« 「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(THE LOST WORLD: JURASSIC PARK)「𠮷野家」、そして「ふくっ子ちくわ」 | トップページ | 「パペット」って何? »

2023年4月17日 (月)

「浜名湖のパノラマを前に「1人足湯」でリフレッシュ」、そして「かつや」

 今日は「春の土用入り」。
【うなぎの薬味寿司】
香味野菜とごまがアクセント
『材料』(2~3人分)
・温かいごはん・・・2合分
・A
 酢・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1と1/3
・うなぎ(蒲焼き)・・・150g
<いり卵>
 溶き卵・・・1個分
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・少々
・しょうが(みじん切り)・・・大さじ2
・青じそ(1cm四方に切る)・・・10枚分
・白いりごま・・・大さじ2
『作り方』
①うなぎは2/3量を1cm四方に切り、残りは2~3cm四方に切る。耐熱の皿に入れ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで1分加熱する。
②いり卵を作る。小さめのフライパンに材料を入れて混ぜ、弱火にかけ、菜箸3~4本で混ぜながらポロポロになるまで火を通す。
③Aを混ぜてごはんに回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。温かいうちにうなぎ(1cm四方)、いり卵、しょうが、青じそ(飾り用に少し残す)、ごまを混ぜる。器に盛り、うなぎ(2~3cm四方)をのせ、残りの青じそをちらす。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「焼津市」「」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86036
《まんさい館 静波》
*横山 文哉
 60品目、200種類の苗を生産
※マットを使って、温度調整。ビニールで囲って温度と湿度調整
※接ぎ木(病気に強くするため)
 きゅうりはカボチャで接ぐ
 スイカはかんぴょうで接ぐ
 白ナスは赤ナスで接ぐ
  赤ナスの頭の部分を切り落とす。茎に切れ目を入れる。白ナスを差し込みクリップで留める
「おいしいをつくりましょ。」【トマトのわらび餅】
『材料』(4人分)
・トマト・・中1個
・水・・・150㏄
・わらび餅粉・・・50g
・砂糖・・・100g
・きな粉・・・適量
『作り方』
①トマトに放射線状の切れ目を入れて湯むきする。
②トマトを水に取り皮をむく。
③トマトを横半分に切り種を取り粗みじん切りにする。
④鍋に水とわらび餅粉を入れてよく混ぜる。まだ火にかけない。
※POINT
 火を点けると固まってしまうので注意
⑤砂糖を加え中火にかけて砂糖が溶けたらトマトを入れる。
⑥固まりだして透明になるまで混ぜ続ける。
⑦容器に流し入れ粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。
⑧食べやすい大きさに切る。
⑨きな粉をまぶして完成。

 「男子ごはん」は、#769「ホワイトデー アボカド返し2023」。3/12の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※アボカド
 「森のバター」と呼ばれる、栄養価が高い果物。2000種類以上あると言われており、日本で流通するほどんどはメキシコ産の「ハス種」。
 ベーコン種:熟しても皮が緑色のまま変わらない
 プーラビーダ:へちまのような縦長の形をしている
 ホアンホセ:種が無い品種。誕生の理由は突然異変の可能性があるが、はっきりとは解明されていない
*薄切りアボカドの絶品前菜!【アボカドといくらと海苔の冷菜】
『材料』(2人分)
・アボカド・・・1個
・いくら(塩漬け)・・・大さじ2~3
・刻み海苔・・・適量
・A
 しょうゆ・・・大さじ1.5
 ごま油、すし酢・・・各大さじ1
『作り方』
①アボカドは縦半分に切込みを入れて半分に割り、種と皮を取り除いて横薄切りにする。Aを混ぜる。
②器にアボカドを盛っていくらをのせ、Aをかける。海苔をちらす。
※薄く切ることでねっとりとしたアボカドにしょうゆだれがより絡む
*ふわふわ食感の揚げアボカド!【揚げアボカドのスープ】
『材料』(2人分)
・アボカド・・・1個
・片栗粉、揚げ油・・・各適量
・A
 かつおだし・・・500cc
 しょうゆ・・・大さじ1.5
 酒、みりん・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/3
・貝割れ・・・1/4パック(15g)
『作り方』
①アボカドは縦半分に切込みを入れて半分に割り、種と皮を取り除いて横1.5cm厚さに切る。片栗粉をまぶす。
②小鍋にAを合わせて強火でひと煮立ちさせる。
③揚げ油を180℃に熱し、1を入れて中強火で揚げる。表面がカリッとしたら取り出す。
④2に3を加えて強火でサッと煮る。器によそって半分に切った貝割れをちらす。
※片栗粉をまぶすことでアボカドが溶け出しにくくなる&だしの味が染み込む
*クリームが絡んだアボカド&たっぷり生ハム”【生ハムとアボカドクリームパスタ】
『材料』(2人分)
・スパゲッティーニ・・・180g
・生ハム・・・100g
・アボカド・・・1個
・トマト・・・小1個(100g)
・A
 生クリーム・・・200cc
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・塩・・・小さじ2/3
・オリーブ油、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①アボカドは縦半分に切込みを入れて半分に割り、種と皮を取り除く。再度縦半分に切ってから横1.5cm厚さに切る。トマトはヘタを取り除き2cm角に切る。
②鍋にお湯を沸かしてオリーブ油(少々)を加え、スパゲッティーニを表示時間より1分短く茹でる。
③フライパンにAを合わせて中火にかけてフツフツしてきたらアボカド、トマトを加え、アボカドを潰しながら軽くとろみがついたら火を止める。
④3を再び中火にかけ、茹で上がった2、塩、黒こしょうを加えてザっと和える。器に盛って生ハムをのせ、黒こしょうを振り、オリーブ油を回しかける。
「俺たちのカレンダー 2023~2024」
 15にちなんだもの

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県川越市」「カブ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0095/
*吉田 駿介
※春カブは越冬のために栄養を蓄えたので甘い
【カブのオーブン焼き】
『材料』(1人分)
・カブ・・・1個
・オリーブオイル・・・小さじ1
・塩・・・適量
・粗挽きコショウ・・・適量
『作り方』
①カブは葉と根の端を切り落とす。断面に十字の切り込みを入れる。
②天板にクッキングシートを敷き、切り込みをいれたカブをのせ、オリーブオイルをかける。
③210℃に予熱したオーブンで30分焼く。
④塩、粗挽きコショウをかける。
【カブベーコンにんにく焼き】
『材料』(2人分)
・カブ・・・1個
・スライスベーコン・・・1枚分
・にんにく・・・1片
・ゴマ油・・・小さじ2
・ポン酢・・・大さじ1/2
・コショウ・・・適量
『作り方』
①カブは皮をむき、くし切りにする。カブの葉は4cm幅に切る。
②にんにくはみじん切りにする。ベーコンは2cm幅に切る。
③フライパンにゴマ油を引き中火で熱し、にんにくを入れて軽く炒めたら、ベーコン、カブを入れて炒める。
④カブの葉を加えさらに炒め、ポン酢、コショウをふり、さっと炒める。
【カブの肉じゃが】
『材料』(2人分)
・カブ・・・1個
・豚こま切れ肉・・・80g
・玉ねぎ・・・1/4個
・にんじん・・・1/3本
・かつおダシ・・・200mL
・塩・・・小さじ1/3
・みりん・・・大さじ2
・しょう油・・・小さじ1
・サラダ油
『作り方』
①カブは皮をむき、くし切りにする。カブの葉は3cm幅に切る。
②玉ねぎは1cm幅のくし切り、にんじんは短冊切りにする。
③鍋にサラダ油を引き中火で熱し、豚肉を入れて焼き色がつくまで炒める。
④にんじん、玉ねぎを入れて炒める。
⑤玉ねぎが透き通ったら、カブを入れて炒めて塩を入れる。
⑥かつおダシを加え、落し蓋をして5分煮る。
⑦みりん、しょう油を加えて味を調え、カブの葉を入れてさっと煮る。
  【カブのカレー】
【カブの葉の釜玉うどん】
『材料』(1人分)
・カブの葉・・・3個分(100g)
・冷凍うどん・・・1玉
・酒・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1
・白いりごま・・・小さじ2
・卵黄・・・1個分
『作り方』
①カブの葉はみじん切りにする。
②鍋に酒、砂糖、しょう油を入れて中火にかけ、煮立ったら白いりごまを入れる。
③水分が飛ぶまで煮詰める。
④沸騰したお湯にうどんを入れて茹で、器に入れる。【2】と卵黄をのせる。
※混ぜおにぎり、冷奴、卵かけご飯にも
《ポテトサラダ専門店 Potato Cream》自由が丘
*上野 友和、慶子
【カブと鶏肉のゴルゴンゾーラポテトクリーム】
『材料』2人分
<ソース>
 カブ・・・1/3個(30g)
 カブの葉・・・1/2個分
 鶏もも肉・・・80g
 エリンギ・・・20g
 にんにく・・・1片
 オリーブオイル・・・大さじ1
 白ワイン・・・大さじ1
 生クリーム・・・80mL
 ゴルゴンゾーラ・・・10g
 塩・・・小さじ1/5
 むき枝豆・・・ハーブ(ディル)
<マッシュドポテト>
 じゃがいも・・・1個
 水・・・150mL
 牛乳・・・50mL
 塩。コショウ
※マッシュポテト:
 角切りのじゃがいもを水、牛乳で煮てすりつぶして作る
『作り方』
①カブは皮をむき、角切りにする。
②カブの葉はラップで包んで600Wの電子レンジで20秒加熱し、1cm幅に切る。
③じゃがいもは皮をむき、1cm角に切る。
④鶏もも肉は小さめのひと口大に切る。エリンギは角切り、にんにくはみじん切りにする。
⑤マッシュドポテトをつくる。鍋にじゃがいも、水、牛乳を入れて弱火で20分煮る。
⑥じゃがいもがやわらかくなったら、マッシャーで潰し、塩、コショウをする。
⑦ソースをつくる。フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて中火で熱し、鶏もも肉、塩、コショウを加えて炒める。
⑧鶏肉の色が変わったら白ワインを回しかけ、カブとエリンギを入れて炒める。
⑨生クリーム、ゴルゴンゾーラを加えて煮る。カブに火が通ったら塩で味を調える。
⑩カップにマッシュドポテトを入れ、カブの葉と枝豆を入れ、ソースをかける。
⑪お好みで枝豆とハーブを飾る。
※塩味濃いめがお店のおすすめ
 カブの葉は食感がいいので間に入れるとアクセントになる
《GULLMAN(カルマン)》京都三条会商店街
*森 智樹
☆人気No.1 チーズナポリタン
☆オリジナルペペロンチーノ
【カブラナーラ】
 聖護院かぶ×カルボナーラ、かぶら蒸しから着想
『材料』(1人分)
・カブ・・・1個
・カブの葉・・・1/2個分
・スパゲッティ・・・100g
・パンチェッタ・・・40g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・白ワイン・・・大さじ1
・昆布ダシ(顆粒)・・・小さじ1/4
・生クリーム・・・50mL
・卵黄・・・1個分
・パルミジャーノレッジャーノ
・黒コショウ
『作り方』
①カブは皮をむき、すりおろす(100g程度)。
②カブの葉は600Wの電子レンジで20秒加熱し、みじん切りにする。
③パンチェッタは細かく切る。
④フライパンにオリーブオイル、パンチェッタを入れて弱火で熱し、じっくりと5分ほど炒める。
⑤白ワインを回しかけ、昆布だし、生クリーム、すりおろしたカブを入れる。
⑥塩茹でしたスパゲッティを【2】に入れ、火を止めて卵黄を入れて手早く混ぜ合わせる。
⑦皿に盛り、パルミジャーノレッジャーノ、黒コショウ、カブの葉をトッピングする。
※パンチェッタ(塩漬けした豚肉)を使うことでパスタの味が決まる。手に入らない場合はベーコンでOK。
 白ワインでフライパンについた旨味をこそぎ落す
※パルミジャーノ・レッジャーノ:チーズの王様と言われ、認定を受けたものだけが名乗れる。家庭ではパルメザンチーズでOK。
【カブおろしの天ぷら】
『材料』(3個分)
・カブ・・・1個
・卵・・・1/2個
・小麦粉・・・大さじ1
・青ネギ・・・適量
・油
<天つゆ>
 めんつゆ・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
 カブのすりおろし・・・1/2個分
『作り方』
①カブはすりおろし(130g程度)、しっかり汁気を絞る。青ネギは小口切りにする。
②カブ、溶いた卵、小麦粉、青ネギを入れて混ぜ合わせる。
③フライパンに多めの油を入れて中火で熱し、【2】を1/3量ずつ入れる。
④底面に焼き色がついたらひっくり返し、両面揚げ焼きする。
⑤器にめんつゆ、水、カブのすりおろしを入れて混ぜ合わせる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0092/

 「ベスコングルメ」は、「都内 桜の名所ウォーキング」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202304161/
「新宿区早稲田」
《うなぎ 梁川》
 うな重2つ以上購入で、うな重(並)1つプレゼント!
☆うな重(並) 1,700円(税込)
「神楽坂駅周辺」
 およそ160軒もの飲食店が軒を連ねる
  《大野屋 牛肉店》スコッチエッグ 350円(税込)
  《ル ブルターニュ》ブロッセリアンド 2,180円(税込)
  《神楽坂 芝蘭》本場陳麻婆豆腐ランチ 1,300円(税込)
  《御座敷天婦羅天孝》特製天丼 3,520円(税込)
《元祖 五十番 神楽坂本店》
☆元祖 肉まん 450円(税込)
《神楽坂 別邸 鳥茶屋》
☆鶏せいろうどん 1,280円(税込)
「飯田橋」
《ミルクスタンド溜屋 飯田橋店》
☆ベビーカステラ
<日本武道館>
 桜
 千鳥ヶ淵緑道
<国立劇場>
<日比谷公園>
《帝国ホテル》
《炭焼 うな富士 有楽町店》
・肝入り特上うな重 9,700円(税込)※数量限定
  青うなぎ
・プラスワンベスコングルメ 白焼き 5,000円(税込)
※アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶1ケースを20名様にプレゼント
 #春日キャプテン

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/202304161/
▲せっかくフォトグルメ!
ドライブで見つけた味《げんこつ亭》栃木県小山市
・ロースかつ定食
▲出張!せっかく宿の朝ごはん 特別編
《石花海(せのうみ)別邸 かぎや》静岡県南伊豆町
「朝ごはん」海の幸を中心とした地元食材満載の全13品
  東伊豆産 アジの干物、焼津産 マグロの山かけ、伊勢海老の味噌汁、豆腐とわかめの味噌汁、岩のり佃煮(刻んだワサビ入り)、固形燃料グルメ 白魚の柳川風(白魚、ごぼう、三つ葉を出汁と卵で柳川風に)
《下田おみやげ処》豆州(ずしゅう)やまきち下田店
・伊豆ニューさまーサイダー 300円
・伊豆急ブレンドコーヒー
・伊豆わさび海苔《カメヤ》
・伊豆ニューサマーオレンジたると
・金目鯛の干物
・金目鯛のストラップ
▲出張!これぞコーヒーゼリー
《Coffee & Restaurant ヤシ》伊豆稲取、創業57年
・コーラ
・クリームソーダ
・トロピカルクリームソーダ 550円(税込)
・コーヒーゼリー 450円(税込)
・ミックスフライ付きハンバーグ定食 1,680円(税込)
・ヤシ特製 肉チャーハン 980円(税込)

 「所さんの目がテン!」は、「一生ものの相棒 鉄のフライパンの科学」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/backnumber/index.html
*鉄フライパン:
 経年劣化せず一生使える!料理がおいしく仕上がる!
 重い、さびやすい、くっつきやすい
*東洋大学 食環境科学部 露久保 美夏 准教授
・1815円の鉄フライパン
 新品の鉄フライパンは使う前に下準備を行う
※メーカーの推奨するやり方で
 STEP1:空焼きしてさび止め用の塗料を焼く
 STEP2:油を全体に塗る
※鉄フライパン くっつきにくい使い方
 ①中火で予熱
 ②白い煙が上がったら弱火にする
 ③油を全体にひく
 ④卵を入れる。(予熱によって白身の水分が素早く蒸発してカリカリに仕上がる)動かさずに3分加熱
※80℃付近で食材の水分に溶け出した水溶性タンパク質がのり状に固まりくっつく
 予熱:フライパン全体を高温にし、鉄に接する卵の水分を蒸発。のり状になる温度を素早く通過させる
※食パンのトースト
 ①白い煙が上がるまで予熱
 ②弱火にする
 ③食パンは卵に比べ水分が少なく、すでに加熱していてくっつきにくいので油は引かない
 ④2分加熱、ひっくり返して1分加熱
※鉄のフライパンでおいしい!ステーキ
 全体に均一に焼き目がつき、中までじっくり加熱できる。
 周りの野菜は動かさずに加熱
 熱が全体に回っているので焼く時は動かさず、いためる時は食材を動かせば良い
※鉄フライパンで野菜をグリル
 野菜全体を均一に加熱したことで、細胞がまんべんなく破壊され、甘みやうま味を感じやすくなった
※鉄フライパン お手入れ
 ①温かいうちにたわしなどを使い水洗い
 ②空焼きして水分を蒸発させる
 ③全体にさび防止の油を薄く塗る
※鉄フライパンの選び方と育て方
<COOK & DINE HAYAMA>神奈川・三浦郡、山口 壮一
・へら絞り:
 鉄板を回転させ、へらを押し当てて形を作る
・プレス:
 鉄板を型にはめて成型する
・鋳物(スキレット)
・鍛造(たんぞう):
 鉄を熱したたいてのばして成型する
※大事なのは厚み、2mmくらいの厚みがおすすめ
 育てる道具
*東京工科大学 応用生物学部 遠藤 泰志教授
※酸化重合:
 高温で熱すると油の分子が酸化反応によって結合し固まる。
 ピッタリ鉄に張り付き、予熱のたびに重合が進む
 油の重合が進めば使った後さび止めの油を塗らなくていい
*Metal NEKO 鍛冶職人 金子 恭史
※手作りフライパン:
 取っ手が一体型なので長持ちする
※鍛造のフライパン
 熱した鉄板をたたいて成形する
 波立った部分をたたき平にする
 木づちで細かい波を平にしていく
※「打ち込みによる表面の凹凸」が油のなじみをよくし、食材をくっつきにくくしてくれる。

 「キリン」より、メール。「新・一番搾り」プレゼント!」。
①キリン一番搾り生ビール公式Twiterアカウントをフォロー
②対象の投稿をリツイートで応募完了です!
③当選された方には、Twitterのダイレクトメッセージにてお知らせいたします!
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/campaign/is_present_202304/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_230417&utm_content=5
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌肉のうまみを堪能できて”大満足”
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/19938274.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らし旅もいいけどやっぱり〇まるが最高
https://maggie.blog.jp/archives/19759327.html
かんばんやの四季彩翡翠オニグルミとカワセミを撮影
http://blog.livedoor.jp/kanbanya1959/archives/57471071.html
ダメOLのお小遣い日記¢(. .)”これだ”と即決した無印のお菓子
https://l-ixi-xix-l-pocket-money.blog.jp/archives/39730461.html
Odapedia車輌の姿をした自販機「増加中」
http://odapedia.org/archives/2030310.html
びっぱーなおれ車内に置いておくと便利なモノ
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6028064.html

 4/17(月) 12:40配信の「企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/efd4fe309ce9e4905c3f2832144fd9a8d76323a0

 4/17(月) 13:06配信の「映画『コナン』公開3日間で興収31億円突破 シリーズ1位の好発進で初の興収100億円超え確実視」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c383e0dda65c8132a49003df50de9ffd04187c1

 4/17(月) 5:26配信の「新井恵理那アナ「結婚しました」照れながら結婚&妊娠を発表後初出演で生報告 結婚指輪は作成中」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfbd2f5a1547fa1e4c6767f6bd2efb79957b4b96

 4/17(月) 10:24配信の「なぜ再び…特殊な選挙警護 その難しさを専門家が解説【バンキシャ!】」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb21163824b7f1f66510973e55cae709629cdc34

 4/17(月) 5:55配信の「岸田内閣支持率が45.3%に上昇 ANN世論調査」という記事。
 安倍元首相が襲撃された後の選挙も自民党が圧勝したよね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/49e5632d28f4e5a7e31e96158f7744c010bea66b

 2023年4月17日 14時28分配信の「岸田首相の襲撃は「支持率上げの仕込みかも」 参政党ボードメンバーに批判殺到...党も謝罪、本人は辞任意向」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24073442/

 2023年4月17日 14時24分配信の「「夢はパティシエか発明家」木村容疑者“中学から孤立”…犯行の理由は? 黙秘を続け雑談にも応じず【岸田首相襲撃事件】」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24073365/

 2023年4月16日 10時16分配信の「警察の「巡回連絡カード」ってなに? 突然の訪問に「個人情報」の悪用うたがう声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24067055/

 2023年4月17日 10時0分配信の「「入社4日で退職決意」「新卒が2日で6人消えた」...いったい何が? Twitterに見る「スピード退職」問題の難しさ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24071906/

 2023年3月31日の「この人」は、「戦友会「全国ソロモン会」事務局長 崎津 寛光さん(50)」。
 南太平洋のビスマルク・ソロモン諸島の戦友会「全国ソロモン会」事務局長で僧侶でもある。大戦で2万人以上が亡くなったガダルカナル島から旧日本軍が撤退し2月で80年。戦後世代を有志として受け入れ、遺族らと会を継ぐ。
 400年余の歴史を持つ東京・浅草の寺に生まれ、後継者として期待された。反発し米国留学や商社勤務を経験。29歳の時、先代住職だった祖母から涙を流して懇願され「年貢の納め時でした」。
 僧侶になる際、頭にあったのは戦没者慰霊。35歳でガダルカナル島を訪問、読経して回った。現地の人からダンボール箱を渡された。中には日本人戦没者だという、こけむした遺骨。「鈍器で殴られたような衝撃」を受けた。
 島訪問の前年に入会したソロモン会では、遺族らとの対話を大切にし「戦死者の隣には悲しみに暮れる人がいる」と胸に刻んだ。
 事務局長に37歳で就任。有志らと、密林の奥まで踏み込む独自の遺骨収集に乗り出した。野営しながら悪路を歩み、遺骨を見つけ読経する。計約600柱を収容した。「会が生還者の思いや戦場を追体験し、戦争の悲惨さを継承する場になれば」

 2023年4月14日の「ゲンキのヒント」は、「浜名湖のパノラマを前に「1人足湯」でリフレッシュ」。
 新年度がスタートし泡立たしい日々、心と体を癒せる場所を探している人も多いはず。そこで「気軽に1人足湯でリラックスできる」と口コミで注目を集めている「ペロはなまこ」(湖西市新所)を訪ね、スタッフの數野まち子さんにお話を伺いました。
 「ここは愛犬と宿泊できるペンションですが、足湯は立ち寄りの一般客も利用することができます(1回約20分500円、レンタルタオル付き)。利用者さんに喜ばれているのは特に3点。浸透力の高い超極細泡(マイクロナノバブル)のお湯に浸かれること。1人桶を利用しているので、衛生的で自分好みの温度に調整できること。そして足湯の間、目の前に180度広がる浜名湖を満喫できることです」と數野さん。
 足湯桶の内側には使い捨て袋を毎回セッティングするので、感染症に不安な方も安心して利用しているとのこと。マイクロナノバブルの贅沢な水質を足湯に利用する珍しさだけでなく、さらに水素ナノバブルが発生する足湯浴剤(別売)を入れて自分好みの香りや湯質を楽しむリピーターもいるそうです。
足ツボマサージや湖畔散歩も人気
 足の裏は全身に血液を送り出すために重要で、第二の心臓と呼ばれていることにも注目。「窓際のオープンデッキの休憩場所では、足湯に浸かった後、足ツボのセルフマッサージをして過ごす方も多いですよ」と數野さん。
 ツボ押し盤を踏んだり、施設内で販売する足ツボ押しの木で足ツボ刺激をしている体験者。話を聞くと「血の巡りが良くなり気持ちがリラックスできます。しばらく景色を眺めてボーっとするのが至福の時間です」「足湯の後は湖畔沿いを散歩するのが楽しみ。訪れる度に変化する浜名湖の様子を観るのが好き」と足湯プラスアルファの楽しみ方も見つけているようです。
 さらに8kg以下の小型犬なら飼い主さんが抱っこしていれば足湯に入ることができるのもペロはななこならでは。大きなワンちゃんは足湯近くにリードフックが用意されているので安心。足湯体験記念にワンちゃんと記念撮影できるベンチも好評だそうです。
 自分自身もワンちゃんも、湖畔の風を感じながらリフレッシュできる足湯スポット、ぜひ利用してみてはいかがでしょう。
■ペロはまなこ=☎053(573)2600
静岡県湖西市新所5957-6
https://perro-h.com/

 今朝の通勤「**28」が速くなったり、遅くなったり・・・???
 「?57?」が追い越し車線で遅い。「553*」が速く走っていたと思ったら、急に遅くなった・・・???嫌がらせか???おかげで信号が赤になった↓↓↓

 今日の仕事・・・。
 軌道に乗せるまでが大変!

 「79??」がトロい。そちらが優先道路なのに止まっている。その車の後に着いたら、速度も遅い!!!

 ガソリンスタンドに寄る。前回は3/29に入れている。前年度の2倍近くガソリン代がかかっている!?
 375.0km走って25ℓ入る。リッター15kmか。1ℓ158円也。
「apollo station 明石石油株式会社」
https://www.akashi-sekiyu.co.jp/

 異様に長い数珠繋がりにつく。「873?」の車が遅いのか?
 「SUZIKEI」のトラックが追い越し車線をブロック。トラックの前はガラガラだよ!!渋滞の原因になり、迷惑だ!

008_20230417160001
 「かつや」に寄る。
 「カツ丼(梅)」(80gロース)572円を注文。厨房は2人で回していて、給仕さんは3人か。
010_20230417160001
 やがて、給仕される。ここの漬物(割干大根漬)、美味しいんですよね♪「東海漬物」が作っているのですかぁ~!?
 カツに、「辛子」を付けてみた。これもアリだね♪
 新聞折込チラシの100円引き券を使い、472円をd払いで支払い。
002_20230417160001
 100円の割引券をくれた。
「かつや 西インター店」
TEL 053-525-7030
https://www.kyuchan.co.jp/item/detail/detail.php?nid=176&ts=1625097453

 入れようと思っていたガソリンスタンドは、1ℓ164円!!!さっき入れておいた良かった♪♪♪

 「KOYO」のトラックが追い越し車線をブロック・・・そのトラックの前はガラガラ!!走行車線のトラックと並走しているのでinからも追い越せない!!!迷惑なトラックだ!!!

 「酒&FOOD かとう」に行き「はぎの露」3,278円を伝票にて買う。「たこサラダ」213円、「いか天」270円のところ170円をget!(ありがとうございます)

 夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪
006_20230417160001
「たこサラダ」

原材料:生たこ、無農薬(レタス、人参、玉ねぎ、レモン)、低農薬(きゅうり、赤ピーマン)、自家製ドレッシング

004_20230417160001
「いか天」

原材料:いか、国産小麦、搾菜種油、有精卵、海の精塩

本日のカウント
本日の歩数:4,333歩
本日:57.4kg、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,292,542(42)

|

« 「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(THE LOST WORLD: JURASSIC PARK)「𠮷野家」、そして「ふくっ子ちくわ」 | トップページ | 「パペット」って何? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(THE LOST WORLD: JURASSIC PARK)「𠮷野家」、そして「ふくっ子ちくわ」 | トップページ | 「パペット」って何? »