「鉄板ナポリタンをもとめて」、そして「WAKATAKE SATORU HIBINO」
昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「地下に眠る脂を発掘!名古屋埋蔵脂!」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《UNIMALL 湯にモール》
昭和45年開業、名古屋駅直結の地下街。全長430mに90店舗がひしめく脂激戦区!
*《串揚げ処 味串(みくし)》
昭和43年、極上の串揚げが味わえる人気店
「人気旨串TOP5」
・第9位 おにぎり(明太子のせ) 160円
・第1位 串カツ(味噌だれ) 160円
・第5位 サーモン(いくらのせ) 360円
☆第2位 子持ち昆布
☆第3位 じゃがバター
☆第4位 黒毛和牛もも肉(ウニのせ)
《伏見地下街》
67年の歴史を持つ昭和レトロなディープスポット
*《長者町 raBBit》地下芸人
MAB
チバ ユウジ
真空ジェシカ
*《コーヒーショップ び~んず》
ビジネスマンに大人気!昭和レトロ喫茶
・コンビバーグ 両方大 1,180円
「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「本当に美味しいおにぎりを見つけたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230304.html
*グルメエンターティナー フォーリンデブ はっしー
《おにぎり浅草宿六》1954年創業
・いくらおにぎり 748円(税込)
東京都台東区浅草3-9-10
http://onigiriyadoroku.com
*日本ソルトコーディネーター協会代表理事 青山 志穂
《ポーたま 東京ミッドタウン八重洲店》
※ポークたまごおにぎり:
ポークランチョンミートとたまごを挟んだご飯サンド
・ゴーヤの天ぷら
具材:たまご、ポークランチョンミート、ゴーヤの天ぷら、鰹節、ねぎ、出汁醤油
http://porktamago.com
*東京・目黒 お米専門店 スズノブ お米のスペシャリスト! 西島 豊造
《築地 丸豊》
・おぼろ昆布 鮭
昆布×しっとり×酒
東京都中央区築地4-9-9
「美味しいおにぎりの握り方」
《ぼんご》東京・大塚
TEL 3910-5617
卵黄×肉そぼろ、さけ×すじこ
絶妙な柔らかさのおにぎり
*右近 由美子
※人気ベスト5
1位 さけ
2位 すじこ
3位 卵黄
4位 生たらこ
5位 明太マヨクリームチーズ
※右近さんおすすめ!肉そぼろ、ツナ、納豆
ツナ、卵黄、すじこ
肉そぼろ、納豆、卵黄
卵黄、ツナ、生たらこ
生たらこ、すじこ
※ぼんご流!美味しいおにぎりを作るポイント
①握らない
②握らない
③握らない
※店舗:三角の穴が空いた枠。自宅:三角のおにぎりケース
①ケースにご飯を薄く入れる
②具材を入れて上からご飯で蓋をする
③塩をふる、蓋を閉めて反対を開け塩をふる
④もう一度蓋をしめてしゃかしゃかする。海苔をまく
東京都豊島区北大塚2-27-5
https://www.onigiribongo.info/メニュー/
*おにぎり協会代表理事 中村 祐介
《羽根つき焼きおにぎり専門店&LABAR gao -ガオ-》
・チーズリゾット羽根つき焼きおにぎり
具材:オリーブオイルで淡路島産玉ねぎ、ベーコン、エリンギ、マイタケなどを炒める。バターと牛乳で煮詰める。硬めに炊いたご飯(北海道産おぼろづき)を投入。5種類のチーズを入れ、リゾットを作る。三角にかためたチーズリゾットを専用の焼きおにぎり機でプレス!
東京都台東区入谷2-3-3
https://yakionigiri.life
「甘党男子のおひとついかが?」は、episode22「古民家カフェでまったり」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《珈琲 ぶりこ》中区
・抹茶のレアチーズケーキ 880円(抹茶のドリンクセットは+430円)
・抹茶ぱふぇ 960円(抹茶のドリンクセットは+430円)
「それにSnow Manにやらせてください」は、「郷に入っては郷に従え!ご当地グルメ~マン」。
https://www.tbs.co.jp/sore_snowman/
「川崎」
《モナリザン》キャセロール(焼いたミートスパゲッティ)1,480円
《くまごろう》みそまぜそば
<カワスイ 川崎水族館>
《川崎ルフロン》
<アパマンショップ>
《中華 成喜》餃子5個 440円 ※味噌ダレ
<タワーレコード>
<三河家 東門前駅>鍋焼きうどん
《川崎大使大谷堂》釜あげわらび餅 330円
《モスバーガー 川崎東口店》モスチキン
《SheHer's》にんにく料理&BAR
《元祖 ニュータンタンメン本舗》タンタンメン 890円
《中華料理 天龍》
先日の「家、ついて行ってイイですか?」は、「諦めなければ終わりは来ない!人生の再出発ドラマ大連発SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/home_ii/lineup/202303/24089_202303121830.html
「スポーツくじ」より、メール。
第1356回totoで約8,400万円キャリーオーバー発生中!
totoは1口100円から購入可能。
好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230316_5
「キリン」より、メール。
【いちごのグラタン風チーズケーキ】
ヨーグルトをたっぷり使っているから、なめらかな口どけが楽しめますよ。いちごの甘酸っぱさとも相性抜群です!
『材料』2人分(18cm×13cm×4cmの耐熱容器)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・110g
・サラダ油・・・適宜
・「小岩井 ぬるクリームチーズ」・・・40g (常温にもどす)
・砂糖・・・40g
・卵・・・1個
・レモン汁・・・大さじ1/2
・薄力粉・・・大さじ1
・いちご(半分に切る)・・・3個
・砂糖・・・小さじ1
<仕上げ用>
粉糖・・・適量
レモンの皮・・・適量
『つくり方』
①<下準備>
・コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」をひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトを作る。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
・耐熱容器にサラダ油を薄くぬる。
・オーブンを180度に予熱する。
・いちごに砂糖をまぶす。(焼いた後の水っぽさがおさえられます)
②ボウルに「小岩井 ぬるクリームチーズ」、砂糖を入れてよく混ぜ、さらにドリップ(水切り)ヨーグルトを加え混ぜる。
③2によくといた卵、レモン汁を加えよく混ぜる。
④3に薄力粉を振るい入れよく混ぜる。
⑤4を耐熱容器に流し込み平らにならす。砂糖をまぶしておいたいちごを並べ、180度で35分加熱する。
⑥粗熱がとれたら粉糖を振り、レモンの皮を削る。
※当社からのひとこと
「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」と「小岩井 ぬるクリームチーズ」を使ったレシピの紹介です。できたては温かくクリーミーな味わいに、冷やすとしっとりと食べごたえのあるデザートに変身しますよ。手作りならではの味わいを楽しんでみてくださいね。
クリームチーズを使うときには、常温にもどすことでやわらかくなり、混ぜやすくダマができにくくなります。ぜひつくってみてくださいね。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000778.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_230316
【菜の花とパンチェッタのチャンプルー】(357kcal)
沖縄料理のチャンプルーをアレンジしました。
『材料』(4人分)
・菜の花・・・1束
・パンチェッタ・・・100g
・たけのこ(水煮)・・・60g
・木綿豆腐・・・1/2丁
・ごま油・・・大さじ1
・にんにくみじん切り・・・1片分
・A(酒:大さじ1、ナンプラー:大さじ1、オイスターソース:小さじ1、塩・こしょう:各少々)
・かつおぶし、黒こしょう・・・各適量
①菜の花は塩少々(分量外)を加えた湯でさっとゆで、ざるにあげて水けをしぼり、3~5cmの長さに切る。
②豆腐は重しをのせてしっかりめに水切りし、手で大きめにちぎる。パンチェッタは適当な大きさに切る。たけのこは薄切りにする。
③フライパンにごま油とにんにくを入れて火にかける。香りが出たらパンチェッタを加え、パンチェッタからじんわり脂が出てくるまでじっくりと炒める。
④菜の花、たけのこ、豆腐を加え、油がまわる程度にさっと炒め、{A}で調味する。器に盛り、黒こしょうをひき、かつおぶしをのせる。
※ポイント&アドバイス
パンチェッタはイタリア料理で利用される豚ばら肉の塩漬けです。手に入らなければ、普通の豚ばら肉やベーコンなどで代用してください。
https://recipe.kirin.co.jp/a03169.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_230316
「小岩井」より、メール。
【かきのフリット ヨーグルトソースとトマトのサルサ】
なめらかなヨーグルトソースとトマトたっぷりのサルサが、かきのうま味を引き立たせます。
『材料』(2人分)
・かき・・・10個
・塩水・・・適量
<衣の材料>
小麦粉・・・40g
片栗粉・・・10g
塩・・・ひとつまみ
炭酸水・・・70ml
・揚げ油・・・適量
<サルサ>
トマト(中玉)・・・1個
玉ねぎ・・・1/6個
大葉・・・3枚
オリーブオイル・・・大さじ1/2
レモン果汁・・・大さじ1/2
塩・・・適量
<ヨーグルトソース】>
小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・100g
にんにく(すりおろし)・・・少々
塩、こしょう・・・適量
<仕上げ用>
クレソン(またはルッコラ)・・・適量
『つくり方』
①かきを塩水でよく洗い、ペーパーなどで水気をきる。
②<サルサ>トマトは小さめのさいの目切り。玉ねぎはみじん切りにし、水にさらした後、水分をよくしぼり辛味をとる。大葉はみじん切り。その他サルサの全ての材料をボウルで混ぜ合わせる。
③ボウルに小麦粉と片栗粉のみを混ぜ合わせ、かきにまぶし一度取り上げる。
④3の粉が残っているボウルに塩と炭酸水を加え混ぜ合わせ、3のかきをくぐらせる。
⑤170℃に熱した揚げ油で、4のかきを表面がカリッとするまで揚げる。
⑥5を皿に盛り付け、クレソンを添える。<ヨーグルトソース>の全ての材料をよく混ぜ合わせる。かきのフリットにとサルサとヨーグルトソースをつけながらお召し上がりください。
※当社からのひとこと
炭酸水を使ったふわふわの衣が、かきのうま味を閉じ込めてくれます。手づくりのヨーグルトソースとサルサで食卓も華やかになり、一味違ったフリットを楽しめますよ!ぜひつくってみてくださいね。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000788.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20230316
「中野日記」柔らかい鶏には甘いタレが合う
http://blog.livedoor.jp/hira1983/archives/31772393.html
「続たまプラーザ日記」天候にも恵まれ山頂で絶景を満喫
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/57391020.html
「kawatakaさんの旅行記&写真集」赤レンガの雰囲気を楽しむ@札幌
http://kawataka.blog.jp/archives/19520489.html
「中島の九州ブログ」世界平和を願って参拝しました
https://nakashimakyushu.blog.jp/archives/18336243.html
3/15(水) 23:30配信の「クレディスイス株20%急落 米銀破綻、欧州にも信用不安広がる」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c243b349298cb6639f31525853dfe165bc2022
2023年3月16日 16時1分配信の「ガーシー容疑者に逮捕状 捜査幹部「もう我慢の限界だ」 現在、海外に滞在…今後どう逮捕に至るか?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23882558/
2023年3月16日 10時17分配信の「「大人になったらなりたいもの」小学生男子1位は「会社員」女子1位は「パティシエ」「漫画家/イラストレーター」が急上昇」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23880415/
2023年3月9日の「おはよう」は、「掛川市の「だれでもごはん」代表 八木 さゆりさん(35)」。
掛川市の子育て世代を中心とした市民グループ「だれでもごはん」の代表として、子どもが思い切り外遊びできる場所で食事を楽しめるイベント「だれでもみんな食堂」を開催している。
1男1女の母親。コロナ禍での子育てに、もやもや感を抱えていたという。特に2歳の下の子がマスクを取りたがる姿を見たとき、「安心して子どもたちが遊べる居場所づくりや、児童・食事でみんあんが孤立しない活動の必要性を感じた」。
昨年12月の初回は動物と触れ合える西郷ファーム、2回目の2月は22世紀の丘公園を会場に選んだ。「調味料を含め地元産にこだわり、食材は無農薬・有機の野菜をたっぷり使っている」。ごみ減量につなげるため食器の持ち込みを勧めており、食育や環境への意識啓発に力を入れる。
情報発信はインスタグラムで行い、運営費の寄付や、手伝いなどの協力を呼びかける。同市在住。
今日の仕事・・・。
年度末も大洲目だね。
帰宅・・・。
「9*9!」の車が枯葉マークを付けているんだけど、遅いんです・・・↓
原付が道路の真ん中を走っていて追い抜けない・・・↓
「NIPPON EXPRESS 日本通運」のトラックが遅い!なぜ、道を譲るという選択肢を取らない?
「*229」が超遅い・・・。生コン車が入ってくるし、長い信号が赤になった・・・。
「救急車」って、青信号でも交差点は徐行するの????
トレーラーが道路に停まっている。トラブルか???「三角反射板 停止版」を置かないのか???
「LOTO 6」を買いに行く。今日は「一粒万倍日」なんだね!前の人が1万円以上の当選金額を受け取っていた。何に当たったのだろう?
「MEGA BIG」もキャリーオーバーがあるね!買わなくちゃ!
「酒&FOOD かとう」に行き、「SATORU HIBINO」3,608円を伝票にて買う。
「0120-727-908」より、着信アリ。
浜松いわた信用金庫(理事長 御室健一郎、以下「当金庫」)は、チューリッヒ保険会社(日本における代表者および最高経営責任者:西浦 正親)と提携し、当金庫を団体契約者とし、浜松損害保険サービス株式会社(代表取締役 市原 正隆)を取扱代理店として2020年8月7日(金)より「電話による契約完結型の傷害保険・医療保険」の取扱を開始いたします。
https://hamamatsu-iwata.jp/topics/news_personal/20201207_7303.html
「よく使うアプリ」にたまにしか使わないアプリが出ている!!???これ、なんで???
「お使いのブラウザ―が最新バージョンに更新されました。」って出た!!!パソコンが勝手に固まると思ったらコレか!!!バージョンアップする前に更新するか聞いて欲しいね!!!動作が遅くて、もう、最低!!!
シャットダウンしようとしたら「更新プログラムを更新してシャットダウン」とか「更新して再起動」とか出た!「更新プログラム」も勝手にインストールしていたのか!!!動作が遅いわけだ!!!プンプン!!!
夕方は「NANBURY SATORU HIBINO」で一杯♪
生酒
杜氏厳選特別囲い
55 REFINED RICE WKATAKE JUNGIN NAMAGENSHU BREWED IN SHIZUOKA
~杜氏厳選限定酒~
若竹 純米吟醸生原酒特別囲い
平成23年度ほり当蔵で杜氏の大役を引き継いだ日比野 哲(南部)渾身のお酒です。搾ったお酒を瓶詰め後、ゆっくりと熟成させました。香りは落ち着きながらも口の中で広がる甘味と酸のバランスが絶妙です。杜氏を筆頭に蔵人達の意気込みを感じる逸品を充分にご堪能下さい。
静岡県産酒造好適米「誉富士」100%使用
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
アルコール分 17度
精米歩合 55%
日本酒度 +3
酸度 1.3
アミノ酸度 1.3
静岡酵母NEW 5使用
内容量 1800ml
製造年月 2021,02
出荷減月 2021.09
製造者 株式会社 大村屋酒造場
静岡県島田市本通一丁目1番の8
https://www.instagram.com/oomurayashuzojo/
「誉富士」って美味しくないんですよぉ~。トゲトゲしている。なぜ静岡県が推しているのか分からない!!!でも「大村屋酒造場」さんは、上手に造っているね♪
「令和誉富士」っていう酒米が出来たらしい・・・。どんな味なのだろう!?
静岡県の酒造好適米として、全国的に知られるようになった酒米誉富士。その後継品種として、誉富士の優れた特徴を活かしつつ、収穫量をより増やせると期待される、新しい酒米の開発をしていました。そして!この度、酒米静系97号としてついに登場!現在、「令和誉富士」として登録出願中です!(^^)!
https://www.jizake.gr.jp/202207/9611/
アテは「スパゲティ ナポリタン」。
オーマイ
Oh'my PASTA SAUCE
食卓彩るイタリアン
ナポリタン
野菜の旨みでコク深い味わい
Napolitan sauce enriched by tomato.
Addition of sausages will make it even savorier!
2人前(240g)
パスタソース
nippn
オーマイ ナポリタン
トマトペーストと野菜の旨みでコクなる味わいに仕上げたパスタソースです。
「お召し上がり方」
ゆでたてのパスタ(乾麺で200g)にかけてお召し上がりください。
『湯せんの場合』
パウチの封を切らずに袋のまま沸騰したお湯の中で3~5分間温めてください。
『電子レンジの場合』
必ず別の容器に移し、ラップをふんわりかけて約2分30秒(500Wの場合)温めてください。
「ちょっとアレンジでもっとおいしく♪」
フライパンでソースとゆでたスパゲティを軽く炒めると、ソテー感がアップ!ソーセージやハム、きのこを加えるとさらにおいしい!
1人前(120g)あたり 83kcal
名称 パスタソース
原材料名 野菜(玉ねぎ、にんじん、ピーマン、にんにく)、トマトペースト(ニュージーランド製造又はイタリア製造)、砂糖、醸造酢、植物油脂、マッシュルーム水煮、食塩、チキンエキス、ラード、ベーコン風味調味料、香料/増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、香料
販売者 株式会社 ニップン
東京都千代田区麹町4-8
TEL 0120-184-157
https://www.nippn.co.jp
2022年5月20日の「だだくさをひとさじ」は、「鉄板ナポリタンをもとめて」。
理想のナポリタンをもとめて幾星霜(いくせいそう)、いまだこれだと思うものに出会っていない。2.2mmの太麺をゆでおきし、具材は玉ネギ・ピーマン・赤ウインナーが基本で、ここに追加するなら缶詰のマッシュルームとグリーンピース。具材と麺をラードで炒め、軽く塩こしょう、ケチャップをなみなみと投入し、あつあつのうちに熱した鉄板に移して上から溶き卵をまわしかける、名古屋式の鉄板ナポリタン。
パスタに力を入れている喫茶店なんかだと、ゆであげした麺にトマトソースを絡めたものを出してきたりするので、ほとんど詐欺じゃないかとすら思う。さらには具材にパンチェッタ(塩漬け豚肉)を使用し、パルミジャーノレッジャーノチーズをたっぷりかけてあったりする。許せぬ。それではただの「アマトリチャーチ」ではないか。ゆでおいてぷよぷよに膨れあがった麺のだらしなさを楽しまなくてなにがナポリタンだろうか。ナポリタンと名乗る以上、アルデンテという概念など地中海に捨ててきてほしい。ラードのこっくりとした風味がポイントなにに、なにがエキストラバージンだ。「本格派」からいかに遠ざかるかが肝だといってもいいぐらいである。
最後の仕上げも重要で、卵を先に流し込んでからナポリタンを後乗せしているタイプが出てくるとがっかりしてしまう。鉄板で焼きつけられた麺とケチャップの香ばしさが、とろりとした卵と混然一体となる、それこそが鉄板ナポリタンの醍醐味だというのに。
普段そこまで食にうるさくほうではないのだが、ことナポリタンに関してはたちまち海原雄山(漫画『美味しんぼ』に出てくる食にうるさいおじさん)と化してしまう、そんな自分が自分でもいやだ。実は先日、とあるカフェで理想にかぎりなく近いものが出てきたのだが、ナポリタンのくせに1,000円以上もして、「女将を呼べッ!!」と雄山顔で叫びそうになってしまった。ナポリタンを名乗る以上、値段もローカル価格であってほしい。
そんなわけで、1,000円以内で食べられるおいしいナポリタン情報をお待ちしています。
《シェ・シバタ》鉄板スパ
https://chez-shibata.com/
*吉川トリコ(作家)
本日のカウント
本日の歩数:3,972歩
本日:56.3kg、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,333(33)
| 固定リンク
コメント