« 「浜松観光ボラテンティアガイドの会 事務局長 春日康治さん」 | トップページ | 「15会場 花巡りお楽しみあれ 21日から浜名湖花フェスタ」 »

2023年3月 9日 (木)

「浜松 地産地消レシピ 春」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「天空の白ご飯アブラ].
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《焼肉ホルモン 炎風 GORMON EN-PU》
 去年オープン!上質な和牛が手軽に楽しめる
・炎風ハンバーグ 1,000円 ※定食はランチのみ
・和牛ひつまぶし 1,880円
《㈲河瀬養鶏》
 産みたての新鮮な卵を直売
・名古屋コーチン卵 10個 700円
 TKG
《北京料理 仙楽》
 春日井市民から長年愛され続ける町中華
・角煮 1,078円
・大エビのマヨネーズ炒め 1,628円
・塩マーボーナス 990円
・ラーラーチー 1,045円 ※唐揚げを自家製ラー油で炒めた
・日本一豪華なまかない 豚軟骨の煮込み(ダイナマイトナンコツ)
https://locipo.jp/media/gourmet/entry-1299.html

 「甘党男子のおひとついがか?」は、episode21「台湾のヘルシースイーツ」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《タイペイズ》中区
※ニイハオ=八角
・本日の豆花(トウファ) 580円
・QQボール 480円
  さつまいもとタピオカ粉を練って作った丸いドーナツ
・台湾缶ジュース 各450円

 「King & Princeる。
https://www.ntv.co.jp/kinpuru/
▲日本語禁止 English Cooking
【イカスミパスタ】
①玉ねぎ、にんにくはみじん切り。パプリカ、エリンギは細切り、タラは一口大に切る
②イカからスミ袋を取り出し、身の部分を輪切りにする
 ink bag:スミ袋
③フライパンにすべての野菜とホールトマトを潰し入れ、炒める。そこにイカ、ムール貝、タラ、イカスミ、白ワイン(大さじ2)、コンソメ(小さじ1)、塩コショウを入れてさらに炒める
④熱湯に塩とスパゲティを入れて3分茹でる。茹で汁(50ml)とスパゲティをフライパンに入れて混ぜ、糸唐辛子をのせれば完成
【きりたんぽ鍋】
①ごぼうはささがきにして、長ねぎは斜め切りに。まいたけはほぐしておく。鶏もも肉、セリは一口大に切る。
 water dropwort:セリ
②土鍋に水(800ml)、しょうゆ(大さじ4)、料理酒(大さじ4)、みりん(大さじ2)、全ての具材を入れ、蓋をして中火で5分煮る
③ごはん(400g)をすり鉢で粘り気が出るまですり潰す。手に水をつけ、割り箸の周りに細長くつける
④フライパンで焼き目がつくまでごはんを焼く。焼けたら割り箸を抜き、斜めに切る。鍋に入れひと煮立ちさせたら完成
▲道の駅3品クッキング
《道の駅 常陸大宮 ~かわプラザ~》茨城県常陸大宮市
 奥久慈なす、瑞穂牛、リーキ、カーボロネロ、ロマネスコ
「3品石焼ビビンバ」
*神宮寺
 ・瑞穂農場 瑞穂牛上カルビ 1,600円
 ・サニーレタス
 ・エリエ漬け物店 韓国青唐辛子ミソ 380円
①瑞穂牛上カルビをフライパンでえ炒め、ご飯に敷き詰める
②青唐辛子みそを投入。全体に味がなじむようにしっかり混ぜる
③サニーレタスにコチュジャンと一緒に巻いて食べる
*岸
 ・緒川村地域資源研究会 手作りみそ 730円
 ・ケロツコ(葉 ケール、つぼみ・茎 ブロッコリー。2018年に生まれたての野菜)
 ・あゆの塩焼き《常陸大宮の「市の魚」》強火で一気に焼き、旨味を凝縮
①ケロッコをカット。フライパンで炒める
②米にコチュジャンで下味をつける、フライパンに入れ炒める
③あゆの塩焼きをのせる
④みそをお湯に溶かす。石焼鍋にかける
*平野
 ・常陸大宮産 トマト 280円
 ・かざみ くんせいチーズ(ハーブ) 370円
 ・常陸大宮産 浅漬け 980円
①浅漬けを一口大にカット。ご飯に敷き詰め、ごま油をかける
②スライスしたトマトを投入。
③チーズを細かく刻み全体に散らしていく
【クレープ】
*平野
 ・えごまのジェラート 400円《Gelato & Smoothie》
 ・紅はるかの焼き芋
 ・いぶりがっこ
①焼きいもの皮をむき、クレープの上に置く
②いぶりがっこの外側は切り取ってクレープに並べる
③ジェラートをのせ、生クリームを加える
*神宮寺
 ・森のシェーブル館 カチョカヴァロ 1,290円
 ・ちゃあしゅう貴族 香ばし糸巻き焼豚 1,080円
 ・柿
①柿とチーズを一口大に切る。チーズはフライパンで焼く
②チャーシューを刻む
③クレープに並べる
*岸
 ・ヒスイ卵(6個入り) 680円
 ・つづく農園 エンジェルエイトルビードロップ(いちご) 800円
 ・環の花 プリン 280円
①ホイップクリームの上に切ったいちごをのせてクレープを巻いていく
②カラメルとプリンをのせ、さらにホイップを加える
③カラメルソースをバーナーで炙る
④卵の黄身をのせる
https://twitter.com/kinpuruofficial

 先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0066/index.html
▲うち中華35分でおかず4品!
*時短エビチリ【ちくチリ】
①生姜(1/3)とニンニク(1片)をみじん切りにし、ごま油をひいたフライパンに入れる
②ちくわ(2本)を細切り、厚揚げ(1丁)を1cmm幅の薄切り、長ネギ(1/3)をみじん切りにする
③①のフライパンに②のちくわと厚揚げを加え炒める
④酢(大さじ2)、しょう油(大さじ1)、砂糖(大さじ2)、ケチャップ(大さじ1)、豆板醤(小さじ1)、片栗粉(大さじ1)、鶏がらスープの素(小さじ1)を合わせてタレを作る
⑤フライパンに④のタレを入れて絡めたら、②の長ネギを入れさらに炒めて完成
*時短ニラ玉【ニラ卵包み】
①ニラ(1束)を3m幅に切る
②フライパンにサラダ油(大さじ2)をひき、乾燥小えび(適量)を入れて中火で熱する
③エビの香りが出てきたらニラを入れて軽く炒めお皿に一度出しておく
④ボウルに卵(4つ)とマヨネーズ(大さじ2)を入れて混ぜておく
⑤フライパンにサラダ油を加え、強火で熱したら④を入れ、軽く火を通したら③をフライパンに戻してすぐに火を止める
⑥卵でニラを包むようにお皿に盛り、コショウをかけたら完成
*レミ直伝時短酢豚【師匠の酢豚】
・キスケ糀パワー 塩25 850円
 自然の海塩と伝統の糀が生み出す旨み塩
①豚薄切り肩ロース肉(約300g)に酢(大さじ1)、キスケ糀パワー塩25(大さじ1/2)を入れ揉みほぐす
②①に片栗粉(大さじ1/2)、酒(小さじ3)を入れ揉み、肉をひと口サイズに丸める
③②にラップをして電子レンジ(500W)で5分レンチンする
④にんじん(1/2)、ピーマン(2個)、なす(1個)を乱切り、しいたけ(4個)を半分、玉ねぎ(1個)をくし切り、種を取り除いたきゅうり(1本)を斜めに切る
⑤フライパンにごま油を多めにひき、④の玉ねぎ、にんじん、しいたけ、なすを先に炒める
⑥酢(大さじ2)、酒(大さじ2)、砂糖(大さじ1/2)、しょう油(大さじ1)、ケチャップ(大さじ2)を合わせる
⑦野菜がしんなりしてきたら③を入れて炒める
⑧⑦に火が通ったら、⑥とピーマン、きゅうりを入れ絡めてごま油(適量)を回しかけ完成
※OX醤:干しエビ、干し貝柱などを合わせた中華調味料
*超時短中華スープ【中華風コーンスープ】
①鍋に水(600ml)、コーンホール缶(1缶)、鶏がらスープの素(大さじ2)を鍋に入れて沸騰させる
②弱火にして、片栗粉(大さじ2)で水溶き片栗粉を作り鍋に入れ、混ぜたら強火にする
③長ネギの青い部分をみじん切りにする
④鍋が沸騰したら溶き卵(2個分)をかき混ぜながら入れ、③を加えごま油(適量)を回しかけ完成
『楽ありゃ苦もある 地味ごはん』(主婦の友社)
▲冷凍餃子アレンジおかず
*185円 洋風???餃子【ロールキャベツ餃子】
①キャベツの葉(6枚)を耐熱容器に入れラップをして電子レンジ(500W)で5分加熱する
②にんじん(1/3本)を2ccm幅の輪切りにし、餅(1個)を6等分にカットする
③粗熱をとったキャベツの中央に冷凍餃子(1個)とカットした餅(1/6個)、チーズ(15g)をのせる
④キャベツの両側を折りたたみ、下からくるくる巻いたら、煮崩れしないよう中央部分を爪楊枝で止める
⑤鍋にロールキャベツ(6個)とにんじん、ウインナー(4本)を入れ、水(500ml)、顆粒コンソメ(大さじ1弱)を加え、弱火で20分煮込む
⑥お皿に盛り付けて完成!
※餃子を使うことで肉ダネを作る手間が省ける!
*152円 包丁要らず!餃子???【にんにく餃子ガリバタ飯】
・AJINOMOTO 黒胡椒にんにく餃子
①炊飯器に、米(2合)、水(380ml)、丸鶏がらスープの素(小さじ2)を入れる
②米の上に凍ったままの「黒胡椒にんにく餃子」(12個)を並べ炊飯する
③炊き上がったらバター(20g)、塩(ひとつまみ)を入れて餃子を崩しながら混ぜる
④茶碗に盛り付け、お好みで追いバター、胡椒をふったら完成
*141円 両面焼き!???餃子【ホットチーズサンド餃子】
・按田餃子(自家製調味料)
  按田餃子のタレ・味の要・豆鼓ミックスの3種類
・Seria ネギカッター ねぎサッサ
①ホットサンドメーカーに油をひいて冷凍餃子を8個並べる
②蓋を閉めて中火で5分間蒸し焼きにする
③蒸し焼きしている間に、白髪ネギを作っておく
④餃子の底面に焼き目がついたら一度火を止めて餃子の上からお好みの量チーズをまんべんなくかける
⑤再び蓋を閉め、チーズの面を下にして中火で1分30秒焼く
⑥チーズにしっかりと焼き目がついたら、チーズの面を上にして白髪ネギをのせ、ポン酢をかけたら完成!
*134円 最安値!???ダレ餃子【ネギ油ダレ水餃子】
①ボウルに水(200ml)、鶏がらスープの素(小さじ2)、にんにくチューブ(2cm)を入れて混ぜる
②耐熱皿に冷凍餃子(12個)を並べ、①のスープを加えラップをして電子レンジ(600W)で6分加熱する
③長ネギの白い部分(1本)を2cm幅にカットし、ブンブンチョッパーでみじん切りにする
④ボウルにネギのみじん切り、鶏がらスープの素(小さじ2)、しょう油(大さじ3)を加え混ぜ合わせる
⑤レンチンした餃子の上に④のネギしょう油をかける
⑥フライパンに刻んだ鷹の爪(1本)とごま油(大さじ5)を入れ、うっすら煙が出るまで強火で加熱する 
⑦加熱したごま油を餃子の上にかけたら完成!
※レンチンするだけで焼き餃子を使っても水餃子のようにモチモチに仕上がる!
【お好み焼き餃子】
①フライパンに冷凍餃子(12個)をなるべく隙間がないよう放射状に並べる
②水溶き片栗粉(10g、水100ml)を入れて、蓋を閉め中火で5分焼く
③溶き卵(1個)を餃子の上から均等になるようにかけて卵が固まるまで焼く
④皿に移し、お好みソース、マヨネーズ、カツオ節、青のりをかけて紅生姜をトッピングして完成!
※餃子の皮でモチモチ感をアップ!
【牛肉ポン酢バター】
・ゴールデンマスタード:
 弾けるような食感の辛味が少ない万能マスタード
①にんにく(1片)をみじん切りにする
②バター(30g)とにんにくをフライパンに入れて加熱する
③にんにくの香りが出てきたら牛肉(200g)を入れ、炒める
④牛肉に火が通ったら、ポン酢(大さじ2~3)を入れひと煮立ちさせて完成

002_20230309161201
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1355回totoで約3,500万円キャリーオーバー発生中!
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1355回totoネット販売は3月11日(土)13:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230309_5
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「'釣りで人生終わった''プロ釣り師の願い。ルールを破る人が得する日本の漁業を変えたい」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/66.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=470_2&cpt_c=&cpt_k=ang_277256_167125725_20211212
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「ゼロになった町から、日本で一番のワクワクを。 全町避難の町へ移住した元外務官僚の挑戦。」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/323.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=44&cpt_c=&cpt_k=ang_377523_200629051_20230309
まんまるblogの食べて遊んでパワーアップオシャレな店内で食べるうどん
http://blog.livedoor.jp/kazu0301post-donpa/archives/60256614.html
土佐料理 旬の鰹がゆく!人に変わっていると思われても
http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/60232519.html
はむすたーそくほう!「オムライスで大喜びする男」
https://hamusoku.com/archives/10618833.html
NZにこにこ落書き外国で見た店員さんの行動が良き
http://www.nikonikorakugaki.com/archives/19492740.html
ミラクルファミリー先生には通知表はないの?と聞かれ
https://miraclefamily.blog.jp/archives/17996457.html
時めく蒸機の風蒸気機関車の”ドローバー交換”
https://k660nono3.livedoor.blog/archives/35996645.html

 2023年3月9日 14時58分配信の「ライオン2頭、コロナに感染し死ぬ…飼育スタッフから感染か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23840277/

 2023年3月9日 15時53分配信の「マスクなしの人数を街頭調査。コロナを気にしない街1位が意外すぎた」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23840561/

 2023年3月9日 14時40分配信の「韓国代表、喜びすぎてタッチアウトの“失態” ベースから足離れ呆然…豪州は大喜び」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23840175/

 3/9(木) 10:51配信の「【震災・原発事故12年 復興を問う】<岸田文雄首相> 処理水放出開始、自ら決断 判断基準「数値目標はない」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7588d2f36f34b7de27aef298271e012f1ec83c

 3/9(木) 8:03配信の「おむつは使い回し 食卓から消えた卵 洗濯は1日1回 物価高、子ども4人の家庭を直撃」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e06da71c138523e465e7f785603ab7e5392e59

 3/9(木) 5:01配信の「「大日本図書」の中学教科書発行認めず…藤井寺市の汚職受け、文科省が罰則初適用へ」という記事。
 教科書が使えなくなったら、生徒たちは困りますよね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9223fd9264ed225b32e02bff12a7ddbe1d175053

 2023年2月26日の「この人」は、「卒業アルバム制作をITで支援 古田 貴也さん(44)」。
 顔認識や人工知能(AI)の技術を生かし、卒業アルバム用の写真を自動で選ぶシステムを昨年2月に開発した。1人1人の写り方が全体として公平になるように先生や保護者が何日もかけていた作業が、インターネットに接続したパソコン上で10~30秒で済む。「卒業アルバム作りのスタんだーどになれば」と願う。
 このシステムは学校や写真館と連携し、数万点規模の画像データについて事前に登録した顔を見分けて大きさを計測。運動会などの学校行事が一目で分かる構図や、表情の良い写真を優先して候補を絞り込む仕組みもある。
 システムエンジニアとして「世の中の困り事をITで解決したい」と2006年に起業。1、2月にアルバム制作が集中する印刷会社で疲れ切った社員の姿が開発の出発点だった。「自分でやらないと気が済まない」技術者魂で初期設定をほぼ1人で手がけた。
 教員の働き方改革を促す文部科学省の事例集に掲載され、利用校は全国で1,000校を超える勢いだ。「マスク姿は見分けが難しくて助かった」との先生の声を受け止め、「さらに改良を重ねて便利にしたい」。

 2023年3月2日の「自販機で唐揚げ販売開始 ミカンで下味 浜松東高生と生産者開発」。
東区に設置「地元食材知るきっかけに」
 浜松東高(浜松市東区)の生徒と市内外の生産者が共同で開発に取り組んでいた料理の販売が、同区恒武町の笠井交番南交差点北に設置された自動販売機で始まった。第1弾は地元産ミカンを下味に取り入れた唐揚げ「みから」。2月25、26日には生徒が揚げたてを提供する販売会も実施された。
 「みから」は皮ごと細かく刻んだ浜松市産の丸浜ミカンをつけだれに加えることで、さわやかでフルーティーな風味を感じられるという。味はしょうゆ、塩こうじ、八丁みその3種類。1パック8個入りで800円(税込み)で冷凍した商品を販売する。販売会では早速地元の人が買いに来る姿もあった。
 開発のきっかけは、同区で野菜卸「食彩」を営む鈴木正文さん(53)が、商品開発から販売までの流れを学んでほしいと、昨年10月に同校に提案。生徒14人の参加が決まり、仏語で楽しい、心地よいを意味する「Agreable(アグレアーブル)」とプロジェクト名を付けた。生徒は料理の開発だけでなく、商品パッケージ製作や交流サイト(SNS)での宣伝活動などにも携わった。
 味が薄くなるなど、試作のたびに出た課題と向き合い完成にたどり着いた。2年長谷川澪月さん(17)は「パッケージデザインはみんなで何度もやり直した。販売できてうれしい」と語り、同小森海璃さん(17)は「地元の食材を知ってもらうきっかねになれば」と期待感をにじませた。
 活動を企画した鈴木さんは「お互いに協力する姿勢が見えてうれしい。大人になった時に1つの思い出になってほしい」と語った。第2弾として米粉を使った商品を開発中で、4月以降の販売を目指してしる。

 2023年2月21日の「おはよう」は、「体験型有機農業 さいとう農園代表 斉藤 早苗さん(49)」。
「宝の山」農で笑顔
 公募のお客さんと一緒に米や野菜を育てる「さいとう農園」を焼津市大島で営む。田んぼは、種まきから脱穀まで年間5回の体験ができるコメ栽培。畑は区画ごとの貸し出しで季節の野菜を育てる市民農園。有機栽培の講師のアドバイスを受けながら体験ができる。
 県内をはじめ、東京からも家族連れらが来る。「みんなが楽しく、笑顔になれることが一番。子どもたちの大地を慈しむ心や優しさをはぐくめたら」。3人の子を育てる母親でもある。
 亡き義父の農地の一部を継いで農業を始めたのは、5年ほど前。義父の言っていた「宝の山」を耕作放棄地にするのはもったいない。健康と環境に良い体験型有機農業の場として、コミュニティーを創り出し、広げていくことが目標だ。
 昨年6月には農家レストランの「tete」も開設。ランチやクッキーなども提供している。

 風邪かな?「パブロン」を飲んでおこう。

 今朝の通勤「*964」の県外車に追い付いた。速いのか遅いのかよく分からない車だ。
 「*623」が遅い!
 例の「!*!!」がコンビニから道路に割り込んできた!こっちがブレーキをかけているのに気づかないに???

 今日の仕事・・・。
 なんなんだい、全く!人は無視ですか!!???まるで連絡がない!!!

 帰宅・・・。
 「468!」が異様に遅い!!!おかげで普通なら相性のいい信号にことごとく引っかかる!!!

 ガソリンを入れに行く。前回は、2/21に入れている。1ℓ161円だった。
 途中、警察がネズミ捕りの設置をしていた。ちょっと早く出かけていたら、気づかなかっただろうね!
 ガソリンスタンドに到着。今日は、1ℓ159円
 まず、店員さんを呼び、耕運機用に携行タンクに9.53ℓ入れる。
 次に、車に23.47ℓ入れ、合計33ℓになる。
 374.6km走ったので、リッター15.9といったところか。

 帰宅・・・。
 前をタンクローリーが凄いスピードで走っていて、どんどん離されていく。「ありゃあ、ネズミ捕りに日かかるぞ!」と思ったら、警察は捕まえない!???業務用の車はスピード違反を捕まえないのか???

 「ダスキン」のセールスが来た。

004_20230309161201
 夕方は、「若鶏チキンステーキ(旨ごま)」で一杯♪レタスを添えました!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい炊事 イージー
 o-easy HAPPY SU-easy
旨ごま チキンステーキ
 ごまのコクと旨み
コクと旨みのある特製ごまソースが特徴の和風チキンステーキ
「フライパン調理」
~調理方法~
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色が付くまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
原材料名 鶏肉(タイ)、液体調味料(醤油、砂糖、すりごま、米発酵調味料、ぶどう糖果糖液糖、味噌、醸造酢、コチュジャン調味料、植物油、食塩、おろしにんにく、ピーナッツバター、白キクラゲ抽出物、寒天、チキンエキス、蛋白加水分解物、香辛料、コショウ末)/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素
294gのもの
100g当たり207kcal

 「浜松 地産地消レシピ 春」
【さわらの新たまソースかけ】
『材料』(4人分)
・さわら・・・4切れ
・塩、こしょう・・・少々
・片栗粉・・・大さじ3
・揚げ油
・A
 新たまねぎ・・・中1/4個(40g)
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ2
 オリーブ油・・・大さじ1/2
※魚だけでなく、肉やサラダにも合うソースです。
『作り方』
①さわらに塩・こしょうをふり、片栗粉をまぶして油で揚げる
②酢・砂糖・しょうゆ・みじん切りにした新たまねぎを加熱し、煮立ったらオリーブ油を加え、火を止める
③①に②をかけて完成
※浜松市では、温暖な気候と砂地の特性を活かして、西区の篠原地区を中心に、たまねぎの栽培が盛んに行われています。なかでも「新たまねぎ」は、年明け1月から全国に出荷されます。皮が薄くて水分を多く含み、生でも辛くないのが特徴です。
【じゃがいものお茶揚げ】
『材料』(4人分)
・じゃがいも・・・大2個(300g)
・塩・・・少々
・茶葉・・・小さじ1
・小麦粉・・・大さじ1
・揚げ油
※茶葉が大きいときは細かく砕いて使いましょう。
『作り方』
①じゃがいもは、1.5cmの厚さのいちょう切りにし、塩をふってしばらくおく
②じゃがいもの水気を切り、茶葉と小麦粉をまぶす
③表面がこんがりするまで、油で揚げたら完成
※浜松市の「三方原馬鈴薯」は、皮の表面がきめ細やかでほくほくした食感がおいしいと全国で高い評価を得ています。
 また、静岡県は日本一の茶どころです。茶にはビタミンが多く含まれ、茶葉を食べることで効率的に摂取することができます。

本日のカウント
本日の歩数:3,286歩
本日:57.1kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,038(38)

|

« 「浜松観光ボラテンティアガイドの会 事務局長 春日康治さん」 | トップページ | 「15会場 花巡りお楽しみあれ 21日から浜名湖花フェスタ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「浜松観光ボラテンティアガイドの会 事務局長 春日康治さん」 | トップページ | 「15会場 花巡りお楽しみあれ 21日から浜名湖花フェスタ」 »