« 「天浜線「寸座駅」が舞台の小説 4月9日(日)に文庫化イベント開催」、そして「カツオ三昧6缶セット」 | トップページ | 「中国料理 樓蘭(ローラン)」、そして「アンリ シャルパンティエ フィナンシェ」 »

2023年4月 3日 (月)

「ラ・セゾン 雪月花(せつげっか)」、そして「Saint-Raphaöl(サン・ラファエル)」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「伊豆市」「原木しいたけ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85838
《農産物直売所 農の駅伊豆》
*石井 隆一
※原木シイタケ:
 木にシイタケ菌を植え付けてできるシイタケ
 山で栽培→1年半
 ハウス→1年
 ナラ、クヌギに駒を打つ
「おいしいをつくりましょ。」
【しいたけアヒージョ焼】
『材料』(3人分)
・乾シイタケ・・・12個
・オリーブ油・・・大さじ2
・ニンニク・・・1片
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・パセリ・・・少々
『作り方』
①乾シイタケは半日ほど水に浸けておく。
②フライパンにオリーブ油を入れ、温まったらニンニクを入れる。
③香りが立ってきたら、乾シイタケを入れて炒める。
④塩とコショウで味を整え、器に盛り付けパセリをふって完成。
【生しいたけの山芋焼】
『材料』(3人分)
・生シイタケ・・・9個
・山芋・・・200g
・下味のしょう油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1
・生ワサビ・・・適量
・しょう油・・・適量
『作り方』
①シイタケは軸を外す。
②山芋をおろす。
③フライパンに何も引かずに、シイタケを少し焼き色が付くまで焼く(表の茶色い面)。
④天板にシイタケを並べ、下味用のしょう油と酒を合わせたものをシイタケに少量ずつ入れる。
⑤すりおろした山芋をシイタケの上にのせ、トースターで山芋に焼き色が付くまで焼く。
⑥生ワサビをのせて、しょう油をかけて完成。

 「男子ごはん」は、#767「男のロマンシリーズ 第30弾 からし」。2/26の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ごはん 大量のからしと炊き込んだ!【にんにくの芽と鶏肉のからし炊き込みごはん】
『材料』(4人分)
・白米・・・2合
・鶏もも肉・・・200g
・にんにくの芽・・・1束(80g)
・A
 和からし(練り)・・・大さじ2
 酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ1
 塩、鶏がらスープの素(半練り)・・・各小さじ1
・水・・・適量
『作り方』
①白米は洗って水気をきって炊飯釜に入れる。Aと水を合わせて340ccにして炊飯釜に加えて混ぜる。
②鶏もも肉は1.5cm角に切る。にんにくの芽は根元の先を切り落としてから1.5cm幅に切る。フライパンを熱して鶏肉を入れて強火で焼く。少し焼き目がついたらにんにくの芽を加えて炒め合わせる。
③にんにくの芽に油が回ったら1に加えて普通炊飯モードで炊く。
*熊本名物 からしの定番料理!より美しく改良!【からしれんこん】
『材料』(作りやすい分量)
・れんこん・・・1~2節(300g)
・A
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ4
 水・・・少々
・揚げ油、薄力粉・・・各適量
<からしみそ>
 白みそ・・・80g
 和からし(練り)・・・大さじ1
 パン粉(細かめ)・・・10g
 薄力粉・・・大さじ1/2
『作り方』
①れんこんは皮を剥き、水に3分さらす。鍋にお湯を沸かしれんこんを入れて中火にして10分程茹でる。竹串が通ったら水に取ってしっかり冷ます。
②ボウルにからしみその材料を混ぜる。
※パン粉を入れることで、からしみそがれんこんから剥がれにくい&粉っぽくなく仕上がる
③れんこんの水気をしっかり拭いて、れんこんを回しながら2を穴に詰める。表面に薄力粉をまぶす。
④バットにAをよく混ぜ合わせておく。れんこんに竹串を刺して回転させながらaを全体に絡める(スプーンでAをれんこんにかけても良い)。
※バッター液は薄力粉が多すぎるとパリッとした衣になり、表面が割れる可能性があるので、柔らかい衣に仕上げる!
⑤4を180℃に熱した揚げ油に入れてたまに返しながら6分程中火で揚げる。衣がきつね色にカリッとしてきたら油をきって取り出す。
⑥少し冷ましてから食べやすく切って器に盛る。
*煮物 豚バラ肉に染み込んだからし&花椒が香る!【豚のからし角煮】
『材料』(作りやすい分量)
・豚バラ肉(ブロック)・・・600g
・水・・・600cc
・酒・・・大さじ2
・A
 和からし(練り)・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ4
 みりん、砂糖・・・各大さじ1
 花椒(粒)・・・小さじ1
『作り方』
①豚バラ肉は5cm角に切る。
②鍋に豚肉、水、酒を入れ、強火にかける。沸いてきたら少しずらして蓋をして中弱火にして30分程茹でる。
③Aを加え、蓋をせずにたまに混ぜながら15分程煮る。
「男の」ロマングッズ3品をご紹介」
・OMOSHIROI BLOCK!SHAPE Osaka Castle 11,000円
 使用していくうちに建造物などが現れるペーパーアート。レザーカットされた約10色の紙を150枚重ねて製作。
・602 Creative Lab ロボット型ウォッチスタンド WS-04 36,800円
 海外で人気のクリエーター「Mr. Y.N, Choi」が1点ずつハンドメイドで作ったウォッチスタンド
・Gee Volcano 7,150円
 火山をモチーフにしたイルミネーションやミストで癒される加湿器

 「相場マナブ」は、「相場マナブ 10周年 牛久大仏で花火を打ち上げたい!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0093/
「茨城県 龍ヶ崎市」
※龍ヶ崎コロッケ:
 Yahoo!JAPAN 全国ご当地メシ決定戦2014で日本一に輝いたB級グルメ
*関東鉄道 竜ケ崎線
 3駅、全長4.5㎞を7分で走る短距離列車
《服部精肉店》
TEL〔2)0238
・手作り 山芋和風コロッケ エビ入り 230円
・手作り 愛情コロッケ ジャガイモ 170円
・米粉クリームコロッケ レンコン・マイタケ入り 230円
<牛久大仏>
 大人800円
 全長120m、青銅製の立像として高さ世界一ギネス世界記録🄬 ※基壇部を含まない青銅部分110mを認定
 親鸞聖人が茨城を布教の拠点にしたことに由来。30年前に建てられた阿弥陀如来像。
 阿弥陀如来は12の光を放つと言われ、12にちなみ120mの高さになった。毎年、お盆とお正月の年に2回法要として花火をあげている。
 年に1度、鉄骨やボルトのメンテナンスを行う。
 仏教発祥の地インドの方向を向いている
「山梨県甲州市」
<㈱丸玉屋小勝煙火店 山梨工場>
 火薬を扱うため、周囲の家に被害がないように山奥にある
*火作り
 ①酸化剤 ②炭など(助燃剤) 3米粉(のり) ④炭酸ストロンチウム(色火剤)赤、酸化銅 青、硝酸バリウム 緑、クリオライト 黄、炭酸ストロンチウム+酸化銅 紫
*星作り
 土の塊(直径約2mm)に水溶き火薬と乾燥火薬を交互につける。20日ほどかけて徐々に大きくすることで火薬が均一なきれいな花火に。
※保安距離
*火薬を詰める
 紙製の花火玉に火薬を詰める
 割薬:花火玉を割るための火薬
 2つの玉を合わせる。テープでとめる。クラフトテープを巻き乾燥
*花火筒
《山水閣》
 牛久沼はうな丼発祥の地と言われている。龍ヶ崎うなぎ街道にはうなぎ専門店が立ち並ぶ
・かっぱのおくりもの うな重

 「ベスコングルメ」は、「大宮でベスコングルメを満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202304021/
「埼玉 大宮」
《大宮南銀座》
*《手揉み中華そば 中村》
☆特製中華そば 1,280円(税込)
※ジャガー XJ-S 新車価格1,250万円(当時)
 ポルシェ 911ターボ 新車価格2,500万円(当時)
<大宮公園>
※EZ DO DANCERCIZE
 TRFと一緒にエクササイズできる大ヒットDVD
<武蔵一宮 氷川神社>
*《氷川だんご屋》
・だんご 100円(税込)
《OBORO -YAKINIKU》
☆上カルビ
☆上ハラミ
☆サーロインとトリュフの焼きすき
・黒毛和牛 シャトーブリアンステーキの煮焼き 6,400円(税込)
  牛一頭から約600gしか取れない希少部位。特製の玉ねぎ&ニンニクのタレに絡めて焼き上げる
・プラスワンべベスコングルメ 特選タン焼きしゃぶ 香味野菜 出汁ポン酢 3,800円

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 うなぎ養殖プロジェクト」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
※耳石:
 うなぎの年齢が分かる。
※銀毛(ぎんげ):
 川で成長した魚が海に下るときに起きる現象

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」は、「放送100回記念SP」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230402/
▲これそ醤油ラーメン
《三浦商店》宮城県登米市(とめ)
 ・中華そば 650円(税込)
《味良久(みらく)》埼玉県本庄市
 ・醤油ラーメン 650円(税込)
▲出張!せっかく宿の朝ごはん
「静岡県南伊豆町 下賀茂温泉」
《石花海(せのうみ) 別邸 かぎや》創業97年
 来賓室 1泊2食付き 1名46,200円~(税込)
・パリパリメロン最中 190円(税込)《扇屋製菓》創業96年
・エステ アロマテラピー スタンダード 13,100円~(税込)
「晩ごはん」伊豆近海でとれる魚介満載の全20品
  旬の地魚盛り合わせ(稲取キンメ・カンパチ・イサキ・しめ鯖・ホタテ)、稲取キンメの煮付け、あわびの踊り焼き レモンとバターで、伊勢海老の刺身(アレルギー代替メニュー:サーロインステーキ)、稲取キンメのしゃぶしゃぶ、温泉メロン・さくらプリン・わらび餅

イェジンさんち ~예진의 엄마 손~花わさびのしょうゆ漬けの作り方
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60306490.html
海雑貨&BAR Aperitivo気付けばコースターが”17種類”も
http://blog.livedoor.jp/nop_aperitivo/archives/31942774.html
036 一人歩記気持ちの良いブナの森を歩いて
http://blog.livedoor.jp/karisumasuu/archives/51528838.html
集印の旅~「寺社と名城」編~”竹屋”と書いて「たかや」と読む
http://blog.livedoor.jp/jinjawomeguru/archives/36062072.html
VIPPERな俺珍しい趣味を持っている人いる?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6025369.html

 2023年4月3日 15時52分配信の「IR予定地の市有地賃料「安すぎて違法」 差し止め求め大阪市を提訴」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23989324/

 2023年4月3日 14時12分配信の「原因不明の小児肝炎 国内で初めて1人の死亡確認」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23988747/

 2023年4月3日 12時0分配信の「参議院が〝学級崩壊〟状態 永田町秘書があきれ顔 ガーシーだけじゃなかった…」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23987906/

 2023年4月3日 12時0分配信の「目の前でつくる“手づくり・できたて”にわくわくがとまらない! 丸亀製麺で絶対に食べたい「春のおすすめ2商品」」という記事。
 「山盛りあさりうどん」、「焼きたて肉うどん」
https://news.livedoor.com/article/detail/23948557/

 2023年3月25日の「この人」は、「家康ゆかりの本證寺住職 小山 興円さん(51)」。
 愛知県安城市の真宗大谷派本證寺は鎌倉時代創建とされ、戦国時代には若き日の徳川家康と戦った三河一向一揆の拠点となった。25代目住職として12年前から「人が集まり地域の中心だったかつての寺の姿を取り戻したい」と務め、大河ドラマ「どうする家康」に合わせ「徳川家康と戦った寺」をPRするポスターを作った。
 安城市出身。教師志願だったが、先代の父を手伝おうと決め、2011年に継いだ。近所で「境内に入ったことがない」と聞き「これではいけない」とイベント会場として解放した。「来てもらうことは誰一人もらさず極楽へ連れていくという仏教の考え『摂取不捨(せっしゅふしゃ)』にもつながる」。7年ほど前から定期的に開かれる門前市はにぎわいをみせるようになった。
 寺には一揆の遺構である土塁や堀が残り、国指定史跡になっている。これまでも参拝者に安城市の歴史や家康と関係を開設してきた。「ドラマの影響で参拝者は歴史好きから広がっている」と実感。寺が登場する放送日にパブリックビューイングも実施した。
「寺のことを知ってもらうことは地元住民の郷土愛の醸成にもつながる」と考えている。

 今朝の出勤・・・。
 軽トラがウインカーも出さずに停車!?

 今日の仕事・・・。
 新年度の始まり。
 パソコンの設定。というか、前の人が更新していなかったらしい・・・。更新に時間がかかる・・・。再起動をしたら、止まったまま・・・。設定に相当時間がかかった。

 「Yahoo!メール」を開こうとしたら「パスワード再設定」が出て、強制的にパスワードの再設定をするハメになる。しかも、パスワードでログインできるのではなく、携帯に「SMS」が送られてきてその数字を入力しないといけない!!!???・・・電話代がかかるジャン!!!???

004_20230403155701
 今日の昼食は「ラ・セゾン 雪月花(せつげっか)」のお弁当。
季節の和風・欧風料理
 La Saison  Setsu Gekka
・松花堂 箱懐石 1,100円(税込)
  味噌汁、漬物付き
002_20230403155701
「ラ・セゾン 雪月花(せつげっか)」

静岡県浜松市浜北区西美薗2490 浜北大橋通り
TEL 053-587-8256
http://www.otogi-z.com

006_20230403155701
 デザートは「サン・ラファエル」の「シュークリーム」。
 シュークリームは上下を反対にして食べるとクリームが飛び出ないらしい。
「Saint-Raphaöl(サン・ラファエル)」
浜松市東区半田山5丁目9-12
TEL 053-435-0141
FAX 053-435ー4878
営業10:00~19:00
https://www.saint-raphael.co.jp/

 帰宅・・・。
 「SEINO」のトラックが追い越し車線をブロック!走行車線から追い抜く。
 追い越し車線を遅く走っている車に追い付く。交差点での追突事故は、こうして起こるなろうな!
 「2178」のトラックが追い越し車線をブロック・・・皆さん、走行車線から追い抜いていく。
 「2880」の車が遅いんですけど・・・。嫌がらせでワザと遅く走っている???

 クリーニングに寄る。900円也。

 夕方は、「豚のショウガ焼き」で一杯♪玉ねぎも入れました。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-52b175.html

008_20230403155701
 レタスを添えました!
ふるさと うまかっぺレタス
 茨城県産
岩井中央農事園芸連
http://www.iwai-seika.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:2,366歩
本日:56.6kg、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,984(34)

|

« 「天浜線「寸座駅」が舞台の小説 4月9日(日)に文庫化イベント開催」、そして「カツオ三昧6缶セット」 | トップページ | 「中国料理 樓蘭(ローラン)」、そして「アンリ シャルパンティエ フィナンシェ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「天浜線「寸座駅」が舞台の小説 4月9日(日)に文庫化イベント開催」、そして「カツオ三昧6缶セット」 | トップページ | 「中国料理 樓蘭(ローラン)」、そして「アンリ シャルパンティエ フィナンシェ」 »