思いました。岡山の大学でガラス制作を学び、その後は富山ガラス造形研究所でさらに勉強を重ねました。
ー工房のコンセプトを教えてください
 どちらの地元に建てようという話になり、今後自分たちの作品を全国へ販売していくにあたり、日本の真ん中である静岡県の方が都合がよいだろうということになりました。少しだけ日常から離れた、自然が豊かな場所で、ガラスの魅力を知っていただくことが工房のコンセプトになります。工房オリジナルのガラス作品の展示販売、吹きガラスの制作体験ができます。
ーガラス作品の魅力
 1200度と大変高温な状態でなければ扱えず、冷めて出来上がった作品はその熱さを感じさせないとても涼やかなところです。熱く溶けたガラスと、冷めたガラスのどちらも違った美しさがあるところや表現できる形や表情は様々でとても自由な素材であるところが魅力だと思います。
ーオリジナル作品について
 森智広は箔や濃い色を使った高級感のある茶碗や花器を制作しています。ワタナベサラはガラスと絵を組み合わせたカラフルでポップな器やアクセサリーを制作しています。ふたりが全く異なった作品の方向性なので幅広いお客様に楽しんでいただきたいです。
ー今後について
 クラフトフェアへの出展やそれぞれの個展などに今まで以上に力を入れて奥山硝子工房をさくさんにひとに知ってもらいたいです。
・「奥山硝子工房」(浜松市北区引佐町奥山1537、☎053-570-0979)森智広さん、ワタナベサラさん
・2019 第27回テーブルウェア大賞 特別審査部門 奨励賞 受賞(森智広 作)
・「おやつ」お皿(ワタナベサラ 作)
006_20230530161801
・工房のホームーページ

 今朝の通勤・・・。
 「!!!!」が追い越し車線をブロック。

 帰宅・・・。
 「1140」が追い越し車線をブロックしている!と思ったら、だいぶ先で走行車線に入り、左折して行った!???それなら初めから走行車線を走ってよ!!!
 「駿遠運輸」のトラックが追い越し車線にいる・・・と思ったらその前の「53?5」が遅かった・・・トラックがその車の後ろにピッタリくっついている!!!
 また、道路が詰まっているよ・・・。遅い車が追い越し車線にいるとこうなるんだよな・・・↓↓↓

002_20230530161801
 おやっ!「ささげ」が発芽しているじゃぁありませんかっ!!!

 「おすすめ」「クイズに挑戦しよう スキューバ―ダイビングが好きですか?」迷惑だ!!!

 しまった!昨日のアクセスカウンダ―を書き忘れた!

008_20230530161801
 夕方は、「開運 涼々(りょうりょう)」で一杯♪やっぱり、山田錦は旨いねぇ~!!!
土井直詰
原材料名 米、米麹
山田錦100%使用
精米歩合 55%
アルコール分 15度
全量国産米使用
製造者 株式会社 土井酒造
静岡県掛川市小貫633
開運 純米 涼々
 静岡開発酵母を使用し 波瀬正吉杜氏伝承の純米造りの技術を生かし夏向けの 純米酒を仕込みました。
 初夏に吹く若葉の緑を含んだ透明な風の様に涼しげなお酒です。
原料米 兵庫県産山田錦100%
原材料名 米・米麹
精米歩合 55%
アルコール分 15度
日本酒度 +6
酸度 1.4
全量国産米使用
品名 日本酒
製造者 ㈱土井酒造場
静岡県掛川市小貫633
製造年月 2023 .04

010_20230530161801
 アテは、「イカの塩辛」♪日本酒に合うねぇ~!!!
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

 それから「パーフェクトサントリービール」についていた「CookDo 四川式 麻婆豆腐」♪
 長ねぎがないのでタマネギを使いました。
012_20230530161801
数量限定 CookDo 四川式麻婆豆腐 用 2人前

 今だけついてます!
 うまい中華には、うまいビールでしょ。
1人分(30g)あたり 55kcal
非売品
品名 中華合わせ調味料
原材料名 しょうゆ(国内製造)、食用植物油脂(大豆、ごま油)、甜面醤、にんにく、豆板醤、砂糖、豆鼓、辣油、発酵調味料、でん粉、食塩、チキンエキス、チキンオイル、香辛料調味料、香辛料/調味料(アミノ酸)、糊料(加工デンプン、キサンタン)、パプリカ色素、調味料
内容量 60g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1

014_20230530161801
Aj AJINOMOTO

 CookDo 四川式麻婆豆腐 用 マーボードーフ
 熟成豆板醤・特選辣油 使用
2人前
 熟成豆板醤のコクと特選辣油の香り
中辛
 ①②③❹⑤
1人分(30g)あたり 55kcal
『作り方』2人前
『用意するもの』
 豚ひき肉 約40g、長ねぎ 中1/6本(約15g)、豆腐 1/2丁(約180~200g)
①下ごしらえ
 豆腐:1.5cm角に切る。長ねぎ:みじん切り
②ひき肉を炒め、「CooKDo🄬」を入れる
 熱したフライパンに油大さじ1/2を入れ、中火でひき肉を炒め、火が通ったらいったん火を止める
 「CookDo🄬」を入れ、再び火をつけ、よく混ぜ合わせる
③豆腐を加え煮立たせ、長ねぎを入れる
 中火で静かにかき混ぜながら約3分煮立てる
 長ねぎを入れて静かにかき混ぜ、全体に混ざったらでき上がり
品名 中華合わせ調味料
原材料名 しょうゆ(国内製造)、食用植物油脂(大豆、ごま油)、甜面醤、にんにく、豆板醤、砂糖、豆鼓、辣油、発酵調味料、でん粉、食塩、チキンエキス、チキンオイル、香辛料調味料、香辛料/調味料(アミノ酸)、糊料(加工デンプン、キサンタン)、パプリカ色素、調味料
内容量 60g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
TEL 0120-68-8181
https://www.ajinomotoqa.jp

004_20230530161801
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:3,110歩
本日:57.3g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,451

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

「「型染め」と共に歩む 染色工房「たかい」」

 今日は「シリアルの日」。
 シリアルの代表格コーンフレーク(529)に由来
【オートミールのイタリアン雑炊】(1/3量で223kcal
火の通りが早いので朝食や夜食に便利
『材料』(2~3人分)
・オートミール・・・80g
・鶏ひき肉・・・100g
・えのきだけ・・・1/2袋
・ミニトマト・・・6~7個
・溶き卵・・・1個分
・A
 水・・・3カップ
 塩・・・小さじ2/3
・オリーブ油・・・小さじ2
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①えのきだけは根元を切り落とし、半分に切ってほぐす。ミニトマトは半分に切る。
②鍋にひき肉、Aを入れて混ぜる。強めの中火にかけ、煮立ったらアクを取る。オートミール、えのきだけを加えて混ぜ、時々アクを取りながら、中火で2~3分煮る。
③ミニトマトを加え、溶き卵を回し入れ、ふたをして30秒ほど煮る。軽く混ぜて器に盛り、オリーブ油をかけ、パセリをふる。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「令和誉富士」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86520
「静岡市清水区」
《神田川酒造場》
*望月 正隆
・辛口純米誉富士 正雪
※「誉富士」使用:26の蔵で販売中
※令和誉富士:
 軽くてきれいなまろやかなお酒にまる
・誉富士純米酒
・令和誉富士 大吟醸酒
「焼津市」
*焼津酒米研究会 八木 栄幸
「袋井市堀越」
《パールライス袋井工場》
 米の表面に脂質やタンパク質などの旨み成分がある。お酒を造るうえで、脂質やタンパク質の影響を受ける。色が付いたり雑味が出たりりする
・食用米
・酒米

 「男子ごはん」は、#778「おそば屋さんの和風カレー」。5/14の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*カレーのお供も自家製で【福神漬け】
※明治35年頃、カレーに添えていたチャツネが切れてしまい代用として福神漬けを出したのが日本中に広まったのだろう。
 福神漬け:明治10年頃、漬物店「酒悦」の5代目が考案したものが始まり。大根、ナス、カブ、うり、しそ、レンコン、なた豆を材料とした漬物。材料が7種類であることから七福神にあやかって名付けられた。
『材料』(作りやすい分量)
・ナス・・・2本
・大根・・・250g
・きゅうり・・・100g
・レンコ・・・100g
・青じそ・・・3枚
・A
 しょうゆ・・・150cc
 酒、みりん・・・各50cc
 砂糖・・・大さじ3
・塩・・・小さじ2
『作り方』
①ナスはピーラーで皮を剥き、1cm角に切って水に20分程さらす。水気をしっかりきる。大根は皮を剥いて縦1.5cm角の横3mm厚さに切る。きゅうりは縦半分に切ってから3mm厚さの半月切りにする。
②1をボウルに入れて塩を振って揉んで15分程おく。出てきた水分をしっかり絞る。
※具材はしっかり絞ることで余分な水分が出ないので◎
③レンコンは皮を剥いて2~3cm角程の薄切りにして水に15分程さらす。鍋に湯を沸かして水気をきったレンコンを加え、再び沸いてきたらひと煮し、ザルにあげて流水で冷ます。水気をしっかりきり、キッチンペーパー等で水分を拭き取る。青じそはみじん切りにする。
④小鍋にAのみりん、酒を強火で煮立て、残りのAを加えてひと煮立ちさせる。密閉袋に2、3を入れて4が熱いうちに加える。一晩以上漬ける。
※漬け汁は熱いうちに加えることで冷めていく過程で具材に味が染み込む
*かつおだしの効いたそばつゆ×カレー!【おそば屋さんの和風カレー】
※おそば屋さんのカレー:
 一般的にかつおだしにそばつゆのかえしを入れ、カレー粉を加えた和風カレーが多い
『材料』(4人分)
・豚こま切れ肉・・・200g
・玉ねぎ・・・150g
・長ねぎ・・・100g
・油揚げ(油抜き不要/袋状に開くタイプ/半分に切ったもの)・・・1枚分
・A
 しょうゆ・・・100cc
 みりん・・・50cc
 砂糖・・・大さじ1/2
・かつおだし・・・600cc
・カレー粉・・・大さじ2
・B
 片栗粉、水・・・各大さじ1.5
・温かいごはん・・・適量
『作り方』
①玉ねぎは縦1cm厚さに切る。長ねぎは縦半分に切ってから3cm長さに切る。油揚げは1.5㎝幅に切る。
②鍋にAのみりんを入れ強火にかけ、色が変わったら、残りのAを加え煮立たせる。
③別の鍋にかつおだしを入れて強火にかける。2を加える。玉ねぎを加えて蓋をして再び沸いてきたら中弱火で10分程煮る。玉ねぎがしんなりしたら豚肉を少しずつ加える。
④長ねぎ、油揚げを加えてほぐしながら煮る。長ねぎがくたくたになったらカレー粉を加えて混ぜ、よく混ぜたbを加えてとろみがつくまで煮詰める。
⑤器にごはんを盛って4をかける。
*豚肉&ツナを稲荷に入れて揚げた!【心平オリジナルy!いなりカツ】
『材料』(4人分)
・油揚げ(油抜き不要/袋状に開くタイプ/半分に切ったもの)・・・4枚分
・玉ねぎ・・・25g
・ツナ缶・・・小1缶
・A
 豚ひき肉・・・200g
 薄力粉・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・適量
・片栗粉、揚げ油・・・各適量
『作り方』
①玉ねぎはみじん切りにして、ツナ缶は缶汁をきってボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜる。8等分にする。
②油揚げの切り口をひらき1を入れて爪楊枝で縫うようにしてとめる。8個作る。いなり全体に片栗粉をまぶす。
③揚げ油を180℃に熱し、3を入れて中火で揚げる。表面が固まってきたら裏返して、揚げ色が付くまで約4~5分カリッと揚げる。2個ずつカレーに添える。
「いちごを使った甘~いお酒3品を紹介!」
・あまおう梅酒「あまおう、はじめました」(福岡県) 1,432円
・Parlor あらごし 大人の果肉の沼いちご(奈良県) 2本セット 3,980円
  バニラアイスにかけるのがオススメ
・テキーラローズ ストロベリークリーム(東京都) オープン価格
  紅茶と割って飲むのもオススメ!

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県北本市」「トマト」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0100/
*加藤 浩
 火山灰土壌の土地で水捌けがよくトマト栽培に適している。
 大正14年、海外にトマトの種を輸出するため栽培。トマトクリームに加工して恋区内でも販売。帝国ホテル、上野精養軒などに出荷
・りんか409
 甘みと酸味のバランスがよくコクがある
【トマト味噌】万能調味料
『材料』作りやすい分量
・トマト・・・2個(300g)
・味噌・・・大さじ1
・酒・・・小さじ1
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
『作り方』
①トマトはヘタをとり、ざく切りにする。
②フライパンにトマト、味噌、みりん、砂糖、酒を入れて混ぜる。
③中火にかけて混ぜながら、水分がなくなるまで10分ほど煮詰める。
【トマト味噌のナス田楽&バゲット】
『材料』2人分
・トマト味噌・・・大さじ2
・ナス・・・1本
・バゲット・・・2枚
・ゴマ油・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・小さじ1/2
・粗挽きコショウ
『作り方』
①ナスは縦半分に切り、果肉面と皮目に格子状の切り込みを入れる。
②フライパンにゴマ油を引き、中火で熱し、ナスを入れて片面1分半ずつ焼く。
③ナスの果肉面にトマト味噌半量をぬり、250℃のオーブントースターで10分焼く。
④バゲットにオリーブオイル、残りのトマト味噌をぬり、粗挽きコショウをふる。
⑤バゲットを250℃のオーブントースターで5分焼く。
  【トマト味噌チーズバゲット】【トマト味噌リゾット】【トマト味噌パスタ】【トマト味噌ズッキーニ】
【トマト餃子】
『材料』15個分
・トマト・・・1個
・白菜・・・100g
・大葉・・・5枚
・餃子の皮(大判)・・・15枚
・豚ひき肉・・・100g
・おろししょうが・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ1
・味噌・・・小さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・サラダ油
・ゴマ油
『作り方』
①白菜はみじん切りにし、塩をふってもむ。キッチンペーパーに包み、水気をよくしぼる。トマトは2cm角に切る。大葉はみじん切りにする。
②ボウルに豚ひき肉、白菜、おろしにんにく、おろししょうが、味噌、ゴマ油を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
③トマト、大葉を加え、トマトをつぶさないように軽く混ぜる。
④餃子の皮に餡を包む。
⑤フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、餃子を並べて1分焼く。
⑥焼き色がついたら水を加え、蓋をして2分蒸し焼きにする。ゴマ油を回しかけ、水分が飛ぶまで焼く。
【冷凍トマトうどん】
『材料』2人分
・冷凍トマト・・・2個
・冷凍うどん・・・2玉
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
・コチュジャン・・・小さじ2
・酢・・・小さじ2
・砂糖・・・小さじ2
・ゴマ油・・・小さじ2
・小ネギ
・白いりごま
『作り方』
①トマトは丸ごと冷凍する。
②めんつゆ、コチュジャン、酢、砂糖、ゴマ油を混ぜ合わせる。
③沸騰した湯にうどんを入れて茹で、冷水でしめて水気をきる。
④うどんを器に盛り、冷凍トマトをすりおろす。
⑤小口切りにした小ネギ、白いりごまをかけ、タレをかける。
【北本トマトカレー】
※地元飲食店がそれぞれの特色を出して提供。加藤さんは北本トマトカレーの考案者の1人。そのレシピは様々なカレー選手権で優勝。
『材料』(4~5人分)
<トマトカレールー>
・トマト・・・4個(400g)
・豚ひき肉・・・250g
・玉ねぎ・・・2個(350g)
・にんじん・・・1/2本(100g)
・塩・・・小さじ1/2
・ガラムマサラ・・・大さじ1/2
・おろしにんにく・・・大さじ1/2
・カレールー・・・100g
・ウスターソース・・・25mL
・サラダ油・・・大さじ2
・水・・・500mL
<トマトライス>
・トマト・・・1個(150g)
・米・・・3合
・水・・・450mL
<トマトカツ>
・豚バラ薄切り肉・・・4枚
・ミニトマト(シシリアンルージュ)・・・4個 ※シシリアンルージュ(うま味成分のグルタミン酸を多く含むトマト)
・塩・・・少々
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①トマトライスを作る。トマトをすりおろす。
②炊飯器の釜に浸水して水気をきった米、すりおろしたトマト、水を入れて炊く。
③トマトカレールーを作る。トマトはざく切りにする。玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。玉ねぎは皿に広げ、ラップをせずに60Wの電子レンジで10分加熱して水分を飛ばす。
④豚ひき肉、塩、ガラムマサラ、おろしにんにくを混ぜ合わせ、下味をつける。
⑤鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、玉ねぎを入れて炒める。
⑥玉ねぎが透き通ったら、にんじんを加えて炒める。下味をつけた豚ひき肉も加えてさらに炒める。
⑦豚ひき肉の色が変わるまで炒めたら、水、ウスターソース、トマト、カレールーを入れ、蓋をして中火で10分煮る。
⑧トマトカツを作る。豚肉に塩、茶こしで小麦粉をふり、トマトを包むように巻く。
⑨小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけ、180℃の油で3分ほど揚げる。
⑩トマトライスを切るように混ぜ、カップでドーム型にして皿に盛る。トマトカレールーをかけ、トマトカツをのせる。
《4000 Chinese Restaurant》東京・南青山、総料理長 菰田 欣也
【甘さトマトとふわふわの卵炒め】
『材料』2人前
・トマト・・・2個
・長ネギ(緑の部分多め)・・・1/5本
・しょうが・・・1片
・卵・・・4個
・塩・・・小さじ1/3
・コショウ・・・少々
・酒・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ3
『作り方』
①トマトはくし切りにする。長ネギは細切りにし、しょうがはみじん切りにする。
②ボウルに卵、塩、コショウ、酒を入れ、軽く溶き混ぜる。
※味付けはシンプル!混ぜる前の卵に入れる。黄身と白身は混ぜすぎない
③フライパン(サラダ油を引かず)に長ネギ、しょうがを入れ、弱火でゆっくりと炒める。バットに取り出す。
※ネギとしょうがは弱火で炒め、香りを出す(油は入れない)
④フライパン(サラダ油を引かず)にトマトを並べ、中弱火でトマトの角が取れるまで触れずに焼く。バットに取り出す。
※裏返さず水分を飛ばし甘さを凝縮する
⑤フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、卵を入れる。卵をゆっくりと混ぜ、③と④を加えて30秒ほどさっと炒めする。
※卵を入れたら30秒ほど炒めるだけ
《えびそば 緋彩(ひいろ)≫愛知県名古屋市、佐野 翔平、由惟
☆濃厚えびそば
☆ETM(えび・たまご・麺)
【海老とトマトの特製濃厚つけそば】
『材料』2人分
・中華麺・・・2食
<トマトソース>
 トマト・・・3個
 玉ねぎ・・・1/4個
 セロリ・・・10g
 にんにく・・・1片
 サラダ油
<エビ油>
 エビの頭、殻・・・50g
 サラダ油・・・150mL
<スープ>
 エビ油・・・40mL
 エビ油で使用したエビの頭、殻・・・全量
 鶏がらスープの素・・・大さじ1
 水・・・350mL
 シチューの素(顆粒)・・・16g
 かつおダシ(顆粒)・・・ひとつまみ
 ごはん・・・5g
 バター・・・5g
 しょう油・・・小さじ1
 オレガノ
『作り方]』
①<トマトソース>
 トマトは湯むきをし、種をとってざく切りにする。玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りにする。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、にんにくを入れて香りが出るまで炒める。玉ねぎ、セロリ、トマトを加えて弱火で20分ほど煮詰める。
②<エビ油>
 フライパンにサラダ油、エビの頭、殻を入れ、ふつふつとした状態を保ちながら弱火で20分ほど火を入れる。ザルなどで濾してエビの頭、殻と油に分ける。
※エビを焦げないように弱火でじっくり炒める
③<スープ>
 鍋に水、鶏がらスープの素、4のエビの頭と殻、シチューの素、顆粒ダシ、ごはんを入れ、弱火で30分煮込む。スープをザルなどで濾し、トマトソース、バター、しょう油、エビ油を合わせ、火からおろしてブレンダーで撹拌する。再度、鍋で煮立たせて器に入れる。お好みでオレガノをふる。
※ご飯のでんぷんが粘度と甘みになる
④沸騰した湯に中華麺を入れて茹で、冷水でしめて水気をきる。器に盛る。
《中華料理 優》長崎県川棚町、宮﨑 優一朗
【トマト天津飯】
※小串町はトマトの産地、小串トマトが有名
『材料』2人分
ごはん・・・2人分
<トマトピューレ>
・小串トマト・・・2個
・塩・・・少々
<煮込み椎茸>
 乾燥しいたけ・・・5g
 水・・・100mL
 しいたけの戻し汁・・・50mL
 鶏がらスープの素・・・小さじ1/4
 砂糖・・・小さじ1/2
 しょう油・・・小さじ1/2
 ゴマ油・・・少々
 サラダ油
<かに玉>
 卵・・・6個
 カニカマ・・・60g
 煮込み椎茸・・・全量
 長ネギ・・・1/3本
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
 サラダ油・・・大さじ5
<トマト餡>
 トマトピューレ・・・全量
 バター・・・35g
 しょう油・・・大さじ2
 オイスターソース・・・大さじ2
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 水・・・200mL
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/4
 酢・・・40mL
<水溶き片栗粉>
 水・・・大さじ2
 片栗粉・・・大さじ2
『作り方』
①<トマトピューレ>
 トマトはざく切りにする。鍋に入れて中弱火で10分ほど煮る。粗熱がとれたらミキサーで撹拌し、濾す。塩を入れて混ぜる。
②<煮込み椎茸>
 乾燥しいたけは水で戻し、戻ったら細切りにする。サラダ油でしいたけを炒め、しいたけの戻し汁(50mL)、鶏がらスープの素、砂糖、しょう油を入れて炒め煮する。汁気がなくなったらゴマ油を回しかける。
③<トマト餡>
 フライパンにバターを入れて弱火で熱し、バターが溶けたらしょう油、オイスターソース、鶏ガラスープの素、水、トマトピューレ、砂糖、塩を入れる。煮立ったら酢を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
※油ではなくバターでコクを出す
④<かに玉>
 カニカマは手でほぐし、長ネギは小口切りにする。卵、カニカマ、煮込み椎茸、長ネギ、塩、コショウを入れて溶き混ぜる。
⑤フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、4を入れて15秒ほど炒める。
※卵は火を通し過ぎず15秒ほど
⑥皿をごはんに盛り、かに玉をのせ、トマト餡をかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0097/

 「ベスコングルメ」は、「松阪牛のヒレステーキ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305281/
「江東区・南砂町」
《ナカヤ》
☆あんバター 346円(税込)
☆いちごのデニッシュ 410円(税込)
☆ソルティドッグ 540円(税込)
★あんぱん 216円(税込)
《天狗鮨》
☆イカ 300円(税込)
☆タコ 300円(税込)
☆マグロ赤身 400円(税込)
《小古食堂》
 席はカウンターのみの洋食の名店(不定期営業)
☆ハンバーグ 2,000円(税込) ※ご飯、味噌汁、お新香付き
<若竹ビル>寄席
 5代目三遊亭園楽が私財6億円を投じ、演芸場を建設
《扇橋 肉の田じま》
 創業72年、松阪牛を中心に和牛を1頭買いする老舗精肉店
☆田じまカルビ 2,150円(税込)
☆すきやき 4,180円(税込)
☆しゃぶしゃぶ 2,200円(税込)
・ヒレステーキ(200g) 12,100円(税込)
  最高級松阪牛の雌牛のヒレ肉を使用。塩コショウで味付けし、側面を焼き上げる。弱火で10分間蒸し焼きにする。赤ワインでフランベして香りづけ
  たまねぎタレ、ワサビしょうゆ
・牛もつ煮込み 500円(税込)
  新鮮な和牛のモツを赤味噌と信州味噌で煮込む

 「JAF」より、メール。「自動車税に関するアンケート」。
https://cam.jaf.or.jp/start?a=7cb20b082e5901df37f8b2e5f1171fe9a4ec8a4b&pid=7015
 「エールマーケット」より、メール。「規格外・訳あり食材で、おいしく食品ロス削減」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_400698_203957994_20230528#anc35
shore & kayaki fishing club EGS 遠投的技釣師団最後の一投で「ドカンッ!」
http://blog.livedoor.jp/seadoo0805/archives/1081747409.html
中島の鉄道ブログ甘木鉄道を撮ってみた@福岡
https://nakashimatetudo.blog.jp/archives/20333547.html
ひつじの節約生活Lv.1不動産会社からあるものが届いて
https://hitsuji365.blog.jp/archives/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB/20230515.html
VIP NEWS自動車税が高すぎて”嘆く”
http://www.vipnews.jp/archives/20619440.html

 5/26(金) 19:01配信の「ガソリン補助金、9月末で終了へ 6月から段階的縮小」という記事。ガソリン代が高くて困るんですけど!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/100d909404654e893b31cd3caeb0ef01c2e6b16c

 2023年5月29日 13時13分配信の「料理を「残す」が礼儀の国も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24324618/

 2023年5月27日 11時15分配信の「「定年後再雇用」で給料が60%にダウンも…知らないと損する給付金」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24323293/

 2023年5月29日 11時21分配信の「「ねー、ちゅうしよう」教員発言」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24323851/

 2023年5月23日の「この人」は、「空き家をリノベ、街活性化 野山 直人さん(38)」。
 三重県名張市で工務店を営み、空き家をリノベーションしたレンタルスペース「FLATBASE」を運営する。昨年3月のオープンから1年間で、ジャズライブや落語会、マルシェ、作品展などを計57回開いた。「やりたいことを実現できる場」を提供し、街の活性化に取り組んでいる。
 名張市で育ち、大阪の専門学校で建築を学んだ。20歳から大阪の設計事務所や奈良の工務店で働き、2014年に故郷に戻ると、空き家が急増していた。歴史ある町家の多い旧市街地を「壊さず手入れして、100年後も豊かに暮らせる地域にしたい」と工務店勤務を経て17年に独立した。
 追い風もある。政府が今国会に提出した空き家対策特別措置法改正案は、空き家の活用を重点的に進める「促進区域」を市町村が設定し、カフェや宿泊施設への転用をしやすくする内容だ。
 法改正後をにらみ、行政との連携も進める。移住や起業を希望する人向けに、市が主催する見学ツアーも受け入れている。「行政は担当者の異動で動きが止まる場合もある。間に入り、まちづくりを進める受け皿になりたい」

 2023年5月19日の「トレンドウォッチング」vol.105は、「「型染め」と共に歩む 染色工房「たかい」高井恭子さん」。
 「型染め」をご存じですか。和紙に模様を彫り抜いた型紙で、布に模様を染めつけていく技法です。全国的に見ても専業の型染作家はごくわずか。浜松市東区にある染色工房「たかい」の高井恭子さんを訪ね、型染め共に歩む高井さんの人生に触れました。
ーなぜ型染めに興味を
 沖縄県出身の私は、小さい頃から、型染め技法の一つ「紅型(びんがた)染め」が身近でした。紅型染めは琉球王朝時代、一部の位の高い人の衣装でしたが、現在は、琉球舞踊の衣装に使用され、一般の人の着物としても多く染められています。色鮮やかな染めの美しさにひかれ、高校の染織デザイン科で本格的に学びました。そして、卒業後に弟子入りした浜松市の型染め工房で兄弟子の夫と出会いました。
ー独立し、工房を立ち上げて約40年。ご主人の故高井信行さんも染色作家として活躍されました
 デザインと染めは夫、縫製は私が担って二人三脚で工房を営んできた夫にガンが見つかり、8カ月後に亡くなった時は、本当に辛くて途方にくれてしまい、その後2年間は家でふさぎこんでいました。そんな様子をみかねた2人の娘に励まされ、一人で頑張っていく覚悟を決めたんです。最近は、自分でもデザインして染め始めています。
ーきっとご主人様も喜ばれて、応援し、見守ってくださっているのではないでしょうか
 いつもそばにいてくれる気がしています。夫の残してくれた型紙が数百枚あるんです。その型紙で染めている時は、夫の気配を特に感じて、一緒に染めている感じがしています。
ー型染めの魅力は
 型紙をずらしながら、同じ模様を繰り返し染めていくところですね。
ー今後の展望は
 67歳で早逝した夫の「死」で人生観が変わりました。人間はいずれ亡くなる。だったらその日その日を精一杯楽しもう、と。とにかく「今を生きる」。今日一日を楽しく生きられたらいいと思うんです。それが私の生き方です。
《イベント開催》
~染色工房たかい「型染めのれん展」~
 日程:6月15日(木)~26日(月)
 時間:11~18時(最終日は16時まで)
 場所:亀山画廊(静岡市葵区鷹匠2-4-40 サンサウス静岡1F
 ☎054-252-5040(休廊・水曜日)
・染色工房「たかい」(浜松市東区笠井町1299-2、☎053-435-1419)高井恭子さん(ご自身の作品である人形たちと)。親身になって人に寄り添う頼りになるお人柄
・ご主人が彫った桜模様の型紙
・加工前の染布たち(一番上は写真)
・6月の「型染めのれん展」で販売するのれんの一例

 今朝の通勤・・・。
 また「マーリス」のトラックが追い越し車線にいる。
 「丸友運輸」のトラックが追い越し車線をのんびり走っている。
 中央分離帯のある道路を自転車を持ち上げ、横断しているおじいちゃんがいる!!!危ないなぁ~!!!

 今日の仕事・・・。
 まるで、自分が無能だと大きな声で周りに暴露しているようなもの!!!自虐かい?

 帰宅・・・。
 繋がっている所に追い付く。遅い車がいる!!!法定速度まで出ていない!!!
 追い越し車線にトラックがいる。例の「3333」だ。inから追い抜く。「TOKYO SERVIE」のトラックが追い越し車線にいる。素行車線の隙間を見て、inから追い抜く。
 「岩田商店」のトラックが追い越し車線にいる。inから追い越す。走行車線から追い越されているトラックの運転手はどう考えているんだろう???周りの迷惑を考えないのか???走行車線から追い越せばいいと考えているのだろうか?でも走行車線も詰まっていたら、追い越せない!!!

008_20230529164401
 昼食は「ホットコーヒー」とこの間買った「パン」♪
ヤマザキ
 ずっしりデニッシュ りんご
 ボリュームたっぷり
 角切りりんごとりんごジャムを包みました。
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +SF
1個当たり 409kal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、りんご砂糖煮、りんごジャム、マーガリン、糖類、卵、パン酵母、食塩、発酵風味料/ソルビット、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、酸味料、乳化剤、pH調整剤、イーストフード、乳酸Ca、酸化防止剤(V.C)、リン酸Ca、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 ふと思った。スーパーで「北海道フェア」とかやっているけど、売れ残りってどうなるんだろう?
 返品はきかないだろう!?従業員が買うのかなぁ~!>

 「酒&FOOD かとう」に行き、「瑞泉」3,608円を伝票にて買う。
 「盛り合わせ」235円、「揚げだし豆腐」289円をget!(ありがとうございます)

 「080-0170-3739」より、着信アリ。
 アイライフ/電気プランの見直し
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_170_3739.html

 「紫蘇」が生えてきたので、邪魔にならない場所に移植。ついでに周りの草も取っちゃいましょう!
 イチゴが赤らんでいるね!

 夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪レタスを添えました。
004_20230529164401
「揚げだし豆腐」

原材料名 国産大豆こだわり豆腐、無農薬大根、低農薬野菜(なす、ピーマン、かぼちゃ)、だし醤油、ゆず醤油、その他

002_20230529164401
「盛り合わせ」

原材料 うずらフライ、低農薬なす天、国産小麦粉、食塩(伝統海塩)、有精卵、その他

006_20230529164401
長野県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230529164401
 それから「災害備蓄用クラッカー」。
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:4,852歩
本日:57.7g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

「紅アズマ」「トマトの森」、そして「やまうどの油炒め」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第75話「あの頃の俺を知っている」。2022年3/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県城里町」
《ファミリーショップ かねだい》
・インスタント豚汁 アマノフーズ
・くるま麩
・おでん
・梅ちりめん
・牛タン
・焼のり
・きゅうり
・卵
・メロンオレ(缶ジュース)
《フォレスピア 七里の森 キャンプ場》
 標高200mほどの丘陵地帯の森にサイトが広がる
・レイルロードランタン:
 鉄道関係の現場で作業灯として使われた
【おでん】
 鍋で温める
【メロンオレ】

 「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<赤水展望広場>桜島
※鹿児島名物豆知識
 ①うなぎ
 ②お茶(知覧茶)
・桜島大根
  1~2月

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<真駒内公園>北海道 真駒内
 1972年に開催された札幌オリンピックのメイン会場となった公園
<日本ガイシホール>愛知県
《新橋元庄屋》松本市
 ※フレンチャー

 「満天☆青空レストラン」は、「神奈川県茅ケ崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913w9t9hf24fwk6y5uk.html
*名人 野﨑 寿一
※トマト:
 体や肌の老化を抑える効果が期待できるリコピンやビタミンEが豊富
*湘南ポモロン(神奈川県が14年かけて生み出した)
  肉厚、ジューシー
・大玉トマト りんか
・ミニトマト
 育てているのは6種類
・湘南ポモロン・レッド
  イタリア語:ポモドーロ(トマト)+英語 ロング=湘南ポモロン
  イタリア系 細長いトマト×愛知ファースト→湘南ポモロン
※生食用:柔らかくジューシーで甘味が強い
 加工用:果肉が厚く、水分が少ない。旨味は濃いが酸味も強い。加熱してこそ力を発揮
・湘南ポモロン・ゴールド
  カラーバリエーションを増やすため誕生。酸味は控えめ、フルーティな味わい。
【トマポキ】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・マグロ赤身(刺身用サク)・・・200g
・アボカド・・・1個
・白すりゴマ・・・小さじ1
・めんつゆ(希釈用の原液)・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ2
①湘南ポモロン、マグロ、アボカドはそれぞれ同じくらいの大きさの角切りにする
②ボウルに材料と調味料を入れ、やさしく和えて完成
 【ソテー】
【肉巻き】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・豚バラ肉(スライス)・・・8枚
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
①湘南ポモロンはヘタを取り、縦半分に切る
②湘南ポモロンに豚肉を巻く
③フライパンを熱し、巻き終わりを下にして②を並べ、フタをして蒸し焼きにする
④裏返し、さらに焼く
⑤火が通ったら調味料を入れ、少し煮詰めて全体に絡める
⑥お皿に盛り付け、残ったタレを回しかけて完成
《ピザヤ ショーチャン》
【アランチーニ】
※アランチーニ:
 イタリア発祥のライスコロッケ
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・200g(3個)
・塩・・・2g
・米(洗わない)・・・1合
・にんにく・・・1片(5g)
・玉ネギ・・・30g
・Ex オリーブオイル・・・15g
・A
 釜揚げ桜エビ・・・30g(干し桜エビ10g程度でも代用OK)
 ドライオレガノ・・・1つまみ
 水・・・150ml
 コンソメキューブ・・・1個
・粉チーズ・・・40g
・ブラックペッパー ・・・少々
・モッツァレラチーズ(一口サイズ)・・・8粒
・卵・・・1個
・細目パン粉・・・適量
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
<ゴールドトマトソース>
 湘南ポモロン・ゴールド・・・500g(6~7個)
 塩・・・5g
 Ex オリーブオイル・・・25g
①湘南ポモロン・レッドはヘタを取って縦4等分に切り、塩2gをまぶす
②玉ネギとにんにくはみじん切りにする
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら洗っていない米を加える
④米が白くなってきたら玉ネギを加え、さっと炒める
⑤炊飯器に④と①のトマトを水分ごと、[A]を入れ、早炊きモードで炊く
⑥[ゴールドトマトソースを作る]湘南ポモロン・ゴールドはヘタを取って縦4等分に切り、塩5gをまぶしておく
⑦鍋にオリーブオイルと⑥のトマトを水分ごと入れ、火にかける。フツフツしてきたら弱火にしてフタをし、5分程煮る
⑧煮えたらトマトを潰して、とろみをつける
⑨ブレンダー(もしくはミキサー)にかけてさらに潰し、ザルで濾したらソースの完成
⑩【アランチーニ】⑤が炊けたら粉チーズとブラックペッパーを入れて混ぜ合わせ、バットなどに広げて粗熱をとる
⑪ ⑩を8等分にし、モッツァレラチーズを中に入れて丸める
⑫溶き卵、パン粉の順に衣を付け、160~170℃の油で揚げる
⑬皿にゴールドトマトソースを広げ、上にアランチーニをのせて完成
【ペスカトーレ】
※ペスカトーレ:
 イタリア語 ペスカトーレ=漁師
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・600g
・にんにく・・・20g
・有頭海老(赤海老)・・・4尾
・あさり・・・320g
・ゴールドトマトソース・・・280g
・Ex オリーブオイル・・・60cc
・アンチョビ・・・20g
・鷹の爪・・・1~2本(お好みで)
・白ワイン・・・200cc
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・パスタのゆで汁・・・300cc程度
・パスタ(リングイネ)・・・320g
・茹で湯(塩分1%)・・・適量
・イタリアンパセリ・・・少々
①ポモロンレッドはヘタを取り、縦4等分に切る。にんにくはスライスする。イタリアンパセリは刻む
②エビは縦半分に切って背ワタを取り、塩とブラックペッパーをふる
③パスタを茹で始める
④フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、アンチョビを加えて潰しながら火を通す
⑤エビの切れ目を下にして焼く
⑥エビを裏返し、あさり、ポモロンレッド、白ワインを入れてフタをする
⑦あさりが開いたら一旦エビとあさりを取り出し、ゴールドトマトソース、パスタのゆで汁、ブラックペッパーを加え、ひと煮立ちしたらパスタが茹で上がるまで火を止める
⑧再度火を点けてパスタを入れ、エビとあさりを戻して全体に絡ませる。塩とブラックペッパーで味をととのえる
⑨お皿に盛り付け、イタリアンパセリをちらして完成
※ゴールドトマトソースの作り方はアランチーニのレシピ参照。
※1~2人分ずつだと作り易い。

 「人生最高レストラン」は、黒島結菜
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305271/
《そば処 とぅんち小(ぐわぁ)》沖縄・糸満市
※とぅんち=大名屋敷、小(ぐわぁ)=かわいらしい
・琉球ロワイヤルポークの沖縄そば
※沖縄そば:
 小麦粉100%にかん水を加えて作る麺。
 三枚肉は柔らかな肉質にうま味とコクのある味わい。希少ブランド豚「琉球ロイヤルポーク」使用
 豚骨・カツオ・椎茸などをじっくり8時間煮込み半日寝かせたスープ
《麺や金時》東京・江古田
 2015~2019年 5年連続ミュシュランビブグルマン掲載
・塩らぁ麺
《笑味の店》沖縄・大宜味村
 1990年創業。完全予約制、金土日月のみ営業
 沖縄料理
・まかちくみそーれランチ(「おまかせください」の意味)
  ニガナの白和え、ゴーヤの玉子とじ、生姜とパパイヤの福神漬け、クガニ冷麺(シークワーサーを練り込んだ麵)、ウコン入りべったら漬け、パパイヤイリチー、カスピ海ヨーグルトのローゼルソース、真いわし素揚げ、パパイヤ、シークヮーサーアンダギー、タピオカアンダギー、ピーナのごま和え、やんばるジューシー、玄米ごはん、島ちしゃとゆし豆腐の味噌汁、ラフテー・島人参・島らっきょ・サヤインゲン・田芋・昆布
  全16品

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
<ホットヨガスタジオ LAVA 静岡店>駿河区御幸町
※ホットヨガ
 室温35℃前後、湿度60%前後に設定
 深い呼吸を繰り返しながらポーズを取っていく
 30種類以上のプログラムから運動量・難易度・効果によって選ぶことが出来る
「なんちゃって中継」<パパまるハウス 藤枝展示場>藤枝市田沼
・スマイル
 Z空調:全館空調の冷暖房システム
 ホーロー製キッチン
・軽井沢の家 Hiraya Luxury
 Z空調:冷たい風が直接体に当たらない
 屋根裏収納(14.2帖)
※1年間の電気代
 一般的な住宅:6万9,753円(ルームエアコンを9時間稼働)
 Z空調の家:6万2,227円(24時間稼働)
<チヨダ>シュープラザ 東京靴流通センター
・セダークレスト スパットシューズ
  スパッと履ける
<カーネクスト>
 どんな車でも高価買取で話題の中古車買取サービス
  大阪市《ポアール》リーフパイ&フィナンシェ

 「楽天」より、メール。「返礼品選びにお悩みのあなたに!オススメの返礼品セレクション」。
https://item.rakuten.co.jp/f282138-nishiwaki/075-1/?ifd=27668&iasid=web_gads_htt2305books_&ultra_advid=booksweb
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「どこで暮らし、どこで死ぬのか。R65不動産と考える、これからの住まい」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/156.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=70&cpt_c=&cpt_k=ang_400902_203959566_20230528
 「エールマーケット」より、メール。「おいしくたのしく、ゴミ削減」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_400698_203957994_20230528#anc35
パコダテ人の日々沖縄の”街並みや海”を撮影
http://rinkoro119.blog.jp/archives/31488982.html
田舎で娯楽買い出しの帰りに見た”夏の雲”
https://outlandgame.blog.jp/archives/39980157.html
新 規格外でもいいじゃない!!値札を見て5歳息子が抱いた疑問
https://ryu-tamako.blog.jp/archives/32298982.html
お料理速報就職して1カ月 退職を決意
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10643212.html

 5/28(日)14:09配信の「古代エジプトでミイラつくった作業場を二つ発見 最大規模」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f75d1717e15a8968c86446e3e0ced0770c7498

 5/28(日)13:19配信の「難病「リー脳症」医療的ケア児、一般の小学校へ 「親のエゴかも…」悩んだ母 周囲の変化生む #令和の親」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9987147d829f966bd0a412e17740c33a511dae4b

 2023年5月28日 12時0分配信の「リストラ断行のNY弁護士業界 小室夫妻が頼る「意外な人物」2人」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319083/

 2023年5月28日 12時28分配信の「安住紳一郎アナ、ささやかな老後の楽しみを明かす「なくなってるかも…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319242/

 2023年5月28日 13時9分配信の「岐阜市内のコンビニからコンドーム万引きか 85歳を逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319404/

 2023年5月19日の「おはよう」は、「浜松産小麦栽培プロジェクトのメンバー 古山 健人さん(40)」。
おいしく地産地”笑”
 浜松市中区のパン屋「ラトリエンテンポ」のオーナーを務める。「自分の目で原材料を確かめて、より安心で安全なパンをつくりたい」との思いで、市内のパン屋や農家などと、浜松で小麦を生産する「コムギサクセスクラブ」の活動をしている。
 2019年に開始した。地元農家の協力を得て、浜北区でパンに適している小麦「ゆめかおり」などを生産している。「生産に関わったことで、より小麦のことを知ることができた」と語る。
 自身の店舗で浜松産の小麦を使用したパンを販売しており、「浜松で小麦が作れるなんて知らなかった」などと客が興味を示すことも多いという。「地元で取れたものを使うと、やっぱりおいしく感じるね」と笑顔で語る。
 まだ小麦の生産量は限られており、活動の拡大を目指している。「小麦の自給率を高めて、次の世代につないでいきたい」と意気込んでいる。浜松市中区。

 2023年2月10日の「この人のトマトを食べたい!おいしく安心できる野菜選び」。
 「生産者さんが分かる野菜を食べたい」という人が増えている昨今、作る側も「小規模ながら自分の納得できた野菜を直接伝えたい」という人が頑張っているようです。今回、長野県下伊那郡売木村で2020年からトマト栽培を始めた「トマトの森」の森山晴佳さんにお話を伺いました。
 3年前に売木村へ移住した森山さん。農家さんのサポートをしていた経営を活かし、自ら路地ハウスでのトマト栽培をスタートしました。「最初はトマト好きな娘のためにと思ったおがきっかけでしたが、育てているとぷりぷりしたトマトが可愛くて。体力的に大変なこともありますが、日々癒され心も満たされます」とにっこり。「遠州で育ててもらった苗を、標高850mという土地柄の寒暖差と清い空気・水の恵みで育てます。味は高い糖度とほどよい酸味のバランスに定評があります」
 採れたて生野菜は時季が限られるので、できるだけ長く多くの方に手軽に味わってほしいとトマト加工品を開発。100%トマトジュースやケチャップ、ピューレはもちろん、南信州りんごと合わせた「とまとりんごジュース」も登場。売木村の温泉「こまどりの湯」では、お風呂上りに飲みたいというファンが増えているそうです。
便利で美味なトマト加工品も誕生
 消費者から「トマトといえば抗酸化作用が期待でるリコピンが多いと聞くから毎日食べたいけれど、生野菜ではたくさん食べられない」という声もあり、粉末パウダーやお湯で溶くだけのトマトスープも開発。「完熟トマトの粉末パウダーは約20分の1にギュっと濃縮したもので、使いたいときにすぐに使える便利さ。パンやお菓子にも使いやすく、軽いのでアウトドア料理にもピッタリです」
 「お客さんとのお話の中からヒントをいただき、さらに喜んでもらえるトマト加工品を考えていきたいと思っています」と話す森山さん。「作ったトマトを食べてもらえる喜びはもちろん、浜松エリアからは車で約2時間なので、暖かくなったら実際に売木村を訪れ、風と空気を感じてもらいたいですね」と話します。
 森山さんのトマト商品は道の駅「南信州うるぎ」や「豊根グリーンポート宮崎」等で購入可能。
■詳細は森山さん=☎080(5346)1249

 2023年2月25日の「害虫がトマト襲わない ガード物質つくる酵素」。
静大・京大グループ発見
 静岡大や京都大などの研究グループは24日、トマトが害虫から身を守るための物質をつくる酵素を発見したと発表した。発見した酵素やメカニズムを基に、トマト以外にも病害虫に強い品種を開発したり、農作物の生産性が向上したりすることが期待できるという。
 静岡大農学部・グリーン科学技術研究所の大西利幸教授と、京都大生態学研究センターの高林純示名誉教授が県庁で会見した。大西教授らにおると、植物は害虫に食べられるなどして脅威を感じた際に「青葉アルコール」という物質を周囲に放出する。近くの別の個体がこの青葉アルコールを受容すると、固体内で「二糖配糖体」という物質に変換。この物質には害虫の成長を抑制する効果があるため、害虫は二糖配糖体の多い個体を避けるという。
 今回、研究グループは、人工的に染色体を組み替えたトマトを複数用意。青葉アルコールを受けた際のそれぞれの個体での二糖配糖体をつくる酵素「UGT91R1」の存在を突き止めた。
 メロンや茶、ナスなども、同様の配糖体を生成する仕組みがあるため、今回の発見の応用が期待できるという。

 2023年5月23日の「浜名湖アサリ 復活に光 中区の男性 親子で堆肥まく」。
1年で成果 潮干狩り客増
 浜名湖でアサリの不漁が続く中、浜松市北区三ケ日町の都筑海岸にアサリが戻り、潮干狩りに訪れる人が増えている。海岸では2年前から、学習塾経営加藤順久(よしひさ)さん(77)=同市中区=がアサリを増やそうと、実験的に堆肥をまく活動を続けてきた。加藤さんは「アサリを増やす効果的な方法があると、行政や漁業関係者に広く知ってもらえれば」と期待する。
 「石の下にいっぱい貝がいるよ」。潮干狩りに訪れた男の子が、友達に向かって声を上げた。バケツの底が見えなくなるほどアサリを採った浜松市富塚中1年の門馬旭飛(もんまあさひ)さんは、「こんな場所が浜名湖にあったなんて」と驚いていた。
 浜名漁協(同市西区)によると、浜名湖のアサリの年間漁獲量は2009年に6,000トンを超えたが、12年に激減し、昨年は195トンにとどまった。下水道の普及で水質が変化したことや、クロダイの食害などが原因とみられている。
 加藤さんは3年ほど前、同じくアサリの減少に悩む九州・有明海の対策をテレビで知った。窒素やリンなどを豊富に含む発酵鶏ふんを海岸にまくことで、アサリのエサの植物プランクトンが増え、漁獲量増につながっている内容だった。
 加藤さんは浜名湖でも堆肥をまけないか県などに問い合わせ、アサリが消えてしまった漁区ではない都筑海岸で、21年春に活動を開始。「とりあえず実験をしてみようという気持ちだった」と振り返る。長男和真さん(18)と一緒に月2回、500メートルの海岸線に毎回600kgほどの堆肥をまいてきた。成果は1年で表れ、大ぶりのアサリが採れるように。潮干狩りに来る人も増えていった。
 21日には、加藤さん自ら潮干狩りの会を初めて企画。家族連れや子どもたち約200人が訪れ、体を水に浸しながらアサリを探した。加藤さんは海岸を眺め、「昔のにぎやかな浜名湖を見ているみたい」と目を細めていた。

 風邪を引いたかな???「パブロン」を飲んでおこう!
 ビールを買いに行くつもりだったけど、やめる。

 サツマイモの苗を貰いに行く。
 農園を耕す。耕運機がなかなかかからない・・・。やっとかかった。異様に白い煙が出ている。。。!!!オイルが燃えているのか???そのうち、白い煙は出なくなった!?
002_20230528161801
 耕していると、鳥が3羽やって来て虫を探して啄んでいる。
004_20230528161801
 畝を作り、サツマイモ(紅アズマ)の植え付け。
012_20230528161801
 ちょっと前に頂いたお茶で水分補給。ラベルを無しにして安くしたものらしい。
伊藤園
 お~い お茶
フリーコール 0800-100-1100

 自転車を点検に出しに行く。
 見積もりをしてもらったら、取り替える所がいくつかあり、相当高い!!!なぜブレーキのワイヤーを取り替える必要があるの???自転車は土日しか乗っていない。自動車はウィークデーは毎日乗っている。自動車の点検だって、そんなに部品を買いないよ!自転車の部品でそんなに弱いの???安全点検の基準がお店によって違う気がする。

008_20230528161801
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
ヤマザキ
 ずっしりデニッシュ 小倉
 ボリュームたっぷり
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +YAN
1個当たり 451kal
名称 菓子パン
原材料名 つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、マーガリン、糖類、パン酵母、ケシの実、食塩、発酵風味料/乳化剤、イーストフード、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「おすすめ」「あなたはクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!

006_20230528161801
 夕方は、「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪レタスを添えました。レタスには、「マヨネーズ」をかけましょう!
国産 若鶏砂肝(加熱用)
100g当り85円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230528161801
ピュアセレクト マヨネーズ

Aj AJINOMOTO
 おいしさは、鮮度
 とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
 ※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「山うどの油炒め」(新潟県)
苦さと酸味 絶妙な風味
 新潟県中央部に位置する小千谷市。宿場町で栄え、古千谷縮やニシキゴイの生産でも知られるが、市の南部・真人町一帯は有数の米どろこである。
 点在する十数カ所の集落が、ブランド米の魚沼コシヒカリなどを生産する。中でも、拠点の1つで一面に棚田が広がる若栃集落は、農家が共同出資して設立した「マウントファームわかとち」の存在で注目を浴びる。
 社長の細金剛さんは「19年前に甚大な被害を受けた中越地震後の復興のため、当社はさまざまな地域活性化の取り組みを行ってきました。その一環として、稲作だけではなく、地域の宝である山菜を総菜や漬物などに生かそうと、食品加工業にも進出しました」と話す。
 一番の売れ筋は、山で採れる天然のウドを使った「山うどの油炒め」。栽培されたものにはない野性味を、さらなる旨さに昇華させた一品だ。軟らかすぎず硬すぎない食感と、わずかな苦さと酸味が醸す絶妙な風味が口中を満たすのがいい。
 他にも、匂い立つような香りが鼻をくすぐり、春の味といえる独特なほろ苦さが魅力の「ふきのとのう酢味噌和え」、シャキシャキとした味覚の「山菜のしょうゆ漬け」も人気。コシヒカリや5種類のお餅も好評だ。
・ふきのとうの酢味噌和え(140g) 500円
・山菜のしょうゆ漬け(120g) 500円
●㈱マウントファームわかとち
新潟県小千谷市真人町戊378の1
TEL/FAX 0258-82-1410
山うどの油炒め(180g)500円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインからも購入可(マウントファ―ムわかとち 小千谷で検索)
https://wakatochi.jp/

本日のカウント
本日の歩数:10,425歩
本日:58.0g、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,379(38)

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

「松屋」→「すき家」、そして「65 シックスティ・ファイブ」

 昨日のテレビ「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202305/tobishoku_theme_20230515/index.html
《御前崎海鮮なぶら市場》御前崎市港
*《和風レストラン ナチュラル》
☆カツオ刺身定食 1,100円
☆本日の漬け丼 1,155円 ※漬け丼単品 990円
☆鮮魚のあら汁 330円
☆カマス天丼 1,200円
《サムギョプサルDAY》
浜松市西区舞阪町弁天島2669-109
TEL 053-543-9657
☆石焼ビビンバランチセット 1,000円

 「ヨエロスン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091578.html

 「世界未開グルメ 異国の地で愛される地元メシを探し出せ!」は、「インドで愛される㊙地元メシをサッカー槙野&やす子が大捜索」。
https://www.ntv.co.jp/svf/articles/2431h22xe94qdw6s4tx6.html
「デリー」
*9位 チーズとろける伝統料理ドーサ
・ブルジュ・ハリファ・ドーサ 約440円
 小麦粉ベースの生地に、バター、タマネギ、青唐辛子、ニンニク、ビーツ、チーズ。トマトちーう&グリーンチリソースと混ぜる。追いチーズ
*8位 週5で通う炎のチキンカレー
「カロールバーグ」デリー最大のマーケット
《チャンゲジ》
・チキンチャンゲジ 約460円
 ショウガ&ニンニク、トマトペースト、生クリーム、スパイス5種、ブツ切りにしたフライドチキン。追いチキン。パクチー&青唐辛子
*7位 24時間食べたい続けたい老舗コロッケ
「ゴールマーケット」スイーツが集まるマーケット
《バングラスイーツ》
・アルティッヤ 約100円
 マッシュポテトに具材を詰める。素揚げし、押し潰す。手でほぐす。パクチーソース、チリソース、ヨーグルトソース、塩&スパイス3種をかける
*6位 15年通い続ける卵30個オムレツ
「マングラプリ」デリー郊外の住宅地
《ラジーブ バーイーカマシュフール オムレツ》
・スペシャルチーズオムレツ 約2,050円
 卵を溶く。バター丸ごと2個を熱する。タマネギ、トマト、ショウガ、青唐辛子を入れる。卵を投入。食パン4枚を入れる。削りバターを入れる。裏返す。追い削りバター。裏返す。チャットマサラ(ミックススパイス)をかける。パクチーをかけ、お皿に盛り、削りチーズをかける。バターを熱しかける。パプリカ、タマネギ、青唐辛子を炒め、乗せる。
*5位 3時間回し続けて作るインド流アイス
・ローラークルフィ 約100円
 氷が入った筒を回す。風味付けした牛乳をかける、パパイアを塗る。スイカを塗る。オレンジ果汁、ザクロ果汁をかける。ローズシロップ、ハーブシロップ、チョコソースをかける。削り取る
*4位 週1必ず食べたいチョウメンロール
「ダスガラ」デリーの下町
《カッティロール》
・チョウメンロール 約210円
 油をしき、キャベツ、ピーマン、にんじんを炒める。中華麵7kgを入れる。レッドチリ、塩、ソースをかけよく混ぜる。
※チョウメン:中国発祥の焼きそば
 小麦粉ベースの生地に卵を2つ乗せ、崩して焼く。ひっくり返す。麺、タマネギ、マヨネーズ、パクチーソース、チリソースをかけ、丸める。
*3位 世界一うまい炎のカレーチャーハン
「チャンドニーチョーク」デリーの歴史ある市場。スパイスやドライフルーツの卸売市場
《パンジャビカーナ》
・フライドライスターリー 約900円
 カッテージチーズ&タマネギを炒める。スパイス2種を入れる→トマトカレー
 野菜カレー
 豆カレー
 タマネギ、パプリカ、青唐辛子、グリンピース、カッテージチーズを炒める。バスティマライス、パクチーを入れる。お皿に盛る。
*2位 バターたっぷり背徳つぼオムレツ
「ヴィカシェプリ」デリーの高級住宅街
《アンクル アンディワラ》
・ハンディオムレツ 約620円
 バターをフォークに刺し、鉄板に溶かす。卵2個、チーズ2枚を入れる。壺に入れる。追いバター、チキンマサラを混ぜ、壺に入れる。卵2個、スパイス4種を焼き、壺に入れる。バターを溶かし、食パン4枚を焼く。壺にチーズ4枚を入れ、チーズを炙る。バターも炙ってかける。焼いたパンを添える
*1位 毎日味が変わる無料の神カレー
<具ラッドワラ・パングラサーヒブ>デリーの中心部にあるお寺
 良縁祈願
・カレー 1万5,000人分
 ジャガイモ 300g×2、グリーンピース、塩、レッドチリを入れる。ニンニクを炒め、トマト、タマネギ、チリペッパーを入れる。ターメリックを入れたルウを大鍋に入れる。

 「エールマーケット」より、メール。「純米吟醸「東光」GI山形」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/drink/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_204084043_20230527#%E7%B4%94%E7%B1%B3%E5%90%9F%E9%86%B8%E3%80%8C%E6%9D%B1%E5%85%89%E3%80%8DGI%E5%B1%B1%E5%BD%A2
 「越前かに職人ますよね」より、メール。「沖縄県産太もずく」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-futomozuku/?scid=rm_195745
 「アサヒ」より、メール。「アサヒスーパードライ 工場できたての うまさ実感パック 本日発売!」。
https://sendopack.cp-asahi.jp/?influx=mail&utm_source=ab&utm_medium=mail&utm_campaign=sendopack
 「JAF」より、メール。
 「日本で一番長い国道」は何号? 国道の長さランキングTOP3!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5601&c=204669&d=7602
 「日本で一番短い国道」は何号? 国道の短さランキングTOP3!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5602&c=204669&d=7602
豊橋商工会議所オフィシャルブロク長く愛されている”パン屋さん”
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/19256841.html
思い付きブログJoyfullでささやかな”ぜいたく”
https://kirei1956.livedoor.blog/archives/20580754.html
今更ですが ブログです美味のヒオウギ会に「サイコー」」
https://arkesther.blog.jp/archives/90623950.html
京都のチョイ悪主婦日記テレビで紹介された飲食店へ
http://choiwaru-shufu.blog.jp/archives/31519032.html
「diyと日々のこと。」RIRICOCO初めてみた 親切な”注意書き”
https://riricocodiy.blog.jp/archives/20435102.html
ガールズまとめ!VIP社会問題になりそうなことは?
http://girlsvip-matome.com/acv/1081926245.html

 2023年5月27日 16時45分配信の「4人死亡の長野・立てこもり「眠り銃」の管理が今後の課題に?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24315619/

 2023年5月27日 13時15分配信の「スウェーデンで浸透している歯磨きテクニック「2+2+2+2」を意識」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24314770/

 2023年5月27日 14時0分配信の「Pornhubで「愛の営み」を配信のカップル、2年で5億円超稼ぐ 始めたきっかけ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24314968/

 2023年5月27日 15時54分配信の「セクシービデオの台本には何が書いてある?元女優が明かす裏側」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24315505/

 2023年5月20日の「この人」は、「「和合の念仏踊」を伝えた名主の28代目 宮下 金善さん(70)」。
 長野県阿南町で200年続く伝統行事「和合の念仏踊」を伝えたとされる地元の名主宮下家の28代目当主。念仏踊は民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」の1つとして昨年11月に国連教育科学文化機構(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された。「改めて価値が認められ、継承に気合が入る」
 念仏踊は1718年の大地震後に流行した疫病を鎮めるため、15代目・五郎助が川中島(現長野市)で習ってきたとされる。8月13日から四夜、踊り、念仏、仏教の賛歌を繰り返し、先祖をとむらう。「庭入り」の踊りでは竹棒を持った踊り手たちが太鼓や笛に合わせて激しく体をぶつけ合う。
 地区の寺社のほか、県宝でもある築300年の旧宅も舞台となり、当主は裃(かみしも)姿で見守るのが習わし。「昔のままの場所や姿で、歴史ある祭りを見ているとタイムスリップしたかのように感じる」
 自宅には16世紀以降の古文書約5,000点も残る。20年前から妻澄子さん(68)と古文書の解読を学び、読みやすい活字にしてデータ化を進めている。まとまれば研究者に提供する考えだ。「この土地に生きた庶民の暮らしに光が当たれば」と願う。

 2023年5月24日の「天候見ながら丁寧に -引佐町・手延べそうめん作り」。
 徳川家康の三大危機は、1563年「三河一向一揆」1572年12月22日「三方ヶ原の合戦」、1582年6月2日「伊賀越え」だと思うんですけど、家康が逃げのびた伝説がいくつもあるのは何故???
https://www.touken-world.jp/tips/98012/
 県内でも珍しい「手延べそうめん」作りが、浜松市北区引佐町の遠州いなさの郷で始まっている。
 23日は、午前4時ごろから従業員ら7人が作業を始めた。天候によって粉と水の配合を変えるなど気を配り、麺と麺がくっつかないよう竹の箸などを使って延ばしていき、長さが1.8mほどになると完成。乾燥場へ運ばれ、細く延ばされた麺がつるされて、さらさらと揺れていた。
 この日は約2,500食を製造。多い日は約3,000食を作る。浜松市のスーパーなどで販売しているという。
 そうめんを巡っては、戦いに敗れた徳川家康が現在の浜松市西区庄和町まで逃げ、村人から差し出されたそうめんを生まれて初めて食べて大喜びし、この辺りを「「素麺谷」と呼ぶようになったとの伝承がある。
 加藤剛社長(46)は「手延べそうめんは舌触りが抜群。大河ドラマ「どうする家康」の影響で浜松に来た観光客にも、ぜひ食べてもらいたい」と話していた。

 今日は、映画「65 シックスティ・ファイブ」を見に行くためネットで予約。

006_20230527170901
 時間があるので、タケノコを掘りに行く。ハチクももう終わりだね。立ち腐れして止筍もあった。虫が入っているものもあった。1カゴ採れなかった。
 先週より少ないけれど、食べきれないので加藤さんに届ける。
http://koyomi8.com/doc/mlko/200806220.html

 映画館に行く。
 途中、「MEGA BIG」を買う。

004_20230527170901
 「松屋」の朝食を食べに行ったら、改修中で6/8に新装開店とのこと。こういう情報は、流してほしいなぁ~!!!「JAF」の「生野菜無料」券を使うつもりだったんだよな。
https://www.matsuyafoods.co.jp/
008_20230527170901
 「すき家」に行く。
010_20230527170901
 オーダーをとってくれないと思ったら「タッチパネル」だっただよな。「牛丼」(並)を注文。すぐに給仕された。
 紅生姜や七味唐辛子で味変。
 「JAF」の割引券を使って、350円也。「d払い」にて支払い。
「浜松駅南口」
浜松市中区砂山町324-8 第一伊藤ビル1F
TEL 0120-498-007
https://www.sukiya.jp/
「お客様満足度アンケート」
https://jp-sukiya.csfeedback.net/sv/ja/RJP0527102300012841026482MTAw?

 映画館に到着。
 発券して、座って待つ。いつもの窓際は座れなかったので、中で座って待つ。
 やがて開場・開園。
 6万5,000年前にの恐竜時代にタイムスリップしたと思っていたら、そうじゃなかったんですね・・・。宇宙は広いから、文明の発達した高等生物が他にもいる可能性があるんだよね!
002_20230527170901
「65 シックスティ・ファイブ」

『クワイエット・プライス』脚本家 最新作
 辿り着いたのは、6500万年前の地球
 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』アダム・ドライバー
 地球(ここ)にいたら、命はない。
6500万年前 恐竜を絶滅させたあの巨大隕石衝突の瞬間
 今から6500万年前ー現在のメキシコ、ユカタン半島付近に衝突した秒速20km、直径10kmの巨大隕石。それにより地球上の生物の80%が死滅。放出された大量の硫黄や二酸化炭素が太陽光を遮り地球が寒冷化。氷河期に突入したことで、わずかに生き残った恐竜も絶滅へと追いやった<史実>。
 噴火
 恐竜
 底なし沼
 自然の猛威
 未知なる生物
 先史時代の生き物
 武器はわずか
 限られた食料
絶対絶命の危機
 『ドント・プリーズ』サム・ライミ製作×『クワイエット・プレイス』脚本家×『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』主演 アダム・ドライバー
 宇宙船の墜落事故。生き残ったのは二人だけ。生存率ゼロの隕石衝突まであとわずかー。
5.26[FRI]脱出か。絶滅か。
コロンビア・ピクチャーズ 提供 IN ASSOCIATION WITH プロン・クリエイティブ
ライミ/ベック/ウッズ プロダクション "65"アリアナ・グリーンブラット
音楽 グリス・ベーコン
製作総指揮 メリアン・ブランドン ダグ・メリーフィールド ジェイソン・クロス アーロン・L・ギルバート
製作 サム・ライミ テポラ・リーブリング ザイナブ・アジジ スコット・ベック ブライアンズ・ウッズ
脚本・監督 スコット・ベック&ブライアン・ウッズ
https://www.65-movie.jp/

 スーパーに行く。
 「レタス」96円、100g74円の「カナダ産プレミアムポーク カタ切り落とし メガ盛り」、100g85円の「若鶏砂肝」、「断然お得 ピーナッツ」299円、「納豆」42円、「豆腐」35円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「ずっしりデニッシュ」85円、「キャベツ」105円を買う。会員券で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/
018_20230527170901020_20230527170901
 「明治ブルガリアヨーグルト」は、まだまだいろいろな絵柄があるんだね!

 夕方は、「タケノコ汁」で一杯♪
014_20230527170901
さば水煮

 さば本来の風味を 損なわぬよう ていねいに仕上げた さばの水煮です。
100g当たり 148kcal
名称 さば水煮
原材料名 サバ、食塩
固形量 90g
内容総量 150g
原産国 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

016_20230527170901
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

012_20230527170901
 それから「「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:8,178歩
本日:57.3g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,341(40)

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

「孫悟空」、そっして「浜松餃子に新風!浜納豆入り冷凍餃子「浜松餃子 寿」」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、スピンオフ企画「阿諏訪流 最高のお酒を楽しむキャンプ」。
https://happycamper.jp/_ct/17624886
《オレンジ村オートキャンプ場千葉・南房総市
 宿泊(普通車1台+テント1張) 3,300円~
*阿諏訪流サイト選びのコツ:
 木々の密集エリア→暴風効果があり、焚き火も安心
・乾燥したスギの葉:
 油分が多く、焚き付けにオススメ
※タープ:
 日差しや雨・風を防ぐ布/様々な張り方がある
・DDタープ/DDhammocks:
 変幻自在な設営が可能なタープ
*タープ張り
 ①タープを広げ、後ろ側の2カ所のループにペグを打つ
 ②入口側の延長線上、大股1歩の所にペグダウンの印をつける。2カ所ペグを打つ
 ③ロープを張り、ポールを持ち上げる
 ④両サイドのループをペグダウンしたら完成
※荷物を減らすため、楽しむお酒は1種類に絞る
・JIM BEAM
*美味しいハイボールを作って乾杯しよう♪
 ①ジョッキの中に軽く搾ったカットレモンを入れる。
 ②たっぷり氷を入れる
 ③ジムビーム1に対して炭酸水4の割合で入れる
 ④炭酸水を、氷に触れないようにやさしく入れる
 ⑤マドラーでそっとひと差し(サイドから入れて軽く氷を持ち上げる感じ)
【カルパッチョ】
※切り身の刺身を使って調理は簡単に♪
※ポーションタイプのオリーブオイル:
 使い切りサイズで鮮度が落ちにくい
 ①レタスに刺し身をのせる
 ②オリーブオイル、塩、ブラック&ピンクペッパーで味付け
*火打石で火をおこそう♪

 「西村キャンプ場」は、「三原・竹原ハラハラキャンプ旅#3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《マリンパーク海族》三原市鷺浦町、佐木島
【チャーシューまん】
①チャーシューを大きめにカット
②酒、ニンニク、ショウガ、甜麺醤、豆板醤、ラー油を加え、混ぜる
・ラーメン康オリジナル「廣島たこラー油」
③耳を切り落とした食パンに水溶き片栗粉をつける
④片栗粉を付けた面を下にしてラップに置き、スプーンでパンの中心にくぼみをつけ、チャーシューを入れる。ラップごと包む。
⑤底網と少量の水を入れたダッチオーブンで20分蒸し焼きに。
【角たこ】
①油をひいたホットサンドメーカーに生地を流し入れる。2つ作る
②タコを9コ入れる(9分割する感じで)。ネギ、天かす、紅ショウガを入れ、火にかける
③2つをドッキングさせ、さらに火にかける
④味付けは「オタフクソース ガーリーカリー」。青のりをトッピング
「竹原市」
《asahi chocolate(あさひチョコレート)》
※豆から全部やっているので「ビーン トゥ バー」
 カカオ豆を焙煎して皮をむく。小さい芯をとる。砕いた「カカオニブ」
 BEAN to BAR
 カカオ豆の選定からいたチョコレートの製造までを一貫して行うこと
・チョコレート
《芸南漁協》海ぶどう

 「365日の献立日記」は、平成2年5/4の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/B315V798XK/
 かにたま(かに蒲鉾、筍、ねぎ、しいたけ)、うに、のり、チキンスープ、(食後ー苺)
【チキンスープ】
①鶏手羽中を皮目からよく焼く
②水を入れ、煮る
③長ネギを切る
④鍋のアクをとる。かにたま用にスープをとる
⑤ナンプラーで味付け。ネギを入れる
⑥器に盛り、コショウをふる
『「家事嫌い」は当たり前』沢村貞子
【かにたま】
①溶き卵にカニカマ、炒めた長ネギ、しいたけ、タケノコを混ぜてフライパンで焼く
②鍋に片栗粉を入れ、醤油、ケチャップ、チキンスープ、砂糖、酢を入れ、火にかける。とろみがついたら出来上がり
③かにたまにかけ、グリンピースをのせる
【手巻き】
①海苔にご飯をのせ、ウニとキュウリで手巻きにする

 「タクシー運転手さん 一番うまい店につれてって!」は、「インバウンドで爆食い 外国人に人気な街SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202305/26706_202305251825.html
「静岡 浜松駅」
 浜松城、徳川家康、ピッカーニャ(日本では「イチボ」と呼ばれる、ごくわすかしか取れない希少部位)、浜松餃子(もやしをのせ、キャベツを中心とした餡。餃子購入額全国3位(1世帯あたり))、さわやか(静岡県を代表するハンバーグレストラン、げんこつハンバーグが大人気)
*世界中を魅了 メキシコの味!レスラーママの本格チミチャンガ
《LAS CHILLONAS(ラス チジョーナス)》2008年創業
静岡県浜松市中区元城町223-1
TEL 053-482-9484
 店名の和訳は「わがままで泣き虫な女の子」
※ミル・マスカラス:メキシコ出身、千の顔をもつ男。試合ごとにマスクを変える覆面レスラーとして人気
 ドス・カラス:メキシコ出身、マスカラスの弟、兄とのタッグで日本でも活躍
※店主 ローザ・サンチェスさんはメキシコで活躍したプロレスラー
☆タコス 979円
☆ナチョス 825円
☆レッドチラキレス 935円
・チミチャンガセット(+ナチョス付き) 1,529円
  スモークパプリカパウダーでチキンを燻製風味に。チーズ、ご飯、黒豆とともにトルティーヤで巻く。高温で2分揚げる。自家製サワークリーム、自家製サルサソースをかける
https://www.facebook.com/restaurantemexicano.laschillonas/
  《下頭橋ラーメン》常盤台
*フランスの三つ星パティシエ とろとろ濃厚!クリームブリュレ
《Abondance》20002年創業
静岡県浜松市中区住吉2-14-27
TEL 053-473-8400
 店名の和訳は「豊穣」
 広尾のレストランで製菓長を務めた後、奥さんの地元・浜松で独立
☆静岡県産イチゴ「紅ほっぺ」使用 ディプロマット 760円
☆静岡県産ブルーベリー使用 カシス 630円
☆タンドレス 750円
・クレームブリュレ 660円
  ニューカレドニア産のバニラビーンズ
http://abondance.blue.coocan.jp/
「神奈川県横浜駅」
 横浜中華街、横浜山手エリア、1859年の横浜港開港時代から外国人居住地として西洋人が多い、みなとみらい
*横浜中華街の行列が出来る!今しか食べられないカキ粥
《謝甜記 貮号店(シャテンキ)》
 中国伝統の朝粥店としてオープン。1999年 謝甜記 貮号店開業。1951年創業 謝甜記本店
☆牛すじ粥 1,130円
☆八宝粥 1,550円
※粥の種類は本店より10種類ほど多く、約25種類
☆ふかひれあんかけ炒飯 1,360円
  人気口コミグルメサイト チャーハン部門 神奈川県No.1
・海蠣粥(カキ) 1,680円
「東京 秋葉原駅」
 家電、サブカル、外国人観光客
*町中華×イタリアン!?裏メニューの中華麺+ナポリタン
《ふじもと》1943年創業
 ラーメン以外の中華も食べてもらいたいと中華料理店を始める。都内の中華料理店で5年間修業。1996年にお店を継ぐ
☆ホイコーロー 800円
☆チンジャオロース 820円
☆豚肉の天ぷら 820円
※お客さんの要望に応えるため、中華以外の料理は独学
☆カツ丼 850円
・中華ナポリタン 750円
「東京 新宿駅」
 新宿ゴールデン街 「ミシュラン日本版観光ガイド」で観光地として二つ星を獲得
*カレー通の外国人も大絶賛!老舗&激安カツカレー
  《カレー専門店 クラウンエース》アメ横
*香り立つナン&スパイス インド直輸入チキンカレー
《サムラート キッチン》2021年創業
 スパイス10種類以上を独自調合、研究期間は20年以上!
☆ほうれんそうキーマ 1,098円
☆チーズナン 659円
☆チキンビリヤニ 1,375円
・バターキチンカレー ナンセット 1,375円
「東京 上野駅」
 アメ横、上野恩賜公園
*愛されママの手作りモッチモチ 肉汁ジュワーな巨大餃子
《中華餃子酒場 優》2021年創業
☆五目あんかけかた焼きそば 900円
☆五目炒飯 800円
☆トマトと玉子炒め定食 850円
☆焼き餃子 550円(6個入り)
「東京 福生市(ふっさ)」
 アメリカ空軍基地や横田基地を有す、都内の市町村で外国人比率が最も高い、アメリカンな街並み
*本場アメリカ人も唸る!本格炭火焼きの黒毛和集ステーキ&ハンバーグ
《STEAK HOUSE CHACO'S FUSSA》2017年リニューアルオープン
※国産和牛シャトーブリアン
 黒毛和牛・US産・オーストラリア産の食べ比べ
※チャコールという炭火焼き機
・黒毛和牛ステーキ&ハンバーグ Combo 3,050円(トロトロチーズトッピング)
  黒毛和牛 8mmカット 7:3 アメリカ産赤身肉2mmカット ハンバーグ
*夜限定!?シメの新定番!サクサクとろける!極上カツサンド!
※福生駅周辺:レトロなお店が多く、映画や小説の舞台にもなっている
《とんかつ しょうちゃん》1974年創業
 ステーキ屋さんで修業した後、26歳で独立
☆エビ・ホタテ定食 2,100円
☆ハンバーグ定食 1,700円
☆和牛サーロインステーキ 5,500円
☆特上ロースカツ定食 2,100円
・カツサンド 1,100円

002_20230526170801
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1368回「BIG」で1等約4億7,000万円が2口、「MEGA BIG」で1等12億円が1口、誕生しました!そのうちMEGA BIGの当せんはスポーツくじオフィシャルサイトから!当せんされた方、おめでとうございます!
 \ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1370回「MEGA BIG」で約9億9,000万円、「100円BIG」で約1億2,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-growing.com/?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230526_6
まち・街・町 住人!!!吉田春日大社で見つけたもの
http://blog.livedoor.jp/machi_2/archives/10324765.html
Nobody Nobody親知らずを抜歯後に”驚いたこと”
https://nobodynobody.blog.jp/archives/22627687.html
お料理速報バイト先の面接に行ってみたけれど
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10641936.html

 5/25(木) 21:02配信の「「最も残念な実写化」新田真剣佑の主演映画が酷評も「星矢を下回る」低評価を叩き出した超人気マンガ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1871d82d3f23b97efc705319d08cac85434846

 2023.5.26配信の「<独身なのに!?>突然の電話…「奥さんと娘さんが万引きしました」→その後、警察署で知った【事件の真相】に驚愕…【漫画】」という記事。
https://trilltrill.jp/articles/3136767

 5/26(金) 12:36配信の「日本語学校が認定制に 教員は国家資格、新法成立」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc105772e4bf0835dd8f6e4eb4b27d35e7200aef

 5/26(金) 12:00配信の「猫の『退屈サイン』3つ!満足してもらうための対処法も解説」という記事。
https://article.yahoo.co.jp/detail/9eed3157adbbac92b8228272d5cf1f78d815675a

 5/25(木) 18:32配信の「上野樹里、丸亀製麺のカエル混入騒動に「入ってたのか入れたのか」不可解な“憶測発言”が及ぼす影響」という記事。
https://twitter.com/kaito09061
みそきん
https://news.yahoo.co.jp/articles/906e920601034f6e68acdf3b7626c614ef1e1353

 2023年5月26日 9時42分配信の「羽鳥慎一アナ、岸田翔太郎氏の「公邸で宴会」報道に「何で流出?」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24306898/

 2023年5月26日 15時39分配信の「高知県の店でカツオのたたきを注文すると大量のニンニク 投稿が拡散される」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24309278/

 2023年5月26日の「「にゃんこ譲渡会」5月28日(日)10時~正午に開催!」。
 動物ボランティア「すてっぷ・にゃむ」による「にゃんこ譲渡会」が、5月28日(日)10時~正午、犬の森ポムの併設カフェ「サイドB」(浜松市浜北区内野)の店内で行われます。
 当日はかわいいにゃんこたちがお待ちしています。なお、ボランティアは不幸な動物を幸せにしたいと願い、譲渡会の活動を行っています。そのために次のような約束事があることをあらかじめご了承ください。
・にゃんこは完全室内飼いでお願いします
・終生飼育のお約束ができる方のみ、お申し込みください。
「動物ボランティア すてっぷ・にゃむ」
☎090(2137)1823
[譲渡会会場]
犬の森ポムの併設カフェ「サイドB」店内
浜松市浜北区内野5000-21

 2023年5月25日の「この人」は、「子ども食堂のネットワーク「こどもがセンター」代表理事 宮崎 孝司さん(69)」。
 「食材を融通し合って広い地域の子どもたちにおいしい食事を届けたい」。岐阜県内にある47の子ども食堂のネットワークを設立した。昨年6月には一般社団法人「こどもがセンター」に発展させ、学習支援や悩み相談へと活動の幅を広げている。
 神戸市出身で仕事の関係で岐阜県羽島市に。がんを患い50歳で退職し回復後に、離れて暮らす親を支える経験をもとに高齢者を見守るNPOを設立。「お年寄りを元気づけるのは子どもの笑顔」と気づき、2016年に市内で子ども食堂を開設した。「『ごちそうさま』と笑う姿はたまらん」
 ネットワークは呼びかけて17年に設立した。認知度が高い市部に、食材の寄付が偏る課題を解決するためだ。コロナ禍の中、「真価を発揮」した。休校に伴う給食中止や親の収入源で食事に困る子どもが増え、食堂での食事に代え弁当を無償配布した。共同購入でコストを下げたため実現できた。
 「こどもセンター」の名称には「大人目線で支援するハコモノではなく、子どもの声を聞く場所」との思いを込めている。食事面だけでなく、直面する問題を知り、解決を目指す。

 2023年5月12日の「浜松餃子に新風!浜納豆入り冷凍餃子「浜松餃子 寿」 ~食リポ編~」。
 すっかり浜松の名物になった「浜松餃子」。定義は「3年以上浜松市に在住して、市内で製造されていること」(浜松餃子学会より)。今年3月、観光土産品製造卸のことぶき観光物産(浜松市東区)が浜松、磐田両市内で餃子店「大須のぎょうざ」を展開する三博(磐田市)に製造を依頼して開発した浜納豆入り冷凍餃子「浜松餃子 寿(ことぶき)」はご存じですか。
 「浜納豆が調味料になって、本当に美味しく仕上がりました」と太鼓判を押すのはことぶき観光物産の松田和敏社長。浜納豆は大豆と塩水で発酵して乾燥させた地元の伝統食品。その味をよく知る方には、味噌に近い塩辛さの浜納豆と他の具材を組み合わせた味のイメージがわかず、少々混乱をもたらしているかもしれません。
 筆者も同様でしたが、食してみたところ、静かな衝撃が走りました。口の中にふんわりと広がったのは、キャベツや豚肉の素材の味を引き立てた程よいコクとうまみ。果たして、その正体が浜納豆だと気づく人はいるのでしょうか。独特の臭みを抑え、細かく刻んで配合したとのこと。
 「浜納豆はうまみのリーダーで、この餃子はタレいらずなんです」と三博の近藤貴代店長。その言葉を聞き、ある方が脳裏に浮かんだ筆者。あのWBCの栗山監督です。浜納豆は、いてみれば「餃子の栗山監督」。陰の立て役者に徹し、一人一人の名選手を引き立て、素晴らしいチームを作り上げた監督の働きに似ていないでしょうか。
 さて、松田社長にお聞きした浜納豆の魅力をさらにご紹介!「まろやかなうまみを実現したのは、鈴木醸造(浜松市)が誇る最高級の北海道産大豆と塩水の混ぜ方にあります。また、健康オタクとして知られる徳川家康公も愛した浜納豆が400年以上の時を経て初めて実現した餃子とのコラボレーションです」。浜納豆の無限大の可能性を引き出したパイオニアといえる「浜松餃子寿」。
 お伝えしたいことはただ一言に尽きるのです。「ぜひ一度、ご賞味あれ」
・ことぶき観光物産の松田和敏社長と三博の近藤貴代店長
・浜松餃子寿は1袋18個入りで1,080円(税込)。「寿」のパッケージにある浜松城のイラストは、近藤店長が描いたもの。JR浜松駅内の「松香堂メイワン店」、はままつフラワーワーク等で販売中。使用されている鈴木醸造の浜納豆。近年、防災食としても注目されている
・「浜松餃子 寿」は、いくつも食べられるのも魅力
・焼き上げた「浜松餃子 寿」

 今朝の通勤・・・。
 一旦停止から出ようと止まったら、優先車線から右折してきた車が小回りに回ってきてこちらのレーンに入り込んできて、こちらの停止線の真ん中あたりを通過した!!!危ないよ!!!
 「78!*」が追い越し車線をブロック。

 帰宅・・・。
 ガソリンスタンドに寄る。前回は、5/15に入れている。
 ガソリンが1ℓ160円に値上がりしている!!!366.5km走って、24ℓ入った。リッター15.27km也。

004_20230526170801
 今日は「孫悟空」で昼食といきましょう!「浜松店」は、だいぶ前に閉店しちゃったんだよね!
 2007年10月28日に行ったことがある。場所と値段が変わっている。
 「孫悟空 浜北店」(浜北区小松372-1 TEL:585-3522)で「みそラーメン」700円、「餃子(小)」8ヶ入り 400円。
http://www2.wbs.ne.jp/~songokuu/
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2007/10/post_6009.html
 「ランチメニュー」を見る。
 「ランチA」ラーメン・半チャーハンセット(しょう油、塩、みそ+100円) 950円
 「ランチB」ラー苑・餃子(6ヶ)セット((しょう油、塩、みそ+100円) 900円
 ラーメンは「しょう油」が一番最初に書いてあったので、「しょう油がおすすめですか?」と聞いたら「みそ」とのこと。そう言えば、以前も「みそラーメン」を食べたなぁ~。「ランチB」でみそラーメンを注文する。
 単品を見てみると、ランチはお得だね。
・餃子 小(8個) 500円
・しょう油ラーメン 800円
・塩ラーメン 800円
・みそラーメン 900円
008_20230526170801
 以前と同じように、まず、ラーメンが出てきた。ラーメンの麺は細麺。スープはこんな味だったかな?
009
 ラーメンを食べているとギョウザが出てきた。個人的には一緒に出して欲しい。ギョウザは、なかなかいける♪♪♪
 1,000円支払う。レシートは出ないようだ。(「領収書になる」と言われた。)
 孫悟空の案内の裏にギョーザの焼き方が載っていた。
【焼餃子の温め方】
 ・電子レンジで2~3分(ラップをはがす)柔らかめの好きな方は、ラップをかけたまま
 又は ・フライパンに薄く油をひき、ふたをして2~3分(弱火)
【生餃子・冷凍餃子の焼き方】
 1.フライパンにたっぷりの油をひき、火をつける
 2.餃子を並べる
 3.餃子の上にも油をかける
 4.コップ半分(100cc)の水を入れふたをする
 5.強火のまま水がなくなるまで焼く
<コツ>
 パチパチ音が小さくなったら、焼き色を見る
 残った水が片寄らない様、フライパンを傾ける
「焼き餃子」
 大(16ヶ) 900円
 中(10ヶ) 600円
 小(8ヶ) 500円
「生餃子」
 大(17ヶ) 900円
 中(11ヶ) 600円
 小(9ヶ) 500円
「冷凍餃子」
 20ヶ 1,050円
 30ヶ 1,550円
 50ヶ 2,500円
※冷凍餃子は在庫が無い時があります
【水餃子】
 ①鍋にお湯を沸かします。
 ②鍋の中に餃子を入れて、約8分。そのまま火を止めて、ポン酢で食べる。
【揚げ餃子】
 ①鍋にたっぷりの湯をはり、熱する。
 ②鍋の中に餃子を入れて揚げる(冷凍食品と同じ要領)。2度揚げするとぱりぱりする。
  塩をふっても良し、酢醤油でも結構です。
011
地溝発送いたします

 冷凍餃子 50ヶ3,400円(発送料・税込)、100ヶ 5,900円(発送料・税込)
「孫悟空」
静岡県浜松市浜北区小松1627
TEL 053-585-3522
FAX 053-585-5959
営業時間 11:30~13:50 17:00~21:20
定休日 火曜日・第3月曜日
https://www.songokuu-hamamatsu.com/

 帰宅・・・。
 「*!*3」が追い越し車線をブロック。
 「常葉大学」のバスが追い越し車線にいる・・・走行車線、追い越し車線ともに車が連なってる・・。
 トラックが追い越し車線にいる。法定速度まで出ていない!!
 中央分離帯の草刈りをしている・・・こんな昼間にやるから混んでしまうよ!!!
 またトラックが追い越し車線にいる・・・↓↓↓
 「358?」が遅いなぁ~!!!

 夕方は、「モモ肉の塩コショウ焼き」で一杯♪
006_20230526170801
 さらに「害備蓄用クラッカー」。
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:2,388歩
本日:56.7g、17.0%
本日の餃消費量:6個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,294,301(59)

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

「荒れていた茶園が宝の山に! 〜浜松・春野「山香」の挑戦〜」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「もっと強く脂 抱きしめんたら」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《お食事処 めん類 朝日屋≫中村区
 1934年創業、常に新しメニューを考案する老舗
・焼きマヨ太きしめん エビフライのせ タルタルソースがけ 1,300円
※きしめん:
 原材料は同じでうどんより平らにのばしたものがきしめん。諸説あるが、ゆで時間を短縮するためなどと言われている
《ダイニングバー アッコルダトゥーラ≫東区
 記念日をピアノでお祝いできるダイニングバー
※心の調律をコンセプトにしているダイニングバー。調律器「音叉」を箸置きや呼び鈴に使用
・新なごや名物でらチーズ みそ煮込みきしめん 1,200円
☆ラフロイブ(ウイスキー)

 「ソロ活女子ノススメ3」は、#8「ソロおばけ屋敷の怖さは、幸せの怖さ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/
<富士急ハイランド>
・戦慄迷宮 ~慈急総合病院~
*《CAFE BRIOCHE》
・パン
・コーヒー
*《フードスタジアム》
・ローストビーフ丼

 先日の「ブラタモリ」は、#234「京都・山科 ~要衝・山科は何を生んだ?~」。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/QPGRG7J1V1/
 隋心院、毘沙門堂
*要衝・山科は何を生んだ?
*ふるさとの会 事務局長 浅井 定雄
*要衝・山科は何を生んだ?:山科が「要衝」といわれる理由とは?
「滋賀県大津市」
 逢坂関:平安時代に設けられた関所
※蝉丸
  これやこの
  行くも帰るも
  別れては
  知るも知らぬも
  あふ坂の関
 2つの水運ルートをつなぐ場所(琵琶湖、淀川)
*山口大学 特命教授 脇田 浩二
 断層に囲まれていた
*要衝・山科は何を生んだ?:京都ー大津間の東海道で生まれたものとは?
*久保 孝
※石垣
 車石(京都ー大津間12kmの大部分に敷かれた)
 牛車が通っていた。
 荷物の主な運搬手段は舟。車石を敷き、物資の運搬をスムーズに
*要衝・山科は何を生んだ?:山科で生まれた次なるものとは?
※土塁:高さ8~10m、幅30m、長さ75m
 堀
*京都市埋蔵文化財研究所 柏田 有香
・山科本願寺の土塁と堀(室町時代につくられた)
 作ったのは蓮如。要衝・山科は布教の拠点に最適。戦国乱世、ほかの大名や宗派に攻撃される可能性。防衛のためつくった
 南北約1km、東西約800m
※山科本願寺の先進的な技術を探る!
・蒸し風呂:
 当時、茶の湯を楽しんだあとに、蒸し風呂に入るのが一種のステータス
・土塁を堀が屈曲した「折れ」の構造は、正面と側面の両方から攻撃することができる。
 お城で折れが発達する約50年前にすでにこのような形状をしていた。
 攻撃しやすい場所に折れをつくっている
*要衝・山科は何を生んだ?:明治時代に生まれた先進的なものとは?
 人が通るトンネルの跡
 旧東海道線
*京都鉄道博物館 岡本 健一郎
 日本で初めて山越えに挑んだ鉄道線路。イギリスから新たに輸入したタンク式蒸気機関車。山がちな日本で鉄道を通していく礎

 「小雪と発酵おばあちゃん」は、「福岡 ぬか炊き」。
https://www.nhk.jp/p/ts/8N3KPP95Y9/episode/te/1Y341ZRY41/
「福岡市」
※ぬか炊き:
 ぬか床の乳酸菌を丸ごと食べる
*九州大学大学院農学研究院 山中 二郎 教授
 新しい発酵パワーフード、健康効果が期待できる。
※小倉城(北九州市)
 江戸時代初期、信州からぬか床を持ち込んだ。保存食としてぬか炊き
《ぬか床 千束(ちづか)》下田 敏子
 ぬか漬け、総菜
※産膜酵母:
 ぬか床をおいしくする酵母。空気を好む
※天地返し:
 上下を入れ替える。真ん中は混ぜないのがポイント。真ん中を混ぜると乳酸菌が増えすぎて味が悪くなる
・母樽(親樽):
 代々受け継いできたぬかを守るための樽
【ぬか床のつくり方】
『材料』 作りやすい分量
・米ぬか・・・2kg
※ぬかを食べてみて、きな粉のように甘かったら合格
・塩・・・140g(米ぬかの7%)
・唐辛子・・・1~2本
・昆布水(2時間くらい昆布を漬け込む)・・・2.2ℓ
・柚子・・・1/2個
・山椒(さっと湯がく)・・・20g
『作り方』
①材料を耳たぶより少しやわらかいくらいまで混ぜ合わせる
※柚子の皮、山椒の実はお好みで
②水分は水がちょっとにじむくらいになるのがちょうど良い
※耳たぶよりちょっと柔らかいくらいに混ぜる。握ると水がちょっとにじむくらい。ぬかの状態を見て、適宜残りの昆布水を足す。
③この中に、人参や大根など皮付きの野菜を10日前後漬けて取り出すことを繰り返す
④夏場は1ヶ月、冬場は3ヶ月やったら完成
※月に1回、新しいぬかを足す(ぬか床2kgにつき、米ぬか50~100gほど)
⑤乳酸菌がぬか床の中にいる状態になり、お好みの野菜を漬けられる
※ポイント:表面を強くたたきながら平らにする
 ツワブキ、大根、タケノコ、ズッキーニ、きゅうり
 ※あくやえぐみのある野菜の下処理をしておく
※ぬか床の中には10種類以上の乳酸菌がいる。雑菌が繁殖しづらくなる。ぬか漬けの味が安定する。
【ぬか炊き】
『材料』作りやすい分量
・さば(いわしなどほかの青魚でも同様に作れます)・・・1.5kg
・ぬか床・・・300g
・しょうゆ・・・250ml
・きび砂糖・・・400g
・水・・・350ml
・酒・・・150ml
・しょうが・・・70g
『作り方』
①鍋にしょうゆ、きび砂糖、酒、水、酒、しょうがを入れ火にかけてかき混ぜる
②よく混ざったら、調味料としてぬか床を入れて、骨を下にして魚を入れる
※身が崩れるので、魚を入れたら動かさないでおく
③1回沸騰させたら、落としぶたをして、弱火で3時間煮込む
④1日置き、翌日さらに弱火で1時間くらい煮たら完成
※少量でつくる場合は、焦げないよう、水分を足してください
・デザート:
 金時豆+ヨーグルト
※ぬか床:
 冷蔵庫に入れておけば、1週間ほどは手入れ不要
【豚肉のぬか炊き】(3人前)
 豚バラブロック肉 500g、ぬか床 50g、砂糖 80g、しょうゆ 80ml、カレー粉 少々、水 1カップ、しょうが 20g
①豚バラ肉は下ゆでをしてアクをとる
②強火でひと煮立ちしたら、弱火で40~50分煮て出来上がり。一晩おくと食べ頃。

002_20230525162401
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1368回totoで1等当せん金約8,300万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
 ↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1370回totoネット販売は5月27日(土)12:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230525_2
 「サッポロ」より、メール。
【オートミールとキムチのチーズチヂミ】
オートミールで人気の韓国料理を!
 オートミールは食物繊維やたんぱく質を含んでいて、ご飯がわりに手軽に食べられる食材として注目されています。最近人気の韓国料理・チヂミをオートミールで作ってみましょう!粒々を感じる食感がよい感じ。キムチ&チーズともよく合います。
『材料』(2人分)
・オートミール・・・50g
・卵・・・1個
・白菜キム・・・50g
・ニラ・・・1/2わ
・プロセスチーズ・・・2個(30g)
・水・・・1/2カップ
・ごま油・・・大さじ1
・A
 コチュジャン・・・大さじ1
 酢・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①耐熱ボウルにオートミール、水を入れて混ぜる。ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分加熱し、混ぜ合わせる。
②ニラは長さ4センチに切る。チーズは手で細かくちぎる。白菜キムチは食べやすく切る。1のボウルにニラ、チーズ、キムチを加え、卵を割り入れて混ぜ合わせる。
③フライパンにごま油を中火で熱し、2を流し入れる。3分ほど焼いたら上下を返し、さらに3分ほど焼く。取り出して食べやすい大きさに切り、器に盛る。
 Aを混ぜ合わせて小さな器に入れて添え、つけて食べる。
※POINT
 アレンジするなら、春菊と桜えびでどうぞ。ニラの代わりに春菊50g、チーズの代わりに桜えび大さじ1(5g)を入れます。春菊の香りと桜えびのうまみと風味で、また違った味わいになります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015941/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
【なめろう】
みその風味が、あじのおいしさを引き立てます
 なめろうは、もともと船の上で作られていたといわれる漁師料理。新鮮な魚をおろして、みそや香味野菜と一緒にたたき合わせて作ります。なめらかな舌触りということから、「なめろう」という名前がついたのだとか。漁師料理らしく豪快にたたいて、楽しく作りましょう。少しずつ口に運んでは、いつまでもお酒が飲みたくなる極上のおつまみです。
『材料』 (2人分)
・あじ(3枚におろしたもの・刺身用)・・・120g
・ねぎ・・・1/2本
・しょうが・・・大1かけ
・みそ・・・大さじ1
・青じそ(あれば)・・・2枚
『作り方』
①ねぎ、しょうがはそれぞれみじん切りにする。あじは、まず細切り、その後粗みじんにきざむ。
②あじが細かくなったら、2本の包丁で細かくたたいてさらに細かくする。包丁が1本しかない場合には、その分たくさんたたいて細かくする。細かくなったら、上にねぎ、しょうが、みそをのせる。
③あじに香味野菜とみそを練りこみ、さらに包丁でたたく。ときどき全体を混ぜるようにしながら、なめらかになるまでしっかりとたたく。器に青じそをしき、なめろうを盛る。
※POINT
 なめろうを温かいご飯にのせ、茶漬けにして食べるのもおいしいものです。このとき、あれば白ねりごまを少しかけて一緒に混ぜて食べると、みそにごまの風味が加わってさらにおいしくなります。お酒の〆に出しても喜ばれます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001153/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
【アスパラとささみの塩炒め】
しょうがとにんにくの香りを立たせた、あっさり味の炒めもの
 旬のアスパラガスをたっぷり使った炒めものです。合わせる具は、ささみときくらげ、そしてふわふわ卵。シンプルですが、それぞれの食感と味の組合せが絶妙で、いくらでも食べられる味わいです。きくらげは乾燥のものがおなじみですが、もし手に入るなら、生きくらげを使ってみて下さい。戻さずにすぐに使えるし、弾力があって、歯応えのよさが違います。
『材料』 (4人分)
・鶏ささみ・・・4本(200g)
・グリーンアスパラガス・・・5~6本
・生きくらげ・・・80g
・卵・・・2個
・A
 酒・・・大さじ1と1/2
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
・片栗粉・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・大さじ2と1/2
・にんにく(みじん切り)・・・小さじ1/2
・しょうが(みじん切り)・・・小さじ1/2
・B
 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
 湯・・・1/2カップ
 塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
『作り方』
①アスパラガスは、根元の硬い皮を皮むき器でむき、長さ3センチの斜め切りにする。きくらげはあれば石づき(硬い部分)を取り、食べやすく切る。ささみは一口大に切り、 Aをもみ込んで下味をつける。
②卵は溶きほぐす。小さな器に Bを混ぜておく。ささみに片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、溶き卵を流し入れる。ふんわりとしてきたら、手早く大きく混ぜ、半熟状になったらいったん取り出す。
③同じフライパンにサラダ油大さじ1と1/2をたし、にんにく、しょうがを炒める。香りがたったらささみを入れて炒める。肉の色が変わったら、アスパラガスを加えて炒め、きくらげも加えて炒める。Bを加え、ふたをして1~2分蒸す。水分がなくなったら、ふたを外し、卵を戻し入れ、強火で大きく混ぜて仕上げ、こしょうをふる。
※POINT
 ささみには、片栗粉をまぶして炒めます。こうすると、自然なとろみがついて味がよくからみ、口当りもよくなります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001199/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
【ほたるいかとたけのこ、わかめの卵とじ】
山と海の幸!おいしい組み合わせ!
 和食の定番、わかたけ煮にほたるいかをプラスして卵でとじたごちそうメニューに仕上げました。半熟卵のやさしい味わいも魅力です。香りのよさ、やわらかな食感は生わかめならでは。
『材料』 (2人分)
・ゆでほたるいか・・・100g
・たけのこ(水煮)・・・100g
・生わかめ(塩蔵わかめの場合は、水で戻して使う。)・・・40g
・しょうが・・・1かけ
・卵・・・3個
・片栗粉・・・小さじ2
<煮汁>
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
 水・・・1カップ
『作り方』
①ほたるいかに片栗粉をまぶす(気になる場合は、ほたるいかの目玉とくちばしを取る)。たけのこは薄いくし形切りにする。わかめは洗って水気をきり、食べやすい大きさに切る。しょうがはせん切りにする。
②フライパンに煮汁の材料としょうがを入れて中火にかけ、煮たったらたけのこ、ほたるいかを加える。ときどき混ぜながら2分ほど煮る。
③卵を溶きほぐし、全体に回し入れる。ふつふつと煮立ってきたら火を止め、わかめをのせる。ふたをして1分余熱で火を通し、器に盛る。
※POINT
 ほたるいかの代わりに、鶏ささみでも作れます。一口大のそぎ切りにしてください。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001725/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「ビールが飲めなくなる?地球温暖化で原料が高騰する恐れ」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/278.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=69&cpt_c=&cpt_k=ang_400272_203916700_20230525
 「Yahoo!JAPAN クリエイターズプログラム」より、メール。「人生が変わる 考えすぎない方がいい 9つのこと」。
https://creators.yahoo.co.jp/erasen/0100456884?cpt_n=Angela_Similar&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=LIKE_10_contentType&cpt_k=ang_384726_203957933_20230524
2023/4に公式化!ニューカマーブログ
https://livedoorblogstyle.jp/archives/19788422.html
きく味の話”腹も財布も満たされた中華そば”
https://hicca.livedoor.blog/archives/65980931.html
金沢デイズ迷いに迷った”おにぎりの具”は
https://kanazawadays.com/report/
買ってよかった物♬幅広く対応する充電器を紹介
http://blog.livedoor.jp/deepriver1650/archives/33369423.html
こおりやま通信あやめロードで「パシャリ」
https://koriyama2shin.com/archives/20589113.html
趣味の為に生きて行く。”アイルランド土産”を参考に
http://tomosan63.blog.jp/archives/49124760.html
流浪のポンチ絵描き☆有野篤のしぶりばらしるぶぷれ”円井逆断層”を見に行ってみた
http://blog.livedoor.jp/punch_arino/archives/22438513.html
倍速VIP”毎日4万歩”歩いた結果が・・・
http://ryusoku.com/archives/5435397.html

 2023年5月25日 14時7分配信の「ミスタードーナツ新商品に反響 SNSで「天才やろ」などの声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24301698/

 2023年5月25日 13時44分配信の「「抱き合わせ融資」で違法利息か 東証スタンダード上場企業社長ら3人逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24301562/

 2023年5月25日 15時52分配信の「立憲民主党、足立区議初当選の和田愛子氏を除籍処分に 長妻昭氏が明かす」という記事。
 厳しいなぁ~!!!敬う気持ちが無くなっている現代を感じる!!!「
https://news.livedoor.com/article/detail/24302264/

 テレビで「10月からビールが値下げ」と言っていた♪値上げのニュースばかりだったけど、値下げしてくれてうれしい♪♪♪
 2023年5月25日 16時0分配信の「サントリー、10月1日から缶ビール値下げ 10月の酒税改正で見直し」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24302311/
 「キリン「一番搾り」など10月から値下げ…酒税改正で家庭向け缶ビールの多くで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230524-OYT1T50216/

 2023年5月20日の「おはよう」は、「茶業振興へ「日本茶の未来を考える」出版 白井 満さん(65)」。
一番茶 新たな道を
 茶業の課題を分析し、振興の方向性を提案した本「日本茶の未来を考える」を著した。ふじのくに茶の都ミュージアム(島田市)から出版し、500円で販売する。20年前、県お茶室主幹に就いてから主に茶業振興に励み、「本が茶業者の経営を考える材料になればうれしい」と話す。
 本はA5判、132ページ。主なテーマは一番茶の新たなニーズづくりで、外食産業に見いだそうと促す。「コーヒー店は全国に60,000店。抹茶ラテやほうじ茶は扱われ始めた。煎茶にも広げたり、コーヒーをおいしく入れるバリスタと組んだりと、垣根を越えたい」と説く。
 新茶の季節を迎え、「茶園の景観は世界的な絶景。東京、名古屋との近さも生かして見てもらいたい、静岡茶ファンを増やしたい」と願う。ミュージアムで5年間、副館長を務め、4月から客員研究員。静岡市葵区。

 2021年2月5日の「トレンドウォッチング」vol.42は、「荒れていた茶園が宝の山に! ~浜松・春野「山香」の挑戦~」。
 「荒廃茶園」という言葉を聞いたことがありますか?荒廃茶園とは、「土壌管理や栽培管理を行わず、放棄して生産性がなくなった茶園」のことですが、近年、全国的に増えているのが現状です。後継者がいない、管理にコストがかかり採算が合わないことが大きな理由です。
 実は、「春野茶」や「天竜茶」で有名な浜松市天竜区春野町も、その例にもれず、荒廃茶園は増えつつあります。そうした現状を何とか変えたいという一心で、荒廃した茶園の茶の実を買い取り、種からオイルを搾った食用の茶実油「はるのちゃみ」を開発し、販売されている山香代表の渡邉巳津男さんにお話を伺いました。
(聞き手・岡田友加さん)
-事業を起こした大きなきっかけは?
 生まれ育った春野の素材をもっと生かしたい、という思いが発端です。ちょうどその頃、荒廃した茶園が増えてきたのを見て心が痛み、何かできないかと考えました。
-なぜ荒廃茶園から茶の実がとれるのですか?
 難しい話ではないんです。荒廃してしまった茶園でも、少し手を入れてあげれば、樹木の持っている本能で、子孫繁栄のために、自然に花が咲いて実がなるんです。
-19軒の契約農家のみなさんの反応は?
 悩みの種であった荒廃茶園が収入に繋がっていることを喜んでくれています。中には、茶の実拾いを手伝って、おこづかいをもらっている子どもさん達もいますが、『働く』機会を得ることは教育にもいいと思います。私としては、荒廃茶園が多少でも減って、所有者のみなさんが豊かになってくれたらうれしいです。
-自社で『茶の実をとるための茶園』もお持ちですね
 ゆくゆくは、障害者のみなさんの雇用の場になればいいと思っています。最近、他地域の荒廃茶園をお持ちの方々が、参考にしたい、と見に来てくださるようになりました。各地で、白くかれんで甘い香りが漂うお茶の花が咲く光景が見られれば、観光にもつながるのではないかと期待しています。
・山香(やまこう)代表の渡邉巳津男さん
・秋に荒廃茶園に咲くお茶の花
・食用茶実油「はるのちゃみ」は無添加。ビタミンEとオレイン酸が豊富。渡邉さんのオススメは「オイルに少量の塩を混ぜて、日本蕎麦の『つけ塩』にすること
・採取した茶の実の種子。種子からとれるオイルは、1kgあたり、わずか100ml
  ◇  ◇
「山香」BASE ショップ 山香
浜松市天竜区春野町和泉平44-2
TEL & FAX 053(985)0256
https://harunoyamaco.thebase.in/

 今朝の通勤・・・。
 「?382」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「48?8」が遅い。
 「8?8?」が遅い。
 また「!767」の後ろに付いちゃったよ!!

 帰宅・・・。
 繋がっている・・・。「335?」遅い。
 前の方にまた「マーリス」のトラックが追い越し車線を走っているのが見える。法定速度まで出ていない!!

 今日の昼食のおにぎりに巻いた「のり」。
010_20230525162401
白子のり 焼のり

 YAKINORI
板のり10枚
 群馬県の「白子のり」榛名工場で製造しております
008_20230525162401
 海苔の産地である江蘇省・山東省で採れた海苔を南通太陽食品により仕入れ、白子のり榛名工場でおいしく焼いてパック詰めしました。

 南通太陽食品有限公司は株式会社白子のグループ会社でる。グループ企業として一貫した品質管理を行っております。
 「食卓に笑顔をお届けしたい!白子のりは、いつものおいしさと健康を大切にします。
1枚当たり 6kcal
名称 焼のり
原材料名 乾のり(中国産)
内容量 板のり10枚
製造者 株式会社 白子
東京江戸川区中葛西7-5-9
製造所 群馬県北群馬郡榛東村山子田2556-13
TEL0120-31-0236
https://www.shirako^-nori.co.jp/

012_20230525162401
 お茶は先日頂いたもの♪
元気里山茶
 煎茶
栽培期間中 農薬不使用
 栽培期間中、化学肥料・農薬は一切使用していません。
元気里山茶 豊岡大平産(おおだいら) 深蒸茶
やさしい大地の、やさしいおいしさ
 このお茶は元気里山が周囲を里山に囲まれ、近くに小さな沢がある山間の茶畑で収穫したものです。
 安心・安全な茶葉をめざして農薬、化学肥料を一切使わず一番茶を大切に刈り取りました。
 深蒸し茶は渋みが少なく、濃厚で深みのある旨みが特徴です。
 裏面ラベルは静岡文化芸術大学の学生がデザインしたものです。
名称 煎茶
原材料名 茶(静岡県豊岡大平産)
内容量 100g
製造販売 浜松市天竜区二俣町二俣1579-3
製造者 元気里山

 草取りをする。「丹波の黒豆」を蒔くところと「サツマイモ」を植える予定のスペースは取れた

 夕方は、「タモリ流生姜焼き」で一杯♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html
006_20230525162401
 レタスを添えました。
兵庫県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

004_20230525162401
 デザートは「災害備蓄用クラッカー」。
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:2,452歩
本日:56.4g、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,242(47)

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

「地域の山を守り、材を活かす 自分たちの手で取組むやりがい」

 「ヒルナンデス」で「ピラティス」と答えていた。初めて聞く言葉だ!
 ピラティスとは、ドイツ人看護師のジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したエクササイズです。
 体の深層部にあるインナーマッスルを強化し、体全体のバランスを整えることで、背筋が伸びた美しい姿勢、しなやかで自由自在に動く肉体など、理想的な体と健康に導いてくれます。
https://www.c-c-j.com/course/healing/pilates-instructor/column/column01/

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「チーム中丸シーズン3 幻のいちごにアクションMAX!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202305111/
「栃木県真岡市」
・とちひめ
 栃木県限定、別名 幻のいちご
「ひぐち駅」
*食宝の番人 野口 英雄
・とちおとめ:
 日本で最も多く生産されている品種
※日本全国で300種類以上の品種
・とちおとめに次ぐ次世代のスターいちご:とちあいか
  ヘタを取るとハート型
・栃木が生んだ新品種:スカイベリー
※こだわり①:超完熟で収穫
 ヘタの付け根が光を反射→完熟
※こだわり②:カツオで甘みUP!?
・食宝”とちひめ”
  超やわらかい→傷つきやすい。輸送が難しく栃木県内のみ流通。
※口に残った味をパンに吸わせてリセット→味の違いを感じられる

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230523/
《酒と魚菜(さかな)はるや》
三重県津市羽処町610
TEL 059-228-5999
・お刺身盛り合わせ(7種盛り)
  ウニ、アオリイカ、いわしの酢じめ(三重県産)、蒸しあわび(三重県産)
・煮穴子のおつまみ 千切りのキュウリ

 「ぼる部屋」は、「カフェ女子会」。5/11の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡・平尾」
《NIL》福岡市中央区平尾
▲素材と麺にこだわった もっちもち&クリーミー!超濃厚カルボナーラ
・トリュフ香る濃厚カルボナーラ 1,500円 サラダ・プチトマト・ドリンク付き
  大分・中津産 エサにこだわった甘みのある卵
  風味豊かでモチモチの生パスタを使用
▲新しい自分に挑戦!最新コスメで春メイク
▲ぶる喜利
 映画のワンシーンでひとこと
・アサヒ グレフルマニア 各171円(税込)
  オリジナル、ソルティ、スイート
・前菜盛り合わせ 1,200円~

 「長野博の極めしモノ」は、#59「USビーフ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《宍倉精肉店》宍倉たける
 昭和2年(1927年)創業の老舗精肉店
▲USビーフの部位別食べ比べ
※ショートプレートとはバラ肉のアメリカ名での呼ばれ方。
 他の部位もアメリカでの呼ばれ方と日本での呼ばれ方が違う、
・ショートプレート(バラ肉):日本が一番輸入している牛肉の部位。ショートプレートは9インチ(約30センチ)の大きさにカットされて輸入される。日本のショートプレートをカットするスライサーの幅が9インチなので基準になった。
 9インチに切ることで端にある余分な油をカットし、使いやすいお肉の大きさになっている。
 他国でもショートプレートは、9インチにカットされて輸出されている。
※コンビニの焼肉弁当や一人焼肉など様々な用途で使用されている
※塊ではどの部位か認識できないが、カットした形でどこの部位か認識できる。
※ショートプレートは他の部位に比べ筋が多く、硬いので薄切りにしてカットされることが多い
・チャックショートリブ(三角バラ):焼肉屋でカルビとして出されるお肉。程よくサシが入って入て美味しい。
 チャックショートリブは場所によって筋肉の部分に入っている脂の量が違ってくる
・上カルビ:
 サシの入っている量によって、上カルビと並カルビ分けて出すお店が多い
※薄切りに肉はまず片面を動かさずにしっかりと焼くことが大事。
 ショートプレート(バラ肉):脂部分が多いので食べやすく、入っている筋で噛みごたえがある
 チャックショートリブ(三角バラ):ショートプレートよりも柔らかくハラミに近い食感や味
・チャックアイロール(肩ロース)
 チャックフラップ(ザブトン)
 チャックアイログ(肩ロース芯)
※輸入で一番多い部位は
  冷蔵→チャックアイロール、冷凍→ショートプレート
※肩ロース芯はリブアイロールにつながっている
・チャックアイロール(肩ロース):肋骨の1~6番目の間にある部位
※格付けに使う部位
 アメリカ→肋骨の骨12~13番目の間
 日本→肋骨の骨6~7番目の間
※首などのよく動く部位は食感が硬くなる→シチューなどで食べることが多い。
 日本では肩ロースは切り落としでよく使われる
・チャックアイリブ(肩ロース)
 肩ロースには肋骨側と首側がり、少しずつ質感が場所によって変わっていく
※肉のカットは筋繊維に直角に切ると柔らかくなる
※肩ロース芯はもも肉のように歯応えがあって食感がしっかりしている。
 肩ロース部位は味がしっかりしていて噛んだらほぐれるような食感
・ザブトン→どの場所でも筋繊維は均一
 肩ロース芯→範囲が広いので筋繊維がバラバラ
▲プライムとチョイスの違い
※プライム:チョイスの違いは厚みがあるので柔らかさなど違いがステーキの方が出やすい
※プライムのお肉はサシと赤身のバランスが良いので焼いても形をしっかり保つことができる。
 チョイスに比べプライムの方が風味がよく、きめ細やかな食感
※サーロインはアメリカではストリップロイン:
 肋骨の13番目以降についている腰部分のお肉
※アメリカのステーキは筋も残して焼くのでお客さんが食べる時は筋を残して食べる。
 サーロインについている筋は鬼筋と呼ばれ、牛すじなど煮込み料理にすると美味しい。
・Tボーンステーキの骨は肋骨ではなく小さめの腰椎の骨になっているy。
 Tボーンステーキはサーロインとヒレのバランスが良い部分を出すのが難しいので希少
※ポーターハウスステーキ:
 ヒレの幅が一定以上のTボーンステーキ→1匹の牛でステーキ肉およそ4枚しかとれない。
・ストリップ差ロイン(サーロインステーキ):
 鬼筋以外はそこまで筋は入っていないので食べやすい。

 「家事ヤロウ!!!」。
https://post.tv-asahi.co.jp/post-218577/
▲お悩み家事一挙解決SP
Q. 魚焼きトレイの油汚れを防ぐには?
 トレイに水溶き片栗粉を入れる。固まるまで40分放置
Q. 固い瓶の蓋を開けるのに使うのは?
 粘着テープの粘着面が外側になるように折り、蓋に巻く
Q1. 茶しぶやコーヒー汚れを落とすのは
 塩の粒が研磨剤として働き、汚れを削り取る
Q2. ティーバッグからしずくと垂らさない方法は?
 水面で2秒止める。表面張力でティーバッグ内の紅茶が吸い取られる
Q3. こぼした油をキレイに取ってくれるのは?
 小麦粉をかけ、粘土のようにこねる、固まった小麦粉を取り除く。乾拭きする
Q4. コンロの油汚れをピカピカにしてくれるのは?
 ポリ袋をクシャクシャにして洗剤をつけ、汚れをこする。ポリエチレンには油とくっつく性質がある
Q5. 鍋のアクを取ってくれるのは?
 鍋より大きめのアルミホイルをくしゃくしゃにする。鍋の表面に置いて10秒待つ。アルミホイルを取り除く
Q6. 水筒の茶しぶを取ってくれるのは?
 卵の殻を2個分砕き、水筒に入れる。水筒の1/3まで熱湯を入れ、1分間振って混ぜる。卵の殻が研磨剤の役割をする
Q7. スニーカーの汚れが取れるのは?
 消しゴム
・プリン
 プリンに皿を被せひっくり返す。プリンを手で固定し、クルッと1回転
▲女子寮に潜入
<東京女子学生会館>
*洋服がベッドを埋め尽くす部屋
 ・Seria どこでもドアフック5連タイプ 110円
 ・DAISO 7連ハンガーホルダー 110円
*ドアが半分しか開かない部屋
 ・Seria キャスターカバー4P 110円
*調味料が余りまくる部屋
 ・Can☆Do レンジが簡単スチーム調理バッグ 110円
【豚バラ肉のお酢煮】
①豚バラ肉250gを2cm角、ネギの白いところ1本分を3cm幅程の斜め切りにし、スチーム調理バッグに入れる
②お酢と水を各50ml、しょう油と酒各大さじ2、砂糖大さじ1、ニンニクとショウガを各小さじ1を入れ、よく混ざるようにもみ込む
③500Wで9分レンチンして完成!
https://www.instagram.com/p/CslTWkuS27j/
*メイクする時、中腰になる部屋
 ・ブックエンドを2つ組み、コの字型にする。2つ組み合わせて台にする
*テーブルが食器に占拠されたキッチン
 ・3COINS ワイヤースタック収納ラック 330円
 ・3COINS 防菌防臭吸水マット2枚セット 330円
*姿見が引き出しを塞ぐ部屋
 ・イケア ブロドロン ミラー 999円

 「Yahoo! jAPAN SDGs」より、メール。「これから旬! 脂がのった美味しいマイワシのあれこれ」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/80.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=297_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_233304_153770102_20210531
 「エールマーケット」より、メール。「贈り物にも喜ばれる、こだわりの逸品が大集合!豪華なお肉、おつまみ、お酒を厳選」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_399867_203876397_20230524#%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%8C2%E5%B9%B4%E9%A4%8A%E6%AE%96%E3%81%97%E3%81%9F%E9%B0%BB%E8%92%B2%E7%84%BC%E3%81%8D
 「アサヒ」より、メール。
【コールスロー】(92kcal)
マヨネーズ味のこってりタイプもおいしいですが、揚げ物や味の濃い料理にはさっぱり味のコールスローがよく合います!
 ドレッシングでさっぱりと仕上げたコールスローは、料理のつけ合わせにぴったり。すっきりした白ワインの辛口、または甘口と合わせて、おつまみとして頂いても上品な味わいを楽しめます。爽やかなのどごしのビールと合わせても、おいしいですね。
『材料』(4人分)
・キャベツ・・・1/2個
・ニンジン・・・1/2本
・セロリ1/2本
・塩・・・適量(塩もみ用)
・A(ドレッシング)
 サラダ油・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
 レモン・・・大さじ1(搾り汁)
 酢・・・大さじ1
・パセリ・・・適量(みじん切り)
『作り方』
①キャベツ、ニンジン、セロリはそれぞれせん切りにし、塩少々でもんで、しんなりしたら水気を絞る。
②レモン汁、酢以外のAの調味料を1に混ぜ合わせる。よくなじんだらレモン汁と酢を入れて味をしめる。
③器に盛ってパセリを散らす。
※ここがポイント!
 コールスローは砂糖が隠し味になるので、忘れずに入れること。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001166
【豆苗カニカマでカンパイ!】
『材料』
 豆苗、カニカマ、マヨネーズ、ポン酢
『レシピ』
 豆苗を洗って食べやすい長さに切り、ラップをかけて電子レンジで数分加熱し、さっと冷水にさらし水気を絞る。カニカマを手で割き、豆苗に加え、お好みの量のマヨネーズとポン酢とともに混ぜ合わせる。
※お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-186/
【豆苗の塩昆布和え~簡単3stepおつまみ~】(79kcal)
火を通さないシャキシャキ食感!切って和えるだけの簡単おつまみ♪
 生の豆苗のシャキシャキとした食感に塩昆布の旨みとゴマ香る、オイルを使わないさっぱり和え物です♪冷えたビールはもちろん、麦焼酎や芋焼酎の水割りによく合います。
『材料』(2人分)
・豆苗・・・400g
・塩昆布・・・20g
・塩・・・小さじ1/8
・白ゴマ・・・小さじ1
『作り方』
①豆苗の根を切り落とし、長さ半分に切る。
②ボウルに1、塩昆布、塩を入れて和える。
③器に盛り付け、白ゴマをふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002622
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「ビールにぴったり!「餃子」」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/gyoza/
「家計にやさしいお助け食材 ジャガイモ・タマネギ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/potato/
新・ぐだぐだ日記 (と覚え書き) PART 2道の駅で食べたランチが”美味”
https://gudagudablog.livedoor.blog/archives/31406083.html
いろんな場所に住んでます。見つけたら買っているご飯のお供
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/22532829.html
ゆりみちの 爆誕人生猫が膝の上に来てくれたけど
https://yurimichi-bakutan.blog/archives/19460779.html
コーギーと猫の短足集団 ちい むう ととろ”また、来年もみんなで見よう”
https://chimutotoro.blog.jp/archives/22406172.html
ゆったり アラサー女子の 南国暮らし仕事後にまさかの”ハプニング”
https://okinawan-life-yurika.blog.jp/archives/230503.html
りずの書き散らかし便利さの不自由を感じた話
https://rizunokakichirakashi.blog.jp/archives/20417551.html
ガールズ VIP まとめ!彼女に振られた どうしよう?
http://girlsvip-matome.com/acv/1081905985.html

 2023年5月24日 15時30分配信の「投資を違法勧誘か 学生ら9人逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24295226/

 2023年5月24日 6時15分配信の「丸亀製麺の「うどんにカエル混入」の顛末…PRキャンペーンは中止に」という記事。
 どうして「カエル」が混入するのかよく分からないな・・・。
https://news.livedoor.com/article/detail/24292182/

 2023年5月24日 12時12分配信の「女性トイレに「おやじの相手してあげて」と掲示物 居酒屋が謝罪」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24294014/

 『広報はままつ』2023年5月号の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」は、第37回「浜名湖うなぎと遠州灘産しらすのご飯」。
*今月のパワーフード「遠州灘産しらす」
 シラスとは、マイワシとカタクチイワシの稚魚のころです。遠州灘で盛んに漁が行われ、全国トップクラスの漁獲量を誇っています、舞阪漁港で水揚げされたシラスは、そのほとんどがしらす干しなどに加工されます。
『材料』(茶碗10杯分)
・ウナギの白焼き・・・200g
・釜揚げしらす・・・100g
・米・・・5合
<ウナギ用のだし>
 だし・・・18ml(顆粒だしでも可)
 濃口しょうゆ・・・60ml
 みりん・・・60ml
<ご飯用のだし>
 だし・・・900ml(顆粒だしでも可)
 薄口しょうゆ・・・50ml
 日本酒・・・75ml
 粗塩・・・5g
『作り方』
①ウナギの白焼きの両面に<ウナギ用のだし>を塗り、表面がこんがりするくらいまで両面を焼く
②①のウナギを適当な大きさに切り釜揚げしらすと共に、炊飯ジャーの洗米した米の上にのせ、<ご飯用のだし)5合分を入れ、炊き上げる
③炊き上がったら混ぜ合わせる
④お茶碗によそい、青のりを振り掛けて完成
※POINT
 ウナギは、かば焼きではなく、だしで割ったしょうゆでパリッと焼き上げることで上品な味わいに仕上がります。お米を炊き上げる量は、5合くらいがウナギのだしもよく出ておいしくなります(残りは冷凍保存も可)
*レシピ提供者からひと言
 ウナギのだしやシラス、ノリで仕上げた、浜名湖らしさを存分に出した炊き込みご飯です。青のりの替わりに、刻んだ青ネギや白ネギ、さんしょうを振りかけてもおいしくなります。
*レシピ提供者 浜名湖うなぎ 元城亭 コンコルド浜松 和食料理長 鈴木 康生さん
 高校卒業後、熱海のホテルで3年修行。浜松に戻り、遠鉄観光開発㈱に入社、ホテル九重で25年、その後ホテルコンコルド浜松に移り、現在に至る。

 2023年5月12日の「地域の山を守り、材を活かす 自分たちの手で取組むやりがい」。
 「持続可能な町づくり」を意識する人が多くなっている昨今、民間の立場で早い時期から循環型社会を目指し活動する集まりがあります。長野県飯田市下久堅に拠点を置く「NPO法人いいだ自然エネルギーネットワーク山法師」の事務局長、平澤和人さんにお話を伺いました。
 特に今回注目した活動事業は「木の駅プロジェクト」です。放置された地域の山を間伐搬出し、その丸太をクラフト製品や薪などにして販売するまで、一貫して会員有志の手で行っているのです。
 「このプロジェクトを始めた2015年当時、国内消費される木材の約7割が外国産材でした。日本では世界に誇る森林国で、地域の山々には素晴らしい木がたくさんあるのだから、これらを活かしてもらおうと考えたのです」と平澤さん。「自分達が整備するのは森林組合に依頼できない小さな山々。高齢の地主さんたちに喜んでもらえるのはもちろん、少しずつの取組みではありますが、着実に地元の山がきれいになっていくのが嬉しいですね。無料で間伐する代わりにそこで得た木材を頂くので、スギやヒノキの針葉樹だけでなく、クリ、ナラ、カエデなどの広葉樹までさまざまな種類をストックしています。
使う・作るで心を癒やす木のある暮らし
 「市民活動向けの手ごろな製材機を手に入れたお陰で、間伐材を板材加工できるのがNPO山法師の強み。加工版は机・椅子、まな板、本立てなどの生活用品や壁掛けなどの木工工芸品にアレンジして販売しています」。最近は一点物の作品が安価で手に入ると好評で、オーダーメイドの注文やオンラインショップのアクセスも増えているそうです。
 「私たちのような活動は利益重視でないからできること。楽しく地域貢献し、木の美しさに触れることで心を癒やす。その中で少し自分たちのお小遣いができれば有難いという発想です。地域の木材を活かして手作りしたものを使ってみると、暮らしに潤いを感じると思います。それが持続可能な生活の第一歩ではないでしょうか」
 天竜川の上下流で共通の文化圏とも言われる遠州と南信州。「身近な木材を利用したい」または「自分も手伝ってみたい、作ってみたい」という人は専門家の指導を受けながら体験できるようなので問い合わせてみてはいかがですか。
■詳細は平澤さん=☎090(8687)8517
・「木の駅ひさかた」体験工房
「オンラインショップトップページ」
https://yamabousi.raku-uru.jp/

 今日の仕事・・・。
 3週間先の仕事ができた♪♪♪

 帰宅・・・。
 「332?」がトロい!!自信がなかった狭い道を通るなよ!!
 「222?」が遅い!!!
 また道路が詰まっている・・・こういう時って、追い越し車線に遅い車がいるんだよね↓↓↓
 ガソリンが、ちょっと安くなったと思ったら、また値上げしているね↓↓↓
 また道路が詰まっている・・・。追い越し車線にトラックがいる。後続車はイライラしているんだろうな・・・バックミラーを見たら、赤信号でも突っ込んでいるよ。inから追い抜く。このトラックの運転手は、周りに迷惑をかけていると思ないんだろうか??イライラして、割り込んで交通事故が起こる可能性もあるんだよ!!!

 草取りをする。
 脱水症状、寸前・・・↓↓↓

 「0922358172」より、着信アリ。
 健康食品販売営業。ルテイン1ヶ月分のご案内とのこと。
https://www.telnavi.jp/phone/0922358172

 「おすすめ」「あなたの知識をチェック 環境クイズに挑戦しよう」迷惑だ!

002_20230524165201
 夕方は、「鶏もも肉のマキシマム焼き」で一杯♪
米どりモモ肉2枚(タイ産)
100g当たり84円
加工者 ベイシア浜松雄踏店
静岡県浜松市西区雄踏1-32-2

本日のカウント
本日の歩数:3,596歩
本日:57.1g、17.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,195(37)

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

「三方ケ原合戦で鳴らした逸話 「酒井の太鼓」江戸期の作か」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#199「東伊豆町_スパイシーチキンカレー」。最近、県東部のお店の紹介が多いなぁ~!
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
エスニックなスローフード
《グランピング施設 La-gom ~ラゴム》
*《m's slow food》
東伊豆市稲取
TEL 070-7643-1202
・スパイシーチキンカレー 1,430円

 「テレビ千鳥」は、「タイを釣って食べたいんじゃ!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/
<柴漁港>神奈川県横浜市
*三喜丸 船長 河野 秀昭
*アジを釣って食いたいんじゃ!!
※こませ漁法
 カゴに入れたイワシのすり身で撒き餌
・アジ
【アジのちぎり刺身】
【アジのなめろう】
 みそ、しょうゆ、しょうが、大葉
【アジフライ】
 開いたアジに塩、こしょう、小麦粉、卵、パン粉をつけ揚げる

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「全国のうまいもん爆食SP」。1時間が1時間半くらいの放送がちょうどいいねぇ~!
「鹿児島県南さつま市」
 丸木浜、双剣石、亀ヶ丘、サイクリング、SUP、カイトボート
<サンセットブリッジ>
《焼肉かごしま》創業10年
※鹿児島黒牛:
 きめ細かいサシが織りなす甘みととろけるような食感が特徴
☆名物 味噌カルビ 1,000円(税込)
☆ハラミ 1,100円(税込)
☆マルチョウ 750円(税込)
・かごしま盛り(3人前) 4,400円(税込)
  上タン、リブロースかぶり、リブロース、中落ちカルビ
 ※上タン:特製あっさり塩ダレ
  リブロースのかぶり:脂ののりがよく、とろけるような柔らかさが特徴の希少部位。特製味噌醤油ダレ
・石焼ビビンバ 950円(税込)
<金峰山(きんぽうざん)
※あくまき:
 砂糖ときな粉をつけて食べる>
<吹上浜海浜公園>
<竹田神社>
《麺屋 木村 加世田店》創業6年
☆定番 昔ながらのしょうゆ 850円(税込)
☆鶏塩ラーメン 850円
☆明太子まぜそば 950円(税込)
☆木村ブラック 焦がしにんにく油 900円(税込)
・本場 四川汁無担々麺 850円(税込)
 (温玉・追いメシ付き)
 《長屋そば部会》創業32年
 ☆かけそば 450円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305213/
「福島県いわき市」
 スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、ヘレナ国際乗馬倶楽部
<勿来(なこそ)海水浴場>
《中華料理 華正樓》創業40年
☆五目炒飯 800円(税込)
☆スタミナ定食 1,050円(税込)
☆担々麺 900円(税込)
・酢豚 1,200円(税込)
・ニラレバ定食(味噌) 930円(税込)
・濃厚あんのもっちり豚まん 400円(税込)
<塩屋埼灯台>
《味世屋食堂》創業70年
・ラーメン 750円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305211/
「京都市右京区」
 渡月橋、嵐山
《染葉》創業60年
☆チャプチェ 850円(税込)
☆チゲ鍋 1,250円(税込)
☆特選ロース 1,580円(税込)
☆骨付きカルビ 1,280円(税込)
☆ほそ(小腸) 650円(税込)
・イカフェ 1,280円(税込)
  ケンサキイカを水菜の上にのせる。自家製コチュジャンに酢を加えたタレをかける
・ハラミ 980円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305212/
「長崎県佐世保市」
《Gravity Real Mexican Food(グラビティ リアル メキシカン フード)》創業5年
・チキンケサディア 1,050円(税込)
※ケサディア:
 トルティーヤにチーズを挟んで焼いたメキシコの家庭料理
 セラーノソース(セラーノという唐辛子を使用。アボカドベースでマイルドな辛さ)をお好みで
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305214/
★いわき市 味世屋食堂 ラーメン 750円(税込)

 「サッポロ」より、メール。
\「赤星」の缶商品が数量限定で発売開始!/
 飲食店で親しまれている「赤星」ことサッポロラガービールの缶商品を5月23日から数量限定で発売します。
 また、発売に合わせてプレゼントキャンペーンも実施しますので、是非ご覧ください。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=6041cb27d8f03e157eec8e94e43a9bea1ee1cf465e00daacbd7ab40517e4294ea752338d132b7de227e2262e4cefbd1ad46f20aab3173422e1416cb2848ce438
 「GMO IDニュース」より、メール。「ChatGPTに『あつまれ どうぶつの森』の架空の新聞を書いてもらったら結構おもしろかった」。
https://i4u.gmo/k6JIX?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
全国道の駅キャンパー道の駅で”洋風ランチプレート”
http://tomopi4608.blog.jp/archives/20097531.html
週末の料理帖”釜揚げしらすと桜えび”を使って
http://beerwalk.livedoor.blog/archives/19438472.html
猿投の森づくりの会・公式ブログ林道の補修作業を実施しました
http://sanagenomori.doorblog.jp/archives/68932664.html
はがき絵アート夏日が続く中 若葉やカルガモを
http://kenamatsuri.blog.jp/archives/32330975.html
結婚・恋愛ニュースぷらす結婚パーティーに誘われたけど
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2017802.html

 2023年5月23日 15時23分配信の「「死ぬ気でもういっかい生きてみませんか」山口達也氏のツイートに反響続々」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24288558/

 2023年5月23日 14時46分配信の「岐阜県立高校の24歳男性実習助手を懲戒免職処分 女子生徒と複数回性行為」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24288263/

 2023年5月23日 15時58分配信の「児童手当の支給年齢、18歳まで引き上げる方針「扶養控除」見直し案も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24288479/

 2023年5月21日の「家康@ふじのくに」の「三方ケ原合戦で鳴らした逸話 「酒井の太鼓」江戸期の作か」。
所有の磐田市測定「当時の認識知る史料」
 徳川家康が大敗した三方ケ原の戦いで家臣の酒井忠次(1527~96年)が浜松城で打ち鳴らして武田軍を撤退させたと伝わる「伝酒井の太鼓」について、所有する磐田市が専門業者に依頼して放射性炭素を測定したところ、江戸時代に製作されたとみられることが分かった。合戦のあった元亀3(1572)年から30年以上後に作られた可能性が高く、専門家は「(太鼓の逸話が)創作だったとしても、江戸時代の人々が歴史をどう認識していたかを知る上で貴重な品であることに変わりない」と指摘する。
 「伝酒井の太鼓」は磐田市指定文化財。大河ドラマ「どうする家康」放送に合わせて市香りの博物館で開催中の企画展に向け、市は59年ぶりに革を張り替えた。専門会社に調べてもらい、放射性炭素の年代測定で江戸前期―後期との結果が今年3月に出た。
 著書「徳川家康の決断」がある本多隆成(たかしげ)・静岡大名誉教授(80)=日本史=は、酒井の太鼓について「(家康が事実上、天下をとった)1600年の関ケ原の戦い以前の信頼に足る史料に一切出てこない」と指摘。三方ケ原の戦いで浜松城の城門を開けてかがり火をたき、武田軍を警戒させたとされる「空城の計」と同じく、家康の豪胆さを後世に示すため江戸時代に創作された話だとみつ。
 一方、磐田市文化財課の竹内直文課長は「創作するにしても家康に気遣うはず。根も葉もない作り話とは思えない」と主張する。
 市はこの太鼓が1758年以降、革が9回張り替えられた記録を確認しているが、史料などで製作時期は分かっていない。竹内課長は「どこかの時点で浜松藩主が作り直させた太鼓の可能性もある。言い伝えの基になった本物の太鼓と思っている」と話す。
 酒井忠次は家康を支えた徳川四天王の筆頭。「どうする家康」では、宴会芸のえびすくいを披露するユニークな人物として描かれる。忠次の孫、忠勝の時に、酒井氏は庄内藩(山形県)の藩主となった。
 酒井氏ゆかりの致道(ちどう)博物館(山形県鶴岡市)は昨年に開いた酒井忠次の企画展で磐田市から「伝酒井の太鼓」を借りて展示した。
 展示期間中、庄内藩士の子孫の家に伝わる江戸後期の「道中日記」を改めて分析したところ、浜松城近くを通った藩士が酒井の太鼓を思い出し「今もその太鼓が城にあるという」との趣旨の一文が見つかった。
 当時から逸話が藩士の間で親しまれていたことがうかがえ、菅原義勝学芸員(37)は「太鼓の展示が新事実の確認につながった。作り話かどうかにかかわらず、江戸時代の人々の歴史認識を知る上で太鼓の存在は意義がある」と評価する。

 NHK「どうする家康」で「空城の計」をしたが、「酒井の太鼓」は鳴らさなかったんだよね。「どうする家康」は、なるべく史実に忠実に再現しているみたいだね。
 「三方ヶ原の合戦」にはいくつかの逸話があるよね。「三方ヶ原」から「小豆餅」「銭取」「犀ヶ崖」の「布橋」は浜松城への途上にあるんだよね、
 でも「浜松八幡宮」のは、道が大きく外れるんだよね!!!???
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7b63e179c1872a10b3d18fd7986fab99ad0cb03

 2023年5月21日の「家康@ふじのくに」は、「「食」の世界で三方ヶ原効果 浜松 大河影響 売り上げ」↑
伝承ちなみ スイーツや弁当
 大河ドラマ「どうする家康」の放送を受け、徳川家康が生涯最大の敗北を喫した三方ケ原の戦いにちなんだお菓子や弁当などの販売が好調だ。売り上げが例年の5倍以上に伸びた商品もあり、関係者は「商品とともに地元・浜松を全国に発信したい」と力を込める。
 三方ケ原の戦いで武田信玄に敗れた家康は浜松城へ敗走。途中で茶屋に寄って小豆餅を食べ、武田軍が迫ってきたため逃げ、店の老婆が追いかけて代金を払わせた―。食べた場所が「小豆餅」、支払った場所が「銭取(ぜにとり)」の地名になったとの伝承が残る。
 浜松市東区の「御菓子司(つかさ)あおい」はこの伝承にちなみ、大福にきなこをまぶした「小豆餅」(3個入り540円)、黄身あん入りの和風マドレーヌ「銭取」(1個230円)を目玉商品として販売している。
 同店によると、小豆餅は「どうする家康」が始まった1月以降、コロナ禍前の2019年と比べ売り上げが5倍以上に。中区元城町の大河ドラマ館の土産店でも土日のみ販売するが、1時間ほどで売り切れる人気ぶりという。豊田光彦社長(54)は「大河ドラマ館で完売すると、店舗まで足を運んでくれる観光客も多い」と話す。
 仕出し料理の竹泉(浜北区)は3月初めから「どうした家康 三方ヶ原の戦弁当」を販売している。浜松の三ケ日牛のすき焼きと山梨県のブランド牛「甲州ワインビーフ」のカルビ焼きが入り、徳川と武田の攻防で食を楽しめる。
 「どうする家康」で三方ヶ原の戦いが取り上げられた影響もあり、4月中旬から今月中旬まで1カ月前の2倍に増えたという。今後の予約も好調で、木俣昭彦社長は「家康にとっては負け戦だが、弁当では遠州も甲州も味は互角」と話す。
 大河ドラマ館の土産店では、家康が三方ヶ原の戦いの敗北を戒めるために描かせたとされてきた「しかみ像」をデザインしたハンカチやマグネットなどが販売されている。担当者は「どうする家康」で浜松が舞台になってから売り上げも伸びた」と手応えを語った。

 喘息が出て咳が止まらない・・・。「250 アドエア 250ディスカス 60吸引用」を吸引しておきましょう!

 今朝の通勤・・・。
 「*268」の県外車が追い越し車線をブロック・・・。

 今日の仕事・・・。
 2年前より、順調かな・・・。

 帰宅・・・。
 追い越し車線をブロックしている車がある↓↓↓
 昼間でいつもはそんなに混んでいないのに、夕方なみに込んでいる所に出くわす・・・追い越し車線にトラックが何台か連なっている・・・。周りの迷惑を考えていない↓↓↓
 「536?」の軽トラが遅い!法定速度まで出ていないと思ったら、走行車線に入った???それなら初めから走行車線を走ってよ!!!
 追い越し車線が法定速度まで出ていなので走行車線にはいる。でも「54*9」が法定速度まで出ていない・・・。
 そんなわけで、追い越し車線、走行車線共に法定速度まで出ていないので車が連なっている↓↓↓走行車線をのんびり走っている車が渋滞の原因になっている!!!

 「LOTO 7」を買いに行く。

002_20230523165301
 昨日作っておいた畝に「ささげ」の種まきをする。本当は、5月上旬に撒かなければいけなかたのに、忘れていた!カラスにほじくられないようにテグスを張りました。
https://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/361425/index.html

 それから草取り・・・。コスモスが生えてきたね・・・。

 「おすすめ」「あなたは健康オタク?ウェルビーイングクイズに挑戦してみよう」迷惑だ!!!どういうアルゴリズムで、「おすすめ」が表示されるなだろう???

008_20230523165301
 夕方は「パーフェクトサントリービール」についていた「パ王」♪昔は、インスタントラーメンに「油揚げ」を入れたんですよ!!!貧しくて肉が買えなかった時代の代替なのかもしれない・・・。
 もやしも入れました。
 「非売品」の割りに、「ベルマーク 0.7点」が付いている!
010_20230523165301
非売品

日清 ラ王
 NISSIN RAOH
 全粒粉入り麺
 まるで、生めん。ノンフライ製法
醤油 鶏こく
 鶏の旨みと 醤油のコク深い余韻
1食(101g)当たり 346kccal
日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島4-1-1
TEL 0120-923-301
http://nissin.com

004_20230523165301
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

006_20230523165301
お買い得油揚げ」30%引き96円
内容量 10枚
100g当たり 40kcal
製造者 ㈱須部商店
静岡県浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828

本日のカウント
本日の歩数:4,484歩
本日:56.7g、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,158(57)

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

「イワシの塩茹で」、そして「イワシの梅干し巻き揚げ」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市天竜区」「碾茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86447
※天竜茶:
 葉は柔らかく艶のある美しい緑色、浅蒸し茶などに適している
*大石 成身
*碾茶
 葉を摘む前に20日以上被覆をする
※被覆の効果:
 光合成を行おうとする力を強め、根に蓄えられた栄養を葉に集める
<天竜愛倶里ふぁーむ>天竜区
*搬入された葉(芽)を待機槽に入れる。
 下部の送風口から風が送られ、葉が痛まないようにされている
*散茶冷却器
 風力で茶葉を散らし、葉の重なりや余分な水分を取り除く。
 筒状の布の中を4回舞い飛び、葉を展開させ、次の工程へ進む
*碾茶炉
 炉の中の設定温度は200℃以上。3層になった炉の中を通り乾燥させる
*風力選別機
 葉と茎に選別され、再度乾燥させる
「おいしいをつくりましょ。」
【冷やしサラダ風茶うどん】
・静岡茶うどん 1袋 350円
『材料』(2人分)
・静岡茶うどん・・・1袋(JA遠州中央で販売している乾麺)
・旬の野菜・・・各種(お好みで、レタス、キュウリ、タマネギ、トマトなど)
・錦糸たまご・・・適量
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
 ポン酢・・・少々
『作り方』
①沸騰した湯で茶うどんを4~5分茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②旬の野菜を刻み、混ぜ合わせ麺の上に載せる。
※今回はレタス、キュウリ、タマネギなどを使用
③トマトや錦糸たまごを飾り付け、冷たいめんつゆをかければ完成。
【冷やしおろし茶そば】
・天竜茶そば 1袋 500円
『材料』(2人分)
・天竜抹茶そば・・・1袋(天竜愛倶里ふぁーむが開発した乾麺)
・大根おろし・・・適量
・エビ・・・6尾
・茶葉・・・12枚
・梅肉・・・2個分
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
『作り方』
①沸騰した湯で茶そばを4分ほど茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②麺の上に大根おろしを載せ、エビと茶葉の天ぷらを添え、梅肉をトッピング。
③冷たいめんつゆをかければ完成。
【白玉抹茶あんみつ】
【抹茶ムース】
【抹茶ようかん】

 「男子ごはん」は、#777「ご当地ごはん 山口県」。5/7の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*鶏の唐揚げ×ごぼう×甘辛だれ【チキンチキンごぼう】
※チキンチキンごぼう:
 ひと口サイズの鶏の唐揚げと素揚げしたごぼうを甘辛だれで絡めた山口県の郷土料理。約30年前に給食のレシピを家庭に募集して誕生した。今ではスーパーや居酒屋メニューとして広がっている。
『材料』(3~4人分)
・鶏もも肉・・・大2枚(600g)
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・洗いごぼう・・・100g
・茹でた枝豆(さやから取り出したもの)・・・適量
・しょうゆ・・・100cc
・みりん、酒・・・各大さじ3
・砂糖・・・大さじ1.5
・片栗粉・・・大さじ4
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小鍋にみりん、酒を入れて中強火にかけ、2/3量程になるまで煮詰める。砂糖、しょうゆを加えて混ぜて細かめの泡がブワッと上がってきたら火を止める。
②鶏もも肉は1枚を8等分に切って、塩、黒こしょうを振る。洗いごぼうは5㎜厚さの斜め切りにして水にさらす。アクが抜けたら水気をきり、キッチンペーパーでしっかり拭き取る。
③2をボウルに入れて片栗粉を加えて全体にまぶす。
※ごぼうは素揚げせず鶏肉と一緒に片栗粉をまぶすことでたれがよく絡んで美味しい
④揚げ油を180度に熱し、3の鶏肉を、皮をのばしながら入れて中強火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらカリッと少しきつね色になるまで揚げる。
※鶏肉のパリパリ感を出すために、皮をのばしてから手で握って粉をしっかりつける
 少しきつね色になる&皮目がパリパリになることが揚げあがりの目安
⑤続いてごぼうを入れて中強火で揚げる。たまに返しながらカリッと色づくまで揚げる。
⑥ボウルに4,5を入れ、味をみながら1を加えてザっと和える。器に盛って枝豆をちらす。
*茶そば×たっぷり具材×めんつゆでさっぱり!【瓦そば】
※瓦そば:
 熱々の瓦の上に茶そばや錦糸卵、牛肉などをのせた山口県の代表的な郷土料理。昔、食材を瓦で焼いて食べたという逸話からヒントを得て約60年前に誕生。
 家庭ではホットプレートやフライパンを使って気軽に食べられている
『材料』(3~4人分)
・茶そば(乾麺)・・・200g
・牛肩ロース肉(すき焼き用)・・・200g
・塩・・・小さじ1/4
・A
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ2
 みりん、酒・・・各大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・刻み海苔、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
・レモン(輪切り)・・・4枚
<つゆ>
 みりん、しょうゆ・・・各大さじ5
 だし汁・・・200cc
<錦糸卵>
 卵・・・2個
 砂糖・・・大さじ1/2
 サラダ油・・・適量
<もみじおろし>
 もみじおろしの素・・・小さじ1
 大根・・・100g
『作り方』
①つゆを作る。小鍋にみりんを入れて中強火で煮詰め、2/3量程になったらしょうゆ、だし汁を加えてひと煮する。
②錦糸卵を作る。ボウルに卵を溶いて砂糖を加えて混ぜる。テフロン加工のフライパンにサラダ油を引き、卵液を流し入れ、フライパンを回しながら薄く広げて中弱火で加熱する。表面が乾くまで蓋をして弱火で加熱する。表面が乾いてきたらまな板に取り出す。粗熱が取れたら細切りにする。
③もみじおろしを作る。大根は皮を剥いてすりおろす。汁気を絞り、もみじおろしの素を加えてよく混ぜる。
④牛肩ロース肉は1㎝幅に切って塩を振る。Aを混ぜる。フライパンを熱して油を引かずに牛肉を入れてほぐしながら強火で炒める。色が変わったらAを加えて炒め合わせる。汁気がなくなったら火を止める。
⑤沸騰したお湯に茶そばを入れ、袋の表示通りに茹でる。流水で洗ってザルにあげ、水気をしっかりきる。フライパンを熱してサラダ油を引き、そばを入れてほぐしながら炒める。そばに油が回ったら取り出す。
⑥温めた瓦に5を4等分にしてのせ、それぞれに錦糸卵、牛肉、万能ねぎ、刻み海苔の順にのせる。仕上げにレモン、もみじおろしをのせる。1のつゆを添える。
・夏みかん 萩ビール(山口県のビール)
「山口県アンテナショップのオススメおつまみ3品を紹介!」
《おいでませ山口館》
・白銀かまぼこ 756円
  板の真下から火をあてて間接的に焼く山口県独特の伝統製法「焼き抜き」で作られたかまぼこ
  生で、山口県の日本酒と一緒に
・焼うに 756円
  山口県の日本酒と一緒に
・瓶のふぐさし・わさび 648円
  天然の国産マフグの刺身をわさびで和えたおつまみ。他にもうに・昆布・柚子こしょう・塩辛味も展開
  白ワインと一緒に

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉 旭」「アスパラガス」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0099/
*鵜澤 正治
※26cmのものを収穫
 細いものが育つ→収穫収量の目安
 1株で約10年収穫可能
【アスパラガスと鶏肉のめんつゆバター炒め】
『材料』2~3人分
・アスパラガス・・・5本
・鶏もも肉・・・200g
・バター・・・10g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにする。
②鶏もも肉は余分な脂肪と筋を取り、ひと口大に切っておく。
③温めたフライパンにバターを溶かし、鶏もも肉を入れて塩、コショウを振る。
④鶏肉の色が変わってきたらアスパラガスとめんつゆを入れ、
⑤アスパラガスがしんなりするまで炒める。
「アスパラガスの保存法」
 冷蔵庫で立てた状態で保存
  【アスパラの丸ごとフライ】
  【アスパラベーコン串揚げ】
  【アスパラの蒸し焼き】マヨネーズ、七味
  【アスパラバター炒め】
【アスパラガスの味噌汁】
『材料』4人分
・アスパラガス・・・6本
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・かつおダシ・・・700mL
・味噌・・・大さじ3~4
<かつおダシ>(約800mL分)
 水・・・1000mL
 かつお節・・・30g
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
・かつおダシをとる。沸騰した湯にかつお節を入れて火を止め、2分ほどそのまま置き、かつお節が沈んだらそっと濾す。
※沸騰したまま→雑味が出たり、香りが飛んだりする
①アスパラガスを3cmの長さに切る。
②鍋にかつおダシを沸かし、アスパラガス、豆腐を入れ、1~2分火にかける。
③味噌を溶き、沸騰する直前で火を止める。
【アスパラガスのチンジャオロース風】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・6本
・牛肉・・・150g
・しょう油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・オイスターソース・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスは長めの斜め切りに、牛肉は細切りにする。
②牛肉にしょう油、酒、片栗粉を入れてもみ込む。
③中華鍋にゴマ油を熱し、牛肉を入れてほぐすように炒める。
④牛肉の色が変わってきたらアスパラガスを加えてさらに炒める。
⑤しょう油、オイスターソース、酒、砂糖、コショウを加え、全体を大きく炒めて完成。
※旭市:
 椿海:海岸線の後退により、取り残されててきた湖。江戸時代の干拓で姿を消した
【アスパラガスのしょう油まぜそば】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・300g
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・しょう油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・おろしニンニク・・・小さじ2
・中華麺(生)・・・2玉
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・ラー油・・・小さじ1
・チャーシュー
・メンマ
・青ネギ
・卵黄 等、お好みのトッピング
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにし、沸騰した湯で30秒茹でる。
②耐熱ボウルにしょう油、みりん、おろしニンニク、鶏ガラスープの素を入れ、
③ラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒加熱する。
④中華麺を表示通りに茹でる。
⑤丼に酢、ゴマ油、ラー油を2等分に分け、茹で上がった麺を入れてアスパラガス、チャーシュー、メンマ、青ネギ、卵黄を盛り付ける。
《分とく山》総料理長 野﨑 洋光
☆あわびの磯焼き
☆土鍋ごはん
【アスパラガスの肉巻き】
『材料』2本分
・アスパラガス(細めのもの)・・・5本
・牛肉薄切り肉・・・150g
・みりん・・・150mL
・酒・・・90mL
・しょう油・・・大さじ2
・小麦粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・粉山椒・・・小さじ1
『作り方』
①アスパラガスは根元を切り落としてから硬い部分の皮をむき、半分の長さに切る。
※アスパラの芯の白い部分が見せそうな程度まで剥く
②鍋に湯を沸かし、根元を入れて30秒茹で、穂先を加えてさらに1分30秒ゆでる。
③水気を切ったアスパラガスと牛肉それぞれにはけで小麦粉をまぶし、半量ずつアスパラガスを牛肉で巻く。巻いた表面にもはけで小麦粉をまぶす。
※はけを使うと均等に小麦粉をまぶせる
 小麦粉を外側もまぶす→ジューシー&タレがよく絡む
④みりん、酒、しょう油を合わせる。
⑤サラダ油をひいたフライパンに②の肉巻きの巻き終わりを下にして並べ、中火で全体に焼き色がつくまで焼く。
※巻き終わりから焼くことでタンパク質が固まりばらけにくくなる
⑥焼き目がついたらフライパンの汚れと余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、③の合わせ調味料を入れ強火にする。
※余分な油をキッチンペーパーでふきとる→雑味が少なくしつこくない仕上がりに。
※分とく山 秘伝の割合
  みりん5:酒3:しょう油1
   ブリの照り焼き、牛肉のしぐれ煮にも
⑦火が通ったらいったん肉巻きを取り出し、煮汁だけを煮詰める。
⑧煮汁の泡が大きくなり始めたら肉巻きを戻し、粉山椒を加えてタレと絡める。
⑨取り出して4等分に切り、皿に盛り付ける。
《4000Chinese Restaurant》南青山日赤通り、総料理長 菰田 欣也
☆青椒牛肉
☆北京ダック
【アスパラガスのサクッと揚げ 青のりの香り】
『材料』作りやすい分量
・アスパラガス(太めのもの)・・・3本
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・小さじ2
 水・・・小さじ2
 片栗粉・・・適量
・青のり・・・小さじ2
・揚げ油
『作り方』
①アスパラガスの根元の方を折り、はかまをすべて取り除いて半分の長さに切る。
※アスパラの手で折れる所から上がやわらかく食べやすい箇所
②アスパラガスに塩、コショウを振り、水溶き片栗粉を入れて全体に絡むように混ぜ合わせる。
※水溶き片栗粉を下衣として入れると衣が剥がれにくく味も付きやすい
③片栗粉をまぶし、衣がはがれないように霧吹きで水をふきかける(緑色が透ける程度)。
※霧吹きで湿らせると揚げる時、衣が散らない。衣がしっかりついていると旨味が閉じ込められジューシーに!
④160℃の油で衣がカリッとして芯の部分が色づいてくるまで揚げる。
⑤フライパンに青のりと油を切ったアスパラガスを入れ、香りが立つまでさっと炒める。
▲釜-1グランプリ
*あの定番中華をアレンジ【エビマヨ釜飯】
『材料』4~6人分
・米・・・3合
・コンソメスープ・・・450mL
・氷・・・120g
・エビ・・・16尾(約380g)
・片栗粉・・・少々
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・大さじ2
・ブロッコリー・・・1株
・玉ねぎ・・・1個
・サラダ油・・・大さじ5
・マヨネーズ・・・100g
・練乳・・・50g
・豆乳・・・大さじ2
・ケチャップ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・レモン
『作り方』
①エビは殻をむいたら背側に切り込みを入れて背わたを取り、片栗粉(少々)をまぶして水で洗う。水気をふき取って酒と塩を揉みこみ、片栗粉をまぶす。
②ブロッコリーは大きめに切り分け、玉ねぎは薄切りにする。ボウルにマヨネーズ、練乳、豆乳、ケチャップ、塩を入れ、混ぜておく。
③中華鍋にサラダ油を温め、エビを揚げ焼きする。エビの色が変わったら余分な油をふき取り、玉ねぎを加えてさっと炒め、火を止める。
④②のソースを加えて全体に絡める。
⑤炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、コンソメスープ、ブロッコリー、エビマヨ、氷を入れて炊く。
⑥茶碗に盛り、レモンをしぼる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0096/

 「ベスコングルメ」は、「小泉一家行きつけの餃子の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305211/
*東京餃子通信編集長 フードライター 塚田 亮一
『RiCE』No19 餃子がご褒美
『EDITOR 餃子の教科書』
「品川・港南」
<天王洲スタジオ>テレビ東京
《来集軒》東急 新馬場駅
《北品川商店街》
*《やまだい 青果》
☆スイカ
*《マルサン》
★冷やし焼き芋 220円(税込)
《北海道海鮮 がんがん。》
☆新・海鮮丼 最高 1,800円(税込)
《品川プリンスホテル》
<いちょう坂>
 品川プリンスホテル構内を通る全長約200mの急坂
《居酒屋 餃子 壇太》高輪台
・餃子 550円(税込)
  しょうゆ・酢・自家製ラー油を混ぜたタレ
・ライス
・チーズカレー鉄板焼
  野菜などの具材が入ったカレーを鉄板でグツグツ焼き、その上にチーズをかけた一品

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230521/
《中華料理 後楽園 新三陽》
・もやしそば
▲これぞコーヒーゼリー
*《喫茶 古城》東上野、創業約60年
 ・コーヒーゼリー 700円(税込)
*《楡 本店》馬込、創業70年
 ・自家製コーヒーゼリー 650円(税込)
*《カフェ トロワバグ》神保町、創業47年
※トロワバグ:フランス語で3つの輪。店主の名前が三輪さん
 ・コーヒーゼリー 750円(税込)
▲「熊本県阿蘇市」2022年7/31
《お食事処 いまきん食堂》創業112年
☆チャンポン 880円(税込)
☆肉うどん 700円(税込)
☆若鶏の塩焼き定食 1,280円(税込)
・あか牛丼 1,960円(税込)
☆せっかく焼肉のタレ
*埼玉県所沢市《深井醤油》創業167年
 ・焼肉のたれ 432円
  ハラミと好相性
*島根県浜田市《浜田のライブセービングクラブ》
 ・浜守の塩だれ 700円(カジメを煮詰め藻塩)
  豚バラ肉が好相性
*長野県岡谷市《山万加島屋商店》創業91年
 ・特製みそだれ 324円(甘みが強くコシが使い発芽玄米味噌を使用)
  鶏もも肉が好相性

 「JAF」より、メール。「ポテチ大盛りじゃがバタ―ラーメンを求めてデイドリップへ!」。
https://jafmate.jp/drive/road_trip_20230512.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023052208&utm_medium=email&j
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「生理中の心配や困りごとを減らす。ナプキンの備品化プロジェクト「職場のロリエ」」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/16.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=68&cpt_c=&cpt_k=ang_399183_203754858_20230522
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「高級アワビ入り海鮮松前漬け」。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/220083/?scid=me_ich_pcn_301_20230522_6870105_001
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌5400円の焼き肉ランチをレビュー
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/20441242.html
有機無農薬栽培茶 国友農園山里で美味しいパン・・・「至福」
http://blog.livedoor.jp/country777/archives/52286570.html
メシニュースキャベツが美味しすぎる件
https://meshinews.blog.jp/archives/39780179.html
愛知の田舎で古民家暮らし”田舎は良いな”と思う瞬間
http://blog.livedoor.jp/natural_person/archives/2017273.html
茅ヶ崎ダイアリー草津で見たある光景に「圧巻」
http://blog.livedoor.jp/serow1024/archives/31447005.html
Aやんの ええやん!ブログ憧れの”スタバで仕事”をやったら
https://aandp1989.livedoor.blog/archives/22400319.html
華道家 平間磨理夫 オフィシャルブログ祈りや生命をやさしく受け止める
http://blog.livedoor.jp/mario_plus/archives/52370796.html

 2023年5月22日 11時50分配信の「「日本人の発想がヤバすぎ」イベントで作られた意外な場所の日本庭園が話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24280830/

 2023年5月22日 7時0分配信の「記憶力担う神経細胞は加齢とともに低下 健康な40代3割が隠れ脳梗塞?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279519/

 2023年5月22日 6時5分配信の「セブン-イレブンのレジで男性客が暴言連発 TikTokで動画拡散され話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279259/

 最近、地震が多いよね・・・。
https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20230522164243/

 今朝の通勤・・・。
 「北高運輸」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「三ケ日みかん®」のトラックが追い越し車線をブロック。

 今日の仕事・・・。
 満塁で忙しかったです↓↓↓

 帰宅・・・。

 「265」の車が遅い・・・法定速度まで出ていない・・。後ろに「録画中」を書いたシールを張っているけど、煽られる前に法定速度で走った方がいいんじゃないのか!!!???
 「セニアカー」って、右通行?左側通行???
セニアカーは右側通行です!
https://www.suzuki.co.jp/dealer/36201999.sj-tokushima/blog/detail/?id=359469
 「5??5」が追い越し車線をブロック↓↓↓
 いつも繋がっている所が空いている。救急車がいるらしい!?近くの大きな病院に行くのかなと思ったらそうでもないみたい!???どこにいくのだろう? 「ダンプカー」が追い越し車線をブロックしていて救急車が通れないみたい・・・救急車に追い付いちゃったよ!!!救急車は、走行車線から追い越していった!!!
 「*!!!」が追い越し車線をブロック。
 対向車に「消防車」と「救急車」がいる・・・「ドクターヘリ」なのか!???
 「!2!3」が追い越し車線をブロック。

 シマッタ!「ささげ」を蒔くのは、5月上旬だったのか!!うっかりしていた!!!
https://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/361425/index.html
004_20230523145701
 「ササゲ」用の畝を作る。そして、草取り。
002_20230523145701
 昨日間違えて開けた飲みかけのお茶を飲む。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 「酒&FOOD かとう」に行く。明日は臨時休業だった気がしたんですよ!!!
 「開運 涼々」3,278円を伝票にて買う。

 「おすすめ」「あなたは健康オタク?ウェルビーイングクイズに挑戦してみよう」迷惑だ!!!

 夕方は、とりあえずビール!
 アテは、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪これ、美味しいですよ!やってみる価値アリ!!
006_20230523145701
千葉県産 真いわし 40%引きで 181円

 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-4a2e.html
《寿し 肴 菊屋》
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html

008_20230523145701
 それから、「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 2020年5月17日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【イワシの梅干し巻き揚げ】(358Kcal)。
青背魚でヘルシー料理
 血液をサラサラにしてくれるなど、とても体にいい青背魚のイワシ。梅干しを入れて煮る梅煮はポピュラーですが、たたき梅を巻き込んでフライにするのもおすすめです。梅干しの塩分だけで、何もつけずにおいしく食べられます。
『材料』(4人分)
・イワシ・・・8尾
・梅干し・・・4個
・青ジソ・・・16枚
<衣>
 小麦粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・キャベツのせん切り・・・300g
①イワシの下処理をする
 下処理は古新聞を広げた上でするのがおすすめ。
 包丁の先でウロコをこそげ取り、胸ビレの下に包丁を入れて頭を切り落とす。腹を斜めに切って、包丁の先でワタをかき出し、水でよく洗って水気を拭く。
 頭や内臓は新聞紙に包んで処分する。
 イワシは身を開いてから洗うと、水っぽくなって風味が落ちる。必ず開く前によく洗い、水気をしっかり拭き取ることが大事。
②手開きにする
 ①のイワシを手開きにして中骨を取り、包丁を寝かせて腹骨をそぎ取る。
③梅干しをたたく
 梅干しは種を取り、包丁で細かくたたく。
④梅干しと青ジソをイワシで巻く
 イワシの身の側を表にして、まな板に並べる。③の梅干しをそれぞれに塗り、青ジソ2枚ずつを縦に少し重ねて並べる。頭の方から巻いて、ようじで留める。
⑤揚げる
 ④に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
 揚げ油を中温に熱して、衣をつけたイワシを3~4個入れ、2~3分揚げて取り出す。
 油の中に落ちたパン粉をすくい取り、残りも同様に揚げる。
⑥盛りつける
 イワシのフライを器に盛り、キャベツのせん切りを添える。
《わたしの台所》
 丸ごと1尾の魚をさばくのは難しそう・・・と思うでしょう。でも、”手開き”ができるイワシなら簡単。身が軟らかくて小骨の多いイワシは、包丁よりも手で開いた方がうまくいくのです。
 まず頭とワタを取ってきれい洗ったイワシを、頭側を手前にして左手で持ちます。中骨の左側に右手の親指を入れて、押すようにして骨に沿って身を開きます。尾の部分で中骨をポキッと折り、左手で尾を軽く押さえながら、中骨をはがし取ります。
 イワシを1枚開いたら、次にまな板の上に縦に置き、包丁を寝かせて腹骨(両側にある骨のついた部分)をそぎ取ります。これで手開きの完成です。

本日のカウント
本日の歩数:4,689歩
本日:57.0g、17.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,105(47)

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

「アジのエスカベッシュ」、そして「ひとふり昆布」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第74話「俺がヒロシになったのは」。2022年3/9の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県大子町」
《キャンプ村 やなせ》
*誕生日ケーキを作る
 ①チョコレートを湯煎で溶かす
 ②バナナを切り、パンにはさむ
 ③チョコレートをパンに塗る
 ④イチゴのヘタを取り、パンにのせる
【炊飯】
【レトルトカレー】
 ヒロシの誕生日飯、思い出のレトルトカレー
国名勝・大子町<袋田の滝>
「朝食」
・井村屋 おしるこ(カップしるこ)
・コーヒー

 「満天☆青空レストラン」は、「岐阜県大野郡白川村」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19135z46iyzfnu2uqkqw.html
 世界遺産 白川郷
*名人 白井 洋光、舩坂 香菜子
*石豆富
 富山県産 エンレイ大豆:甘みが強いクセのない素直な味。タンパク質の量が多い
※雑味の少ない水:香りが良く大豆本来の美味しさを味わえる。
 湧水に大豆を一晩つける
 大豆をペースト状に
 釜で煮つめて布でこす→豆乳
 豆乳に”にがり”(熊本県産天然にがり)を入れ、固める
※POINT:豆乳をかき混ぜ、渦の中ににがりを入れる
 10分待つ→おぼろ豆腐
 型に入れ、もめんをかぶせプレスし水を抜く
  一般的な豆腐 約5分、石豆富 約1時間
 圧力を高めて2回目のプレス
 水に入れて切る
【そのままで】
*千代 大野 誠信
【石豆富サンドイッチ】
『材料』(3つ分)
・石豆富・・・1丁
・トマト・・・1個
・レタス・・・適量
・ハム・・・3枚
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
『作り方』
①石豆富を3等分(約1cm厚さ)にスライスし、さらに三角になるように半分に切る
②トマトは輪切りにスライスし、レタスは適当な大きさにちぎる
③豆富の具材を挟む面にマヨネーズをぬる
④レタス、ハム、トマトを乗せてさらにマヨネーズを乗せて、塩、こしょうをふる
⑤もう1枚の豆富で挟んで完成
【豆腐カツ】
『材料』(4切れ分)
・石豆富・・・1丁
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・卵・・・1個
・生パン粉・・・適量
・大根おろし・・・適量
・ポン酢・・・適量
・青ネギ・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①石豆富を半分に切り、さらに半分の厚さに切る
②大根をすりおろし、青ネギは小口切りにする
③豆富に塩とこしょうをふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をしっかりと付け、170℃の油で揚げる
④豆富カツを食べ易い大きさに切り、お皿に盛り付ける
⑤大根おろし、青ネギ、ポン酢をかけて完成
《HALU BALL》
【麻婆豆腐】
『材料』(4人分)
・石豆富・・・1丁
・豚ひき肉・・・200g
・紹興酒・・・大さじ2
・長ネギ・・・1/4本
・青ネギ・・・2~3本
・山椒・・・適量
・ゴマ油・・・適量
・ラー油・・・適量
・水溶き片栗粉・・・適量
<調味料A>
 豆板醤・・・大さじ1/2
 豆鼓・・・小さじ1
 にんにく・・・20g
 しょうが・・・15g
 サラダ油・・・大さじ2
<調味料B>
 鶏ガラスープ・・・200cc
 醤油・・・大さじ1と1/2
 溜まり醤油・・・小さじ1(ない場合醤油でも可)
 オイスターソース・・・小さじ1
①しょうが、にんにく、豆豉、長ネギはそれぞれみじん切り、青ネギは小口切りにする
②石豆腐は袋ごと湯煎して温めておく
③中華鍋(フライパン)にサラダ油と残りの調味料A を入れて炒め、香りが出たら豚ひき肉を炒める。肉の色が変わったら紹興酒を加える
④鶏ガラスープを入れて残りの調味料B、長ネギを入れる
⑤水溶き片栗粉でとろみをつけ、ラー油、ゴマ油を入れ馴染ませる
⑥あらかじめ熱した石鍋に、袋から出して水分を拭いた豆富を入れ、その上から4の麻婆ソースをかける。(飛び跳ねるのでヤケドに注意!)
⑦青ネギと粉山椒をかけたら完成
【豆腐チャーハン】
『材料』 (2~3人前)
・石豆富・・・1丁
・長ネギ・・・1/2本
・めしどろぼ漬(赤カブの漬物)・・・120g
※めしどろぼ漬:赤かぶなどを塩、醤油、酢などで漬け込んだもの
・卵・・・2個
・すりおろししょうが・・・小さじ1
・すりおろしニンニク・・・小さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・醤油・・・小さじ1
・塩・・・ひとつまみ
・こしょう・・・少々
・青ネギ・・・2~3本
『作り方』
①長ネギと青ネギはそれぞれ小口切りにする。漬物も刻む
②石豆富を細かくなるまで手で崩す
③フライパンにゴマ油を入れて中火にかけ、溶き卵を入れて炒り卵を作る
④長ネギを加え、さらに炒める
⑤崩した豆富と、にんにく、しょうが、調味料を加える
⑥漬物を入れ、3分ほど炒める
⑦お皿に盛り付け、青ネギをのせて完成
【鶏ちゃん】
※鶏肉を使った岐阜県のソウルフード
『材料』(4人分)
・石豆富・・・1丁
・飛騨地鶏モモ肉・・・500g
・春キャベツ・・・1/2個(約300g)
・もやし・・・1袋
・ニラ・・・1束(約100g)
・日本酒・・・大さじ3
・ゴマ油・・・大さじ2
<鶏肉の下味用調味料>
 合わせ味噌・・・70g
 醤油・・・大さじ1/2
 日本酒・・・大さじ2
 きび砂糖・・・小さじ1
 にんにく・・・大1片
 ゴマ油・・・大さじ2
『作り方』
①鶏モモ肉は大きめの一口大に切り、下味用の調味料を揉み込んで、1時間ほど置く
②石豆富は約2cm角に切り、水分を拭く。170℃の油で下揚げする
③鉄板やホットプレートを熱し(熱すぎると焦げる恐れあり)、ゴマ油を入れて鶏肉を炒める
④8割ほど火が通ったら、石豆富とキャベツ、もやしを乗せ、酒を回し入れる
⑤混ぜながら炒め、火が通ったらにニラを加えてさっと合わせて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、柄本時生
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305201/
《台湾料理 光春》東京・池ノ上、1977年創業
・大根餅 にんにく醤油で
  大根、もち米、干しエビを混ぜて蒸したものを、油は低温からじっくり揚げる
 《ブルーミュール》下北沢
  ボロネーゼ
《ウェンディーズ・ファーストキッチン 下北沢店》東京・下北沢
・やみつきボロネーゼ
《喫茶 ロサバリエ》京都・太秦、1973年創業
・冷やしカレーうどん 夏限定
  残ったスープに熱々のご飯
 《》
 ・ズワイガニのクリームソースパスタ

 「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*にこまる 令和4年生産米も特A取得:加茂 文俊
*「三島市」古民家カフェの絶品シフォンチーズケーキ
《cafe tocco》三島市広小路町
・ソフトクリームのバターシフォンケーキ 1,550円(ドリンク付き)
・キャラメルシフォンケーキ 1,450円(ドリンク付き)
*「函南町」世界断裁珍味キャビア&チョウザメ
《Sensa-Banbetsu ~千差万別~》田方郡函南町上沢
・季節のお任せコース(ランチ) 3,300円 ※予約制
  そば粉のパンケーキ 自家製キャビア添え、チョウザメのエスカベッシュ(イタリア風南蛮漬け)、チョウザメのお寿司、チョウザメのスモーク、チョウザメのサルティンボッカ風
※函南チョウザメ
 函南町内の池で約900匹(5種)のチョウザメを養殖。丹那の湧水は温度が年間を通して一定で上質な身質になる
*「伊豆の国市」家康家臣の焼きにはパン発祥の地
<伊豆の国うま広場>
 ・引き馬体験 1,000円
  ※オナグニウマ(日本在来馬):日本最西端の与那国島に生息する人懐っこい小型馬
《重要文化財 江川邸》
 入場料 一般650円、小中学生300円
 軍隊の携帯食としてパンを製造
※江戸時代のパン
 ・パン祖のパン 170円
※1841年に数種類のパンを試作していた文献を発見
 ・カーネルコック 150円
 ・スセースブロート 200円
 《ぐるっぺ》(三島市本町2-17、TEL 055-973-1153)でも買える
*「函南町」ごはんのお供に最適!!わさびグルメ
《伊豆わさびミュージアム》山本食品
・ノリノリわさび海苔~ジョ 680円
・追い茎本わさび 1,000円
・わさび一本茎漬け 486円

 「かまいたちの机上の空論城」は、「まだ世にない激うまトーストを作れるのは本業より思いつき・・・なハズ」。
https://www.ktv.jp/kuronjyou/230506.html
*坪田塾 塾長 坪田 信貴
『ビリギャル』
 世の中の進歩を生むのは・・・業界の常識から逸脱すること
《Boulangerie Rarigot》大坂市天王寺区上本町
 ベテラン職人 安倍 竜三シェフ
☆木の実のデニッシュ
《Pair KARATO》大阪市中央区北浜
 新進気鋭パン職人 渡邉 一憲シェフ
☆大葉明太子クロワッサン
*安倍【シンプルなキャラメルトースト】
①食パンにコーヒーを塗って置いておく
②フライパンにバターを溶かし、片面をバターで焼く
※フライパンで焼くと一気に火が通るため、パンが乾燥しにくい
③焼き目が付いたらひっくり返す。バター、グラニュー糖を入れる。
※バターとグラニュー糖を熱するだけでキャラメルが作れる!
④お皿に盛る
⑤フライパンにグラニュー糖を追加して熱する。生クリームを加える。パンにかける
⑥バニラアイスをトッピング
*渡邉【パンベルデュ ~カルボナーラ風~】
①アルミホイルで壁を作りパンを入れる
②卵、生クリーム、塩を混ぜてカルボナーラソースを作る。(醤油(?)も入れている?)
※市販のカルボナーラソースでも代用可
③ソースを①に流し込む
④卵、ベーコン、粉チーズ、ブラックペッパーをトッピング
⑤オーブントースターで約10分加熱
*芸人:ダブルヒガシ
・コイズミ オーブントースター KOS-1236/K 17,770円
《スーパー サンコー 空掘店》
 ①うなぎの蒲焼き
 ②チキンラーメン、卵
 ③どん兵衛のきつね
 ④しらす&メンマ
 ⑤麻婆豆腐
 ⑥炒飯
 ⑦炒飯+塩だれ
 ⑧プリン
 ⑨プリン+焼肉のたれ
 ⑩大トロ山かけ
 ⑪チョコケーキ
 ⑫フォアグラ
 ⑬イカ
 ⑭イカ醤油
 ⑮海鮮MIX
 ⑯赤飯
 ⑰鍋のダシに浸して焼いた鍋フレンチトースト
 ⑱餃子トースト
 ⑲ご飯のおかず
 ⑳バッテラ
 ㉑たけのこ
 ㉒焼きそば
 ㉓餃子×焼き鳥×卵
 ㉔餃子×ハム
 ㉕コンビーフ×どん兵衛
【山かけまぐろトースト ~アボカドを添えて~】

 「鉄道ひとり旅」は、「富山地方鉄道市内電車 編」。2022年6月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<富山駅>
・ポートラム
・セントラム
<安野屋停留所>
《珈琲駅 ブルートレイン》
 ・レモンスカッシュ
 ・チーズケーキ」
・7000型 吊り掛け駆動
<トヨタモビリティ富山 Gスクエア 五福前>
<富山大学前停留所>
 五福公園
<丸の内停留所>
・2000系
・ポートラム
<グランドプラザ前停留所>
<西町停留所>
<南富山駅前停留所>
《お食事処 丸一みなみ》
 ・ラーメン 700円
<富山駅>
<栗島駅>
 中島五丁目公園
<東岩瀬駅>
<岩瀬浜>

 「エールマーケット」より、メール。「季節の魚をたべる! 朝どれカツオ、極上シマアジ、老舗のあなごな」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_398400_203708668_20230521#%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%20%E7%84%BC%E6%B4%A5%E7%94%A3%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%8D
オレちゃんと私のレシピ帖”材料3つ”で簡単おやつ作り
https://shiawasegohan.livedoor.blog/archives/22312147.html
北海道平取町の農家奮闘記トマトが赤くなってきたけれど
http://shin621229jp.livedoor.blog/archives/20242098.html
ホアマイだより母の洋服kたんすで見つけた〇〇に
http://blog.livedoor.jp/hoamai/archives/52498297.html
ブソさんは描いてみた連絡帳にイラストを添えた結果
https://furyuinzi.blog.jp/archives/20455395.html
4.75cm/sec大渋滞にはまってしまったので
http://blog.livedoor.jp/jf3lch/archives/52347469.html
ヲタク速報想像と違うアニメの展開だったら
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50928372.html

 2023年5月21日 15時26分配信の「岸田首相「解散総選挙」に言及」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24276538/

 2023年5月21日 11時0分配信の「個人運営で8000カ所掲載 懸垂ができる公園リストにSNS「もはや怖い」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275369/

 2023年5月21日 13時15分配信の「この20年で夕刊は66%減の記録的減少「夕刊がなくなる日」に現実味」という記事。
 朝刊すら取っていない家もある。夕刊の意義もあまり感じない。テレビやネットで事足りるからな・・・。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275955/

 2023年5月21日 13時49分配信の「生駒里奈、乃木坂46を卒業し女優になったワケ「凄い絶望してた時に…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24276094/

 2023年5月21日 11時44分配信の「光ファイバーケーブルを「親がバキバキに」悲報ツイートにSNS涙」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275525/

 2023年5/21(日)15:17配信の「増える子どもの摂食障害、やせ願望なくても発症 脳の萎縮や多臓器に影響する前に早期発見を」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/732f44fb0454b8800f3414cdb17ca2a618735cdd

 2020年4月4日の「「パネトーネ」届けたい」。
イタリア発祥 保存利くパン
 浜松、磐田両市で洋菓子店「モンターニュ」を展開するウサギヤ(浜松市南区)の小野智人社長(55)が、イタリア発祥のパン「パネトーネ」の商品化を目指している。フワフワした食感と乳酸菌のほのかな酸味が特徴で、長期保存が利くことから非常食としての活用も見込む。本場で研修しようと、3月からインターネットを通じて寄付を募るクラウドファンディングを始めた。
 パネトーネは、イタリア北部にのみ生息する天然酵母と乳酸菌を多く含む生地に、レーズンやオレンジなどのドライフルーツを練り込んで作る。小野さんによると、発酵の過程で酸性度が高まって雑菌が死滅し、水分も少ないため2カ月ほど日持ちする。イタリアの家庭では切ったりちぎったりして、数週間かけて食べる習慣があるという。
 小野さんとパネトーネの出合いは2017年。目の病気で入院した病院の自動販売機の中にあった。当時はパティシエの引退を考えるほど落ち込んでいたが、やわらかい生地と優しい甘さに感動。「この味を多くの人に届けたい、と強く思うようになった」と振り返る。
 18、19年にイタリア北部のリミニを訪ね、パネトーネ作りの世界大会で審査員も務める巨匠に教えを請うた。カルシウムやマグネシウムの含有量が少ない日本の軟水と、粒子の細かい小麦粉では思うように仕上がらず、硬水とイタリア産の粉を取り寄せて試行錯誤を重ねてきた。
 現在の完成度は「6割ほど」。パネトーネ専用粉で試作に取り組もうと考えていたが、新型コロナウイルスの影響で仕入れが滞っている。さまざまな障害はあるが、小野さんは「今秋の市販化を目指す」と展望。地元のメロンやミカンを使った独自のレシピの構想も温め、「残りの人生で日本にパネトーネを広めたい」と意気込む。
 寄付を募るのは、今後の渡航費や設備費に充てるとともに「取り組みを全国の人に知ってもらいたい」との思いから。5月中旬までクラウドファンディングのサイト「マクアケ」で実施しており、寄付者には商品化したパネトーネを贈る。
 問い合わせは、モンターニュ石原店=電053(426)3650=へ。

 ムラの草刈りに出かける。草刈り機を持って行くと、燃料代1,000円がもらえるんだよね♪
 30分ぐらいで終了。昔は、午前中かかった気がする。。。
 以前住んでいた所は、草刈りに出ないと2,000円の罰金を払わされた。休日出勤で仕事をしていてもそんなの配慮されない!!!
 今住んでいるとことは、罰金はないが、出ないと白い目で見られる。なので、都合が付かないと、前日に、刈る。
 お茶をもらって帰宅。
010_20230521155901
 帰宅して、以前もらって冷やしておいたお茶を飲む。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 飲みかけのお茶を持って買い物に出かける。
 ドラッグストアーに到着。お茶を飲もうとしたら、キャップが固い???開けたら、飲みかけのお茶ではなく、今日もらったお茶を間違えて持ってきていた。ちょっと生温かくなっている・・・。
 売り出しの「パプロン」1,298円、それに20%引きで85円の「スナックサンド」を買う。「杏林堂ポイント」240、「楽天ポイント」351を使う。足りない分は、「WAON」に1,000円チャージして支払い。
008_20230521155901
 「5%割引クーポン」をくれた。それに「10%OFF お買い得クーポン」が発券された。

 ホームセンターに「」を買いに行く。まだ開いていない???開店は9時半か・・・。
 スーパーに行き、売り出しの「サントリー 生ビール」1,064円、「タイ産 米どりモモ肉」100g84円、それに「サバ缶」105円、「サバ缶ペペロンチーノ」84円、「烏賊塩辛」321円、「真いわし」40%引きで181円、「いかの姿あげ」95円、「アジ大葉フライ」321円を買う。
 「ベイシアポイント」100を使い、キャンペーンにエントリー。「d払い」で支払い。「サントリー生ビール」にはポイント20が付いている!また「サントリー生ビール 10円引き券」が発券された♪

004_20230521155901
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」。
フジパン
 元祖 Since 1975 スナックサンド®
 テリたま コクのあるテリヤキとタマゴ
製造所固有記号 +FNI
 鶏そぼろ入りてりやき風フィリングを使用しています。
本仕込30周年 キャンペーン
 応募券 0.5点
 2023年6月末迄
おいしさ、その手に。 スナックサンド®
 鶏そぼろ入りテリヤキ風フィリング、タマゴサラダ
1個当たり 114kcal
名称 調理パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、タマゴフィリング、タマネギ入りてりやき風フィリング、砂糖、マーガリン、食塩、パン酵母、乳等を主要原料とする食品/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類、アルギン酸Na)、甘味料(トレハロース)、酢酸Na、加工デンプン、グリシン、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、香料、V.B1、V.C
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
YRL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

 草取りをする予定だったけどやめた。

 夕方は、「アジ大葉フライ」(9枚入り)で一杯♪レタスを添えました。
006_20230521155901
あじ大葉ふらい

 あじに大葉をのせてさっぱりとしたフライに仕上げました。
1枚当たり 489kcal

012_20230521155901
 ソースは「イカリソース 中濃」。
創業明治二十九年
 SIMPLE PREMIUM
 フルーティーでコクのある旨味
500ml
SIMPLE[シンプル]
 食品添加物は加えていません
 アレルゲン28品目不使用
PREMIUM[プレミアム]
 10種類の野菜・果実で自然なおいしさ
 15種類の香辛料で圧倒的なスパイス感!
 国産の鰹節、昆布、オイスターの旨味
大さじ1杯(約15ml)あたり 23kcal
名称 中濃ソース
原材料名 野菜・果実(トマト、にんじん、たまねぎ、レモン、パインアップル、プルーン、デーツ、マンゴー、ネギ、キャベツ)、砂糖、醸造酢、食塩、でん粉、香辛料、魚醤、鰹節エキス、昆布粉末、オイスターエキス、本みりん
原料原産地名 中国(トマト)
製造者 イカリソース株式会社
兵庫県西宮市鳴尾浜1-22-6
TEL 06-6453-1480
https://www.ikari-s.co.jp

002_20230521155901
 さらに「害備蓄用クラッカー」。

名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

 2022年5月22日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【アジのエスカベッシュ】(418kcal)。
 スペインなど地中海沿岸の国々で食べられている料理です。魚をカラリと揚げて、酢やオリーブ油などで作るマリネ液に漬けます。今回はアジを使いましたが、キスやサーモンで作ってもいいです。
 野菜も一緒に漬け込んで食べると、さわやかでおいしく、蒸し暑い季節にはぴったりです。
『材料』(2~3人分)
・アジ三枚おろし・・・大2尾分
・小麦粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
<マリネ液>
 酢・・・1/2カップ
 オリーブ油・・・1/3カップ
 塩・・・小さじ1
 コショウ・・・少々
・玉ネギ・・・小1/2個
・ニンジン・・・5cm
・キュウリ・・・1本
・セロリ・・・5cm
①アジを切る
 アジは半身を3等分のそぎ切りにする。
②マリネ液を作る
 大きめのボウルにマリネ液の調味料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
③アジを揚げて漬け込む
 フライパンに深さの半分まで揚げ油を入れ、高温に熱する。乾いた菜箸の先を入れたとき、箸のまわりから細かい泡が出るのが高温の目安。
 アジに小麦粉をまぶして、余分な粉は手ではたいて落とす。
 アジの1/2量を油に入れ、高めの中火で揚げる。途中で裏に返して、トータル2分ほど揚げたら、②のボウルに漬ける。
 残りのアジも同様に揚げて漬け込み、そのまま冷ます。
④野菜を切る
 ニンジンは皮をむき、キュウリ、セロリはそのままで5cmの長さに切り、それぞれせん切りにする。
 玉ネギは薄切りにする。
⑤野菜を漬け込む
 ③が冷めたら、④の野菜を加えて混ぜ、野菜がしんなりするまで漬け込む。
 アジと野菜を一緒にして器に盛る。
《アレンジ》
 揚げたアジを和風味でマリネするのもおいしいもの。「アジとミニトマトのポン酢しょうゆづけ」もお試しください。
 ポン酢しょうゆの作り方は、しょうゆ、かんきつ類(ユズやスダチなど)の搾り汁、水を各大さじ2杯、ボウルに入れてよく混ぜるだけ。そこに、エスカベッシュと同様に粉をまぶして揚げたアジの三枚おろしを漬け込み、そのまま冷まします。
 ミニトマト8個はヘタをとって、縦半分に切ります。玉ネギ小1/2個は縦に薄切りにします。青ジソ6枚は縦半分に切り、重ねて2cm幅に切ります。
 アジのボウルに玉ネギを加えて、しんなりするまで漬け込みます。トマトと青ジソを加えてサッとあえ、器に盛ります。

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「ひとふり昆布」(福井県)
食が進む旨みと香り
 うまみ成分の1つであるグルタミン酸を多量に含むコンブは日本料理に必須の素材。北海道から三陸沿岸にかけて寒流水域に育つ海藻類だが、江戸時代、蝦夷から大阪へ北前船で大量に運ばれた。主要な寄港地だった敦賀で荷揚げされた後は、熟練の職人によって「おぼろ昆布」などに加工され、上方に出荷して大いに評判をとった。
 その伝統から敦賀市には今も昆布製品の問屋や加工所が多くある。老舗の1つで、1871年創業の奥井海王堂は売れ筋商品が「ひとふり昆布」である。
 北海道産天然真昆布を小粒状にして、しょうゆや塩を加えて炊き上げたふりかけタイプの塩コンブ。炊きたてご飯にかけると、塩のきいたコンブの匂いと旨みが薬味になって食を進ませる。「調味料代わりに、いろいろな料理のアレンジが楽しめます」と業務部の佐藤有美さん。他に唐辛子入り、南高梅入り、ひとふりおじゃこの計4種類。
 もう1品の「松葉炊き昆布」は、天然真昆布を松葉状にカットしてじっくり炊き上げ、時間をかけて乾燥させた佃煮昆布。外側はドライだが中はしっとりソフト。そのままでご飯のお供やお茶漬け、お茶請けになる。小カブやキュウリ、キャベツなどと合わせて即席漬けのようにしてもおいしい。
・松葉炊き昆布 1個(80g)、税込み928円
●㈱奥井海生堂
福井県敦賀市金ケ崎町9の10
TEL 0770(22)0493
FAX 0770(22)6780
9時~17時、土・日曜、祝日休
ひとふり昆布・瓶入り(90g)1本税込1404円
※どちらも常温便で宅送、送料別途
https://www.konbu.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,045歩
本日:57.0g、18.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,058(45)

| | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

「健康診断」、そして「あんでい サンドイッチ」

 昨日のテレビ「ナスD大冒険TV」は、第114話「箱根外輪山 50kmが完結 井上咲楽ケガして限界編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・梅干し
*芦ノ湖スカイライン《レストハウスレイクビュー》
・揚げ団子
*最終エイド 箱根駅伝ミュージアム
・マッサージガン:
 最近話題の商品。毎秒30回以上の振動で筋肉をほぐし、一時的に疲労感を軽減させる
<飛龍の滝>
 鎌倉時代、修験者たちの修業の場と伝えられる。

 「ヨエロスン」は、「勝手にスポンサーになりたい、ダタで!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/
<PUKUPUKU工房>
<アクトシティ浜松>
 全日本プロレス

 先日の「ブラタモリ」は、「京都・宇治 ~なぜ宇治は”天下一の茶どころ”になった?~」。2018年5/5の放送分。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/6J931P3N75/
「京都・宇治」
・抹茶ソフト
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?
*杉本 宏 京都造形芸術大学 教授(考古学)
※高級抹茶の産地:
 明恵(1173~1232)、鎌倉時代、京都栂尾で茶の栽培を始め、その後宇治などに広めたといわれる
《東詰 通圓の茶屋》通円 祐介
・抹茶 30g 5,400円
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:平等院と宇治茶の関係とは!?
<平等院 鳳凰堂>
 藤原道長の別荘を息子。頼道が寺に改め、1053年 鳳凰堂(阿弥陀堂)を建立した。
※宇治は、平安貴族のリゾート
 極楽浄土、欠かせない池
 阿弥陀水(水が湧き出していた)
 扇状地:川が運んだ砂や石を退席した扇形地形
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:見えない川が作った扇状地
「宇治市役所前」
 折居川(暗渠)
・茶園
 宇治ブランドはお茶へ
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:お茶の町として栄えた痕跡を探せ
 宇治橋通り
《大喜・うな好》天ぷら
《1973 カフェ・グリル アーム GOLD COFFEE》
《ヘアーサロン おおはら》
※長屋門:
 江戸時代の上級武士の屋敷に見られる両側に居住スペースを持つ門
※茶師:
 長屋門の奥に茶工場。茶師は特権階級。名字帯刀を許されていた。
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:おいしさを生む栽培方法とは?
<奥ノ山茶園>
 室町時代から続く茶園。抹茶の原料「碾茶(てんちゃ)」を栽培している
*堀井 長太郎
※樹齢500年以上
 ひと月ぐらいは、日陰で育てる
 お茶の旨味成分テアニンは、日光に当たるとカテキンという渋味成分に変わってしまう。新芽が出る4月におおいをかけ、旨味成分がより多く残るようにする
 よしずをかけ藁を振る方法「覆下栽培(おおいした)」。「簀下(すした)10日、藁下10日」
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:宇治の地形に隠された秘密とは?
 茶園が扇状地あけでなく、段丘の上にもあった。
 異なる地形でお茶を作っている。
  扇状地:砂、小石。味が濃いお茶
  段丘:土。香りが高いお茶
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:高級抹茶を作る工場に潜入!
 石臼:1時間で40g、1分に52回転
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:最大の秘密は製造工程に!
 拝見場:とれたお茶を検査したり、品質をチェックする。ブレンド、オーダーメード(合組)
※お茶を検査するときは100℃のお湯を使ってお茶がもっている良いところ悪いところ全部を出すように。
 それぞれの良さをうまく引き出してやるのが宇治の茶師の仕事
https://www.maimai-kyoto.jp/

 「クラブツーリズム」より、メール。「おすすめの 登山ハイキングの旅」。
https://www.club-t.com/sp/theme/sports/aruku/anniversary/tokai/?waad=JKUXTvMx&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=04_mail_crm_12793&utm_content=12793
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「ポイント3倍!酒のプロも飲むサプリ ヘパプラス 60粒 送料無料 2,000円」。
 今話題のシリマリン、おなじみの肝臓エキス、しじみで有名なL-オルニチン、ウコンの主成分 クルクミン
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/hepaplus-1/?scid=rm_205145
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どりイタリアンロースト」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/italian/?scid=rm_197493
 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。「「活鰻(生きたうなぎ)」「開き(捌いたうなぎ)」」。
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10002108/?scid=rm_206971
 「JAF」より、メール。
 自動車税はいつまでに払えばOK? 催促状も督促状も無視し続けると、いったいどうなる?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5571&c=204669&d=7602
ごはんと食器とランチョンマット。ホタテとアボカドの”漬け丼”
http://barfly20051214.livedoor.blog/archives/20468758.html
おでかけしましょう!三宅商店での”お目当てはコチラ”
http://blog.livedoor.jp/resortlove07/archives/65993386.html
ポケット日記「やっぱ桜にビールでしょ!!」
http://blog.livedoor.jp/happiness424422/archives/52606296.html
豆しばこつぶとキリの絵日記帰りがたらないワンコに飼い主は
https://3v3.blog.jp/archives/19857249.html
私の人生、ダイバーシティ保護猫との「運命やいかに?」
http://kazamathuri.livedoor.blog/archives/20138612.html
二人の夢―海ー働きと顔は”まだまだパピー”
http://wskai726.livedoor.blog/archives/36641055.html
りとまろライフ~アメリカでの日常~アメリカも”色鮮やかな季節”に
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/22397491.html
倍速VIP”過少価値の戦国大名”で打線
http://ryusoku.com/archives/5432671.html

 2023年5月20日 14時40分配信の「奈良公園のシカ、おじぎの回数が減少 観光客減が行動に影響か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24271489/

 2023年5月20日 12時42分配信の「G7会議のため訪日中の英・スナク首相、広島でお好み焼き作りを体験」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24271073/

 2023年5月20日 14時10分配信の「「サントリー生ビール」がSNSで話題「ザ・プレミアム・モルツ」との違い」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24271447/

 2023年5/20(土)13:13配信の「「バイデン氏、ウクライナへのF16供与を支持 G7で表明AFP=時事」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78e532531d62edbe04ce664352e4b18631e1b17b
  「供与」って何???
 利益をもたらしたり便宜を図ったりするために、物や金を与えたり、情報や技術を提供したりすることを意味する表現。
 [名](スル)相手が欲する物品・利益などを与えること。「武器の—」「便宜を—する」
https://www.weblio.jp/content/%E4%BE%9B%E4%B8%8E

 2022年3月29日の「糖質・カロリー抑えた「私菓心」 浜松の老舗「巖邑堂」が4種」。
 和菓子の老舗「巖邑堂(がんゆうどう)」(浜松市東区)が、聖隷福祉事業団(中区)の管理栄養士の助言をもとに糖質やカロリーを抑えた「私菓心(わがし)」の4種類を開発し、28日から店頭で販売を始めた。
 浜北区で栽培されているインド原産の植物「モリンガ」をあんに混ぜたどら焼き(税抜き270円)、浜名湖産の青のりを生地に使った大福の粒あん(同)、白アズキ(税抜き290円)、こんにゃくに含まれる食物繊維「マンナン」を生かしたおはぎ(同)を作った。
 1個当たりの量や使用する砂糖を減らすなどし、いずれも一般的な商品の半分以下となる80kcal前後に抑えた。商品名には「健康を願う私の心をお菓子に乗せて願ってほしい」との願いを込め、題字は、同市在住の書家中沢希水さんが手掛けた。
 24日に浜松市役所でお披露目会があった。内田弘守社長は、健康を理由に菓子を我慢している人もいるとした上で「ひとときでも優しい時間を過ごせるお菓子も大切だと開発した。心と体に優しいスイーツとして喜んでもらえたら」と期待した。

 2022年6月25日の「カロリー、糖質減 巌巴堂が和菓子 聖隷福祉事業団助言」。
 和菓子店「巌巴堂」(浜松市東区)は27日から、聖隷福祉事業団の管理栄養士の助言をもとに、カロリーや糖質を抑えた「私菓心(わがし)」の第2弾を発売する。
 3月末に販売開始した第1弾が好評で、夏に向けた新商品を作った。
 くずシャーベットとはす餅を2種類ずつ開発。シャーベットは税込み378円で、三ケ日みかん味と、梅とブルーベリーを合わせた味がある。はす餅は同324円で、小豆入りと浜松産モリンガ入りがある。
 使用する砂糖の量や種類を調整し、カロリーを一般的な商品の半分以下である80kcalほどに抑えた。
 内田広守代表取締役は「心と体に優しいスイーツとして喜んでいただけることを心より願っています」とコメントした。

 2020年4月15日の「シリアルで腸内環境改善」。
 日本ケロッグ(東京)は、人気シリアル商品を機能性表示食品としてリニューアルした「オールブラン ブランリッチ」を発売。善玉菌を活性化させる食物繊維を配合し、継続的に摂取することで腸内環境の改善が期待できる。235g入りの参考価格は322円。

 今日は、健康診断。保健の関係で8:20受付が一番早いと言われたけど、家にいるとお茶を飲んでしまうので早めに出掛けた。7:20頃到着。7:20の一番早い人がちょうど、受け付け開始。
 1時間待つつもりでいたが、空いているのか三方原は住吉と違って、すぐに受付をして検診をしてくれた。(ありがとうございます)
 1時間半かからず、終了。5,400円をカードにて支払い。
 「人間ドッグ」の昼食は、「ヤタロー」のケータリングなのかな?ヤタローと書いたコンテナを運んでいたよ!

002_20230520154401
 「はままつ健幸クラブ」っていうのがあるんだね!「特定検診」を受けてポイントGet!でポンとを貯めて応募すると毎月抽選で60名様に当たる!
・目標設定 100P
・リアルウォーキング コース達成で100P
・健康イベントの参加 100P
・生活習慣チェック 項目チェックで各5P/日
・記録機能 健診記録で300P、体重・血圧記録で各5P/日
https://hamamatsu.karada.live/
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/wellnessproject/kyogikai/kenkoclub.html

 昼食は、「蔵前家」か「紀楽」でラーメンを食べようかと思っていたが、早く済んだので方針変更!
静岡県浜松市北区細江町中川7172-2522

008_20230520154401
 「あんでい」に「サンドイッチ」を買いに行く。「サンドーレ」の包装がしてある。姉妹店らしい。
 「ハムカツ」290円を買う。
「あんでい」
浜松市西区和地町4767-3
TEL・FAX 053-486-0729
営業時間
午前10時~13時
定休日 月・火・水・最終日曜日
http://anday.sandore.jp/

 『Clife』2021年3月号は、「みんなで楽しく!サンドイッチ」。
 みんなでサンドイッチを食べて、楽しい時間を過ごしませんか。定番の具材以外にも、おいしい組み合わせをご紹介します。
【厚焼き卵サンド】(1,231kcal)
『材料』(2人分)
・卵・・・6個
・A
 砂糖・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1
 薄口しょうゆ・・・小さじ1
 水・・・大さじ3
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ1
 練りわさび・・・小さじ1
 ハチミツ・・・大さじ1/2
 薄口しょうゆ・・・小さじ1
・食パン(8枚切り)・・・4枚
①卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜる。
②長方形の玉子焼き器にサラダ油を熱し、①を3回に分けて流し入れ、巻かずに厚焼き卵を作る。これを縦半分に切る。
③Bを混ぜ合わせてハニーわさびバターを作り、全ての食パンの片面に塗る。
④食パンに②をのせ、もう1枚の食パンで挟んでラップで包む。これを2組作る。10分置いてからラップごと切り分ける。
※写真ではリンゴとパセリを添えました。
【クロックマダム】(1,496kcal)
『材料』(2人分)
・バター・・・15g
・薄力粉・・・15g
・牛乳・・・1カップ~
・塩、コショウ・・・少々
・鶏がらスープの素・・・少々
・食パン(8枚切り)・・・4枚
・ロースハム・・・4枚
・溶けるチーズ・・・40g
・粉チーズ・・・大さじ2
・目玉焼き・・・2個
①ホワイトソースを作る。小鍋にバターを入れ弱火にかけ、バターが溶けたら薄力粉を入れて混ぜる。牛乳を少しずつ加えながら全体をかき混ぜ、徐々に中火にし、とろみを付ける。塩、コショウ、鶏がらスープの素で味を調える。
②食パンの片面に①の1/4量を塗り、ハム2枚をのせ、溶けるチーズの半量を散らし、もう1枚の食パンで挟む。その上に①の1/4量を塗り、粉チーズの半量を振りかける。これを2組作ったら、220℃のオーブンで12分焼く。
③②に目玉焼きをのせる。
※写真ではミニトマトとパセリを添えました。
【エビフライサンド】(1,545kcal)
『材料』(2人分)
・エビ(殻付き)・・・8尾
・塩、コショウ・・・少々
・薄力粉、溶き卵、パン粉・・・適宜
・揚げ油・・・適宜
・A
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ2
 マスタード・・・大さじ1/2
・B
 マヨネーズ・・・大さじ3
 ケチャップ・・・おさじ1
 ウスターソース・・・小さじ1
 タバスコ(お好みで)・・・少々
・食パン(8枚切り)・・・4枚
・サラダ菜・・・4枚
・キャベツ(千切り)・・・1枚~
①エビは塩水(分量外)で洗い、殻をむき、尻尾と背わたを取る。腹側に細かく切り込みを入れ、背側から指で押して筋を切り、真っすぐにする。背側にも切り込みを入れる。塩、コショウを振り、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。揚げ油でカリッと揚げる。
②Aを混ぜ合わせてマスタードバターを作り、全ての食パンの片面に塗る。
③Bを混ぜ合わせてオーロラソースを作る。
④食パンにサラダ菜、キャベツ、①の順にのせて③をかける。さらに、キャベツ、サラダ菜、もう1枚の食パンを重ねる。これを2組作る。
⑤④をラップで包み、10分置いてからラップごと切り分ける。
※写真では、ミニトマトとパセリを添えました。
【ドライカレーのホットサンド】(1,212kcal)
『材料』(2人分)
・食パン(6枚切り)・・・4枚
・A
 バター(常温に戻しておく)・・・20g
 カレー粉・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 タマネギ(粗みじん切り)・・・50g
 ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1
 ショウガ(みじん切り)・・・大さじ1/2
・合いびき肉・・・100g
・C
 カレー粉・・・大さじ1/2
 トマト(ざく切り)・・・1個
 ケチャップ・・・大さじ1/2
 塩、コショウ・・・少々
 お好みのスパイス(ナツメグ、ガラムマサラなど/あれば)・・・適宜
・キャベツ(千切り)・・・1枚
・パプリカ(赤・黄/細切り)・・・各1/4個
・ピーマン(細切り)・・・1個
①食パンは耳に沿って切り込みを入れ、内側をスプーンの背で伸ばしてくぼみを作る。
②①でくぼみを作った面にAを混ぜ合わせたカレーバターを塗る。
③フライパンに油を熱し、Bを3~4分炒める。ひき肉を加え、火が通ったらCを入れ汁気がなくなるまで炒める。
④②にキャベツを敷き、パプリカ、ピーマンを散らしたら、③をのせる。食パンの耳の部分に少量の水(分量外)を塗り、もう1枚の食パンでふたをする。これを2枚作る。
⑤熱したフライパンに④を置き、フライ返しなどで押さえながら両面を焼く。
【ポケットサンド ~チキングラタン~】(1,072kcal)
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・80g
・タマネギ・・・1/6個(40g)
・シメジ・・・30g
・バター・・・20g
・薄力粉・・・15g
・牛乳・・・1/2カップ
・コーン(粒)・・・大さじ2
・塩、コショウ・・・少々
・鶏がらスープの素・・・少々
・食パン(4枚切り)・・・2枚
・ブロッコリー・・・適宜
・パプリカ(赤)・・・適宜
・粉チーズ・・・大さじ1/2
①鶏肉は一口大、タマネギは粗みじん切り、シメジは1cm幅に切る。
②フライパンにバターを入れ弱火にかけ、バターが溶けたら①を入れて炒める。鶏肉に火が通ったら、薄力粉を振り入れて炒め合わせる。牛乳を少しずつ加えながら全体をかき混ぜ、徐々に中火にし、とろみを付ける。コーンを加え、塩、コショウ、鶏がらスープの素で味を調える。
③食パンを半分に切り、切れ目を入れてポケットを作り②を詰める。
④①のうえにゆでたブロッコリー、薄切りにしたパプリカをのせて粉チーズを振り、220℃のオーブンで10分焼く。
【ポケットサンド ~アボカドとマグロ~】(1.087kcal)
『材料』(2人分)
・アボカド・・・1個
・レモン汁・・・大さじ1/2
・マグロ・・・100g
・A
 マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
 プレーンヨーグルト・・・大さじ1/2
 練りわさび・・・小さじ1
 薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
 塩・・・少々
・食パン(4枚切り)・・・2枚
・練りわさび、しょうゆ・・・適宜
・大葉・・・4枚
・いりごま・・・適宜
・刻みのり・・・適宜
①アボカドは一口大に切りレモン汁を振る。マグロは一口大に切る。
②Aを混ぜ合わせてわさびヨーグルトソースを作り、①とあえる。
③食パンを半分に切り、切れ目を入れてポケットを作り内側にわさびしょうゆを薄く塗る。大葉を挟み込み、②を詰めたら、ごまを散らし、刻みのりをのせる。
【野菜たっぷり!ボリュームサンド】(1,774kcal)
『材料』(2人分)
・紫キャベツ、キャベツ(千切り)・・・各2枚
・A
 マヨネーズ・・・大さじ1
 レモン汁・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・トマト(薄切り)・・・1個
・塩、オリーブオイル・・・少々
・アボカド(薄切り)・・・1個
・レモン汁・・・少々
・ニンジン(千切り)・・・1/3本
・塩・・・少々
・ハチミツ・・・大さじ1/2
・B
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ2
 マスタード・・・大さじ1/2
・食パン(6枚切り)・・・4枚
・ゆで卵(輪切り)・・・2個
・キュウリ(千切り)・・・1本
・レタス・・・4枚
・ロースハム(千切り)・・・4枚
・スライスチーズ・・・2枚
①キャベツはAと混ぜ合わせる。トマトは塩、オリーブオイルをかけ、アボカドはレモン汁をかける。ニンジンは塩を振って5分置き水気を絞ったら、ハチミツであえる。
②Bを混ぜ合わせてマスタードバターを作り、全ての食パンの片面に塗る。
③食パンに全ての材料の半量をのせ、もう1枚の食パンで挟んでクッキングシートで包む(挟む順番はお好みで)。これを2組作る。10分置いてからクッキングシートごと切り分ける。
【照り焼き鶏つくねバーガー】(1,111kcal)
『材料』(2人分)
・バンズ・・・2個
・A
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ2
 マスタード・・・大さじ1/2
・B
 鶏ひき肉・・・100g
 卵・・・1/2個
 塩、コショウ・・・少々
 パン粉・・・大さじ2
・レンコン・・・100g
・タマネギ(じみん切り)・・・大さじ2
・ごま油・・・大さじ1/2
・C
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ1と1/3
 砂糖・・・大さじ2
 片栗粉・・・小さじ1/3
・レタス・・・2枚
・レンコン(輪切り/焼いておく)・・・4枚
・ゆで卵(輪切り)・・・1個
①バンズは切り口を下にしてフライパンで焼く。Aを混ぜ合わせたマスタードバターを塗る。
②Bを混ぜ合わせる。レンコンは粗く刻み、ビニール袋に入れて綿棒などで細かく砕く。
③②とタマネギをしっかりと混ぜ、2等分してバンズの大きさに成形する。
④フライパンにごま油を熱し、③を焼く。混ぜ合わせたCを回し入れ、照りを付ける。
⑤下のバンズにレタス、④、レンコン(輪切り)をのせ、フライパンに残ったタレをかける。ゆで卵をのせ、上のバンズをかぶせる。
※写真ではフリルレタスを使いました。
【和風サバサンド】(1,025kcal)
『材料』(2人分)
・バゲット・・・1/2本
・ごま油・・・大さじ1/2
・サバ(甘塩)・・・1/2枚
・A
 赤みそ・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ1
・レタス・・・1枚
・青ネギ(小口切り)・・・1/3本
・パプリカ(みじん切り)・・・1/8個
・七味唐辛子(お好みで)・・・少々
①パゲットは縦半分に切れ目を入れたら、表面にごま油(分量外)を薄く塗り、オーブントースターで軽く焼く。
②フライパンにごま油を熱し、サバを焼く。
③②の皮目に混ぜ合わせたAを塗り、オーブントースターで焦げ目を付ける。
④①のレタス、③を挟み、ネギ、パプリカを散らす。お好みで七味唐辛子を振る。
※写真ではフリルレタスを使いました。
【おかずサンド】
<ポテサラサンド>(398kcal)
『材料』(2人分)
・ポテトサラダ・・・50g
・A
 カニ風味かまぼこ(ほぐす)・・・1本
 コーン(粒)・・・大さじ1
 マヨネーズ・・・大さじ1
・ロールパン・・・2個
・マスタード・・・適宜
・パセリ(みじん切り)・・・適宜
①ポテトサラダにAを加えて混ぜ合わせる。
②ロールパンの中央を切り開いてマスタードを塗り、①を詰め、パセリを散らす。
<きんぴらサンド>(325kcal)
『材料』(2人分)
・ごま油・・・小さじ1
・きんぷらごぼう・・・50g
・ちくわ(細切り)・・・1本
・A
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 みりん・・・小さじ1
・ロールパン・・・2個
・マーガリン・・・適宜
①フライパンにごま油を熱し、きんぴらごぼうとちくわを炒める。Aで味を調える。
②ロールパンの中央を切り開いてマーガリンを塗り、①を詰める。
※残り物のおかずやスーパーのお惣菜を使って
【イチゴクリームのクロワッサンサンド】(826kcal)
『材料』(2人分)
・クロワッサン・・・2個
・イチゴ・・・5個
・A
 砂糖・・・大さじ2
 卵黄・・・1個分
 薄力粉・・・大さじ1
・牛乳(人肌に温める)・・・1/3カップ
・バニラエッセンス・・・少々
・バター・・・5g
・生クリーム・・・40ml
・砂糖・・・大さじ1/2
・粉砂糖・・・適宜
①クロワッサンは縦半分に切れ目を入れる。
②イチゴはヘタを取り、2個を粗みじん切りにし、残りは半分に切る。
③Aをよく混ぜ合わせたところに牛乳を少しずつ加え、よく混ぜ合わせてからこす。鍋に入れ弱火でとろみが付くまで加熱する。バニラエッセンスとバターを加えたら。ボウルに移す。
④別のボウルに生クリームと砂糖を入れ、角が立つまで泡立てる。
⑤③に④を加え、軽く混ぜる。そこに粗みじん切りにしたイチゴを入れ、混ぜ合わせる。
⑥①に⑤を詰め、半分に切ったイチゴを挟み、粉砂糖をふりかける。
※写真ではミントの葉を添えました。

004_20230520154401
 帰宅途中の竹林にタケノコが生えていた。何というタケノコなんだろう?「真竹」かな???

 タケノコを掘りに行く。鍬とぼうらを用意する。鎌が見つからない・・・?先週、忘れてきたのかな?
 竹林に到着。1週間掘らなかったら、すごく伸びている!!!
012_20230520154401
 これは「淡竹」なのかそれとも「真竹」なのかなぁ~???伸び過ぎていると思われる物が多かった!蹴り倒してきた。タケノコを掘るというより、上の方を切るという感じ・・・。
 食べきれないので、加藤さんに届ける。「焼きそば」「揚げ物」「りんご入りポテトサラダ」181円、「自家製 無農薬梅干し」322円をget!(ありがとうございます)
 2本持ち帰り、アク抜き。大きく伸びた物でも上の方は柔らかいだね!

006_20230520154401
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「サンドイッチ」。
Sandore サンドイッチ
ハムカツ 000018
名称 調理パン
原材料 小麦粉、豚肉、キャベツ、ソース、マヨネーズ、香辛料、乳成分
池谷セーリング合資会社
浜松市西区和地町4767-3
TEL 053-486-0729

 テレビ「どうする家康」で「空城の計」をやっていた。「諸葛孔明」の策なのか!?「酒井の太鼓」は、やらなかったぞ!???
https://serai.jp/hobby/1127156

 パソコンに、「外出先でAIを利用したWeb向け Copilotを体験してください!」でいうバナーが出てジャマなんですけど・・・!!!

 夕方は、頂いたお素材で一杯♪レタスを添えました。
016_20230520154401
「焼きそば」

018_20230520154401
「揚げ物」

020_20230520154401
「りんご入りポテトサラダ」

原材料名 低農薬(じゃがいも、キューリ)、無農薬(人参、たまねぎ)、りんご、有精卵、松田マヨネーズ、純米酢、食塩(海の精)、コショー

014_20230520154401
兵庫県産レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 それに「タケノコ汁」。「サバ缶」が無かったので、スパゲティー用に買っておいた「鯖のペペロンチーノ」を使う。「ペペロンチーノ」の味が強すぎて「タケノコ汁」には合わないな・・・スパゲティに入れたら美味しいだろうな。
022_20230520154401
鯖のペペロンチーノ

100g当たり 152kcal
名称 さばオリーブ漬け(ペペロンチーノ風味
原材料名 さば、オリーブオイル、タマネギ、ニンニク、ドライチリ、食塩、レモンジュース、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)、増粘安定剤(加工デンプン、グァーガム)
内容量 150g
原産国名 タイ
輸入者 KANAME株式会社
富山県富山市桜木町12番4号
TEL0120-308-116

010_20230520154401
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:6,635歩
本日:57.0g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,013(34)

| | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

「心温か 出会いの場 里親募集型猫カフェ「暖猫」」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「インパルス板倉流 キャンピングカーツアー」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B334
《やまてらす》三重・いなべ市
*炊飯ジャーと飯盒炊飯のご飯を食べ比べをしよう
・四日市とんてき:
 分厚い豚肉を濃い目のタレとニンニクでソテーしたご当地グルメ
 《来来憲》
・津ぎょうざ:
 直径15cmの皮で包んだ巨大な揚げ餃子
 《麦 一等兵》一等兵の津ぎょうざ
※FFヒーター:
 エンジンを動かさずに社内の温度を快適に保つことができるヒーター
・UME WHITE(地ビール)
「キャンプの沼」アウトドアショップのオススメギアをリサーチ
<アドベンチャーファクトリ>名古屋市名東区
※通ぶれるキャンプギア3選
*驚きの性能!?焚き火台
 ・Div-Horizon コンパクト焚き火台 7,150円
  ロックが掛かっているので、バラバラにならない
*?専用 シェラカップ
 ・Bush Craft Inc. ラーメン シェラカップ 2,500円
  市販の袋麺がシンデレラフィット
*絶対に失敗しないファイヤースターター
 ・野良道具製作所 野良スティック(大) 4,800円
  マグネシウムよりも約3分の1の温度で発火するフェロセリウムを使用

 「西村キャンプ場」は、「三原・竹原ハラハラキャンプ旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
【レンコンのとろみそおこめんラーメン】
①レンコンをスライスし、揚げ、塩を振る
②おこめんを茹で、氷水で締める。
③レンコンをすりおろす。鍋に水とすりおろしたレンコンを入れ、火にかける
④しょうゆ、鶏がらスープの素、ニンニク、ラー油を加える。味噌を加える
⑤茹でた麺をいれ、レンコンチップスと一味をトッピングする
《透明ドーム フリーバー》
・生ビール
《ラーメン 康》三原市南方
☆尾道ラーメン
・自家製チャーシュー
《スマイリング スペース》三原市港町
☆たこ天丼
・自家製タコのニンニク漬け
《スナック シルクロード》
「佐木島」三原市鷺浦村
 フェリー
 搭の峰千本桜
《マリンパーク 海族》

 「365日の献立日記」は、昭和49年5/4の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/119394J12J/
 にぎりずし(かつお、鯛、いか)、おすまし(とろろ、青のり)
【ガリ】
①新ショウガの皮をむき、薄く切りさっと湯がく
②酒、酢、塩、砂糖を火にかける
③保存瓶にショウガを入れて、②を入れフタをする
【にぎりずし】
①イカに隠し包丁を入れ、刃を斜めにして切る
②タイを斜めに切る
③カツオを切る
④万能ネギを切り、おろししょうがと叩く
⑤わさびをする
⑥イカにわさびをつけて握る
⑦タイを握る
⑧かつおを握り、醤油を塗り、薬味をのせる
⑨お皿に盛り、ガリを添える
『あきていませんか』沢村貞子
【すまし(とろろ、青のり)】
①とろろ芋をすり、だし汁に入れ、火にかける
②醤油で味付け
③お椀によそい、青のりをのせる

 先日の「ブラタモリ」は、#233「京都・東寺 ~東寺は京都のシンボル!?~」。「東寺」って、京都駅より西にあるのになぜ「東寺」なんだろうと思っていたけど、その理由が分かった♪♪♪
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/89Z8N9Y97G/
<東寺>
▲東寺は京都のシンボル!?
*南 孝雄 京都市埋蔵文化財研究所
 国宝 25件、81点
*東寺がとんな寺か探る
 南大門
*鶴岡 典慶 京都女子大学教授(日本建築史・文化財修復)
 金堂
※東寺:
 796年に弘法大師 空海が創建
 講堂
 ・立体曼荼羅
  ・金剛法菩薩坐像
  ・軍茶利明王立像
  ・不動明王坐像
*東寺は京都のシンボル!?五重塔で分かる東寺が担った役割
 今の東寺は5代目になる。江戸時代徳川家光の寄進によって再建されたもの。
 約55m、日本でいちばん高い木造建築
 外から見ても見やすいように、この場所に立てられた
※朱雀大路の東側に東寺、西側に西寺
*東寺は京都のシンボル!?西寺の痕跡を探る!
<西寺児童公園>
*鈴木 久史 京都市文化財保護課
 史跡 西寺跡
  日本で1番目の史蹟、1921年に日本で初めて指定された史蹟の1つ。
  講堂があった場所
 西寺の搭は西寺の南西側にあった
※都の入り口のシンボル
 平安時代、火事にあった
*東寺は京都のシンボル!?西寺はなぜ再建されなかった?
 汁田(セリが作られている)
 平安時代から水が多い場所
※京都は鴨川が作った扇状地
 桂川は扇状地ができていない
 標高が低く、不安定な西側
※九条通り:西国街道がつながっている
 大宮通りが中心に使われるようになる
*東寺は京都のシンボル!?シンボルを決定づけた「あるもの」とは?
 カマボコ道:御土居の痕跡。豊臣秀吉が作った
 御土居によって京都は洛中と洛外つまり都の中と外が明確に分けられた
 秀吉は東寺を御土居の中に取り込み、明確にここが京都の入り口だと定めた
※羅城門遺址(朱雀大路の入り口)
*東寺は京都のシンボル!?江戸時代の「ある変化」とは
 江戸時代、東寺の南大門が羅城門と人々に呼ばれていた
*東寺は京都のシンボル!?今もないシンボルである理由とは
《リーがロイヤルホテル京都》
 明治時代になって、鉄道が通り、京都駅が東寺のすぐそばにできた。

002_20230519154601
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1368回「BIG」で約6億6,000万円、「MEGA BIG」で約19億9,000万円、「100円BIG」で約4億円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230519_7
 「Yahoo!」より、メール。「Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップ 長期の未利用期間経過のお知らせ」って何???
https://info-box.yahoo.co.jp/notice/importance/2023051801.html
 「エールマーケット」より、メール。「4種の魚を使った酢〆セット」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_203751432_20230519#4%E7%A8%AE%E3%81%AE%E9%AD%9A%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%85%A2%E3%80%86%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
 「クラブツーリズム」より、メール。「天孫降臨の地 高千穂」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/takachiho/?waad=S2oJ9nnM&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=02_mail_crm_12787&utm_content=12787
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「ダムと高速道路が海を変えた? 小田原の海と魚を見守ってきた老舗かまぼこ店の女将の言葉」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/40.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=67&cpt_c=&cpt_k=ang_398067_203669064_20230519
おじゅん絵日記 ~デコボコうどん県民夫婦の日常~夫がかしわ餅を食べようと言って
https://ojun0408.livedoor.blog/archives/20058806.html
食パンの窓「餃子弁当」を食パンアートで
https://shokupan.blog.jp/archives/19107482.html
オールドデジイチで遊ぶ日々新潟旅行を写真とともに振り返る
http://gabachogabacho55.livedoor.blog/archives/20430067.html
海外の万国反応記@海外の反応日本のインスタント麺への反応
http://www.all-nationz.com/archives/1081244990.html
(ずぼら+ぼっち)ずぼっち主婦の日記学生の頃は想像できなかった”私”
https://zubotti8.livedoor.blog/archives/20450653.html
つや姫日記のブログ3どこか”なつかしさを感じる”風景
http://battenyokodesubai3.livedoor.blog/archives/20432778.html
南カリフォルニア暮らしのブログこの楽しみがあるのは山ならでは
http://blog.livedoor.jp/rnstudent/archives/55978932.html
ドイツのんびり生活義母からの誕生日プレゼントは
http://blog.livedoor.jp/tbosse/archives/10043295.html

 2023年5月19日 15時38分配信の「JR外房線永田駅で経費削減のためトイレ閉鎖 鉄道の利用客や地域住民が困惑」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24265714/

 2023年5月19日 13時30分配信の「「焼肉屋で働いてわかった」焼肉屋のお高めな価格設定の理由」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24264915/

 2023年5月19日 14時21分配信の「帝王切開の傷は「1週間位でじゅうぶん治る」 子供向け絵本の表現物議...産婦人科医も「不適切」指摘」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24265273/

 2023年5月19日 14時40分配信の「「これは兄さんの言う通り」料理研究家リュウジの正論回答に同意の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24265395/

 2023年5月19日 11時30分配信の「TBSラジオ「ヤラセ発覚」で露呈「仕込みハガキ」は当たり前の裏事情」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24264248/

 2023年5月19日の「松潤弁当 販売見送り」という記事。でも、似たものは「竹泉」で買えるよね!?
「子どもたちへんの特別なもの」
 浜松まつり最終日の5日に浜松市の中心街で繰り広げられた騎馬武者行列で、大河ドラマ「どうする家康」主演の松本潤さんがスタート前にパレードに参加する子どもたちにポケットマネーで差し入れした弁当について、製造した仕出し料理の竹泉(浜北区)は、一般販売を見送るとホームページなどで発表した。販売を望む声が多数寄せられ、検討していたが、関係機関と調整して決めたという。
 木俣昭彦社長は「弁当はパレードに参加する子どもたちへの特別なものという松本さんの思いを尊重した」と説明している。
 メニューは松本さんが監修し、浜名湖産のうなぎや三ケ日牛のほか、地元産の野菜を主に使用。480個用意され、段ボール甲冑(かっちゅう)の小学生や吹奏楽部の高校生の250人に松本さんから手渡しされた。この様子が報じられると、販売を求める声が200件以上、同社に寄せられたという。
 木俣社長は「地元の食材を地元の子どもたちに広めていきたいという思いに変わりはない。今後も地元の食材を使った弁当を作っていきたい」と話した。
「松本潤さん監修の弁当メニュー」
・浜名湖うなぎご飯
・三ケ日牛のすきやきご飯
・しらすご飯
・厚焼きたまご
・野菜の八丁味噌田楽
  焼きパプリカ(浜松産)
  揚げナス(浜松産)
  焼きアスパラ
・うなぎいも
・ゆでブロッコリー(浜松産)
・ミニトマト(浜松産)
・わさび漬け
・三ケ日みかんわらび餅
・三色だんご
https://www.chikusen.jp/_files/ugd/9c361a_7d3ce6e7481c4d95bbaa151858d8125e.pdf

 2019年10月4日の「「ドアラ」のパン ローソン限定」。
8日から中部7県で
 ローソンは8日から、包装紙に中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」をあしらった弁当やパンなど5品を中部地方の店舗で、期間限定で販売する。
 名古屋名物の手羽先のように甘辛く味付けした唐揚げと鶏そぼろ、ゆで卵をご飯に載せた「ドアラ丼」(税込み530円)、愛知県産の牛乳を使い帽子の形をした「ドアラのぼうしパン」(同125円)、みそだれで煮込んだ牛すじとこんにゃくを具にしたおにぎり(同150円)などを発売する。
 11月上旬まで愛知、岐阜、三重、静岡、富山、石川、福井各県の一部を除く約1,650店で扱う。ローソンは、2017年からドラゴンズの公式スポンサーとなっている。

 2021年3月26日の「食パン「かほり」販売開始 高校生が命名、ロゴデザイン グランドホテル浜松」。
 グランドホテル浜松(浜松市中区)は、浜松市立高校の生徒が命名とロゴデザインを手掛けた自家製食パン「かほり」の予約販売を始めた。
 国産小麦を使用し、バターや蜂蜜で味わいと香りを引き立たせた。2斤サイズで1080円。金、土曜日のみの販売で、前々日の午前中までに申し込む。
 新型コロナウイルス禍で宿泊やレストランの客が減る中、新たな商品を生み出そうと考案。市立高で書道を学んでいた3年生9人が名称とロゴの案を提示し、従業員100人の投票で「かほり」に決まった。「柔らかく包み込む生角食パン」のキャッチフレーズと共に毛筆で書かれ、食パンに添えられている。
 卒業生らの間で口コミで広がったこともあり、5日の予約開始から申し込みが相次いでいる。ホテル関係者は「地域貢献になってうれしい。自分たちも元気づけられている」と語る。
 申し込みは午前9時~午後6時半にグランドホテル浜松予約センター=電053(452)2112=へ。

 2023年5月17日の「比ダバオコーヒーいかが 中区で30人 歴史・現状などを学ぶ」。
 フィリピン・ダバオ市郊外のアポ山で生産されたコーヒーを味わいながら、現地について知るイベント「フィリピン ダバオコーヒーものがたり」が、浜松市中区の市民協働センターであった。約30人が参加し、現地の歴史や農家の現状などを学んだ。
 現地の農家を支援しコーヒー豆を輸出するPMCEI代表の太田勝久さん(51)=愛知県出身=が登壇した。フィリピンはコーヒー生産地でありながら、19世紀ごろから病害や害虫により生産量が激減。世界トップクラスのコーヒー輸入国になってしまった。
 太田さんはフィリピンをコーヒー輸出国にしたいと、2016年から現地の農家に、コーヒーの選別などを教えている。支援した農家は、フィリピンコーヒー品評会で上位を独占するなど成果を上げている。
 ダバオコーヒー3種類の試飲もあった、奥浜名湖地域でコーヒーの移動販売をする「かもめの珈琲屋さん」店主、山本恵理さんが丁寧にに焙煎、抽出した。参加者たちは、コクや香りの違いに感嘆の声を上げた。
 イベントは、毎年ダバオ市に鍵盤ハーモニカを届けている、静岡文化芸術大の学生団体HANDsが主催した。代表の滝遥香さん(3年)は「これを機にダバオやフィリピンに興味を持った方は、鍵盤ハーモニカの寄付や清掃活動にもご協力いただきたい」と呼びかけた。

 2023年5月12日の「FM Haro!えんしゅう」は、「心温か 出会いの場 里親募集型猫カフェ「暖猫」」。
100匹巣立ち「保護猫知って」
 扉を開けると、さまざまな毛色の猫が目に飛び込んでくる。一歩足を踏み入れると、人懐こい猫が体をスリスリ。キャットタワーにわれ先に登る子や、日なたぼっこでうとうとしている子も。浜松市東区原島町にある「里親募集型猫カフェ『暖猫(だんねこ)』」では、人と猫との触れ合いが絶えない、「あたたかい」空間が広がっている。
 飼育されているのは、全て諸事情を抱えた保護猫。生まれてすぐに母親とはぐれてしまった野良猫や、一人暮らしの高齢者が世話しきれなかった飼い猫など、さまざまな境遇の子が集まる。
 猫の愛くるしさと魅力を伝えたいと、猫カフェを開くのが昔からの夢だった西田明日香店長(39)が、2019年12月に開店した。自身も、以前の職場に迷い込んだ猫を保護して現在も飼育していることから、「保護猫の存在をより広く知ってほしい」と、飼い主を募集する形での運営を決めた。
 今年は既に13匹の猫を新たな飼い主と引き合わせており、開店以来約100匹の猫が巣立っている。西田さんは「新たな家族の元へ行くのはうれしい」と目を細めつつ、「めちゃくちゃ寂しいです」とも。
 暖猫では、人慣れした猫が多く、自然と体を寄せてきてくれる。取材中にも、甘えん坊の雄猫「アキ」と、雌猫「モグ」が興味津々とノートの上に乗ってきた。その他にも、ひろきわ毛並みがきれいな雌の「ルナ」、少し臆病な雄の「うに」など、今は個性豊かな約30匹の猫がいる。
 開店直後に新型コロナが流行し、「このまま閉めるしかないかもしれない、と不安な時期が続いた」と西田さん。それでも、常連客からのキャットフードやトイレ用品の差し入れなどがあり、「本当にたくさんの人に支えられてここまで続けてこられた」と感謝を口にする。
 6月4日に現在の店は閉め、より設備を充実させた新店を同区天王町に開く。「猫を引き取れない人の来店も大歓迎。保護猫を知るきっかけの場所にしてもらえたらうれしい」と来店を呼びかけている。
 月曜定休。問 暖猫=053(463)8177
*山手記者のひとこと
 喉を鳴らして興味を持ってくれたり、ぷいっとそっぽを向いてどこかに行ってしまったり・・・。自由気ままな猫ちゃんをなでていると、不思議と心が安らいでいきます。皆さんもぜひ、猫のかわいさで日常の疲れを癒やしてみてください。

 今朝の通勤・・・。
 「海老仙」の車が追い越し車線をブロック。走行車線が空いていても、追い越し車線を走っている!?
 走行車線を走っていたら、追い越し車線を走っていた「2662」の車がいきなり走行車線に進路変更してきた・・・!クラクションを鳴らし、急ブレーキをかける!車内の荷物が吹っ飛んだ!!!昨日の急ブレーキより、危なかった・・・!!!追い越し車線をブロックしていたトラックをinから抜こうとようだが、走行車線に車がいないことの確認を怠っている!もうちょっとでぶつかるところだった↓↓↓追い越し車線を遅く走る車がいると交通事故の原因になりますよ!!!

 しまった、水筒のお茶に氷を入れ忘れた!!!

 今日の仕事・・・。
 「天邪鬼」って、昔からいたんだよね!自分の利益にならないことでも、やたらに反対のことを言う!!!???

 帰宅・・・・。
 見通しの悪いカーブで対向車がセンターマークを越えて直線的に走ってきた!こちらはブレーキをかける。ショートカットをしているんだろうね。でも危ない!!!
 追い越し車線が詰まっている・・・走行車線の方がスピードが速く流れている・・・。
 「SUZUKEI」のトラックが追い越し車線にいる。inから追い越す。
 また、混んでいる。遠くにトラックが見える。「TX121」って、書いてあるんだろうか???どこのトラック???追い越し車線が法定速度の20km/h以下!!!右折するわけでもなく真っすぐ進んでいる・・・迷惑なトラックだ!!!

004_20230519154601
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドール いちごジャム&マーガリン
 くちどけが良く、しっとりしたロールパンになめらかなジャムとマーガリンをサンドしました
発酵種 ルヴァン 使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 364kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、苺ジャム、マーガリン、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/ソルビット、乳化剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、イーストフード、香料、着色料(紅麹、カロテノイド)、クエン酸Ca、酸化防止剤(V.E)、V.C
製造者 山崎製パン
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

006_20230519154601
 夕方は「砂肝のマキシマム焼き」で一杯♪レタスを添えましょう!
国産 若鶏砂肝(加熱用)
100g当り 83円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:2,830歩
本日:57.1g、18.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,979(31)

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

「筋肉農場」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「甘いの辛いの交互に食べ!無限ループ脂」、
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
「大須商店街」
《yokubaru 大須店》
※クロワッフル:
 クロワッサンとワッフルを合わせた韓国発スイーツ
・ストリベリーチーズ 580円
・抹茶ティラミス 520円
・和栗クロワッフル 880円
・チョコレート 580円
《ソウル ナムジャ》
 韓国グルメ&スイーツのテイクアウト専門店
・キムチ冷麺 900円
・ワンハンドチヂミロール キムチ 650円
《和栗モンブラン専門店 栗りん》
 名古屋のモンブランブームの火付け役
・黄金モンブラン 1,980円
《Noodle Atelier 有象無象 ーuzomuzoー》
 独創的なメニューが人気のストリート系ラーメン店
・シビレ辛つけ麺ゼウス 1,200円 ※期間限定メニュー

 「ソロ活女子のススメ3」は、#7「ソロ昭和レトロの願いごと」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/
<明神湯>1957年創業
 大人 500円
 薬用風呂 もあ
 気泡風呂
 ドライヤー
《レボン 快哉湯》
 明治末期創業、昭和3年再建
ICE CREAM & COFFEE
・MARIAGE PLATE 980円
 ブルーベリーアイス、雲南コーヒー
  コーヒーを飲んて、アイスを食べる。残ったコーヒーはアイスにかけて

 「甘党男子のおひとついかか?」は、episode30「目指せストライク」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・チェリオメロン/チェリオグレープ《株式会社チェリオコーポレーション》

 「かまいガチ」は、「うちのご馳走食べてや 第4回 実家一品王」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=1&category=variety
*新山
【桜エビとさつまいものおこわ】
『材料』
 もち米 3合、素干し桜エビ 1袋、さつまいも 1本、青ネギ(太め) 3~4本、めんつゆ(4倍濃縮) 大さじ3、塩 小さじ1/2、サラダ油
①さつまいもを1.5cm程の大きさにカットして洗っておく。皮つきのままOK。
②青ネギを1.5cm程に切る。大きめでいい
③さつまいもを多めの油で炒め、きるね色になったらネギを入れる
④炊飯器にもち米を入れ、めんつゆ、塩、水、桜エビを入れ炊く
⑤ご飯が炊き上がったら、さつまいもとネギを入れ混ぜる
【オトンの餃子】
①玉ネギ 3/4の4/2を40分炒める。1/4を生のままみじん切りにする
②ひき肉、野菜、ラード、ごま油などを入れてタネ作り
③皮で包み、焼く
*衛藤
【大分県の白唐揚げ】
『材料』
 チキンスティック、料理酒 少々、塩こしょう 少々、片栗粉、サラダ油(米油)、塩 少々
①料理酒にひたしておいたチキンスティックに塩こしょうをふりかける
②スティックにまんべんなく片栗粉を付ける。(ビニール袋で混ぜる)
③油で揚げ、油きりをして塩をふりかける
【豚汁(ぶたじる)】
①ごぼうと豚肉を炒め、火が通ったらさといも、大根、にんじんを入れて炒める
②醤油をひと回し入れる(さといものふきこぼれ防止の為)
③ダシ、しいたけ、ネギ、豆腐を入れて煮る
④合わせ味噌を入れる。
⑤カボスを搾って。
*長谷川
  《居酒屋 蓑屋 みのや》
【納豆おにぎり】
『材料』
 納豆(小粒)、海苔、ご飯、塩 少々、醤油 一滴
①納豆に塩、ネギを入れ、混ぜる
②お茶碗にご飯を入れ、納豆を入れ握る
③香り付けの醤油をたらす
④海苔を巻く
【ポテトサラダ】
①小さじ1位の塩を入れ、皮をむいたじゃがいも5~6個を煮ます
②ハムを切る
③ジャガイモをマッシュして、ハチミツ、レモン汁、マヨネーズ、砂糖、酢、塩コショーを入れる
④玉ネギを薄く切って塩もみをして水にさらし、硬く絞ってから入れます
⑤キュウリ、ハムを入れる

 先日の「アンタッチャブルのがむしゃらグルメ団」。
https://twitter.com/gamushara_ntv
▲東京 焼肉店 シメ徹底調査!
「赤坂エリア」
《焼肉ホルモン ぼんず》
 ・名物 黒毛和牛の絶品カルビ 748円
 ・絶品 石焼ガーリックライス 1,408円
《焼肉 一途》
 ・特選ミスジ 3,000円 ※肩肩甲骨の内側、希少部
 ・サーロイン茶漬け 1,200円
《赤坂 みすじ》
 ・ぶっかけトリュフのすき焼き ※コース限定メニュー
《炭火焼 ホンマ》
 ・コムタンスープ 600円
《炭火焼肉 赤坂大関》
 ・特上ハラミ 3,350円
 ・ユッケジャンクッパ 1,290円
《おやじのおとうと》
 ・目玉おやじ 800円
《マンツォヴィーノピッコロ》
 ・霜降り和牛とトリュフ 卵黄の石焼リゾット 2,200円
《KABUN-CHIKA》
 ・エンピツ 時価
 ・キムチチャーハン 1,300円
《焼肉ホルモン 金樹》
 ・盛岡冷麺
《焼肉の名門 天壇》
 ・ミルフィーユロース 1,800円
 ・天壇切り落とし 牛カレーうどん 1,200円
「上野・浅草エリア」
《浅草 焼肉たん鬼》
 ・厚切り上タン 3,278円
 ・カレースープ 880円
《焼肉 BEAST》
 ・すたち冷麺 1,000円
《鳶牛 肉衛門》
 ・本日の大判焼き 2,400円
 ・焼肉屋さんのカレー 700円
《本とさや》
 ・社長の青春ラーメン 2,200円
《焼肉 USHIHACHI 上野店》
 ・名物トロ肉 3秒炙り 1,089円
 ・牛とろユッケいくら小丼 1,089円
《キヨシファミリー》
 ・参鶏湯 3,740円
《焼肉 上野大昌園》
 ・テグタンクッパ
《東京苑》
 ・カルビクッパ 880円
《馬山館》
 ・ビビン冷麺 1,200円
《焼肉乃富士吉》
 ・マノスペシャル 980円
  卵かけごはんにネギキムチ
★天壇 切り落とし牛カレーうどん
★焼肉BEAST すだち冷麺
▲北海道の返礼品グルメ No.1を決めろ!
・紋別市 北海道産 鮭親子漬け(4個)  寄付金額10,000円
・北見市 サロマ湖産殻付き2年牡蠣 約4.2kg(25個~45個) 寄付金額10,000円
・函館市 いかめし2尾セット 寄付金額10,000円
・弟子屈町 北国のまるごとチキンレッグスープカレー 300g×4 寄付金額10,000円
・別海町 別海町産「風蓮蟹」カレー 寄付金額10,000円
・池田町 十勝ロースローストビーフセット 約750g 寄付金額10.000円
・網走市 「rimo」カップソフトクリーム 16個セット 寄付金額10.000円
・白糠町 お刺身用ホタテ(合計750g(250g×3)) 寄付金額10,000円
・白糠町 いくら醤油漬け(鱒卵) 400g(200g×2パック) 寄付金額10.000円
・弟子屈町 蟹松前漬け 500g 寄付金額8,000円
・標津町 活〆時知らず鮭 定塩切身 8切 寄付金額10,000円
・旭川市 ラムジンギスカン 秘伝の味付け 700g×3袋 寄付金額10,000円
・帯広市 豚丼のぶたはげ「これぞ豚丼 2人前」 寄付金額10,000円
・江別市 若鶏半身揚げとザンギ合計 1キロ! 寄付金額10,000円
・旭川市 大雪地ビールプリン 90g×9個入り 寄付金額10,000円
・小樽市 小樽の小鍋セット(3種合計6個入り) 寄付金額10,000円
  かに鍋、石狩鍋、鮭うしお汁
・紋別市 流氷昆布締め牛タン 300g 寄付金額10,000円
・白老町 牛の里ビーフハンバーグ 110g×10個 寄付金額10,000円
・釧路市 糠さんま20尾入 寄付金額9,000円
・旭川市 JUN DOG(ジュンドック) 3種 合計5本入り 寄付金額10,000円
  「洋食や純平」が発祥、棒状の洋風おにぎり
・旭川市 旭川ラーメン(醤油) 5色セット 寄付金額10,000円
・滝川市 [滝川産合鴨]濃厚白湯ベースのラーメン 6食 寄付金額10,000円
  塩、醤油、味噌
・室蘭市 カレーラーメン 4食、丸餃子 10個、パリもち包子豚 16個セット 寄付金額10,000円
・稚内市 たこしゃぶ 300g×2個&ボイルたこ足 1本(約300g)セット 寄付金額10,000円
・稚内市 ボテラーナワッカナイ(約70g×10個) 寄付金額10,000円
★紋別市 鮭親子漬け

002_20230518162101
 「スポーツくじ」より、メール。
第1368回totoで約3,600万円キャリーオーバー発生中!
  totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1368回totoネット販売は5月20日(土)12:50まで!
https://twitter.com/toto_sportskuji
 「サッポロ」より、メール。
【うなぎの柳川風】
ごぼうの香りがうなぎに合う!
 柳川は、もとはどじょうとごぼうを卵とじにした料理で、甘辛味とごぼう、卵の組み合わせがポイントです。うなぎの蒲焼きと組み合わせて、ちょっとリッチで食べ応えのある味に仕上げました。合わせるのは国産ホップで作る「サッポロ NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター」。和食とビール、合うんです!
 優しいしょうゆ味と瑞々しく爽やかな香りの組み合わせを楽しんで。
『材料』 (2~3人分)
・うなぎの蒲焼き・・・1枚(150g)
・ごぼう・・・1/2本(80g)
・みょうが・・・2個
・卵・・・2個
・A
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ1
 水・・・3/4カップ
・粉山椒・・・少々
『作り方』
①うなぎは幅1センチに切る。みょうがは縦に薄切りにする。ごぼうは洗って細かいささがきにし、水にサッとさらして水けをきる。卵はボールに溶きほぐしておく。
②フライパンにA、ごぼう、うなぎの蒲焼きの順に入れ、ふたをして中火にかけ、5分ほど煮る。中火のまま、溶き卵を全体に回し入れ、再びふたをして30秒ほど煮て火を止める。器に盛り、みょうがをのせて粉山椒をふる。
※POINT
 みょうがの代わりに、貝割れ菜や三つ葉、水菜などをのせてもいいでしょう。香味野菜はお好みで。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015921/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP08&utm_medium=email
【たけのこと生ハムのサラダ】
新鮮でおいしい組み合わせ!
 たけのこそのものの風味が味わえるサラダです。いろいろな調味料は必要ナシ、生ハムとチーズのうまみと塩気だけで充分です。食べる前によく冷やしておくとおいしい! たけのこの水気をしっかり取るのもポイントです。
『材料』 (2~3人分)
・たけのこの水煮・・・1パック(200g)
・生ハム・・・35~40g
・パルメザンチーズ・・・20g
・顆粒スープの素・・・小さじ1/2
・湯・・・小さじ1
・レモン汁・・・大さじ1
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ1と1/2
・イタリアンパセリ・・・少々
『作り方』
①たけのこは、中心の柔らかい部分をそぎ取って食べやすくほぐす。外側も食べやすい大きさに、縦に薄切りにする。
②たけのこの水気をペーパータオルでしっかり取る。別のボウルに顆粒スープの素を入れて湯で溶き、レモン汁、塩、こしょう、オリーブ油を加えて混ぜ、たけのこ、生ハムをあえる。パルメザンチーズをすりおろしてあえ、冷蔵庫で冷やす。器に盛り、イタリアンパセリをのせる。
※POINT
 素材の味がそのまま出るシンプルなサラダなので、ハーブやチーズの香りもポイント。粉チーズでもつくれますが、できればパルメザンチーズをすりおろして使うのがおすすめです。おろしたての風味を楽しみましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001252/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP08&utm_medium=email
【アスパラガスのピーナツマヨあえ】
カリッとした食感が面白い
 鍋料理のときは、どんな副菜を合わせたらいいか悩んでしまいますよね。そんなときにはアスパラガスのマヨネーズあえにしましょう。マヨネーズ味ならどんな鍋とも味が重ならないし、鍋に入れる野菜と素材が重なることもありません。砕いたピーナツが食感と香りのアクセント。ちょっとレモン汁をふって、さわやかに仕上げました。
『材料』 (2人分)
・グリーンアスパラガス・・・4~5本
・ピーナッツ(無塩タイプ)・・・10g
・顆粒スープの素・・・小さじ1
・レモン汁・・・大さじ1
・粗引き黒こしょう・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ3
『作り方』
①グリーンアスパラガスは根元の堅い部分を切り落とし、長さを半分に切る。鍋に湯を沸かし、アスパラガスの根元から入れ、10秒ほどしたら穂先を入れ、ゆであがったらざるに上げて水けをきる。粗熱がとれたら、3センチ長さの斜め切りにする。
②ピーナツはまな板にのせ、木べらを上から押し当ててこまかく砕く(飛び散ってしまうようなら、ペーパータオルに包んでから押しつぶすとよい)。
③ボウルに鶏ガラスープの素と湯大さじ2を入れて溶かし、レモン汁、粗引き黒こしょう、マヨネーズを入れて混ぜる。ピーナツ、アスパラガスを加えて全体を混ぜ合わせる。
※POINT
 ピーナツのかわりに、かに風味かまぼこをあえるのもおすすめ。ほどよい塩けとうまみがアスパラガスとマヨネーズによく合うし、彩りもきれいです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001111/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP08&utm_medium=email
【新じゃがのバター照り煮】
バターじょうゆの香りが食欲をそそります
 新じゃがは、皮つきのまま丸ごと煮るのがおすすめ。少し水分が多いので、ほっくりというよりもしっとり柔らかいのが、この季節ならではの味わいです。最初に、電子レンジで八分目くらいまで火を通しておくので、短時間で作れます。煮汁が煮詰まってきたら、ころがして全体にからめて照りをつけ、コクのある仕上がりにしましょう。
『材料』 (2~3人分)
・新じゃがいも・・・15~20個
・バター・・・大さじ1と1/2
・砂糖・・・大さじ2
・みりん・・・1/2カップ
・酒・・・1/2カップ
・しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・木の芽・・・適量
『作り方』
①新じゃがはよく洗い、皮つきのままかるく十文字の切り込みを入れる。耐熱のボウルにペーパータオルをしき、新じゃがを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で4~5分加熱する。ペーパータオルをしいておくと、新じゃがから出た水分を吸い取るので、水っぽくならない。竹串をさしてみて、少し抵抗を感じるくらいの固さでよい。*電子レンジの加熱時間は目安なので、様子をみて加減する。
②バターを中火で溶かしたフライパンに、新じゃがを入れて炒める。新じゃがは先に加熱してあるので、ここではバターをなじませ、香りをつける程度でよい。
③全体にバターがなじんだら、砂糖、みりん、酒、しょうゆの順に加える。オーブン用シートをのせて落としぶたにし、ときどき混ぜながら10分ほど煮る。器に盛り、木の芽を添える。
※POINT
 ごまの香りや辛みをきかせると、また違った味わいで食欲をそそります。仕上げに白すりごまをたっぷりからめたり、一味唐辛子、コチュジャン、豆板醤の辛みを(お好みの量で)加えたりして、バリエーションを広げましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001134/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP08&utm_medium=email
 「キリン」より、メール。
【アスパラガスとザーサイの春巻き】(501kcal)
アスパラの食感とザーサイのピリ辛さが絶妙にマッチ!
『材料』(2人分)
・春巻きの皮・・・6枚
・アスパラガス・・・6本
・ザーサイ・・・50g
・サラダチキン(パック)・・・1枚
・ごま油・・・大さじ1
・醤油・・・小さじ1
・水溶き片栗粉・・・(水/大さじ1+片栗粉/大さじ1)
・揚げ油・・・適量
①サラダチキンをほぐし、ザーサイは細切りにします。
②ボウルに①を入れ、ごま油と醤油を加え和えます。
③アスパラガスは根元を1cm切り落とし、根元3cmほどをピーラーで皮を剥きます。
④春巻きの皮にアスパラガスを乗せ一巻き、②をアスパラガスに沿って乗せ巻き、巻き終わりの綴じ目を水溶き片栗粉をつけて止めます。
⑤フライパンの底から1cmくらいの高さに油を注ぎ、④をきつね色になるまで(中弱~中火)揚げ焼きにします。
https://recipe.kirin.co.jp/c30301.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_230518
 「小岩井」より、メール。
【ヨーグルトマリネの鯖サンド】
ヨーグルトで鯖の臭みとパサつきを抑え、スパイスをきかせたサンドイッチです。
『材料』(2人分)
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・100g
・鯖・・・半身
・塩・・・小さじ2/3
・レタス・・・1枚
・紫玉ねぎ・・・1/10個
・トマト(5mmの輪切り)・・・1枚
・バゲット・・・1/2本
・にんにく・・・1/2かけ
・オリーブオイル・・・大さじ1
・クミン・・・少々
・コリアンダーパウダー・・・少々
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・適量
《仕上げ用>
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・大さじ1
 レモン・・・1/6個
『作り方』
①ビニール袋に「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」と塩を入れて軽くなじませる。骨を取り除き、半分に切った鯖を入れ空気を抜いて口を閉じる。冷蔵庫で1時間以上マリネする。
②レタスは食べやすい大きさに切る。紫玉ねぎは薄切りにし、水にさらして辛味を取り、水気をしっかり取る。トマトは半分に切る。
③1の鯖のヨーグルトを水で洗い流してしっかり水気をふきとる。魚焼きグリル等で、こんがりするまで焼く。
④バケットを半分にカットし、上部に切り込みを入れ、あぶる程度に焼く。
⑤バゲットにオリーブオイルをぬり、にんにくの断面をこすり付ける。
⑥5にレタス、トマト、鯖、紫玉ねぎを挟み、クミン、コリアンダーパウダー、塩、黒こしょうをふりかける。仕上げにレモンを絞り、ヨーグルトをかける。
※「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」と合わせることで、個性の強い鯖がまろやかになり、アレンジしやすくなりました。
 今回はスパイスで味付けをして、バゲットにはさんでも負けない味わいにしています。(バゲットはやわらかいのものがおすすめです。)
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000792.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20230518
 「Yahoo!」より、メール。「ハナイカダ(花筏)の苗」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/432882.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00059690_ivx_01
株式会社不動産スタッフアシストのblog中毒性のある飲食店は「嬉しい」
http://blog.livedoor.jp/resa_fudousan/archives/55979141.html
ちょうふ通信こだわりの詰まった外観が公開
https://chofucity.com/archives/20178444.html
大東四條つーしん食べやすい大きさのサンドイッチ
https://www.dainawa2.jp/gourmet/chichukai-20230511.html
ラーメン食べたら書くブログほうれん草のラーメンを実食
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/itadaki-aburasoba-hourensou.html
ほのぼのえにっき人生初の不二家レストランへ
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57537677.html
ブラモリ。連休最終日”菜の花”を見に
https://wanwanone40.blog.jp/archives/19442240.html
山旅歩記翼を小刻みに震わせて答える鳥
http://blog.livedoor.jp/aaiitennki3748se/archives/55104405.html

 ニュースで「グレーチング」が盗まれるということを言っていた。蓋がなくなって、側溝に落ちたら危ないでしょう!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f60696ca6e078385ecdf14d377ac317bef5911

 2023年5/18(木)8:30配信の「身はプリプリ…タカエビ漁が最盛期 南さつま・野間池」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e597f84204ef3fa65a700526626e30a4689bd9cc

 2023年5月18日 11時34分配信の「芸人の妻になりすましたメールを番組で紹介 オールナイトニッポンが謝罪」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24256881/

 2023年5月4日の「この人」は、「カフェにシミュレーター レースの魅力広める 広川 純雄さん(48)」。
 サーキット場のレースを体験できるレーシングシミュレーターを備えたカフェを4月、故郷の岐阜県瑞浪市で開いた。予約不要でレースを模擬体験できるカフェは全国でも珍しいという。「ハードルが高くなりがちなモータースポーツの裾野を広げたい」と語る。
 子どものころからの車好き。30代半ばに走行会に挑戦したのを皮切りに、競技ライセンスが不要な草レースに次々と参加した。
 転機は2020年の年明け。東京都内の会社からの転職を考えていたころ、コロナ禍が広がり始めた。「少しのんびりしよう」。やりたいことを見つめ直し、車がなくても手軽にレースの楽しさを体験できるシュミレーターショップの構想を練り始めた。
 会社を辞めて都内の自宅を売却し退職金も充てた。欧州のメーカーとやりとりし、1年後にはプロレーサーが練習で使うような機材をそろえた。運転中の振動や時間帯に応じた日差しの変化まで感じられる。
 本格志向だが、これまでレースに関心がなかった人にも魅力を伝えたいと考えている。「この店を機にレーサーを目指す子が出てきたらうれしい」

 2022年11月8日の「沖縄の塩×国産カツオ はごろもフーズ ふりかけ新発売」。
 はごろもフーズ(静岡市駿河区)は、国産カツオと沖縄県の海水塩を使用したふりかけの新商品「かちゅまーす」を発売した。社内コンテストのアイデアを基に開発し、おにぎりから肉料理まで、幅広く使える新ジャンルの調味料として売り出す。
 沖縄県糸満市沖の海水を煮詰めたブランド塩「青い海」と国産のカツオの粉末を配合。青い海はまろやかな塩味が特徴でカツオのうまみとの相性を踏まえた。
 沖縄は、同社主力のツナ缶が郷土料理の具材として定着するなど縁が深く、名称は方言でカツオと塩をそれぞれ意味する「かちゅー」と「まーす」を合わせた。
 45g入り、参考小売価格は税抜き500円。静岡、沖縄県内のスーパーや、インターネット通販で年間5,400個の販売を目指す。おにぎりのほか、手羽先、パスタ、酢の物といった使用例も提案している。
 きっかけとなった社内コンテストは、消費者目線や斬新さをより意識した製品を生み出そうと2021年に初めて開催。今回のふりかけは最高賞は逃したが、かつお節の味わいが日々の料理に手軽に取り入れられるとして、製品の具体化を進めた。
 はごろも広報は「通常の塩より少量でも、カツオのうまみで料理がおいしくなる。アウトドア料理にもぴったり」とアピールしている。

 2021年2月5日の「キラリ☆アイズ」vol.13は、「筋肉農場 代表 蔦明憲さん」。
ボートレーサーからの転身 食卓に美味しい野菜を届ける仕事をしています
 キラリ☆アイズ。今回は、ボートレーサーから農業の道に転身し活躍している筋肉農場の代表蔦明憲さんです。
-ボートレーサーから農業の道に進むことになったきっかけを教えてください
 レーサー生活5年目の25歳の時、体に違和感があり病院に行きました。検査の結果、心臓に問題を抱えていることが分かり「このままの続け方をしていたら命にかかわる」と医者に宣言されました。悩んだ結果、第二の人生としてもともと興味深かった農業の分野に進むことを考え、引退を決意しました。
-違う分野での仕事を始めるのは大変ではなかったですか
 営農アドバイザーに相談したところ「農業で生活してくのは甘いことではない。やめた方が無難」と反対されました。その言葉で自分に火がつき、「やる気」と「負けない気持ち」だけで突き進みました。他の農家さんで毎日毎日勉強させていただきました。1年目は、玉ねぎの種まき作業直後の大雨で種が全て流れてしまい自分の苗を作ることができませんでした。そんなとき、たまたまボートレース好きの農家さんに出会うことができ、苗を分けて下さり収穫を迎えることができました。1年目は1000坪ほどの畑からスタートしましたが、6年目には9000坪ほどまでに拡大しました。
-農業とボートレーサーで共通している部分はどんなところでしょうか
 やればやっただけ結果がちゃんとついてくるところでしょうか。あとは仲間です。自分の他に正社員1名、繁忙期にはパートさん5~10名ほどで作業をしていますが、スタッフの力がないとここまで事業を大きくすることはできませんでした。時々、ボートレーサーの仲間が手伝いに来てくれたりします。
-今一番力を入れていることを教えてください
 収穫した作物は首都圏に出荷していますが、地元に貢献したいと思い、無人販売のブースを雄踏町に設けています。とれたて新鮮な作物をぜひ食べていただきたいです。今の季節は玉ねぎを置いています。
-今後についてお聞かせください
 将来的には農家レストランや農家カフェを開きたいです。とれたて新鮮な野菜と使った料理で心も体も喜ぶ料理を提供できたらうれしいです。
・「筋肉農場」代表の蔦明憲さん
・無人販売ブースはボートレーサー長嶋万記選手も利用してくれています(ローソン浜松雄踏宇布見店向かい側)
・黄色玉ねぎ。生食がおすすめです
・ひと玉ひと玉愛情をこめて育てています
http://musclefarm.bambina.jp/

 今朝の通勤・・・。
 前に「1767」の車が入り込んできた・・・と思ったら、10km/hで走っている・・・!!!???迷惑な車だ!

 今日の仕事・・・。
 満塁は忙しいよ!!!

 帰宅・・・。
 「!5*3」が法定速度まで出ていない!!「78*6」が追い越し車線をブロック。トラックが追い越し車線をブロック。
 バスが追い越し車線にいたので、走行車線に入ったらこれが間違いだった・・・走行車線の方が早く進んでいる↓↓↓
 「2333」の車が車間距離しかない所に無理やり入り込んでくる・・・危ない!!!クラクションを鳴らし、急ブレーキをかけた!追い越し車線、走行車背に共に遅い車がいるからイライラしいた車が、どうにか追い越そうとこういう車線変更をしてくるんだろうな・・・。追い越し車線をのんびり走っている車は、その責任を果たすべきだ!!!
 車を積んている車(トレーラー?)が追い越し車線にいる・・・前もこの車が追い越し車線にいたね・・・早く走れないなら、後続車に道を譲るべきだと思う。
 追い越し車線をブロックしている車・・・だいぶ行ったら走行車背に入った???それなら、始めから道を譲って、走行車線を走ってよ!!!

 買い物に行く。
 「レタス」105円 、「新玉ねぎ」100g21円で163円の物、「もやし」18円、「若鶏砂肝」100g85円で198円の物、「断然お得 ピーナッツ」299円、「納豆」42円、「絹とうふ」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「特から」385円、「サンドール」64円を買う。
 「サバ缶」105円は、売切れ、「卵」159円は、高いので買うのをやめた。ちなみに、「ピーナッツ」は残り少なかった。
、会員で3%引き。
https://www.kanesue.co.jp/
 カートを片付ける。オバちゃんって、「自由」なんて言う人がいるけど、視野が狭いね。こちらは、真っすぐカートを置く場所に向かっているのに、前を歩いているオバちゃんが、左右にふらふらしてジャマになってていることに気づかない。挙句の果てに、こちらが置こうとした場所に、カートを持ちに行く。

004_20230518162101
 ヨーグルトがディズニー。こんなのにお金をかけるなら、その分を安くして欲しい!!!

 「検診センター」に「受診券整理番号」を送る。
https://www.seirei.or.jp/hoken/number-form/

 「Instagram」で「このページはご利用いただけません。リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります。」と、たまに出るのはなぜ???
https://www.instagram.com/fmvjiro/

 夕方は、「親丼」で一杯♪「卵」が高くて買えなかったので、「親子丼」ではなくて、「親」のみなんです。昔、肉が高かった時代には、「木の葉丼」なんていうのがあったなぁ~!
https://www.orangepage.net/ymsr/features/golden-ratio/posts/3926
 あれっ!??・・・今日買った「新玉」の中の方が腐りかけている↓↓↓
006_20230518162101
愛知県産 新玉ねぎ

株式会社 イワサ物流
岐阜県安八郡安八町森部南沼1774-1

本日のカウント
本日の歩数:7,842歩
本日:57.7g、18.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,948(45)

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

「被害に遭う前に瓦屋根の台風対策を」

 昨日のテレビ、「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食宝 タケノコ掘りに全力投球の亀梨くん 幻の食宝タケノコに感動!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202305041/
「静岡県南伊豆市」
*食宝 幻のタケノコ 雷竹
 ・日本で育てているのはわずか数軒。市場に滅多に出回らない
 ・アクがなくフルーツのような甘味
*食宝の番人 山本 哲農
*タケノコ掘りの名人 父・剛
※孟宗竹:
 日に当たるとエグミが増す→埋まっている状態で収穫。
※雷竹:
 先端に近い部分→みずみすじくやわらかい品種。約48時間で20cm成長。アクがないため生でも食べられる。
 中国の浙江省の田んぼや畑で栽培。中国では、旧正月など祝いの席で食べる
【焼き雷竹】
 皮ごと炭火で30分焼く。(水分が出なくなったらOK)
  マヨネーズを付けて。
  姫皮(タケノコの内側の薄くやわらかい皮)もおいしい。
  醤油マヨで。
《naocacoan》原田 直香
【茹で雷竹】
 梅干し×白ごまペースト、ワサビ醤油マヨネーズ
・やまご箸店 竹箸(竹の摩擦で滑りにくく食べ物がつかみやすい)
【雷竹のタケノコご飯とお味噌汁】
①茹でた雷竹を一口大にカット。
②アゴ出汁 180ml、醤油 大さじ1.5、酒 大さじ1/2、きび砂糖 大さじ1.5、塩 小さじ1を土鍋に入れ、お米と10分炊き上げる

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230516/
《世界の山ちゃん 太田川駅前店》
愛知県東海市大田町後田213-4 AFBビル1F
TEL 0562-57-4993
・幻の手羽先
・鶏ハラミぽん酢

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
「熱海駅」平和通り名店街
《熱海スクエアシュークリーム》熱海市田原本町
 四角いシュークリーム
・ブリュレシュー 400円 ※数量限定
・イチゴ 380円

 「ぼる部屋」は、「GWに行きたい 日帰り女子旅 in 熊本・阿蘇」。5/4の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
*絶景スポット②”とある場所”から阿蘇を一望
<阿蘇カドリー・ドミニオン>大人2,400円
 カンガルー、ビントロング、チンパンジー、熊
・ヘリコプター 4つのコースが選べる 1人3,000円~
 阿蘇山スペシャルコース(約10分間) 1人 13,000円
*熊本土産を買うならココ!道の駅阿蘇
 2022年 九州の人気道の駅第3位 ※じゃらん九州・山口『道の駅 大調査2022』
・あか牛の加工品
・名物 阿部牧場のソフトクリーム
・阿蘇の草原 どぶ牛クッキー おや牛 9頭 970円
・阿蘇の草原 どぶ牛クッキー仔牛瓶入り 610円
・馬刺し
・あか牛のハンバーグ
*まるでタイムスリップ 旅のシメは阿蘇の郷土料理で
《高森 田楽の里
※田楽:
 串に刺した食材に味噌をつけて焼いた料理
・田楽定食 2,490円
  付き出し、だご汁、生あげ ほか
 ヤマメ、豆腐(ゆず味噌)、茄子(山椒味噌)、つるのこ芋(里芋の一種、一般市場に出回らないここだから味わえる一品)(くるみ味噌)
 焼きおにぎり×ゆず味噌、焼きおにぎり×山椒味噌

 「長野博の極めしモノ」は、#58「USビーフ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《米国食肉輸出連合会(USMEF)》前ジャパンディレクター 山庄司 岳道
 アメリカンビーフを広めるために食品展やセミナーなどを企画・開催している団体。アメリカに本部があり、世界に19箇所事務所がある、米国食肉業界と政府機関のパイプ役とそて活動。
※焼肉など注文する際に選べる部位の種類が年々増えている。
 牛肉は正肉(しょうにく)と内臓(ホルモン)に大きく分けられる
 カルビは特定の部位を表わす名前ではない。韓国語で骨付きの肉
※ショートプレート(バラ肉):
 日本に一番輸入されている。焼肉でカルビという呼ばれ方も。
 アメリカではお肉としてスーパーに並ぶことはあまりなく、ハンバーガーのパティの原料として使用
※アメリカのスーパーに並ぶ人気の部位は?
 デンターロイン(ヒレ)、ストリップロイン(サーロイン)、リブアイロール(リブロース芯)
※チャックアイロール(肩ロース)
 韓国ではUSビーフの肩ロースを使ったプルコギが主流になっている
※薄切りに牛肉を食べるのは日本独自の文化
 アメリカのスーパーでは焼肉用のような薄い肉はなく、ステーキ・ローストビーフ・バーベキューの厚い肉が主流。
※アメリカではあまりタンを食べる文化ははい。メキシコではシチューなどに入れて食べることも。
 アメリカの生産の9割以上を日本が勝っている。原産国が表記されていない牛タンの多くはUSビーフのもの
※グレインフェッド→穀物で育てられた牛
  グレインフェッドは穀物がエサで、あまり舌を動かさず食べられるので舌が柔らかい
 グラスフェッド→牧草で育てられた牛
  グラスフェッドは牧草を舌でかいて集めるため舌がたくさん動いて硬くなってしまう
※スイートコーン:
 人間が食べるトウモロコシは全体の約1%。
 アメリカのトウモロコシの生産量の99%は動物のエサ用などに使われるデントコーン。トウモロコシの粒の上が凹んでいて歯に見えるので「デントコーン」と呼ばれている。
 タン以外の部位もグレインフェッドの牛はエサのトウモロコシの風味が出て美味しくなる
 同じようにトウモロコシで育った羊なども食べた時に牛と似たようなトウモロコシの風味になる
※牛肉のサシの量は血統によって決まる
 アメリカではブラックアンガスという品種が好まれ、近年増えている。
 レッドアンガス牛:ブラックアンガスに比べ、レッドアンガスは入っているサシが少ない
※格付け
 USDA PRIME(プライム)
 USDA CHOICE(チョイス)
 USDA SELECT(セレクト)
 プライム、チョイス、セレクトの他にコマーシャル、ユーティリティーなど全部で8種
※USビーフの格付け基準
 ①品質等級→肉の品質
  サシの量・肉の色・脂肪の色の3つが基準
 ②歩留等級→食べられるお肉の取れる量
  一頭から食べられるお肉の取れる量 Y-1からY-5まであり、数字がすくなくなるほど良い
※成熟度→年齢が高いほど成熟度は高くなり、格付けは低くなってしまう。
 成熟度は背骨の軟骨が骨になっているかを見ることで判断できる
 成熟度が高いと格付けが低くなるが味が美味しくないということではない
※国産に比べるとSUビーフはサシは少ないため、あまり細かく分類されていない。
 サシの量によって肉の美味しさや柔らかさが決まってくる
※トウモロコシを食べるグレインフェッドの牛肉よりグラスフェッドの牛肉の方が黄色くなる。
 グラスフェッドの牛肉は白色が濃くなり、少し肉が締まって硬くなる→ファームネス
 グラスフェッドの牛肉はグレインフェッドよりも少し融点が高くなる
※アンガス以外の品種は?
 2大品種:アンガス、ヘレフォード
 アンガス種、ヘレフォード種はイギリス系の血統→イギリスは血統を作るのがうまい
 日本の和牛にもアンガス種の血統が入っている→世界の食肉牛の約7割がアンガス種。赤身が強い
 ブラーマン種
※純粋な種はほとんどなく、ほとんどが交雑種の牛
 リムジーン種、シャロレー種、ホルスタイン種(乳用種でも肉食用に加工される牛もいる)
 国産牛のほとんどがホルスタインの血統が入っている
※USビーフの関税
 2022年4月~23年3月まで24.1%
 2033年には95まで下がる
 1991年から牛肉を自由に輸入できるようになった→以前は輸入枠があり輸入量などが決まっていた。
 1991年4月 輸入枠が撤廃され、関税だけになった→当時の関税は70%

 「SHIBADEN」より、楽天メール。「激売れ!家飲みで居酒屋気分 卓上焼き鳥電気コンロ」。
https://item.rakuten.co.jp/shibaden/myt-800/?scid=me_ich_pcn_301_20230517_6870179_001
 「エールマーケット」より、メール。「お得に買って、賢く使って食品ロスを減らそう!
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_396810_203461492_20230517#%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E5%85%A5%E3%82%8A%20%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B%E7%A6%8F%E8%A2%8B
 「JAF」より、メール。
 道の駅とどう違う?新設された「MIZBEステーション」とは。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5555&c=204669&d=7602
 高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らう「豊浜SA(上り)&石鎚山SA(上下)」
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5556&c=204669&d=7602
趣味の為に生きて行く。満足度が高い 7000円のコース
http://tomosan63.blog.jp/archives/49034701.html
愛知三河の鮎・アマゴ・レインボー・うなぎ・スッポン他”チビうなぎ”も一緒に登っていた
http://blog.livedoor.jp/yamame_ayu/archives/55103911.html
ROADSTROM”まぶしい”大きな菜の花畑を
http://roadstrom.blog.jp/archives/32018864.html
ゆずこのblog登校をしぶる息子を見て気付いた
https://yuzukoblog.livedoor.blog/archives/20337003.html
ミニマムな暮らし 1LDK団地暮らし”お気に入りの眺め”
https://minimum1ldk.blog.jp/archives/42438307.html
ここちよい旅 PLUS ~夫婦世界一周旅行~”わが家のブーム”〇〇チップス
http://blog.livedoor.jp/cocotabi/archives/51862587.html
VIP NEWS”自転車”はどこで買えばいい?
http://www.vipnews.jp/archives/20394819.html

 2023年5月17日 14時0分配信の「レギュラー出演ドラマが0本 上白石萌音のテレビ露出が減っているワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24250718/

 2023年5月17日 15時21分配信の「他校との練習試合で胸に打球…福岡県立太宰府高校野球部の男子部員が死亡」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24251198/

 今朝のコラム欄。
 星新一さんのショートショート『はい』は、コンピューターが人間を支配する未来を描く。昭和の作品
▼人間は、受信機のイヤリングから聞こえる「起きろ」「朝食をとれ」などという命令に「はい」と従って暮らす。結婚相手選びも子育ての仕方も全て指示通りに。従属に人間が疑問を抱くと、主人はこう説く。「おまえたち人間は、自分で自分がしまつしきれなくなったので、わたしにすべてをまかせたのではないか。わたしは決してまちがいをやらない」
▼小説の世界が現実になるのだろうか。生成AI(人工知能)の権威ヒントン博士が「AIが人間より賢くなった場合、人間を支配しようとしてくる可能性がある」と開発の規制をNHKで訴えていた
▼グーグルでAI開発に従事し、脅威を訴えるため退社した人。AIは既に当初の想像より賢く、いずれ人間が意図せぬ方向に勝手に動いて制御不能になるのを恐れる。質問を入力すれば文章で回答してくれるような便利さを人類は手放せないだろうが、付き合い方は考えねばなるまい。近づくG7広島サミットの議題だが、実りある議論になるだろうか
▼かのショートショートで、支配される人間はこんな思いを抱いた。「指示に従っていさえすれば、考えることも不要で、あやまちをおかすこともなく、すべて安心なのだ」
▼優秀であり、怠惰でもある人間。心配である。

 2022年7月5日の「大豆ミートを使った定食」。
 プレナスは、定食チェーン「やよい軒」で、植物性原料で作られた代替肉を使った料理「大豆ミートの野菜炒め定食」などを発売。定番メニューの肉を大豆ミートに置き換えた。軟らかく、肉のような満足感のある食べ応えという。野菜炒め定食は730円、「大豆ミートのしょうが焼定食」は640円、「大豆ミートのなす味噌と焼魚の定食」は930円。

 2023年4月28日の「トレンドウォッチング」vol.103は、「被害に遭う前に瓦屋根の台風対策を 「㈱名倉ルーフ」代表取締役・名倉孝次さん」。
 台風など自然災害の大型化によって、近年、住宅の瓦が落下するなどの大きな被害が出ています。「お体と同じように瓦屋根も年1回の健康診断が大切です」と話すのは、㈱名倉ルーフ代表取締役の名倉孝次さん。今からできる瓦屋根の対策や国の補助金制度などについて聞きました。
ー瓦屋根の対策で大切なことは
 被害が起きる前のメインテナンスが最も重要です。20、30年経過すると屋根は劣化していきます。劣化が進むと、雨もりの原因の一つになりますので、天井にシミがある場合はすぐ対策が必要です。放っておくと木材が腐って屋根が倒壊する恐れもあります。
ー瓦屋根の専門業者さんに診断をお願いする場合、気をつける点は
 近年、台風等による被害が拡大したことで、専門業者が慢性的に不足し、改修が追いつかない状況が続きました。そうした現状に便乗して、業界未経験者が施工するケースもあります。実際、私共も、被害に遭われたお客様から施工のやり直しを依頼されることが度々あります。くれぐれも有資格者が在籍している業者をお選びください。
ー1日でも早く改修したいという思いから悪質な手口にだまされないためにも業者さんを選ぶ上でのポイントは
 1つの目安ではありますが。瓦屋根であれば、当社と加盟している「一般社団法人 全日本瓦工事業連盟」の加盟店は、適正価格で施工を行うことをモットーとしており、新築を手がけている会社も多いため安心です。ホームページで検索もできます。
ー令和3年12月31日以前に建築された「瓦屋根の住宅」の所有者または居住者を対象にした、国土交通省「屋根耐風改修促進事業補助金」制度について教えてください
 令和4年1月1日から建築基準法の告示基準が改正になり、瓦の留付け基準が強化され、すべての瓦に留めづけすることになりました、2001年より前にお家を建てられた方は瓦の留めつけが不十分です。この制度は、改修前に有資格者による診断が条件で、診断は補助率が2/3(最大2万1000円)、工事は補助率が23%(最大55万1000円)です。ぜひご活用いただいて、梅雨や台風シーズンまでに万全な耐風対策をしていただきたいです。なお、制度の利用条件が異なる場合もあるため、詳しくは各自治体にお問い合わせください。
・「㈱名倉ルーフ」(浜松市東区原島町147、水曜休み、☎0120-418-549)代表取締役の名倉孝次さん。※累計3000棟以上の施工実績。※失敗しないための屋根リフォーム勉強会(1時間30分程度)随時開催中(予約制
・劣化した屋根
・社団法人全日本瓦工事業連盟。㈱名倉ルーフは優良加盟店
・名倉ルーフでの屋根リフォーム勉強会の様子

 今朝の通勤・・・。
 早朝なのに車が連なっている・・・。追い越し車線にトラックがいる。「MENT」って読むのかな?
 いつもならスイスイ行く道路に乗用車が繋がっている???!!!

 帰宅・・・。
 右折車がなかなか右折してくれない・・・。信号を2回待つハメになる↓↓↓
 車が詰っている所に追い付く・・・追い越し車線さえ、法定速度まで出ていない↓↓↓
 また詰まっている所に追い付く。前の方にトラックが見える。追い越し車線の方が車が流れている・・・。遅いトラックは「3333」だった!!!しかも、ナンバープレートが見にくい!!!わざと見えないようにしているのか???

002_20230517161601
 先日蒔いた「オクラ」が発芽した♪週末の雨のお陰かな!

 パソコンを起動したら「PCのセットアップをしましょう」って出るんだけど、これ何???
 それから今まで出なかった「OneDriveはサインアップしていません」というメッセージが出る!何故?

 夕方は、「家事ヤロウ!!!」でやっていた「ヤンニョムチキン」で一杯♪レタスを添えました。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-31a685.html

004_20230517161601
 それに「災害備蓄用クラッカー」。
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:2,726歩
本日:57.5g、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,895(44)

| | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

「家康喜ぶ 忍冬酒(にんどうしゅ) 書籍出版 大戦期消え97年復活の足跡」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#198「伊東市_地あじ膳」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
港直送のアジなやつ《魚処 おお田》
伊東市川奈1225-251
TEL 0557-45-2722
・地あじ膳 1,650円
 〆は熱々のお茶をかけて「まご茶漬け」に!

 先日の「魚が食べたい! ~地魚をさがして3000港~」は、「静岡県浜松市・舞阪漁港」。2022年8/10の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/fish_eat/lineup/prg_093/
 水産庁漁港No. 2630050
*浜名漁港 野嶋 宣夫
▲ドウマン:
 浜名湖の漁協7つの支所で1日1匹程度の水揚げ。(雄踏支所、白洲支所、村櫛支所、気賀支所、入出支所、鷲津支所、新浜支所
*浜名漁協 雄踏支所 漁師 藤田 晃平
・たきや漁:
 明治時代に始まり、湖東部の雄踏地区の漁師のみが行ってきた。
※今切口:
 1498年(明応7年)の明応地震の影響で潮口が決壊。淡水から汽水に変化した湖で約8,000種類の魚介が生息。
※弁天島:
 水深は約1m、湖底には砂地が広がっている
*漁師 加茂 晴久
 クロダイ、タイワンガザミ、タイワンガザミ(オス):別名アオガニとも呼ばれる、イシガニ
※遊泳脚:
 ボートのオールのように先が平になっている足
※立って、モリを滑らす
※たきや亭(筏)
 クロダイの天ぷら、タイワンガザミの茹でガニ、イシガニの味噌汁、クロダイの醤油ガーリック焼き
・角立て定置網漁:
 浜名湖で行われる小型の定置網漁。魚の習性を利用して奥の網へ誘い込、い
 芯袋、他の2箇所は袖袋
 ギマ:浜名湖では昔から名物としてよく食べらrている、クルマエビ、コノシロ、ヒイラキ(別名 ネコマタ)、ダイナンウミヘビ、タイワンガザミ、ダツ、ゴンズイ
・ドウマン(正式名 トゲノコギリガザミ):
 300g以下は放流が義務付けられている。
*先輩漁師 鈴木 庄司
・ギマの煮付け
▲養殖のスッポン
 《うなぎのあいかね 直売所》
《株式会社 服部中村養鼈場》鈴木 康正
※創業者 服部倉治郎(1853年~1920年)、明治32年に浜名湖近くの土地を購入し、養殖を開始。
 気候や立地条件がスッポン養殖に適していた
※出荷:
 スッポンに当たる感触だけで探しあてる。
 初夏の現在は約400g、秋頃には約600gに成長
 1つの池に数百匹、全体で10万匹
 3~4年かけてじっくり育てる(ビニールハウス養殖のスッポンは1年半~2年程度)
 多い日は、1日200匹以上出荷のために取り上げる
《すっぽん料理 大市》京都市下京区
 志賀直哉『暗夜行路』、川端康成『古都』にも登場する老舗。服部中村養鼈場のスッポンのみを使用。
※産卵場所:
 人の手で卵を取り上げ、大切に保管して孵化させる。
 半分白くなっているものが有精卵
《浜名湖料理 娯座樓》料理長 稲森 正人
静岡県浜松市中区肴町317-15
TEL 053-456-7028
 スッポンの肝煮、茶碗蒸し、焼きスッポン、スッポンの唐揚げ、スッポン鍋、スッポン鍋の雑炊

 「休日は旅に出よう 時をこえる美 幻想の京都」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202305/27571_202305141600.html
<六波羅蜜寺>東山区
*令和館
 ・薬師如来坐像(平安時代)
 ・四天王立像
   増長天(鎌倉時代)、広目天(平安時代)、多聞天(平安時代)、持国天(平安時代)
 ・空也上人立像(鎌倉時代) 目に水晶
 ・平清盛座像(鎌倉時代)
 ・運慶座像(鎌倉時代)
 ・地蔵菩薩坐像(鎌倉時代)
 ・閻魔王座像(鎌倉時代)
<泉涌寺>東山、平安時代創建
 ・楊貴妃観音像
 ・仏師 運慶作「三尊仏」
 ・狩野探幽 筆「雲龍図」
 ・阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒如来(現在、過去、未来)
*楊貴妃観音堂
 ・楊貴妃観音像
 ・楊貴妃観音 美人願お守り 200円
<将軍塚>山科区
 桓武天皇による建都の際、都の鎮護のために将軍像を埋めたことから将軍塚と呼ばれる
*<青蓮院 将軍塚 青龍殿>
 大正時代の柔剣道場を青蓮院が歴史的、文化的遺産の継承を決意し、移築再建
 ・国宝 青不動明王_(平安時代)
「祇園白川」
《フルーツ大福専門店 包華堂 hokado》
・自分で包むフルーツ大福 1,350円(税込)
  つぶあん、抹茶、しろあん、きなこ、桜あん(期間限定)、紫芋、こしあん、焼き芋、あまおう、黒ごま
「四条大宮」京福電気鉄道 嵐山本線
 広隆寺
「嵯峨嵐山」
 渡月橋
《嵐山吉兆》総料理長 徳岡 邦夫
 座敷「待幸亭」
*日本画家 森田 りえ子
  銀泥とプラチナ泥を配合した絵具。銀箔・プラチナ伯
 釘隠、唐紙、襖の取手、襖の枠の漆塗り替え
・向付 伊勢海老、椀物 蛤 胡麻豆腐 木芽、八寸 小手毬飾、ぐじ煮こごり キャビア醤油漬、焼物 稚鮎、御飯 筍
「鴨川」
<下鴨神社(加茂御祖神社)>
 糺の森
*<河合神社>
 ・鏡絵馬 800円
・鏡絵馬 お化粧室
《純米酒粕 玉乃光》
・月替わりプレート「酒粕プレートと酒粕おでんのセット」 5,500円(税込)
  京ラフランと生ハムの酒粕人参ドレッシング、”吟醸”鴨ロース ~醤油糀とマスタードのソース~、酒粕クリームチーズ、酒粕おでん、幻の酒米「雄町」の炊き立て土鍋ご飯
・玉乃光 純米吟醸 TAMA グラス/649円(税込)
※創業350年、京都・伏見の老舗酒蔵
 京都の酒蔵が生んだ”美容食”

 今日の「ヒルナンデス」で「リフォームの達人」をやっていた。フォローリング塗料は「オスモカラー」がいいらしい!!!
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/30818qu8igxbthff7laq.html
「オスモカラー」
https://osmo-edel.jp/product/osmocolor/

 「スポーツくじ」より、メール。
002_20230516155601
 本日大安吉日!第1368回BIG、MEGA BIG、100円BIGでキャリーオーバー発生中!大安の本日、BIG&MEGA BIG&100円BIGを購入して億万長者を狙いましょう!

https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
004_20230516155601
 「おすすめパック ワンクリックで BIG商品をまとめ買い!」なんていうのもあるんだね!
オフィシャルサイト限定パック好評販売中!
 スポーツくじオフィシャルサイトでは、ワンクリックでBIG系商品をまとめ買いできるパック商品を販売しております。
●『最高20億円!パック』は...
 高額当せんしか頭にない!というあなたにおすすめ!BIG、MEGA BIG、100円BIGすべてで1等当せんすれば、なんと最高20億円※!※キャリーオーバー発生時
https://www.toto-dream.com/big/buy/web/pack.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230516_3
 「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」より、メール。「【これ本当】心が壊れかけているアラームサイン5選」。
https://creators.yahoo.co.jp/erasen/0100456938?cpt_n=Angela_Similar&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=LIKE_10_contentType&cpt_k=ang_384726_203630341_20230516
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「46年間、鮮度・値段・品揃え・態度だけは守ってきた」日本一売れる魚屋の秘密」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/77.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=66&cpt_c=&cpt_k=ang_397338_203585555_20230516
 「アサヒ」より、メール。「アンケート回答でうまい!GOLDをプレゼント!!」。
https://www.asahibeer.co.jp/park/index.psp.html
Bな日常おやつ用に購入した無印のお菓子
http://blog.livedoor.jp/kariby/archives/49099892.html
イノシシ&ブタの 新潟のほほん日記アレを見つけるのが早すぎて
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/22497408.html
flyFishing Diayシンプルな構造のリールを紹介
http://nm55.livedoor.blog/archives/20512460.html
呉のメバル師日本人らしい組み合わせ・・・?
http://blog.livedoor.jp/quality_3355/archives/52299937.html
SONOアクアプランツファーム水草情報局ホログラムのように薄く”海藻”
http://blog.livedoor.jp/sono_aqua_pfm/archives/19993273.html
びっぱーなおれ東京に行ったときのあるある
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6034732.html

 上皇ご夫妻が「大聖寺」を訪問したというニュースが流れた。「大聖寺」って、初めて聞いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb4aefb662238020ba2ee5a0a1d755b7574217c
https://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/page/0000012472.html

 2023年5/16(火)11:51配信の「修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も」という記事。
 「遠足」とか「修学旅行」って、終戦直後の貧しくて各家庭で旅行に連れて行ってあげられなかった時代の産物だよな・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74da0a9d191c88d7e35e608457f29cab33ba2423

 2023年5/16(火)13:07配信の「【独自】すし職人“出稼ぎ”希望で養成学校殺到 異業種から転職し米で「給料2倍」も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3fc65c5dc8915b9879e7333b2f25c5b2dbcc23

 2023年5月16日 15時53分配信の「東京で「熱中症」の疑いで5人搬送「夏日」全国で400地点超える」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24244574/

 2023年5月16日 11時3分配信の「元「マドンナ議員」佐藤ゆかり元副大臣に選挙トラブルか…真偽を本人に直撃」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24242822/

 2022年7月6日の「マヨネーズとペッパーのまぜそば」。
 エースコック(大阪府吹田市)は、たっぷりのマヨネーズとペッパーが味覚を刺激するカップめん「EDGE 鬼マヨペッパーまぜそば」と発売。弾力性と滑らかさのある太麺に、ペッパーをきかせたふりかけを絡める汁なしまぜそば。別添のマヨネーズを加えることで濃厚な味わいが楽しめる。内容量は138gで、希望小売価格は292円。

 2022年8月9日の「野菜ラーメン 味噌味も」。
 「8番らーめん」を展開するハチバン(金沢市)が監修した「野菜らーめん 味噌(みそ)」のカップラーメンが今月2日から、東海・北陸地方をはじめ、全国のローソン各店で発売されている。数量限定で税込み248円。
 スープによく絡むちぢれ麺に、キャベツやニンジンなどたっぷりの野菜やチャーシューが入っている。シンボルの「ハチカマ」も小さなサイズにして看板メニューを再現した。製造元はサンヨー食品。
 新型コロナウイルス下で帰省を控えている北陸の人におなじみの味を届けようと、昨年発売した「野菜らーめん 塩」に続く第2弾。予想を上回る販売となり好評だったため、味噌の商品化が決まった。担当者は「お湯を注いで5分で北陸の味を思い出せる」と話している。

サバだしラーメン
 石巻の大学生が地域を活性化させようとコラボして開発した、石巻・飯野川発サバだしラーメンです。津波で工場などが全壊してしまった島金商店でしたが、大学生の熱意に押され新たに製麺機を購入。鯖だし作りに1年間、試行錯誤を重ねながら作り上げた力作です。石巻港で水揚げされた鯖の切身入りと、石巻復興への様々な皆さんの情熱が入ったラーメンをご賞味ください。
有限会社 島金商店
http://www.shimakin.jp/
プランニングユニオン
http://www.planningunion.com/

 『広報はままつ』2022年5月号の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフード を食べよう!」は、「新玉ねぎ」。
 第25回 【豚バラ肉の新玉ねぎソースのせ】
*レシピ提供者
 《海鮮居酒屋 翔男(とびお)》代表 平野翔一 さん
 1988年雄踏町生まれ。大阪で海鮮メインの居酒屋で腕を磨く。2021年12月に地元浜松でお店をオープンした。
※レシピ提供者からひと言
 新玉ねぎソースは、鶏肉、牛肉、サラダにもGood!です。また当店では延命酢を使用しています。自分なりのアレンジを楽しんでみてください!
『用意するもの』
・ミキサー(ない場合は、すりおろし具)
『材料』(2人分)
・豚バラ肉・・・ 300~400g
・塩・こしょう・・・ 適量
<ソースの材料>
 新玉ねぎ・・・ 1個
※なるべくフレッシュなもの
 酢・・・ 25ml
 オリーブオイルorサラダ油・・・ 25ml
 ニンニク ・・・1/2かけ
 砂糖・・・ 10g
 塩・・・ 5g
『作り方』
① ソースの材料を全てミキサーに入れ、ペースト状にし、新玉ねぎソースを作る。
② 豚バラ肉を食べやすい大きさにカットし、塩、こしょうを軽くまぶして両面をしっかり焼く。
③ 焼き上がった豚バラ肉に新玉ねぎソースをのせてできあがり!
※POINT!
・①で出来上がったソースを、タッパーなどに入れて、一晩寝かせると味がまとまります。
・新玉ねぎとニンニクを手ですりおろした場合は、材料をよく混ぜてから寝かせてください。
※浜松パワーフードレシピがクックパッドで見られます!旬の食材を使った料理をぜひ、作ってみてください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/138988/202205_p28.pdf

 2023年5月14日の「家康喜ぶ 忍冬酒(にんどうしゅ) 書籍出版 大戦期消え97年復活の足跡 浜松・酒販店の会」。
 「忍冬酒」って、「広辞苑」にも載っていたらしいけど、なぜ削除されちゃったんだろう???
 浜松市の酒販店でつくる「浜松忍冬酒(にんどうしゅ)友の会」が書籍「忍冬酒に魅せられて」を出版した。徳川家康も好んだとされる忍冬酒の紹介はもとより、この酒を味わった朝鮮通信使の足跡をたどる旅行記などを収録。同会の加藤国昭さん(70)は「本を通じて忍冬酒の存在を知ってほしい」と呼びかける。
 忍冬酒は薬草のスイカズラを本格みりんに漬け込んだ薬味酒。浜松では1570年に家康に献上して大いに喜ばれたと伝わる。太平洋戦争による食料統制で姿を消したが、同会の前身となる「遠州夢倶楽部」が1997年に復活させ、現在は同会に加盟する市内7カ所の酒販店が取り扱う。
 書籍では浜松における忍冬酒の歴史や復活プロジェクトの過程を説明。忍冬酒を使ったカクテルや料理の作り方も紹介する。加藤さんは忍冬酒が朝鮮通信使に提供されたことを知って対馬や韓国を訪問したといい、現地の写真もふんだんにちりばめた。
 今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」で浜松が舞台となることから、加藤さんは「忍冬酒を知ってもらうにはすごくいい機会」と2年ほど前から出版を思い描いてきた。県の助成も受けて完成した本を手に「来年以降もPRして、このお酒を次世代に伝えてきたい」と話した。
 本はA4判で78ページ。税込み1,000円。谷島屋浜松本店(浜松市中区)などで販売しているほか、県内の図書館にも寄贈する。
006_20230516155601
加藤さんが経営する「酒&FOODかとう」=053(485)3536

浜松市西区神ケ谷町7873番地1
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html

 今朝の通勤・・・。
 「TKライン Co., LTD.」のトラックと「丸友運輸」のトラックが追い越し車線をブロック。右折するわけでもなく、ずっと直進している。なぜ乗用車に道を譲らない!???迷惑な会社だ!!!
 また「526!」の遅い車の後に着いてしまった・・・。おかげで通勤時間がいつもよりかかってしまった↓↓↓

 今日の仕事・・・。
 聞いた話で自分に関係のないことで文句を言ってくる人ってどんな人???聞いた話って、1部だけが切り取られていたり、それを話した人の解釈が入っていたりするじゃない・・それを聞いて、文句を言うなんて、クレーマーだよね!!!文句を言うことに生きがいを感じているのか???
 クレームをどうやって「フィードバック」しているんだろう???聞いているだけで、「それはおかしい!」」というような「フィードバック」をしないから、モンスターペアレントみたいな人が登場するんだろうな!!!
 「やってもらって当たり前」と思っていて「感謝の気持ち」がないから、文句を言うんだろうな!!!
 「松下政経塾」の創始者の松下幸之助氏が「(皆んなで食いぶちを払うから)、政(まつりごと)をやっていただく」「やらせていただく」と言うようなことを言っていたと思う。感謝の気持ちがなくなったら、ダメだよね。日本は滅ぶよ!!!
https://www.mskj.or.jp/

 帰宅・・・。
 右折ウインカーを出している「2011」の車が対向車が右折しても右折しない!???後続車が銘額だよ!!!
 「5966」に追い付いた。一旦停止からなかなか出てくれない!!!出てくれても、法定速度の20km/h以下で走っている!!!右折ウインカーを出したので右折すると思ったら、そのままずっと直進している・・・。イライラするよ!!!免許返納した方がいいんじゃないのか???
 「69!7」が遅い!信号が変わっちゃうよ!!!
 女子高校生の自転車が一時停止を無視して飛び出してきた!!!しかもノーヘル!!!
 詰まっている所に追い付く。追い越し車線に遅い車がいるから、走行車線・追い越し車線共に混むんだろうな!!!
 またトラックが追い越し車線をブロックしている!!!
 「*875」が追い越し車線をブロック。

 コンビニに「MEGA BIG」と「TOTO BIG」を買いに行く。先客がコピーをしている。プリンターの複合機を買えば、コピー機能が付いているのにな、と思う。
 自転車の点検の予約の電話をする。

 夕方は、「周助」ラーメンで一杯♪
 豚肉、タマネギ、もやしを入れました。
008_20230516155601
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

本日のカウント
本日の歩数:3,439歩
本日:57.7g、18.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,851(48)

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

「お食事処 福招庵 支店」、そして「ひずるしいカフェに NPOが開店 引佐活性化へ熱意大盛り」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」「三方原馬鈴薯」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86341
※馬鈴薯:
 昔 馬につけた鈴の形に似ていることから由来
*磯貝 将大
「おいしいをつくりましょ。」
【三方原馬鈴薯のみそ汁】
『材料』(4人分)
・三方原馬鈴薯・・・2~3個
・タマネギ・・・1個
・水・・・800㏄
・だし入り味噌・・・大さじ2
・ネギ・・・少々
『作り方』
①馬鈴薯を一口大に切る。
②タマネギを食べやすい大きさのくし形に切る。
③鍋に水、馬鈴薯、タマネギを入れて火にかける。
④馬鈴薯に火が通ったら、だし入り味噌を加え、味噌が溶けたら器に盛り付けネギを散らす。
【石焼きじゃがバター】
『材』(4人分)
・三方原馬鈴薯・・・4個
・バター・・・20g
『作り方』
①鍋にアルミホイル、石焼き芋用の石、馬鈴薯の順にのせ、弱火で45分ぐらい加熱。(途中馬鈴薯を裏返す)
②竹串がスッと入るようになったら器に盛り付け、表面に十字に切れ目を入れて、バターをのせたら完成です。
③お好みで塩やコショウなどかけてください。

 「男子ごはん」は、#776「ちょっと大人なホットプレートメニュー」。4/30の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ぷっくら食感のカキが絶品!【カキの旨汁ハッシュドポテト】
『材料』(3~4人分)
・カキ(加熱用)・・・200g
・じゃがいも・・・2個(約200g)
・薄力粉・・・大さじ1
・タイム・・・3~4本
・A
 おろしにんにく・・・小さじ1/4
 塩・・・1つまみ
 オリーブ油・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1.5
・塩・・・小さじ1/5
・黒こしょう・・・適量
・くし形に切ったレモン、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥いて千切りにしてボウルに入れ、薄力粉を加えて混ぜる。
②カキはボウルに入れ、流水をためながら洗ってキッチンペーパーなどで水気を拭く。ボウルに入れ、タイムは葉をちぎりながら加え、Aも加えて混ぜる。
③ホットプレートを高温に熱し、オリーブ油(大さじ1)を引いて1を薄く広げる。オリーブ油(大さじ1/2)を上から回しかけ、蓋をして高温で加熱する。たまにフライ返しで押さえながら焼く。
④じゃがいもの裏に焼き目がついたらへらで半分に切って裏返す。じゃがいもに塩を振る。その上に2をのせて蓋をして3~4分加熱する。カキに火が通ったら黒こしょう、万能ねぎをちらす。器によそって好みでレモンを絞って食べる。
※ハッシュドポテトにカキの旨汁を吸わせて三位一体となった美味しさが楽しめる。
 カキが一番膨らんだ時が一番美味しい
*もつ鍋を焼き料理にアレンジ!【簡単しょうゆホルモン炒め】
『材料』(4人分)
・ホルモン(牛小腸)・・・400g
・キャベツ・・・200g
・ニラ・・・1/2束
・にんにく(横薄切り)・・・2片
・赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1
・A
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①ホルモンはボウルに入れて流水でためながら洗って水気をきり、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
②キャベツは3~4㎝角に切り、ニラは4㎝長さに切る。Aを混ぜる。
③ホットプレートは高温で熱してごま油を引き、ホルモンを入れて炒める。キッチンペーパーなどで水分を拭き取りながら炒める。
④上にキャベツ、にんにく、赤唐辛子、ニラを加えて蓋をして加熱する。キャベツが少ししんなりしたらAの2/3量を加えて炒め合わせる。塩を振って味を調える。
*シメ ホルモンの旨味を凝縮!【ホルモン焼きそば】
『材料』
・しょうゆホルモン炒めの残りの具材・・・適量
・Aの残りのタレ・・・適量
・焼きそば用麺・・・2玉
・酢・・・大さじ1/2
・刻み海苔・・・適量
『作り方』
①焼きそば用麺は袋のまま600Wの電子レンジに2分半かける。
②しょうゆホルモン炒めの残りをホットプレートで熱し、焼きそば用麺を加えてほぐしながら炒める。焼きそば用麺がほぐれたらAの残りのタレ、酢を加えて炒め合わせる。
③出来上がりに刻み海苔をちらす。
「変わり種駅弁3品を紹介!」
・おに弁(静岡県浜松駅など) 250円~500円
 お米で作った容器でおかずを囲んだワンハンド駅弁。プラスチックの弁当ゴミも減らせるSDGsな1品。
 うなぎ 500円、しらす&三ケ日牛、カレー 350円、うま煮、焼きサバ、エビチリ、かつ丼、牛丼、エビフライ
・豚々拍子(兵庫県神戸駅など) 1,350円
 豚の容器がかわいいルーローハン駅弁。食べ終わった後は貯金箱になる容器も人気
・焼きガニあったか弁当 鳥取のかに小屋(鳥取駅) 3,000円
 本ズワイガニの足3本、カニ爪2本、ほぐし身、カニみそ。カニ消費量日本一の鳥取市が誇るカニ尽くし駅弁

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉県山武市」「ニラ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0098/
*櫻田 隆
*ニラ(ミラクルグリーンベルト):
 葉の幅が広く肉厚
【ニラダレの卵かけご飯】
『材料』(3人分)
・ニラ・・・2束
・しょう油・・・大さじ3
・ゴマ油・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1と1/2
・こんぶ茶・・・小さじ1
・おろししょうが・・・大さじ1
・白いりごま・・・大さじ2
・かつお節・・・2パック
・ごはん
・卵
※アリシン:
 食欲増進の働きがある香り成分。刻んで細胞を壊すことで発生
※こんぶ茶を入れることで旨味がアップする
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。
②ボウルにニラ、しょう油、ゴマ油、酢、こんぶ茶を入れて混ぜる。
④おろししょうが、白いりごま、かつお節を加え、さらに混ぜる。
⑤茶碗に盛ったごはんの上に、ニラだれと卵をのせる。
【ニラの甘味噌】
『材料』(作りやすい分量)
・ニラ・・・2束
・ミックスナッツ・・・200g
・酒・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ4
・味噌・・・大さじ4
・パン
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。
②ミックスナッツは保存袋に入れ、めん棒で砕く。
③フライパンに酒、みりん、砂糖、味噌を入れ、中火で3分ほど混ぜながら煮詰める。
④ナッツを入れてさっと混ぜ、ニラを加えてしんなりとするまで炒める。
⑤トーストしたパンに、ニラ甘味噌をのせる。
【ニラ餃子】
『材料』(16個分)
・ニラ・・・1束
・ツナ缶・・・1缶
・餃子の皮・・・16枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ2
・ゴマ油
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。ツナ缶は油をきっておく。
②ボウルにニラ、ツナ、塩、コショウ、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
③餃子の皮に餡をのせ、包む。
④天板にアルミホイルを敷き、ハケで餃子の表面にゴマ油を塗る。
⑤250℃のトースターで皮に焼き目がつくまで7分ほど焼く。
※ツナは火を通さず食べられる上、ボリューム感が出る
【ニラカレー】
『材料』(4人分)
・ニラ・・・2束
・合い挽き肉・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんじん・・・1/4本
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・水・・・200mL
・カレールー・・・4かけ
・サラダ油・・・大さじ2
『作り方』
①ニラ、玉ねぎ、にんじん、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②カレールーは細かく刻んでおく。
③鍋にサラダ油を入れて、合い挽き肉、にんにく、しょうがを入れて中火で炒める。
④合い挽き肉に火が通ったら、玉ねぎ、にんじんを入れて中火でさっと炒める。
⑤ニラを加えてしんなりとするまで炒め、水、カレールーを入れてとろみがつくまで煮る。
【ニラカレーの揚げ春巻き】
『材料』(4個分)
・ニラカレー・・・120g
・ピザ用チーズ・・・40g
・春巻きの皮・・・4枚
・水溶き小麦粉
・サラダ油
『作り方』
①春巻きの皮にニラカレーとチーズをのせて巻き、水溶き小麦粉でとめる。
②180℃に熱した油に春巻きを入れ、きつね色になるまで中火で2分ほど揚げる。
  【ニラカレーうどん】【ニラカレーポテトサラダ】
《韓国家庭料理 でりかおんどる》新大久保
☆チーズタッカルビ
☆サムギョプサル
*シェフ キム カンナム
【ニラチヂミ】
『材料』(1枚分)
・ニラ・・・1束
・小麦粉・・・45g
・天ぷら粉・・・30g
・塩・・・小さじ1/4
・冷水・・・100mL
・サラダ油・・・大さじ2
・サラダ油(差し油)・・・大さじ1
<タレ>
 しょう油・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 ゴマ油・・・大さじ1/2
 鷹の爪
『作り方』
①ニラはみじん切りにする。
※ニラは細かくカットすると歯切れが良い
②鷹の爪はみじん切りにし、タレの材料を混ぜ合わせておく。
③ボウルに小麦粉、天ぷら粉、塩、冷水を入れ、泡立て器で混ぜる。ニラを加えてさらに混ぜる。
④火を付ける前にフライパンにサラダ油を入れ、生地を流し入れ形を整える。
※火を付ける前に生地を流し入れる。生地の厚みを整えると焼きムラ防止に!
⑤強火で片面を焼き、フライパンを揺すって生地が動いたらひっくり返し、生地が薄くなるようにフライ返しで強く抑えながら2分ほど焼く。
※最初強火→ひっくり返したら中火
⑥ひっくり返して差し油を鍋肌に回しかけ、押しながら焼く。最後にもう一度ひっくり返し、押しながら焼く。
※3回目の返しでさし油をする。チヂミを焼くとくは、サラダ油を使用
《トゥーランドット 臥龍居(がりゅうきょ)》港区赤坂
*中華の達人 脇屋 友詞シェフ
【ニラ焼き饅頭】
『材料』(20個分)
<ニラミルク>
 ニラ・・・1/2束
 牛乳・・・100mL
<生地>
 薄力粉・・・180g
 強力粉・・・180g
 砂糖・・・50g
 ぬるま湯・・・90mL
 砂糖・・・小さじ1/2
 ドライイースト・・・小さじ1
 サラダ油・・・大さじ2
 ベーキングパウダー・・・小さじ2
<餡>
 ニラ・・・2束
 塩(ニラ用)・・・小さじ1/2
 豚ひき肉・・・100g
 紹興酒・・・大さじ1
 ねぎ油・・・小さじ1
 塩(餡用)・・・小さじ1/3
 コショウ・・・少々
 しょう油・・・少々
 春雨・・・20g
 ホタテ水煮缶・・・1缶
 みじん切りしょうが・・・小さじ1
 塩(ホタテ炒め用)・・・少々
 太白胡麻油・・・小さじ1
 強力粉・・・ゴマ油
『作り方』
①ニラミルクのニラはみじん切りにする。
②ミキサーにニラ、牛乳を入れて撹拌する。
③ぬるま湯に砂糖(小さじ1/2)、ドライイーストを入れて軽く混ぜる。
④ボウルに薄力粉、強力粉、砂糖、ぬるま湯で溶かしたドライイースト、ニラミルクを入れ、菜箸で5回混ぜる。サラダ油、ベーキングパウダーを加えて、手でこね混ぜる。
⑤生地がひとかたまりになったら、ラップをして40分ほど寝かせる。
⑥春雨を熱湯で茹で、水気をきって短く切る。
⑦フライパンに太白胡麻油を入れて、しょうがを中火で炒める。ホタテの水煮缶を汁ごと加え、春雨、塩(ホタテ炒め用)、コショウを入れて水分が飛ぶまで煮る。バットに広げて冷ます。
⑧餡用のニラはみじん切りにする。ボウルにニラ、塩(ニラ用)を入れ、水分が出るまでもむ。キッチンペーパーに包み、しっかりと水気を絞る。
※ニラの水分を切る
⑨【7】と豚挽き肉、塩、コショウ、しょう油、紹興酒を入れてこね混ぜたら、ねぎ油と【8】も入れてよく混ぜる。冷蔵庫で1時間ほどおく。
⑩生地を軽くこねて半分に切る。棒状に伸ばし、5cm幅に切る。切った断面を上にして打ち粉(強力粉)をふり、中心部が厚くなるように生地の縁をめん棒で伸ばす。
※中心部に厚みを作ることで破けにくくなる
⑪生地の中央に餡をのせ、親指と人差し指でつまみ寄せながら生地をとじる。とじ目を下にして丸型に調える。
⑫蒸気の上がった蒸し器で強火で7分蒸す。
⑬フライパンにゴマ油を引いて、【12】を並べ片面1分ずつ中火で焼く。
※焼くことで香ばしさを出す
▲釜-1グランプリ
*福岡の名物を再現【博多ごまさば釜飯】
《白金台所茶わんむし下釜》福岡市
『材料』(3合分)
・米・・・3合
・水・・・350mL
・白だし・・・50mL
・氷・・・120g
・塩サバ・・・半身4枚
・まいたけ・・・2パック
・ごぼう・・・1本
・白すりごま・・・大さじ4
・九州しょう油・・・大さじ2
※九州しょう油:
 水飴や砂糖で味付け。新鮮な魚は普通のしょう油をつけると弾いてしまう為、甘いしょう油との相性が良い
・三つ葉
・白いりごま
『作り方』
①塩サバは骨を取り除く。ごぼうは斜め切りにする。まいたけは石づきを落とし、小房に分ける。
②フライパンに塩サバを並べ、焼き目がつくまで、片面2分ずつ焼く。
③炊飯器に浸水した米、水、白だし、しょう油、すりごまを入れ、混ぜ合わせる。まいたけ、ごぼう、塩サバ、氷を入れて炊く。
④炊き上がったら茶碗に盛り、三つ葉といりごまを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0095/

 「ベスコングルメ」は、天さる蕎麦
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305141/
「埼玉県浦和市」浦和駅東口
《鰻 むさし乃》創業70年
☆新仔鰻重 5,830円(税込)
《王龍(クンロン)》
☆エビマヨ 1人前 1,188円(税込)
《ローストチキン コオロギ 浦和店》
★はね身(鶏の上半身の半身) 700円(税込)
<浦和北公園>
 ①真ん中にボールを置いて向き合って立つ
 ②ステップを踏んで、指示された場所を手で触る
 ③「ボール」の声を聞いて、早く捕った人の勝ち
《手打ち蕎麦 寺田家》
TEL (833)9132
・天ざる 1,550円(税込)
  卵水で麺が滑らかになり、美しいツヤと喉越しが生まれる
  海老、かぼちゃ、なす、いんげん、にんじん、さつまいも、たけのこ
・カレーつけせいろ 1,100円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《豚豚》静岡市
 ・ラーメン 780円(税込)
《大師庵》佐野市
 ・ラーメン 780円(税込)
《百花亭》墨田区
 ・ラーメン 550円(税込)
★《PAPER MOON》山中湖
 ☆アップルパイ 1切れ 990円(税込)
 ★バナナ カスタードパイ(フランベしたバナナと煮詰めたソースの間にチョコのアクセント)
▲「香川県高松市」2022年5/8
《情熱うどん わらし》創業13年
☆さるうどん 380円(税込)
☆ぶっかけうどん 370円(税込)
☆かけうどん 290円(税込)
・とり天 120円(税込)
・釜玉うどん 350円(税込)
▲せっかく今すぐグルメ!!
*「徳島県鳴門市」松下 周平
・天然鳴門鯛
 鳴門鯛の鯛めし(味付けに鯛で作った魚醤を使用)
*「兵庫県新温泉町浜坂」川越 伸二
・浜ほたる
 浜ほたるのかき揚げ 塩をつけて
*「熊本県菊池市」川口 晃範
・水田ごぼう
 水田ごぼうのまぜ飯(具材を甘辛く煮込んだ後、ご飯に混ぜる。まぜ飯にすることで、ごぼうの香りが引き立つ)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230514/

 「TLC」より、メール。「カレーを安全においしく冷凍するためのコツや注意点、上手な解凍方法まで一挙にご紹介!」。
https://macaro-ni.jp/41582
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol190_230515&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
 「アサヒ」より、メール。「本格泡リッチサーバー」の案内♪
https://drafters.jp/
 「キリン」より、メール。「新・一番搾り限定メッセージ缶2本セットプレゼント」♪
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/campaign/is_oishii_202305/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_230515&utm_content=2
じぃじとおばちゃまの何気ない毎日初めて買ってみた”ご飯のお供”
http://memisweden.livedoor.blog/archives/19153642.html
花のある暮らしスイカとキュウリの苗を畑に
http://hanasuki.blog.jp/archives/20387244.html
ガチャのガチャガチャ日記家の”最強癒しゾーン”は
https://gacha-no-gachagachanikki.blog.jp/archives/20379213.html
R P C ~ライディング パーフェクト クラブ THE ORIGIN~”庵野秀明のワナ”にハマりそう
http://rpctaka.livedoor.blog/archives/22414439.html
びっぱーな おれ続編が見たいアニメを挙げる
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6033693.html

 2023年5/14(日)20:23配信の「ネコを外に出してはいけない意外な理由 “驚異的な狩猟能力”が与える生態系への影響(どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU)」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3ab00adeb7471ae523935e56e8dc78904f797e

 2023年5月15日 14時1分配信の「JR横浜駅ホームで不審物騒ぎ 中身は苺ジャムで危険性なし」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24237703/

 2023年5月15日 12時10分配信の「まるでルパン?空き巣の手口にSNS衝撃 ガラス戸の鍵部分を四角くカット」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24237086/

 2023年5月15日 12時34分配信の「車内に人がいるのに車上荒らし 大胆すぎる犯行の一部始終に衝撃」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24237207/

 2023年5月10日の「この人」は、「在庫の山が一転人気商品に 石川 貴也さん(36)」。
 アイドルを応援する「推し活」で集めたグッズの保管にぴったりとして「不良在庫」だった缶が交流サイト(SNS)への投稿を機に人気商品となった。愛知県大治町で1906年から続く側島製缶の6代目。デザインから広報までを手がけ「缶は人の思いや宝物を託す品」と語る。
 日本政策金融公庫勤務や内閣官房出向をへて家業を継ぐため3年前に入社した。乾物や菓子を保管する缶など包装資材の受注生産が主力だが、倉庫の整理中の赤やピンク、黄色などの収納缶を見つけた。10年前に5万個を作ったが、売れ残った品だった。
 いよいよ廃棄という2020年秋、「売れたのは300缶・・・」と自虐的に投稿すると、1万5,000人が「いいね」と。アイドルやアニメのファンからは「グッズの保管に最適、売って」と思わぬ反響があり、通販をはじめ業界初となる消費者への直接販売を開始。缶の新たな魅力や販路を見いだした。
 1児の父で子どもの名前や誕生日を印字し思い出の品を入れる缶も発案し、ヒット商品に。4月に社員から代表に就任した。「個々の人生に寄り添えるような商品を開発し続けたい」

 2023年4月28日の「FM Haro!#えんしゅう」は、「ひずるしいカフェに NPOが開店 引佐活性化へ熱意大盛り」。
 浜松市北区引佐町の鎮玉(しずたま)地区の活性化を目指すNPO法人「ひずるしい鎮玉」が、地区内にカフェレストラン「鎮(しず)cafe(カフェ)」をオープンさせた。森に囲まれた落ち着いた雰囲気の店内で、雑穀と地元の野菜を使った健康的な食事を味わえる。NPOのメンバーたちは「中山間地域のにぎわい創出の拠点になれば」と期待を込める。
 里山の中腹にたたずむ、隠れ家のようなお店。ドアを開けると、大きな窓から光が差し込むこぢんまりとした店内で、たくさんの女性がランチを楽しんでいた。イチオシの「しずたまランチ」(2,000円)は1日20食限定。献立は月替わりで、4月は竹の子中華炒めや蒸し鶏、ヒエと豆腐のフライなど。萬立(まんだち)芳朗理事長(67)は「4月1日のオープンから、ほとんど予約でいっぱいです」とほほ笑んだ。
 同NPOは市中山間地域まちづくり事業交付金を主な財源に、移住促進や観光誘客などを手がけてきた。この交付金制度を使ってカフェを開こうと発案した萬立理事長は「移住者も、昔から住んでいる人も、みんながわいわい集まれる場所をつくりたかった」。かつてゲストハウスだった建物を地元住民から借り、改装して開店にこぎ着けた。
 カフェには、地区に住む若い世代の雇用を創出する目的もある。オープンに伴い、町内在住・出身の6人が働くことになった。
 料理担当の田光舞依子さん(38)も、開店をきかっけに家族4人で磐田市から町内に引っ越した。「地元の人たちの熱意を感じながら開店まで準備を進めてきました」と振り返る。「豊かな自然の中で、ゆっくりと食事を楽しんでもらえれば」と、来店を呼びかける。
 営業は、木、金、土曜の午前11時から午後3時。ランチは電話か公式LINEで予約を受け付ける。飲み物や軽食のみの注文は予約不要。場所は北区引佐町四方浄30の12。三遠南信道浜松いなさ北インターチェンジから車で約1分。
問 鎮カフェ=080(5807)8034(受付時間は営業日の午後1~4時)
https://shizutama.jp/
https://www.instagram.com/shizucafe_inasa/

 今朝の通勤・・・。
 また追い越し車線に「マーリス」のトラックがいる・・・↓↓↓走行車線のトラックと並走して追い越し車線をブロックしている。皆さん、走行車線のトラックの車間距離になんとか入り込み走行車線から追い越しをかけている!!!「株式会社マーリス」の運転手は、それを見てどう考えているんだろう???周りに迷惑をかけていると思わないのか???

 今日の仕事・・・。
 忙しい!!!

 帰宅・・・。
 前の「2886」の右折車が、対向車が右折しても右折しない↓↓↓後続車のことを考えない車だ!!!自分のことしか考えていない!!!

004_20230515153401
 今日は、「お食事処 福招庵 支店」にて、ランチ。
 「支店」というからには、「本店」があるのか???調べてみらた「らーめん藍麻翔」のツイッターに載っていた!
 藍麻翔の原点は、昔ながらのらーめん です。そば屋だった頃のらーめんをアレンジして今の味になっています。
 元々は 福招庵(ふくしょうあん)と言う屋号でした。本店は、店をたたんでしまいましたが、浜松市浜北区の支店は今も健在です。
「藍麻翔(あいましょう)」
静岡県浜松市中区泉4丁目24-28
TEL 053-473-3911
https://twitter.com/Aimasho2103/status/1201945762331914240
https://www.instagram.com/aimasho2103/
 いつも駐車場が一杯なのに、今日は2つ空いていた(ラッキー!)。入店すると4組のお客が待っていた。しかし、誰も食べておらず給仕されるのを待っていた。
 メニューには、ラーメン、定食、丼物、うどん、そばなどもある。
 かねてから考えていた「まぐろ丼」950円を頼む。「まぐろ丼定食」だと、1,400円。まぐろ丼、味噌汁、漬物、小鉢、サラダが付くようだ。
 「ねぎとろ丼」は850円。「ねぎとろ丼定食」だと、1,050円!こっちの定食の方が安いジャン!!??
006_20230515153401
 やがて、給仕される。温かいご飯に海苔とタレがかかっていて、マグロが乗っている♪
002_20230515153401
「お食事処 福招庵 支店」

静岡県浜松市浜北区小松502-1
TEL 053-587-7834
営業 11:00~15:00、17:00~21:00
休 火曜日、第3水曜日
https://guide-jp.com/hamamatsu/fukusyouan

 ガソリンスタンドに寄る。前回は、4/28に入れている。
 今回は、332.1km走って24ℓ入った、リッター13.8と言ったところか・・・。それにしてもガソリンの減りが早い!!!

 追い越し車線にトラックが3台繋がっている・・・右折する様子ナシ!
 また詰まっている所に追い付く。法定速度まで出ていない・・・遅い車が追い越し車線をブロックしているんだろうな。
 だいぶ前に「マーリス」のトラックが見える。本当にこの会社、何とかして欲しい!!!いつもなら行ける信号に引っかかる。ここで引っかかると、次の信号からことごとく引っかかるだよな・・・↓↓↓

 夕方は、「家事ヤロウ!!!」でやっていた【ヤンニョムチキン】で一杯♪レタスを添えました。このタレ、「エビチリ」にも使えそう♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-31a685.html
010_20230516155601
ニチレイ 鶏の唐揚げ 特から

 じゅわ旨っ。
380g
 香り高い秘伝醤油ダレ。
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
21H 31M 22779
100g当たり 189kcal
名称 鶏から揚げ
原材料名 鶏肉(もも)しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうがペースト、食塩、衣(小麦粉、でん粉、粉末状植物性たん白、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、香辛料、ブラックペッパー、シーズニング、米粉、植物油脂、ホワイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)、酸味料
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

本日のカウント
本日の歩数:2,828歩
本日:57.2g、18.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,293,803(47)

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

「ツルナ」「見どころ満載、山20選 水窪のNPOが冊子発売」、そして「さばの燻製 ガーリックオイル漬け」

 今日は、「母の日」。
お母さんに感謝を込めて
 手作り料理でお母さんに「いつもありがとう」の気持ちを伝えましょう。カラフルで華やかな2品をご紹介します。
【鶏肉とマッシュルームのトマトペンネ】(501kcal)
鍋ひとつで作れます
『材料』(4人分)
・ペンネ・・・250g
・鶏もも肉・・・1枚
・ホールトマト(缶詰・つぶす)・・・1缶(400g)
・たまねぎ(みじん切り)・・・大1/2個分
・マッシュルーム(幅5mmに切る)・・・200g
・にんにく(みじん切り)・・・大さじ1
・赤唐辛子(種ごと半分にちぎる)・・・1本分
・塩・・・小さじ2/3
・こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ2
・A
 水・・・2と1/2カップ
 塩・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・オリーブ(黒・スライス・お好みで)・・・50g
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①鶏肉は筋と余分な脂肪を取り除き、3cm大に切る。塩、こしょうをふり、室温に15分おく。
②厚手の鍋にオリーブ油を中火で熱し、たまねぎ、にんにく、赤唐辛子をしんなりするまで炒める。1を加え、色が変わるまで炒める。マッシュルームを加え、油が回るまで炒める。
③A、ホールトマト、オリーブ、ペンネを加えて混ぜ、煮立ったらふたをして弱火でペンネの袋の表示時間より2分ほど長く煮る(時々混ぜる)。
④ふたを取り、強火でソースがトロリとするまで混ぜながら煮る。器に盛り、パセリをふる。
【フルーツ甘酒マリネ】(96kal)
美容と健康のための甘酒デザート
『材料』(4人分)
・バナナ・・・小1本
・いちご・・・100g
・キウイフルーツ・・・1個
・オレンジ・・・1個
・ブルーベリー・・・80g

 甘酒(濃縮タイプ)・・・150g
 レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①バナナは幅1cmの輪切りにする。いちごは半分に切る。キウイ、オレンジは幅1cmの半月切りにする。
②ボウルにAを混ぜ、果物を加えて混ぜる。ラップをかけ、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
※MEMO:
 ストレートタイプの甘酒で作る場合も、分量は同量でOK。液量の多いフルーツポンチのような仕上がg璃になります。

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第73話「ハッピーバースデーを探しに」。2022年3/9の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県久慈郡大子町」
《しらかわ》
・菓子パン
・レトルトカレー カレーマルシェ
・チョコレート
・いちご やよいひめ
・バナナ
・カップしるこ
《キャンプ村 やなせ》
 久慈川の広大な河原に沿ってサイトが広がる
・流木
※チャークロス:
 炭化させた綿布

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<屋島展望台>香川県
 源平合戦で源氏が陣笠を投げて勝どきをあげたという言い伝えから瓦を投げると開運厄除けになる
《さいごうどん 本家わら家》
・たらいうどん
<登呂遺跡>静岡
 弥生時代の遺跡で特別史跡にも指定されている
<六甲山 天覧台>
 1,000万ドルの夜景
《日光ゲストハウス 巣み家 GUEST HOUSE Sumica》
《Giruette》
・テイクアウト バケットサンド
<華厳の滝>日光
<日光東照宮>
 徳川家康を祀る神社。全国から観光客が集まるパワースポット
<白浜>和歌山
・円月島 日本の夕景百選
<真駒内公園>北海道

 「満天☆青空レストラン」は、「新潟県柏崎市」「山菜」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913moywpe5by4reu338.html
*名人 中村喜一、大倉正大
・フキノトウ:さわやかな苦味を持つ山菜の代表格。天ぷらに
・山ウド:シャキシャキの歯応えが魅力。酢味噌和えで
・コゴミ:コリコリとした歯ごたえと独特のぬめり
・アケビの芽(木の芽):病みつきになる独特のほろ苦さ
・タラの芽:山菜の王様で旨みが濃厚
・コシアブラ:上品な甘味とさわやかな香りの女王
・ウルイ:しっかりした歯ごたえと独特のぬめり
・アマドコロ:シャキシャキの食感に抜群の奄美
※オニグルミ
《高柳 しょんのび村》
【山菜の天ぷら】
『材料」
・タラの芽・・・適量
・フキノトウ・・・適量
・天ぷら粉・・・適量
・水・・・適量
・塩・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①タラの芽はガクを取り除く
②天ぷら粉を水で溶く
③タラの芽、フキノトウに天ぷら粉を付けて揚げる
④お好みの量の塩をふって完成
【山菜のホイル焼き】
『材料』
・山ウド・・・適量
・コシアブラ・・・適量
・木の芽・・・適量
・玉ネギ・・・1個
・パプリカ(赤・黄)・・・1/2個ずつ
・バター・・・40g
・ポン酢・・・適量
『作り方』
①山うどは皮を剥き、斜め薄切りにして水にさらす。コシアブラはガクを取り除く。木の芽は適当な長さに切る
②玉ネギは7~8mm幅に切る。パプリカは一口大に切る
③ホイルを広げ、玉ネギ、パプリカ、山菜、バターを乗せ、ポン酢を回しかけて包む
④予熱したオーブントースターで15分程度焼いて完成
【山菜の梅肉炒め】
『材料』
・ウルイ・・・200g
・アマドコロ・・・5本(120g程度)
・タラの芽・・・100g
・ホタルイカ(ボイル)・・・150g
・かつおだし・・・50cc
・梅肉・・・25g
・酒・・・大さじ1
・薄口醤油・・・大さじ1
・サラダ油・・・適量
※アマドコロ→山アスパラ
『作り方』
①ウルイは、はかまをはがして適当な大きさに切り、茎と葉は斜め切りにする
②アマドコロは5~6cm長さに切る。タラの芽はガクを取り除く
③ホタルイカは目を取る
④梅干しは種を除いて刻む
⑤フライパンにサラダ油を熱し、アマドコロとタラの芽を炒める
⑥しんなりしてきたらウルイとホタルイカを加えて炒める
⑦かつおだし、梅肉、酒、薄口醤油で味を整えて完成
【山菜の納豆汁】
『材料』
・こごみ・・・200g
・納豆・・・3パック(120g程度)
・長ネギ・・・1/2本
・なめこ・・・100g
・油揚げ・・・1枚
・かつお出汁・・・1000cc
・味噌・・・100~130g
『作り方』
①長ネギは7~8mm程度のぶつ切り、油揚げは横半分に切ってから、細切りにする
②納豆はすり鉢でつぶしておく
③別の鍋にかつおだしを沸かし、なめこと油揚げ、長ネギを入れる
④再度わいたらこごみを加える
⑤味噌を溶かし入れ、納豆を加えて、ひと煮立ちしたら完成
【山菜のガーリックパスタ】
『材料』
・山うど(茎)・・・100g
・タラの芽・・・4個
・ウルイ・・・4枚
・にんにく・・・
・玉ネギ・・・適量
・しめじ・・・適量
・ベーコン・・・40g
・スパゲッティー・・・
・塩・・・
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・粉チーズ・・・
『作り方』
①山ウドは皮を剥ぎ、斜め薄切りにして水にさらす。タラの芽はガクを取り除く。ウルイは食べやすい大きさに切る
②にんにくはみじん切り、玉ネギは薄切り、しめじは石づきを取ってほぐし、ベーコンは1cm幅に切る
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出たらベーコンと玉ネギ、しめじを炒める
④山菜を入れ、塩とブラックペッパーをふり、火が通ったら一旦火を止め、パスタを茹で始める
⑤茹で上がる1分程度前に、フライパンを再度火にかけ、パスタと、茹で汁適量を加えて炒める
⑥塩とブラックペッパーで味を調えて完成

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「最高のパスタが食べたい!」4/22の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230422.html
一流料理人が極上グルメを創作 おねだりレストラン
*《能登金沢の幸 銀座ふる田》絶対味覚の仕事人 古田 浩人
東京都中央区銀座5-10-11 川島ビル1F・B1F
https://noto-jidaiya.jp/
【甘鯛と独活(うど)を使った 春香る和風パスタ】15,000円
   【甘鯛の酒蒸し】
①麺状に包丁した独活を山椒油で炒める。季節の野菜「芹(せり)」を加える
②野菜を自家製金沢醤油糀・能登塩糀の合わせ調味料で炒め、きんぴらにする
③甘鯛の切り身を揚げて旨みを閉じ込める
④ソースが絡みやすい平打ちの生パスタを茹でる
⑤甘鯛のアラを昆布とお酒で煮出してとった潮だしをソースに使用。独活・加賀蓮根・吉野葛を加え、乳製品を使わずクリームソースに仕上げる
⑥茹でたパスタに山椒油の染み込ませた独活と芹のきんぴら、潮だしのクリームソースを混ぜ合わせる
⑦お皿に盛り、甘鯛、白髪葱と柚子を添える。お好みで柚子胡椒をつけて味変
*広尾の隠れ家レストラン《AMOUR》若き天才料理人 後藤 祐輔
東京都渋谷区広尾1-6-13
https://www.amourtokyojapan.com/
【ウニ・カラスミ・キャビアのプレミアムパスタ】8,000円
  【極上生ウニと新玉葱のクレーム コンソメジュレを添えて】新玉葱のムース、鮎の魚醤でマリネしたウニ、比内地鶏のコンソメゼリー
①トマトのホール缶をフライパンで炒める。生クリームを入れる。隠し味に鮎の魚醤を入れる
②茹でたパスタを絡める
③北海道・根室産のウニ(100g 9,000円)は、余熱で温めていく
④カラスミをふんだんに入れて、パスタを混ぜ合わせる
⑤お皿に盛り、生のウニ、キャビアをのせる
*神田を中心に7店舗を展開《中国料理 神田雲林》味の魔術師 成毛 幸雄
東京都神田須田町1-17 第2F&Fロイヤルビル2F
http://www.kandayunrin.com/
☆大フカヒレ姿の上海風醤油煮込み(200g) 12,760円(税込)
☆四川麻婆豆腐 1,870円(税込)
☆マーラー担担麺 1,540円(税込)
【黒アワビの旨みを200%引き出したチャイナパスタ】8,000円~10,000円
  【三陸黒アワビの最高級頂湯(ディントン)スープ煮込み】金華ハム、豚の赤身、老鶏を5時間煮込んだスープ
※広東省のイーフー麺がパスタに近い
①三陸産黒アワビを殻からはずし、肝をとる。肝は火を入れてソースに使用
②アワビを薄く波を入れスライスしていく
③パスタをゆでる
④細かく刻んだアワビの肝、青葱、ニンニクに熱したピーナッツオイルをかけて香りをつける
⑤段ができるように切ったアワビを直火で炙る
⑥フライパンに肝ソース、甘辛くとろみの強い台湾醤油を入れる
⑦茹でたパスタを絡める。5mm角に切った自家製のカラスミを混ぜ込む。アワビを入れる
⑧お皿に盛り、香菜(パクチー)をのせて香りづけ。XO醤を加えて味変

 「人生最高レストラン」は、中尾明慶
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305131/
《焼肉 名門》東京・四谷三丁目、1966年創業
・スーパーホルモン ※八丁味噌ダレ
・ハラミ ※塩こしょう、わさび、20秒後レモン汁
※エシレ・パティスリー オ ブール サブレサンド
《手打うどん 四国屋》東京・中野、1962年創業
・小ねぎ肉きざみうどん(じゃこ天トッピング+五目いなり)
  豚肉、油揚げ
《カレーハウスCoCo壱番屋》
・チキンにこみカレー+チーズトッピング

 「鉄道ひとり旅」は、「JR大糸線(松本~南小谷) 編」。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<松本駅>長野県
・あずさ
・しなの
・127系
<穂高駅>
 穂高人形飾り物(徳川家康出陣の場)
《原野製菓》ようろくまんじゅう本舗
☆すあま 378円
・あんドーナツ
・そばまん
・鬼せん
・E353 特急あずさ5号
<信濃大町駅>
 立山黒部アルペンルート
*《駅そば 榑木川》
・山菜きのこそば 650円(税込)
<稲尾駅>
<海ノ口駅>
 木崎湖
・市民バス ふれあい号(中綱)
 塩の道千国街道
 中綱湖
<簗場駅>
<南小谷駅>

 「レンタルクロちゃん」は、「鹿児島 篇」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<桜島フェリー>
 フェリーは24時間運航。鹿児島港と桜島港を約15分で結ぶ。
*《やぶ金》
・ごぼう天うどん 600円 +タマゴトッピング
・いなり寿司
<溶岩なぎさ公園 足湯>

 「Yahoo! toto」より、メール。「Yahoo!toto」って何?
toto-info-master@mail.yahoo.co.jp
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「5/15は5のつく日!ふるさと納税も+4%でおトク」。
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/event/furusato/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00059137_body1_00&ync_pid=body1
 「水郷のとりやさん」より、メール。「感謝の気持ちを込めて旨いを贈る 父の日」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/c/0000000203/?scid=rm_197493
「大衆カフェ酒場いづみや」
https://twitter.com/Izumiya_Pincoro/status/1657344516804993024?cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&refsrc=email
ぷち登山道の駅ひたちおおたで食べたモノ
http://blog.livedoor.jp/ibarakisuki/archives/1080650389.html
ニコニコ貧乏生活大学芋を晩ご飯用に作ったけれど
http://www.niconico-binbo.net/archives/22511290.html
かるかんタイムズ朝市に釜飯を食べに行った結果
http://karukantimes.com/archives/51876528.html
イタリア移住を決める前に知っておくべきイタリア生活の現実東京観光でのおすすめを聞かれて
http://buonavita.livedoor.blog/archives/31465546.html
野鳥は可愛い♪ 210年ぶりに撮影した鳥が今季は
http://yachowa.livedoor.blog/archives/20120883.html

 2023年5/14(日)9:51配信尾「社員もずっと勘違いしていた「吉野家」の由来 社史作成で明らかになった真相とは?」という記事。
 創業者の松田栄吉氏は吉野町出身ではなく、大阪・東成郡住吉村(現在の大阪市住吉区北西部などの一部)出身。𠮷野家の由来は「吉野の桜が綺麗で大好きだったことから、懐かしんで屋号とした」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e7bb91027dae58c60776a07adae57a21c97495

 2023年5月14日 14時10分配信の「当初は入社間もない男性社員が販売「ヤクルトレディ」驚きの歴史」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24232500/

 2023年5月14日 12時20分配信の「2400円の格安ヘアサロンに女性客が急増「時短」も一つの魅力に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24232049/

 2023年5月14日 11時4分配信の「旧N党のセクシー女優・吉川蓮民氏、本名公表して「ぴえん」だったこと」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24231746/

 2023年5月13日の「食べて健康幸せに・・・「彩食健美」弁当 磐田農高生が考案」。
あすジュビロード 軽トラ市で販売
 磐田農業高校の生徒が、総菜弁当店「知久屋」を展開する知久(浜松市西区)と共同で「頑張るあなたのための応援弁当 彩食健美弁当」を作った。磐田市のジュビロードで14日午前に催される軽トラ市で販売する。昨年12月に販売した「野菜いっぱいの発酵健幸弁当」に続く第2弾。
 弁当の中身は、鶏もも肉の糀(こうじ)ベジあんトマトソースがけ、豆腐ハンバーグ、大根のハリハリ漬け、古代米ご飯など。黒、赤、緑の古代米を始め、地元産の野菜など、彩り豊かな食材をふんだんに使った。
 第一弾と同様、タマネギなどの野菜を糀で発酵させた独自のあん「糀ベジあん」のたれをソースなど調味に使っているのが特徴。あんには、善玉菌の餌となるオリゴ糖が含まれるといい、9種類の野菜を使った食物繊維が豊富なおかずとともに、腸の活動を活発にさせる狙いがある。
 地域の食材を生かした商品開発に取り組む同高の食品研究部の9人で開発した。弁当の掛け紙には農高生のイラストが描かれており、同高ビジュアルアート部の部員が協力した。
 食品研究部長の大石沙恵さん(17)=3年=は「弁当の見た目の美しさを楽しみながら、食べることで体の中身も美しくなってもらえたら」と話している。
 1つ700円。売り切れ次第終了。知久屋の磐田市内3店、浜松市の路面店23店でも6月1日移行、販売する。

 2023年4月14日の「田原産の養殖カキを 漁師ら挑戦中「来年も食卓に」。
 田原市で漁師らがカキの養殖事業に挑んでいる。「純田原産」を目指す。同市小中山町の福江漁港で稚貝を採取し、2020年から養殖に挑戦。身が詰まった濃厚なカキが育ちつつある。蒸しガキ用として来年から地元飲食店への販売を見込んでいる。
 渥美、小中山の両漁業協同組合の若手を中心につくる東三河漁協青年部連絡協議会(漁青連)の約10人。漁青連によると、プランクトンが豊富で、さまざまな貝が採れる三河湾だが、マガキの流通量は少ない。そこで新たな特産品に育てようと養殖に乗り出した。
 7月にホースのような形のプラスチック製「採苗器」を福江漁港近くの海中約1mにつるし、浮遊する卵を付着させる。3~5mmの稚貝に育つのを待ってから1つ1つ丁寧に取り、養殖用かごに移す。
 かごは漁港の約1km沖合で約1年半つるす。1粒1粒を放し飼い状態で大きくする「シングルシード養殖」という手法で、欧州や豪州でも使われている。かごの中で互いにぶつかり合うことで丸みを帯びる。細田亨さん(50)は「身がプリプリなのが特長」と語る。
 来年2月ごろに5,000個ほど出荷する見込み。細田さんは「自然の恵みを最大限に生かした。まだまだ利益は出ないけれど来年、田原産のカキを届けれれるように頑張ります」と話す。

 2023年5月6日の「この人」は、「野山歩きの魅力を伝え続けるライター 重信 秀年さん(62)」。
 野山歩きのライターを続けて約30年。首都圏の奥座敷、秩父などのお薦めハイキングコースを案内する「奥武蔵・秩父ベストハイク30コース」(東京新聞)を刊行した。「年を取ると無理が利かないけど、ここには中高年でも自分の足で歩いて行けて、充実感や達成感を得られる美しい景色がある」と話す。
 広島市で生まれ、子どものころからの文学好き。山村を舞台にわんぱくな少年の姿を描く「三太物語」が好きで「神奈川県相模原辺りに行くと、雰囲気が似ていて物語を思い出すことがあります」。
 早稲田大に進学し探検部に所属した。卒業後は高校の国語教師、広告の制作会社をへて妻と世界放浪の旅へ。帰国後、友人に仕事を紹介されて山や歴史もののライターになった。
 土地に根差した文学や歴史、人々の土地への愛着にこだわる。関東と中部地方に特化したソロキャンプガイド執筆の際も愛知県伊良湖港から三島由紀夫の小説の舞台・神島へ渡る「寄り道」を入れた。「コース紹介だけなら誰が書いても同じ。細部やコラムに読者が何かを感じてくれたらうれしい」

 2023年5月9日の「見どころ満載、山20選 水窪のNPOが冊子発売」。
「自然のありがたみ感じて」
 浜松市天竜区水窪町にある山々を紹介する冊子を、地元のNPO法人「山に生きる会」が製作した。「みさくぼ20山」と題し、山の魅力とともに、そこに息づく人々の営みを伝える。
 遠州最高峰の中ノ尾根山(標高2、297メートル)をはじめ、秋の紅葉が見事な常光寺山(1、439メートル)、山住神社に登る古道などを取り上げている。四季折々の写真を大きく載せたほか、山の暮らしをめぐる住民の証言や、登山中の危うかった経験談なども盛り込んだ。
 山に生きる会は2011年に設立され、水窪で登山道の整備や山村文化の伝承に取り組んできた。17年に調査結果をまとめた冊子「みさくぼ百山」を発行しており、今回は見どころが豊富な山を厳選してまとめた。
 高木俊二事務局長は「水窪の山を訪ねて、自然の大切さと、自然によって生かされているありがたみを感じてほしい」と話す。紹介した山には上級者向けのルートもあるため、同会は訪問時の入念な準備を呼びかけている。
 A4判84ページ、税込み1,000円。いずれも同町の「みさくぼ路の里」「水窪の星の駅 碧(あおい)」で販売している。郵送も可能(送料は購入者負担)。(問)高木さん=080(5154)1396

 「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋。
明治ブルガリアヨーグルト ~Disney 100周年記念タイアップ限定企画~
 あなたは知ってる?Disneynoトリビア
ミッキーの名づけ親はウォルトの妻
 1923年、会社を設立してまもないウォルトディズニーは、1人の女性を雇い入れました、アイダホ州出身のリリアン・バウンズ。ウォルトより2歳年上でした。やがて2人は交際するようになり、1925年7月に結婚。ウォルトはウサギのオズワイルドに代わるネズミのキャラクターを思いつき、モーティマー・マウスと名づけるつもりでした。それを聞いたリリアンが難色を示し、ミッキーという名を提案したと言われいます。
『Disney ミッキーマウスのひみつ』講談社

 今日も雨だね。休日って、雨が多い気がする。
 コンビニに自動車税を払いに行く。ホームセンターとスーパーを覗くが、何も買わずに帰宅。

 「おすすめ」「クイズに参加しよう スキューバ―ダイビング好きですか?」迷惑だ!!!

 パソコンのメニューに、インストールした覚えがない「Microsoft 365(Office)」がある・・・!!???買ってもいないのに、いつインストールされたんだ???1年ごとに課金されるのか???どこから支払われるんだ???マイクロソフトは、こんな押し売りみたいなことをするのか!!!???
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/office2019%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99/227bff53-07f2-4b0c-a9b9-2dc2323e3198
https://pc-karuma.net/office-365-solo-cancel-subscription/
https://pc-karuma.net/windows-10-microsoft-office-365-uninstall/

002_20230514151301
 夕方は「ツルナのお浸し」で一杯♪ツルナは、海岸に自生している野草です。いつもなら茹でて鰹節と醤油をかけて食べていましたが、今日は「だし醤油」で頂きました。
・つるな 100g
・だし汁 70ml
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ1
・白ごま 少々
https://cookpad.com/recipe/3690475

 さらに「砂肝のほりにし焼き」。レタスを添えました!
006_20230514151301
国産 若鶏砂肝(加熱用)

 100当たり85円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

004_20230514151301
長野県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「さばの燻製 ガーリックオイル漬け」(徳島県)
妙味のある一品
 徳島県の南部に位置し、太平洋に面した美浜町。全国屈指のウミガメの産卵地・大浜海岸があることで有名だが、同海岸に隣接した日和佐港は県内有数の漁港で知られる。その水揚げされた豊かな魚介を燻製にするのが「日和佐(ひわさ)燻製工房」。創業12年目で、早くも土地の名物といわれる、数々の製品を生む。
 「捕れたばかりの新鮮な素材を、その日のうちに調理し、ヤマザクラやクルミの原木でじっくりと燻し上げました。保存料は化学調味料はどは一切使いません」と代表の濱真一さん。
 多彩な商品の中で、特に評判を呼ぶのが「さばの燻製ガーリックオイル漬け」だ。8時間をかけて高温で燻し、絶妙に調合された自家製のガーリックオイルに漬け込んだもの、脂がのって軟らかく旨い身が、スモークすることで加わった独特な香りに包まれて、妙味のある一品となっている。
 現在では魚介に限らずさまざまな素材を製品化しており、セット商品も人気。お薦めは、送料込みの「3000円詰め合せセット」(燻製玉子2個と、沖さわらのスモーク、天然ぶりのスモーク、しいらのスモーク、プロセスチーズ3種スモーク各1袋)。さらに「11種類、12パックの5000円セットも好評です」(濱さん)。
・3000円詰め合せセット(5000円詰め合せセットもあり)
●日和佐燻製工房(浜吉水産)
徳島県美波町奥河内寺前132の15
TEL 0884(77)2507
さばの燻製ガーリックオイル漬け(80g)880円
※掲載商品はいずれも税込み、単品は送料別途。オンラインショップからも購入可。(日和佐燻製工房で検索)。
https://www.hamakiti.com/

本日のカウント
本日の歩数:6,240歩
本日:57.0g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,756(36)

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

「淡竹(ハチク)」、そして「真竹(マダケ)」

 昨日のテレビ「ヨエロスン」は、「スタジアムの社長メシが食べたい!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091521.html
<エコパスタジアム>
*株式会社Dibblebizia 長田 勇樹 社長
 ジュビロ磐田 オフィシャル eスポーツパートナー
※ジュビロ飯:
 磐田市産の食材を使用したメニューと運動を合わせて楽しみ、健康で幸せな生活を目指す取り組み
*《ORACCHI》
 地元磐田の食材をPRするためにキッチンカーでピザを作っている
・磐田野菜のサラダピザ 1,000円
*《ハチドリ》
 スパイスカレーとビリヤニ専門店
※ビリヤニ:
 インドやその周辺国で食べられているスパイスと肉の炊き込みご飯
・ハマキタビリヤニ
*《SunR》
 アメリカテキサスから来たスクールバスのキッチンカー
・JUBILO DRINK(ジュビロ ドリンク) 400円
*《》
・スパイシーチキン

 「ナスD大冒険TV」は、第113話「トレイルラン 箱根外輪山 富士山の絶景求め 50km走破開始編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・カーボローディング
*目標の絶景①:朝焼けに照らされた絶景の富士山
 腕の力も使って登るパワーウォーク
・塔ノ峰 566m
・明星ヶ岳 924m
*目標の絶景②:第1エイドステーション 金時山の山頂
※Stock(トレランポール):
 登山などで体を安定させるために使う道具。折りたたみ可能・軽量化されたものもある
・金時山 山頂 1,212m
《元祖 金時茶屋》
 大正時代から創業100年以上。昭和天皇に「金時娘」と命名された小見山妙子さんが13才の頃から看板娘を務めた。名物は「なめこ汁」。
 童謡「金太郎伝説」発祥の地とされる
※エイドステーション:
 水分や食べ物を補給できるようコース中に設けられた施設
*目標の絶景③:芦ノ湖&富士山Wで楽しめる景色
・長尾峠
 独立峠。連峰とは異なり、ただ1つで形成される山。
 箱根外輪山:塔ノ峰、金時山、丸岳、三国山、大観山など神奈川県と静岡県にまたがる山々の総称
《箱根芦ノ湖展望公園》第2エイドステーション
 ・きつねうどん

 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「セラミックコーヒーフィルター 陶器 波佐見焼 ドリッパー コフィル cofil ペーパーレス 白」。「Yahho!」は、検索結果を反映させて、広告しているようだね!!!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ethicalhouse/white-ceramic-coffee-filter-dripper-paperless.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00059636_ivx_01
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「SDGs」という言葉が生まれる前から、SDGs的な活動をごく自然に実践してきた、黒谷 友香さん」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/362.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=65&cpt_c=&cpt_k=ang_396156_203421749_20230513
 「越前かに問屋「ますよね」 」より、メール。「クロッフル」。
https://item.rakuten.co.jp/choiplus/c-croffle_12/?scid=rm_195745
 「JAF」より、メール。
 高速道路はなぜ渋滞が発生するのか?状況別に原因と対策を解説!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5542&c=204669&d=7602
2023/3に公式化!ニューカマーブログ
https://livedoorblogstyle.jp/archives/19370002.html
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ冷凍きざみオクラを使ってみた
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/33619022.html
猫とガーデニング収穫したサクランボをジャムに
http://nekotohana.livedoor.blog/archives/32236389.html
土佐料理 旬の鰹がゆく!”わが家の手土産”はこちら@高知
http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/60427409.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記早朝散歩で諏訪湖へ行きました
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/33653774.html
ジョージの野鳥トリトリ日記この場所では初撮りだったけれど
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/49085292.html
海外の万国反応記@海外の反応レトロゲームは絶対に捨てるな?
http://www.all-nationz.com/archives/1081236827.html

 2023年5月13日 6時0分配信の「自民「和歌山敗北」は誰の責任だ…事務所近くでガチ切れ怒号、一部始終」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24225948/

 2023年5月13日 6時0分「海老天を発注したのに「なんで海老が入っている?」 意味不明クレームの衝撃的な結末」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24225826/

 2023年5月13日 6時0分配信の「まる子が薬物中毒?「ちびまる子ちゃん」の二次創作、物議…警告受け削除」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24225833/

 2023年5月13日 13時30分配信の「Twitterで大炎上した経験者のその後 迷惑動画が拡散され「人生終わった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24227721/

 2023年5月13日 11時40分配信の「なんでもかんでも「印鑑」と呼ばれるのは限界 ハンコ専門店の投稿が話題」という記事。
 「印鑑」とは、ハンコを押したあとの形(印影)を指すもの。ハンコは正式には「印章」といい、ハンコの中には「ゴム印」や「ネーム印」といった種類があるとのこと。
https://news.livedoor.com/article/detail/24227140/

 2023年5月11日の「この人」は、「道の駅で郷土の味いかす飲食店長 石田 いまさん(66)」。
 「スタッフ全員が田舎のお母さんたち」。その先頭に立って切り盛りするのは道の駅豊根グリーンポート宮嶋の「山のレストラン ふるさと」。長野、静岡県境の山深い愛知県豊根村にある。
 道の駅が8年前、新装オープンしたのを機に店長に。シイタケや山菜、アマゴなど郷土料理の味覚を浮かし、20種類以上のメニューを皆で開発してきた。「『おいしかった、また来る』のひとこ言が元気の源」とほほ笑む。
 人気なのは村を挙げて特産化に取り組むチョウザメの料理。すり身の肉団子とフライによるざめ重に加え、3月に刺し身を使ったまぶし丼とすしを発売した。養殖開始から11年。チョウザメの卵で高級食材のキャビアを提供できる見通しが立ち「村のPR弾みがつく」と期待感を高めている。
 「仕事を重ねるうちに接客の魅力に目覚めた」。30代で茶臼山高原スキー場、40代で日帰り温泉施設「湯~らんどパルとよね」の、生まれ育った村を代表する観光施設の開業時の飲食や事務に携わってきた。「いつも考えてきたのは、どうしたら来てくれた人をもてなせるか。そこは手を抜けない」

 『県民だより』2023年5月号の「静岡の自然、食文化を育む物語を紐解く旅 ~ふじのくにガストロノミーツーリズム~」。
 「ガストロノミーツーリズム」という言葉になじみのない方も多いかもしれませんが、その土地の気候風土に触れることを目的とした旅です。
 富士山や駿河湾に代表され類いまれな地形・風土を生かし、多彩で高品質な食材に恵まれた、食の王国「静岡」。古くから東海道の往来が盛んで、食だけでなく、もてなしの文化も根づいています。
 ただ食べるだけでなく、食の文化を理解し、訪れる人々に美味しい記憶を残す旅を体験してみませんか。
いつ訪れても旬の美味しさに出会える静岡
 ”記憶に残る旅”は、その土地や食材に紐づく歴史や文化、背景にある物語を知ることから始まります。背景を知ることで、その美食体験がさらに価値あるものとなり、思い出に刻まれています。
020_20230513154401
https://shizuoka-gastronomy.jp/

 2023年4月29日の「小仕込みの生原酒3種 花の舞酒造、あすから限定発売」。
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は30日、仕込み量を少なくして丁寧に造った小仕込み生原酒の純米大吟醸「玄(げん)」「深(しん)」「翔(しょう)」の3種類を各300本限定で発売する。それぞれ使用する酵母で特徴を出し、日本酒になじみなない若者や酒好きの大人などに焦点を当てた。
 酒好き向けの「玄」は飲み続けても飽きの来ないキレの良い超辛口。美食家を狙った「深」は甘さや酸味のバランスが良く、和洋中のさまざまな料理と合う。白ワイン酵母を使った「翔」は米の甘さとかんきつ系の香りで飲みやすく、普段は日本酒を飲まない若者を意識した。
 3種類とも静岡県産山田錦を100%使用し、精米歩合は50%。いずれも720ml入り3,850円。花の舞本店とJR浜松駅構内の直営店、オンラインショップで販売する。
 花の舞酒造は今春、小ロットの高級酒製造を目的に最新の醸造機器を備えた「醸造蔵」を新設。より丁寧に仕込んだ純米大吟醸などの高級酒でブランド価値の向上を図る。

 「伝えたい、残したい ふるさとのおかず」は、山梨県のおかず「まだけの木の芽あえ」(73kcal)。
 ふるさとの風土と季節に育まれた料理や食材を紹介する『おかずの本』は、自称”おかずの旅人”こと、服部一景さんが全都道府県での発行を目指し刊行(現在14冊を発行)しています。日本の”ふるさとの味”を次世代に伝え続けていくことはCGCグループの願いです。今月は、2011年に刊行した『やまなしのおかず』からご紹介します。
『材料』(4人分)
・まだけのこ(水煮)・・・350g
・A
 だし汁・・・200ml
 みりん・・・小さじ2
 塩・・・少々
・木の芽(さんしょう)・・・20枚(2g)
・B
 白みそ・・・大さじ3
 だし汁、みりん・・・各大さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①まだけのこは長さ5cmほどの斜め切りにする。
②鍋にAを入れて中火にかけ、①を加えて、時々混ぜながら汁気がなくなるまで10分ほど煮る。
③別に鍋にBを入れて弱火にかけ、木べらなどで混ぜ続ける。ツヤが出てもったりしてきたら火からおろす。
④木の芽はすり鉢ですりつぶし、③を混ぜ合わせ、②をあえる。
※MEMO
 まだけのこが手に入らなければ、たけのこの水煮でもおいしく作れます。
巨大なたけのこが「道の駅とみざわ」の目印です
 南アルプスの鋸岳から流れ出る釜無川は、笛吹川と合流して富士川と名前を変え、駿河湾に向かって一気に流れ下ります。山形の最上川、熊本の球磨川と並ぶ日本三大急流ですが、古くは舟運が盛んな河川でした。駿河の海産物や日蓮宗総本山のある見延山詣での足として利用されてきました。富士山西麓の山間を縫う流れに沿って国道も通ります。駿河と甲斐を結ぶ道は、盆地側から「駿州往還(すんしゅうおうかん)」、海側からは「甲州往還(こうしゅうおうかん)」と呼ばれた食の道。駿河湾の鮑を醤油に漬けて運んだら馬の背で揺られてよい味加減になったとか。海のない山梨県の名産品「鮑の煮貝」誕生の逸話も残ります。国道52号線脇に立つ巨大なたけのこは「道の駅とみざわ」の目印。気候温暖で降雨量の多い富士川流域の峡南地域は孟宗竹のたけのこの産地です。最南端の南部町では県内の約4割を生産しているそうです。春の訪れは桜前線、その後を追って旬の味覚、孟宗竹のたけのこ前線も北上します。約600余種も生育していますが、食用は数種です。孟宗竹の後は淡竹のたけのこと続き、アクが強いので「苦竹」の別称がありますが、歯応えと風味がよいたけのこです。手入れの行き届いた竹の林はさらさらと光が舞い、清々しく心洗われるようです。

 2023年5月6日の「<食卓ものがたり>土から育む 白い逸品 京たけのこ(京都市西京区)」。
 国内外からの観光客が戻り始め、にぎやかになってきた4月中旬の古都。京都市西部の山々の麓に広がる竹林では、春の味覚、タケノコも暖かな日差しに誘われ、次々に地面から顔を出そうとしていた。
 この地域で採れるタケノコは、風味が豊かで、身が軟らかいのが売り。歴史ある料亭でも重宝される高級品で、その色の白さから「白子たけのこ」とも呼ばれる。えぐみも少なく、掘ってすぐなら、生のまま刺し身で食べられるほどだ。
 おいしさの下地は、長い年月をかけて作り上げた軟らかな土。わらを敷き、その上から数センチずつ土をかぶせる工程を毎年冬に欠かさず行っており、土の層が幾重にも積み重なった地面は、まるで新雪の上のよう。生産者の斎藤圭祐さん(41)=京都市西京区=は「地上を目指す芽の成長を妨げないから、おいしく育つ」と力を込める。
 収穫を始める時期は、京都の場合、だいたい桜の開花と重なる。成長が速く、1日逃せば芽が土から顔を出し、一気に身が硬くなる。そのため、斎藤さんは街が桜で春めいている間、毎朝竹林へ。土深くにある根元にホリという道具を差し込み、てこの原理で掘り出す作業は、半日やれば体中が痛くなるといい、「桜が咲くと、毎年憂鬱(ゆううつ)になる」と苦笑いする。
 その作業の大変さに高齢化も相まって、放置される竹林は年々増加傾向。「1年放ったら、戻すには最低でも数年」とされ、産地として危機感は根強い。父から約3,000平方メートルの竹林を引き継いで20年余りの斎藤さんも将来を憂う一人。何とかおいしさを知ってもらおうと、直販にも力を注ぐ。梱包(こんぽう)材の改良が進んだことで鮮度を保ちやすくなり、最近は注文が全国から舞い込むようになった。
 ただ、食べるまでに手間がかかると敬遠され、春の味覚として楽しむ家庭が減っていることを肌で感じる。「先祖代々の努力のたまもの。京の食文化として未来へつなぎたい」
買う
 JA全農京都(京都市)によると、京たけのこの年間出荷量は200トンほど。タケノコの全国生産量は例年2万数千トンとされ、シェアは1%未満。ただ、鮮度が命の食材で生産者が地元で直売するケースが多いため、実際の生産量はもっと多い。
 主産地の京都市西京区、長岡京市などでは、例年3月下旬から5月上旬になると、至る所に有人直売所ができ、朝掘り品が手に入る。ただ、今季は特に成長が速く、大型連休も直売する生産者が一部いるものの、ほぼ出尽くした状況となっている。

006_20230513154401
 タケノコを掘りに行く。
 思ったよりたくさん出ている。「淡竹(ハチク)」に続いて、「真竹(マダケ)」も出てきた感じ!「ぼうら」に2杯以上の収穫。食べきれないのでかとうさんに届ける。
https://yokokawa.hamazo.tv/e7042765.html

004_20230513154401
 「クヌギ」の植林。元、畑とは思えないほど石がある!!!雑草の根が凄い!!!畑の土を運んで被せた。畑で登録されている土地を山林に変更することは出来るのかな???

 天気予報通り、雨が降ってきたね・・・。
016_20230513154401
 昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドール ダブルメロン
 マスクメロンのジャム 使用
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにメロンジャムとメロンクリームをサンドしました。
発酵種 ルヴァン 使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 284kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、メロンクリーム、メロンジャム、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/ソルビット、乳化剤、グリシン、糊料(増粘多糖類)、酸味料、加工デンプン、香料、イーストフード、セルロース、リン酸塩(Na)、カゼインNa、着色料(クチナシ、カロテノイド)、VC
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,250円、「信州味噌 極醸」1,058円を伝票にて買う。
 「生あじフライ」235円、「天然えびのカツ」430円、「野菜のかき揚げ」322円の所214円、「無農薬青菜の胡麻和え」181円、「煎茶 元気里山茶」をget!(ありがとうございます)

 「おすすめ」「あなたかクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!
 「Norton Sage Web」って、何?バナーが邪魔なんですよ!!!

 夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪レタスを添えました。
008_20230513154401
「無農薬青菜の胡麻和え」

原材料:無農薬(ほうれん草、小松菜)、有機ごま、丸大豆醤油、三温糖、食塩(海の精)

012_20230513154401
「生あじフライ」

原材料:あじ(国内産)、小麦粉、パン粉、有精卵、その他

014_20230513154401
「天然えびのカツ」

原材料:天然えび、無農薬たまねぎ、パン粉、国産小麦粉、圧搾一番菜種油、こだわり香辛料

010_20230513154401
「野菜のかき揚げ」

原材料:無農薬(たまねぎ、ごぼう、人参ねぎ)、伝統造り菜種油、国産小麦、有精卵

 それから「タケノコ汁」♪「タケノコ汁」って、美味しいですよね!!!
022_20230513154401
さば味噌煮

 素材の旨味を生かし 開けてすぐ食べられる 便利でおいしい さば味噌煮です。
100g当たり 199kcal
名称 さば味噌煮
原材料名 サバ、味噌、砂糖、料理酒、コーンスターチ、食塩、生姜/調味料(アミノ酸)、香辛料、酒精
固形量 90g
内容総量 150g
原産国名 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

002_20230513154401
信州味噌
山吹

 極醸
 吟醸
品名 米みそ
原材料 大豆・米・塩
内容量 1kg
製造者 信州味噌 株式会社
長野県小諸市荒町1-7-11

018_20230513154401
「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:7,942歩
本日:57.5g、18.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,720(62)

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

「発酵食品で健康な日々を 発酵食品の神秘」

 昨日のテレビで「波佐見焼(はさみやき)」を取り上げていた。波佐見焼のコーヒードリッパーが欲しいものである。
https://story.nakagawa-masashichi.jp/craft_post/108202

 「おぎやはぎの ハピキャン」は、「板倉流 キャンピングカーツアー」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B334
《やまてらす -FUJIWARA OUTDOOR LIVING-》三重・いなべ市
*初めての焚き火をしてみたい♪
・薪割り君/Satisfied:
 安全と効率を重視した手のひらサイズの薪割りギア
※バトニング
 ナイフを使い、太い薪から小割りの薪をつくる作業
※フェザースティック:
 木の表面を羽毛のように削って作る天然の着火剤
※ファイヤースターター:
 マグネシウムなどの金属棒を削り着火させる道具
※麻の火口(ほぐち):
 麻ひもをほぶして火をつきやすくしたもの
・フレームインザウインド/CYRUS9:
 開口部が回転できて炎が風の影響を受けにくい構造
*炊飯ジャーと飯盒炊飯のご飯を食べ比べしよう
「キャンプの沼」ハピキャンPresentsキャンプ大賞2022
 2022年に発表されたギアの中からジャンルごとのNo1を決定
*ファミリーテント部門
 ・ZANE ARTS ゼインアーツ ロロ:
  フロントパネルがほぼ垂直→入り口に高さがあり広く感じる構造。元スノーピークのデザイナーが立ち上げた入手困難なブランド
*焚き火台部門
 ・SOLO STOVE レンジャーキット2.0:
  二次燃焼を促す構造で高く美しく燃える

 「西村キャンプ場」は、「三原・竹原ハラハラキャンプ旅 #1」。4/22の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<久井岩海(くいがんかい)>三原市
 水音峡:水が流れる音が聞こえる
《株式会社 おこめん工房》
・おこめん
  お米で作た麺
<MUJIN OUTDOOR SHOP>
 薪、ワラ、枝、松ぼっくりなど
・こん棒 500円
・組み木火種 300円
・薪 300円
・ぶどうの枝 100円
・女優帽 600円
・エコバッグ 30円
《れんこ》無人販売所
《ユートピア かみなか》山口 龍子
・大和のべっぴんさん(れんこん)
  大和町の寒暖の差がおいしさの秘密
《グランエントランス広島三原》
 全てのドームテントにプライベートガーデン。全天候型、食事スペース付。BBQプランや利用者無料のドリンクバー・サウナ等もあり
・ドッグラン付きドーム型テント クスノキ
【レンコンの挟み挟まれ揚げ】
①レンコンをすりおろす
②おろしたレンコンに刻んだレンコンを入れ、片栗粉を合わせる。塩、コショウで下味をつける
・限定30個 バット型ミル 5万5,000円
③スライスしたレンコンに片栗粉をまぶす。すりおろし&刻みレンコンを挟む
④スキレットで焼き、フタをする
⑤酒を入れ、蒸し焼きにする
⑥「キャンプソース 山椒ピリリ」で味つけ

 「365日の献立日記」は、昭和57年4/20のメモ
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/J199JYQWK3/
 吉野さん来宅、食す。苺ジャム8箱こしらえる
【苺ジャム】
①いちごのヘタを取り、グラニュー糖をまぶし、1時間以上置く
②瓶に水を入れ、沸騰してから数分煮る
③いちごを強火にかける。アクをとる
④レモンを搾って入れる
⑤瓶に入れる。熱いうちにふたをして、逆さにして粗熱をとる
『リズミカル・カジ』沢村貞子
【カリカリチキン苺ジャムソース】
①鶏肉の皮目をカリカリに焼く
②プチトマトをオリーブオイルで炒める。苺ジャム、ワインビネガー、塩、コショウを入れる。
③鶏肉に②をかける。

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「今!行きたい!日本大好き 神社仏閣の街グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202305/26706_202305111825.html
「三重県四日市市」
<諏訪神社>
 鎌倉時代に創建したといわれている。四日市祭:江戸初期から伝わる例祭。10月に開催。大入道:日本最大のからくり人形のついた山車
「近鉄四日市駅」
*人気パン屋さんのもちふわ食パン 一斤丸ごと贅沢モーニング
《Bakery & Cafe かぜのテラス》2016年創業
☆こんがりチーズのトマトチキン 238円
☆しっとりメロンパン 205円
☆枝豆チーズ 216円
・モーニングBセット 780円(+小倉あんトッピング 110円)
  サラダ、ハム、ポテトサラダ、季節の総菜、キッシュ、ヨーグルト、オレンジ
  《重信うどん》☆絶品カレーうどん ごはん・漬物付き 880円
*再現不可能な甘辛ソース 熟練の技で柔らか!牛ヒレ肉のあみ焼き
《ステーキ・牛ヒレ焼肉 グリル ニューコトブキ》1974年創業
☆牛焼肉定食 1,450円
☆エビフライ 1,815円
☆チキンライス 1,030円
☆ハンバーグ定食 1,450円
・牛ヒレ肉あみ焼き定食 2,845円
「台東区谷中」
<妙泉寺>
 桃太郎電鉄 ボンビー貧乏神:2003年に発売されたシリーズ12作目を記念し制作。ボンビーを撫でた後に頭の上にいる猿を撫でると「貧乏が去る(猿)」というご利益が。
「東京上野」
*浅草で働く人のソウルフード コクうまカレー味のいり豚
  《捕鯨船》ビートたけしさんを始め、多くの浅草芸人が通うくじら料理が人気の居酒屋さん
《食事処 酒肴 水口》1950年創業
・いり豚
  豚肉とタマネギ
*YOUは何しに行列店へ!黒毛和牛の極上ホルモン丼
《牛丼 きつねや》1947年創業
・ホルモン丼 900円
「千葉県千葉駅」
<千葉神社>
 北極星の神様「妙見様」の総本宮。厄除け開運の神社といわれている。
・妙見延寿の井:1人ペットボトル1本(2ℓ)まで持ち帰りOK
*じゅわ~と染みでるダシの海 パワフル女将が焼くたまご焼き定食
《ごはん処 福笑亭》2010年創業
☆豚のしょうが焼き定食 1,200円
☆鶏の竜田揚げ(ネギ塩)定食 1,200円
・とろとろたまご焼き定食 1,300円
*お重からはみ出したエビ カリッとプリプリ超巨大エビ天重
《手打ちそば処 木乃家》2006年創業
☆野菜天せいろ 1,210円
・天重 1,540円
  綿実油(原料は綿花の種子)、油ぎれが良く胸焼けしにくい。衣はカラッと揚がる
「千葉県市川市」
<法華経寺>1260年創建
 中山法華経寺とも呼ばれる。全国約100名の僧侶が荒行に挑戦。11月~2月 100日間毎朝2時に起床。寒水で身を清める水行を7回、食事は1日2回 白がゆ、梅干し、みそ汁のみ
*創業100年!?洋食屋が作る夢コラボ激辛×卵の甘さ!カレーオムライス
《レストラン あけぼの》1924年創業
 1924年(大正13年)あけぼの食堂として開業。1972年にレストランあけぼのに変更
☆スパゲティナポリタン 1,265円
☆ハンバーグ 1,485円
☆ミックスフライ 2,079円
・オムライス+激辛カレー 1,705円
「京都 京都駅」
<東福寺>
 通天橋から見下ろす渓谷の湯ダイナ光景が魅力。青もみじは4月下旬~6月上旬が見ごろ
※安井ドライバー:都ホテル「中国料理 四川」で修業。陳健一と同期。1985年 中華料理店「Hot Butter」を開業。2004年 中華料理店を閉業。タクシー業界に転職
*元中華料理人が太鼓判!肉汁じゅわー!絶品デミグラスハンバーグ
《手づくりハンバーグの店 とくら 京都三条店》烏丸駅、2018年オープン
 京都に3店舗、大阪に1店舗
・オリジナルハンバーグ 300g 1,070円
  豚×牛のこだわりミンチを手こね
「三重 伊勢市駅」
<伊勢神宮>
 伊勢神宮 奉納全国花火大会 7月に4年ぶりの開催
*伊勢市民が愛する喫茶店料理 ふわふわ卵絨毯の鉄板スパゲッティ
《喫茶 スパゲティ モリ》1970年創業
☆玉子サンドイッチ 530円
☆海老ピラフ 530円
☆フルーツパフェ 530円
 千代 森千恵さんが名古屋名物鉄板スパゲティを地元に広めたいと喫茶モリを開業。伊勢ご当地料理モリスパが誕生
・モリ特製 スパゲティ 650円、大モリ 800円
  マッシュルーム、ウインナー、グリンピース。卵
・ミックスジュース 350円
※伊勢の3大ソウルフード
  《まんぷく食堂》からあげ丼
  《キッチンクック》カツドライカレー

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「ドイツ生まれのスポーツ インディアカ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<大島体育館>
 競技は、4人
・サーブ練習
 サーブは下から打つのが決まり。
 指の付け根でボールを捉えて手を振り切る
・レシーブ練習
※ポイント:
 声を掛け合い誰にパスを出したか明確に!
・アタック練習
※ポイント:
 ボールの起動を予想して構え、腕を振り切って打つ

002_20230512165301
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1367回BIGで約3億8,000万円、「MEGA BIG」で約17億7,000万円、「100円BIG」で約2億7,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230512_7
 「TOHO CINEMAS」より、メール。「ポップコーンを食べてSDGsに貢献しよう!TOHOシネマズギフト券が当たるキャンペーンも!レッドカップキャンペーン」。
https://www.tohotheater.jp/campaign/redcap_2023sp_0611.html?utm_source=mail&utm_medium=email&utm_mm=20230512_redcap_2023sp_0611
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「本場 鹿児島の鶏たたき」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/241011/?scid=me_ich_pcn_301_20230512_6870243_001
 「アサヒ」より、メール。
【たけのこの柚子コショウ和え】(23kcal)
ピリッとした和の辛さがお酒に合います。
 柚子コショウがピリッと効いた大人味のおつまみ。素朴でシンプルな味わいには、香り高い焼酎がよく合います。ロックや、水割りなどお好みの割り方でどうぞ。たまには前割りなんてツウな飲み方もアリですね!
『材料』(4人分)
・たけのこ・・・300g(下処理したものか水煮)
・酒・・・大さじ1
・柚子コショウ・・・大さじ1
・スプラウト・・・適量
『作り方』
①たけのこは小さめの乱切りにして、沸騰した湯でさっとゆでる。酒は耐熱容器に入れ、電子レンジで30秒加熱して冷ます。★ご使用の機種によって、加熱時間は異なります。
②酒と柚子コショウをよく混ぜて、たけのこを和える。
③器に盛りつけ、スプラウトを飾る。
※POINT
 たけのこをゆでたら、熱いうちに酒と柚子コショウで和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001863
【焼き餅でカンパイ!】
『材料』
 切り餅、トッピング食材(お好みのもの)
『レシピ』
 ひと口サイズに切った餅を焼いて、お好みの食材をトッピングする。※写真は、のりの佃煮×バター、めんたいマヨネーズ、コンビーフ×柚子コショウの組み合わせ。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-185/
【新ジャガナポリタン~簡単3stepおつまみ~】(198kcal)
ホクホクの新ジャガと甘辛ケチャップが食欲そそるおつまみです!
 コク旨なケチャップソースのナポリタン味がホクホクした新ジャガに絡み、すっきりした苦みのビールにぴったりのおいしさです♪またよく冷えた白ワインや、辛口のロゼワインに合わせても好相性です。
『材料』(2人分)
・新ジャガ・・・小5個(約200g)
・ピーマン・・・1個
・ウインナーソーセージ・・・3本
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・A
 トマトケチャップ・・・大さじ1と1/2
 ウスターソース・・・小さじ2
 ニンニク(チューブ)・・・3cm
 粗びき黒コショウ・・・少々
・粉チーズ・・・適量
・チリペッパーソース・・・適量
『作り方』
①ジャガイモはよく洗って皮ごと5mm幅の輪切りにする。ピーマンは小さめの乱切り、ウインナーは斜め切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、ジャガイモを入れ、塩をふって炒める。途中返し、ピーマンとウインナーを広げてのせ、水50mlを入れてふたをし、弱~中火でジャガイモに火が通るまで約5分蒸し焼きにする。
③ふたを開けて混ぜたAを加えてからめる。器に盛り、粉チーズとチリペッパーソースをかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002455
「ワインに合う和風おつまみレシピ 春篇」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/wine/washoku/spring/
「家計にやさしいお助け食材 ジャガイモ・タマネギ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/potato/
「アツアツで食べたい!ジューシーから揚げレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/karaage/
★続 下町外飯徒然草★食べ応えがあるバーガーキング
http://blog.livedoor.jp/furutone-ver2/archives/10036528.html
海外の万国反応記@海外の反応日本の”伝統的な朝食”を見て!
http://www.all-nationz.com/archives/1081241637.html
ネトゲやってら 結婚してリアル化ゾックになっちゃった人のブログ学校に来ていないと連絡があって
http://mochimochimochiko.blog.jp/archives/39747781.html
瀬戸内からDeparture”客船”を見ようと出かけたら
http://blog.livedoor.jp/from_setouti365/archives/20025912.html
birdpapaの鳥遊録Ⅱ折り返そうとしたらよく歌う子が
http://birdpapa.blog.jp/archives/20021771.html
昭和39年男 Born in 1964再放送されたドラマの影響で・・・
http://rokuyon39.livedoor.blog/archives/22387937.html
越中守の飛行機撮影日記厄介な木を”逆手にとって”撮影
http://ja6768.livedoor.blog/archives/22388004.html
DEALERSHIP BLOG”ヴィンテージグラス”をアップ
http://blog.livedoor.jp/dealershipcom/archives/55978515.html

 2023年5月12日 16時0分配信の「首や顔など約20カ所をメッタ刺し?男性殺害容疑、36歳中学教師驚きの言い分」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24222304/

 2023年5月12日 16時15分配信の「ベッキーと川谷絵音「ゲス不倫後の明暗」2人の混じり合わない現在地」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24222466/

 2023年5月2日の「この人」は、「猛きん類の調査続け20年超 今森 達也さん(55)」。
 オオタカやクマタカなどの生息状況に目を凝らし続ける。環境アセスメント調査を行う北陸鳥類調査研究所(石川県小松市)の代表。食物連鎖の頂点に立つ猛きん類に人の活動が与える影響を調べ、保護活動の手だてを探る。
 幼いころ、自宅に隣接する公園で飼われていたイヌワシに心引かれ、毎日のように見ていた。中学、高校に進むとオオタカにも目を向け、生息地だった隣の市に何度も足を運び観察した。「タカ匠に弟子入りしようと家出を試みたこともある。家族にかなり怒られた」と振り返る。
 会社員をへて33歳で研究所を設立。貯金をはたき、石川県南部地域での生息分布を調べることから始めた。整備すべきエサ場、人の生活圏との距離など保護の方法や基準が過大だったり、過小だったりすることが分かってきた、基準の精度を高め、提言していくため現在も調査を進める。
 「日本オオタカネットワーク」副代表も務め、全国の研究者や保護活動家と情報を共有する。「ただ保護すればいいわけではない。事実を見た上での正しい保護活動こそ、人間と自然の共生につながる」と信念を語る。

008_20230512165301
 2023年5月11日の「家康彩々」。
《ル・ランティエ》浜松市中区
 徳川家康に献上されたと伝わる忍冬酒を使ったカクテル「神君家康公」。静岡らしくお茶に似た色合いに仕上がった。

 『互助新聞』2023年5月号の「発酵食品で健康な日々を」第1回「発酵食品の神秘」。
*東京農業大学 名誉教授 小泉 武夫
 目に見えない微生物の働きを応用して、人類は「発酵」という1大文化を創造してきた。
 それができた背景には、微生物の性質を知り抜いた知恵の集積があったからにほかならない。先人たちのたゆまない観察と豊かな発想から生まれた、この知恵の巧みさときたら、われわれ現代人の想像を遥かに超えるものがある。とにかく、発酵の世界は知れば知るほど素晴らしく、また愉しい。
 この連載では、伝承されてきた食生活、とりわけ発酵食品にこめられた知恵や発想を探り、そこから人類の叡智の底知れぬ深さを汲みとっていただければ幸いである。
 その発酵食品はこれまで、保存が効き、そして特有の風味があることで称賛されてきたのだけれども、この神秘な食べものが驚くべき保健的機能性を有していることに着目し、それについても視点を合わせて述べるものである。とにかくこれまで、発酵食品は「体にとって素晴らしい食べものらしい」という体験的な考えが漠然と語られていたにすぎなかった。そこで連載では、例えばヨーグルトには整腸作用、癌や高血圧の予防、老化の制御、食酢には糖尿病や肥満の防止、抗潰瘍、血中コレステロールの低下などの効能、納豆には血管内コレステロールの排除、血栓溶解、脳卒中や心筋梗塞の予防、味噌には胃癌、動脈硬化性心臓疾患、胃や十二指腸潰瘍の予防と言ったように、代表的発酵食品について、最近の研究成果をふまえてその保健的機能性を解説するのでこれからの食生活の一助とされれば幸である。
 とにもかくにも、発酵食品は誠にもって神秘的な食べものであり、人知の結晶ともいうべき食べものであり、そして21世紀で最も注目されている食べものなのである。発酵食品を総論的に表現すれば「食は発酵に在り」となり、各論的に述べれば「美味は発酵に潜み、そして健康や老化の防止は発酵食品に宿る」ということになろう。正に「発酵食品礼讃」である。
 この連載では納豆、酢、甘酒、ヨーグルト、味噌という代表的発酵食品の持つ保健的機能性を述べていくことにする。とりわけこれらの発酵食品には腸内環境を整えてくれたり、体内に溜まった老廃物を排出したり、抗酸化作用でアンチエイジングを進めたり、癌のリスクを下げ生活習慣病を予防したりといった効果も最近の研究で次々に解明されてきたので、これらも含めて述べることにする。

 今朝の通勤・・・。
 道路が詰まっている・・・?追い越し車線に遅い車がいた!!!

 帰宅・・・。
 一旦停止から出ようとしたら、車が来ていたので待っていた・・・そうしたら、直前でウインカーを出して曲がってきた。もっと早くウインカーを出してくれたら、出られたのに!!!
 次の一旦停止、車が途切れることなくやってくる???一番前の車が遅いので数珠繋がりになっていたんだろうな・・・。
 「!!99」の車が追い越し車線をブロック。走行車線の方が早く流れている!!!
 走行車線、追い越し車線共に車が異様に連なっている所に追い付いた!「マーリス」のトラックが追い越し車線にいる!!!渋滞の原因を作っているんだろうな。ちなみにナンバープレートを曲げているのか、半分見えない!!!
 「66?6」の車が遅い・・・後ろの軽トラがinから追い越していった!!!

004_20230512165301
 今日の昼食のおにぎりの具は「しそ昆布」♪
 北海道産 昆布100% 使用
CGC
 ふっくらとした昆布と
 爽やかなしその実を使用し
 まろやかに仕上げました
110g
SHISO KOMBU
CGC しそ昆布
 良質の北海道産昆布を使用し、ぶっくら柔らかく、まろやかな味に仕上げました。すっきり広がるしその風味をお楽しみください。
 香りさわやか’プチプチしその実’が【しその実】入っています。
100g当たり 169kal
名称 つうだに
原材料名 昆布(北海道産)、しょうゆ、砂糖、還元水あめ、水あめ、醸造酢、食塩、粉末水あめ、風味調味料、しその実、かつおエキス、発酵調味料、寒天/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 株式会社マルヤナギ小倉屋 大門工場
兵庫県加東市大門67番地
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 買い物に出かける。
 コンビニにて「MEGA BIG」を買う。誕生日入力したら、押した数字と違う数字が表示された!???・・・以前にもあったな・・・。
 スーパーに行く。安いタマネギがない。卵は売切れ。
 「レタス」105円、「マヨネーズ」169円、「もやし」18円、「若鶏砂肝」100g85円で240gのもの、断然お得 ピーナッツ」299円、「納豆」42円、「絹豆腐」35円、「サンドロール」63円、「飛騨乳入りコロッケ」4個入り191円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円を買う。会員にて3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

006_20230512165301
 「明治ブルガリアヨーグルト」は、ディズニーと契約して絵を使っているんだね・・・。いろいろな絵柄がある。そんなのでお金を使うより、値段を安くして欲しい!!!内容量が500ml→450ml→400mlと減っているし!!!!

 「PDFを直接編集して仕事をスピードアップ」なんてバナーが出る!!バナーってどういう条件で出るの??

010_20230512165301
 夕方は、今日買った「飛騨牛入りコロッケ F4個」で一杯♪レタスを添えました!
飛騨牛入り コロッケ
名称 総菜
原材料名 飛騨牛入りコロッケ(国内製造)、植物油/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、重曹、カラメル色素、酸味料
1包装当たり 635kcal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝宮字神明前37番地

012_20230512165301
 それから「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:7,942歩
本日:57.5g、18.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,658(44)

| | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

「「鶏むね肉」を味わい尽くそう」

 昨日のテレビ「ヒルナンデス」。「きんぴらすき焼き風パスタ」を食べてみたい!!!
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/3081lfqxb3bst9am79ou.html
【カリカリおこげの豆腐あんかけ】
『材料』
・合い挽き肉・・・50g
・塩昆布・・・1つまみ(5g)
・万能ねぎ・・・2~3本
・えのき・・・1/4株
・にんにく・・・1かけ
・絹ごし豆腐・・・200g
・ごま油・・・大さじ3
・牛乳・・・大さじ4
・マヨネーズ・・・大さじ1/2
・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
・ごはん・・・200g
『作り方』
①にんにくはボウルの底などを使ってつぶす。
②フライパンにごま油をひき、①を入れ、香りが立ったら取り出す。
③②のフライパンにごはんを入れて、ゴムベラなどで平らになるよう潰しながら強めの中火で3分、両面をカリッと焼き、お皿に盛り付ける。
④ボウルに豆腐、マヨネーズ、牛乳、鶏ガラスープの素を入れ、クリーム状になるまでよく混ぜる。
⑤③のフライパンに合い挽き肉、②で取り出したにんにく、石づきを落として3cm程度に切ったえのき、塩昆布を加えて炒める。肉に火が通ったら、万能ねぎを小口切りにして加える。
⑥⑤に④を加え、弱火で温まるまで混ぜながら加熱する。
⑦③の上に⑥をかけて完成。
【ふわふわカニ玉豆腐&麻婆やっこ】
『材料』
<ふわふわカニ玉豆腐>
・卵・・・2個
・絹ごし豆腐・・・150g
・カニカマ・・・30g
・しいたけ・・・1個
・たけのこ水煮・・・40g
・めんつゆ(2倍濃縮)・・・小さじ1
・白ねぎ・・・5cm
・A
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2
 水・・・100ml
・片栗粉(水溶き片栗粉用)・・・小さじ1
・小口切り青ねぎ・・・少々
<麻婆やっこ>
・絹ごし豆腐・・・150g
・豚ひき肉・・・30g
・しいたけ・・・1個
・たけのこ水煮・・・30g
・白ネギ・・・1/4本
・ごま油・・・適量
・B
 赤味噌・・・大さじ1.2
 砂糖・・・小さじ1
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 おろしにんにく・・・小さじ1/2
 水・・・80ml
・一味・・・適量
・片栗粉(水溶き片栗粉用)・・・小さじ1
・ラー油・・・少々
『作り方』
<ふわふわかに玉豆腐>
①ボウルで豆腐を泡立て器で細かく潰す。そこに卵とめんつゆを加え、なめらかになるまで混ぜ合わせる
②①を耐熱皿にうつし、その上にキッチンバサミで細切りにしたたけのことしいたけを乗せ、ふんわりラップをしてレンジで600W4分加熱する。
③耐熱ボウルにAとさいたカニカマ、細切りの白ネギを加えよく混ぜる。レンジで600W2分加熱。取り出したら、水溶き片栗粉を加え混ぜてとろみをつける。
④②の卵豆腐に③のあんかけをかけ、青ネギをトッピングする。
<麻婆やっこ>
①フライパンでごま油を中火で熱し、みじん切りにしたネギを炒め、香りが立ってきたら、豚ひき肉、みじん切りにしたたけのこ、みじん切りにしたしいたけを加えて炒める。火が通ったら弱火にする。
②Aを混ぜ合わせ①へ投入、お好みの量で一味を加え、ぐつぐつしたら水溶き片栗粉でとろみをつける。
③器に入れた豆腐に②をかけ、お好みでラー油をトッピングする。
【きんぴらすき焼き風パスタ】
『材料』
・牛バラ肉・・・60g
・パスタ ※3分茹での物・・・100g
・きんぴらごぼう・・・50g
・春菊・・・2本(20g)
・しいたけ・・・1個
・長ねぎ・・・1/5本(15g)
・ごま油・・・小さじ1
・A
 水・・・270ml
 酒・・・大さじ1
 しょう油・・・大さじ2
 砂糖・・・小さじ2
・七味・・・お好みで
・卵・・・1個
・酢・・・適量
『作り方』
①フライパンでごま油を熱し牛バラ肉、きんぴらごぼうを炒める。
②①にAを加え、細かく切ったしいたけ、長ネギ加える。
③沸騰したら②に直接パスタを加え5分煮る。
④大きめの耐熱容器に卵を割り、酢をかける。白身に竹串をさし、竹串に沿わせるようにポットなどで熱湯をかける。数カ所ほど白身の場所を変えてまんべんなく熱湯をかける。
⑤③に春菊の茎の部分を加え、一混ぜし、最後に春菊の葉を加える。一混ぜしてお皿に盛り付け、④の卵、お好みで七味をトッピングする。
【ごぼうとじゃがいものガレッド】
『材料』
・新じゃがいも・・・1個
・きんぴらごぼう・・・35g
・粉チーズ・・・小さじ2
・ごま油・・・大さじ2
・粗びき黒こしょう・・・適量
<アリオリ風ソース>
・マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
・砂糖・・・小さじ1/2
・レモン汁・・・小さじ1/2
・ごま油・・・小さじ2
・牛乳・・・小さじ1
・チューブにんにく・・・小さじ1
・塩・・・1つまみ
・コショウ・・・1つまみ
『作り方』
①新じゃがいもは、皮付きのまま千切りにする。
②フッ素コート加工などのフライパンに①ときんぴらごぼうを炒め、粉チーズ、粗びき黒こしょうを入れてよく混ぜる。 
③②を薄く広げたらごま油を入れて中火にかけ、こんがり4分ほど焼いたら裏返し、強めの中火にして さらに裏面を2分加熱する。
④アリオリ風ソースの材料をすべて混ぜあわせておく。
⑤③が焼き上がったら器に盛り、粗びき黒こしょうを振ったら、
④を添えて完成。

 「ソロ活女子のススメ3」は、#6「ソロ鍋で、こだわりを捨てる」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/
《新宿 古民家火鍋 ひなべねこ》
・薬膳火鍋コース 4,200円
  薬膳火鍋、野菜と副菜の盛り合わせ、ラム肉(ニュージーランド産)・豚肉(カナダ産)・鶏肉(国産)、小籠包、中華麺、ミニデザート
  トウヒ、ワイサン(干し山芋)
《江戸前 ねぎま》
・ねぎま鍋
  ネギ、マグロ

 「弁当屋さんのおもてなし」は、第4話「山わさびのおにぎり弁当」。
https://www.htb.co.jp/bento_omotenashi/story/04.html
《くま弁》
「」
・いくらの醤油漬け ※旬は9月~11月
・卵焼き
・菜の花の辛し和え
・味噌汁
・大根サラダ
「」
・鮭のおにぎり
「おにぎり弁当」
 梅干しのおにぎり→山わさびのおにぎり
 コロッケ→サワラの照り焼き
 ウインナー卵焼き
 煮しめ

 「甘党男子のおひとついかか?」は、episode29「絵がうまいのは誰だ!」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・ココアシガレット オリオン株式会社

 「エールマーケット」より、メール。「北海道産「天然鮭とば」」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_203419408_20230511#%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%94%A3%E3%80%8C%E5%A4%A9%E7%84%B6%E9%AE%AD%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%80%8D
富士山の四季&徒然写真日記”ディアラ富士”の沼にハマって
http://blog.livedoor.jp/morikazu0318/archives/49043696.html
@ちー坊の放浪記@スープと麺に一体感があり”完食”
http://chiharu0122akane0409.livedoor.blog/archives/20380123.html
のほほ~んと更新していくブログ店員からのうれし恥ずかし質問
http://ichihiko2003.livedoor.blog/archives/20344066.html
金魚とわたしの徒然街で見かけた女性に「好き・・・!」
http://sakana7.net/archives/42426703.html

 2023年5/10(水)22:34配信の「塩野義、コロナ飲み薬「ゾコーバ」貢献し過去最高益産経新聞」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57119079ca29698a0219c8242827690834906549

 2023年5月11日 12時55分配信の「1億円超の損害賠償も?銀座「ロレックス」強盗、大胆すぎた少年たちの末路」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24214521/

 2023年5月11日 16時0分配信の「教員の残業代を10%以上に増額へ 自民党の提言に批判「現場知らなさすぎ」」という記事。
 実情にそぐわないんじゃないのか???仕事を定時におえて終えて帰る方もいるだろう・・・。
 残業手当を出すようにすればいいジャン!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/24215494/

 2023年5月11日 11時20分配信尾「国内でほぼ根絶「トコジラミ」の相談が急増中 見つけたらどうすれば?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24213824/

 2023年4月28日の「この人」は、「本屋のない村に移住した児童書の翻訳家 さくまゆみこさん(75)」。
 本屋がない長野県大桑村に3年前に東京都から移住し、欧米やアフリカの絵本をはじめ児童書を毎年8冊ほど翻訳している。「自然との暮らしが身近。新しい視点で考えられるようになり、翻訳に役立っている」と村の魅力を語る。
 東京都出身。大学卒業後、出版社に就職し翻訳本などの編集者に。児童書専門の翻訳家は当時少なく、子どもが理解しづらい翻訳に不満がたまった。英国留学の経験もあり「自分で」と思い立った。
 平日は編集者、休日はフリーの翻訳家として働き、育児にも追われた。支えは「狭い価値観を捨て世界を広げてほしい」という子供たちへの思い。58歳で翻訳家を本業とし、大学教授を経て日本国際児童図書評議会長を務める。
 村には長女夫婦が2020年に移住し、その春に初めて訪れた。「お花がきれい。人工的な目新しさではなく、自然の色が変わっていくことが新鮮だった」。コロナ禍の不安もあり、引っ越した。
 村や近隣で講演し、児童書の魅力を伝える。ネットを通じ洋書を購入し、編集者と会議もできるので仕事に支障はない。「自宅への押し売りもなくていいですね」とほほ笑んだ。

 2023年5月2日の「JTBが愛知グルメサイト 観光客向けに162店舗 地元の覆面調査員選定」。
 愛知県のご当地グルメを観光客に知ってもらおうと、JTBがインターネットサイト「tabemaro(たべまろ)」を開設した。みそ煮込みうどんや台湾ラーメンなどの名古屋めしをはじめ、県内16市町の飲食店162店舗(1日時点)をカバー。今後さらなる内容の充実を図る。
 掲載店舗は、JTBが採用した地元の調査員が地域を代表する店などを独自に調べて選定。事前に告げずに実際に店を訪ね、覆面で実食調査する。見た目や味の特徴を記載した紹介文に手書きのイラストを添え魅力を引き出している。
 3月のサイト開設以降、掲載数を徐々に増やしており、名古屋めし以外にも、南知多町の日間賀島タコ飯、豊橋市の豊橋カレーうどんなど県内全域の36種類のご当地グルメを掲載している。
 店側からは一切資金提供を受けておらず、JTBの担当者は「ご当地グルメの指標として役立ててもらえれば」と話す。
 サイト開設は名古屋を訪れた観光客から「店が多すぎて選べない」といった声を受け、JTB名古屋事業部が企画。名古屋のウェブ制作会社「フリースタイルエンターテイメント」が協力している。愛知のサイト開設が全国初で、利用状況をみながら他地域での展開他地域での展開も検討している。
https://www.tabemaro.jp/

 今日の仕事・・・。
 毎日1時間のフリーに使える仕事時間があると、助かるのにな・・・・!!!

 仕事を終え帰宅・・・。
 「2525」の車が右折のウインカーを出している・・。対向車が右折しても、右折してくれない???こちらの直進車が進めなくて困っているよ!!!周りの迷惑を考えない運転手だ!!!
 車が詰っている・・・遅い車がいるんだろうな・・・!後続車の迷惑を考えて欲しいものだ!!!
 走行車線が詰まっている・・・遅い車がいるようだ・・・右折するわけでもないのに、追い越し車線を法定速度以下で走っているようだ!!なぜ、道を譲らない???

 帰宅して、草取りをする。まだまだ取り切れません・・・!

 夕方は「親子丼」で一杯♪
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/703024/
002_20230511160001
イチビキ

 国産 しょうゆ
 日本の丸大豆、小麦、食塩だけを使い、じっくりと熟成させたおしょうゆです。
 国産丸大豆 国産小麦 100%使用
 食品添加物 無添加
天然醸造
 東海道五拾三次「御油宿」はイチビキ発祥の地。
 風情漂う松並木が当時の賑わいをしのばせる。
 時代の移り変わりとともに、発展してきた「こだわり」の技法と原料。
 国産のこく、香る、和の一品をお届けします。
大さじ1杯(15ml)当たり 11kcal
名称 こいくちしゅゆ(本醸造)
原材料名 大豆(国産)小麦(国産)、食塩(国内製造)
内容量 800ml
製造者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 愛知県豊橋市花田町字斉藤1
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp

 『Clife』2023年5月号の「井原裕子の「鶏むね肉」を味わい尽くそう」。
【蒸し鶏とトマトの中華だれ】
『材料』(2人分)
・鶏むね肉(皮なし)・・・1枚(250g)
・長ネギ・・・1本
・ショウガ(薄切り)・・・2枚
・トマト・・・1個
・ザーサイ(味付き)・・・300g
・A
 塩・・・小さじ1/3
 砂糖・・・ひとつまみ
 ごま油・・・大さじ1
①鍋にたっぷりの湯を沸かし、弱火にする。鶏肉、長ネギの青い部分とショウガ(香り付け・臭み取り用)を入れてふたをし、3分ゆでたら火を止める。そのまま30分ほど置いたら、鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに切る。
②トマトは縦半分に切ってへたを取り、5mm幅に切る。
③長ネギの白い部分、ザーサイは、みじん切りにしてボウルに入れる。Aを加えて混ぜ、10分ほど置く。
④器にトマトと鶏肉を盛り、③をかける。
※POINT:
 鶏肉はゆで汁に入れます。冷ますことで、しっとりジューシーに!
【鶏むね肉とピーマンのニンニク塩炒め】
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・3個
・ニンジン・・・1/2本
・鶏むね肉(皮なし)・・・1枚(200g)
・A
 酒・・・大さじ1
 塩・コショウ・・・少々
 ニンニク(すりおろし)・・・1片分
・片栗粉・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
①ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、細切りにする。ニンジンは斜めに薄切りにした後、細切りにする。
②鶏肉はそぎ切りにした後、細切りにしてボウルに入れる。Aをもみ込み、片栗粉を全体にまぶす。
③フライパンに油を入れて中火で熱する。②、ニンジンを入れて2~3分炒めたら、ピーマンを加えて1分ほど炒める。塩、コショウを振り、全体を炒め合わせる。
※POINT:
 鶏肉は、片栗粉をまぶして炒めるとかたくなりません。
【鶏むね肉の時短カツ】
『材料』(2人分)
・鶏むね肉(皮なし)・・・1枚(250~300g)
・塩・コショウ・・・少々
・小麦粉・・・大さじ3
・水・・・大さじ3
・パン粉・・・10g
・揚げ油・・・適宜
・キャベツ(千切り)・・・適宜
・青じそ(千切り)・・・適宜
・ウスターソース・・・適宜
・からし(お好みで)・・・適宜
①鶏肉は半分の厚さの位置に包丁を入れて2枚に切り分け、塩・コショウを振る。
②ボウルに小麦粉、水を入れてよく混ぜる。
③鶏肉に②を付け、パン粉をまぶす。
④フライパンに揚げ油を入れて中温(170~180℃)にする。③を入れて、両面2分ずつこんがりと揚げて取り出す。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切る。
⑤キャベツ、青じそを混ぜて器にのせる。④を盛り、ウスターソースをかける。お好みでからしを付けていただく。
※POINT:
 火通りが早いので、時間を守って揚げてください。
【鶏むね肉とジャガイモのピザ風】
『材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・2個
・タマネギ・・・1/4個
・鶏むね肉(皮なし)・・・1枚(250g)
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・コショウ・・・少々
・水・・・大さじ2
・ピザ用チーズ・・・50g
・ケチャップ・・・大さじ2
・イタリアンパセリの葉(あれば)・・・適宜
①ジャガイモはよく洗い、皮をむかずに5mm幅の輪切りにする。タマネギは薄切りにする。
②鶏肉は一口大のそぎ切りにする。
③オリーブオイルをフライパン全体に広げ、ジャガイモを全体にのせる。その上にタマネギ、②をのせて塩、コショウを振り、具材の周りに水を入れる。
④ふたをして中火にかけ、ふつふつとしたら火を弱めて5~6分蒸し焼きにする。ふたを取り、中火に戻してフライパンを揺すりながら水分を飛ばす。
⑤チーズをのせたら、再度ふたをして溶けるまで加熱する。
⑥器に盛り、ケチャップをかけてイタリアンパセリをトッピングする。
※POINT:
 チーズは具材の縁にものせると、外側がカリカリになります。
*井原 裕子(いはら ゆうこ)
 料理研究家。愛知県出身。
 食生活アドバイザー、野菜ソムリエの資格を持ち、手間を惜しまないレシピから時短レシピ、健康に配慮したレシピまで幅広く提案。インスタグラムのアカウントは「iharayukoo」。

本日のカウント
本日の歩数:2,889歩
本日:57.5g、18.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,614(59)

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

「大分・福岡のご当地グルメ」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「通常の約5倍サイズと大格闘!亀梨君vs巨大タケノコの回」。4/27の放送分。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202304271/
「静岡・下田市」
<田牛(とうじ)サンドスキー場>
*ライチク(雷竹):
 日本ではほぼ栽培がされていない幻のタケノコ。アクがない&シャキシャキ食感。フルーツのような甘味
《通称 タケノコ村》南伊豆町
『タケ・ササ総図典』内村 悦三
※原産 中国
*食宝の番人 山本 哲農
・大名竹:
 その美味しさを大名が絶賛し、名付けられたと言われている
・黄金夾竹(キョウチク):
 黄金に輝く竹
・緑竹(リョクチク):
 曲がったユニークな形
・金明蘇芳竹(キンメイスホウチク):
 緑の美しいライン
・絞竹(シボウチク):
 縦に深いシワ
※約12種類栽培
・四方竹(シホウチク):
 秋に出る。10月に収穫。
 秋もタケノコのシーズン。
・孟宗竹:
 日本では主流のタケノコ
※竹チップ:
 余分な竹を間引き、竹粉粉砕機で粉々に。
※ポーラス竹炭:
 余分な竹を燃やして肥料に。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230509/
《大とら家 御園》
名古屋市中区栄1-6-4
TEL 052-201-7135
・焼鳥(名古屋コーチン)
・コーチンつくね

 「ぼる部屋」は、「GWに行きたい日帰り女子旅 絶景 グルメ 阿蘇大満喫プラン」。4/27の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「熊本県阿蘇」
▲絶景スポット①:「空に浮いているみたい」と話題!
<そらふねの桟橋>
▲絶品グルメ大集合!門前町商店街で食べ歩き♪:阿蘇神社のそばにあり参道グルメが人気
<金脈の泉>
 水基と呼ばれる湧き水の水飲み場が30カ所以上ある
《阿蘇 とり宮》
☆馬ロッケ 200円
《りあん》一の宮町
・肉巻きおにぎり
 高菜めしを豚肉で巻いて甘辛ダレで味付け
 ・めんたいマヨ×高菜めし 500円
 ・ペッパーマヨ×高菜めし 500円
 ・プレーン×高菜めし 500円
《阿蘇薬草園》
 阿蘇で栽培・採取した山草を原料にしたお茶を販売
・ライフリズム 20本 1,260円
  玄米・柿の葉・よもぎなど
・ビューティーリズム 20本 1,260円
《阿蘇のお菓子工房 たのや》
 創業90年以上、湧き水を使って作るお菓子が人気
・たのシュー 150円
・ウインナーコーヒー
《つけもの健蔵》
・阿蘇高菜まんじゅう 200円
・串だんご 400円 ※甘だれみそ
《阿蘇 はなびし》
 あか牛料理を提供する古民家レストラン
・あか牛丼 2,200円
・あか牛「牛カツ重」 2,475円
  創業150年以上「阿蘇マルキチ醤油」のしょう油を使用
▲絶景スポット②”とある場所”から阿蘇を一望
▲熊本土産を買うならココ!道の駅阿蘇
▲まるでタイムスリップ!旅のシメは阿蘇の郷土料理で

 「長野博の極めしモノ」は、#57「クロワッサン」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
「超マニアック!クロワッサン食べ比べ」
⑤小麦粉違い
・小麦粉100%
※全粒粉:
 小麦粉は表皮(ブラン)や胚芽をのぞいて製粉するが、小麦の粒をまるごと挽いたもの
・全粒粉 細挽き30%
 風味高く、小麦粉(100%)よりあらくて詰まった食感。小麦粉の香りが強く少しクセのある味
・全粒粉 粗挽き10%
※粗挽きは粒が大きいため、層を傷つけやすく十分に生地が膨らまない
 しっとりしているがザクザク感が凄い。
 粒感が楽しくバター感も残る。全体量は少ないのに存在感がある。
 全粒粉は具材に負けない個性がある。サーモンクロワッサン、クリームチーズに。
※全粒粉を入れ過ぎると・・・膨らみづらかったり、エグ味が出やすい
 全粒粉系のクロワッサンは糖度は低め
《ヒルサイド パントリー 代官山》
・1993年オープン、自家製パンと高級輸入食材の店
・ベーカリー、輸入品、カフェを併設
※一番人気「天然酵母のクロワッサン」、多い時は1日300個売れる人気商品
*オーナー 朝倉 万理
・発酵バターのクロワッサン
  国産の無塩の発酵バター、27層。さっくり系で発酵バターの香りと塩味
  一層一層が軽くサクサクな食感→27層だが48層みたいな歯応え。
  高温のオーブンで一気に水分を飛ばすとバターが染み込みやすくサクサクに
  バター 約305
 ・ドイツ製 デッキオーブン
※食べ方:
 両端から→サクサク感が楽しめる
 中心部から→層の食感を楽しめる
・天然酵母のクロワッサン
  しっとり食感で噛むと小麦の甘み。同じ27層でも天然酵母で作ると全く違う食感に。
  米の”天然酵母”
  長時間発行しているので、麹の余韻を長く感じることができる
  バター 約30%
  天然酵母を入れると、生地の持ち上がりが少ない分もっちり感が強い
※発酵時間・温度・湿度により、生地の膨らみ方が変わり高さに差が出る。
※日本の小麦→立ち上がりづらく「どっしり」
 海外の小麦→立ち上がりが良く「あっさり」
※約20年前は国産小麦の種類も少なく使う人も限られていた。
・ヒルサイドフラワー 303円
  27層、イタリアの岩塩がアクセント
  カサが高いのでデッキオーブンの当たりがよくさっくり感や香ばしさが強い。
  生地は一緒だが、クロワッサンと違う美味しさ。
  ”ザクザク焼き目”と”岩塩のガリガリ”が相乗効果

 「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0071/index.html
▲料理上手パパ芸能人をのぞき見!
《肉のハナマサ》
・大根 250円
・じゃがいも
・アジ 200円
・あべどり もも肉 2kg 1,980円 ※高タンパク低脂肪が特徴
『谷原家いつもの晩ごはん』(マガジンハウス)
【ツナサラダ】
①サニーレタスを50度のお湯に浸ける
②2~3分浸けたら、取り出し水気を切り、保存袋にキッチンペーパーと共に入れて冷蔵庫で冷やしておく
③水(600㏄)に塩(大さじ1)を入れ、カツオ1柵(約300g)を洗い臭みをとる
④保存袋に塩水で洗い水気を拭いたカツオ、ニンニク(スライス)1片、生姜(スライス)1片、ローズマリー(3枝)ローレル(1枝)オリーブオイル(100ml)ブラックペッパーを入れ、空気が入らないように閉じ、さらに保存袋に入れ二重にして閉じる
⑤ 沸騰した鍋の火を止め、二重にした袋を入れ10分~15分程度湯煎する
⑥エリンギ(2本)を薄切りにし、フライパンにオリーブオイルを入れて軽く炒め、ハーブソルトを振っておく
⑦湯煎の袋に残っている油を使って自家製ドレッシングを作る 
⑧皿に、サニーレタス、自家製ツナ、エリンギソテー、トマトを盛り付け、自家製ドレッシングをかけたら完成
<自家製ドレッシング>
①湯煎後カツオを取り出したら、袋に残っている油を別容器(瓶など)に移す
② 玉ねぎ(1/2個)を粗みじん切りし、4分レンチンする
③カツオを湯煎した際の油の半分の酢(油2:酢1の割合)、レンチンした刻み玉ねぎ(1/2個)ブラックペッパー(少々)粒マスタード(大さじ1)塩(少々)を加え、よく混ぜたらドレッシングの完成
※50℃のお湯で洗うとみずみずしく!
 キッチンペーパーで余分な水分を取る
【アジの炊き込みご飯】
①鯵(2匹)を開き、洗う ※歯ブラシを使うと簡単に洗える!
②水(600㏄)に塩(大さじ2)を入れた塩水でさらに洗い臭みを抜いたら、表面の水気をよくふき取り、ラップをせずに身の方を上にして冷蔵庫に入れて、鯵を乾燥させる(約3時間)
③米(5合)を研ぎ、水に浸けておく
④出汁をとり(約1L)冷ましておく
⑤乾燥させた鯵を魚焼きグリルで焼く
⑥③の米をザルにあげ、土鍋に入れたら、④の出汁(適量)を土鍋に入れる
⑦焼いた鯵、梅干し(2個)をのせ、塩(少々)、生姜(1片)を加え、炊く。
⑧ 炊きあがったら、鯵の骨をとり、身をほぐしてから戻し、万能ねぎ(小口ぎり)、ミョウガ、胡麻(少々)青じそ(千切り)をトッピングしたら完成
※新聞紙を敷くことでまな板が汚れない
 歯ブラシで洗う
 臭み取りのため、塩水で洗う
 ラップをせずに冷蔵庫に→干物風に!
 芯まで水を浸透させるとふっくら炊きあがる
【鶏肉パリパリ焼き】
①鶏もも肉(2枚)の筋を切り、切れ目を入れたら皮を上にして、3時間ほど冷蔵庫で乾燥させる
②鶏肉の身と皮の間にローズマリー(適量)を挟み、皮目から焼いていく
※油はひかないでOK!
③岩塩(少々)を振り、皮を下に弱めの中火で3~5分、ひっくり返してさらに3~4分焼く
④鶏肉から出た油で、軽く茹でてスライスしたじゃがいも(2個)ブロッコリー(お好みの量)を炒める
<タルタルソース>
①玉ねぎはみじん切りにし、4分レンジで加熱する
②ゆで卵(3個) レンチンした玉ねぎのみじん切り(大さじ3)、ピクルス(2本)マヨネーズ(大さじ4)を入れ、混ぜ合わせたら完成
※鶏肉は皮を上、アジは身を上にして冷蔵庫で乾燥させる
 肉には岩塩、魚には海塩
【谷原家トマトの素】
 玉ねぎ、ウインナー、ピーマン、にんじん、ニンニクなどをトマト缶や酒、ソースなどで煮詰めたもの
【簡単!本格エビチリ】
①ニンニク(1片)生姜(1片)をみじん切り、長ネギ(1/2本)も粗めのみじん切りしておく
②エビは殻をむき、背ワタを取り、半分に切り、酒(大さじ1)をまぶしておく
③フライパンにごま油(大さじ2)を入れ、①を入れてさらに炒める。そこに豆板醬(大さじ1)を入れて軽く炒めたら、日本酒(大さじ2)甘酒(大さじ2)オイスターソース(大さじ1.5)しょう油(小さじ1)を加え、ソースができたら、②を入れる
④エビに火が通り、ソースにとろみがでたら完成
※甘酒の甘みと旨みで食べやすい本格味に!
【津田家のうどん餃子】
①ニラ(1束)キャベツ(1/4個)ニンニク(1片)生姜(1片)椎茸(4つ)をみじん切りにする
②①をボウルに入れ、ひき肉(250g)も入れて混ぜ合わせる
③軽く揉み込んだら、ごま油(大さじ2)オイスターソース(大さじ3)しょう油(小さじ1)を入れて、さらに混ぜ合わせる
④茹でうどん(1袋)を細かく切り、ボウルに入れてよく混ぜる
⑤一口サイズに丸めて、片面に大葉をつけ、ゴマ油(大さじ1)を入れたフライパンで両面焼いたら完成
▲My包丁探し
・つばめのパンナイフ(アーネスト)  5,500円
  パンくずが出ない!次世代パン切包丁
・フロマージュナイフ(ライヨール) 1,760円
 「切る」「刺す」二刀流チーズナイフ
・切り付け包丁(堺孝行) 66,960円
  プロも愛用する魚の下処理用和包丁
・モーニングナイフ(MAC) 3,080円
  先端がしなりジャムもすくえるバターナイフ
・精密すら有珠ナイフ(バウルージュ)右利き用 9,990円
  ミリ単位で食材を均等に切れる精密包丁
・最適包丁(中川政七商店) 13,970円
  超薄刃で食材の繊維を潰しにくい包丁
*料理道具コンサルタント 新井 康成
『ずっと使いたい世界の料理道具』(産業編集センター)
①パンくずなし!パン特化型!
・つばめパンナイフ(アーネスト) 5,500円
  パンくずが出ない!次世代パン切包丁
②波刃で楽々カット!
  折りたたみ式でアウトドアに最適。波刃で食材を楽に切れる
・折り畳み式パーリングナイフ 3,080円
③本格包丁が低価格!
・スタンダード プロダクツ 三徳包丁 1,100円
  刃物の名産地 岐阜県関市で製作。職人の繁忙期を避けて大量発注。合格ラインの倍以上の切れ味
④みりん切りが簡単に!
  三日月型包丁。みじん切りが簡単になる包丁
・ミンチングナイフ(トラモンティーナ) 6,600円
⑤25年研がずに済む
・Evercut🄬
⑥しま模様でくっつきにくい
  ダマスカス模様、食材の身離れがしやすい。刃こぼれしにくい
 30,800円
*持ち手が漆!高級包丁
・しましま包丁 24,200円
  持ち手を漆にすることで高級感UP
*切れ味抜群!肉切り包丁
・カーヴィングナイフ
*刻むことに特化した包丁
  弧を描いた刃で楽に押し切りできる
・ハーブ包丁 22,000円
*食材つかずの次世代包丁
・平野レミ考案!クロの包丁(remy) 10,182円
  フッ素加工で汚れ&食材がつきにくい包丁
*野菜切り特化包丁
・関孫六 3,850円
*サーモン切り特化包丁
  表面についている凹凸で身離れしやすくなる
 64,240円

002_20230510153501
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!
 本日2023年5月10日(水)は、縁起が良いとされている「★大安吉日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
  また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230510_2
 「JAF」より、メール。
 1日中遊べるSA・PAランキング2023。人気の理由は観覧車や温泉施設など?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5525&c=204669&d=7602
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「ハナイカダ」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/432882.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00059599_ivx_01
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「SDGsは起爆剤。持続可能な世界を目指して#豊かな未来を創る人」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/155.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=64&cpt_c=&cpt_k=ang_395442_203341694_20230510
ラーメン二郎ですかそれとも「旨!!」一蘭の”ラーメン”
http://blog.livedoor.jp/jumpinjfz-jumpinjfz/archives/48974472.html
りとまろライフ~アメリカでの日常~”飽きがこない味”のサンドイッチ
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/22275079.html
下町っ子の上の空タイムスリップした気分に@京都
http://splash.blog.jp/archives/52165281.html
お昼寝だより~ラガマフィンなぎと私+テン美しい景色は誰が撮っても・・・
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/22320984.html
ゆめのべあ ぶろぐ。夫と出かけた先でサプライズが
https://yumenobear.blog.jp/archives/19988271.html
思い付きブログ4年ぶりに開催”川渡り神幸祭”
https://kirei1956.livedoor.blog/archives/20301582.html
メシニュース1人暮らし中だけど”〇〇が高い”
https://meshinews.blog.jp/archives/39861073.html

 2023年5月10日 15時30分配信の「人気からあげ専門店のごみ持ち去りか 仕入れの情報など狙った?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24208249/

 2023年5月10日 12時2分配信の「当時17歳の女子高生と「イベントで性行為」男性の高校教諭を免職」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24207454/

 2023年5月10日 15時10分配信の「すれ違いざまにスマホをわざとぶつけ「壊れた」新品代金19万円を詐取か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24208140/

 2023年5月6日の「家康の好物ってどんな味?」。
『徳川実紀(じっき)』
 タイをカヤの油で揚げ、その上にニラをすりおろしてかける
『天和年録(げんな)』
 タイをごま油で揚げ、ニンニクを添えた

 2023年5月10日の「家康@ふじのくに」、は、「松潤弁当 買いたい! 浜松・武者行列 本人監修 大反響」。
 うなぎや三ケ日牛が入っていて、高そう!
地元食材たっぷり 商品化検討
 浜松まつり最終日の5日に浜松市中心部で繰り広げられた騎馬武者行列で、大河ドラマ「どうする家康」に主演する松本潤さんがスタート前に地元の子どもたちに差し入れした弁当について、製造した仕出し料理の竹泉(浜北区)に販売を求める声が相次いで寄せられている。松本さんが「浜松市の未来を担っていく少年少女に何か恩返しできることはないか」とメニューを監修し、ポケットマネーで差し入れたオリジナル弁当。竹泉は反響を受け、一般販売できないか検討している。
 この弁当は480人分が用意され、行列に参加する吹奏楽部員の高校生や段ボールで作った甲冑を着る小学生約250人に松本さんが手渡しした。
 弁当について、浜松市は地元産食材を扱う生産者や飲食店でつくる「浜松パワーフード学会」に竹泉を紹介してもらい、松本さん側を中身を相談しながらメニューを決めた。松本さん側からは「浜松の食材の良さを子どもたちに伝えられる弁当を」との要望があったという。
 浜名湖産のうなぎやしらすのほか、徳川四天王の1人、井伊直政らが身に着けた赤い甲冑にちなんだ浜松産ミニトマトや浜松特産のサツマイモ「うなぎいも」など、地元の食材にこだわった。野菜に付けて食べられるよう、八丁味噌を添えた。
 5日に弁当の差し入れが報じられると、竹泉に「どこで売っているのか」「送ってもらえないか」といった問い合わせや要望が7日までに100件以上相次いだ。スーパーや百貨店からも販売を求める連絡があった。
 木俣昭彦社長は「地元の子どもたちに地元の食材の良さを感じてもらうのが私たちの役割。松本さんと考えが一致した」と振り返る。松本さんが監修した弁当について「食べたい人が多い。商品化を目指していきたい」と話している。
「弁当メニュー」
 ・浜名湖うなぎご飯
 ・三ケ日牛のすきやきご飯
 ・しらすご飯
 ・厚焼きたまご
 ・焼きパプリカ(浜松産)
 ・揚げナス(浜松産)
 ・ゆでブロッコリー(浜松産)
 ・焼きアスパラ
 ・うなぎいも
 ・ミニトマト(浜松産)
 ・わさび漬け
 ・三ケ日みかんわらび餅
 ・三色だんご

 「ぼる部屋」で思い出したよ。「大分・福岡のご当地グルメ」の紹介!!!
①鶏からあげ(宇佐市)
 鶏肉消費量ナンバーワンの大分県。宇佐市が誇るご当地グルメがこの「鶏からあげ」。専門店が多数あることからわかるように、宇佐の食卓には馴染み深い。醤油ベースやニンニクやしょうがなど多くの調味料で味付けされたものが多い。
問合せ:宇佐市観光まちづくり課
TEL 0978-32-1111
②とり天(別府市)
 フワッとした食感の鶏肉のてんぷら「とり天」。好みでかぼす醤油やタレをつけていただく。別府市が発祥の大分県を代表する郷土料理。
問合せ:別府市観光まちづくり課
TEL 0977-21-1111
③別府冷麺(別府市)
 昭和25年頃、旧満州から伝わった「別府冷麺」。味は本場のものよりやや和風にアレンジしてある。太麺系とのご越しのよい中細麺系に大別される。
問合せ:別府市観光まちづくり課
TEL 0977-21-1111
④日田やきそば(日田市)
 ゆでた麺に鉄板でしっかり焼き目をつけ、大量のモヤシを加えた「日田やきそば」。シャキシャキしたモヤシの食感、濃厚ソースの味付けが特徴。
問合せ:日田市観光協会
TEL 0973-22-2036
⑤焼きカレー(北九州市)
 昭和30年代、地元の喫茶店が余ったカレーをグラタン風にオーブンで焼いたものが発祥と伝わる「焼きカレー」。門司港発祥の庶民の味だ。
問合せ:門司港焼きカレー倶楽部
TEL 093-321-1111
⑥小倉発焼うどん(北九州市)
 昭和20年頃、市内小倉地域が発祥と言われる「焼うどん」。味付けはソースや醤油など店によりさまざま。麺のもちもち感を楽しみたい。
問合せ:小倉焼うどん研究所
TEL 090-3603-5981

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線をブロックしている車アリ・・・、しばらく行ったら走行車線に入った・・・!!!???それなら、初めから走行車線を走ってよ!!!

 今日の仕事・・・。
 適当にやっているから力が付かないんだろうね!!!

 帰宅・・・。
 追い越し車線をブロックしている車アリ・・・。右折する気はないのに、追い越し車線を走っているようだ・・・渋滞を招く迷惑な車だ!!!
 「4415」の車が追い越し車線を遅い!!!車が渋滞するぞ!!!なぜ、後続車の迷惑を考えない!!!???inから追い抜く。
 追い越し車線を「スクラップ」を積んだ車がいる・・・遅い・・・普通なら引っかからない赤信号に引っかかった・・・。ここで止まると信号の相性が悪いんだよね・・・その後の信号にことごとく引っかかる・・・。なぜ遅い車が追い越し車線を走っているのか???警察は速度オーバーの車をネズミ捕りで規制しているけど。遅い車をなぜ取り締まらない!!!!???

 草取りをする。沢山生えていて、取り切れません!!!

 夕方は、「タモリ流豚ショウガ焼き」で一杯。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html
008_20230510153501
 先日買った「タマネギ」を使いました。

006_20230510153501
 「レタス」を添えました。
山梨県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230510153501
 さらに、先日30%引きで買った「ピッツァレラ せんべい」。
ブルボン プチ
 おうちで楽しく!
🄫プチクマ
1袋(22g)当り 107kcal
MA 22M24 C2100
エコレールマーク
 同種商品群中、鉄道貨物輸送33%以上
 (陸上500k超)(数量×距離)
名称 米菓
原材料名 うるち米粉(国産、タイ産)、植物油脂、砂糖、チーズ粉末、食塩、たまねぎ粉末、トマト粉末、にんにく粉末、酵母エキス粉末、バジル粉末、たんぱく加水分解物、チキンエキス粉末、唐辛子粉末、白こしょう粉末、大豆たんぱく、黒こしょう粉末、香味油/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(カロテノイド)、微粒酸化ケイ素、香辛料抽出物、リン酸三カルシウム
内容量 22g
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所 株式会社ブルボン
新潟県新潟市西浦区巻乙480番地
TEL 0120-28-5605
https://www.bourbon.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,137歩
本日:56.8g、18.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,555(52)

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

「宇布乃園「お茶子さん」」、そして竹泉「家康特製 ふるさと弁当」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#197「伊豆市_鹿のパエリア」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
ジビエを使ったパエリア
《りび~な》
伊豆市八幡928-6
TEL 0558-83-3363
・鹿のパエリア 1,600円/1人前

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
「熊本県天草市」
 妙見浦、烏峠展望所、サップ、カヤック、ダイビング
《いけす やまもと》
☆天草四季の御前 2,530円(税込)
☆特上にぎり 4,400円(税込)
☆がらかぶの煮付け 1,100円~(税込)
☆アジフライ 1,100円(税込)
☆伊勢海老造り 7,700円~(税込)
・超ぜいたく海鮮丼 3,300円(税込)
  カンパチ、真鰺、真鯛、タコ、シマアジ、クロマグロ(中トロ、赤身)、南国サーモン、アワビ、ウニ
  天草産あおさ入り あら汁
<二江港>
 有明海 野生のイルカウォッチング 大人3,000円(税込) ※予約の場合は2,700円
  エサとなるアジやイカなどが多い海域のため、野生のイルカが群れで生息
<祇園橋>
<轟の滝>
《担担麺930(くみお)》
 ミュシュランガイド熊本・大分2018特別版掲載
・赤担々麺(5辛) 900円(税込)
  天草産一味 朱次郎、ハバネロ
☆白担々麺 850円(税込)
☆汁なし担々麺 850円(税込)
<倉岳>
 天草諸島最高峰 標高682m
 山頂の絶景
《ホルモンや》創業1年
 天草黒牛
☆A5霜降りカルビ 1,650円(税込)
☆焼きすき 1,200円(税込)
☆黒毛和牛の王様ヒレ 3,800円(税込)
☆MIXホルモン 1,200円(税込)
・特上ハラミ 2,500円(税込)
  ハラミ・横隔膜:柔らかくあっさりとした脂が特徴。天草の天日塩でいただく
  ハラミ・サガリ:牛1頭から1kgしかとれない希少部位
・特選牛タン 1,850円
  タン元(舌の付け根):最も脂がのった部位。肉の旨味を逃がさないよう焦がさないように焼く。レモン果汁でいただく
  タン裏筋:舌の裏にある筋の部位
  タン先
世界遺産<﨑津集落>
  2018年7月に潜伏キリシタン関連遺産として世界文化遺産に登録
《活魚居酒屋 花町》創業45年
☆刺身盛り合わせ(2人前) 2,400円(税込)
☆煮つけ(アコウ) 600円(税込)
☆白身 天ぷら(鯛) 600円(税込)
☆焼き魚(メジナ) 600円(税込)
・お刺身(カワハギ) 1,500円(税込)
・あら煮(鯛) 600円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305071/
「長野県安曇野市」
 北アルプス、国営アルプスあづみの公園、光城山、烏川渓谷緑地
♪ 愛の挨拶(電話)
<拾ヶ堰・じてんしゃひろば>
<爺ヶ岳>
《お食事処 穂の香》創業20年
☆豚バラ生姜焼き定食 990円(税込)
☆ジャンボチキンカツ定食 990円
☆ほっけ定食 1,045円(税込)
・穂の香定食 1,400円
  さつまいもの煮付け
<安曇野清流下り体験>
 大人(高校生以上)8,000円(税込)、小人(中学生以下)4,000円(税込) ※4月下旬(ゴールデンウィーク)~10月中旬まで
《ロッソビアンコ》創業7年
☆海の幸のパスタ 2,600円(税込)
☆旬野菜のピッツァ 2,200円(税込)
☆ワタリガニのトマトクリーム 2,300円(税込)
・旬野菜の和風パスタ 1,760円(税込)
・マルゲリータ 2,200円(税込) ※石窯
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305072/
★赤担々麺《担担麺930(くみお)》

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、奈良
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-35613.html
<奈良公園>
 浮見堂
《菊水桜》創業明治24年
<興福寺>710年創建
 中金堂
 金堂
※669年 鎌足の妻により山階寺が作られる
 710円 興福寺と称し、現在の場所へ
<南都銀行 本店>
 1926年竣工、奈良県では珍しい洋風近代建築
《ことのま あかり》古代スイーツ
 ”こと”古都の”ま(間)”場所
 ”あかり”古代の言葉で宴
☆奈良手帖 2,200円
・蘇(古代のチーズ) 250円
・古代のお菓子とドリンクのセット 900円
  まがり
  さくべい(七夕)
  クワのジャム

 「アサヒ」より、メール。
【春野菜と半熟卵のポテトサラダ】(167kcal)
色鮮やかで春らしいポテトサラダ
 ケイパーの風味で、さっぱりとした味わいながら半熟卵のコクがプラスされ味わい深い仕上がりに。ロゼワインや白ワインとも好相性です。ホクホクとした新ジャガにコショウを効かせてキレのある辛口のビールに合わせてもいいですね。
『材料』(4人分)
・新ジャガ・・・大3個
・芽キャベツ・・・6個
・ハム・・・2枚
・卵・・・2個
・セロリ・・・1本
・A
 ケイパー・・・小さじ2
 マヨネーズ・・・大さじ1
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
『作り方』
①新ジャガは皮をむいて食べやすい大きさに切り、水に浸す。水が透き通るまで2~3回取り変える。
②セロリは薄くスライスして、塩をふりしんなりさせ水けを絞る。ハムは細切り、芽キャベツを食べやすい大きさに切っておく。
③1の新ジャガをお水(分量外)を入れた鍋に入れ火にかけ、ゆで上がり間際に芽キャベツを加えて一緒に火を通し、ざるに上げておく。(使ったお湯は捨てない)
④2のお湯を再度沸騰させ、卵を入れて6分ほどゆでる。ゆで上がったら水につけ、卵が冷めたら殻をむく。
⑤すべての食材をボウルに入れて、Aを加えてサックリ混ぜ合わせ、味をみて塩コショウで調味する。
※ポイント!
 新ジャガは、水が透き通るまで2~3回水を取り換えて浸しておく。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001879
【長芋でカンパイ!】
『材料』
 赤しそのふりかけ、長芋
『レシピ』
 長芋を太さ5~6mmの拍子木切りにして、赤しそのふりかけを混ぜ合わせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-160/
【ゆで卵のネギ塩ダレ~簡単3stepおつまみ~】(158kcal)
ゆで卵にゴマ油の風味が効いたネギ塩ダレをかけた、簡単おつまみ♪
 ゆで卵を簡単アレンジしたおつまみです。ゴマ油の効いたネギ塩ダレが食欲をそそります。よく冷えた辛口のビールやさっぱりとしたチューハイによく合います。麦焼酎と合わせてもおいしく頂けます!
『材料』(2人分)
・ゆで卵・・・3個
・長ネギ・・・10cm(20g)
・A
 ゴマ油・・・小さじ2
 塩・・・ひとつまみ
 コショウ・・・少々
・白煎りゴマ・・・適量(1g程度)
『作り方』
①ゆで卵を縦方向に半分に切る。
②長ネギを小口切りにして水にさっとさらし、水気を絞ってAと和える。
③器に1を盛り、2をかけ、白煎りゴマをふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002673
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「スパークリングワインに合うおつまみ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/sparklingwine/
「発酵食品おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/fermented-food/
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「未来の家は「ノアの方舟」!? 気候変動時代を快適に暮らすための海上建築」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/102.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=542_2&cpt_c=&cpt_k=ang_292850_172922393_20220222
 「GMO IDニュース」より、メール。「最短10秒でWebサイトやサーバーのセキュリティを診断!「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」を期間限定で無償提供」。
https://i4u.gmo/vZJh3?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
パン食べたよ ~食べたパンを報告する日記~パンになった”ヤングドーナツ”
http://pantabe.blog.jp/archives/48879192.html
unlimited 山へ、森へ、歩いたり、走ったり”山頂からの展望は「最高でした」”
http://hike-unlimited.blog.jp/archives/52166184.html
てくてく日記「今日の冒険はここまで。」
http://alarakolara.blogo.jp/archives/32211183.html
栗店フリー生活 もっとおいしく&たのしく「グルフリ」。GLIFREE”温泉マークの絵文字”が外国では
https://www.glufree.jp/49061234.html
自力建設物語開かずの間を探検してみると
http://garage.blog.jp/archives/1081225403.html

 2023年5/9(火)6:43配信の「ツイッター、休眠アカウントを削除へ 30日に1回ログイン必要に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17d66e44462d31a0f17aac8d89b466065c7336f

 2023年5月9日 15時53分配信の「銀座ロレックス専門店強盗 容疑者親へ賠償請求も…被害総額1億円以上か」という記事。
https://news.livedoor.com/topics/detail/24201459/

 スポニチアネックス5/7(日)5:10配信の「松潤特製弁当に問い合わせ殺到 「浜松まつり」家康公騎馬武者行列から一夜明けても熱気冷めず」という記事。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20230507-0033?redirect=1
「家康特製 ふるさと弁当」
https://shuminohaba.com/matsumotojun-lunchbox/
 「家康特製 ふるさと弁当」は、「竹泉」が作ったんですね!売り出したら売れるだろうなぁ~!!!
https://www.chikusen.jp/

 2023年4月29日の「この人」は、「「サイレントリーグ」を企画運営 今久保隆博さん(51)」。
 指導者がベンチに入らず、子どもだけでサッカーの試合を行う「サイレントリーグ」を運営する。戦術や選手交代のタイミングについて大人が口を出さずに「黙って見守る」のがルールだ。
 J1名古屋グランパスで高校生以下の世代の選手育成に長く携わり、昨年のワールドカップ(W杯)で日本代表の主将を務めた吉田麻也選手も中学時代に指導。トップチームでもコーチを務めた。2019年に愛知県岡崎市でスクールを立ち上げると、聞こえてきたのは度を超えた指導の問題。「指導者がいないと、子どもはどういう反応をするのか」。興味本位でサイレントリーグを始めた。
 大人が”消えた”ピッチで見えてきたのは、子どもの新たな姿。「普段はおとなしい子の中からリーダーが出てくることもある」。言い合いが起きた場合「指導者は議論を止めに入りがち。それでは指導の枠内でしか自己実現ができない」。
 サイレントの取り組みはラグビーなど他競技にも広がりつつある。「指導者にも気づきを与えてくれる。このルールを取り入れる勇気のある人が増えてほしい」奈良県王寺町出身。

 2022年2月23日の「浜松の玉澤が新ハンバーグ Wチーズと肉汁したたる 衝撃」。
 食肉加工・販売の玉澤(浜松市南区)が、新たな冷凍商品「衝撃のチーズハンバーグ」を発売した。2種類のチーズを牛と豚の合いびき肉で包んだ。新型コロナウイルス禍で外食が難しい中、食卓の充実を図りたい家庭向けに提案する。
 とろみがあり伸びやすいチーズと、コクがあるオレンジ色のチェダーチーズを配合。焼き上げてからハンバーグを切った瞬間に、割れ目から肉汁とチーズがあふれ出すインパクトを追求した。食べやすいように、合いびき肉は軟らかさにもこだわった。
 グループ工場「まんさく工房」の直営店で扱っており、地元スーパーや道の駅での販売展開を目指す。1個180gで、価格は350円前後を想定する。
 玉澤は飲食・宿泊や給食向けの業務用食肉卸販売が主力だが、コロナ禍の巣ごもり需要の高まりを受け、消費者向けの直売所を昨年9月に移転拡張し、強化している。
 移転に合わせて牛肉100%が特徴の「究極のハンバーグ」を本格販売しており、玉澤伸太郎社長は「チーズハンバーグとの2枚看板で本格的な味を広めたい」と力を込める。

 2022年3月15日の「高校生と共同開発 健康意識した惣菜 MV東海、19日発売」。
 マックスバリュー東海(MV東海、浜松市東区)は、三重県松坂市の松坂商業高校の生徒と共同で開発した惣菜2点を、県内の70店舗を含む183店舗で19日に発売する。
 ダイコンやニンジンに鶏肉やゴマを加えた「ごまっと根菜甘辛炒め」は、甘酢の酸味を利かせた。価格は213円。
 「しそっとカニマヨ大根サラダ」は、水にさらして食感を良くしたダイコンとカニカマなどをあえ、砂糖を少し加えてほんのりとした甘さとコクを味わえる。価格は213円。
 若年層のニーズを把握するとともに、生徒に社会の現場を知ってもらおうと、昨年4月から開発を進めてきた、健康的な食生活の提案や食事バランスを考慮した惣菜などの紹介をする「ちゃんとごはん」のシリーズ商品として売り出す。広報担当者は「健康意識を高めてもらえれば」と話している。

 2022年2月19日の「グルメ賞カレー レトルト商品に ハウス食品 浜松の人気店の味再現」。
 ハウス食品は、浜松市中区富塚町のカレー店「印度カレー mana」の味を再現したレトルトカレーを発売した。全国の飲食店メニューを対象とした2017年のグルメ賞に同店のカレーが選ばれるのを機に、商品化に至った。
 商品名は「辛さきわだつキーマカレー」。甘味、酸味、辛味が一口で味わえるように下味やスパイスのバランスを整え、店のレシピと同様にバナナを加えてコクのある甘さを目指した。150g入で参考小売価格314円。全国のスーパーを中心に販売する。
 賞はグルメ情報アプリ運営のサラ(東京)が主催する「ジャパン・メニュー・アワード」。グルメ愛好家らが「至極の一皿」として選んだ90店舗のメニューの中にmanaのカレーが入った。
 ハウス食品は新型コロナウイルス禍で飲食店巡りが難しい中、賞に選ばれた全国の人気店のカレーをレトルト化して販売している。現在は6商品で、静岡県の店舗のメニューはmanaが初めて。広報担当者は「店の味をよく知る地元の人にも楽しんでほしい」と話す。

 2023年4月7日の「キラリ☆アイズ」vol.75「宇布乃園「お茶子さん」こと松本陽子さん」。
お茶の伝道師として活動 日本茶のことならなんでもお任せください
 創業明治20年。宇布乃園の松本陽子さんは「お茶が大好きお茶子さん」として協働センターやカルチャー施設などでお茶に関する講座を開き魅力を発信しています。そんなお茶子さんに日本茶の伝道師になったきっかけやお茶の効能効果について聞きました。
ー「お茶子さん」として活動するきっかけを教えてください
 雄踏町の地域活性化の会「らびりんすゆうとう」で一緒にかつどうしていた「お米屋のよねこさん」にならって「お茶が大好きお茶子さん」と名付けました。みなさんの印象にのこり覚えてもらうことが多くなったのではと思っています。
ーお茶屋の跡継ぎになる予定はなかったそうですね
 主人の転勤で富士宮市に行ったことが大きな転機となりました。おいしいお茶に出会い、改めて自分はお茶が大好きだと認識しました。日本茶インストラクターの資格を取得したり、煎茶道や手揉み保存会などに入会したりして、知識を深めました。浜松市に戻ってからお茶屋の5代目になる決心をしました。
ー効果効能を教えてください
 「血管が丈夫になり、良い血液がサラサラ流れること」です。代謝がよくなり生活習慣病の予防・腸内環境を整えることができます。急須でいれるとお茶の栄養の30%しか摂取できません。柔らかい煎茶の茶葉は醤油やドレッシングで味付けして、おひたし感覚でまるごと食べることをお勧めします。
ーお茶の魅力について
 飲んで食べておいしいだけでなく、歴史や文化、利用方法など多岐にわたるところが魅力です。なによりも、お茶をみんなで一緒に飲むと笑顔になることです。コロナが落ち着き、県外のお客様が増えています。「お茶処静岡県。お茶がこんなにもおいしいということを初めて知りました」と驚かれることもあります。素晴らしい文化のお膝元に住んでいることを誇りに思える瞬間です。
ー今後の活動について聞かせてください
 4代目和久田博のあとを継ぐべく修行中です。将来的には、宇布乃園に日本茶の学び舎「なごみ茶屋」をオープンする予定です。日本茶のおいしい入れ方講座や日本茶料理講座などを通じて、日本茶の魅力を多くの方に伝え、笑顔のお手伝いをしていきたいと思います。
・宇布乃園(浜松市雄踏町宇布見5247、☎053-592-1259)5代目の松本陽子さん。宇布乃園店内で日本茶の魅力発信中
・急須で入れるおいしいお茶
・創業明治20年「宇布乃園」
・モットー「心にのこる忘れられない味」
・さまざまな日本茶の体験
004_20230510153501
・ブログ

 今朝の朝食は「納豆」と「豆腐ともやしの味噌汁」。
004_20230509162401
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

002_20230509162401
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

008_20230509162401
 先日頂いたティーバッグのお茶を持って出かける。
静岡茶
 揉一(じゅういち)ひとえ ティーパッグ
静岡揉一ひとえ
 「揉一ひとえ」は、数々の茶産地を持つ静岡県下JAが、地元で収穫された茶葉に最適な仕上げをほどこし、それを持ち寄り、バランス良くブレンドすることで生まれた逸品です。
 産地を知り尽くしたJAがお届けする自慢の香味をご堪能ください。
『美味しいお茶の召し上がり方』
 急須でいれても、水筒でいれても美味しくお手軽に味わえます。
・水筒で美味しく
 水とティーバッグを水筒に入れます。氷と一緒に入れても良いでしょう。
 水1ℓにつき1袋~2袋が目安です。お好みにより調節してください。
・急須で美味しく
 ①急須もしくはマグカップにティーバッグ1袋を入れ、お湯を注いでください。
 ②2~3分ほどかき混ぜて、お好みの濃さになったらティーバッグを取り出してください。
「ワンポイントアドバイス」
 美味しく飲める温度と時間
・高い温度の場合
 渋みが増し爽やかな味になります。(85℃のお湯で40秒が理想)
・低い温度の場合
 旨みが増し濃厚な味になります
供給元 JA静岡経済連
静岡市駿河区曲金3丁目8番1号
TEL (054)284-9719

 今朝の通勤・・・。
 早朝で詰まっていたことがないのに、道が異様に混んでいる・・・追い越し車線にをトラックがブロックしていたようだ・・・。
 「567!」がちょっと遅い。

 今日の仕事・・・。
 だいぶゆとりがある。

 帰宅・・・。
 いつもなら繋がらない所が繋がっていた。対向車が右折しているのにこちらの右折車は右折しない。。。!???後ろの車の迷惑になっているよ!!!
 対向車が異様に繋がっているね・・・。先頭の車が遅いんだろうな。それにしても、今日は車の量が多くないかい!??
 異様に混んでいる所に出くわす。追い越し車線が法定速度まで出ていない・・・前の方にトラックが見える・・・走行車線のトラックと追い越し車線のトラックが並走している感じで、道路をブロックしている!?

 ガソリンの減りが速い!!!???まさか、今入れているガソリンスタンド、安いと思ったら1ℓが少ないとか・・・???

 昨日食べたマンゴーの種を蒔く。
 草取りをしたかったんだけど、できなかった・・・。

 夕方は「親子丼」で一杯♪しまった!三つ葉が無い!!!
https://cookpad.com/recipe/1716851
006_20230509162401
 肉は、先日100g62円で買った「タイ産若鶏モモ切り身(解凍品)」。
加工者 ㈱ベイシア

 レシピとは関係ないけど、「ご飯」が、パサパサなのは何故???

本日のカウント
本日の歩数:2,691歩
本日:57.2g、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,503(47)

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

「一ノ蔵 ふゆみずたんぼ」、そして「コオロギ粉末で昆虫食作り」

 今日は、5月8日「ゴーヤーの日」。
【ゴーヤーとチキンのジョン】353kcal)
ピカタのような韓国料理
『材料』(2人分)
・サラダチキン(プレーン)・・・1袋(150g)
・ゴーヤー・・・小1/2本
・塩・・・少々
・薄力粉・・・大さじ1と1/2
・A
 卵・・・2個
 砂糖・・・小さじ1/4
 塩・・・少々
・ごま油・・・大さじ2と1/2
・B
 白いりごま・・・小さじ1/2
 しょうゆ、酢・・・各大さじ1/2
『作り方』
①サラダチキンは幅1cmのそぎ切りにし、薄力粉大さじ1/2をまぶす。ゴーヤーはわたをつけたまま幅5mmの輪切りにして種を取り、塩をふって薄力粉大さじ1をまぶす。
②ボウルにAを混ぜる。
③フライパンにごま油大さじ1と1/2を中火で熱し、ゴーヤーを2にくぐらせて入れ、両面を5分ほどかけて焼き、器に取り出す。
④フライパンをふいてごま油大さじ1を熱し、サラダチキンを2にくぐらせて入れ、両面を2分ほどかけて焼く。3の器に盛り、Bを混ぜて添える。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「沼津市」「沼津茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86274
*庄司 龍生、志保
*沼津茶:
 生産者ごとに煎茶、深蒸し茶、ぐり茶など様々なお茶を生産
 1983年、1996年、2016年に「皇室献上茶」に選ばれるなど各種品評会で数々の好成績を収める
※温暖な土地柄、愛鷹山からの良質な水、お茶を作るのに適した広大な傾斜地など
※JGAP(Japan Good Agricultural Practice):
 日本の法律や生産環境、社会環境を考慮し、農場運営・食品安全・環境保全・労働安全など適切な農場運営の基準を定めたもの
「おいしいをつくりましょ。」【沼津茶香るあじの干物ずし】
『材料』(4人分)
・米・・・3カップ
・沼津茶・・・3カップ
・酒・・・大さじ2
・すし酢・・・90ml
・あじの干物・・・3枚
・レモン汁・・・1/2個分
・ショウガ・・・1片
・ミョウガ・・・1個
・梅干し・・・5個
・青じそ・・・20枚
・焼きのり(細切り)・・・適量
・白いりゴマ・・・大さじ3
『作り方』
①洗った米を釡に入れ、酒を加え、水の代わりに規定量の茶を入れ米を炊く。
②あじの干物を焼く。※油は使わない
③ショウガと青じそは千切り、ミョウガはみじん切り、梅干しは種を除きちぎっておく。
④あじの干物が焼けたら、身の部分を丁寧にほぐし、ボウル等に入れ、レモン汁をふる。
⑤茶飯が炊けたらボウル等に移し、熱いうちにすし酢を加え混ぜ合わせる。
⑥続いて、ほぐしたあじの干物(3)の薬味、白いりゴマを加え、よく混ぜ合わせる。
⑦器に盛り付け、青じそ、梅干し、焼きのりなどをトッピングすれば完成!

 「男子ごはん」は、#775「今美味しいトマトを食べよう!」4/23の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/230423/recipe_896.html
※トマト:
 実は味が濃くなって甘みを強く感じられる時期は春~初夏&秋
 世界には1万種類以上のトマトがある。日本でhが300種類以上の品種登録されている。
 トマトの語源は”トマトゥル”=「ふくらむ果実」だと言われており、本来は食用ホオズキを指す言葉。
 昔からヨーロッパでは値うちの高い果実をりんごに例える習慣がある。例:イタリア語→ポモドーロ(黄金のりんご)
*生のまま ナッツ×香菜をソースにして絡めた!【ローストナッツと香菜のトマトサラダ】
『材料』(2人分)
・トマト・・・大1個(300g)
・香菜・・・5g
・バターピーナッツ・・・大さじ2
・にんにく・・・1/2片
・オリーブ油・・・大さじ1
・A
 ナンプラー、すし酢・・・各大さじ1
『作り方』
①バターピーナッツは密閉袋に入れて、上から麺棒やスプーン等で叩いて砕く。にんにくはみじん切りにする。小さめのフライパンにバターピーナッツ、オリーブ油を入れ火にかけ、中火で炒める。少し色づいてきたらにんにくを加えて炒める。香りが出てきたらボウルに取り出して冷ます。
②トマトはヘタを取って食べやすい大きさに切る。
③1のボウルにAを加えて混ぜ、2、ざく切りにした香菜を加えて和える。
*煮込み料理 水を使わずトマトの水分だけで煮込んだ!【ミートボールのトマト煮込みライス】
※トマトの水煮缶を使うと濃厚に。生のトマトを使うとあっさり味に仕上がる
『材料』(2~3人分)
・トマト・・・大3個(900g)
・にんにく・・・1片
・豚ひき肉・・・300g
・玉ねぎ・・・80g
・A
 薄力粉・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
 黒こしょう・・・適量
・ローズマリ-・・・2本
・塩・・・小さじ1.5
・オリーブ油、パルミジャーノ・レッジャーノ・・・各適量
・温かいごはん・・・適量
『作り方』
①トマトはヘタを取って8~10等分に切る。にんにくはみじん切りにする。
②玉ねぎは粗みじん切りにしてボウルに入れ、豚ひき肉、Aを入れてよく混ぜる。8等分に分けて団子状に丸める。
③鍋に1,オリーブ油(大さじ2)を入れて強火にかける。トマトがあらかた煮崩れたら2、ローズマリーを加えて蓋をし、たまに底から混ぜながら中火で8分程煮る。蓋を取ってさらに混ぜながら5分程煮る。塩を加えて味を調える。
※トマトの粘度が上がってくるため、たまに底から混ぜながら煮る
※水分が蒸発した分どのくらい旨味が出たかを確かめてから塩味を加えると◎
④器にごはんを盛って3をかけ、パルミジャーノ・レッジャーノを振ってオリーブ油を回しかける。
*炒めもの 絶妙な火入れの卵&トマトの食感が楽しい【トマトの卵炒め】
『材料』(2人分)
・トマト・・・大1個(300g)
・卵・・・3個
・ごま油・・・大さじ3
・塩・・・適量
『作り方』
①トマトはヘタを取って縦8~10等分に切る。卵は溶いて塩(小さじ1/5)を振って混ぜる。
②フライパンを熱してごま油を引き、トマトを加えて強火で炒める。トマトが少し崩れてきたら塩(小さじ1/5)を加えてザっと炒め、卵を流し入れる。そのままいじらず加熱し、外側が少し固まってきたら、へらでフライパンの底をこそぐように卵液を内側に寄せ、折りたたむように重ねる。何回か繰り返す。
③半熟状になったら器に取り出す。
※トマトの表面がソース化しつつも固形部分が残っており油で揚げた卵の状態に仕上げることができれば◎
※トマトや卵の旨味を引き出せるかは塩の分量で決まる
「変わり種いなり3品を紹介!」
・浜松餃子いなり寿司(静岡県) 572円
・いなりもちあげ(福岡県) 360円
・鰻也 -UNARI- うなぎ稲荷せいろ蒸し(熊本県) 2,200円(6ヶ入り)

 「相場マナブ」は、「マナブ イチから作ったしょう油で超美味しいしょう油ラーメンを作りたい!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0097/
▲生醤油でしょう油ラーメン作り
《フジハン醤油》千葉県神崎町、創業から146年、高橋 判治
*麹作り
※麹:大豆と小麦に麹菌を繁殖させたもの
・2日前から浸水しておいた大豆に大豆がつかるくらい水を入れ、圧力釜で1時間蒸す。
・小麦を2~3分炒る。水分を飛ばすことで麹菌の酵素の働きが良くなる。小麦が水に浮けばしっかり炒られている証拠
 小麦をボウルに移して冷まし、粉砕機で粉砕。(小麦を粗く粉砕し、麹菌が入り込みやすくなる)
・種麹を小麦に混ぜる
・小麦と冷ました大豆を混ぜる
・麹蓋へ敷き詰める
・麹室に入れる
※麹室:麹菌を繁殖させるための温室。温度を30℃に保ちながら3日間発酵(温度が40℃を超えると納豆に・・・。)
 室温約30℃、湿度約90%で3日間寝かして麹菌で発酵させる
*もろみ作り
 22%の塩水を作る(海水3%)雑菌が入らないよう塩を大量に入れる。
 塩水に3日寝かせた麹を混ぜる
 1年かけて発酵、熟成させる。週に1回ペースでかき混ぜる。秋には月に1回ペースでかき混ぜる
*しょう油を搾る
・醤油圧搾機:漉し袋にもろみを入れ、重しをのせてジャッキで圧をかける
・生醤油:風味が良くまろやか。刺身にも相性抜群!
【焼きおにぎり】
『材料』
・ごはん
・生醤油
『作り方』
①おにぎりを作り、軽く表面が乾く程度に焼く。
②しょう油をハケなどで全体に塗り、焦げ目がつくまで焼く。
《麺屋 ようすけ》栃木県佐野市、田邉 庸介
※佐野ラーメン:
 水分が多い多加水麺でもちもち食感
・ラーメン 850円 ※1日約1000杯売れる
【中華麺】
『材料』(8人分)
・準強力粉・・・1kg
・水・・・490mL
・塩・・・10g
・かんすい・・・45g
※かんすい:ラーメンの麺に風味などを出す。炭酸ナトリウムなどのアルカリ性物質
『作り方』
①水、塩、かんすいを混ぜて練り水を作る。
②練り水を少しだけ残し、準強力粉に入れて手早く混ぜ、
③ダマになっている部分に残った練り水を加えながらこねる。
④全体がひとまとまりになったら袋に入れて30分寝かせる。
※寝かせることで小麦粉に水分が行き渡りもちもち生地に!
⑤手で押しのばすようにして広げ、広がった部分を折り込み、再び押しのばす。
⑥数回繰り返し表面が滑らかになったら青竹(麺棒)を使ってのばしていく。
※青竹打ち:青竹で打つことでゆっくり力が加わり、もちもちでコシのある麺になる
⑦麺切り包丁で麺を切る。
《近江屋牛肉店》築地市場場外、創業から98年、3代目 寺出 昌弘
・近江屋特製やきぶた
※ポイント
 ①豚肩ロースは煮込むとやわらかい
 ②煮る前に味を染み込ませる。
 秘伝のタレ:しょう油をベースに、酒、砂糖、しょうがなど
 ③隠し味にオイスターソースがオススメ!
 ④落とし蓋で味を染み込ませる
※糸を巻くのは大きな肩ロース煮崩れ防止のため。ご家庭の場合はそのまま煮てもOK
【チャーシュー】
『材料』(作りやすい分量)
・豚肩ロース肉・・・300~400g
・しょうが・・・1片
・しょう油・・・大さじ3
・オイスターソース・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ4
・酒・・・200mL
・水・・・400mL
『作り方』
①ボウルに、しょう油、オイスターソース、砂糖、酒を入れて混ぜ合わせ、豚肩ロース肉を漬ける。
※オイスターソースで深みとコクが出でる
②薄く切ったしょうがを豚肩ロース肉の上にまんべんなくのせ、落としラップをして冷蔵庫で半日置く。
※ラップをしてタレをしっかり染み込ませる
③鍋に豚肩ロース肉を漬け汁ごと入れ、水を加えて中火にかける。落とし蓋をし、沸騰したら弱火にして90分煮る。
※落とし蓋で煮汁が対流し味が染み込む。煮汁が蒸発しないようアルミホイルがオススメ
【しょう油ラーメン】
『材料』(1人分)
・しょう油・・・小さじ2
・チャーシューの煮汁・・・小さじ2
・鶏がらスープ・・・300mL
・中華麺・・・1玉(140g)
・チャーシュー・・・お好みの量
・ゆで卵、長ねぎ、なると、メンマなどお好みの具材
『作り方』
①沸騰したたっぷりの湯に中華麺を入れ、1分30秒茹でる。
②器にチャーシューの煮汁、しょう油を入れ、熱い鶏がらスープを注ぐ。
③麺の湯をしっかりと切ってスープへ入れ、チャーシューとお好みの具材をのせる。
▲釜-1グランプリ
*ニューヨークで人気のフード【チキンオーバーライス風釜飯】
※チキンオーバーライス:
 ターメリックライスにチキンや野菜をのせたトルコ料理
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・430mL
・氷・・・120g
・鶏もも肉・・・1枚
・ヨーグルト・・・大さじ2
・マヨネーズ・・・大さじ2
・粉チーズ・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・コショウ・・・少々
・クミン・・・3振り
・レモン・・・1個
・ターメリック・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
・ベビーリーフ
『作り方』
①一口大に切った鶏もも肉にヨーグルト、マヨネーズ、粉チーズ、塩、コショウ、クミンを入れて揉みこんでおく。
②レモンをよく洗い、薄い半月切りにする。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、ターメリック、塩を入れて軽く混ぜる。漬け込んだ鶏もも肉をタレごとのせ、レモンを全面に置き、氷を入れ炊く。
④炊けたらほぐすように混ぜて茶碗に盛り、食べやすく切ったベビーリーフを添える。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0094/

 「ベスコングルメ」は、寿司
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305071/
「杉並区・方南町」
*500軒の寿司を食べ歩く!グルメライター/寿司研究家 大谷 悠也
『寿司を極める。』(宝島社)
『料理王国10』
<ハイツサンクレスト>
♪ MOENY(1984)/浜田省吾
♪ とんぼ(1988)/長渕剛
《パン工房 プクムク》
★やきそばパン 160円(税込)
《鮨 くにみつ》東中野、店主 阿部 国充
※創作江戸前寿司
・寿司12種盛り合わせ 11,000円~(税込) ※一品料理を含む全20品のコース
 ブリと大根の重ね握り(熟成させたブリで酢漬けの大根をサンドしたネタ)、白海老の茶葉締め(甘い白海老にお茶を加えるアイデア)、トロとある野菜を合わせた手巻き エシャトロ巻き(若採りのらっきょうエシャレットを醤油に3日間漬けて旨みをプラス、マグロのトロと合わせる)、煮ガキの握り(岩手産のカキを85℃で加熱し、弾力感がアップ 自家製オイスターソース)、マグロのさく漬け握り

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230507/
▲せっかくあの頃バカみたいに食べた青春パン
《たけや製パン》秋田県
・学生調理(魚肉ソーセージフライ、コールスローサラダ、ナポリタン)
▲「愛媛県宇和島市」2022年6/5
《大衆割烹 ほづみ亭》創業100年近く
☆カツオの塩たたき 1人前 1,380円(税込)
☆鯛そうめん 1,900円(税込)
☆宇和島ウニ丼 時価
・宇和島鯛めし 1,500円(税込)
▲せっかく少林少女グルメ
《中華一 龍王》創業44年、横浜
・肉野菜炒め定食 700円(税込) ※日替わりメニュー
・サンマーメン 600円(税込) ※野菜が多めのあんかけラーメン、横浜発祥
・パイコーハン 750円(税込)
《中華名菜 上海菜館》創業62年、学芸大学駅前
・海鮮アンカケ炒飯 1,360円(税込) ※半ラーメン付き
・とろーりマーボー麺 1,120円(税込) ※半ライス付き
・土鍋石焼 角煮野菜ごはん 1,330円(税込) ※半ワンタン付き

 「リア突WEST」は、「やわうどん完全再現」。
https://www.asahi.co.jp/riatotsuwest/archive/230507.html
・愛媛 鍋焼きうどん
・福岡 小倉肉うどん 生姜トッピング
・三重 伊勢うどん

 「所さんの目がテン!」は、「農業高校の山里再生プロジェクト」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
<栃木県立栃木農業高等学校>
*解剖学者 養老孟子
*農業高校
・植物科学科
 サイネリアの手入れ:病気、害虫の発生の予防のため枯れている葉を取り除く
 草花・野菜・果樹・作物を専門的に学ぶ
・食品科学科
 アルギン酸ナトリウム水溶液と乳酸カルシウム水溶液を合わせて人工イクラを作る実験
 食品製造、アンパンづくり
・動物科学科
 牛や豚などの畜産を学ぶ
 犬や小動物の愛玩動物について学ぶ
・環境デザイン科
 環境デザイン科が里山再生を行う
 土木・造園・エクステリア(外構)を勉強
 環境保全を目指した街づくりを学ぶ
 落葉広葉樹を育てるためドングリを集める
*養老さんの特別授業
 テーマ「環境」
 環境:自分をとりまくもの。環境を考えることは自分を考えること
*裏山
 ・農業用ため池:アメリカザリガニが繁殖し、水質の悪化・水生昆虫の減少
 ・沢の跡
 ・棚田:2年前、授業で生徒たちが作った。水はけがよすぎるため、稲が育たなかった
*<三富今昔村>埼玉・三芳町
・インセクトホテル
 ドロバチ、アシナガバチ、タマムシ
 初夏~梅雨、夏~秋に使う。その前に作る
・10000の丘
 ハーブガーデンとビオトープ
 野草:カブカンゾウ、レンゲ、ヨモギ

002_20230508164301
 「スポーツくじ」より、メール。
 Jリーグ30周年を記念して、"今だけ"toto系商品購入でClub totoポイント3倍プレゼント!
 5月12日(金)から5月14日(日)に開催される「Jリーグ30周年記念マッチ」を対象にしたtoto系商品をご購入いただくと、Club totoポイントが3倍になります!
 この機会にtotoを購入して、Jリーグ30周年記念マッチを楽しみましょう!!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230508_2
 「JAF」より、メール。「黄色の矢印信号にしたがって、交差点に入った…。これって違反なの?」。
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20230508.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023050808&utm_medium=email&j
メシニュース家の近くにほしい”チェーン店”
https://meshinews.blog.jp/archives/39773520.html
小さな小屋の仲間たち一夏育てるためのフィールド作り
http://blog.livedoor.jp/simokurosawa/archives/90465565.html
いつも魚が釣りたい近所の”ヘラブナ管理釣り場”へ
http://greatjourney3.livedoor.blog/archives/19190070.html
おうちマニアニトリで見つけた”理想のラグ”
https://ouchimania.blog.jp/archives/42283545.html
毎日振り回されてます夫と娘が”謎のやりとり”をする件
https://takimotokiwi.com/archives/22142855.html
なんとなく自己満足目に留まって買ったダイソー商品
http://blog.livedoor.jp/agatama/archives/31388080.html

 2023年5/8(月)6:41配信の「新型コロナ、インフル同等扱いに 8日、「5類」移行 国内初確認から3年余」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c3b0b292eff19f9c3b94d10861ee377c81846b

 5/8(月) 6:10配信の「GW明けに子どもが「学校に行きたくない」と訴えた…親はどう対処すべきか 教育アドバイザーに聞く」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b96d8af4a9f0720ab1eba88404859d16f07978

 2023年5/8(月)13:53配信の「韓国「辛ラーメン」工場長が語る誕生秘話 「国によって味は変えない」輸出100カ国超、日本でも伸びる売り上げ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b909050ac48e67a871e1f3151af7a044be2ebd2

 2023年5月8日 12時20分配信の「卵焼きの話がきっかけで…息子が夫婦関係を諭す「察する能力が高いのは」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24194409/

 2023年5月7日 21時20分配信の「将来、年金を月19万円もらうには?現役時代に必要な収入をプロが解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24191638/

 2023年5月7日 17時0分配信の「取材中に態度豹変 ヤクザ関係者を恫喝させてしまった「一言」とは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24190561/

 2022年3月12日の「この人」は、「コオロギのふりかけを発売した老舗ごまメーカーの社長 和田 武大さん(45)」。
 伝統の商品であるごまに、粉末状にしたコオロギを混ぜた「コオロギふりかけ」を昨年12月に発売した。タンパク質の豊富な昆虫食が注目される中、インターネットを中心に販路を広げている。
 1883年に大阪市内で創業した、ごま加工メーカー「和田萬」の5代目社長。大学卒業後、全国紙の記者を経て家業の道に入り、有機栽培や国産のごまを使った商品開発に力を入れてきた。「大量生産ではない食品を提供していきたい」と、原料の質にもこだわる。
 記者を退職後、アジアを中心に旅をしたことが転機に。約1年間をインドで過ごし「個性的な人たちや食べ物の世界にどっぶり漬かり、違いを生かすことが面白いと実感した」。帰国して和田萬に入社し、2018年に社長に就任。持続可能な開発目標(SDGs)の理念に共感し21年春、昆虫食を知り商品化に動きだした。
 徳島県内で飼育されたコオロギを用い、粉末とごまやしょうゆを独自の配合で混ぜ合わせる。「エビのような香ばしさがあり、見た目も味も昆虫っぽさがない」。老舗の看板を背負うが「変化し続ければ、会社も長く続く」。奈良県在住。

 2021年7月21日の「コオロギ粉末で昆虫食作り」。
敷島製パンがキット発売
 敷島製パン(名古屋市)は、食用コオロギの粉末を使ったパンを自宅で作れるキットをオンラインショップ限定で発売した。将来の食料危機への備えとして注目を集める「昆虫食」の普及や、食の大切さを考えることにつなげる。
 食用コオロギの粉末や北海道産の小麦粉、酵母などの材料と、食料としてのコオロギを解説する冊子が付く。特設サイトでは、粉末の色や手触りなどを記入できる用紙を入手できる。担当者は「コロナ禍のおうち時間で、未来の食を楽しく考えるきっかけにしてほしい」と話す。数量限定で2,376円(送料別)。
 昆虫はタンパク質が豊富で、牛などと比べて餌や排出する温室効果ガスが少ないとされる。国連食糧農業機関は2013年、食料問題を解決する有効手段として昆虫食を推奨する報告書を発表。同社は昨年12月から、食用コオロギの粉末を使った菓子類を定期的にオンラインショップで販売している。

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線にトラックがいる。走行車線は空いている。乗用車が何台も走行車線から追い越しをかけている。トラックの運転手はどう思っているのだろう???

004_20230508164301
 今朝の「モーニングコーヒー」。やっぱりインスタントの味だなぁ~!
UCC THE BLEND
 コーヒー鑑定士が500ブレンドから厳選
 BLEND NO. 114
 あまい香りとやわらかい味わい
苦み ◆◆◆◇◇
酸味 ◆◆◇◇◇
コク ◆◆◆◇◇
原料へのこだわり
 コーヒー鑑定士が厳しい目で選び抜いた原料のみを使用し、独自のブレンド技術によって生まれたインスタントコーヒーです。
※濡れたスプーンは使用しないでください。
500種類の中から選び抜かれたブレンドナンバー114
 1988年の誕生以来受け継がれている、UCCのこだわりと技術が詰まったブレンド。開発当時、500種類の中から選び抜かれた大切なブレンドナンバーです。
品名 インスタントコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、パプアニューギニア)
内容量 90g
製造者 ユーシーシー上島珈琲㈱
神戸市中央区港島中町7-7-7
製造所 大阪府大槻市辻子3-1-3
TEL 0120-151-839
お客様担当
TEL 0120-050-183
https://www.ucc.co.jp/

 今日の仕事・・・。
 変更で、忙しい人と余裕がある人の差が激しい・・・。

 帰宅・・・。
 いつも空いているところが混んでいる。遅い車がいるんだろうな・・・おかげで信号に引っかかる↓
 車間距離を微妙に長く開けて走っている車ばかりで、一時停止からなかなか出られない!!!
 また詰まっているところに出くわす。「555?」が遅いようだ!
 「2!*8」が追い越し車線をブロック↓
 「*59*」が入り込んできて遅い!
 「*5!9」が追い越し車線をブロック。おかげで赤信号になってしまった↓
 コンビニから車が出てきて走行車線に入った。しかし、ウインカーなしで追い越し車線に入ってきた!!!車間距離はない!!!「危ない!」こちらはクラクションを鳴らし、急ブレーキ!!!走行車線に逃げる!!!!・・・その車は気にすることなく遅いスピードでそのまま走っている↓↓↓「急ブレーキ」をかけた時って、ナンバープレートを見る余裕もない!!!

 「酒&FOOD かとう」に行く。お客がいるねぇ~!!!
 おやっ!!!いつの間にか「瑞泉」が88円値上げしている!!!値上げばかりで困るよね!!!
 「一ノ蔵 ふゆみずたんぼ」3,410円、「瑞泉」3,608円を伝票にて買う。

008_20230508164301
 夕方は、「一ノ蔵 ふゆみずたんぼ」で一杯♪
特別純米生酒
原材料名 米(宮城県産)、米こうじ(宮城県産米)
精米歩合 55%
原料米 ササニシキ100%
アルコール分(ALC) 16%
 私たちは「大崎耕土」の世界農業遺産を応援しています
製造者 株式会社一ノ蔵
宮城県大崎市松山千国字大欅14番地
TEL 0229-55-3322
製造年月 20.04F EL

CALL OF GAIA
 大地の叫び声
ふゆみずたんぼ
 「ふゆみずたんぼ」(冬期湛水水田(とうきたんすいすいでん))とは、冬の間も田んぼに水を張り、田んぼに生きる菌類やイトミミズ、渡り鳥など多様な生きものの力を借りて、無農薬、無化学肥料で米作りを行う農法です。
 冬に水を張ることによって、水中の微生物が大発生。それを餌にするガンやハクチョウなど渡り鳥が集まり、リン酸を多く含む糞と水田に残った稲ワラが分解され、天然の肥料に大変身。田植え後、イトミミズが大量発生し雑草の抑草効果に繋がります。
 また、蛙や蜘蛛が稲に害を与える害虫を駆除してくれ、農薬・化学肥料に頼らない自然と共生した農業として注目を集めています。
 一ノ蔵では、蕪栗沼周辺水田で栽培した「ササニシキ」を毎年購入することにより、ふゆみずたんぼ農法の継続的な活動支援をしています。
 美味しさは勿論、安心安全に対する厳しいチェック、環境への優しい配慮も怠らず、持続可能な豊かな未来に向けて、これからも自然と共生した商品をお届けしてまいります。
大崎耕土 世界農業遺産 OSAKI KOUDO
 蕪栗沼周辺水田は、2005年「ラムサール条約湿地」に登録、また2017年この地を含む「大崎耕土」が世界農業遺産に認定されました。
010_20230508164301
一ノ蔵HPスペシャルページ

 更に詳しいふゆみずたんぼのこと、商品説明はこちらから
012_20230508164301
映像詩

 「蕪栗沼ふゆみずたんぼ」(秋冬篇)
 (ふゆみずたんぼプロジェクト大崎市より)
 蕪栗沼の美しい映像がYOUTUBEでご覧いただけます。

014_20230508164301
令和3年度 宮城県卓越技能者

 宮城の名工 受賞
 一ノ蔵杜氏 門脇豊彦

 アテは、「から揚げのにんにくしょうゆがらめ」。レタスを添えました。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/02/post-ae40f7.html

006_20230508164301
 デザートは、日曜日に買った「タイ産マンゴー」。だいぶ前に松菱マートで1個100円で買ったフィリピン産のマンゴーの方が甘くて美味しかったな。
果物おつとめ品
 タイ産 タイ産マンゴー
P.Q. THAILAND
CROWN MANGO
 タイ産 航空便
輸入販売元:Wismettac フーズ株式会社

 パソコンが「更新して再起動」と「更新してシャットダウン」と出た!迷わず「更新してシャットダウン」・・・でも、なんで再起動がかかるの?

本日のカウント
本日の歩数:3,355歩
本日:56.6g、17.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,456(49)

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

「ハスカップソース」、そして「あばれいゆ(小)」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第72話「俺なりのお正月グランピング 後編」。2022年2/23の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
【炊飯】
【おでん】
 おでん、鹿児島県産 カンパチ カマ、手羽元
【いくら丼】
【焼酎お湯割り
【パエリア】
「朝食」
【さんまの蒲焼き丼】
①「さんまの蒲焼き缶」のフタを取り火にかける
②ご飯の乗せ、ねぎをかける

ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「おにぎりを食べたい」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《魚貝三昧 彬》
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
・サンマで包んだ焼おにぎり

 「満天☆青空レストラン」は、「祝!放送700回SP」「高知県須崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913d21trsx9vveyu200.html
<鳴無神社>重要文化財
 鳴無神社お船遊び
*名人 西山 慶
※カンパチ養殖 発祥の地
*須崎勘八(すさきかんぱち)
※こだわりその1:究極のエサ
 島根県産 境港産アジ
 季節ごとにアジ、イワシ、サバなど国産のエサを厳選
※カンパチ:
 暖かい太平洋、東シナ海を中心に生息
・野見湾 養殖生け簀
 1~1年半、約4kgで出荷
※名人のこだわり2:究極の淡水浴
 2週間に1度、約10万匹の須崎勘八を運んできた淡水に10分ほど浸ける。
 魚の肌に付いている虫が水の浸透圧の違いで落ちる
*魚屋 つり鮮 鬼締めの西田
 《釣船直送 鮮魚卸り つり鮮》大阪市豊島区、料理人 西田 直樹
※鬼締めのポイント:
 真水に絶対触れさせない!
 神経締め
 40分~1時間20分くらい海水で冷やしておく
【須崎勘八の刺身】
《須崎市観光施設 須崎大漁堂》
【須崎勘八のわら焼きたたき】
※高知名物 葉ニンニク
『材料』
・須崎勘八
・天日塩
<ヌタ>
 葉ニンニク・・・5~6本
 白味噌・・・100g
 てんさい糖・・・大さじ2
 酢・・・40cc
 オリーブオイル・・・50cc
①<ヌタ>材料をすべてフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまで回す
②<タタキ>柵にした勘八に、塩をすり込む様にまぶす
③藁で表面をさっと焼く。(家庭ではフライパンでもOK)
④厚めに切り、お皿に盛り付ける
⑤ヌタをたたきにかけて完成
【カマの塩焼き】
『材料』
・須崎勘八のカマ
・塩
・日本酒
・大根おろし
・レモン
①日本酒150ccに塩10gを入れて溶かす
②カマに隠し包丁を入れる。カマが並ぶちょうど良い大きさのバットに入れる。ペーパーを被せて1を回し入れ、30分以上おく
※隠し包丁:皮が破れるのを防ぎ、塩を回りやすくする
③水分を拭き取り、串を打つ。塩をふって、炭火で焼く。(家庭の場合は串を打たず、魚焼きグリルなどで焼いてもOK)
④焼きあがったら串を抜いてお皿に盛り、大根おろしとカットレモンを添えて完成
【カンパチチャウダー】
『材料』
・須崎勘八・・・220g
・玉ネギ・・・200g
・にんじん・・・150g
<クリームベース>
 牛乳・・・100g
 無塩バター・・・40g
 米粉・・・40g
 白味噌・・・140g
 オリーブオイル・・・15g
 塩・・・3g
 こしょう・・・適量
 水・・・1200g
・菜の花(塩ゆで)・・・適量
①<クリームベース>フライパンにバターを入れて火にかけ、溶けたら米粉を入れて、かき混ぜながら炒める。クリーム状なったら牛乳を少しずつ注ぎ、混ぜながら滑らかになるまで火を入れて完成
②<チャウダー>カンパチと玉ネギ、にんじんはそれぞれ8mm角に切る
③鍋にオリーブオイルを入れ、玉ネギと人参を入れて炒める
④カンパチを加えて、塩とこしょうをふり、さらに炒める
⑤水と白味噌を加え、味噌が浸透するくらい弱火で煮る
⑥クリームベースを入れて弱火にし、20分程度煮込む
⑦器によそい、菜の花を添えて完成
【須崎勘八大根】
『材料』
・須崎勘八のアラ・・・400g
・酒・・・200cc
・みりん・・・200cc
・てんさい糖・・・80g
・薄口醤油・・・180cc
・しょうがスライス・・・15g
・大根・・・200g
・青ネギ・・・3本
・水・・・100cc
・針しょうが・・・適量
①アラは湯引きする
②大根は皮を剥いて乱切りにし、軟らかくなるまで茹で、ザルにあげる
③しょうがはスライスと針しょうがにし、青ネギは3cm長さに切る
④鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、アルコール分が飛んだらてんさい糖を入れる
⑤アラとしょうがのスライス、水と大根を入れ、落し蓋をして5分程煮る
⑥醤油入れ、10分程弱火で煮る
⑦青ネギを入れてさっと煮て火を止める
⑧器に盛り付け、針しょうがを乗せて完成

 「人生最高レストラン」は、早乙女太一デニーズで「オムライス」を復刻販売してくれないかなぁ~!!!
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305061/
《Denny's 浜松菅原町店》静岡・浜松、バーデン・バーデン近く
・とろ~り卵とチーズのオムライス
《つくし》東京・浅草、創業50年以上オ
・もんじゃ焼き(ベビースター)
  追いベビースター
《BISTRO 葵舎》愛知・名古屋 大曾根
・ハチミツチーズピザ
・納豆ペペタマ
  ニンニク、唐辛子をオリーブオイルで炒める。茹でたパスタを入れる。納豆、卵、出汁醤油を混ぜ、麺に和える
《スパ&リゾート九十九里 太陽の里》千葉、健康ランド

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori
<丸亀市猪熊弦一郎現代美術館>丸亀市
 丸亀市で少年時代を過ごした猪熊弦一郎と丸亀市で協議を重ね、つくった美術館
<満濃池>満濃町
 日本最大級の貯水量を誇るため池
<のいち動物公園>野市町
<仁淀川アウトドアセンター>仁淀川町、北浦橋
 仁淀ブルー
 カヤック
<屋島展望台>屋島

 「鉄道ひとり旅」は、「嵯峨野観光鉄道 編」。2022年5/4の収録。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<嵯峨嵐山駅>
<トロッコ嵯峨駅>トロッコ列車
・嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨ートロッコ亀岡 880円
・DE10 1104
<トロッコ嵐山>
 竹林
 池
《茶房 さがの》
・エビピラフセット 1,150円
・アメリカンスパゲティ―
<野々宮児童公園>
<トロッコ保津峡駅>
 「たぬき」は古来より「他を抜く」と云う縁起があり、商売の繁盛を願って店先に飾られてきました。
<トロッコ亀岡駅>
《こだわりたいやき にゃんこ堂》
・たいやき あんバター
  おいしい卵で有名なみずほファーム
<トンネル>
<JR馬堀駅>

 NHKの大河ドラマ「どうする家康」。
 織田信長とか武田信玄は、堂々として威圧感があるのに「徳川家康」は、なぜおどおどしているの???
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「成田ファームランド バウムクーヘン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/baumkuchen/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「極厚な生さば寿司(福井)」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_392835_202838574_20230507#%E6%A5%B5%E5%8E%9A%E3%81%AA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%B0%E5%AF%BF%E5%8F%B8
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「障害者雇用を考えたら、誰もが働きやすい環境になった。那須の名物「バターのいとこ」が生んだやさしい事業」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/330.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=63&cpt_c=&cpt_k=ang_393444_202841278_20230507
SMILE BENTO ~キャラ弁&大人弁当~”ティラノサウルス弁当”を作った
https://smilebento-tonarinrin.blog.jp/archives/42333460.html
チェコでふらりぐらし外国人の彼氏から〇〇をもらって
http://ahooj.blog.jp/archives/22283913.html
オタクの女、ゆずにハマる”推しヌイ”を作りたいと思ったが
http://yuurakuan.livedoor.blog/archives/20248612.html
元・手取り17万円夫婦の節約生活4月の給料 いくら上がったのか
https://setuyaku-blog.com/archives/32149342.html
結婚・恋愛ニュースぷらす工場勤務で年収600万円”どう?”
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2016979.html
東京おとなガレージ東関屋駅にて 1984年の写真
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/20245033.html

 2023年5月7日 11時30分配信の「まるで奴隷?長男の嫁の悲しい実態 義父の介護に身も心もボロボロ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24189357/

 2023年5月7日 10時30分配信の「横浜みなとみらいで深刻な「オフィス離れ」都心ビルの賃料下落で向かい風」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24188976/

 2023年5月7日 12時15分配信の「税務署から突然電話がくるワケ 税理士が理由と対応方法を解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24189359/

 2023年4月19日の「この人」は、「光岡自動車のデザイナー 青木 孝憲さん(47)」。
 富山市の光岡自動車のデザイナーとして、車好きの心に刺さる「異端児」を生み出そうと努めている。「人と一緒じゃつまらない。ずれていたっていい」。一昨年に発売した「バディ」は縦型の角目ライトなど往年の米国車風で、生産が追い付かないほど人気だ。
 宇都宮市出身。幼い頃から車と絵が好きで、東京のデザイン専門学校へ。1997年の卒業時は就職氷河期で大手メーカーへの入社がかなわない中、車雑誌の裏表紙に目がとまった。光岡独自のクラシックカーが国の認定を受け、国内10番目の乗用車メーカーとして認められたという広告だった。
 見知らぬ会社だったが、夢をつかみたい一心で電話。「大卒しか採っていない」との返答にもめげず、車のデザイン画を郵送した。面接につながり、創業者の光岡進・現会長に「情熱はある」と伝えると「すぐ来い」と採用された。
 部品の図面書きを経て高級スポーツカー「オロチ」、オープンカー「ロックスター」など5車種を手がけた。「完成度を上げ過ぎず、血の通った感じを出している。こんな車があれば楽しいという思いを形にしたい」と次なる1台の構想を描く。

 2021年3月30日の「スイーツで独自ブランド 遠鉄ストア、1日に第1弾発売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、食品製造の日之出物産(南区)と共同開発したオリジナルスイーツのブランド「Delice(デリス)」を立ち上げた。地場産品で差別化を図り、新型コロナウイルス下で高まるスイーツ需要を取り込む。
 デリスはフランス語で「おいしい」「喜び」を意味する。卵をイメージしたロゴマークも考案し、「Delice」と「手作り洋菓子」の文字を添えた。
 第1弾のスイーツ10品を4月1日に全32店舗で発売する。「いなさ牛乳寒天」(246円)は牛乳のこくと程よい甘さが特長。「たまご丸ロール」(170円)は三ケ日みかんのクリームとソースをケーキ生地で包んだ。
 遠鉄ストアは昨年4月以降、スイーツの売り上げが前年比2割増と好調。新ブランドは四季に応じて商品を出し、年間5千万円の売り上げを目指す。担当者は「足元でも自分へのご褒美としてスイーツは売れている、地元とコラボした商品を楽しんでほしい」と話した。

 2022年4月15日の「どでかい唐揚げ 全国入賞 遠鉄ストア」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)が販売する総菜「どでかい鶏もも唐揚げ」が、「からあげグランプリ」(日本唐揚協会主催)のスーパー総菜部門で、最高金賞、金賞に次ぐ「審査員特別賞」を受賞した。同グランプリでの受賞は初めて。
 どでかい鶏もも唐揚げは1粒あたりのサイズが通常より4割ほど大きい約50g。地元の三ケ日みかんのピューレを使ったタレと静岡県産醤油(焼津市)の「うめえぞこれはしょうゆ」を配合した下味で、深いコクとさわやかな酸味を出している。100g当たり198円で1月から販売している。
 当初は期間限定の商品として売り出したが、1カ月で1200パックを売り上げる人気商品になり、4月から通常販売に切り替えた。担当者は「スーパーでは珍しい大きさが評価されたのだろう。受賞もアピールして販売を進めたい」と話している。
 グランプリのスーパー総菜部門には全国各地から136社が参加した。

 『広報はままつ』2021年5月号の「浜松パワーフードを食べよう!」第13回は、【玉ネギと三方原馬鈴薯のしらすバター炒め】
*三方原馬鈴薯
 三方原台地特有の赤土と全国有数の日照時間の恩恵を受け、でんぷんが豊富で、肌が白くきめ細かいのが特徴です。
※三方原馬鈴薯は薄皮も食感良く美味しくいただけますよ。
『材料』(2~3人分)
・玉ネギ・・・1/2個
・三方原馬鈴薯・・・5~6個
・しらす干し・・・30g
・ミニトマト・・・10個
・バター・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・濃口しょうゆ・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・少々
『作り方』
①馬鈴薯は水洗いし、くし形に切る。10分程度水にさらした後、よく水を切る。
※POINT:
 水にさらすことで炒めた時の変色を防ぎます!
②玉ネギは薄切りに、ミニトマトはベタを取り半分に切る。
③フライパンにオリーブオイルとバターを入れて熱し、しらす干しを炒める。
④③に馬鈴薯を入れ、焼き目が付いてきたら玉ネギを入れる。
※POINT:
 玉ネギは炒め過ぎないように!
⑤塩こしょうで味付けし、仕上げにミニトマトを入れる。
⑥フライパンの側面からしょうゆを入れてさtt混ぜ合わせたら完成!
*レシピ提供者 すっぽん料理 富久竹 料理長 高木 一弘さん
 1968年浜松市生まれ。東京調理師専門学校卒業。銀座で修行後、浜松に戻り現在に至る。

 『広報はままつ』2023年4月号の「浜松パワーフードをたべよう!」は、第36回【浜名湖ハマグリと春野菜のナージュ】
『材料』(2人分)
・ニンニク・・・1片
・エキストラバージンオリーブオイル・・・適量
・生ノリ・・・少々
・バゲット・・・適量
・A
 ハマグリ・・・6個
 白ワイン(または料理酒)・・・30g
 水・・・40cc
・バター・・・20g
・レモン汁・・・少々
・春野菜(菜の花やブロッコリーなど)・・・適量
・ディル(またはパセリ)・・・少々
『作り方』
①ニンニクの皮をむき、つぶす
②バゲットを切って表面にニンニクを擦り付け、エキストラバージンオリーブオイルを塗り、生ノリを乗せてトーストしておく
③残りのニンニクとオリーブオイルを鍋に入れ、弱火にかけて香りを出す
④Aを加え、強火にして火を通す
⑤ハマグリを取り出し、煮汁をおよそ20ccに煮詰めて火を止める。冷えたバターを混ぜながら余熱で溶かし、レモン汁を入れて味を調える
※POINT:バターは、よく冷えたものを1cm角に切ってください
⑥塩ゆでした春野菜とハマグリをお皿に盛り、⑤で作ったバターソースを回しかけてディルを散らす
⑦②を添えて完成!
*浜松パワーフード
 浜名湖産ハマグリ
*レシピ提供者からひと言
 ハマグリの代わりにアサリでもおいしく食べられます。作り方⑤で使用するバターはエキストラバージンオリーブオイルでも代用できます!
※ナージュとは:フランス語で「泳ぐ」という意味があります。貝などをゆでて、そのゆで汁を使ったブイヨンをソースとして使う料理です。
*レシピ提供者《bistro Le Fond》代表 水野 厚雄さん
 ホテルや、レストランの星付きレストランで経験を積んだ後、2017年bistro Le FONDを開業。

 パンにハスカップソースをつけて食べたいなぁ~!
*ハスカップ
 ・あつまみらい
 ・ゆうしげ
「ハスカップファーム山口農園」
北海道勇払郡厚真町字宇隆163-5
TEL 0145-27-2137
FAX 0145-27-3138
 https://hasukappu.com/index.html
https://ja-jp.facebook.com/Hasukappu/
「株式会社あつまみらい」
https://ja-jp.facebook.com/yoshinori.yamaguchi
「ハスカップカフェLabo」
TEL 0145-29-8168
https://hasukappu.com/labo/index.html
https://haskapcafe.thebase.in/

 雨だね・・・。散歩に出かける。スーパーでおつとめ品の「タイ産 マンゴー」108円を買う。カード払いにて5%引きで102円。

002_20230507151601
 夕方は「砂肝のマキシム焼き」で一杯♪
「国産 若鶏砂肝(加熱用)」
100g当り 本体価格 79円
㈱カネスエ豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 レタスを添えました!

004_20230507151601
 さらに「わさポーク」♪
Beisia Premium
わさポーク
 さわび&ポーク味
WASAPORK
Yamayoshi
 WASAPORK POTATO CHIPS
”生活必需品の目利き”が提案する”ベイシア プレミアム”
ベイシアの目利きポイント
 1 山芳製菓の人気商品「わさビーフ」とのコラボレーション
 2 ポークエキスのうまみとワサビの辛みが相性抜群
 3 ベイシアでしか買えないポーク味
「わさビーフの山芳製菓」
@yamayoshiseika
1袋50gあたり 278kcal
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(遺伝子組換えでない)(国産)、植物油脂、砂糖、たん白加水分解物、粉末しょうゆ、食塩、ポークエキスパウダー、粉ソース、ガーリックパウダー、酵母エキスパウダー、レッドペッパー、香味粉末油脂、香味油、オニオンパウダー、ぶどう糖、デキストリン、わさびパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、カラメル色素、酸味料、香辛料抽出物
内容量 50g
山芳製菓株式会社
東京都板橋区常盤台1-52-3
TEL 0120-17-8044
製造所固有記号+YSA

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「あばれいゆ(小)」(静岡県)
バター風味 芳醇な甘さ
 お菓子はお祝いやお礼などの気持ちを込めたシーンに欠かせないアイテム。そんな場面で頂いて心に残る品の1つに、創業152年、静岡市・松月堂の「あばれいゆ」がある。
 箱を開けると十字結びの赤いリボン。ラズベリージャムをサンドしたスポンジケーキを、薄く延ばして焼いたクッキーで包んだ洋菓子で、口にすると、外側はパリパリ、中のスポンジはふんわりしっとり。間に挟んだジャムの甘酸っぱさがアクセントになって、バター風味の芳醇な甘さが口中に膨らむ。
 社長の大内英輝さんは「幸福を包むという気持ちを込めてふんわり包みました」と語る。縁起菓子としても大人気という。近づく「母の日」にも喜ばれるだろう。カット済みの「あばれいゆミニミニ」も好評だ。
 「あばれいゆ」とは数種類の食材を混ぜ合わせた液体状の生地のこと。フランス料理や菓子作りに使われる用語で、同店では菓名として商標登録した。
 他に小麦粉、バター、砂糖、しょうゆを原材料にした「醤油パイ」も売れ筋商品。サクサクした食感の心地よさ、しょうゆの香ばしさ、バターの風味が飽きのこないおいしさを生んでいる。松月堂と地元のキッコー藤(伏見醤油y)の、老舗同士の合わせ技である。
・醤油パイ 1箱(5枚入り)、税込み680円
●有限会社松月堂
静岡市清水区西久保516の1
TEL 054(364)4670
FAX 054(364)4696
8時30分~19時(水曜は17時30分まで)、無休
あばれいゆ(小)1箱税込み1,650円。ミニミニは税込み1個300円
※常温便で託送、送料別途
https://gochisoukan1.com/shogetsudo.html

本日のカウント
本日の歩数:5,383歩
本日:57.1g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,407(46)

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

タケノコ「淡竹(ハチク)」が出始めました

 昨日のテレビ「おばあちゃんの台所」は、「岡山県玉野市」。2022年3/19の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3171/
<早滝芸術村 VILA d ART TAKI>
【海と山の幸のパエリア】
『材料』(2人分)
・米(洗っていないもの)・・・1合
・エビ・・・5尾
・アサリ・・・150g
・イカ・・・1杯
・鶏モモ肉・・・200g
・タマネギ・・・1/2個
・パプリカ・・・1個
・ニンニク・・・3片
・トマト・・・1個
・パセリ・・・適量
・パプリカパウダー・・・小さじ1
・サフラン・・・適量
・コンソメスープ・・・500cc
・オリーブ油・・・70cc
・塩・・・小さじ1
・ローズマリー・・・3本
・こしょう・・・少々
・レモン・・・1個
・ホワイトセロリ・・・適量
<肉下味付け用>
 塩・・・少々
 ハーブティー(カモミール)・・・適量
 オレガノ・・・適量
 ローズマリー・・・2本
<エビ・アサリ下ゆで用>
 オリーブ油・・・10cc
 塩・・・少々
 ハーブティー(カモミール)・・・150cc
 白ワイン・・・100cc
『作り方』
①鶏モモ肉に塩をふり、ハーブティー(カモミール)の中に浸し、オレガノ、ローズマリーを加え3時間ほど置いておく
②パプリカとレモンはくし切りに、タマネギ、ニンニクはみじん切り。さらにトマトはすりおろす
③鍋にエビを入れてオリーブ油と塩を少々加える さらにアサリを入れハーブティー(カモミール)150ccと白ワインを加え加熱する(エビは殻付きのまま・アサリは砂抜きなどせずそのまま)
④エビとアサリを取り出す エビの頭だけを鍋に戻し、すりこぎ棒などで潰しながら出汁をしっかりだし、粗熱を取ったらザルなどでこし海鮮スープを作る
⑤1/2カップの水でサフランとパプリカパウダーを入れて溶かし、色を出しておく
⑥フライパンにオリーブオイルを70cc入れ、塩を加え加熱 鶏モモ肉とイカを入れて焼き、火が通ったらフライパンの周りに寄せて、空いた中央のスペースでパプリカを炒める
⑦軽く火が通ったらパプリカだけ皿に出しておく
⑧タマネギとトマトを入れ炒めたら、ニンニクとパセリも加える
⑨米は洗わず、そのまま⑦の中に入れ、しっかり混ぜながら炒める (米の色が変わるぐらいまで)
⑩米を平らにし、④の海鮮スープを回しかけ、さらに⑤を加える 温めたコンソメスープも入れるが、少しだけ残しておく
⑪ローズマリーをのせ、皮をむいたエビ、パプリカ、アサリを再びフライパンに戻し20分程度このまま加熱する
⑫水分がなくなってきたらこしょうを加え残しておいたコンソメスープを回しかけ、火を切り、ふたをして約⑧分蒸らす
⑬レモンとホワイトセロリを飾る

 「男子ごはん」は、「祝15周年&出版パーフェクトガイド その15 作って頂きたい!春夏秋冬オススメレシピを紹介!」。4/16の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*男子ごはんの春 #715~728
 #724「ゴールデンウィークにオススメ!ホットプレートを使った粉もん3品」【広島風お好み焼き】
*男子ごはんの夏 #729~743
 #730「梅雨のジメジメをふっ飛ばせ!スタミナ定食!」【たっぷりチーズのルーローハン】
※豚肉:
 ビタミンBを多く含み、脂身には血中コレステロールを下げる脂肪酸が多く含まれる
*男子ごはんの秋 #744~754
 #746「昭和の洋食屋さんシリーズ 第10弾【ジューシーチキンソテー オニオンソース】
※旨味である鶏脂を生かし、玉ねぎは火を入れすぎない
*男子ごはんの冬 #755~766
 #762「白いごはんに合う旨味 エビチリ定食」【旨辛エビチリ】
※白いごはんに染み込むように、水分量の多いサラっとしたあんに仕上げる
※エビはあんを入れてから完全に火を入れることで旨味が増す

 「おとな旅 あるき旅」は、「春本番!古都・奈良で新旧名所めぐり」。2023年4/8の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2121560_6111.html
「三条通り」
《大仏いちご》
☆古都華 6個 1,500円
・古都華 カップ 500円
・ことかBIG大福 500円
《中谷堂》
 高速餅つき
☆よもぎ餅 150円
・激辛一味 せんべい 140円
<興福寺>
・国宝・五重塔
 730年に建立、5回の焼失を経て室町時代に再建。保全修理のため7月から素屋根を建設予定
・国宝・北円堂(4/22から特別開扉)
 創建者 藤原不比等の1周忌に建立。
 木造 弥勒如来坐像:玉眼、目を本物らしくみせるため水晶をはめ込む技法
《mikado 奈良料理》
※ピンチョス:串に刺した一口サイズのスペイン料理
 自由で新しいピンチョス=奈良料理
 中国大陸から新しい食文化をどんどん受け入れて、ここで発展させてそれを広めていった「日本の食文化の発祥の地」
・白ワイン 700円
・タコベーゼ 450円 タコ、ジャガイモ、ジェノベーゼ
・パパドッグ 300円 竹炭入り生地のアメリカンドッグ
・AKASHIYA 350円 サンマ、ドライイチジク、オレンジ
・飛鳥 350円 苺、生ハム、バルサミコ酢、こるごんぞーらの雪
・朱雀 400円 大和肉鶏、梅干しマヨソース、ビーツと七味パウダー
☆三田村考案 おばかやろう! きのこ、玉ネギ、大葉、オリーブオイル
《菊岡漢方薬局》
 漢方薬(香辛料)は奈良時代に唐から伝来
☆防風通聖散料A 30包 2,640円
*《WORKSHOP KURA 蔵》
・カレー粉作り体験 3,300円 ※要予約
 様々な薬効のスパイス20種以上を調合
 グリーンチリー、ブラックペッパー
 レッドチリー
 大和当帰(アンジェリカ):せり科の植物。婦人科の漢方薬として利用。冷え性、生理不順、生理痛
※ポテチにかけて試食
<寧屋工房>赤膚焼
 豊臣秀吉の弟で大和郡山城主の秀長が赤膚山で開窯させたのが始まりとされる
☆燈火器 400,000円
《田舎料理 いづみ》創業57年
・芋焼酎「いづみ」 650円
・ふぐ白子の田楽焼き 1,200円 ※時期・大きさによって異なります
・しめ鯖 750円
・山菜の天ぷら 950円 ※時期・種類によって異なります
  たけのこ、わらび、つくし
・鮑腸汁(ちょうほうじる) 900円
 手打ち麺の味噌煮込み。小麦粉の手延べ麺を煮込んだ大分の郷土料理

 「ヨエロスン」は、「五味八珍の歌 勝手に作っちゃいました!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091452.h