「健康レシピ」、そして「来来亭」
昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「夢じゃないあれもこれも 春日井ウルトラソウル ABURA」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
「春日井市」
《あんかけスパゲティ めりけん堂》
20種類以上のあんかけスパを楽しめる
☆めりけん堂セット Sサイズ 1,000円
・イタリアン Sサイズ 800円 ※コーン、ウインナー
トッピング:エビフライ、白身フライ、チーズチキン、チーズオムレツ、ウインナー、炒め野菜、ピカタ、チキンカツ、ライス小、チーズポテト、ライス大、ソースプラス
《本場直送 なにわホルモン》
春日井発祥!愛知県では珍しい牛ホルモン専門店
TEL 84-3030
・シロコロ(丸腸) 650円
・牛脂を挟んだサンドミノ(肩) 650円
・シマ腸(大腸) 650円
「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「おまけグルメが知りたい!」。2/11の放送分。
①超有名店のおまけ《株式会社 Mon cher》大阪
☆堂島ロール 1本 1,550円(税込)
・ハートをつなぐ 端っこロール 5~6切れ 500円(税込)
堂島ロールケーキの端っこ
②老舗のおつまみのおまけ《五辻の昆布》京都、明治35年創業
☆おしゃぶり昆布 70g 600円(税込)
・おしゃぶり昆布の耳 150g 600円(税込)
おしゃぶり昆布の切れ端
③肉専門店のおまけ《肉のたかさご》月島
☆国産黒毛和牛ローストビーフ 100g 1,991円(税込)
・国産黒毛和牛ローストビーフの切り落とし 100g 1,663円
ローストビーフの切れ端
④一発逆転!大ヒットおまけ《花かんざし》大阪・門真
☆花かんざし(各種) 1個 486円(税込)
ボール状のあんこを挟んだ新世代のどら焼き
・どらやきの皮だけ(各種) 1袋 486円(税込)
アレンジレシピ:クリームチーズ&蜂蜜、バター
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230211.html
「えびチャンズー」は、「塚田の料理を見破れ!グルメクイズ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/
《沖縄食材だイング キリバール》
那覇市久茂地3丁目26-1 ケイエムビル2F
☆ラフテータコライス 860円
・アボカドとトマトのサラダ スクバーニャソース
※スクガラス:
沖縄ではポピュラーなアイゴの稚魚の塩辛
・もずくと桜海老のクレープ
〇うり4種沖縄汁
かぼちゃ、へちま、ゴーヤ、冬瓜
・ニラベーゼのパスタ
〇タピぶどう
シークワーサー、海ぶどう、マンゴー
「甘党男子のおひとついがか?」は、episode20「サウナ後の”ととのう”スイーツ」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
<湯~とびあ宝>名古屋市南区
ロウリュウサウナ 香花石房
冷凍サウナ 霜凍房
*《オープンカフェ》
・オロボ 480円
「オロナミンC」で「ポカリスエット」を割った飲み物
・ブルポ 600円
「レッドブル」で「ポカリスエット」を割った飲み物
・クロッフル いちごチョコ 900円
・クロッフル いちご小倉 900円
「スポーツくじ」より、メール。
第1352回totoで1等当せん金約6,200万円が2口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230302_6
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「貧困対策''にも''なり得る」――足立区「おいしい給食」の理由」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/217.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=413_2&cpt_c=&cpt_k=ang_265761_162685972_20211016
「Yahoo! JAPAN」より、メール。「ご飯は食べてる?中国へ渡ったシャンシャン 新しい暮らしの様子」。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20221027?cpt_n=email&cpt_m=email&cpt_s=email0302#a_0227
「Hiro*の星ブログ」”良い姿を見せてくれた”彗星
http://setonosora.livedoor.blog/archives/35814751.html
「麦藁帽子の自然観察日誌」バードウォッチングに行ってみた
http://blog.livedoor.jp/daijiro_0221/archives/19371016.html
「観光とやまねっとブログ」”富山の魅力”を伝える活動
http://blog.livedoor.jp/toyama_kankou/archives/1989149.html
「吉ジローのお花のおブログ」花屋から”お願いしたいこと”5つ
https://kichijiroo.com/archives/20394533.html
3/1(水) 17:46配信の「“旬の味覚”ホタルイカ 歴史的不漁…網にはスルメイカ大漁で喜びの声も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d579d6ef5abd190c3102d1fdf5d2c9a03b76b303
3/1(水) 15:36配信の「テレ東『ヤギと大悟』がゴールデンレギュラーに「志村けんさんとパンくんみたいな雰囲気で」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05f75d0f4ecd95974ac43818e06eae6b02317467
22023年3月2日 12時57分配信の「「調子乗んなクソガキ」「謝れよ!」ファミマ店員らに暴言連発 客のブチギレ動画拡散も...店は困惑」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23798461/
2023年3月2日 14時21分配信の「【速報】幸福の科学・創始者で総裁の大川隆法氏(66)が死去 都内の自宅で倒れる」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23798815/
2023年3月2日の「東京の飲食店主女性 二重生活で目指す 水窪の旧旅館を文化拠点に」。
「過ごす時間めちゃくちゃ楽しい」
遠州最北の山間の町・浜松市天竜区水窪町と、多国籍の街として知られる東京・大久保。300km近く離れた2つの町を毎週行き来する二重生活を始めた飲食店主の女性がいる。水窪にある廃業した旅館の建物を取得し、新たな文化拠点にしようと取り組んでおり、4~6日に建物を公開し写真展を開く。
「旅館和泉屋」。道路に面したガラス戸に、堂々とした筆文字で屋号が記されている。「かっこいいじゃないですか。この文字にほれこんで、ほとんど即決でしたよ」。声を弾ませるのは東京・大久保で立ち飲み店を営む「ぴんころ」さん(本名、年齢非公表)。昨年12月、この建物を取得し、飲食店として再生しようと奔走している。
もともと大の旅行好きで、鉄道やフェリーで全国を巡るうちに「地方に自分の拠点を持ちたい」と思い始めた。インターネットの不動産紹介サイトで、売りに出ていた和泉屋を見つけた。それまで水窪は通ったこともなく「浜松なのに海がない」と仰天した。
普段は東京の店を切り盛りし、主に週末、新幹線か高速バスで東京を離れる。愛知県豊橋市などの市場で新鮮な魚を仕入れ、JR飯田線で水窪へ。和泉屋の1階を不定期で開き、料理を提供する。今は出張販売の形式だが、近く調理室を改修して正式な飲食店の営業許可を得るという。
和泉屋は築97年。地元住民にとって2階の宴会場は結婚式や忘年会で使った思い出深い場所だという。「昔の姿を残してほしい」という声も多く寄せられた。宴会場はそのままの姿で残し、寄席やライブハウスなどとして町の文化拠点にする考えだ。
新型コロナ禍の影響で、東京の店の客足は鈍ったまま。自信をなくしかけたところで水窪に出合った。「和泉屋さんが復活するなら」と手助けしてくれる人がいる。商店が少ない地域だけに、開業への期待感も強い。「移動はとてもしんどい。でも、水窪で過ごす時間がめちゃくちゃ楽しい」
兵庫県加東市の山に囲まれた住宅地で育ち、水窪には懐かしいにおいを感じるという。川の水はきれいで、茶畑を見ていると心が落ち着く。「町の一員になりたいし、祭りにも参加したい」と胸を高鳴らせる。
4~6日はいずれも午後2~9時、旅館営業当時の写真を展示し、宴会場でおつまみ類を提供する。スリッパ等持参を。問い合わせはメールpinchoro.izumiya@gmail.comか、交流サイト(SNS)のツイッター、インスタグラムで。「水窪和泉屋」で検索。
https://twitter.com/Izumiya_Pincoro
2023年3月2日の「通風筒」。
浜松市天竜区の天竜浜名湖鉄道・天竜二俣線で19日、「どうして!?信康」と記載した駅名看板が設置される。大河ドラマ「どうする家康」の人気を盛り上げつつ地元の史跡をPRする狙い。12月まで副駅名として掲示される。
駅周辺には、徳川家康の長男・信康が最期を迎えた二俣城跡と、墓所の清瀧時(せいりゅう)がある。19日は午後0時50分から除幕式が開かれ、関連の史跡をガイドとともに2時間かけて歩くイベント(要予約、500円)もある。
信康は謀反の疑いをかけられ切腹に追い込まれたとされるが、経緯には諸説ある。鉄道の担当者は「どうして!?」とドラマを機に興味を持ってほしい」。
2023年2月7日の「この人」は、「サツマイモの花の蜂蜜 商品化挑戦 大谷 基泰さん(62)」。
福岡県以北で花はほとんど咲かないとされるサツマイモを品種改良し、石川県で開花させて蜂蜜の採取に成功した。さっぱりとした甘さが特徴で全国初の商品化を目指している。
静岡県清水市(現静岡市)出身。経営学を専攻していた大学時代に偶然参加したイネの培養実習でバイオテクノロジーの魅力に取りつかれた。大学院で理系に転向し、担当教授の精通分野だった遺伝子組み換え」を自らも研究する中でサツマイモと巡り合った。
穀物でありながら「花は観賞用になるのが魅力」。研究を続けるため石川県農業短大(現県立大)に助手として入った。1980年代後半に加賀野菜を代表する「五郎島金時」に感染病が流行した際は、ウイルスを完全に除去した苗を開発し品種を守った。今では全国に誇るブランドに成長した。
石川県立大准教授で専門は植物細胞育苗学。現在は花の鑑賞や蜂蜜の採取に加え、根の部分であるイモだけでなく葉も食べられる「スーパーサツマイモ」の開発に取り組む。「サツマイモ研究は、わが人生」。培養技術との融合で広がる無限の可能性に夢を膨らませる。
『eらっこ』2023年3月号の「健康レシピ」は、【春キャベツのスープパスタ】【桃のミルクゼリー】。
忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ。家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂薬局の管理栄養士さん監修のおいしい健康レシピが解決してくれます。
【春キャベツのスープパスタ】(128kcal)
具だくさんで食べ応え満点!
お鍋1つで手軽に作れて、栄養バランスもGOOD
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・春キャベツ・・・100g
・玉ねぎ・・・1/4(50g)
・にんじん・・・1/4(30g)
・ウインナー・・・3本
・水・・・600ml
・コンソメ・・・2個
・スープ用パスタ・・・50g
・ミックスチーズ・・・20g
・パセリ・・・お好みで
『作り方』
①春キャベツと玉ねぎを角切り、にんじんをいちょうぎり、ウインナーは輪切りのする
②鍋に水を入れて火にかけ、①の野菜を入れる
③野菜が柔らかくなったら、ウインナーとコンソメ、スープ用パスタを袋の表示時間通りに茹で、器に盛り、ミックスチーズとお好みでパセリをふって出来上がり
【桃のミルクゼリー】(95kcal)
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・白桃(缶詰)・・・90g
・牛乳・・・300ml
・砂糖・・・大さじ3
・A
粉ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ2
『作り方』
①水に粉ゼラチンをふるい入れ、ふやかしておく
②桃を1cm角に切る
③鍋に②と牛乳、砂糖を入れ火にかける。煮立ったら火を止め、①を入れゼラチンを溶かす
④鍋底を氷水にあて、混ぜながら冷ます
⑤器に盛り冷蔵庫で冷やし、固まったら出来上がり
「読者プレゼント」
昨日食べ過ぎたか・・・。おなかの調子が悪いな・・・↓
今朝の通勤・・・。「!4*2」に追い付いた・・・遅いんですけど・・・。
今日の仕事・・・。
存在感がないなぁ~!!!
「やる気」が「ある」と「ない」と言うのはきっかけもあるんだろうな!!!
帰宅・・・。
「浜名クリー」に追い付く。後ろに「ドライブレコーダー録画中」というシールが貼ってあるけど、それなら道を譲ればいいじゃないかと思う。ちなみに、テレビカメラはどこにあるの???
ミキサー車が2台連なって走っている!?珍しいね。すんでのところで赤信号に変わり、ミキサー車は先を行った。
信号が青になり走っていると、そのミキサー車に追い付いた・・・前を遅い車が走っている!!!そのミキサー車はイライラしているのかその遅い車にピタッとくっついている!道を譲ればいいのに、と思う、
今日は、《御食事処 ふじたや》で昼食にしようと思ったら「定休日」という看板が出ていた!?定休日は、水曜日じゃないのか???
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22011385/
ドラッグストアーで売り出しの「シャンプー」2.1ℓ入り438円を買う。40ポイントボーナスが付いていた!WAONで支払い。
「5%割引券」が発券される。
「来来亭」に昼食を食べに行く。
タッチパネルで注文するんだね。「ギョーザ定食」を頼もうと思ったんだけど、どこにあるのか分からない!!!全く、便利なのかそうでないのか分からないよ!!!
やっと見つけて「ギョーザ定食」970円を注文する。
ラーメン770円に+250円でギョーザ(5個)・ライス(小)が付いて1,020円だと思っていたら、970円だった!すごく得した気分♪♪♪平日ランチなのか???ちなみに餃子(6個)は、330円です!
10分足らずで給仕される。
ラーメンは全て「普通」で頼んだが、細麺で柔らかかった。「硬め」で頼むべきだった。
昔食べたとき、ラーメンはもっと「こってり」だったと思うけど、味が変わったのか?
餃子は、「味噌ダレ」と「醤油ダレ」の2種類で頂く。自分は、醤油の方が好きかな。
店を出ると、待っている人がいた!!!自分はすんなり入れてラッキーだった!
「伝票」の「オーダ伝票番号」が000104となっている。今日の昼までに104組のお客が入ったのか???しまった!「梅干し」を食べ忘れた!
「来来亭」
https://www.rairaitei.co.jp/
「おすすめ」「地域に優しい味サステナ 食に関するクイズに挑戦しよう」って出る!迷惑だ!!!
「メッセージを送信する許可を求めています」って出たけど、どうすればいいの???
夕方は、「大根おろし」、昨日の「ポテサラ」の残り、それから「塩辛」で一杯♪
「烏賊塩辛」
三陸気仙沼仕込み
ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
・お茶漬け
・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718
本日のカウント
本日の歩数:5,304歩
本日:57.0kg、16.0%
本日の餃消費量:5個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,671(56)
| 固定リンク
コメント