「かつさと」、そして「建設業者 バナナ生産 浜名湖畔 街おこし奮闘」
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「板倉流 キャンピングカーツアー」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B334
・デュヵト キャンピングカー「DA VINCI」/トイファクトリー
欧州No.1のRV専用シートメーカー「aguit(アグチ)」の最上級シート
*湧き水でコーヒーを淹れよう
《とうふや豆蔵 菰野テラス》
☆菰野名水豆腐 吟撰きぬ
☆揚げ出し豆腐
☆山芋寄せ豆腐
・鈴鹿山脈の湧き水
・クラッシック真空ボトル 1.9L/STANLEY
<福王神社>
福王山(598m)の山腹にある古社
<両ヶ池公園>
鈴鹿セブンマウンテンの1つ「竜ヶ岳」が一望できる絶景スポット
※湧き水でコーヒーを作り、絶景を眺めながら飲もう♪
・手弾きコーヒーミル/Kalita
・OUTDOOR コーヒーキャニスター/belmont
《やまてらす -FUJIWARA OUTDOOR LIVING-》三重・いなべ市
「365日の献立日記」は、昭和54年3/30の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/K9V79N5YG3/
パリーふうとりごはん、グリンピースのポタージュ、ひらめフライ(こなふきいも)、うど、きゅうり、ゆで玉子のいちごソースあえ
【パリーふうとりこごはん】
①ブロッコリーを小房に分ける。みじん切りも作る。タマネギをみじん切り、鶏肉を切る
②鶏肉をバターで炒める。タマネギ、ブロッコリー、えのきだけを入れいためる
③塩コショウで味を調える
④水を加え、鶏肉からだしが出る湯央に煮出す
⑤ご飯を入れ炒める
【うど、きゅうり、ゆで玉子のいちごソースあえ】
①うどを輪切りにし、水にさらす。きゅうりを輪切りにする。ゆで玉子を切る
②いちごをすりおろす。ワインビネガー、塩、砂糖を加え、少しずつ油を注ぐ
③ソースを具材にかける
『台所の季節感』沢村貞子
【ひらめのフライ(こなふきいも)】
①ジャガイモを出汁で茹でる
②水を切り、火にかけ水分を飛ばす
③フライに添える
「霜降り明星の あてみなげ」は、「お花見」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《天神屋 曲金店》駿河区曲金
・だし巻き卵作り
<静岡県立大学 芝生園地>駿河区谷田
*曽根 満
俳句結社「万象」同人会長、俳句歴30年、元教員
※飛花落花:
桜が舞い散る様子を表した季語
※花見膳
※自由俳句:
五・七・五の定型律などにとらわれず自由に表現する俳句
「スポーツくじ」より、メール。
\ダブルキャリーオーバー発生中/
第1364回「MEGA BIG」で約12億5,000万円、「100円BIG」で約3億5,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
★★ 今週のおすすめ ★★
約12億5,000万円キャリーオーバー発生中の「MEGA BIG」(メガビッグ)がおすすめです!「MEGA BIG」は1等最高12億円のチャンス!
\今日は大安吉日!/
縁起の良い日にBIGを購入してみませんか♪
https://twitter.com/toto_sportskuji
「PayPayグルメ」より、メール。「今日は家族でどこへ行こう? ファミリーで楽しめるお店をご紹介」。
https://paypaygourmet.yahoo.co.jp/chain-brand/00007/?sc_e=mybm_10_278204_202875401&cpt_n=family&cpt_m=yabumi&cpt_s=yahoo&cpt_c=&cpt_k=ang_278204_202875401_20230428
「コペンDays」やはり本場の焼き立てワッフルは
https://copendays.livedoor.blog/archives/19145615.html
「ノースウエストから愛をこめて ~シアトル在住主婦のゆるい日常~」イースターのために卵を買った
https://amaneseattle.blog.jp/archives/32042146.html
「茶器chaki」グラデーションが印象的な湯呑
http://chakichakishop.livedoor.blog/archives/31292679.html
「まめ's HOME」”迷わず買った”便利な100均商品
https://mameyome.com/archives/48902513.html
「コハラモトシ創作日記」駐車券が取れないときに・・・
https://kohara-motoshi.com/archives/19818606.html
「結婚・恋愛ニュースぷらす」”今カフェ”で働く人への質問
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2016764.html
2023年4月28日 15時23分配信の「エスカレーターでの「待ち伏せナンパ」に批判殺到「本当にキモすぎる」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24143349/
2023年4月28日 14時57分配信の「安倍昭恵さんが投稿した、亡き夫と愛犬の散歩動画大反響「泣いてしまった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24143348/
2023年4月28日 11時45分配信の「月収50万円・58歳公務員の悲鳴…過労死ライン月80時間残業の現状」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24141574/
2023年4月28日 15時51分配信の「ネット通販で多い「1円食料品」店が潰れないカラクリを専門家が解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24143290/
2023年4月25日の「摘果ミカンでマドレーヌ 浜松学芸高生と日之出物産が開発」。
洋菓子を製造販売する日之出物産(浜松市南区)は、地域の課題解決に取り組む浜松学芸高校の生徒たちと、通常は廃棄される未成熟なミカンを使ったマドレーヌを開発した。遠鉄ストア全店と同社の直売所「玉子屋本舗」で販売を始めた。
未成熟なうちに不要な実を摘み取ることで、残した実に栄養が集まるようにする摘果の作業で出たミカンを活用した。摘果されたミカンは皮が緑色で酸味が強いが、同校地域創造コースの生徒が畑に落ちた実を見て「なんとかして食べられないか」と商品化を目指した。
生徒たちは市内のミカン畑で摘果の作業に協力。へたを取り除いて、農薬が落ちるように洗い、皮ごと煮詰めてジャムにした。ミカンは摘果する時期によって酸味が変わるため、加糖の量を調整。日之出物産がジャムを生地に練り込んで焼き、洋菓子に仕上げた。
完成した「摘果みかんマドレーヌ」は「ちょっとぼろ苦大人味」がテーマ。摘果の時期で皮の色や味わいが変わることがあり、3年の内藤ゆいさんは「ほろ苦で一定した味じゃないけど、それが逆にジャムの魅力になる」と話す。
商品ラベルや店頭用チラシも生徒がデザインした。1個213円(税込み)で、初年度は1万個の販売を予定する。同社の神田智弘社長は「メロンなど他の食材に広げられればSDGs(持続可能な開発目標)につながる」と話した。
2023年4月14日の「FM Haro!#えんしゅう」は、「建設業者 バナナ生産 浜名湖畔 街おこし奮闘」。
浜名湖にほど近い湖西市北部の利木地区で、浜松市西区の型枠工事業「篠原建設」が、バナナの生産に乗り出した。すくすく育ち、6月に初収穫を迎える。地域の新たな名物に育てようと、社員らが畑違いの分野に奮闘している。建設業者がなぜバナナなのか。そこには、生きづらさを抱えた多くの人を受け入れてきた会社ならではの熱意があった。
篠原建設は、社員20人ほどの小所帯。榊原夏雄社長(53)が28年前に創業した。ビル建設や基礎工事でコンクリートを流し込む型枠工事を専門とする。難しい技術を引き継ぐ人材が不足する中、不登校の生徒や生活困窮者を積極的に受け入れ、専門技術を伝えてきた。
本業は危険と隣り合わせ。「20年前は血気盛んな若者もいたが、今では家に引きこもって体力のない若者が増え、任せるのが不安な場面が多い」。そんな時にひらめいた。「農業なら、型枠工事ができない人でも安心して働けるのでは」
榊原社長の趣味はマリンスポーツ。2年前、滞在できる福利厚生施設を造ろうと、利木地区の古民家を購入した。風光明媚(めいび)ながら少子高齢化が著しい地域。あいさつ回りをすると「若者が流出してしまわないよう、街おこしをしてほしい」と頼まれた。描いていた農業での挑戦と、特産品での街おこし。この2つが結びついた。
不登校の中高生はすぐに卒業していく。好き嫌いなく生で食べられ、短時間で収穫できる作物を探し、バナナにたどり着いた。1,200平方メートルの温室を建て、昨年9月に独自の耐寒処理をした244本の苗を植え付けた。農場専門のスタッフが「浜名湖利木バナナ」として無農薬栽培している。暖房は本業で出る建築廃材を使い、葉や茎は家畜の飼料にしてもらうよう調整している。
「せっかくなら食べてもらう場所も用意しよう」。買い取った古民家は、農場産や他の国産バナナのジェラートが楽しめるカフェ「r cafe」と宿泊施設「湖畔宿 利木の家」に整備した。カフェは4月21日、宿泊施設は5月中にオープンする。収穫前から地域の高校生や洋菓子業者を巻き込んだスイーツ開発を進めている。半年に1度のペースの収穫が軌道に乗ったら本格販売も予定する。
若者たちに「失敗を恐れず挑戦して」とさんざん言ってきた榊原社長。「50歳を過ぎても少しでも行動で示したい」と率先して裏方で汗をかく。地域の信頼を得ることで、本業も盛り上がると信じている。
*鈴木記者のひとこと
少子高齢化による空き家や耕作放棄地の増加、社会に生きづらさを抱えた人。「なるべく若い人に任せたい」と一歩引きつつ、日本社会に山積する課題に立ち向かう榊原社長のエネルギーに圧倒された。バナナだけでなく、広がる夢の結実が待ち遠しい。
今朝の通勤・・・。
「オーワ」のバスが追い越し車線をブロック!おかげでいつも行ける信号に引っかかる!
道を進めるとトラックが追い越し車線をブロック。
「マーリス」のトラックが走行車線を走っていた!「珍しい!」と思ったら、左折した・・・そして、追い越し車線に入りブロック↓↓↓
コンビニで「d払い」にチャージ。24時間いつでもチャージできるのかな?
今日の仕事。。。
「ヤマアラシのジレンマ」か?「ハリネズミのジレンマ」?
https://keiei-shinri.or.jp/word/2377/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10111139185?__ysp=44Ok44Oe44Ki44Op44K344Gu44K444Os44Oz44OeIOODj%2BODquODjeOCuuODnw%3D%3D
帰宅途中、1ℓ158円の「ガソリンスタンド」に寄る。
前回、4/17に入れているから2週間持たない!!!
283.7km走って、23ℓ入った。リッター12.3といったところか。信号で止まるから燃費が悪いんだろうね!!!
「467!」が遅い
「*266」が追い越し車線をブロック。
右折が連なっている???それにしても対向車も多いな!!!コンビニに入る車が右折レーンをブロックしていた!!!
「*44!」が遅い。
「!!64」のトラックが追い越し車線をブロック!走行車線から追い抜く。
「367?」が追い越し車線をブロック。
「844?」がいい感じで進んでいたと思ったら、スピードを落とした・・・右折レーンに入る車をかわせないようだ・・・おかげでことごとく赤信号に捕まる。
「かつさと」でランチ。
新聞折込チラシの「100円引き」券はランチに使えないということなので、タッチパネルで「親子丼」594円を注文する。「提供できない」と出た???それならなぜメニューに載せている???
「たまご丼」539円は割引き券が使えない。「かつ丼」638円を注文。「チキンかつ丼」594円という手もあったな・・・。
すぐに給仕される。ちょっと濃い目の味だね。味変に「からし」と「唐辛子」をかける。
新聞折込チラシの割引券を使い、100円引きの538円の支払い。
「かつさと 浜松西インター店」
浜松市西区湖東町3-58-3
TEL 053-486-4700
http://www.katsusato.com/
車が連なっている・・・追い越し車線の前の方にトラックが見える。法定速度まで出ていない!!!
夕方は、昨日半額でかった「木綿豆腐」の「冷奴」で一杯♪薬味は、玉ネギとショウガ。「須部豆腐」は、美味しいねぇ~♪♪
都田の地下水と100年の技
ふんわり、なめらか。
もめん
都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/
本日のカウント
本日の歩数:2,063歩
本日:56.7kg、18.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,034(36)
| 固定リンク
コメント