「純米大吟醸 はぎの露」「タケノコ汁」「たけのこずし」、そして「米沢牛コンビーフ」
今日は「イースター」。
【肉巻き卵の照り焼き】(525kcl)
イースターにちなんで卵料理を食卓に
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・200g(8~12枚)
・ゆで卵(8分ゆで)・・・4個
・薄力粉・・・少々
・A
しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1と1/2
砂糖・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1/2
・サラダ菜、ミニトマト・・・各適量
『作り方』
①ゆで卵は薄力粉をまぶし、豚肉を巻く(肉の厚みを均一にしてゆで卵が見えなくなるように巻く)。
②Aは混ぜる。
③フライパンに油を中火で熱し、1を入れてふたをし、時々転がしながら表面に焼き色がつくまで8分ほど焼く。2を加え、汁気がなくなるまでからめる。
④器にサラダ菜を敷いて3を盛り、ミニトマトを添える。
昨日のテレビ「満天☆青空レストラン」は、「愛知県田原市」「あさり」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/
あおさのり
*名人 細田 光則
*渥美垂下あさり
※三河湾の特徴:
海水と川の水が混ざることで貝のエサとなる植物性プランクトンが対象に発生。
岩ガキ、ナガラミ、アオヤギ、白ミル貝、あさり、平貝
※漁に使う道具」マンガ
※あさりの垂下式養殖:
三河湾で特にエサが豊富な場所で育てる。35mm以上の大粒のあさりを牡蠣のかごんい入れ、1か月以上かけて育てる。身がより良く大きくなる。
【焼きあさり】
殻のまま炭火で焼いて、何も付けずにいただく。
【あさりと春キャベツの酒蒸し】
『材料』
・あさり・・・400g
・春キャベツ・・・200g
・酒・・・大さじ2
・バター・・・10g
・ポン酢・・・大さじ2
①フライパンにバターを入れて熱し、溶け始めたらあさりを入れる。
②酒を加え、フタをして蒸す。
③あさりの口があいたらフタを開け、ポン酢と春キャベツを加える。
④再度フタをし、キャベツに軽く火が通ったら完成
【あさりと豚肉のガーリックトマト炒め】
『材料』
・あさり・・・300g
・豚バラ肉・・・150g
・トマト・・・中2個
・玉ネギ・・・1/4個
・にんにく・・・1片
・フレッシュタイム・・・2本
・鷹の爪・・・1本
・顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
・白ワイン・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
①豚肉は2cm幅に切る。トマトは2cm角、玉ネギ薄切り、にんにくはみじん切りにする。鷹の爪は種を抜いておく
②フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが出たら豚肉を炒める
③豚肉の色が変わったら、玉ネギとトマトを加える
④あさりとタイム、白ワイン、コンソメを加え、フタをして蒸す
⑤あさりの口が全部開き、火が通ったら、お皿に盛り付け、ブラックペッパーをふって完成
【あさりとあおさのかき揚げ】
『材料』
・あさりのむき身・・・100g
・あおさ(生)・・・50g(乾燥を水で戻したものでもOK)
・水・・・適量
・天ぷら粉・・・100g
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
①あさりはペーパーで水分をしっかりと切る
②天ぷら粉にあおさ海苔と水を混ぜ、適度な濃度にしたらあさりの身を合わせる
③適当な大きさにまとめて、180℃の油で揚げて完成。塩をふっていただく
【あさりの押し寿司】
『材料』
・あさりのむき身・・・200g
・しょうが・・・10g
・醤油・・・100cc
・みりん・・・100cc
・酒・・・100cc
・砂糖・・・100g
・ごはん・・・2合
・酢・・・40cc
・砂糖・・・大さじ3
<添え物>
菜の花を湯がいたもの
でんぶ
①ごはんを固めに炊く。酢と砂糖を混ぜ合わせておく
②ごはんが炊けたら炊飯器に合わせ酢を回し入れ、混ぜて2~3分蒸す
③飯台などに開け、冷ます
④あさりは熱湯でさっとゆで、ザルにあげて水分を切る
⑤醤油、みりん、酒、砂糖を入れて火にかけ、沸いたらあさりを入れる
⑥アクを取りながら煮て、最後に千切りにしたしょうがを加える
⑦6をザルにあげておく。(煮汁は再度佃煮を煮る際や、他の料理でも使用できる)
⑧押し寿司の型を水で濡らし、あさりの佃煮を敷き詰める。そのうえに酢飯を入れ、押し固める
⑨切って型から抜いて完成
先日の「路線バスで寄り道の旅」は、「2023年新春 東海道を巡る旅」。1/2の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/rosenbus/
<浅草寺>
<マルベル堂>
ブロマイド
《築地丸武》
・厚焼玉子 720円
・濃厚カステラ 480円
《マルタ食品》
・原卵 数の子 300g入 1,800円
・特大 数の子 500g入 2,700円
《築地 青空三代目》
・おまかせ握り 8,800円
ヅケマグロ、ブリの炙り、車海老、大トロ、アオリイカ、穴子、バフンウニ
<文化放送>
大竹まこと
<大井競馬場>
東京メメガイルミ(イルミネーション)
*《STAR LIGHT》
・STAR LIGHT DRAFT BEER ゴールデンエール 780円
・黄金焼き芋ブリュレ 550円
<羽田空港第1ターミナル>
*《LDH kitchen THE TOKYO HANEDA》
・WEDDING MENU 14,300円
フォアグラムースと旬の果物のオープンサンド、真鯛のポワレ 根セロリ、柚子みそバターソース、シェフ厳選和牛の網焼き オリジナルステーキソース、茸のスープ 濃厚なコンソメのフラン
<第2ターミナル>
*《とらや 羽田空港 第2ビル売店》
・白小豆入羊羹 空の旅
*《GOOD NEWS TOKYO》
・バターのいとこ ミルク味3枚入り 972円
・コナとスパイス 486円
<Coo &RIKU 川崎銀柳町店>
・うさぎパラダイス
利用料(130分)1,045円
・ハリネズミパラダイス
《料亭 田中家》1863(文久3)年創業
・会席コース 16,000円
前菜 旬味盛り、御造り、黒毛和牛ローストビーフ フォアグラ味噌で、桜海老の炊き込みご飯
・純米大吟醸 梵 瓶囲い氷温熟成
<横浜マリンタワー>
かつては世界一高い灯台として機能していた
<江島神社>
・縁結守(袋) 800円
江の島シーキャンドル
《網元料理 あさまる》
・生ビール
・生しらす 627円
・しらす入り チーズコロッケ 704円
・ねぎとろ丼 1,518円
・いわしつみれ汁 517円
・地魚天丼 1,100円 ※アジ
・漁師丼 2,046円
・たくとろ巻 924円
・地きんめ炙り寿司 528円
・イシダイの刺身
「エールマーケット」より、メール。「気仙沼ホルモン4種セット」の案内。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/meat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_202082927_20230409#%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B34%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
「食パンの窓」”シウマイ弁当”を食パンで制作
https://shokupan.blog.jp/archives/18484700.html
「ホリー絵日記 in Scotland」夫に”夕飯を作って”と頼んだ結果
https://holly-uk.blog.jp/archives/18883405.html
「アメリカ🇺🇸で主婦ライフ」庭に出ると”春を告げる”花が
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/19607482.html
「ぜいたく貧乏のレシピ」”節約”について考えてみる
http://micano2lie.blog.jp/archives/33326000.html
「Fly Fishing Diary TRUTTA MAKER」桜も見事 散歩には絶好だった日
http://nm55.livedoor.blog/archives/19909993.html
「はむすたーそくほう!」社員を募集しているけれど・・・
https://hamusoku.com/archives/10628397.html
2023年4月9日 13時0分配信の「トリートメントは危険!抜け毛の原因になる「3つのNGケア」と“1分セルフマッサージ”」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24025022/
2023年4月9日 11時41分配信の「のん、10年ぶり「あまちゃん」北限の海女姿披露」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24024545/
2023年3月22日 10時0分配信の「水のムダづかいを減らすとどんないいことがある? 食洗機専用洗剤・フィニッシュと取り組む「地球に優しい暮らし」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23835229/
2023年4月5日の「この人」は、「岐阜・山県市で「ヒトイキ村」運営 河合 祐樹さん(47)」。
岐阜県山県市北部にある人口約150人の北山地区で地域おこし協力隊員として自宅や職場とは違う「第三の居場所」づくりに取り組む。「仕事をしてもいいし川を眺めるだけでもいい。好きな過ごし方ができるのが魅力」と語る。
地域を1つの宿に見立てて誘客する構想「ヒトイキ村」を2019年にスタート。カフェやコワーキングスペース、レストランに加え民泊施設も完備し、昨年11月から村の運営を本格的に始めた。「神崎ブルー」で知られる神崎川岸辺でのテントサウナも好評だ。「移住者や関係人口を増やし、持続可能な地域にしていきたい」
愛知県岡崎市出身。会社員としての生活になじめず悩んでいた時、カヌーイスト野田知佑さんの著書「ユーコン漂流」に影響を受け、一人で北米のユーコン川に向かった。そこで感じた自由や解放感・・・「自分は自分のままでいい」。
結婚と子育てを機に岐阜県に住み始めてから神崎川と出合い、清流に魅了されて協力隊員に。あの時に感じた自己肯定感が「村」の構想につながった。「誰もが自分らしく生きられる、僕にとってのユーコン川のような場所になれば」と願う。
タケノコを掘りに行く。裏年だと思っていたけど、たくさん出ていて掘り切れない。蹴り倒してきたものもある。
竹林の半分くらい周り、掘るのを止めた。たくさん出ていて、掘り切れない!!!
食べきれないので「かとうさん」に届ける。
「とんきい豚カツ」378円、「焼き魚 天然さけ」321円、「スタミナ焼き肉」278円のところ248円×2、「ぬか漬け」159円、「エビクリームコロッケ」をget!(ありがとうございます)
昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
「コーヒーフィルター」は、先日、杏林堂で買ったもの。
COFFEE FILTER
コーヒーフィルター
特殊加工紙使用
コーヒー本来のおいしさを抽出します
102 2~4人分
バージンパルプ100%使用 100枚入り 業務用
原料 バージンパルプ 100%
発売元 ニットク株式会社
静岡県富士市今泉514-1
6LA24.4
ヤマザキ
メロンパンとチョコチップメロンパン
ChocoChip MELON BREAD]
製造所固有記号 +YS1
1個当たり メロンパン193kcal、チョコチップメロンパン193kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、卵、マーガリン、ファットスプレッド、準チョコ、パン酵母、発酵風味料、食塩/膨張剤、乳化剤、イーストフード、V.C、香料
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/
体調が、ベストではない。「仁丹」と「パブロン」を飲んでおきましょう!
「酒&FOOD かとう」に行き、「はぎの露」3,278円、「瑞泉」43度3,520円を伝票にて買う。
「050-1790-8242」より、着信アリ。
ネット回線の切替促進
https://berify30style.xyz/76830.html
夕方は、「純米大吟醸 はぎの露」で一杯♪旨いねぇ~!
直詰封緘
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 50%
アルコール分 16度
内容量 1.8ℓ
製造者 株式会社福井弥平商店
滋賀県高島市藤野1387-1
製造年月 4.4.
アテは、「タケノコ汁」↑↑↑
「長野県」や「新潟県」の郷土料理ですね。
「根曲がりたけのこ」や「姫たけのこ」ではなく、今日掘ってアク抜きをした「孟宗竹」のタケノコを使いました。
「サバの水煮缶」は高いので「イワシ缶」を使いました。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/takenoko_jiru_nagano.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/takenoko_jiru_niigata.html
HOKO
日本の いわし 味噌煮
港町八戸の工場で製造
1缶(140g)当たり 281kcal
名称 いわしみそ
原材料名 いわし(国産)、みそ、糖類(砂糖、糖蜜)、でん粉/調味料(アミノ酸等)
固形量 100g
内容総量 140g
製造者 株式会社 宝幸 八戸工場
青森県八戸市大字市川町字尻引前山31-203
TEL 0120-020537
https://www.hko.co.jp/
末「絹」とうふ
一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803
2023年4月2日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【たけのこずし】(413kcal)。
今日は「おいしい家ごはん」の誕生日!2017年4月2日から始まった連載が6周年を迎えました。ご愛読に感謝申し上げます。
記念の回なので、故郷の福岡で8日の花祭りに合わせて作られるおすしを紹介します。私にとってタケノコご飯よりもなじみが深いお料理です、食卓に春を呼び込みましょう。
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・水・・・2合分
<すし酢>
酢・・・1/3カップ
砂糖・・・大さじ1と1/2
塩・・・小さじ1/2
<煮タケノコ>
ゆでタケノコ・・・1本(200g)
だし汁・・・2/3カップ
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/2
<いり卵>
卵・・・2個
酒、みりん・・・各大さじ2
砂糖・・・大さじ2
塩・・・少々
・しらす干し・・・30g
・木の芽・・・適宜
①米を炊く
米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分ほど置く。炊飯器に入れて分量の水を加え、ふたをして20分ほどしてから普通に炊く。
②タケノコを切る
タケノコは縦半分に切る。穂先は長さ3cmに切って、縦に薄切りにする。残りの下の部分は繊維を切断するように厚さ5mmに切り、端から薄切りにする。
③タケノコを煮る
鍋にタケノコ、だし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら、みりん、砂糖、塩を加える。ふたをして弱火で10分ほど煮て汁気を飛ばす。
④いり卵を作る
小さい鍋に卵を割り入れてほぐし、酒、みりん、砂糖、塩を入れて混ぜる。弱火にかけて、菜箸3~4本で絶えずかき混ぜながら火を通して、いり卵を作る。
⑤すし酢を作る
ボウルに酢、砂糖、塩を入れて、よく混ぜて溶かす。
⑥すし飯に具を混ぜる
ご飯が炊けたら飯台に取り出し、すし酢をふり入れて、木しゃもじで切るように混ぜる。
③のタケノコ、しらす干し、いり卵の1/2量を加えて混ぜる。
⑦盛りつける
たけのこずしを器に盛り、上に残りのいり卵をのせ、木の芽を散らす。
《もう一品》
ゆでたタケノコを処理するときに出る「姫皮」。タケノコの穂先を包む薄く柔らかい皮で、幾重にも重なる様子が十二単のようなので、その名が付いたと言われています。本当においしくて、タケノコをゆでる楽しみのひとつと思うほどです。
「姫皮とワカメのすまし汁」にして、たけのこずしに添えましょう。2人分の材料と作り方です。姫皮50gは5mm幅の斜め切りにします。ワカメ10gは1cm幅に切ります。
鍋にだし汁1と2/3カップを煮立てて、薄口しょうゆ少々、塩小さじ1/5で調味します。姫皮を入れて1分ほど弱火で煮たらワカメを入れ、ひと煮立ちしたら火を止めます。器によそい、木の芽を散らせば出来上がりです。
それに、頂いたお惣菜♪レタスを添えました。かとうさんのお惣菜は旨いわぁ~↑↑↑
茨城県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1
「とんきい豚カツ」
原材料 とんきい豚ひれ肉、国産小麦、パン粉、有精卵、食塩(海の精)、コショー
「焼き魚 天然さけ」
原材料 さけ(ロシア産)、純米酒、自然塩
「スタミナ焼き肉」
原材料 とんきい豚肉、低農薬(玉ねぎ、キャベツ、ニラ、人参)、ピーマン、焼き肉のタレ 純米酒、三河みりん、丸大豆醤油、砂糖、海の精
「ぬか漬け」
原材料 国産米糠床、無農薬(人参、かぶ、大根)、低農薬(きゅうり、パプリカ)、食塩(海の精)
今朝の「ふるさと味みっけ」は、「米沢牛コンビーフ」(山形県)。
とろける脂 増す旨み
大きな寒暖差、澄んだ空気、清澄な水に恵まれた地で肥育される米沢牛は、松坂牛や神戸牛とともに三大和牛に数えられる銘柄肉。代表的な加工品にコンビーフがあるが、お薦めの1つが”まほろばの里”を謳う米沢市北隣の高畠町で操業32年になるスモークハウスファインの「米沢牛コンビーフ」。
米沢牛のスネ肉をじっくりコトコト煮込んだもので、専務の片桐広基さんは「煮込むことで旨みが増すスネ肉の味がしっかり出るように、味付けは少量の塩と香辛料だけ」と話す。
解凍後は焼いたりせず、そのままほぐして炊きたてのご飯の上に。ご飯の熱で上質な米沢牛の脂がとろけて、肉の旨みがこまやかさを増す。生卵をのせて少々醤油をさすと絶品のコンビーフ丼になる。
次なるお薦めの国産豚肉を使った「あらびきウインナー」がある。腸は天然の羊腸、スモークは国産桜チップ。アミノ酸、リン酸、亜硝酸など一切使わない安心食品で、ドイツの国際食肉コンテスト(IFFA=イファ)では2022年に金賞を受賞した。
食べ方は沸騰したお湯にパックのまま5分ほど入れたあと、油を引かずフライパンでさっと焼くだけ。プツリの歯切れ、燻し香、肉質など熱々が旨い。
・あらびきウインナー 1個(110g)、税込み680円
●スモークハウスファイン
山形県高畠町福沢21の9
TEL 0238(57)4353
FAX 0238(57)4362
水曜・日曜休
コンビーフ1個(100g)税込み1,350円
※どちらも冷凍で宅送、送料別途
https://e86.jp/
本日のカウント
本日の歩数:4,145歩
本日:56.7kg、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,211(39)
| 固定リンク
コメント