「SSSS. DYNAZENON(ダイナゼノン)」、そして「GoKaKu ごうかく 広沢店」
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「冬のしまなみ海道縦断旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<柏原さん>
*アースバッグハウス:
土を細長い土のう袋に詰めて家の形に積み上げて作る建物
【しまなみリーフの天ぷら】
①しまなみリーフに衣をつける。余分な衣を絞って落とす
②ごま油で揚げる。塩で食べる
【おでん】
①大根を輪切りにして、面取りをする
②大根、カブを水に入れ火にかける
③ごぼう天、ちくわ、がんもを入れる
④オイスターソース・塩・顆粒だしで味付けをする
【恋菜のジェノベーゼ風パスタ】
①ピーナッツ、オリーブオイル、にんにくを手動ミキサーで混ぜる
②恋菜を入れて、ペースト状になるまで混ぜる
③粉チーズと塩を入れ混ぜる
④恋菜ペーストと茹でたスパゲティを合わせる
<生口橋>
「生口島」
<レモン谷>
・ガチャ 200円、400円
《KATAOKA FARM》
「ヨエロスン」は、「夢がモリモリ!もりもりフェア☆」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091192.html
<エスパルスドリームプラザ>清水区入船町13-15
*ユピテル もりもりフェア
・バーチャルペットJuno 21:
本物のネコのようなバーチャルペット
・駐車監視強化360゜&リアカメラドライブレコーダー marumie(Y-430SQd):
・レーザー&レーダー探知機(sakura01)富士サクラ
▲もりもりフェアだけにもりもりの食べ物を探せ~
《Cherry Beans》
・チェリポテフライ レギュラー
《東京プライス 清水店》
・ジャンボおにぎり ドライカレーチーズハンバーグ 250円
《ラムネ博物館》
《》
・ホテイフーズ やきとり たれ味 T2K
▲VTuber
葵わさび
「ナスD大冒険TV」は、「厳冬期 天空の集落に到着編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
※ラッセル
<チョイ・ラ(峠)>5051m
・ブルーシープ:ヤギやヒツジの原種
・マーコール:草食性で主に草類を食べる
・ユキヒョウ
<ディンギュー集落>90世帯 約500人
・ロクパ 民族衣装 ヒツジの皮→ウール
・ドルポの民族衣装 ドルポブランケット:
直線的な模様の羊毛のブランケットをマントとして肩から羽織り、前面には裏表にフックが付いたドルジェ型の装飾品で留めている
※ロサール:チベット暦の正月(2月5日)
怒りの神 マハーカーラ
※2/3
・ブレッド チベッタンブレッド チャパティ
・ネバリープーリー
・カプセ
・牛のヨーグルト
※真鍮・銀製既婚女性の装飾品 ティプゥ
仮面祭り
「今夜すきやきだよ」は、第10話「今できる全部のせカレーライス」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202303/27068_202303102412.html
《お食事処定食 三宝食堂》
・カレイの煮付け
・
☆サバの煮込み定食
《》
・青ヶ島焼酎
<>
・カレー
「越前かに職人「ますよね」」より、メール。「海鮮麺セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-3men-01/?scid=rm_195745
「JAF」より、メール。
道の駅創設から30年!今回は新たに6駅登録!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5243&c=204669&d=7602
何をやってる研究所?交通安全環境研究所がWebで一般公開中!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5244&c=204669&d=7602
「東京おとなガレージ」”国産では唯一無二”だと思う車
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/19492776.html
「湖都の四季彩」この絵画、実は”〇〇”なんです
http://hananas.livedoor.blog/archives/36076236.html
「新・バイクで走ると気持ちがいい」1978年の11月某日 上野駅にて
http://blog.livedoor.jp/kenmatsu_grom/archives/30987662.html
「カツオのペタンク日記」本当にボジティブな人は”自然体”
http://katsuopetanque9753.livedoor.blog/archives/19191204.html
「結婚・恋愛ニュースぷらす」独身女性が求める結婚相手の条件
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2015083.html
2023年3月11日 15時35分配信の「津波16m被害想定に見直しで…9m“避難タワー” 使用中止に 地元困惑」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23853459/
2023年3月11日 16時12分配信の「食事配達 4人に1人が「チップ毎回払う」 ″チップくれやすい場所″1位も判明」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23853705/
2023年3月11日 15時55分配信の「文科省が「指導死」集計へ 児童生徒の自殺調査で」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23853536/
2023年3月11日 6時15分配信の「ガーシーが罵詈雑言を飛ばしていた鈴木宗男氏に対談申し入れ 心変わりのワケは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23851413/
2023年3月11日 11時0分配信の「夫とふたりだけの暮らしは「地獄のようなもの」…3人の子を育てた53歳専業主婦の絶望の20年間」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23852379/
2023年3月1日の「この人」は、「国内外で書を伝える書家 浜野 龍峰さん(62)」。
中南米で暮らす日系人らに書道を伝える活動を始めて9年、10カ国を訪れた。「日本への思いを忘れないでほしい」。トランクに紙と筆、墨汁など100kg近くを詰めて愛知県豊橋市から海を渡る。
福井県出身で5歳から地元の書道教室に通い始めた。大学進学を機に豊橋市に移り、学校近くで教室を開く書道家福瀬餓鬼さんの「芸術としての書を極める姿」にひかれて師事。米国やスペイン、イタリアでも個展を開いてきた、
2014年に横浜市で作品を展示した際、関係者から「中南米の日系人が日本文化の継承に苦労している」と聞いた。「4世、5世となると名字が日本由来でも意味が分からない人も多い」と。
「書家としてできることはないか」と3カ月後、名産の豊橋筆を土産にペルーやアルゼンチンなど4カ国を訪問。日系人協会や日本語学校で指導した。「ルーツである日本の文化に触れ、感動して涙を流す姿に心が揺さぶられた」
今は日系人にこだわらず現地の小中学校でも筆の使い方や漢字の書き方を教えている。「書を通じて手書きの文字の持つ説得力を伝えられたら、うれしい」
映画「SSSS. DYNAZENON」を見に行く。ネットで予約して出かける。
市議会議員選が公示されたのかな?ポスターを貼る掲示板が設置してある!
映画館に到着。やがて開場。
入る時にイラストをくれた。なぜ中が見えないような袋に入っているのだろう?
劇場総集編「SSSS. DYNAZENON」入場者特典 雨宮哲書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード
「毎日が退屈で」
南 夢芽(CV:若山詩音) 山中 暦(CV:梅原裕一郎)
エントリーコード
視聴起源:2023年6月30日23時59分
https://imagination.m-78.jp/
大きなスクリーンだ。
観客は、ヲタクかなぁ~!?
やがて、開演。
テレビの総集編のようで、つながりが分からない部分があった。
「instance」
〔証明などで引用する〕例、実例、〔物事が起きる〕場合、出来事
「donation」
〔お金などの〕寄付、寄進◆非可算、寄付金、寄進物◆可算
「SSSS. DYNAZENON GRIDMAN UNIVERSE」
つまずいたら、もっと強くなれる
「STAFF」
原作:グリッドマン
総監督:雨宮 哲
監督:宮島善博
脚本:長谷川圭一
キャラクターデザイン:坂本 勝
サブキャラクターデザイン:中村真由美
ダイナゼノンデザイン:野中 剛
怪獣デザイン:西川伸司、西澤安施、丸山 浩、田口清隆、岡本英郎、板野一郎、後藤正行
ヒロイック作画チーフ:牟田口祐基
メカニックシークエンスディレクター:浅野 元
3DCGチーフディレクター:宮風慎一
3DCGディレクター:市川孝次
3DCG制作:グラフィニカ
美術監督:権瓶岳斗(グーフィー)
撮影監督:志良堂勝規(グラフィニカ)
編集:吉武将人
音楽:鷲巣詩郎
音楽制作:ポニーキャニオン
音楽監督:郷文裕貴
音楽効果:森川永子
アニメーションプロデューサー:志太駿介
アニメーション制作:TRIGGER
配給:東宝映像事業部
主題歌:オーイシマサヨシ「インパーフェクト」、内田真礼「ストロボメモリー」
「CAST」
ガウマ:濱野大輝
麻中 蓬:榎木淳弥
南 夢芽:若山詩音
山中 暦:梅原裕一郎
飛鳥川ちせ:安済知佳
ジュウガ:神谷浩史
オニジャ:内田雄馬
ムジナ:諏訪彩花
シズム:内山昂輝
稲本さん:伊瀬茉莉也
鳴衣:田所あずさ
淡木:小笠原仁
なずみ:梶原岳人
らんか:土屋季央
金石:遠野ひかる
劇場総集編
2023.3.10 2週間限定上映
つまずいたら、もっと強くなれる
1993年より放映された特撮『電光超人グリッドマン』を原点とし、『SSSS. GRIDMAN』に続く形で制作された『SSSS. DYNAZENON』。監督の雨宮哲は、日常と非日常の狭間で”今”を生きる若者たちの姿をみずみすじい感性で描き、同時にヒーローやロボットのアクションをダイナミズムで描き切った演出が、幅広い層からの絶大な支持を得た。
脚本は平成ウルトラマンを筆頭に活躍する長谷川圭一。音楽には『シン・エヴァンゲリオン』『シン・ゴジラ』の鷲巣詩郎を迎える。
劇場総集編の監督はTVシリーズで助監督を務めた宮島善博が担当。本作特有の重厚な合体アクションと精緻な人間ドラマをさらに際立たせる劇場作品に見事変身させた。愛や痛みも乗せたまま、ダイナゼノンがスクリーンを駆け巡る!
STORY
フジヨキ台の高校生、麻中蓬は学校帰りにガウマという風変わりな男と出会った。ガウマは怪獣使いと名乗り、行き倒れ寸前だった自分を救ってくれた蓬に何かと絡み始める。
そんな時、怪獣が出現した。同時にガウマの持っていた龍の置物が巨大ロボット・ダイナゼノンに姿を変える。混乱の中、蓬はクラスメートの南夢芽、その場に居合わせた山中暦とともにダイナゼノンのボディに取り込まれてしまった。かくしてガウマを中心として、蓬、夢芽、暦、そして暦のイトコの飛鳥川ちかが加わって対怪獣チーム・ガウマ隊が結成されるのだった。ガウマ隊に立ちはだかるのは、ジュウガ、オニジャ、ムジナ、シズムたち怪獣優生思想である。
ガウマ隊と怪獣優生思想、仲間と仲間の戦いの果てに待つものは何か?
入場者得点 雨宮哲監督書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード
https://dynazenon.net/
https://sss-movie.net
スーパーに行く。
今日は、ちょっと高めのようあ。「レタス」118円、「もやし」18円だった。でも「もやし」は売切れ!
「じゃがいも」96円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「デニッシュブレッド」139円を買う。
通路が広いのだが、棚の両側にカートを持ったお客が何人もいる。「マヨネーズ」158円を取りに行きたいのだが、これじゃあカートを持って通れない。カートを置いて、マヨネーズと取ってカードに戻ってくる。(カートしか使えないっていうこのシステムよくないよね。たくさん買わない人は、カートを使わず、手で持っているよ。)
安い「納豆」は売切れだったので、61円のものを買うことにする。
レジが混んでいた!!!会員で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/
今日は、「GoKaKu ごうかく 広沢店」にて昼食。「和歌山ラーメン 七星(しちせい)」の姉妹店とのこと。
入店し、券売機で食券を買う。券売機の左上が「まぜそば」だったので「まぜそば」にする。「醤油味」「並盛」にした。
ちょっと待ったけど、やがて給仕される。
なかなか美味しいねぇ~!お酢とラー油をかけてみる。かけなくても美味しいぞ!
ご飯は、1杯無料でした。スープと絡めて頂きました♪
・まぜそば 900円
・あぶらそば 900円
・おい飯無料
水、おしぼり、箸はセルフサービス
醤油味・魚介味
並盛(普通)・大盛り(1.5倍)・特盛(2倍)
「まぜそばのおいしい食べ方」
・まずはそのままお召し上がり下さい
・お好みでお酢・ラー油を並盛1周
「油そばのおいしい食べ方」
・まずはそのままお召し上がり下さい
・お好みでお酢・ラー油を並盛1周
・すぐにほくかきまぜて熱いうちにお召し上がりください
浜松市中区広沢2-4-11
TEL 053-477-5086
営業 11:30~14:00、18:00~21:00
休 火、金
http://shichisei.net/
https://www.instagram.com/sitiseiwakayama/
「0120-727-908」より、着信アリ。
浜松いわた信用金庫/保険勧誘
https://www.telnavi.jp/phone/0120727908
夕方は、「若鶏チキンステーキ用(バジル味)」で一杯♪いつも食べているから、この味も飽きてきたな・・・。
beisia
今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
o-easy HAPPY su-easy
バジルチキンステーキ
バジルとハーブ 爽やかな風味
10種類以上のハーブとスパイスをふんだんに使用
~調理方法~
①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
若鶏チキンステーキ用(バジル味)
原材料名:鶏肉(タイ)、鶏肉味付け用調味料(植物油、食塩、肉エキス、ローストガーリック、蛋白加水分解物、マスタード、バジル、レッドベル、ローズマリー、パセリ、コショウ、オレガノ、セージパウダー、タイム、ナツメグパウダー)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香辛料抽出物、カロチン色素
内容量 282g
100g当たり 215kal
「鹿児島県産 レタス」を添えました!
本日のカウント
本日の歩数:9,051歩
本日:56.3kg、15.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,291,118(33)
| 固定リンク
コメント