「ゆかり? 遠州産 赤しそ100%」、そして「中区のレトロ喫茶 さくらんぼ83歳・大澄ママ「どこからおいでたの」ブーム 学生も」
今日は、「穀雨」。
「穀雨」は二十四節気のひとつで、春の終わりにさまざまな穀物をうるおす雨が降る頃のことです。せっかく気候のよい時期に雨が降るのは残念と思うこともありますが、この頃の雨は「百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)」とも呼ばれ、作物にとっては恵みの雨となり、青々とした芽吹きをもらたします。
「穀雨になると霧が降りることもなくなる」といわれ、変わりやすい春の天気も安定し、日差しも強くなって、農家では田植えの準備をする目安となります。
夏野菜の種まきにも最適な時期。ゴーヤーなどを育て始める人も多いのではないでそうか。また、つつじやぼたn、藤の花が咲き始め、周囲の緑に鮮やかに映えて、私たちの目を楽しませてくれます。
穀雨を過ぎれば、いよいよ夏の始まりを告げる八十八夜が訪れます。
昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「八丁味噌をつけてみそ 脂と一緒に食べてみそ」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《カクキュー八丁味噌の郷》
工場見学・売店・フードコートなどの複合施設
※岡崎城から西へ八丁の場所でつくられていた味噌。保存性を高めるために水分を減らした硬い味噌。石の重さで水分を均一に味噌に染み渡らせる。約2年間、地元の気候風土で長期熟成して出荷
18代 早川久右衛門・世襲制度で代々早川久右衛門の名を受け継ぐ
・八丁味噌のお味噌汁 試飲
北海道産大豆八丁味噌+カツオだし
*《八丁味噌の郷 売店》
・北海道産大豆八丁味噌 1,750円
・岡崎のどて 1,300円
・八丁🄬味噌煮込みうどん 2人前 650円
・八丁🄬味噌ラーメン 2人前 650円
・天下泰平むすび玄米味噌せんべい 540円
・味噌ソフトクリーム 八丁味噌パウダーがけ 400円
《石窯パン工房 グランクレール》
八丁味噌を使った金賞受賞のカレーパンが人気
・おかざきカレーパン 390円
全国ふるさと甲子園 1位、カレーパングランプリ 金賞
ブランド鶏 岡崎おうはん&八丁味噌でカレーにコクと甘みが
《地産地消レストラン 味くりげ》
昭和30年創業、地元の食材にこだわった洋食店
・八丁味噌メロンパン 320円 ※前日までに要予約
表面のクッキー生地に八丁味噌を練り込み香ばしく
《暴れん坊チキン》
からあげグランプリ最高金賞受賞の行列店
・家康公からあげ 600円
下味をつけ2日間寝かせたもも肉の唐揚げに濃厚味噌ソース
*《岡崎カクキュー 八丁村》
八丁味噌グルメが楽しめるカクキュー内のフードコート
・ゆば天 八丁味噌煮込みうどん 1,200円
・味噌カツ定食 1,800円
地元・西三河のいさむ・ポーク&ほうろく屋の菜種油使用
「ソロ活女子のススメ3」は、#3「ソロデジタルデトックスに最高に贅沢な時間?」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/
「神田・神保町」
<矢口書店>
<文華堂書店>
<沙羅書房>
《味の珈琲屋 さぼうる》
・クリームソーダ メロン
「浅草」かっぱ橋
<世界のコーヒー ユニオン>
「甘党男子のおひとついかが?」は、episode26「往年のジェスチャー!前編」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
「KinKi Kidsの ブンブブーン!」は、「レコーディングにおすすめの絶品デリバリーグルメを知りたい」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230408.html
*グルメインターティナー フォーリンデブはっしー
《喫茶you》1970年創業、老舗喫茶店
東京都中央区銀座4-13-17 高野ビル1F
・オムライス - 1,520円(税込) デリバリー料金
けっちゃっプライス:ベーコン、玉ねぎ、ブラックペッパー
付け合わせ:福神漬け
*年間365軒以上の海外グルメを食べ歩く男 おぐグルメ
《コシャリ屋コーピー》日本初の専門店
東京都墨田区江東橋4-20-13 山田ビル2F
※コシャリ:
エジプト料理。コシャリ=混ぜ合わせす
お米、パスタ、マカロニ、ひよこ豆、レンズ豆。トマトソースをかける。仕上げにフライドオニオンをトッピング
・コシャリ 850円(税込) デリバリー料金
※コシャリに欠かせない2つのソース
・シャッタ:辛いソース、チリペッパー、砂糖、スパイス等が入ったソース
・ダッア:酸っぱいソース。酢、レモン果汁、にんにく、スパイス等が入ったソース。ダッアをかけないとコシャリが出来上がらない
*スイーツジャーナリスト 平岩 理緒
《PÄRLA》クレープ
外苑前本店:東京都渋谷区神宮前2-10-1
銀座店:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座1F
東京駅店:東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重北B1F 黒塀横丁
・バラと木いちご 1,628円(税込) デリバリー料金
・ビターショコラバナナコーヒークランチ 1,298円(税込) デリバリー料金
・焼メレンゲと生クリーム 1,045円(税込)
※ウイスキーとのペアリング
*自身のエッセイでもグルメを誇る 美食家俳優 髙嶋政宏
《海老山》
東京都渋谷区東2-23-6 第2池田ビル1F
・海老カツ丼 -1,920円(税込) デリバリー料金
卵ダブル
・カツ丼 1,400円(税込) デリバリー料金
▲鈴木雅之が今欲しいもの「MY包丁」
<包丁専門店 TOWER KNIVES TOKYO>
東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチイーストヤード4F
☆仙蔵ペティナイフ
刃物のまち・岐阜県関市が作る人気包丁。
繊維を壊さず切ることで食材本来の味わいを感じられる
エレガンシア R2 ペティ 150mm - 17,600円(税込)
☆仙蔵 エレガンシア R2 ペティ 150mm 17,600円_(税込)
・伊藤裕翠 R2ダマスカス ラクダの骨柄 ペティ 140mm 36,000円(税込)
柄の部分にあわびなどの海洋生物や樹木・鹿のツノ・鉱石を使用
「差出人」も「件名」も「本文」もない空メールがたまに届く・・・!?誰が???何のため???解析しても「IPアドレス」さえない・・・「webmail」には、入っていないんですよ!!!???
「スポーツくじ」より、メール。
第1361回totoで1等当せん金約1,600万円が2口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
第1363回totoネット販売は4月22日(土)13:50まで!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230420_6
「JAF」より、メール。「今年の春に食べたい!スイーツ・グルメ特集」。
https://area.jaf.or.jp/special/2023/chubu/gourmet_sweets_spring/top?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023042004&utm_medium=email&j
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「焼き鳥で楽しむバーベキューは最高ッ!!」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/c/0000000106/?scid=rm_197493
「アサヒ」より、メール。
【マグロの韓国風ユッケ】(170kcal)
コチュジャンの旨みのある辛味が、食欲をそそるおつまみ!
マグロの刺身を韓国風タレに漬けるだけの簡単レシピ。頂くときには卵黄をくずし、からめながらどうぞ。一緒に頂くお酒は、キリッと冷えた辛口のビールはもちろん、風味豊かな麦や米の焼酎がおすすめ。おいしさが増します♪
『材料』(2人分)
・マグロ(刺し身、赤身)・・・1柵(約150g)
・卵黄・・・1個
・小ネギ・・・2本
・白ゴマ・・・少々
・A
しょうゆ・・・小さじ2
コチュジャン・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
ゴマ油・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ2/3
『作り方』
①マグロは5mm幅の棒状に切る。
②ボウルにAを混ぜ合わせ、1を加えて和える。和えたら、ラップをかけて冷蔵庫で20~30分漬ける。
③2を器に盛り、真ん中にくぼみをつくって卵黄をのせ、小口切りにした小ネギと白ゴマをかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002136
【ドライフルーツでカンパイ!】
『材料』
ドライフルーツ(お好みのもの)、マスカルポーネチーズまたはクリームチーズ、黒コショウ
『レシピ』
ドライフルーツは大きければレーズン程度の大きさにちぎっておく。マスカルポーネチーズとドライフルーツをお好みの割合で混ぜ合わせて、仕上げに黒コショウをふりかける。混ぜてから時間をおくと、より味がなじむ。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-184/
【ほたるいかのバターしょうゆ炒め~簡単3stepおつまみ~】(103kcal)
コクのあるバターしょうゆ味が後引くおいしさ。
ほたるいかのワタの旨味が、バターしょうゆのまろやかなコクとマッチした絶品おつまみ♪ノドごし良い辛口のビールとの相性抜群です。よく冷えた辛口の白ワインやロゼワインに合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・ほたるいか(ボイル)・・・120g
・バター・・・10g
・しょうゆ・・・小さじ1
・黒コショウ(粗びき)・・・少々
・パセリ(みじん切り)・・・少々
①ほたるいかは、目と口をとる。
※足の付け根にある口は、指でつまんで引き抜く。
②フライパンにバターを入れて火にかけ、溶けてきたらほたるいかを加えて炒める。
③全体をムラなく炒めたら、粗びき黒コショウをふり、鍋肌からしょうゆを加えて調味する。器に盛り、お好みでパセリのみじん切りをふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002274
「家飲み限定!おつまみポテトサラダ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/potatosalad/
「ハイボールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/highball/
「アウトドア!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/outdoor1904/
「こころすっきり 楽しむ暮らし」気持ちを新たにお弁当作りを再開
https://kokorotanoshimu2022.blog.jp/archives/20015502.html
「Lasten aikaのブログ」”アイスクリン”始めました
https://lasten-aika.ldblog.jp/archives/57475343.html
「ゆとりちゃんのポンコツダイアリー」Web面接で既視感を抱いた理由
https://yutoriponkotu.blog.jp/archives/36358071.html
「ロンドン郊外の翻訳者生活日記」春の訪れを感じる”イースター”
https://ameri-uk.blog.jp/archives/19019550.html
「ガールズ VIP まとめ!」「ガチで楽」なバイトを教えて
http://girlsvip-matome.com/acv/1081786458.html
2023年4月20日 14時2分配信の「参院に「爆弾やサリンを大量設置」とのメール 宗教団体を名乗る人物から」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24092793/
2023年4月11日の「この人」は、「浜松から途上国の飢餓解消に取り組む 村田 亜希子さん(41)」。
職場は浜松市の自宅、ミッションはアフリカやアジアの子どもたちを飢餓から救うこと。一昨年6月、食や健康の不均衡改善に取り組みNPO法人「TABLE FOR TWO International(TFT)」(東京都)に転職したフルリモートで働く。
新規事業の立案や営業、マーケティングを担当。交流サイト(SNS)におにぎりの写真を投稿すると、協賛企業により100円が途上国に寄付される「おにぎりアクション」にも関わった。
小学校教員、企業の事務職や法人営業を経てTFTに。学生時代から「世界の子どもたちに貢献したい」との思いがあり、応募した。小学6年生と2年生の2児の母で「子育てで身に付いた対応力と段取り力も仕事に生きている」と話す。
自宅からリモートで営業をこなす。オンラインでのアフリカ視察を、次女が隣で興味津々な様子で見ていたこともある。「お小遣いをためて募金箱に入れたり、食べ物を大切にしたりするようになった」とほほ笑む。「初心をかなえるのに20年。地方からでも、世界の子どもたちに貢献できる」と表情は明るい。
2023年3月1日の「コクとうまみ 浜納豆餃子 浜松「メイワン」で販売」。
観光土産品製造卸のことぶき観光物産(浜松市東区)は、浜松、磐田両市内で餃子店「大須のぎょうざ」を展開する三博(みひろ)(磐田市)と共同で、遠州地方の伝統食品「浜納豆」を調味料に使った土産用の冷凍浜松餃子を開発した。JR浜松駅ビル「メイワン」内の松香堂店舗で販売を始めた。
浜納豆は、ゆでた大豆をこうじ菌で発酵させた、みそに近い食品。塩辛さの中にコクとうまみがあり、酒のつまみやご飯のお供として親しまれている。
新商品は、ことぶき観光物産の松田和敏代表が、浜納豆の調味料としての可能性を広げようと三博に協力を依頼。餃子のあんのうまみを引き出す絶妙な配合に成功したという。
商品名は「浜松餃子 寿」。三博では従来の冷凍餃子の包装を箱詰めよりも冷気が逃げにくい袋詰めにしており、新商品でも袋詰めを採用した。
松田代表は「箱詰めと違って中身が見えてボリューム感もあるので観光客の関心を引くことができる」と話す。
価格は18個入りで1,080円。今後は道の駅や直売所、レジャー施設の売店などに販路を広げる。
2023年4月11日の「中区のレトロ喫茶 さくらんぼ83歳・大澄ママ「どこからおいでたの」 ブーム 学生も」。
「映える」クリームソーダ人気に
浜松市の真ん中で、83歳の女性が一人で切り盛りする喫茶店がある。創業四十五年の「喫茶 さくらんぼ」(中区田町)の大澄富子さんの元には、レトロブームで知った大学生や商店街で働く常連客など幅広い客層が訪れる。カウンター越しに「ママ」「お母さん」と慕われる大澄さんは「ここにいると1番調子がいいの。店も田町も大好き」と、慣れた手つきでサイホンのコーヒーをわかす。
「どこからおいでたの」。初めての客には、この言葉かけから始まる。
常葉大3年の都築一葉(かずは)さん(20)は友人とクリームソーダ目当てで入った。1961(昭和36)年に建てられたビル1階の店は、内装を開店時から変えていない。「ドアに貼ってあるさくらんぼのシールとオレンジ色の照明がかわいい」と満足げだ。SNSでクリームソーダが「映える」と人気を集め、6人掛けのカウンター席と2つのテーブル席は満員になる。大澄さんは「大学生の発信力はすごい。学生が動かない街はだめだね」と言う。
大澄さんは、長男の大学進学や夫の単身赴任をきっかけに、40歳で店を持とうと決めた。会社勤めをしていたが「人のお金を扱うよりも、自分の小銭を大切にしたい」。知人が営み、新たな経営者を探していた「喫茶 さくらんぼ」を購入。店名はそのまま引き継いだ。
ただ、接客も料理も苦手で、初めの25年は10~20代の女性を雇って接客を任せた。20年前、女性が辞めるのを機に「このままだと喫茶店をやっていたと言えない」とカウンターに立ち始めた。休憩に来る近くの日本料理店の料理人にオムライスの作り方を教えてもらった。「お互いの店を行き来してさ。田町の人たちは家族のように感じている」。オムライスは名物料理となった。
はじめは客と向き合っても会話はできなかったが、身の上話に耳を傾けたり、尋ねられれば街中の歴史を語ったりするようになった。「勤めていた時は下世話な話が嫌いだった。でも、いろんな人と出会ってどんな話もできるようになった。私も変わったね」。
常連の30代の男性会社員は大澄さんを「頭の切れる人。ここに来ると、いろんな人に名刺をもらって楽しい」と話す。近くでバーを営む男性は、新型コロナ禍で遠のいた客足を嘆く。帰り際「お母さん、100歳まで生きそうだね」と笑った。大澄さんはすかさず応える。「そうねぇ。ここに来るのが楽しみになったからね」
今朝の通勤・・・。
「!*55」のトラックが追い越し車線をブロック↓↓↓
「4522」の「マーリス」のトラックが追い越し車線をブロック!!!法定速度まで出ていない・・・走行車線のトラックと並走しているから、inからでも追い抜けない・・・!!!全く周りの迷惑を考えない会社だ!!!
今日の仕事・・・
「billabong」って、初めて見た!!!
名:よどみ、分流、袋水路
https://eow.alc.co.jp/search?q=billabong&ref=sp
帰宅・・・。
「*6!7」の車がトロい・・・対向車が右折したくてもできない!!長い信号を待つハメになる・・・!
今日も「254*」に追い付いた!!!
「36*5」が追い越し車線をブロック!!
「豊島輸送」のトラックが追い越し車線をブロック。その前を、例の「3333」のトラックがブロック↓↓↓渋滞するから走行車線を走るとか思わないのかねぇ~!!!身勝手な会社だ!!!その前に「5584」のトラックがいる!!!おかげで「福山通運」のトラックが追い越し車線に入ってきた!!!。
「ミダックライナー」のトラックとその前にもう1台のトラックが追い越し車線をブロック。驚いたことに前を走っていたトラックが上り坂をゆっくり走っていたのに、登り切ったら走行車線に入った??・・・それなら、追い越し車線をブロックせず、初めから走行車線を走って!!
今日の昼食は「ゆかり」のおにぎり
2023年4月1日の「遠州産赤シソ100%「ゆかり」 三島食品とコラボ 遠鉄ストア発売」で気になって買ったんですよ!
遠鉄ストアは、赤シソのふりかけ「ゆかり」「で知られる三島食品(広島市)と共同で、遠州特産の赤シソを100%使用したゆかりや、調味料として味付けに用いた総菜を開発した。4月1日に発売する。
三島食品は、年間1,500トンの国内産赤シソを加工しており、うち3割は遠州産が占める。天竜川流域の水はけのよい土壌で契約農家が栽培し、病気に強いなど生産技術も高い。早朝に刈り取ることで、色合いが鮮やかなのが特長という。
昨年9月、両社のトップ同士が交流したことなどを機に、今年の遠鉄ストア創立50周年に合わせて開発した。ふりかけは通常商品より塩分を3割減らした減塩タイプで、1袋16g入り。価格は105円。
このふりかけで、カツレツ用に下ごしらえした「浜名湖もちぶた」と、総菜4品も販売する。ふりかけをタルタルソースに混ぜて色と香りを残した「ゆかり香オニオンマヨピザ」や、県産しらすとあえたパスタ、鶏胸肉の唐揚げ、おむすびを考案した。
三島食品の担当者は「ご飯にかける以外にも、調味料として使えることをアピールしたい」としている。
ふりかけは5,000袋を全33店、総菜は計5万食を32店舗で販売する計画。期間は1、2カ月程度で、なくなり次第終了となる。
遠鉄ストア×mishima
・三島食品 減塩ゆかり🄬(遠州産赤しそ100%使用)
遠鉄ストアと三島食品が共同開発した「遠州産の赤しそ1005の減塩ゆかり🄬」を使用したオリジナル商品です!
塩分30%カット
当社の「ゆかり26g」に比べナトリウム30%減
ゆかり
減塩タイプ
塩粒が残らない
遠州産 赤しそ100%
50 ANNIVERSARY
mishima
・色、香りともに優れた品質の赤しそを使用しています。
・お茶碗1杯(約150g)分のごはんに本品1~2gを目安にむらなく混ぜ込んでお召し上がりください。
・1gは小さじ1/2杯が目安です。
「いつも」にひと振り「ゆかり🄬」のおいしい使い方
・納豆に
ごはんにもよく合う定番の組み合わせ!
・ドレッシングに
フレンチドレッシングやマヨネーズ系のソースと合わせてもGOOD!
1g当たり 3kcal
当社の「ゆかり 26g」に比べナトリウム30%減
※1gはごはん150gに使用する量です。
2024.03.06+S
AJJJ / WR
名称 赤しそふりかけ
原材料名 塩蔵赤しそ(赤しそ(日本))、食塩、梅酢)、砂糖酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、酸味料
内容量 16g
「ゆかり」は三島食品株式会社の登録商標です。
30% Less Sodium Red Shiso Leaf (Beefsteak Plant) Rice Seasoning
「緑もゆかりも一期一会」
製造者 三島食品株式会社
広島市中区南吉島2丁目1番53号
TEL 0120-808-340
https://www.mishima.co.jp/
「0120-306-312」より、着信。
不要品の買取
不用品回収、便利屋のはなまると言っていた。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_306_312.html
「おすすめ」「知識を試してみよう 環境に関心がありますか?」迷惑だ!!!
夕方は「鶏モモ肉」の「マキシマム」焼きで一杯♪レタスを添えました。
ブラジル産鶏モモ肉
100g当り84円
加工者 肉の雅屋 新所原駅南店 雅合同会社
静岡県湖西市駅南3-2-50
TEL 053-488-7073
更に「災害備蓄用クラッカー」♪
災害備蓄用クラッカー
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300
本日のカウント
本日の歩数:4,117歩
本日:57.3kg、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,687(49)
| 固定リンク
コメント