« 「COFFEE & LUNCH グリル WING」、そして「サンドーレ」 | トップページ | 「認知症への正しい理解を 浜北さくら台病院」 »

2023年3月24日 (金)

「竹泉 松花堂弁当(竹)」、そして「桜どら焼」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「独ヲタク アッキー流 ツーリングキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B333
《常滑りんくうビーチキャンプ》
*海にダイブするアウトドアサウナを体験しよう
<Seamers Beach & Sauna りんくうビーチ常滑>
*薪サウナ:
 湿度が低く呼吸がしやすいため初心者でも入りやすい
 ・平日1時間1,500円
・ロウリュ:
 熱した石に水をかけ水蒸気を発生させる→発汗を促す
 青森ひばとペパーミントの香り
・リングトスゲーム:
 紐に繋がったリングを同時に離しフックに入れる
 勝利条件:入れるたびにコマを相手側に移動→トレイから出したプレイヤーの勝ち
「キャンプの沼」ふもとっぱらでキャンパーさんにインタビュー
・サーカスTC BIG/tent-Mark:
  抜群の通気性と遮光性を兼ね備えた綿混紡のテント。ワンポールテント:ポール1本立て。ペグで固定するだけで設営可能
・レイルロードランタン/DIETS:
  鉄道の合図灯として使われてたとされるランタン
・LEVEL8 -12 AURORA LIGHT/NANGA:
  -23℃まで耐えられる最高峰の寝袋

 「365日の献立日記」は、昭和61年3/27のお弁当
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/22QZKRNLNN/
 サンドイッチ、牛乳
【サンドイッチ】
『手料理』沢村貞子
・オイルサーディンサンド
①オイルサーディンの油を切る。ピクルス、ディルを刻む。みじん切りのタマネギ、ウスターソース、粒マスタード、マヨネーズと和える。
②パンにバターを塗り、具をたっぷり入れる。パンで挟む
・卵サンド
③ゆで卵、タマネギのみじん切り、白コショウ、マヨネーズを和える
・塩きゅうりハムサンド
④スライスしたきゅうりを塩でもみ絞る。
⑤パンにバターを塗り、和がらし、粒マスタードを混ぜて塗る
⑥きゅうりとハムをのせる、パンで挟む
・杏ジャムサンド
⑦杏ジャムをパンに塗る
⑧パンの耳を切り落とし、3等分にする
【パンの耳のフレンチトースト】
①余ったパンの耳を卵、牛乳、コショウを溶いた卵液に浸す
②バターで両面焼く
③メープルシロップをかける

 「郷愁の街角ラーメン」は、「御徒町「らーめん 天神下 大喜」」。2021年11/28の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
《らーめん 天神下 大喜》平成11年創業
・瓶ビール
・お通し(湯葉)
・とりそば(細麺) 850円
  鶏油(チーユ):鶏の脂肪分を加熱し抽出した油
*店主 武川 数勇
 引き算して味を作り上げていく
☆醤油らーめん 800円
☆納豆らーめん 950円
 平成11年(1999年)湯島に「らーめん天神下 大喜」オープン。2017年、道路拡張のため、御徒町へ移転
☆チキンカレー 800円
☆カレーとセットとなる新しい塩ラーメンの試作

 「#居酒屋新幹線」は、第11話「盛岡編」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml
<いぶき損保盛岡支店>盛岡市街
《梅月堂》
・お茶もち クルミ正油 110円
《福田パン》
※ミックス:定番の塗り方
 半々:味が混じりません!
・コンビーフ、れんこんしめじ
《ベアレン醸造所》
・ゆずサイダー
《菊の司酒造》
・平井六右衛門 遊山
《浄土ヶ浜パークホテル》
・瓶ドン 三陸・宮古 浜ノ宝
  いくら、ほたて、めかぶ
・白飯
♪ 沢内甚句(さわうちじんく)
http://www.bunka.pref.iwate.jp/archive/folk8

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「今!住みたい街&移住したい都道府県 春のグルメ大捜索」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202303/26706_202303231825.html
▲住みたい街急上昇ランキング
*18位「神奈川 藤沢駅」
 「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2022年版)」全国最多4作品が認定
*店内は「おいしい」大合唱!最強コスパのサクサクヒレカツ
  《とんかつ 水龍》
  ☆ヒレカツ
*みかんだけで40種類!?専門店の限定みかんパフェ
《みかん専門店 柑熟屋》2007年創業
 小田原・伊豆を中心にみかん農家と提携、厳選した旬のみかんスイーツを提供。みかん直売所も併設。豊富な種類で人気を集める。
☆クレープ(本日のみかん・クリームあり) 650円
☆フロート(津の望) 650円
☆ジュース(スイートスプリング) 300円
☆おしるこ 500円
・みかんパフェ 650円
*12位「神奈川 辻堂駅」
 辻堂海岸、辻堂団地(スラムダンク)
*名水を使ったモチモチ麺と濃厚スープのトマトうどん
<白笹稲荷神社>
 関東三大稲荷のひとつ。商売繁盛などにご利益があるというパワースポット
《白笹うどん 多奈加》2002年創業
 築100年以上の古民家
※秦野盆地湧水群:
 ミネラル分のバランスがよく飲みやすい。2015年名水百選30周年記念「名水百選選抜総選挙」おいしさが素晴らしい名水部門第1位
☆梅とろろ 980円
☆とり玉 980円
・とまと 980円(うどん)
*11位「埼玉 南浦和駅」
 約70軒の塾や予備校がある。子供を見回る地域ボランティアもいる
*ドデカチャーシューがとろける赤×白コラボ!コイうま味噌ラーメン
  《なべさんラーメン》別府
《興兵衛》1978年創業
☆興兵衛らーめん 1,180円
☆肉にらそば  1,180円
・一枚ちゃーしゅう麺 1,780円
・エアーズロックチャーハン 1,950円
*8位「東京 調布駅」
 駅前の再開発と自然が多く残る、深大寺
*サザエ!マグロのカマ!常識超える革命的天ぷら
 スタジアム通り沿いの桜
《天ふじ》
 《銀座天一》1930年創業、天ぷら料理の老舗で修業。25歳で独立。天ぷら料理店を調布に構える
☆竹定食
・旬のネタをふんだんに使った計15品目の天ぷらコース
 ヒメサザエの天ぷら(ヒメサザエ:1個50g以下の小さなサザエの総称。ニンニクの芽、椎茸、パセリと一緒に揚げる)、イカの天ぷら(イカのシソ巻き、塩で)、カマの天ぷら(マグロのカマ:希少部位で脂がのってうま味が強い。ポン酢と紅葉おろしで)、ハマグリの天ぷら、ハゼ、カキの天ぷら カレー塩で、タチウオの天ぷら オリーブオイルソース、ふきのとうの天ぷら、アナゴの骨の天ぷら、エビの天ぷら、白子の天ぷら、いちごの天ぷら
*5位「東京 北千住駅」
 下町情緒、豊富なグルメスポット、DAIGO×北川景子交際のきっかけは北千住の焼き肉ロケ
*ぷりぷりジューシー キラキラぷるんな究極の親子丼
《文鳥》亀戸、創業2015年
☆究極の親子丼 1,280円
  鳥取県大山どり:保水力が高い。焼いても煮ても柔らかい
  梅乃卵:黄身と白身が混ざりやすい
  宝玉卵:濃厚でコクのある味
*肉で蓋するワイルド飯 ニンニクがっつん!シュラスコ油そば
《Handicraft Works》2017年創業
 6年前は鶏白湯のラーメン店を経営
・ワイルドパレット 1,550円(シュラスコ油そば)
*3位「埼玉 川越駅」
 川越初のプリン専門店「川越プリン」、川越名物 焼芋ブリュレ「COEDO HACHI」
*揚げ物最強!レトロな定食屋さんの豚とBESTコンビ とろーりチーズカツ
《けやき》1976年創業
 先代がフランス料理店で修業後、地元の坂戸で自身のお店をオープン
☆チーズハンバーグ(定食) 1,450円
☆焼肉(定食) 1,150円
☆牛肉ダブル 2,850円
・チーズカツ(定食) 1,150円
*1位「千葉県 流山おおたかの森駅」
 2022年2つの大型商業施設が開店。市が子育て支援・教育環境の整備に注口。2024年度小学校2校開校予定
*価格破壊!感動デカ盛りラピュタを感じる大海老天丼
《和食すずき》2006年創業
 15歳から日本料理店で修業、銀座・赤坂・六本木で料理長を任される
・大海老天丼定食 1,300円
  野菜7種類:春菊、カボチャ、ナス、レンコン、ピーマン、エノキ、サツマイモ。自家製ダレ:しょうゆ、砂糖、みりん、カツオだし
*出会えたら奇跡!幻キッチンカー トロけてジュワ~ チャーシュー弁当
《キッチンカー 肉波 MEAT WAVE》船橋、2019年創業
 木金土 夜9:00~
  <TAKU ヘアーサロン>
・チャーシュー弁当 800円(1日約15食限定)
  ブラばら肉、生姜、ニンニクを4時間煮込む。自家製ダレ:しょうゆ、ザラメ、ハチミツなどに漬け込む。キッチンカーの中で表面を炙る
▲移住したい都道府県 千葉VS長野
「千葉 大多喜駅」
 徳川市天王 本田忠勝の城下町、城下町通りは歴史的建造物が多く並ぶ。県外からの移住者の推移 2018年94人→2022年157人
*房総の野菜&魚介大集合!秘境の極上炉端焼き
 キョン:体調約80cmの小型のシカの仲間
《竹林郷》創業1989年
・炉端焼き 季節のおまかせコース(たけのこご飯+お吸い物付) 5,040円
  椎茸(味と香りが強い原木栽培)、たけのこ(素焼き・ホイル焼き)、イノシシソーセージ、サザエ、ハマグリ、エビ、つくね、アスパラベーコン、空豆
「千葉県 いすみ市 大原駅」
 全国有数の漁師町、いすみ市の移住制度:10年以上前から移住促進、「1週間無料のお試し移住」「空き家バンク」など
*柔らかすぎる新鮮マダコ 地魚てんこ盛り!特上ちらし寿司
《栄寿司》1968年創業
 地魚:スズキ、タチウオ、クロダイ、タコ
※いすみ沖のマダコは伊勢海老が餌といわれ、やわらかく甘みがあり歯応えがいい
☆たこしゃぶ 1人前 3,000円
・特上ちらし 3,190円
  炭酸、番茶、ほうじ茶、大根の汁にマダコを漬けて柔らかくする。切り込みを入れて食べやすく。
  トロ、富津産タチウオ、玉子、マグロ、ヒラメ、アワビ、タコ、タチウオ、エビ、ウニ、イクラ、カニ
「千葉県 香取駅」
 東国三社の一つ「香取神宮」、日本遺産認定「商家町の佐原」
 香取市が古民家を貸し、借りやすくする空き家バンクを設立し、移住者を誘致!
*LOVE高カロリー やみつきタレの爆盛り焼肉チャーハン
《ラーメン専門店 石橋》1980年創業、銚子
☆ねぎ味噌チャーシュー 1,090円
☆野菜ラーメン 塩味 810円
☆中華丼 880円
・チャーハン焼肉大盛り(餃子・スープ付) 1,130円
  チャーハン用は硬めの水加減で炊く
「千葉県 袖ヶ浦 霞ヶ浦駅」
 東京ドイツ村、袖ケ浦海浜公園
*美人女将がいる明治創業の老舗 千葉を堪能!アサリづくり御膳
《木更津 味処 宝家》明治30年創業
☆あさりのさんが焼き 880円
☆房総産直特選海鮮丼 2,178円
・宝家名物あさり御膳 2,200円
  アサリの混ぜご飯(カツオと昆布の出汁で油揚げ、しめじ、タケノコ、銀杏を煮込む。アサリをたっぷり投入。ご飯に混ぜる)、アサリの串揚げ
*移住したい都道府県ランキング1位「長野 上田」
 上田城を中心とした城下町。信州最古といわれる「別所温泉」、国民保養温泉地「丸子温泉郷」など
*取材困難!?ガテン系御用達!濃い味!元気満点 復活カツ丼!
《味自慢 金楽食堂》1969年創業、坂城
☆焼肉定食 800円
・カツ丼 800円
「長野県 松本駅」
 松本城を中心とした城下町 北アルプス・上高地など自然に囲まれる
*取材困難?秘境にある隠れ家的名店 黒と白の粗挽きそば
《時香忘》木曽
 店主 高田さん、40代まで東京で商社マン。そのご長野県に移住
・黒と白2色のそば 1,650円
  山菜の葉脈をつなぎに使うとそばのコシが強くなる。殻付きの黒いそば粉と通常のそば粉を重ねて打つと2色
 ・そば湯:粗めに砕いたそばの実
「長野県 長野駅」
 善光寺、田舎すぎない生活
*生で食べられる厳選国産牛 赤身がジュワ~ 異次元ハンバーグ
《ドンキホーテ》1977年創業
・巣ごもり俵ハンバーグ 180g 990円
「長野県 諏訪市 上諏訪駅」
 諏訪湖、諏訪湖祭湖上花火大会
*諏訪大社で食べるネパールの味 NONSTOPおかわり激うまチキンカレー
   《テンホウ》チャーメン
<諏訪大社>
  《Spice Cafe Ananda》ワンプレートの本場ネパールカレー、地元の女性に大人気
*地元民が愛する激うま洋食店 黄色と黒の芸術デミグラスオムライス
《ときわや食堂》2021年創業
※YouTube「オジリウム」
・クリームコロッケ 1,600円
・鉄板ナポリタン 1,400円
・オムライス デミグラス(L) 1,700円
  ベーコン、玉ねぎ、ライスをバターで炒める。塩、コショウ、サフランで味付け。ケチャップを入れる。4個分の卵を混ぜながら3分ほど焼く。卵をご飯の上にのせ、デミグラスソースをかける
*創業は江戸時代!!こだわり信州ミルクのチーズケーキ
《丸安田中屋》
 元々は江戸時代から続く塩問屋。ケーキ屋になったのは44年前
・チーズケーキ アントルメ 382円
  八ヶ岳山麓ミルクと信州産のチーズ。260gのチーズを土台に流し込む
・八ヶ岳ミルク&いちごのソルベ 479円

002_20230325160801
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1356回「BIG」で1等約4億円が1口、誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1357回「MEGA BIG」で約12億8,000万円、「100円BIG」で約3億円、キャリーオーバー発生中です!!なお、期間限定で販売してきた「特別なBIG」も今週が最後のチャンス!
https://twitter.com/toto_sportskuji
 「サッポロ」より、メール。
【いかの明太子和え】
ササッと一品作って飲みたい時は、刺身がおすすめ!
 いかの刺身を明太子とごま油としょうゆで和えるだけ。焼きのりで包むと、うまみと風味が増して、いくらでも食べられるおいしさになります。合わせるのは、アルコール度数0.7%の「The DRAFTY」。ビールを感じさせる香りと麦のうまみがあり、今日は軽く飲みたい、という時にぴったりです。
『材料』(2人分)
・いかそうめん(いかの刺身を薄切りにしたもの)・・・80g
・明太子・・・20g
・A
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 ごま油・・・大さじ1/2
・焼きのり(全形)・・・2枚
『作り方』
①明太子の身をほぐす。
②ボールにいかそうめんを入れ、明太子、Aを加えて混ぜ合わせる。焼きのりを食べやすい大きさに切って添え、いかの明太子和えを包んで食べる。
※POINT
 もう少し食べ応えをアップさせたい時は、いかの明太子和えに卵黄1個分をのせ、揚げ玉大さじ1を散らしましょう。卵黄のコクが明太子とよく合います。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015703/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP04&utm_medium=email
【鶏肉のちゃんちゃん焼き風】
甘みのある味噌だれでご飯もお酒もすすむ!
 鮭のちゃんちゃん焼きを、鶏肉で作りましょう!
普段、冷蔵庫にあるもので、いつもとひと味違う鶏肉おかずができます。こんがり焼き目をつけるのもポイントです。これに合うのは、レモンのプロ、レモンマイスターと協働開発した「ニッポンのシン・レモンサワー」。生のレモンよりも爽やかで雑味がなく、飲み進めるほどに良さがわかります。
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚(300g)
・キャベツ・・・1/8個(150g)
・にんじん・・・1/3本(50g)
・しめじ・・・1袋(100g)
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
<みそだれ>
 しょうが(すりおろし)・・・1かけ分
 みそ・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・大さじ1/2
 みりん・・・大さじ1/2
 バター・・・10g
 サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①キャベツは3センチ四方に切る。にんじんは厚さ5ミリの半月切りにする。しめじは石づきを切り落とし、小房に分ける。耐熱皿にのせ、サラダ油大さじ1/2をかけて全体に絡ませる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。鶏肉は6等分に切り、塩、こしょうをもみ込む。
②鉄のフライパン(鉄のフライパン以外でもOK)に残りのサラダ油を入れて中火で熱し、鶏肉の皮を下にして並べる。3分焼いたら上下を返し、さらに3分焼いて取り出す。
③鉄のフライパンに1の野菜を入れ、上に焼いた鶏肉をのせる。みそだれの材料を混ぜ合わせたものを回しかけ、バターをのせて、オーブントースターに入れ、みそだれに焼き目がつくまで焼く。
※POINT
 鶏肉のかわりに、ほっけの干物で作るのもおすすめです。最初にフライパンや魚焼きグリルで7〜8分焼き、後は鶏肉の場合と同様に作ります。身が厚く食べ応えがあって、野菜ともよく合います。ほっけは身がほぐしやすいので、切らずに大きいまま焼いてかまいません。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015781/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP04&utm_medium=email
【しらすと桜えびのピザ】
発酵ナシで作れる簡単ピザ生地です!
 豆腐を使ったヘルシー生地で、発酵ナシでもふんわりもっちりした、おいしいピザ生地が作れます。発酵待ちの時間がないから、手軽に焼けるところがうれしいですよね。しらすと桜えびをトッピングして、香りがよい塩味系に仕上げました。お好みの具でいろいろアレンジも楽しんで。
『材料』 (約2枚分)
<簡単ピザ生地>
・強力粉・・・110g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1と1/2
・A
 絹ごし豆腐・・・90g
 砂糖・・・小さじ1/4
 塩・・・小さじ1/4
 オリーブ油・・・小さじ1
<トッピング>
 ピザ用チーズ・・・大さじ4
 しらす干し・・・30g
 桜えび・・・大さじ2
 にんにく(薄切り)・・・1かけ分
 粉チーズ・・・適量
 黒こしょう・・・少々
 オリーブ油・・・小さじ2
『作り方』
①ボウルにAを入れて泡立て器で混ぜ合わせ、なめらかになったら強力粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜる。
②まとまってきたら折りたたむようにしながらボウルの中でよく練り、粉っぽさがなくなってなめらかになったら2等分にする。
③打ち粉(分量外)をふったまな板にのせて丸め、めん棒で少しずつ平らにしながら、長さ18センチ×幅10センチくらいの楕円形に成形する。
④オーブンの天板にオーブン用シートを敷き、生地をのせる。ピザ用チーズ、しらす干し、桜えび、にんにくをのせ、粉チーズ、黒こしょう、オリーブ油をふる。190度のオーブンで10~15分焼く。
※POINT
 同じ具でもベースを少しかえれば違った味が楽しめます。生地にのりの佃煮を薄く塗って、あとは同じようにトッピング。磯の香りが楽しめる和風ピザになります。佃煮に塩気があるので、粉チーズは控えめにしましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001420/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP04&utm_medium=email
【春キャベツとアンチョビのポテトサラダ】
キャベツたっぷり。ポテトサラダの進化形!
 柔らかくて甘みのある春キャベツのおいしさを生かしたメニューです。外葉は黄緑、中のほうは黄色みが強いので、葉を組み合わせて使うと、春らしい色に仕上がります。オリーブとアンチョビのうまみと塩気が調味料がわりになります。
『材料』 (2人分)
・春キャベツ・・・100g
・じゃがいも・・・2個
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・黒オリーブ・・・4~5個
・アンチョビ・・・3枚
・赤唐辛子・・・1本
・オリーブ油・・・大さじ2
・塩・・・適宜
・こしょう・・・適宜
『作り方』
①じゃがいもは洗って皮つきのままラップで包み、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。柔らかくなったら熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、粗くつぶす。キャベツはざく切りにする。黒オリーブは種を取ってみじん切りにし、アンチョビもみじん切りにする。赤唐辛子は種をとって小口切りにする。
②フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて中火にかけて炒める。香りが立ったらオリーブ、アンチョビを加えて炒める。キャベツ、赤唐辛子を加え、塩、こしょう各少々をふって炒め合わせる。
③じゃがいものボウルに加えて混ぜ合わせ、塩、こしょう各少々をふって味をととのえる。
※POINT
 2で炒めたものをソースがわりに、パスタをあえるのもおすすめです。キャベツを炒めたフライパンにゆで上げたパスタを加えてさっとあえて。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001421/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP04&utm_medium=email
Tommyのきままなグルメランチ日記食べたカツカレーが”うまーい”
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10620994.html
地球の住民M子ママの日常。「ふみ深い」ローソンの新スイーツ
https://mko-com.blog.jp/archives/31075935.html
僕と磁石と乾電池カップ麺に”食べラー”を投入
http://blog.livedoor.jp/nekofile/archives/57412289.html
VIP NEWS飲み会に行かないのは”ドライ?”
http://www.vipnews.jp/archives/19672256.html
Yuu Log~日常こそ貴重な時間仙台”AER展望テラス”からの景色
https://yuu-log.net/230318
わたしの図書館2022年を”大きな変化があった”
https://nuinui358.dreamlog.jp/archives/57414101.html

 2023年3月24日 14時0分配信の「「シン・仮面ライダー」情報過少でもヒットの理由」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23928800/

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#祝儀袋を大事に選ぶ」。
気持ちも一緒に渡せる
 お祝いを誰かに渡す場面の増える時季です。卒業、入学、就職だけではありません。旅先でのお礼もあるでしょう。
 私、30代の頃にかなり鍛えられました。お祝いやお礼には渡し方というものがあると・・・。「まずは包む袋を大事にしましょう」と先輩から教わりました。袋にまで心を砕けば気持ちが必ずやそこに宿るから、とも告げられました。
 それから今に至るまで、これはというぽち袋や祝儀袋を見かけたら、ためらわずに購入するようにしています。その時が春であっても、夏や秋といった季節の異なる図柄の袋も一緒に買って、仕事場にためています。お祝いやお礼を手渡す機会って突然やってくるものですから、四季いつでもいけるように、そうしているんです。
 ずいぶん前ですが、海を見下ろす老舗宿に泊まった時のこと。心づけを、波の図柄である「青海波(せいがいは)」のぽち袋に収めて渡したら、宿の人がとても喜んでくれ、そこから話が弾みました。
 で、ここからです。先日、私の郷里である富山県の山奥に、ある大御所の作家を仕事で招いた折のこと。お車代を手渡しする準備が必要でした。さあどうする>
 こうした局面でこそ遊びの意識を持つことで、気持ちにゆとりが生まれるものなのですね。私はその先生と落ち合う前日に、この山奥にある「道の駅たいら」に足を運び、ご祝儀袋をあらかじめ買い求めました。選んだのは、手すきの五箇山和紙で作られ、花柄が控えめにあしらわれたもの。
 660円もしましたが、真剣に選んだ袋でお札を包むと、渡す時に気後れしない。まあ、実際にどこまできれいな所作で渡せたか自分ではわかりませんが、心強かったのは間違いありません。

 今朝の朝食は、「納豆」と「豆腐と白菜の味噌汁」。
004_20230325160801
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今日の仕事・・・。
006_20230325160801
 別れって悲しいんです。「御餞別」3,000円、「厚誼会」返金1,250円。
※ドイツ作家 ハンス・カロッサ「人生とは出合い。チャンスを逃したら機会は二度と巡ってこない。
https://meigennavi.net/word/03/037456.htm

004_20230324161601
 今日の昼食は、「竹泉 松花堂弁当(竹)」。1,500円かな。
 「竹泉」の唐揚げってイマイチか・・・。「辛子」は、何に着けるの!?
お料理弁当 季の懐
有限会社 竹泉 浜北店
浜北店
浜松市浜北区内野4257
TEL 053-586-5123
浜松営業所
TEL 053-472-9623
浜松市中区城北1丁目25-13
https://www.chikusen.jp/
 「厚誼会」返金、1,250円。「御餞別」3,000円。

 帰宅・・・。
 「*4!2」のダンプが遅い・・・いつもなら問題なく行ける信号が渡れない・・・!!!なぜ、道を譲ってくれない???
 「6790」のトラックと「KITAMURA」のトラックが追い越し車線をブロックしている・・・!!!

 「コンビニ」にて、「MEGA BIG」を買いましょう!

 夕方は「カツオのたたき ニンニクマヨネーズ」で一杯♪
008_20230324161601
野菜との相性、最上級

 炭火焼き
炭火焼かつおたたき
100g当り 107円
100g当り 108kcal
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

006_20230324161601
S&B おろし 生にんにく

 鮮度長持ちチューブ
 おいしさ続く二重構造
※鮮度とは作りたてのおいしさのことです。
 無着色 おろしたてに旨さ
香辛料初の<二重構造容器>採用!
 ※2019年4月末時点における香辛料チューブ製品
「薬味に」
 ラーメン、鰹、牛肉のたたき、ローストビーフ
「下味・かくし味に」
 カレー、焼肉、ギョーザ、鶏肉の唐揚げ
「その他」
 野菜炒め、ペペロンチーノ、麻婆豆腐などにもお使いください。
10gあたり 14kcal
品名 おろしにんにく
原材料名 にんにく(中国)、にんにく加工品、食塩/ソルビット、セルロース、酸味料、増粘剤(キサンタン)、香料
内容量 175g
製造者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 エスビー食品株式会社
宮城県登米市中田町石森字加賀野311-6
TEL 0120-120-671

002_20230324161601
 デザートはいただいたお菓子♪
桜どら焼
 春の訪れに桜の便りをお届けします。
 桜の花と香りを桜色の白あんにちりばめました。(三重県産地養卵)でふかふか記事に仕上げ、日本の季節を感じる逸品を是非ご賞味下さい。
1個当たり 190kcal
名称 さくらどら焼
原材料名 あん(国内製造(いんげん豆、砂糖、桜葉シロップ、還元水あめ))、小麦粉、卵、砂糖、ショートニング、水あめ、食用植物油脂、桜花漬け、食用加工油脂(食用植物油脂、洋酒)/トレハロース、加工デンプン、ソルビトール、膨張剤、乳化剤、グリシン、香料、着色料(ラック、カロチン、赤2、赤102)
製造者 ㈱柿安本店 柿安スイーツファクトリー
三重県桑名市陽だまりの丘五丁目201番
TEL 0120-554410
2303144009 13F

本日のカウント
本日の歩数:3,588歩
本日:56.2kg、17.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,642(43)

|

« 「COFFEE & LUNCH グリル WING」、そして「サンドーレ」 | トップページ | 「認知症への正しい理解を 浜北さくら台病院」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「COFFEE & LUNCH グリル WING」、そして「サンドーレ」 | トップページ | 「認知症への正しい理解を 浜北さくら台病院」 »