「ゆず庵 昼の膳」
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「御殿場市」「水かけ菜」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85325
*勝又 良治
※方言:水を流す→水をかける→「水かけ菜」
10月中旬種まき、12月水を流して栽培、収穫:1月中旬~3月下旬
・水かけ菜漬
①塩でもむ
②一晩漬けて、上下を返して4日間漬ける
「おいしいをつくりましょ。」【水かけ菜のキンパ(韓国風のり巻き)】
『材料』(4人分)
・ゴボウ・・・1/2本
・しょう油・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・水・・・大さじ4
・水かけ菜・・・250g
・ニンジン・・・1/2本
・塩・・・少々
・油・・・適量
・卵・・・3個
・たくあん・・・1本
・カニかまぼこ・・・9本
・ちくわ・・・5本
・ボロニアソーセージ・・・1/3本
・油・・・適量
・ご飯・・・3合
・ゴマ油・・・大さじ2
・ゴマ・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1
・のり・・・6枚
『作り方』
①ゴボウは千切りにし、しょう油、砂糖、みりん、水で煮る。
②水かけ菜を水で洗い、よく絞り、両端を切り落とす。
③ニンジンを千切りにし、塩を加えて油で炒める。
④卵は塩で味を付け薄焼きに。たくあんは拍子木切りにする。
⑤カニかまぼこと、ちくわ、ボロニアソーセージは、食べやすい大きさに切って油で炒める。
⑥ご飯にゴマ油とゴマ、塩を加えてよく混ぜ合わせる。
⑦巻きすにのりをのせて、その上にご飯を薄くのばし具材をのせて巻く。
⑧食べやすい大きさに切って器に盛り付ける。
「男子ごはん」は、#761「ガッツリ小食!ハンバーグミートソースパスタ」。1/15の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ さっぱりした香りが◎!【パセリと卵のポテトサラダ】
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・300g
・ゆで卵・・・2個
・パセリ・・・10g
・A
マヨネーズ・・・大さじ2
白すりごま・・・大さじ1
白ワインビネガー・・・大さじ1/2
砂糖、フレンチマスタード・・・各小さじ1
塩・・・小さじ1/3
黒こしょう・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは芽を取って皮を剥き、4等分に切ったら鍋に入れ、じゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、中強火で茹でる。竹串がスーッと通ったらザルにあげて、再び鍋に戻し強火にかけて水分を飛ばす。粗熱を取ってから冷蔵庫で30分程冷やす。じゃがいもをザックリと潰す。
※じゃがいもの余分な水分を飛ばすことで緩い状態で仕上がるのを防ぐ
※じゃがいもは崩しすぎないことで、固形感が残り、じゃがいもの味がより感じられる
②ボウルにゆで卵を入れてフォークで潰し、A、粗みじん切りにしたパセリを加えて混ぜる。1を加えて混ぜ、ラップをして冷蔵庫に入れて冷やす。
*メイン たっぷミートソースで食べ応え◎【ハンバーグミートソースパスタ】
『材料』(2人分)
<ハンバーグ>
合いびき肉・・・250g
卵・・・1個
ラード、薄力粉、牛乳・・・各大さじ1
パン粉・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2
ナツメグ・・・小さじ1/3
黒こしょう・・・適量
<ミートソース>
合いびき肉・・・250g
玉ねぎ・・・小1個(200g)
にんじん・・・1/2本(90g)
にんにく・・・1片
オリーブ油・・・大さじ1
ローズマリー・・・2本
・A
赤ワイン・・・100cc
トマトの水煮缶(ダイスカット)・・・1缶(400g)
デミグラスソース缶・・・1缶(290g)
塩・・・小さじ2
黒こしょう・・・適量
・スパゲッティーニ・・・200g
・オリーブ油、粉チーズ・・・各適量
『作り方』
①ミートソースを作る。玉ねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りにする。
②フライパンを熱してオリーブ油を引き、にんにくを中火で炒める。香りが出てきたら合いびき肉を加えてほぐしながら炒める。肉の色が半分くらい変わったら玉ねぎ、にんじん、ローズマリーを加えて炒める。
③しんなりしたらAを加え、たまに混ぜながら中火で5分煮る。デミグラスソース缶を加えてさらに5分煮る。塩、黒こしょうを加えて味を調える。
④ハンバーグを作る。パン粉は牛乳で浸しておく。ボウルにハンバーグの全ての材料を合わせてよく混ぜる。半分に分け、キャッチボールをするようにしながら空気を抜き、ハンバーグ型にまとめる。真ん中をへこませる。
⑤フライパンを熱して油を引かずに4を並べる。蓋をして弱火で4分焼き、裏返して2分焼く。再度裏返して2分焼いて取り出す。
⑥鍋にたっぷりのお湯を沸かしてオリーブ油を加え、スパゲッティーニを表示時間通りに茹でる。茹で上がったらザルにあげ水気を切る。1人分ずつ盛り付ける。半量のスパゲッティーニを盛り付け、お玉1杯分のミートソースをかけ、ハンバーグ(1個)をのせ、さらにお玉1杯分のミートソースをかけ、粉チーズを振る。もう1人分も同様に盛り付ける。
※パスタを茹でるお湯にオリーブ油を加えることで、パスタに油が絡み、くっつきにくくなる。
「ごはんにかけられる〇〇3品を紹介」
・ご飯にかけるなみえ焼そば(福島県) 648円
B-1グランプリ🄬でも優勝した福島県浪江町発祥の「なみえ焼そば」を再現
・UMAMY 男の極飯 かけるとまるできりたんぽ鍋(秋田県) 648円
比内地鶏スープ&セリを入れて本格的な「きりたんぽ鍋」を再現
・ごはんにかけるパスタソース「しめのあじ」焦がし醤油カルボナーラ(京都府) 1,058円
焦がした醤油の香ばしさがたまらない「カルボナーラ」を再現。味付けに日本酒や醤油を使うことでごはんとの相性が抜群!
卵黄を乗せて
「この組み合わせアリ?ナシ?」
トースト×海苔
お好み焼き×ごはん
酢豚×パイナップル
とんかつ×カレー
納豆×カレー
「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「神奈川県横浜市保土ヶ谷区」「大根」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0087/
*小久江 條治
*大根(冬神楽:ふゆかぐら):
肉質がしっかりしている青首大根の品種
【大根と手羽のポン酢煮】
『材料』(4人分)
・大根・・・300g(約12cm)
・手羽中・・・300g
・ポン酢・・・200mL
・水・・・200mL
・大根の葉
『作り方』
①大根の皮をむき、厚さ1cmのいちょう切りにする。
②手羽中を熱湯にくぐらせ、全体が白っぽくなったら引き上げる。
※手羽をさっと湯がいて、余計な脂を落とし臭みをとる
③鍋に大根、手羽中、ポン酢、水を入れてフタをし、強火にかける。
④沸騰したら弱火にして30分煮る。
⑤器に盛り、茹でて刻んだ大根の葉をちらす。
【豚バラ大根】【おでんの大根】【しらすおろし】【豚汁】【豚汁うどん】【大根の皮のきんぴら】【サラダ】
【大根のかき揚げ】
『材料』(直径6~7cm×3~4個分)
・大根の皮・・・70g
・にんじん・・・10g
・三つ葉・・・少々
・天ぷら粉・・・大さじ1
・天ぷら衣・・・40g
・揚げ油
・塩
『作り方』
①大根の皮とにんじんを細く切る。三つ葉は4~5cmに切っておく。
②大根の皮、にんじん、三つ葉にてんぷら粉をまぶし、てんぷら衣を加えて全体を合わせる。
③形を整え、170℃の油で1分半揚げる。
【大根とザーサイのごま油炒め】
『材料』(2~3人分)
・大根・・・250g(約10cm)
・ザーサイ・・・40g
・ゴマ油・・・大さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・塩・・・少々
『作り方』
①大根をマッチ棒程度の太さ、ザーサイを細切りにする。
②フライパンにゴマ油の半量を引き、中火で大根、ザーサイ、塩を入れ炒める。
③大根が透き通って軽く焦げ目がつき始めたら、残りのゴマ油としょう油を入れて全体をさっと混ぜ、火を止める。
【大根のカレーあんかけグラタン】
『材料』(2人分)
・大根・・・150g(約6cm)
・玉ねぎ・・・1/4個
・合挽き肉・・・60g
・かつおだし・・・200mL
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・カレー粉・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・大さじ1
・ピザ用チーズ・・・50g
『作り方』
①大根を8mm程の厚さのいちょう切り、玉ねぎは薄切りにする。
②フライパンにサラダ油を引き中火にかけて、挽き肉、大根、玉ねぎを炒める。
③大根が少し透き通ってきたらかつおだし、しょう油、みりんを入れ、5分煮込む。
④カレー粉を加えて全体に馴染ませたら、一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れる。
⑤再び火をつけ、硬めのあんかけにしたら、グラタン皿に入れ、チーズをのせてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
「愛知県名古屋市」《中国料理 ピカイチ》
*店主 兵頭 忠保
「ピカイチ3大メニュー」
☆ごぼうと細切り肉炒め
【大根と白肉の煮込み】
『材料』(1~2人分)
・大根・・・正味180g
・豚バラ薄切り肉・・・60g
・ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・500mL
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ2
・水・・・大さじ2
<特製たれ>作りやすい分量
豆板醤・・・50g
しょう油・・・大さじ3
酢・・・小さじ4
砂糖・・・少々
しょうが(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①大根は長めに切ってピーラーで薄くむき、15分~20分水に浸す。
※厚さを均一にスライスする
※歯ごたえを残すため冷水でしめる
②大根が透明になったらザルにあげ、水気を切っておく。
③中華鍋に油を熱し、ニンニクを入れて軽く炒め、鶏がらスープ、酒を入れ沸かす。
④5cmに切った豚バラ肉を入れて火を通したら大根を加え、1分半煮込む(アクがあれば取る)。
※大根の食感を残しつつ煮込む
⑤塩、コショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけたらゴマ油を回し入れ、ひと混ぜする。
⑥特製たれの材料を合わせて作り、お好みでかける。
「栃木県栃木市」《中華四川料理 天山》
*店主 青木 春夫
2001年、あえてわかりにくい場所に開店
【大根湯麺】
『材料』(2人分)
・大根・・・1/2本
・豚挽き肉・・・100g
・味噌・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・500mL
・酢・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1
・中華麺(ストレート細麺)・・・2玉
・青ネギ
『作り方』
①大根はすりおろしておく。
※大根おろしは作る直前にする
②フライパンまたは中華鍋に油を引き、ニンニクと豚挽き肉を炒める。
③肉の色が変わったら味噌、しょう油、砂糖、酒で味付けをし、ザルにあげて油を切る。
※あっさり味を生かすため、油は極力入れない
④中華鍋を表示時間通りに茹でる。
⑤鶏がらスープが入った鍋に大根、塩、酢を入れ、煮立たせないように1分半温める。
※煮込みすぎると大根からアクが出るので沸騰する前に火を止める
⑥どんぶりにスープの半分と茹でた麺を入れ、その上に残りのスープをかける。
⑦そぼろをのせ、青ネギを散らす。
「東京渋谷区」《三漁洞》昭和42年創業
*料理長 笈川 剛
【ブリ大根】
『材料』(3人分)
・大根・・・15cm
・ブリ・・・3切れ
・塩・・・適量(多め)
・しょうが・・・薄切り4枚
・昆布・・・10cm
・砂糖・・・90g
・酒・・・300mL
・みりん・・・80mL
・<しょう油>
1回目 90mL
2回目 大さじ2
(3回目味をみて少しずつ加える 大さじ1~2)
・水・・・1600mL
・米のとぎ汁
・茹で小松菜
『作り方』
①大根は5cmの輪切りにし、皮を厚くむく。
※皮を厚めにむく。果肉は甘いが皮は少し辛みが残る
②両面で十文字になるように片面一文字ずつ隠し包丁をいれる。
※煮崩れ防止の面取りはしない
③大根同士がぶつからないくらいの大きめの鍋に米のとぎ汁と大根を入れ、強火にかける。
※米のとぎ汁で煮るとアクが出て味が染み込みやすくなる。大きな鍋で大根が浮く水量で煮る。大根がぶつからないよう中火以下で。
④沸騰したら弱めの中火にして45分~1時間茹でる。
⑤ブリに塩を均一にふる。塩を全体になじませ、20分おく。
※ブリに塩をふり水分を出し臭みをとる。味を染み込みやすくするため湯通しして氷水で冷やす
⑥表面に水分が出てきたら水洗いする。
⑦沸騰したお湯に塩ひとつまみ(分量外)を入れる。ブリを入れてすぐに引き上げ(約5秒)、氷水にとる。水気を拭いておく。
⑧大根が軟らかくなったら(串をさして持ち上げ、水面ぎりぎりで落ちるくらいが目安)、水にさらして手でしっかり洗う。
※大根が炊けているかの目安は大根に竹串を刺し、真上に持ち上げる
炊けていない:水面から持ち上がる
炊けている:串から抜け落ちる
⑨鍋に分量の水、大根、ブリ、しょうが、砂糖、酒、みりん、昆布を入れて火にかけ、沸騰したら中弱火で30分煮る。
⑩分量のしょう油を15分間隔で3回に分けて入れる。1回目と2回目は必ず入れ、3回目は味見をしながら調節する。
※しょう油は一度に全て入れず、味を確かめながら数回に分けて入れる
⑪火からおろして一晩置く。
⑫食べる直前に15分くらい温め、茹でた小松菜を添える。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0085/
「ベスコグルメ」は、「福岡でベスコングルメを満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202302191/
「福岡市」
<博多大橋>
《川端通商店街》中洲
*《博多鉄板焼肉まんぷく亭》☆鉄板焼肉 880円(税込)
*《まさかど本店 川端店》☆もつちゃんぽん 980円(税込)
*《肉肉うどん 川端店》☆肉肉ごぼう天うどん 1,000円(税込)
*《竹乃屋 川端店》
*《元祖ラーメン 長浜家》
☆ラーメン 700円(税込)
*《中洲 川端 きりん》
☆豚骨ラーメン 750円(税込)
<福博であい橋>
《元祖博多めんたい重》
☆元祖博多めんたい重 1,848円(税込)
<天神駅>
《味のタウン》ソラリアステージB2F
*《博多海鮮食堂魚吉》☆博多ゴマサバ定食 1,690円(税込)
*《博多とんかつ処 かつ心》☆特撰厚切りロースかつ膳 2,280円(税込)
*《石蔵》博多鯛めし天ぷら御膳 1,380円(税込)
*《ひょうたん寿司》
☆中トロ 352円(税込)
☆炙り赤むつ 594円(税込)
☆焼穴子 528円(税込)
☆あじ 429円(税込)
☆いわし 319円(税込)
*《天神ホルモン 総本店》
☆丸腸ホルモン定食 1,680円(税込)
<福岡吉本>
<キャナルシティ博多>
<JR博多駅>
《もつ鍋 一藤》創業14年
・もつ鍋(味噌) 1人前 1,518円(税込)
九州産 ニラ、キャベツ、ゴボウ、黒毛和牛のモツ。数種類の味噌とおろしニンニク入りのスープ。
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
故郷の激うまうどん「栃木県小山市」《藤ヱ門(ふじえもん)》
・カレー肉汁うどん 大盛
▲「熊本県阿蘇市」2022年5/8
《元祖たかなめし あそ路》創業55年
☆あか牛の陶板焼き 1,420円(税込)
☆馬刺し(赤身) 1,320円(税込)
☆おでん(馬すじ) 1本140円(税込)
・ホルモン定食(白めし大盛) 1,300円(税込)
ホルモン煮込み
だご汁(小麦粉で作ったもちもち団子がクセになる味わい)
・元祖たかなめし 580円(税込)
塩と赤唐辛子で漬け込んだ高菜漬け。タケノコを合わせ炒める。ご飯に混ぜる。盛り付け、錦糸卵、ガリをのせる。
※お店で提供したのは「あそ路」が初めて
▲せっかくふりかけ
*「熊本県熊本市」亀八海苔 創業45年
・亀ちゃんのふりかけのり
*「宮城県気仙沼市:大菊 創業78年
・炭火手焼ふりかけ(鯖節と鰹節)
お茶漬けにすると風味が増す
*「三重県津市」伊藤牧場 創業70年
・松坂牛ふりかけ(すき焼き味)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230219/
「Gyoppy!」より、メール。「ノリの語源は? なぜ浅草海苔と言うの? 今知りたいノリの話」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/197.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=343_1&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_245313_157851450_20210716
「Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム」より、メール。「人参は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法を元スーパーの店員が解説」。
https://creators.yahoo.co.jp/parutoyo/0100388610?cpt_n=Angela_Similar&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=PV_contentType&cpt_k=ang_362517_200015858_20230220
「YOKU MOKU」より、楽天メール。「個包装洋菓子6種詰め合わせ。ホワイトデーギフトや手土産に。」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/yokumoku/1010011213080/?scid=me_ich_pcn_301_20230220_6849661_001
「山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 -」うまみたっぷりの簡単”山ごはん”
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/2023338.html
「Michiruブログ」香川で食べた”伊吹そば”が美味
https://michiru.dreamlog.jp/archives/31537520.html
「unlimited 山へ、森へ、歩いたり、走ったり。」何度見ても良い”この瞬間”
http://hike-unlimited.blog.jp/archives/52163434.html
「還暦着物好き日記」淡いピンク色の”結城袖”で外出
http://eiennojgirl.blog.jp/archives/31563620.html
2023年2月20日 14時34分配信の「漫画家 松本零士さん死去 85歳 「宇宙戦艦ヤマト」などの作品」という記事。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230220/k10013985711000.html
2/20(月) 15:30配信の「おかあさんといっしょ」新・体操のお兄さんは大学3年生・佐久本和夢 福尾誠は卒業へ」という記事。
「卒業」って、表現は呈がいいけど、結局は、「クビ」ってことジャン!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca327ce31f1afa537fc2b01d8ce618071fe16d0
2/20(月) 7:30配信の「ゴミ屋敷に暮らす母子の動画に330万再生 清掃業YouTuberの想い「“ゴミ屋敷=だらしない”は想像力不足」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf61c99bfb4f8fdb1d0bca667c54c696abf9938
2/20(月) 11:32配信の「「梅毒」急増 令和の時代に深刻化 都内で最多・女性40倍に SNSでの“出会い”背景か「匿名」無料検査実施へ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/985c60f751f03d469ee1a7fbe4f67d62d025767c
2023年2月20日 6時10分配信の「「知らなかった!」「教習所で教えてよ」免許証の“手書きNG”に反響の声! 唯一「自由記入」が許されている項目は?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23738454/
2/19(日) 12:00配信の「「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fcd671a75563eedf4cee761e895189dcb599270
今朝の「くらし歳時記」は、「冷たい雨」。
昨日は二十四節気の雨水(うすい)となりました。
雨水(あまみず)はぬるんで、土は潤いやわらかくなる。そして、草木の若芽がぞくぞくと芽吹いてくる頃、という節気になります。
ただ、今年はどうも2月に入ってからの雨がきりっと冷えています。予報が出ていなくとも、雪のちらつく時もありました。
手が冷たいとかじかんで、何をするにも指が動きにくくなります。今、文字をうちこんでいる指の動きももどかしく感じています。
小さな手ですらそうだもの、体の動きが緩慢になるのは当たり前。人間も自然の一部ですから、梅のつぼみがゆっくり開いていくのと同じように、自分の体も季節の動きとともにあるのだと忘れずにいたいと思います。
今は肌に雨露が当たれば冷たくて、できるだけ避けたいと思う頃ですが、いずれ雨を涼しくありがたく感じる。そんな季節が、そう遠くないうちに今年もやってくるのでしょう。
2023年2月16日の「この人」は、「「絵」と「書」で描く イラスト書道家 和全さん」。
絵と書道を組み合わせた独自の作風で名作や名画、古代文字などの世界観を表現し、イラスト書道家を名乗る。大手企業のロゴやポスター、神社仏閣の御朱印も手がける。海外の展覧会にも積極的に参加し、トレードマークにする和服姿で活動の場を広げている。
大学の書道科で学び、東京の出版社に就職し、イラストとデザインを担当した。米ニューヨークで100人が参加する展覧会に出品する際、絵か書道か、いずれの作品にするか悩み、組み合わせると1位に。手応えをつかみ、独立して作風として定着させた。
作品を壁面に投影するプロジェクションマッピング、歌舞伎に合わせたパフォーマンスをはじめ、多彩な試みで魅力を伝える。「書道は今、かつての教養としての役目から変わりつつある。新しい表現に挑戦し、アートとして世界に認められる必要があると思う」
目標は米ニューヨーク近代美術館や仏ポンピドゥー・センターへの作品収蔵。「絵と書道、それぞれの素晴らしさを大切にしつつ制限のない表現をしていきたい」。本名は土屋和泉。コロナ禍を機に拠点を東京から出身地の長野県飯田市に移した。
今朝の通勤・・・。
「!225」、遅いのになぜ追い越し車線にいるのか???
「*!66」「9!68」に追い付いた。直進レーンから左折!!!?
コンビニで「d払い」にチャージする。
仕事を終え、帰宅。
「ネズミ捕り」をしていた。それにしても緩い下り坂なのに速度が正確に測れるのかな???昔は、平らなところしか正確に測れないと言われていたのにな!!!
「*396」が遅い。やたらにブレーキを踏む。
また行列に追い付いた。法定速度まで出ていない!
道を進めると追い越し車線にトラックが・・・。「東和」と書かれている。急な上り坂でスピードが出ないでしょうに・・・なぜ走行車線を走らない?
今日のランチは、「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵」にて。「しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉」と間違いそうになった!
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/
「梅の花」とも違うのか。間違えちゃいそう!
https://www.umenohana.co.jp/
http://www.umenohana.co.th/index.php
1時ごろ「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵」に到着。まず、検温。「額を出してください」と出たのでマスクを取ったら「マスクを着けてください」と出た。最近の機械はマスクの有無も分かるのか!検温してすぐに席に通された。
タッチパネルがあったが、店員さんが注文を聞いてくれた。タッチパネルは、食べ放題用なのか?
「昼の膳 平日限定 松花堂ランチ」(1,089円)を注文する。周りを見ると「食べ放題」を注文するお客が多いようだ。
案外早く給仕された。新聞の折り込みチラシには、以下のメニューが書いてあったけど、給仕されたものはちょっと違った。固形燃料グルメは、「ゆず鶏鍋」ではなく「アサリレモン鍋」だったし、そのほかのものもちょっと違った。同じは「かき揚げ」と「茶碗蒸し」だけだったんじゃないのかな???
平日限定 松花堂ランチ
1,089円→10%割引クーポンご利用で981円
デザート。ドリンク付き1,419円→1,278円
・ゆず鶏鍋 ~鰹一番だし とろみ仕立て~
・ゆず庵名物 茶碗蒸し
・旬の三貫盛り(まぐろたたき ユッケ手巻き、北海水たこ、寒ぶり)
・とろろ豆腐
・季節のかき揚げ(海老、枝豆、玉ねぎ)
なかなか美味しくいただきました。
「ゆずボ」が給仕をしている。なかなか優秀なロボットだ。人がいると避けるよ!
「新聞折り込みチラシ」の5%引き券を使い、1,035円の支払い。「d払い」にて支払いました。
「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵」
TEL 053-488-4634
https://www.shabu-yuzuan.jp/
「イオン」に、安い「納豆」を買いに行くが、売切れ↓↓↓20日だから5%引きだからから??何も買わなかった!
帰宅途中「LOTO7」と「MEGA BIG」を買う。
あれっ!?ここでも「ネズミ捕り」をしている。行くときはやっていなかったら、設置をしたんだろうな。ということは、ずっと同じ所で張っているのではなく、時間ごとに移動するということなんだろうな。ここは、平らな直線道路でよく「スピード違反」の取り締まりをしているんですよね!!!
「酒&FOOD かとう」に行く。「天の戸 美稲」2,398円を伝票にて買う。
「080-0888-7096」より、着信履歴アリ!
青い鳥/不用品買取り
https://www.telnavi.jp/phone/08008887096
タブレットがネットに繋がらない件・・・「再起動」をかければいいかもしれないと思い、ネット検索。「マニュアル」を見つけたが、再起動の方法は載っていない。「リセット」は、初期化されるらしい・・・。これは、嫌だな!
https://torisetsu.biz/products/0000336128/
「ルーター」の電源を落とし、ルーターの再起動をかけてみた・・・繋がるようになった!!!
夕方は、「イカの塩辛」で一杯♪
さらに「Calbee ポテトチップス しあわせバタ~」♪
ほんのり あまじょっぱい
60g
製造所固有記号+ G
C:北海道 NU・R:栃木県 Y:埼玉県 G:岐阜県 b:滋賀県 M:広島県 K:鹿児島県
4つの素材でしあわせ気分
4つの味わいをベースに、ほんのりあまじょっぱいあとひくおいしさに仕上げました。
パセリ、バター、はちみつ、マスカルポーネチーズ
※バター、はちみつ、マスカルポーネチーズはパウダーを使用しています。
折りパケ運動
パッケージを折りたたんで、「ルビー」(ポイント)をためよう!「ルビー」は特典への応募や交換ができます。
http://calb.ee/campaign
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油、砂糖、食塩、バターパウダー、果糖、コーンスターチ、たん白加水分解物(大豆を含む)、マスカルポーネチーズパウダー、クリーミングパウダー、酵母エキスパウダー、パセリ、はちみつパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアランニン化合物、スクラロース、ステビア)、酸味料
1袋(60g)当たり 333kcal
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
http://www.calbee.co.jp/
じゃがいも丸ごとプロフィール
カルビーでは、じゃがいもの生産者や生産地区などの情報を公開しています。
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/
本日のカウント
本日の歩数:6,252歩
本日:56.3kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,290,199(64)
| 固定リンク
コメント