« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月28日 (火)

【から揚げのにんにくしょうゆがらめ】

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#189「磐田市_創作イタリアン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
和テイストの創作イタリアン《キッチン カバーズ》
磐田市二之宮東3-1
TEL 0538-77-7924
☆ボロネーゼ自家製ミートソース 1,200円
☆マグロのカマの白ワイン煮 900円

 「タモリ倶楽部」は、「この絵画どっちが上でどっちが下か?HOW TO 現代アートの飾り方」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=2&category=variety
<神宮前 ワタリウム美術館>
・ビート・モンドリアン ”New York City”:
 逆さまに飾られているのに75年以上誰も気付かなかった
*ワタリウム美術館 館長 和多利恵津子
*アーティスト BIEN
・Before I Move Off
*アーティスト 松下徹
・Brownian Emotion
・Long Circuit
  左上から観るという西洋絵画のセオリーを意識。4原色(CMYK)のスプレーを重ねていく
*Mrs. Yuki 大久保具視、平嶺林太郎
・Life-Life
・Handwriting
  描く前に決めたキャンバスの向きに沿う
  ニシキヘビの抜け殻にシリコンを詰めた筆を使用

 「いろはに千鳥」は、「武将様と京散歩」。2017年11/21の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《京ばあむ 祇園北店》
・食べ歩き京ばあむ 292円(税込)
<白竹堂本店>扇子

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202302261/
「福岡県福岡市」
 もつ鍋、水炊き、豚骨ラーメン
<中洲クルーズ>
 大人1,000円(税込)
<九州大学 大橋キャンパス>
《中華料理 餃子 李》創業35年
☆炒飯 810円(税込)
☆麻婆豆腐 950円(税込)
☆青椒肉絲 1,380円(税込)
☆担々麺 830円(税込)
☆フカヒレ カニ玉 あんかけ 1,480円(税込)
・焼餃子(8個) 680円(税込)
・水餃子(8個) 680円(税込)
《うどん日和》創業11年
  ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版に掲載
☆肉ごぼううどん 970円(税込)
☆牛すじうどん 970円(税込)
☆海鮮天のうどん 1,040円(税込)
・アボカドと海老天ぶっかけ 690円(税込)
《らーめん はや川》創業6年
・濃厚辛味噌らーめん 1,100円(税込)
  トッピング 味玉・白ネギ
・チャーシュー丼 250円(税込)
《おかず家 由ん》中洲、創業8年
 割烹料理
☆佐賀牛黒毛和牛 A5ランク ローストビーフ 3,000円(税込)
☆ごま鯖 2,000円(税込)
☆銀だらの西京焼き 2,000円(税込)
☆由ん特製 海鮮丼 時価 ※裏メニュー
  甘口醤油で味付けしたコシヒカリに海苔をまぶす。長崎県産鮪、石垣鯛、縞アジ、中トロ、サバ、サーモン、地ダコ、ブリ、長崎県産金目鯛炙り、卵黄、ウニ、イクラ
  ゴマダレ、ウニ醤油、九州甘口刺身醤油
<愛宕神社>
《焼きとりの 八兵衛 天神店》創業40年
☆麻辣もつ鍋 1,485円(税込)
☆ゴマサバ 1,188円
☆だし巻き玉子(明太子入り) 883円(税込)
・焼き鳥
 豚バラ 242円(税込) ※福岡焼き鳥の定番、塩で味付け
 手羽塩 330円(税込)
 黒皮 198円(税込) ※タレで漬け込む
 チーズ巻き 308円(税込) ※ささみでチーズ、シソを包み、焼き上げる
<PayPayドーム>
<王貞治ベースボールミュージアム>
 当時のバットやトロフィーなどを200点以上展示
☆ストライクアウトチャレンジ
☆ホークスDASH
☆キャッチ&スロー
・ホークストスバッティング
★《伊都きんぐ》どらきんぐ生 604円
  あまおう苺まぐごろ1個をモチモチの生地で包んだ人気スイーツ
《クボカリー 大名店》創業7年
・チキンカレー 1,000円
★《餃子李》焼餃子(8個) 680円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202302262/

 「ロンブー淳のド田舎ハッピープラン #これが私の移住スタイル」。
https://sbc21.co.jp/tv/happyplan/
「長野県大町市」
<鷹狩山>標高1,164m
*登山系YouTuber やぎちゃん
「山ごはん」
【ロコモコ丼】
①水に漬けておいたお米をメスティンで炊く
②ハンバーグを焼く
<長野県長野市 地附山>
【ポトフ】
①土鍋でベーコンを炒め、スープで野菜を煮る
【リゾット】
②残ったスープにパックごはんとチーズを入れるだけ
「長野県山形村」
*高崎 彩加
・白ヒラタケ:
 低カロリーでビタミンDなどが豊富。スポーツ選手んもオススメ
「長野県松本市」
・長芋:
 火山灰の赤土で育ち、強い粘り気と甘みが特徴
 「トレンチャー」で土を掻き出して掘る
【白ヒラタケのバターソテー】
 バターと塩コショウで味付け
【白ヒラタケのクリームパスタ】
【とろろご飯】
「長野県上田市」
 真田幸村、上田城跡公園、眞田神社
*高坂 梓
※家紋は六文銭。甲冑や武具を赤色で統一する「赤備え」部隊を率いた
※真田十勇士:
 真田幸村に仕えた10人の家臣
※真田家存続のため、兄 信之は徳川方に臣従。豊臣方の幸村や父 昌幸と袂を分かつ
・漫画家:
 九州出身者からみた信州の面白エピソードがテーマ。週に一度地元の新聞で連載。
※三好清海入道
<柳町通り>
 幸村の父 昌幸が築いた上田城の城下町。古民家など風情ある街並が残る
*《岡崎酒造》
 1665年創業、女性杜氏の造る「信州亀齢」はレアな日本酒
・亀齢(きれい) 純米大吟醸
*《柳町屋》
・リンゴタルト&ジュース
※真田REDアップル:
 ”真田の赤備え”にちなみ命名。長野県上田市産のりんごの呼称

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「賞味期限の意味「知っている」と答えた人の55%は説明できず 米国の最新論文」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/222.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=527_2&cpt_c=&cpt_k=ang_289454_172015594_20220207
 「JAF」より、メール
【心理テスト】
 あなたが好きなアウトドアは?好きなアウトドアの楽しみ方からわかる「社長になりやすいタイプ」
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5190&c=204669&d=7602
おやつノート -埼玉版-”もはや飲み物”のクリームパン
http://oyatsunote-sai.blog.jp/archiveこちらが「王様ラーメン」@熊本
http://kix2019.livedoor.blog/archives/21012633.html
ガールズまとめ!VIP給食の”神メニュー”を教えて
http://girlsvip-matome.com/acv/1081611671.html
とりあえず暮らすiPhoneからAndoridへ機種変更
https://toriaezukurasu.blog.jp/archives/35920112.html
野遊びアルバム3春と秋で呼び方が違う草木
http://tsuka04.livedoor.blog/archives/18122974.html

2:旅行の準備をしていた夢
 旅行の準備をしていた夢は、どのような気分で準備していたかによって夢占いが変わります。楽しい気分で準備をしていた場合には、物事が良い方向へ進むことの暗示です。反対に暗い気持ちで準備していた場合には、状況が悪化することを表しています。
 また、旅行の準備が間に合わない夢であれば、トラブルが原因でストレスを抱える暗示です。良くない夢の暗示だった場合には、ポジティブな気持ちでいることがポイントになります。
 ポジティブな気持ちを保ち、細かなことにも気を付けていれば、被害を最小限に抑えることができるでしょう。
https://b-engineer.co.jp/uranaru/dream/1131568/3/#2%EF%BC%9A%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E5%A4%A2

 2023年2月28日 14時40分配信の「出生数が戦後初の80万人割れ…22年の人口動態統計、コロナ拡大で婚姻減る」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23786019/

 2023年2月28日 14時15分配信の「「将来の天皇陛下」へのイジメが多すぎる…学習院を選ばなかった悠仁さまを批判する人が知らない現実」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23785905/

 2023年2月28日 14時43分配信の「カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23786010/

 2023年2月28日 15時32分配信の「「テニスの王子様」28日東京公演中止 関係者複数名が体調不良…急性胃腸炎の集団発生」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23786346/

 2023年2月4日の「この人」は、「鑑真ゆかりの薬草を育てる薬剤師 野崎 康弘さん(71)」。
 日本に仏教の戒律を伝えた中国の高層・鑑真ゆかりの唐招提寺(奈良市)の薬草や薬木を岐阜県関市に開いた薬草園「伸薬才花苑」で育てる。漢方薬ももたらしたとされる鑑真。「あまり知られていないが、日本の漢方薬の源流になった。預かった薬草の継承を通じて恩返ししたい」と話す。
 岐阜市で漢方薬局と鍼灸院を営む。共に同寺の薬草園に携わっていた植物分類学者の指導で1994年に才花苑を開設。薬草園が仏堂の修理工事の影響で一時閉園するのに伴い「無農薬栽培の薬草を絶やしたくない」と99年に40種150株を受け入れた。山林を買って10~20人の仲間と開墾し敷地は9,000平方メートルに。株数も種類も充実させた。
 工事は2010年に終わったが、予定していた薬草園の再開は資金難などで進まなかった。「薬草は必ずお返ししたい」。毎秋に薬草献納式を開くなど機運の醸成に尽力。昨年4月に一部再開され、2,600株を運び込んだ。「20余年の目標がかない、感慨深い」
 今年は76種6,000株に増やす予定だ。「鑑真について学び、日中友好のきっかけになる場にもなれば」と願う。

 2023年2月28日の「浜松産食材もりもり16品目 栄養はなまる弁当「春の陣」 塩分1食3g以下 あすから発売」。
 浜松市産を中心とした食材を扱う生産者や飲食店でつくる「浜松パワーフード学会」などは、健康を意識した「24品目の風味豊かな栄養はなまる弁当 春の陣」を作った。加齢で心身の活力が低下する「フレイル」予防を促す弁当シリーズの第九弾。遠鉄ストアの全33店舗で3月1日から発売する。
 24品目のうち16品目で地元産の浜松パワーフードを使い、過去最多となった。浜松産米のひじきご飯やコマツナとシラスのあえ物、うなぎいものリンゴ煮などを取り入れた。食材のうまみやぽん酢の酸味などで味わいを工夫し、塩分を1食3g以下に抑えている。
 肉や緑黄色野菜など10食品群をまんべんなく摂取でき、タンパク質やビタミン類をバランス良く取ることができる。
 価格は678円。売り上げは第8弾までに10万食を超えており、今回は販売期間の五月末までに1万2,000千食を目指す。
 聖隷福祉事業団(中区)の池谷佳世管理栄養士が監修し、仕出し料理の竹泉(浜北区)が製造。同社の木俣昭彦社長は「弁当の内容がパワーアップした。市民の健康寿命を伸ばしていきたい」と話す。

 今朝の通勤・・・。
 早朝なのになぜか混んでいるね!???
 「9!48」に追い付いた・・・。しかし、信号との相性がよく、早く職場に着いた!!

 今日の仕事・・・。
「烏飛兎走(とそううひ)」
 歳月のあわただしく過ぎ去るたとえ。月日の速く過ぎるたとえ。
 「烏」は日(太陽)、「兎」は月を意味し、転じて、月日・歳月のたとえ。太陽に三本足のからすがすみ、月にうさぎがすむという中国古代の伝説による。「烏飛兎走(うひとそう)」ともいう。
出典 荘南傑(そうなんけつ)「傷歌行(しょうかこう)」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%85%8E%E8%B5%B0%E7%83%8F%E9%A3%9B/

 帰宅・・・。
 連なっている所に追い付く。法定速度まで出ていない・・・↓↓↓法定速度で走ってくれていたら青信号で通過できる所で目の前で赤信号になった・・・。その車は次の信号で右折していてくれた♪
 また、車が連なっている・・・遅い車は、ダンブなのか!???

 『ふれ愛交差点』をもらいに行く。
 高校は今日が卒業式なのか???3/1じゃないのか???高校入試の時期が早まっているからなのか!?

 ホームセンターで『パコマ』をもらう。
 スーパーで『ふれ愛交差点』3月月号をもらう。ついでに店内を見るが、何も買わずに帰宅。

 夕方は、【から揚げのにんにくしょうゆがらめ】(504kcal)で、一杯♪これ、美味しいですよ↑↑↑
にんにくがガツン!と香る
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・大1枚
・なす・・・2本
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・揚げ油・・・適量
・片栗粉・・・適量
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。なす、パプリカは乱切りにする。大きめのボウルにAを混ぜておく。
②フライパンに揚げ油を入れて高めの中温に熱し、なすを2~3分揚げ、油をきる。続けてパプリカを1分揚げ、油をきる。
③鶏肉に片栗粉をしっかりまぶし、余分な粉をはたき落とす。低めの中温に熱した揚げ油に入れて2分そのままさわらずに揚げ、返して2分、油の温度を高めの中温にして1~2分、返しながら揚げる。
④1のボウルに2、3を入れ、手早くからめる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/633d65e23ae00844777ebf34

002_20230228155101
 「から揚げ」は、作らずに「特から」を使いました。
ニチレイ でかっ!鶏の唐揚げ 特から
 じゅわ旨っ。
415g
 グッと深い、特選丸大豆醤油。(製品中 0.05%)
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
16H 14M 15128
100g当たり 189kcal
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

004_20230228155101
 レタスを添えました♪

熊本県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:5,112歩
本日:55.3kg、15.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,573(45)

| | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

休日散歩「〜絵になる器〜」、そして「裏 司牡丹」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区」「ロメインレタス」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85392
*鈴木 敏生
*ロメインレタス:
 完全に結球しない半結球タイプ
 外葉:シャキシャキ食感でほのかな苦味
 内葉:みずみずしく甘みが強い
 栄養価が非常に高くビタミン類、βカロテン、葉酸など一般的なレタスの約2倍ほど
「おいしいをつくりましょ。」【ロメインレタスの肉巻き】
『材料』(2人分)
・ロメインレタス・・・大きい葉4枚
・豚バラ薄切り肉・・・200g 
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
『作り方』
①しょう油、みりん、酒、砂糖を合わせ、焼きダレを作っておく。
②豚肉をまな板の上に広げ、肉の上にロメインレタス(葉4枚)を交互に重ね、くるくると巻いていく。
③肉の巻き終わり部分を下にして、熱したフライパンで5分ほど蒸し焼きにする。※油は使わない
④5分ほど経ったら、肉巻きをひっくり返し、反対の面を2分ほど蒸し焼きにする。
⑤同じように 両側面もそれぞれ2分ほど蒸し焼きにする。
⑥肉から出た油をキッチンペーパー等でふき取り、作っておいた焼きダレを肉巻きに絡めながら焼く。
⑦焼けたら食べやすい大きさにカットし、お皿に盛り付ければ完成!

 「男子ごはん」は、#762「白いごはんに合う旨辛エビチリ定食」。1/22の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ お家で簡単に作れて和えるだけ!【干し豆腐中華和え】
※干し豆腐:
 豆腐に調味料や香料を加えて水気を絞り半乾燥させたもの。「豆腐干」とも呼ばれる。
『材料』(2人分)
・焼き豆腐・・・1丁(350g)
※焼き豆腐を使うことで切ったときに形崩れしにくい
・きくらげ(乾燥)・・・10g
・香菜・・・10g
・A
 ごま油・・・大さじ1.5
 しょうゆ、すし酢・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①豆腐はキッチンペーパーで包んでザルにのせ、豆腐の上に重しをのせてひと晩おいて水きりをしっかりする。縦半分に切ってから7㎜幅の千切りにする。
②きくらげはたっぷりの水に漬けて戻す。鍋に湯を沸かして水気をきったきくらげを入れ、サッと茹でる。ザルにあげて流水で冷ましてから、水気を絞り、千切りにする。
③ボウルにAを混ぜ、1、2、刻んだ香菜を加えて和える。
*スープ しいたけ×酢でさっぱり!【干ししいたけの酢湯】
『材料』(2人分)
・豚バラ薄切り肉・・・50g
・A
 干ししいたけ・・・12g
 水・・・250cc
・鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
・紹興酒・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/5
・酢・・・小さじ2
・B
 片栗粉、水・・・各大さじ1/2
『作り方』
①Aを合わせて柔らかく戻す。干ししいたけは汁気を絞る。(戻し汁も使う)石突きを落として縦薄切りにする。
※しいたけは薄く切ることでスープ全体にしいたけの旨味が広がる
②豚肉は5㎜幅に切る。Bを合わせて水溶き片栗粉を作る。
③鍋に1の戻し汁、水を入れて中強火にかける。沸いてきたら、鶏ガラスープの素、紹興酒を加える。再び沸いてきたら豚肉を少しずつ加えてひと煮する。1の干ししいたけを加え、しいたけが開いてきたらしょうゆ、塩を加えて混ぜる。
※豚肉は少しずつ加えることでスープの温度が下がらずアクが出にくくなる
④再度混ぜた水溶き片栗粉を加え、中火で混ぜながらとろみをつける。酢を加えて混ぜ、火を止める。
*メイン サラっとあんでごはんが進む!【旨辛エビチリ】
『材料』(2人分)
・エビ(大)・・・10尾(250g)
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・片栗粉・・・大さじ2
・にんにく、しょうが・・・各1片
・赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1杯分
・ごま油・・・適量
・長ねぎ(みじん切り)・・・適量
・A
 水・・・150cc
 ケチャップ・・・大さじ4
 オイスターソース・・・大さじ2
 しょうゆ、紹興酒・・・各大さじ1
 豆板醬・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ2
 鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
『作り方』
①にんにく、しょうがはみじん切りにする。エビは尾を残して殻を剥き、背開きにして背ワタを取り除く。塩、黒こしょうを振ってから片栗粉をまぶす。
②Aを混ぜる。
③フライパンを熱してごま油(大さじ2)を引き、エビを強火で両面焼く。油が足りなくなったら適量を足す。色が変わったら返して空いているところに、にんにく、しょうが、赤唐辛子を加えて炒める。
④香りが出てきたらAを加えて炒め合わせる。器に盛って長ねぎをちらす。
※白いごはんに染み込むように、水分量の多いサラっとしたあんに仕上げる
 エビはあんを入れてから完全に火を入れることで旨味が増す
「変わり種ウニグルメ3品を紹介!」
・愛す利尻山(北海道) 580円
  利尻島2大名物のウニ&昆布を使ったミックスアイス。乾燥させたムラサキウニをトッピングしている
・和食屋さんのうにしゅうまい(宮城県) 1,890円
  黒い皮は竹炭パウダーを使用。トゲはイカ墨そうめんで再現。上には蒸したウニをのせている
・極生グルメうにバター!(東京都) 4,800円 ※時期によって変動
  バターのベースが味付けしたバフンウニ。トッピングにはムラサキウニ。
  白いとはん&わさびと一緒に

 「相場マナブ」は、「マナブ!ワカサギ釣り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0088/
「群馬県前橋市」
<赤城大沼>標高1,345m
《青木旅館》明治8年創業、青木 泰孝
☆ラーメン850円
・遊漁券 700円/1日
・竿セット(仕掛け・えさ付き) 1,300円~/1日
・アイスドリル(網付き) 3,000円/1日
・カタツムリテント(2人用) 2,500円/1日
*ワカサギ釣りの先生 塩原 弘隆
※工程
 ①穴開け。ドンと置くと刃が欠ける→氷が削れなくなる
 ②穴の中の氷をきれいにすくう。(氷が残ると仕掛けが下りず、アタリがわかりにくい)
 ③魚群探知機を入れる穴を開ける。30cm離れたところにもう1つ穴を開ける。魚群探知機を入れ、魚がいるか確認
 ④釣り糸を掛ける滑車を設置
 ⑤テントをなるべく穴の近くに設置
※タナ取り:
 ワカサギがいる場所に仕掛けを合わせる作業
※釣り方
 ①グリップを親指と人差し指で軽く持つ
 ②手首のスナップをきかせ、竿を揺らしたら、2、3秒止める→くりかえす
【ワカサギの天ぷら】
『材料』
・ワカサギ
・天ぷら衣・・・適量
・揚げ油
・塩
『作り方』
<ワカサギの下処理>
・頭から尾に向かってお腹を軽く押して内臓を出したら、塩を振って軽く揉み、水で洗って水気をふき取る。
①下処理したワカサギに天ぷら衣をつけ、180℃の揚げ油で1分半揚げる。
②お好みで塩をつける。
【ワカサギのフライ】
『材料』
・ワカサギ
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①下処理をしたワカサギに軽く塩、コショウをして、小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつける。
②170℃の油で2分揚げる。
【ワカサギの炭火焼き】
『材料』
・ワカサギ(大きめ)
・塩
『作り方』
①下処理をしたワカサギを6匹まとめて頭から竹串に刺す。2本目の串を刺す。塩を振る。
②炭火で焼き目がつくまで焼く(片面3分ずつが目安)。
※股火鉢:
 釣ったワカサギを焼きながら釣る
【ワカサギの炊き込みご飯】
『材料』(4~6人分)
・ワカサギ・・・150g
・米・・・3合
・しょうが・・・1片
・薄口しょう油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/3
・水・・・420mL
・氷・・・120g
『作り方』
①ワカサギの下処理をし、しょうがは千切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、薄口しょう油、酒、塩を入れて軽く混ぜる。
③しょうがとワカサギをのせ、氷を入れて炊く。(土鍋の場合は強火にかけ、沸騰したら弱火にし、10分炊いて火を止め、10分蒸らす。)
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0086/

 「ベスコングルメ」は、「東京の下町ウォーキング」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202302261/
「足立区・千住」
<北千住駅周辺>
 直線距離mにして約1.4km商店街が連なる
  *《素揚げ酒場 パリパリ》☆大山鶏の半身揚げ 1,000円(税込)
  *《トウフショップ むさしや》☆とうふメンチ 190円
  *《鶴亀飯店》日替SET(豚肉の黒胡椒炒め、担々麺、点心) 1,180円(税込)
*《麺屋 音》
☆濃厚牡蠣そば 950円(税込)
  牡蠣と鶏白湯のダブルスープ
*《総菜 かざま》
☆白身フライ 50円
☆唐揚 100g 150円
<千住大橋>
 足立区と荒川区境にかかる鉄橋
  《銀座 ふじやま》京都の間人ガニ(たいざ):間人漁港で水揚げされる希少なズワイガニ。生、しゃぶしゃぶ、焼き
  《京都 大市》1600℃以上の高温でスッポンを炊き上げる
《青木屋》
☆コロッケパン 290円(税込)
☆メンチカツパン 320円(税込)
<猿之助横町>
 明治期2代目市川猿之助が住んでいた事が名の由来
《鮨 久いち》創業17年
・大島 8,800円 ※江戸前寿司11貫盛り合わせ
  コハダ、対馬産 穴子、煮ハマグリ、平目の昆布締め、平貝、サワラの藁焼き、ウニ、シメサバ、兵庫県産 スミイカ(伊豆大島産の天然塩、柚子の皮)、北海道産マグロの赤身漬け(北海道産マグロの赤身を醤油ベースの秘伝ダレにサッとくぐらせる)、北海道産中トロ
・プラスワンベスコングルメ 富山県産 白えび(キャビアをのせる)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230226/
▲せっかくフォトグルメ「知る人ぞ知る八王子グルメ」
《ハンドメイドカフェ SAKU》八王子市
・ダブルパンカツカレー
※2月26日(つつむ:ラッピングの日)
<京王百貨店>
※確認
 ①バッグの角の3点を包装紙の内側に配置
 ②全ての角が覆われているか確認する
※ポイント
 ①包む前に正しい配置を決める
 ②側面に沿って内側に折り込む
 ③バッグに沿って紙を折り込みながらひっくり返す
 ④下側の包装紙を上側よりも内側に入れる
 ⑤側面に沿って内側に折り込みむ
 ⑥はみ出た部分を入れ込んでテープでとめる
▲「岩手県花巻市」2022年7/31
《元祖満州にらラーメン さかえや 本店》創業62年
☆ラーメン 520円
☆にらもつ定食 750円(税込)
☆バラ味噌定食 830円(税込)
・満州にらラーメン 780円(税込) ※満にらラーメン
 《味楽苑》☆ホルモン
▲せっかくのびーるグルメ
①のびーるスイーツ
「京都府京都市」《茶寮翠泉 高辻本店(さりょうすいせん)》
 ・出来立て抹茶わらび餅
②のびーる野菜
「東京都渋谷区」《裏恵比寿 自然生村》
 ・すりおろし生とろ
   宮崎県都城産自然薯
   わさびと塩で、わさびと醤油(鹿児島県産甘口醤油)で
③のびーる鍋
「東京葛飾区」《びすとろハヒフヤ》
 ・チーズのアリゴー
  フランスオーブラック地方の郷土料理。マッシュポテトにチーズ(モッツアレラのシュレッドチーズとグリュイエルチーズ)を入れて混ぜる。
  パンにつけて

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「豊田市稲武」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-34879.html
 瑞龍寺のしだれ梅、ゲンジボタル、名倉川遊歩道の紅葉、塩尻と岡崎を結ぶ三州街道 武節宿
<大井平公園>
 風のつり橋
 カシワの大木
<湧水公園の氷瀑>
 八百万の命水
※マイナス1℃以下で散水すると氷が成長する
 山から流れ出る水をやぐらにかけて製作。例年は1月上旬から2月中旬が見頃
<とんぐりの湯>
<城山トンネル>
《製麺所直営 すえひろ家》《製麺所 末広家》創業63年
TEL 0565-83-3104
・八(すえひろ)うどん 730円
  長さ88cm、一番長い幅8cm

 「JAF」より、メール。「東海・北陸で使えるJAFプレミアム優待」。 
https://area.jaf.or.jp/membership/premium/premium_yutai/chubu?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2023022711&utm_medium=email&j
珍安温泉ホテルワイン風呂も堪能できるホテル
https://tinyasu.blog.jp/archives/ashiwadahotel.html
イェジンさんち ~예진의 엄마 손~”温まるデザート茶”はいかが?
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60189312.html
ぐら姐のよくばりイタリア旅先で「え・・・」パスポートが無い
http://granee.livedoor.blog/archives/20849185.html
おふね放浪記”さんふらわあこばると”乗船記
http://blog.livedoor.jp/n_trainship/archives/18822100.html
びっぱーな おれ修学旅行先の”強さランキング”
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6015880.html
山中人独語「菊池のひなまつりと招き猫展」
http://sanchujin.livedoor.blog/archives/20987015.html

 2023年2月27日 11時29分配信の「ガーシー議員が「33歳シングルマザー」を「強盗犯」と罵倒 女性が被害届を提出する“場外乱闘”に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23778555/

山火事の夢
 夢占いにおいて、山は「険しい道のりを乗り越えてたどり着く“目標”」のような、崇高な存在。その山が火事になっているということは、願望達成を暗示する吉夢と考えて良いでしょう。特に、高い山の場合は、「あなたの努力の末に目的を達成することができる」という意味を持ちます。ただし、山全体ではなく一部分が燃えているような山火事の場合は、「目的達成の途中でトラブルがあるかもしれないから気を付けなさい」というお告げの可能性があります。
火事を消そうとしている夢
 「火」という情熱を表す激しい感情を自分の中でコントロールしようとしている状態。抑えきれない気持ちや衝動があり、自制心を働かせようとしているのでしょう。消火できなかった場合は、感情を爆発させてしまう恐れがあるので要注意。
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20200525123918/

 今朝の「くらし歳時記」は、「梅の花」。
 花屋さんに桃の花が並びはじめました。八重もの、一重もの。咲き方も色も、年々出回るものが豊かになっているようでうれしくなります。
 今はまだ、春のような日だなとほっと緩んでいると、最後の力を振り絞るかのような寒気に驚かされる不安定な陽気です。
 そんな中でも店先で凛と咲いているのを見かけては、花はもちろん、育てている方のお仕事も見事だなあと眺めています。
 桃の花を一枝飾るだけで、なんとなく家の中が桃の節句の雰囲気になってきますが、古くから力があると信じられてきたのは果実、枝、種などでもあり、花だけではありません。
 現在でも、葉に湯を入れた桃湯は肌荒れに、種の中の核はせき止めの生薬にと活躍しています。私の場合、桃と聞いて真っ先に思い浮かぶのはみずみずしい実と子どもの頃大好きだった缶詰。
 今年の桃の節句は花を飾り、懐かしい桃缶を開けて、甘い呪力をいただこうと考えています。

 2023年2月15日の「この人」は、「ウクライナのフリースクール支援 朝倉 景樹さん(57)」。
 「戦争で子どもたちの学ぶ場が脅かされている。手助けしたい」。ロシアによる侵攻はウクライナの人々の日常生活だけでなく教育現場も直撃した。交流を続ける現地のフリースクールのスタッフ、子どもたちへの支援に取り組む。
 大学院生の頃から不登校問題に関心を持ち、自由なカリキュラムで授業をするフリースクールを研究してきた。2020年にNPO法人「雫穿大学(てきせん)」(東京)を設立し不登校やひきこもりの経験のある学生を指導する。
 海外の団体とも活動を共にし、ウクライナのスクールとは25年ほど前から交流、自ら現地に3度、足を運んだ。首都キーウ南西約200kmにあるビニツァの「ストークファミリースクール」との親交が深く、日本で支援金集めに奔走している。「『教育は自分たち、親の手で』との強い思いを感じます」。仕事を失った親も多く「学費を集められない」と悲痛な声が寄せられている。
 子どもたちとの対話に力を注ぎ、描いた絵をはがきにして販売している。「日本も皆、自分のことで精いっぱいかもしれないが、少しでも心を寄せ合うことができれば」。京都市出身。

 2018年3月23日の「休日散歩」より「Besutiful Home ~絵になる器 vol.7 沖縄の風景~」。
 琉球王朝の時代から400年以上作れてきた陶器「やちむん」。その魅力について、味わい豊かな民芸品を扱う「鶴家工芸店」の店主・豊島泰雄さんにうかがいました。
 「沖縄独自の自然や風土を写し込んだような大らかさと美しさから、近年人気が高まっています。読谷村の『やちむんの里』は20近くの窯や工房が点在する集落として注目され、私も長年、窯出しに出向いて買い付けを行っています」
①土瓶(どびん)
 『やちむんの里』にて県内最大規模の13連房の登り窯を構える「北窯」より、松田米司さん・松田共司さんの作品です。取っ手も陶製の按瓶(あんびん)は、主に水差し使われてきました。底に足が付いたチューカーと呼ばれる急須は熱いお茶用。三日月の抱瓶(だちびん)は、紐を通して腰に携帯する酒器で、現代では卓上の酒器や花入れに使う方が多いようです。
・按瓶&急須 各18,360円
・抱瓶(だちびん) 中8,100円、小5,250円
②マグカップ&皿
 こちらは松田共司さんの作品です。コバルトブルーで大胆に描かれた唐草模様が目を惹くカップと、同シリーズにて食卓で料理が映える皿です。
・マグカップ 3,130円
・7寸皿 5,832円
③足付き皿
 やちむんの継承と発展の功労者である、『やちむんの里』創生時より窯を構える大嶺實清(おおみねじっせい)さんの作品。伝統的な器からアバンギャルドな作品まで、幅広い作風に魅せられます。「星のや竹富島」のメインダイニングでは大嶺さんの器が沖縄フレンチを引き立てているそうです。
・足つき皿一尺弱 18,360円、8寸 10,800円
④マカイ(碗)
 「北窯」の陶芸家らによる沖縄の碗です。サイズに応じて、ご飯、ソーキそば、煮物、漬物、お雑煮など、自由に使っていただきたいですね。
・マカイ(碗) 3寸~5寸 1,510円~3,240円
「鶴家工芸」
浜松市中区小豆餅
TEL 053(471)5826
http://www.tsuruya-kogei.com

 今朝の通勤・・・。
 「7!48」に追い付いた・・・。この車、昔は速く走っていたと思うんだけど、最近遅いんです・・・。

 仕事を終え、帰宅・・・。
 「三浦電気」の車が右折しようとしている。もっと前に行って交差点の中央部まで行ってくれたら直進車が通れるのに・・・、後続車のことを考えない会社だ!!!
 その後は、スイスイ進む。でも「246?」がトロい!!前の車のウインカーを見ていない↓↓↓

 買い物に出かける。
 コンビニにて「MEGA BIG」を買う。
 自転車屋さんを覗く。ヘルメットは1番安い物は、5,060円らしい!
 食品コーナーで「納豆」59円を買う。5%引きでした。「べにふうき茶」を探すがなかった。
 ガソリンが1ℓ159円に下がっている!!!自分は間が悪いなぁ~
 スーパーで売り出しの100g105円の「丸しぼりゆず果汁が入った調味料使用 にしん甘酢漬け」、100g95円の「アメリカ産豚肉ロース切身」、それに「べにふうき茶」50g397円を買う。「ベイシアポイント」100を使って「ベイシアポイントを使って当てよう!キャンペーン第2弾」にエントリー。残りは「d払い」。
 暖かくなってきたね。汗が出てきた。

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。25,751円・・・2月は飲み過ぎたな・・・。
 スタンプカード2枚分で1,000円引きの24,751円の支払い。

002_20230227162601
 昨日準備しておいた、ジャガイモの植え付けをする。水かけは明日の朝にしよう。
https://twitter.com/FmvJiro

004_20230227162601
 夕方は「裏 司牡丹」で一杯♪「酒票」の「裏」を始めたのは「司牡丹」が初めてだよね!?「司牡丹」って、辛口のイメージがあったけど、そんなに辛くないね!
純米 しぼりたて 生酒
日本酒 要冷蔵
アルコール分 16度以上17度未満
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 70%
内容量 1.8L
製造者 司牡丹酒造株式会社
高知県高岡郡佐川町甲1299
製造年月 23.01

006_20230227162601
 アテは、今日買った「丸しぼりゆず果汁が入った調味料使用 にしん甘酢漬け」♪これ、美味しいんですよ♪♪普通なら、100g当り 192円なんですよ!
丸しぼりゆず果汁を使用した にしんの甘酢漬け
 高知産ゆず使用
原材料名:にしん(ノルウェー産)、菜の花、人参、大根、生姜、昆布、異性化液糖、ゆず果皮、砂糖、醸造酢、ゆず果汁入り調味酢、食塩、白ワイン/調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(銅葉緑素)
100g当たり159kal

本日のカウント
本日の歩数:7,676歩
本日:55.7kg、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,528(46)

| | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

「エニシア カード」そして、「島玉ねぎフライ(たこ)」

 今日は、2月26日、「2・26事件」の日だね。

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプSeason4」は、第63話「俺に似た誰かがいる」。2021年12/29の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「群馬県安中市(あんなか)」
《しげた》
群馬県安中市板鼻1-5-11
TEL 381-0388
☆しゃくし菜漬 198円
・ピリ辛もつ煮 380円
・たこ焼き 10個 200円
・ソースメンチカツ 120円
・イカとニンニクの芽中華炒め 198円
・シーチキンサラダ巻き 198円
《キャンプベース 安中榛名》
 竹林に囲まれて少人数限定のサイトが広がる

 「満天☆青空レストラン」は、「福島県 耶麻郡北塩原村」「会津山塩」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ezruf6la0zkgjy6j.html
 磐梯山
*星 毅
*会津山塩
「塩づくり」
 釜炊き
  塩分濃度:海水 約3%、温泉水 約1%
 4~5日に詰めて20%にする→かん水
 かん水から不純物を取り除く
 7時間煮詰める
 一晩乾燥
 カルシウムを取り除く
「ラーメン店」会津山塩ラーメン
  《麺や大一》《うえんで》
《会津山塩食堂》
【塩むすび&塩漬け】
『材料』
<塩むすび>
・お米(大塩棚田米)   
・会津山塩     
<塩漬け>
・小かぶ・・・2個
・きゅうり・・・2本
・会津山塩・・・小さじ1程度
『作り方』
①かぶの皮は厚めに切り、7~8mm厚さに切る
②きゅうりは斜めに7~8mm厚さに切る
③厚手の袋に2と塩を適量入れて揉み、2~3時間置いて完成
《肴家つかさ》
【肉じゃが塩バター】
『材料』
・じゃがいも・・・中3個
・玉ネギ・・・1/2個
・豚バラ薄切り肉・・・100g
・芋がら(里芋の茎)・・・戻して30g
・会津山塩・・・小さじ1と1/2
・かつお昆布だし・・・500~600cc
・サラダ油・・・大さじ1
・黒こしょう・・・少々
・バター・・・15g
・青ネギ・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥いて、適当な多きさに切る。玉ネギは1cm幅に切る。豚肉は食べやすい長さに切る。芋がらはぬるま湯で揉み洗いし、3~4cmに切る
②鍋に油と豚肉を入れて火にかけ、炒める
③じゃがいも、玉ネギ、芋がらを加える
④だしをひたひた入れ、沸いたら会津山塩を入れ、10~15分、じゃがいもが柔らかくなるまで煮込む
⑤器に盛り付け、こしょうを振ってバターを乗せ、青ネギをちらして完成
【ワカサギの塩唐揚げ】
<いも床>
『材料』
・じゃがいも・・・正味250g
・会津山塩・・・100g
・砂糖・・・120g
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥き、適当な大きさに切って水にさらして、ザルにあげる
②鍋にじゃがいもと水を入れて火にかけ、竹串が通る程度まで茹で、湯を切る
③じゃがいもをボウルに入れて潰し、塩と砂糖を混ぜ込んで一晩置く
<ワカサギの塩唐揚げ>
『材料』
・桧原湖産ワカサギ・・・20~30匹
・芋床・・・適量
・片栗粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・レモン・・・1/2個
『作り方』
①ワカサギはおなかを優しく押して汚れを出す
②ボウルにワカサギと塩(分量外・普通の塩)を入れて優しく揉み、水洗いして、水分は拭く
③保存容器やバットに芋床を1cm程度の厚さで広げ、水で濡らして絞ったガーゼを敷く。そこにワカサギを並べ、さらにガーゼを敷いて、芋床を薄く広げ、15分程置く
④ワカサギを取り出し、片栗粉をまぶす
⑤180℃の油で、カラっと揚げる
⑥お皿に盛り付け、カットレモンを添えて完成
【こづゆ】
※こづゆ:
 ホタテの貝柱でだしを取った祝いの席に欠かせないお吸物
『材料』
・干し貝柱・・・7個
・干し椎茸・・・1枚
・きくらげ・・・2枚
・里芋・・・小5個
・にんじん・・・100g
・糸こんにゃく・・・1玉
・白玉麩・・・10g
・銀杏の水煮・・・8個
・絹さや・・・4枚
・会津山塩・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・かつお昆布だし・・・300cc
『作り方』
①干し貝柱は、水400ccに一晩浸してからほぐしておく。干し椎茸は水100ccで戻して石づきをとり、賽の目に切る。きくらげは水で戻してから千切りにする。里芋は皮を剥いていちょう切りにし、下ゆでしてぬめりをとる。にんじんはいちょう切りにする。糸こんにゃくは1cmの長さに切って茹でておく(あく抜き)。白玉麩は水でふやかして、しぼっておく。絹さやは熱湯でさっと湯がいておく
②鍋に貝柱と戻し汁、シイタケと戻し汁、だし汁を入れて火にかける
③にんじん、きくらげ、糸こんにゃくを入れて煮る
④にんじんが柔らかくなったら里芋を加え、酒と山塩で味付けをする
⑤白玉麩と銀杏を入れて一煮立ちさせ、お椀(会津塗 こづゆ椀))に盛り、絹さやを添えれば完成
【塩エビチリ】
『材料』
<海老>
・海老・・・16尾
・会津山塩・・・適量
・酒・・・小さじ2
・こしょう・・・少々
・片栗粉・・・25g
<チリソース>
・おろしにんに・・・8g
・しょうが・・・4g
・長ねぎ・・・1/4本
・鷹の爪・・・2本
・ピーマン・・・2個
・トマト ・・・1個
・会津山塩・・・小さじ1/2~小さじ1
・酒・・・20cc
・かつお昆布だし・・・360cc
・水溶き片栗粉・・・片栗粉大さじ2 : 水大さじ2
・サラダ油・・・大さじ2
・ゴマ油・・・小さじ2
・チリペッパー・・・適量
『作り方』
①ピーマンとトマトは賽の目に切る。しょうがと長ネギはみじん切りにする。にんにくはすりおろす。鷹の爪は種を抜いておく
②フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギ、鷹の爪を炒める
③ピーマンと酒、だしを入れ、会津山塩を加える
④水溶き片栗粉でとろみをつけ、トマトとゴマ油を加え、一旦火を止める
⑤海老は酒、会津山塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶす
⑥海老を180℃の油で揚げる
⑦4のチリソースに揚がったエビを絡める
⑧器に盛り付け、チリペッパーを振って完成

 「ウマ飯!」は、「龍ヶ崎の創作コロッケ」。
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%82%A6%E3%83%9E%E9%A3%AF/?hl=ja
《旬の台所 しゃんしゃん龍》茨城県龍ヶ崎市松ヶ丘2-10-1
☆日本一の龍ヶ崎コロッケ 1ヶ 200円
※コロッケクラブ龍ヶ崎の加盟店が各お店の特徴を活かし、アイデア満載の斬新なコロッケを提供している
 コロッケが破裂しにように低温でじっくり揚げる!最後の仕上げに油の温度を上げてサックリと!
・龍ヶ崎コロッケ定食

 「人生最高レストラン」は、今田耕司
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202302251/
《谷九 ふる里》大阪・谷町九丁目、創業約50年
 24時間営業、年中無休
・天ぷらうどん
・3色寿司
《ラーメン餃子 満州王》東京・東高円寺
・名物 水餃子
・焼き餃子
《今福》東京・白金、2012年創業
 精肉卸ヤザワミートの直営店
・しゃぶしゃぶ今チャンコース
  イチボ、シンシン、ランプ、シャトーブリアン、フィレ
  シャトーブリアンは、塩ポン酢で

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
《さんかく山 CAMP FIELD》葵区内牧
・ピザ窯
・森林エリア
・バレルサウナ
 サウナ発祥のフィンランドに古くから伝わるサウナルーム。屋根が丸いことでサウナ室全体の温度や蒸気のムラが少ない
・アフリカオオコノハズク(おこげちゃん)
「なんちゃって中継」
<久能山東照宮>駿河区根古屋
・歯朶具足前立朱印帳:
 徳川家康公が関ヶ原の戦いや大坂の陣に携行したとわれる歯朶具足(しだぐそく)の前立をあしらった特別バージョン
・家康公が愛用した甲冑を施した金陀美具足御朱印(きんだみぐそく)
・絵馬
・ガンプラも家康バージョン
《静鉄ホテルプレジオ静岡駅南》駿河区南町
・徳川家康公コンセプトルーム 殿の部屋 1室16,000円~
  部屋に隠された猪目(ハート型)の折り紙を見つけ写真を撮るとちょっとしたプレゼントがもらえる。
<クルポ>
 脱炭素アクションを行って30ポイントたまると賞品が当たる抽選に参加できる温暖化対策アプリ
《SSKフーズ》
・SSKトリュフクリーミードレッシング
  スモークサーモンと卵のサラダ、ローストビーフ、生ハム、ポテサラに

 「おとな旅 あるき旅」は、「海峡の町 明石 美食と歴史さんぽ」。2022年3/12の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2058285_6111.html
《明石浦漁港》
※昼網:
 御膳11時頃にセリが始まり、正午過ぎには魚が店に並ぶ
《魚の棚商店街》
 鮮魚店、惣菜店など約110店舗が並ぶ明石の台所
*《松庄》
☆オコゼ
*《味よし》
・淡路島産 ちりめん 250g1,000円
*《かねひで》
・明石浪漫ビール: 670円
・明石焼 15個 700円
・たこの天婦羅 700円
*《明石串カツ うおんかつ》
 鯛の出汁で食べる
・人気串7本盛 1,400円
  チーズ、鯛のしそ巻き
<時の道>
 明石城~明石市立天文科学館などを結ぶ約2kmの散策路
<本松寺>1596年創業
※宮本武蔵:明石の町割り以外に本松寺や明石城、善楽寺などの庭をつくった
・本松寺庭園
 約400年前に宮本武蔵が作庭したと伝わる。目線を低く見てもらうと立体感が出る
・ジャイアント馬場(昭和13年~平成11年)、新潟県三条市出身の元プロ野球選手・元プロレスター。身長209cm。読売ジャイアンツ時代、明石キャンプで元子夫人と出合い結婚
《亀の水》
 人丸山から湧き出る霊水で長寿の水とも呼ばれる
<明石市立天文科学館>
 日本の標準時を示す時計台は明石のシンボル
<明石海峡大橋>世界最長の吊橋
<柿本神社>
・亀の碑:
 1712文字の漢文を一息で読むと亀の石碑が動くという言い伝えが残っている
《明石酒類醸造》
 平成29年ウイスキーなどを製造する「海峡蒸留所」を開設
・無濾過純米生原酒 明石鯛 720ml 1,100円 ※蔵元限定酒
・東経135度兵庫ドライジン 700ml 2,530円
  香りの元は、紫蘇・柚子・梅・煎茶・山椒といった日本産の植物
《明石 菊水》昭和25年創業
・奥播磨 1合 1,320円 姫路市 下村酒造店
・寿司
 真鯛 550円
 焼き穴子のはちまき 880円
・菊水特製巻き茶漬け 440円

 「鉄道ひとり旅」は、「江ノ島電鉄編」。2022年1/11の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<藤沢駅>神奈川県
・1日乗車券 のりおりくん おとな650円、こども330円
・1000系
・300系
<江ノ島駅>
・500系
《御菓子司 扇屋》
☆江ノ電もなか
<腰越駅>
<鎌倉高校前駅>
 撮影スポット
極楽寺駅>
《黒毛和牛ハンバーグ 極楽とんぼ》
・黒毛和牛ハンバーグ 1,500円
・ライス
<車庫>
・タンコロ(単行列車)
 EKS(昔の江ノ電は”江ノ島鎌倉観光電鉄”という会社名)
<和田塚駅>
《甘未 無心庵》
・あんみつ
・2000系
<鎌倉駅>

 「PayPay」より、メール。「今日は家族でどこへ行こう? ファミリーで楽しめるお店をご紹介」。
https://paypaygourmet.yahoo.co.jp/
 「エールマーケット」より、メール。「もうすぐホワイトデー! ギフトや自分へのご褒美におすすめのスイーツ&グッズ」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/fruitsweets/?cpt_c=mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_n=yellmarket-mail&cpt_k=ang_373245_200061258_20230226#anc101
Aulaダイソーの”画期的なアイテム”
https://aula.blog.jp/archives/39358726.html
てくてく日記新鮮な体験ができた”スキー大会”
http://alarakolara.blogo.jp/archives/31638826.html
オタクの女、ゆずにハマる”早起きは三文の徳”を実感した・・・
http://yuurakuan.livedoor.blog/archives/19168678.html
倍速VIP倒産すると会社から連絡がきた件
http://ryusoku.com/archives/5413136.html

 2023年2月26日 13時50分配信の「“だまされたふり作戦”で特殊詐欺の21歳受け子逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23774346/

 2023年2月26日 12時31分配信の「Z世代の約半数「将来子どもがほしくない」と回答 理由として“金銭問題”は2割弱に留まる」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23774045/

 2023年2月26日 11時0分配信の「家族葬、残された遺族が後悔「やめればよかった」予想外の出費や親戚トラブルに要注意!」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23773724/

 2023年2月25日 14時0分配信の「小泉進次郎氏は「総理大臣になるの難しい」 ひろゆき持論「派閥のトップになれるタイプではない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23769902/

 2023年2月26日 12時45分配信の「転職経験者が語る「辞めた方がいい職場」ランキング。2位「給与面が悪い」を超える1位は?」という記事。
 ・第3位:労働時間・休日などの条件があわない(102票)
 ・第2位:給与面が悪い(123票)
 ・第1位:人間関係が悪い(セクハラ・パワハラなど)(184票)
https://news.livedoor.com/article/detail/23774274/

 「幸福丸」って、飲食店かと思ったら今朝の新聞折込チラシの「Chance」に漁師の求人が出ていた!漁師直営のお店だったんですね!!!
🈢漁船乗組員
月給20万円
 船が好きな方、漁業が好きな方に最適!初めてでもお気軽にご連絡ください。
仕事 網上げ、魚の選別など
給与 年収300万円可能
時間 5:00~14:00 ☆年間約120日稼働、天候や海の状況による
資格 舞阪まで通勤できる方 ☆下宿もできます
休日 雨天、その他
待遇 船員保険・厚生年金・労災保険有、中小企業退職金制度加入、下宿有
応募 電話連絡後、履歴書持参下さい。
事業 漁業
浜松市西区舞阪町1930-3
TEL 090-7030-5290 担当/内山
「幸福丸」

 2023年2月18日の「この人」は、「現代刀職展で最高賞の刀剣研師 各務(現姓 宮田) 弦太さん(33)」。
 日本刀を研ぐ刀剣研師として活動する。昨年の現代刀職展(日本美術刀剣保存協会主催)の研ぎの出来栄えを競う数部門のうち鎬造(しのぎづくり)の部で最高の文部科学大臣賞を受賞した。「先輩も多い中、思ってもいなかった」と恐縮する。
 刀鍛冶が鍛えた刀のほか、刀剣専門店や愛好家らから預かった刀を研ぎ、輝きを生み出す。日本刀の特徴的な刃文や質感は研師が作る。「研ぎで刀のいろんな景色が見えてくる」と奥深さを語る。
 岐阜県七宗町出身。子どもの頃から細かい作業が好きで金属を光らせることにも興味があった。中学2年の時、本で研師を知り「なりたいと思った」。
 中学を卒業し、15歳で同県関市の加藤善保さんに弟子入りした。日中は修業、夜は定時制高校に通う生活を4年間続け、高校卒業後も3年間修業。「苦ではなかったが、暇な時はなかった」と振り返る。22歳で独立し、現在は関市に構えた自宅兼作業場で年間25本ほどを研ぐ。
 「賞を取ったことで信頼し、注文してくれた客もいる。責任は重い」。刃物の町の若き研師は「腕が落ちたとは言われたくない。一生勉強していく」。

「EDY機能のついた エニシア カード」で おトクな毎日♪ ~施設だけではない、エニシアの楽しみ方~
 ご存知でしたか?エニシアには「持っているだけでおトクなサービスを受けられる」カードがあることを。
 女子会、ランチミーティング、デートから記念品のプレゼント、自分へのご褒美まで・・・。お店を決めるときには先に是非、「エニシア提携店」をご確認ください。
 毎月数十店ずつ増えているので、行きたかったお店がいつの間にか追加されているかも。
 一人で優雅に楽しんでも良し、エニシアで仲良くなったママ友と楽しんでも良し、ライフタイムを充実させましょう。
こんなにある!お店サービス例
・お会計10%オフ!!(飲食店)
・買取査定20%アップ!!(リサイクルショップ)
・無料助成金相談(労務士)
・ヘッドスパ無料(サロン)
・ノベルティプレゼント(物販店)
 他5%~50%オフやキャッシュバック、サービス無料体験、ギフトなどなど、エニシア会員はおトクに楽しめます。
静岡県浜松市中区田町223-21 ビオラ田町3F
(営業時間9:00~23:00)
TEL 053-525-8007
http://www.enicia.net/alliance.html

008_20230226152001
 風邪かな?「パブロン」を飲んでおきましょ!
パブロン ゴールドA
 かぜの諸症状の緩和に
微粒 44包 かぜ薬
第2類医薬品
効能
 かぜの諸症状(せき、たん、のどの痛み、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり)、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和
たん・せきに
 グアイフェネシン・・・60mg
 ジヒドロコデインリン酸塩・・・8mg
 dl-メチルエフェドリン塩酸塩・・・20mg
熱に
 アセトアミノフェン・・・300mg
鼻みず・鼻づまりに
 クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・2.5mg
 無水カフェイン・・・25mg
 リポフラビン(ビタミンB2)・・・4mg
添加物:
 セルロース、無水ケイ酸、バレイショデンプン、D-マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、バリニン
大正製薬株式会社
東京都豊島区高田3丁目24番1号
TEL 03-3985-1800
https://brand.taisho.co.jp/pabron/ 

 「LOTO7」を買いに行く。

 ドラッグストアーに行き、「コーヒーフィルター」100枚入り173円、「皮付きピーナッツ」375円、それに売り出しの「やきさけ あらほぐし」2缶300円、「ニッスイ 特から」429円、それに20%引きで77円の「コッペパン」を買う。
 2,000円チャージして、WAONで支払い。

 遠鉄スーパーに「べにふうき茶」を買いに行く。もう取り扱っていないと言われた↓↓↓

 ジャガイモの植え付け準備をする。ジャガイモを切って、切り口を乾かします。陰干しで2~3日なんですね。昔は、灰があったので、それを塗ったんですどね!
「芽出し(浴光催芽)」
 雨がかからず、弱い光が当たり、15度前後の温度が保てる場所に、2~3週間ほど並べて置いておく。強い光を当て続けると高温になる恐れがあり、また、暗い部屋だと白い芽が出て徒長してしまうため、置く場所には注意。
 イモの表面がやや青くなり新芽が出てくれば、芽出しの完了。(芽の色は黒っぽいモノや緑色、紫色など品種によって異なる。)
「切って乾かす」
 種芋は、芽の数が均等になるように切断する(縦切りの方が発芽が揃いやすい)。目安は1片40~60g。40g以下の小さい芋は切らずにそのまま使う。
 切り口がぬれていると腐りやすいため、「草木灰」か「ケイ酸白土(ハイフレッシュ)」を塗るか、風通しが良い場所に2~3日置いて、切り口がコルク状になるまで乾燥させる。
https://ymmfarm.com/cultivation/veg/potato

004_20230226152001
 昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
ヤマザキ
 コッペパン ジャム&マーガリン
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
~ルヴァン種~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 471kcal
原材料名:小麦粉(国内製造)、苺ジャム、マーガリン、糖類、、ショートニング、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、発酵風味料、発酵種、植物油脂/乳化剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、酢酸(Na)、酸味料、香料、イーストフード、カロテノイド色素、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

006_20230226152001
 夕方は、「若鶏チキンステーキ(旨ごま)」で一杯♪レタスを添えました!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい炊事 イージー
 o-easy HAPPY SU-easy
旨ごま チキンステーキ
 ごまのコクと旨み
コクと旨みのある特製ごまソースが特徴の和風チキンステーキ
「フライパン調理」
~調理方法~
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色が付くまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
原材料名 鶏肉(タイ)、液体調味料(醤油、砂糖、すりごま、米発酵調味料、ぶどう糖果糖液糖、味噌、醸造酢、コチュジャン調味料、植物油、食塩、おろしにんにく、ピーナッツバター、白キクラゲ抽出物、寒天、チキンエキス、蛋白加水分解物、香辛料、コショウ末)/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素
290gのもの
100g当たり207kcal

 今日の「ふるさと 味みっけ」は、「島玉ねぎフライ(たこ)」(兵庫県)
サクサク はじける旨み
 瀬戸内海の東端に浮かぶ淡路島は内海最大の島。温暖な気候や豊かな土壌に恵まれ、兵庫県は玉ネギの生産が全国3位、タコの水揚げは全国2位を誇る。
 その玉ネギとタコを生かしたのが、淡路島のカマボコ専門の老舗オキフーズの「島玉ねぎフライ(たこ)」。解凍後、油で揚げれば3分でおいしいカマボコのフライ(コロッケ)が出来上がる。通常は店で注文を受けてから揚げて販売しているが、「家で揚げたてを食べたい」との声を受け、ひと手間で作れる製品にして発表した。
 「淡路島産玉ネギ100%の甘みにブラックペッパー、紅しょうがをきかせました」と総務の沖晏怜さん。まずは何もつけずに揚げたてをそのまま食べ、あとはソース等のお好みで、とアドバイスする。口に運ぶと、外はサクサク、中は刻んだ玉ネギとタコなど魚介の練り物の歯応えがシコシコ。熱々でいっそう旨みが増して、はじける。
 多種ある製品の中でもう1つお薦めしたいのは「島たこシュウマイ」。栄養たっぷりの島玉ネギと、地元で水揚げしたタコや魚肉をひと口サイズの練り物にして冷凍した。家で揚げれば外皮はパリパリ、中はふわりと軟らかくジューシー。酢醤油とからしで食すると、風味がいっそう増してくる。
・島たこシュウマイ 1袋(10個入り)、税込み1,000円
●㈱オキフーズ
兵庫県南あわじ市福良乙1158
TEL 0799(52)0114
FAX 0799(52)2562
8時~17時。水曜・日曜休。
島玉ねぎフライ(たこ)1袋(10枚入り)税込み2,160円
※どちらも霊増便で宅送、送料等別途
https://www.okifoods.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,288歩
本日:56.4kg、13.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,482(37)

| | コメント (0)

2023年2月25日 (土)

<はじめの一歩>「烏賊式饂飩」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「自販機めぐりの旅」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<MAZDA ZOOM-ZOOM スタジアム広島>
《ZOOMスタ前カープ広場》南区西蟹屋
・おかちゃん 広島肉まんセット 2個入り 600円
 《馬木てづくり工房 おかちゃん》東区馬木
・カナディアン ローストビーフ 150g 1,000円
 《フーズアイ》
※カナダビーフ:赤身の旨みやたんぱく質・鉄など栄養を多く含むカナダ産牛肉。カナダビーフ専門ネットショップ「カナダビーフ館」で購入可能
《FREEZE PLEASE》南区段原
・キャビアガチャ 1回 2,000円
・海鮮丼の素 天然ぶり丼 600円
<TSS搬入口>
【チーズ焼き肉まん】
①肉まんをホットサンドメーカーで挟み、両面を焼く
②スライスチーズをのせて軽く焼く
【漬けブリの大葉焼き】
①漬けぶりに片栗粉をまぶす
②大葉で漬けぶりを巻く
③フライパンに油を熱し、軽く焦げ目がつく程度、焼く
【ローストビーフカツ丼 ~キャビア添え~】
①ヨーグルト、ホールラディッシュ、マヨネーズ、塩コショウ、レモン汁を混ぜる
②ローストビーフに小麦粉、卵、パン粉をつけ、油で衣がカリッとする程度揚げる
③スライスしてご飯にのせ、①をかける、キャビアを添える

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202302/tobishoku_theme_20230220/index.html
《カウボーイ》静岡市葵区金座町
☆ステーキランチ 160g 1,700円 ※メキシカンサラダ・ライス・アメリカンコーヒー付き
  オージー・ビーフ「大麦牛」のリブロースを使用
☆ハンバーグランチ 160g 1,000円 ※メキシカンサラダ・ライス・アメリカンコーヒー付き
  合いびき肉(牛7:豚3)を使用
☆カットステーキランチ 160g 1,600円 ※メキシカンサラダ・ライス・アメリカンコーヒー付き
  上ハラミを一口大にして使用。しょうゆとショウガベースの和風ソース
☆ひれステーキランチ 160g 2,800円 ※メキシカンサラダ・ライス・アメリカンコーヒー付き
《とんかつ 海老フライ まる家》
浜松市中区高丘東1-1-32
TEL 053-489-8338

 「ヨエロスン」は、「銀世界で整えよう」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091120.html
《SAUNA STANKOKAGE.》長野県大町市平9707-1 木崎湖キャンプ場内
・本場フィンランド式 バレルサウナ
※サウナ(6~12分)→水風呂(1~2分)→外気浴(5~10分)
 3セット繰り返す
・ロウリュ:
 サウナストーンにアロマ水をかけたときに発生する蒸気
※ととのうとは?
 サウナ、水風呂、休憩の順番で温冷交代浴を行うことで体内の血流が良くなり、「B-エンドルフィン」「オキシントン」「セロトン」などの物質が脳内で分泌され、気分の高揚、幸福感が得られる
・あまみ:
 サウナに入浴した後、腕や足などに赤い斑点ができる現象。冷水と上質なサウナセッションを繰り返すと出やすい
《五味八珍》3/12まで
 ・天津飯
 ・天津麺

 「今夜すきやきだよ」は、第8話「鶏とレモンのクリームパスタ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202302/27068_202302242412.html
・鶏のレモンのクリームパスタ
・家事代行サービス
<SEA PARADISE AQUARUM YOKOHAMA>

 先日の「おとな旅 あるき旅」は、「ならまち~春日大社 いいとこ全部巡ります!!」。1/14の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2116436_6111.html
《奈良御菓子製造所 ocasi》
・ocasiプレート 935円
※大和橘:
 日本最古のかんきつ類、直径約3~4cm
※どら焼き=「三笠」と言う
《洋食 春》
・生ビール(中) 550円
・有頭エビフライ&ハンバーグセット 2,200円
<もいちどのセンター街>
*《和食ダイニング 拓》
・新潟 諸橋酒造 越乃景虎 純米酒
・本まぐろにぎり3カン盛り 1,500円
*《朱鳥(あけみとり)》
☆手ぬぐいリュック(小) 10,340円
☆手ぬぐい
 夜華道(オレンジ) 2,200円
 大茶盛 2,200円
*《えみいろ。》革製品
☆半月キーケース 5,500円
☆消しゴムの服 1,320円
☆ミンティア着物 1,980円
☆鹿マークのカップスリープ 2,420円
<春日大社>
・若宮
 春日大社式年造替、20年に一度の修理が去年10月に完了
・国宝殿
《なら泉勇斎》
・菊司 純米生原酒にごり酒 50ml 200円
  生駒市 菊司醸造 1705年創業、昔ながらの酒造りにこだわる
・千代の松 純米しぼりたて 50ml 250円
  宇陀市 芳村酒造 寒冷地ならではの酒造り、杜氏一人で少量ずつ仕込んでいる
《じゅん平》
・ふぐひれ酒 1合 980円
・泳ぎかわはぎ姿造り 2,980円
・北海道産 シェル生かき 1個 790円
・野菜刺身盛合せ 759円
  あくなしごぼう、はやとうり、片平あかね

 「美の壺」は、File528「伝統を味わう 蕎麦」。
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/4QX7X5VN6Z/
*のどごし
「東京・上野」
《上野 藪そば》
・せいろ(二八蕎麦)
 江戸時代、ざるそばは「三箸半」の盛り方
▲壺一、二八で味わう しなやかさ
「静岡・島田市」
《藪蕎麦 宮本》宮本 晨一郎
・二八そば
 水回し
*風合い
「島根・出雲地方」奥出雲町
・横田小そば
《姫のそば ゆかり庵》山中 将道
 十割
 ひきぐるみ(皮ごと挽く)
 割子(わりご)に盛りつける
▲壺二、こだわりつらぬく黒と白
「栃木・足利市」
《蕎遊庵》機神山中腹、根本 忠明
 更科蕎麦(十割)
 更科粉
・綿棒:
 漆を塗り、アワビの貝殻を砕き粉末にしたものをかける。更に4回漆を塗る(綿棒に凹凸をつける)
 そばを0.5mmに切る
*もてなし
「長野・松本市奈川地区」
《手打ちそば 福伝》池田 義寿
・とうじそば
 甘めのつゆに鴨肉、鶏肉、キノコ、油揚げ、山菜、ネギを入れる。
 竹かごでゆがく
▲壺三、趣向を凝らし振る舞う
「神奈川・小田原市」
《おだわらそばくらぶ》笠川 暫
・蕎麦猪口
 唐草模様
https://kininarutips.com/tsubo-528/

 「Yahoo! JAPAN DGs」より、メール。「「プラは悪と言われても、それで生計を立てる人もいる」プラスチックを油に戻すケミカル油化とは」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/338.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=40&cpt_c=&cpt_k=ang_372804_200059305_20230225
 「エールマーケット」より、メール。「今だけお得な20%OFFセールと、人気の旬のイチゴ」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/dish/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_372552_200198080_20230225#%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
 「サッポロ」より、メール。「グランポレール 余市 ピノ・ノワール 2018」に合う、【きのこのアヒージョ~自家製ハーブラスク添え~】
『材料』(4人分)
・しめじ、エリンギ、マッシュルーム … 各1 パック
・A
 にんにく・・・1片
 赤唐辛子・・・1本
 オリーブオイル・・・100ml
・塩・・・小1/3~
・コショウ・・・少々
・パセリ・・・大3
〈自家製ラスク〉
・バゲット・・・4枚
・B
 オリーブオイル・・・大2
 塩(岩塩など)・・・少々
 お好みの生ハーブのみじん切り・・・適量
 (パセリ、ディル、チャービル等)
①きのこ類は小房に分けます。
②鍋にAを入れ、30秒位温め、きのこ類を加え弱火で煮ます。
③②に塩、コショウを加え、火を止め、みじん切りにしたパセリを散らします。
④自家製ラスクを作ります。Bをよく混ぜ、バゲットに塗り、200℃のオーブンで片面5分ずつ両面を焼き、140℃に下げてさらに15分焼きます。
⑤③に④を添えます。
 柔らかいタンニンと鮮やかな酸味のこちらのワインには、きのこのアヒージョを合わせました。きのこを使った優しいお味のアヒージョなので、余市ピノ・ノワールの優しい味わいと相性抜群♪自家製のハーブラスクも添えて、寒い時期に楽しんでほしい組み合わせです。
▼「グランポレール 余市 ピノ・ノワール 2018」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=a160a239fc590351da34d321824bd395418876e7a24220845acbc03521e8d04708fc3187991ed8c74efacfc7982ff523bf8a8f871a91a1b3b16d953817f27a59
▼福島さやかさんのInstagram公式アカウント
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=a160a239fc590351382cd460391641edf58c8a29bdc856921eff6582fcd8742101365d709fce7891f158edda997d2360223aab49256019b6a38a1965d900e5f6
クロスカブで日本一周@外国人あの”SLAM DUNK”で有名な踏切
https://takepon.blog.jp/SlamDunk/fumikiri/
愛しの牛乳パック牧場カフェで思いがけずまったり
http://blog.livedoor.jp/ftmember/archives/55958963.html
のほほ~んと更新していくブログ大きくて美味しい唐揚げ@広島
http://ichihiko2003.livedoor.blog/archives/19210090.html
翁日記~ヤマメ・シュリンプ~ヒヨドリの”能力の高さ”に驚き
http://blog.livedoor.jp/ubiquitous555/archives/52225374.html

 2023年2月25日 13時19分配信の「補助金6400万円、なぜスキー場だけ? 他事業者から疑問の声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23769717/

 2023年2月25日 13時20分配信尾「自民党・萩生田光一氏の「お風呂やトイレを新しく」少子化対策めぐる発言に批判殺到! 「お肉券を思い出す」の声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23769736/

 2023年2月25日 15時54分配信の「元セクシー女優が引退後に経験した「セクシー女優の後遺症」を暴露」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23770298/

 2023年2月9日の「この人」は、「100カ国以上の格言や歌 調査 田中 章義さん(52)」。
 短歌を30年以上詠み続ける一方で100カ国以上を巡り、その土地で大切にされる格言や歌を調査してまとめ、出版してきた。「何百年も伝承されう言葉にはきっと理由がある、発掘作業をしている気分です」
 寺山修司さんの詩や短歌に感化され、高校生で詠み始めた。3年生の時に雑誌に投稿した作品が、演出家蛭川幸雄さんの目に留まり、詩人を集めた朗読会形式のライブの出演者に抜てきされた、古いアメリカ車の上でスポットライトを背に受けて20首を朗読した。「空間で言葉を楽しむ感覚こそ、自分の原点になった。光に背を押してもらった」
 ライフワークは20代前半から始めた「地球版・奥の細道」。土地ごとに言い伝えられる言葉には、人々の魂や思いが宿ると信じている。「言葉の『薬効』を広めたい」。既に5冊ほどの本にまとめた。
 自身の歌もその場でしか味わえない出会いや体験の感動を大切にする。「一期一会のドラマを閉じ込めている」。夢がある。「世界遺産に『言葉遺産』の分野をつくること」。静岡市在住。

 2023年2月12日の「はじめの一歩 セカンドライフのすすめ」は、「「烏賊式饂飩」を考案 鈴木靖宏さん(60)=袋井市堀越」。
楽しく集う福祉の場
 太くても細くても、ちょっと硬くってもいいじゃない−。まるでイカのように、あえてふぞろいに生地を切る「烏賊(いか)式饂飩(うどん)」を、袋井市堀越の鈴木靖宏さん(60)が考案した。均一に切らない「いいかげんさ」で誰でも楽しめるのが特徴。そんなうどん作りは、写真店経営と障害者施設職員の二足のわらじを履く鈴木さんが目指す「障害の有無に関係なく、楽しく集える場」にぴったりだ。
 烏賊式饂飩は、生地を切る際に初めを太く切ることで、見た目がイカに似ることに由来。麺の太さに均一さを求めないから気楽にできるといい、鈴木さんは家でうどんを作りながら思い付いた。
 先月29日には同市袋井の「どまんなかセンター」で初めて手打ち講座を実施。市内外から健常者、障害者合わせて30人が訪れた。鈴木さんが働く浜松協働学舎のグループホーム(浜松市北区)の知的障害者5人も参加。堀田富士夫さん(36)は「細く切れて、けっこううまくできた」と笑った。
 いつしか会場では、小学生が「師匠」として作り方を教え始めた。手製のおかずを配る人、コーヒーを入れてふるまう人…。烏賊式饂飩をきっかけに集まった人が好きなように過ごす様子に鈴木さんは目を細める。「職人を目指すわけじゃない。好きなように自分のペースで作れるから、誰にでもなじみやすい。自分も遊んでいるんです」
 30年前に父親が営む「すずやカメラ」(袋井市堀越)を継いだ。学校や企業の出張撮影が主な仕事だ。15年前、浜松市で障害者のアート活動を支えるNPO法人「クリエイティブサポートレッツ」(中区)が主催する音楽イベントに参加したことがきっかけで、福祉の世界に興味を持った。レッツで障害者と工作体験をするうちに、スタッフや利用者との距離が近くなった。精神障害のある男性とドライブに行った時、後ろの席で話し続けているとおもいきや突然寝ていた。「一緒にいるとおもしろくて。こちらも肩肘張らずにいられて、癒されている」
 重度障害者の訪問介護資格を取得し、2021年9月からレッツとグループホームで夜勤をする。「本業はあくまで写真屋。だけど福祉の世界にも片足を入れて、裾野の大きい生き方も楽しい」と話す。
 本業に加え、福祉現場での活動、そして烏賊式饂飩講座。多忙でも鈴木さんは笑顔で話す。「誰かをちょっと支える時間をつくる。人と関わることが自分の喜びになる」

 今朝の朝食は、「納豆」と「白菜・もやし・豆腐の味噌汁」。
012_20230225155501
静岡県産白菜1/2カット

002_20230225155501
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

004_20230225155501
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 昨日の新聞折込チラシに「ゆず庵」の割引券が付いていた。この間食べた「ランチ御膳」がチラシと違っていたが、正に今回のチラシの内容だ!
「ランチ御膳」ゆず庵 松花堂 1,278円
 ・あさりと春野菜の塩レモン鍋
 ・ゆず庵名物 茶碗蒸し
 ・甘海老のちらし寿司
 ・鰹のたたき
 ・季節の野菜かき揚げ
 ・デザート、ドリンク付

 眼科に予約に行く。ちょっと待たされた!
002_20230226152001
 「中神種苗店」に寄ってみる。「」が主力商品かな。
「中神種苗店」
https://www.nakagami.co.jp/
 「LOTO6」を買いに行く。
 ドラッグストアーで売り出しの「牛乳石鹸 青箱バスサイズ 130g×3個」217円を買う。品物が売切れだったので、レジについて店員さんい聞く。行列ができている。1番前のオバチャンがもたもたしている・・・。
 レジに他の店員さんがやってきたので、尋ねる。品切れなので在庫がないか尋ねる。バックヤードに行って、持ってきてくれた。
 10%割り引き券を使い、195円。WAON払い。

 草取りをする。

 「マウス」と「カードリーダー」のドライパが当たる???!!!ちょくちょくあるんですよ

 夕方は、「ポテサラ」で一杯♪じゃがいも、タマネギスライス、ウインナーを入れました。レタスにくるんで頂きました♪
010_20230225155501
北海道産じゃがいも

008_20230225155501
あらびきポーク 豊潤🄬 ほうじゅん

 驚きのジューシー感(当社比)
Nipponham
たんぱく質9.2g
標準本数 6本入
「おいしい召し上がり方」
【焼く場合】
 油がはねますので、油をひかずにフライパンなどで中火でじっくりと焼いてください。香ばしく、ジューシーな風味がお楽しみいただけます。
【電子レンジの場合】
 お皿にうつしてラップをかけて加熱してください。
   500W  600W
 3本 約30秒 約30秒
 6本 約60秒 約50秒
【ボイルする場合】
 沸騰したお湯に入れて3分間ボイルしてください。
1パック(90g)当たり 337kcal
名称 ポークソーセージ(ウインナー)
原材料名 豚肉(輸入、国産)、豚脂肪、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、香辛料、粉末はちみつ/リン酸塩(Na)、加工デンプン、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 90g
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
TEL 0120-175955
 はちみつを使用している為、1歳未満の乳児には与えないでください。
豊潤ブランドサイト
 ECOの取り組み、商品情報はこちら
https://www.nipponham.co.jp/houjun/
驚きのジューシー感 豊潤🄬

006_20230225155501
兵庫県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:3,930歩
本日:55.6kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,445(51)

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

健康レシピ「鶏つくねのみぞれ汁」「シリアルかぼちゃボール」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「アッキー流 ツーリングキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B333
*YouTuber 孤ヲタ・アッキー
「愛知県常滑市」
・SUSUKI ジクサー250
・KAWASAKI Z900RS
・BMW R18B
《常滑りんくうビーチキャンプ》
・宿泊・デイキャンプ 6,000円/サイト ※春~秋限定開放
*アッキー流ツーリングキャンプ
 バイカー必須のアイテム→帽子を用意
・ニューエラ アウトドア/NEW ERA
 機能性に優れたアウトドア向けのコレクション・ツーリングやキャンプにもオススメ
※設営前にダンスをしてカラダを温めよう♪
・タクティカルチェア/Helinox
  軽量で丈夫だから、コンパクトに持ち運べる人気チェア
・クロノスドーム 1型/mont-bell
  軽量性と耐久性を兼ね備えたコスパの高いテント。軽量化が重視されるツーリングキャンプにも最適♪

 「365日の献立日記」は、昭和50年12/16の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/XW6NNWY36M/
 白菜と豚肉のいためもの(ベーコン、椎茸、ねぎ)、魚と豆腐のスープ(鯛のアラ)、チャーハン(ハム、かにかん、玉子、ねぎ、しいたけ)
【魚と豆腐のスープ】
①鯛のウロコや血をとり、水を加えて火にかける。昆布を入れる。
②アクを取り、ごく弱火で20分煮る
③酒、塩で味を調える
④豆腐を入れる
⑤椀によそい、わけぎ、すだちをのせる
【チャーハン】
①カマボコをサイの目に切る。長ネギをみじん切りにする
②しいたけの軸を細かく裂く。しいたけをみじん切りにする
③ネギの半量、しいたけ、かまぼこ、ハムを炒める。取り出す
④卵を溶き、フライパンで焼く。あったかいご飯を入れる
⑤炒めた具を入れる
⑥塩、コショウで味付け。残りのネギを入れる
⑦酒、醤油をフライパンにフチから入れる
『食と生活』沢村貞子

 「#居酒屋新幹線」は、第7話「宇都宮・古酒編」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml#story07
<二荒山神社前 馬場通り>
《菓心庵 髙林堂》
・燻×羹(くんばいかん) 1,080円
<JR 烏山駅>
※JR烏山線 EV-E301系 ACCUM
《川魚 水井》
鮎の塩焼き

《島崎酒造 どうくつ酒蔵》那須烏山市
・Owner's Bottle
・大吟醸 熟露枯(うろこ) 5年以上 300ml ALC 17~18度 2,090円
<JR 宇都宮駅>在来線構内
※宇都宮は駅弁発祥の地。明治18年7月、竹皮に包まれたおにぎりを販売
・岩下の新生姜とりめし 950円
  <山あげ会館>山あげ祭

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「東京ぐるっと環七SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202302/26706_202302231825.html
「栃木県 那須塩原駅」
*ホロッホロ肉がゴロゴロ!古民家のレストランのビーフシチューオムライス
《古民家レストラン ファンタジア》2018年創業
・オムライスと黒毛和牛のビーフシチュー 2,890円
 ネック:低カロリーで豊富なコラーゲン、濃厚な味わいが特徴
※環七(東京都道318号、環状七号線):
 東京都大田区を起点に、江戸川区まで50km以上続く都道
「葛飾区 亀有駅」
 こちら葛飾区亀有公園前派出所、201巻 1億5,000万部超
*取材NGの肉専門店!?絶品やみつきステーキ
《Local ステーキハウス ワタナベ》2018年創業
☆手作り粗挽きハンバーグ(400g) 1,900円
・リブロースステーキ(230g) 2,500円
「JR高円寺駅」
 多様な表情を持つ東京屈指のサブカルタウン
 東京23区 住みやすさランキング2位 ※出店・chintaibest.com
*赤鬼?青鬼?辛さやみつきクセになっちゃう赤鬼ラーメン
《一蔵》2000年創業
・赤鬼らーめん(特製辛味噌麺) 910円
☆青鬼野菜ラーメン 1,070円
  こだわりのスープを山椒の効いた特製醤油ダレで大人気
*看板のない名店!溢れる20種類の野菜カレー
《カレーの店 プーさん》1980年創業、武蔵小金井
 先代から受け継いだ味を進化させるため、単身でインド・スリランカでカレー修業。カレーTOKYO百名店にも選出。
・野菜チキンカレー 大盛り 1,700円
  菜の花、大根、しいたけ、まいたけ、ししとう、レンコン、ピーマン、カリフラワー、クリーンピース、ナス、しめじ、かぼちゃ、ブロッコリー、パセリ、ヤングコーン、ズッキーニ、チンゲンサイ、パプリカ、さつまいも、じゃがいも、キャベツ、ニンジン 合計22種類
「JR西荻窪駅」
 荻窪南口仲通り、ノスタルジー、ディープな世界
*女将さんの究極おもてなし 超大盛天ざる蕎麦
《尾崎庵》1963年創業
※茨城県産「静御前」」甘みが強く、香りが豊かな蕎麦の実(シーズンによって変わります)
 真そば
・天ざるそば 1,870円
 9種類の天ぷら
「板橋本町駅」
*安くてデカ盛り!中国4000年の味と工夫!㊙餃子
《中華料理の専門店 同心房》2014年創業
※南京:中国四大古都の1つ
 南京綾里:アヒルを食材にすることが多く、素材の味を引き立てる調理法が特徴
☆チャーハン 560円
☆醤油ラーメン 580円
☆ネギとアサリの和え物 250円
☆レバーの揚げ物 250円
・棒餃子
  肉と野菜のうま味を春雨が吸い込む
・お得セット お飲み物&料理2品 1,080円
「江戸川区 葛西駅」
 東京都江戸川区に位置し、千葉県のアクセスも良好。住みやすい街として人気急上昇中。葛西臨海公園、葛西臨海水族園
*中華洋食100種類以上!濃厚バター醤油の最強ステーキ丼
《レストラン みつはし》1968年創業
 1968年「餃子の店 みつはし」という店名で餃子専門店としてオープン。
 「レストランみつはし」:店舗の移転やリニューアルを繰り返す。洋食のメニューを取り入れ、現在130種類以上のメニューが揃う
☆焼き餃子 480円
☆ニラレバ炒め 780円
☆ネギラーメン 930円
☆オムレツライス 1,080円
・牛テキ丼 1,580円
  サーロインステーキ120g
「成増駅」
 モスバーガー成増店:1972年、1号店として成増にオープン
*あの芸能人も愛した味!?ボリューム満点 昔ながらのマーボ丼
《中華料理 奥州軒》1961年創業
☆もやしソバ 700円
・漬け物 無料
・スープ 無料
・マーボ丼 750円
・食後のコーヒー 無料

 「キスマイ超BISAIKU!?」は、「キスブサ ハントクッキング」。1/19の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/kismybusaiku/
「神奈川県三浦市」
《うらりマルシェ》三浦市三崎町5丁目3-1
・とろまん 1個 250円(税込)
  マグロ、キャベツ、椎茸、たけのこ、玉ねぎ
*《さんき》
・まぐろっちジェラート マグロ味 シングル 200円(税込)
・まぐろっちジェラート ひじき味 シングル 200円(税込)
*幻食材の漁師 菱倉 真道
「走水港」
・黄金アジ
 クロアジ:1kg、約500円
 黄金アジ:1kg、約3,000円 ※30~40cm
 25匹
※コマセ釣り
「茨城県かすみがうら市」
*幻の食材漁師 りょっさん、麦わら村長
・天然うなぎ
 天然うなぎは、全国で約0.3%しか流通しない。
※ウナコンダ:1mを超える
「霞ヶ浦」
 うなぎは夜行性、朝が獲れる
※うなぎの寝床
 天然うなぎ:約50cm、約55cm、約70cm、約80cm

 「おばあちゃんの台所」は、「岡山県美作市(旧東粟倉市)」。2021年10/2の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2970/
《岡野ファーム》
※イタリアンナス
 ・グレーテル
 ・フェアリーテイル
 ・ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ(イタリア原産、甘みが強い。加熱するとクリーミーで濃厚な味わい)
【ナスの味噌焼き】
『材料」(3人分)
・ナス(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)・・・2個
・ひもとうがらし(奈良県大和地方の伝統野菜)・・・10本
・みそ・・・200g
・ちりめんじゃこ・・・20g
・みりん・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・卵黄・・・2個
・刻みネギ・・・適量
『作り方』
①ナスを3等分に輪切りにし、水につけてアク抜きをする
②しっかりしぼって水を切ったナスの身の部分に格子状に切れ目を入れる
③ひもとうがらしを小口切りにする
④みそに卵黄、みりん、酒、ちりめんじゃこ、③の小口切りにしたひもとうがらしを混ぜる
⑤②の切れ目を入れた面にナスの上に④をたっぷり塗る
⑥熱したフライパンの上に⑤のナスを乗せ、中火でじっくり焼く
⑦ナスに火が入り、上のみそからふつふつ泡が出てきたら弱火にし蓋をして蒸し焼きにする
⑧最後に刻みネギを散らす

002_20230224163601
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日、一粒万倍日!Club totoポイント5倍プレゼント!!一粒万倍日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
★一粒万倍日★は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「Gyoppy!」より、メール。「日本から消えつつある、うまい魚」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/24.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=346_1&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_246081_157998949_20210719
 「キリン」より、メール。
【赤ワインと野菜を煮込んだ ミートソースパスタ】
https://www.instagram.com/p/CnoSYeJvcv1/
【カリフラワーの生茶煮込みパスタ】(381kcal)
生茶のうまみがギュッと染み込んだパスタです。
『材料』(2人分)
・カリフラワー・・・1/3株
・ベーコン(ブロック)・・・50g
・ショートパスタ・・・80g
・キリン 生茶・・・400ml
・塩・・・ひとつまみ
・ドライパセリ・・・適量
・A
 生クリーム・・・大さじ3
 味噌・・・大さじ1
 ブラックペッパー・・・適量
①カリフラワーはつぼみと茎に分け、つぼみは小房に分け、茎はスライスする。ベーコンは1㎝幅に切る。
②鍋に生茶と塩を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら①の茎、ベーコン、ショートパスタ、①のつぼみの順に重ねて加える。蓋をしてパスタが柔らかくなるまで煮込む。
③Aを加えて調味し、器に盛ってドライパセリを振る。
https://recipe.kirin.co.jp/N181201.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_230224
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌老舗のモンブランを堪能@銀座
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/19278841.html
あなたは「おもしろマガジン」ローソンの”はみ出す!おにぎり”
http://blog.livedoor.jp/moya_sic/archives/52365353.html
VIP NEWS日本人がお箸を使い続ける理由
http://www.vipnews.jp/archives/19062427.html
金沢デイズ「POPな世界観が可愛い」コラボ
https://kanazawadays.com/archives/39385137.html
ジョージの野鳥トリトリ日記カワセミのおかげで”気分転換”
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/48531315.html
ムツキ&くるみの母ちゃん会計時のバレバレな行動に・・・
http://bitotari1111.livedoor.blog/archives/18931038.html

 2023年02月23日 14:22配信の「ワークマンがデイリーウェアに本格参入、9月に新業態「ワークマン カラーズ」1号店をオープン」という記事。
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7311914&media_id=63

 2/23(木) 12:00配信の「「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8af561de06d6270ff33fbb33a7d152546123baf

 2023年2月24日 15時12分配信の「スシローで「寿司にアルコール噴霧」動画の少年が早くも特定? 拡散された中学校は「大変驚いている」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23764683/

 2023年2月24日 16時24分配信の「いすゞ自動車、11万台リコール 小型トラックにエンストの恐れ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23765066/

 2023年2月24日 15時45分配信の「「静かにするから」 許し請う5歳男児の声、母の交際相手と同居後に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23764857/

 2023年2月24日 11時54分配信の「争点は「性器という究極のプライバシー流出」…東スポ出身の元AV女優(31)、“無修正動画流出”裁判の行方」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23763743/

 2023年2月24日 13時52分配信の「ピンク・レディー未唯mie 3億円借金を3年で返済「きっと神様が“ここままじゃだめだよ”って」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23764260/

 2023年2月24日 14時38分配信の「【独自】愛子さま 4月から学習院大に通学へ 4年生で初キャンパス生活 コロナ禍でオンライン授業に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23764466/

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#秋田・横手 かまくらサウナ」。
若者の発想 地元が実現
 先週、秋田県横手市に行ってきました。向かった先は、450年の歴史を誇る「横手の雪まつり」。雪を固めて作られるかまくらが並ぶ景色は幻想的でした。
 この伝統のある祭りに今年、新たな趣向が登場しました。1基のかまくらのすぐ脇にあるのはテントサウナ。お城のある横手公園の奥に設営されました。名付けて「かまくらサウナ」。氷点下の気温のもとでサウナを楽しみ、出た後はかまくらの中で整えましょう、という提案です。由緒ある祭りなのでずいぶん思い切った取り組みを実行したという話。
 企画したのは県内の大学生たちです。きっかけは、私も大学教員として参加したプログラム「秋田スタートアップガレージ」でした。昨年の秋、県内の学生が集まり、新たなビジネスプランを作ってみましょうという演習をしました。で、グループの1つから発案されたのが「かまくらサウナ」でした。「秋田の人たちは寒い冬にあまり外に出ない。ならば暖かい空間を提供できれば」というのが着想の原点だったそう。サウナが最近の流行だからというわけではなかったところがまたいい。
 このプログラムはあくまで起業のシミュレーションを学んで終わる場だったはずですが、ここで私と同じく講師として参加していた、横手出身の社会起業家が動きました。「実際にやれますよ」と・・・。そして学生たちを導きながら地元関係者と粘り強く交渉して「かまくらサウナ」を実現した。
 学生たちはうれしかったと思いますよ。企画が本当に形になってしまうんだ、と・・・。学生のリーダーは「横手の皆さんがこんなにも支えてくれた」と感激していました。地域に必要なのは、若い人のために汗をかく大人の存在。そう感じさせる取材となりました。

 2023年2月23日の「遠州 名店の味ずらり 遠鉄百貨店千佳に新売り場」。
 浜松市中区の遠鉄百貨店本館地下1階に22日、遠州地域を中心に名店の味を集めた売り場「えんてつグルメセレクト」がオープンした。多彩な品ぞろえの浜松餃子やこだわりのパンなどが並び、初日から多くの買い物客で盛況となった。
 売り場は北東入り口の正面に位置し、面積は約200㎡。弁当や総菜を販売する「ごちそうスクエア」と、地元の味覚を紹介する「遠州グルメ」、全国の名産を扱う「日本の味」の既存3売り場を集約してリニューアルした。
 従来品に加え、地域の評判店の逸品を新たに扱う。「地域最大級の品ぞろえ」をうたう浜松餃子コーナーは、計21店の冷凍餃子が勢ぞろい。磐田市の「餃子のまるかわ」や、浜松市南区の「楊子菜館」など9店が初出品となる。
 パンは、新登場5店を含む19店が日替わりで出品。また、北区の人気フレンチレストラン「LENRI」や、中区に2店舗を構えるスペイン料理店「エルカミーノ」などの総菜や調味料も取り扱いを始めた。
 遠鉄百貨店の中村千佳営業推進部長は「若手バイヤーが地域に足しげく通い、多くの店に参加していただいた。お客さまと一緒に売り場を育てていきたい」と話している。

 2023年2月24日の「アウトドアグッズ フリマ あなたに託す 愛用品 西区のキャンプ場 26日」という記事。
 新型コロナ禍でブームになったアウトドア。せっかく買った品を簡単に捨てるのでなく、長く活用し続けてもらいたい−。そんな思いを持つ愛好家らが主催するフリーマーケット「Re:Pair Outfitter's Swap Meet(リペアアウトフィッターズスワップミート)」が26日午前10時~午後3時、浜松市西区の渚園キャンプ場で初めて開かれる。
 事前申し込みした出店者が衣服や靴、テント、ナイフなどのグッズを売るほか、趣旨に賛同した企業が出店し、来場者の布製品や靴、サーフボードの修繕の相談に乗る。環境や社会に配慮した地元の飲食業者のブースも並ぶ。
 フリーマーケットブースは午前中、一切の売り買いを禁止する。出店者が商品への思いを語る時間をじっくりと取り、午後に購入する人が少しでも1つの品を愛用してもらうよう、工夫を凝らした。
 主催は、浜名湖周辺のキャンプ場やコーヒー店、設計事務所など愛好家有志による実行委。新規参入が増えても、本来丈夫で長持ちするアウトドア用品の使い捨てが増えないように企画した。
 実行委の1人で、子ども向け自然体験教室を手がけるNPO代表、佐々木善之さん(4#3)=湖西市新居町=は「品物に宿る物語を大切にする心を育む場にしたい」と語る。
004_20230224163601
 入場料500円(大学生、専門学校生以下無料)。実行委では、前日まで出店者も募集している。詳細はイベントのインスタグラムを参照する。

 2023年2月19日の「この人」は、「在日ミャンマー人労働者を支援し母国の民主化に携わる ミンスイさん(62)」。
 「在日ビルマ市民労働組合」の会長として日本で働くミャンマー人同胞を支援する傍ら、母国の民主化運動に携わる。権力と闘い人権を擁護した人に贈られる「多田謡子反権力人権賞」に選ばれた。「私より頑張っている人はたくさんいる。賞をもらうなんて、想像もしていなかった」。流ちょうな日本語で謙遜する。
 ミャンマーの最大都市ヤンゴンで生まれ、出稼ぎのため1992年に日本へ。飲食店で働きながら、アルバイトの学生に教えを請い、テレビを見ては辞書を引いて、日本語を身に付けた。
 いったん帰国して2002年に再来日し、結成間もない市民労組に参加した。当初は非正規滞在者の相談が多かったが、その後、技能実習生が急増。岐阜県内の縫製会社の違法な長時間労働や賃金未払いを追求し、解決に導いた。「外国人技能実習制度は奴隷労働になりがちで、廃止するべきた」
 母国では21年、軍がクーデターで実権を握った。日本の市民団体と連携して、抗議デモなどを組織。日本政府が軍政を支持しないよう、呼びかけを強める。「民主主義と平和を取り戻すまで、行動するしかない」

 『eらっこ(イイラッコ)』2022年2月号の「健康レシピ」♪
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ。家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂薬局の管理栄養士さん監修のおいしい健康レシピが解決してくれます!
【鶏つくねのみぞれ汁】(大人1人分22kcal)
体の芯から温まる!
『材料』(大人2人分+子ども1人分)
<鶏つくね>
・鶏ひき肉・・・200g
・長ねぎ・・・20g
・A
 酒・・・大さじ3
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 片栗粉・・・大さじ1
 生姜(チューブ)・・・5g
<みぞれ汁>
・大根・・・200g
・白菜・・・2枚
・人参・・・1/3本
・だし汁・・・300ml
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・しょうゆ・・・大さじ1
『作り方』
①長ねぎをみじん切り、白菜をそぎ切りにして、人参は薄い短冊切りにしておく
②ボウルに鶏ひき肉と長ねぎとAの材料をすべて入れ、よくこねる
③大根をおろしておき、鍋に大根以外の<みぞれ汁>の材料をすべて入れて沸騰させる
④②を9等分に丸めて<鶏つくね>を作り、③に入れる
⑤鶏つくねに火が通ったら、大根おろしを入れ、ひと煮立ちさせたら完成
※生姜のパワーでポッカポカ♪
【シリアルかぼちゃボール】(大人1人分152kcal)
バレンタインに最適
『材料』(大人2人分+子ども1人分)
・かぼちゃ・・・120g
・牛乳・・・60ml
・砂糖・・・大さじ1/2
・お好みのシリアル・・・20g
・お好みのナッツ・・・20g
・ココアパウダー・・・適量
『作り方』
①かぼちゃのワタと皮をとり、電子レンジで2分30秒程加熱し、一口サイズに切る
②鍋に牛乳を入れ火にかけ、かぼちゃを入れて煮る
③塊がなくなるくらいにかぼちゃを潰し、砂糖を入れ混ぜ合わせる
④シリアル、ナッツをビニール袋に入れ、綿棒で叩いて細かく砕く
⑤ボウルに③と④を混ぜ合わせ、一口サイズに丸めココアパウダーをまぶす
⑥冷蔵庫で冷やし固めて完成
※見た目はまるでチョコ!・・・食べてビックリ!かぼちゃだよ
https://elacco.awe.jp/

 今朝の通勤・・・。
 「893?」の車は道路標識を見ていないんだろうか?50km/hの規制になっても40km/hで走っている!
 「8*47」の車が遅い、しかも・・・。

 帰宅・・。
 「2*!3」の車、一旦停止の標識ではなくて、歩行者用の信号が青になったら出ようとしているのか???左右から車が来ていないのに、一時停止の道路から出られない!!!
 「632?」の車が入り込んできた・・・遅いんですけど・・・。
 車が繋がっている所に出くわす。1台左折したら、急にスムーズに流れだした・・・その車が遅かったんだろうな!
 また車が連なっている・・・。法定速度まで出ていない・・・!「4*27」の車。
 信号が青になっても動かない???赤になっちゃったよ!
 今日も、「東和運輸倉庫」のトラックが追い越し車線にいる。そのトラックの前はガラガラ。走行車線のトラックの方が速く走っているよ!!!この会社は周りの迷惑を考えないだろうな!
https://www.towa-unyu.jp/

 雨がポツリ、ポツリ・・・。
 「酒&FOOD かとう」に行き、「瑞泉」43度3,250円、「裏 司牡丹」2838円を伝票にて買う。

006_20230224163601
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(バジル)」で一杯♪レタスを添えました!
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
バジルチキンステーキ
 バジルとハーブ 爽やかな風味
 10種類以上のハーブとスパイスをふんだんに使用
~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
若鶏チキンステーキ用(バジル味)
原材料名:鶏肉(タイ)、鶏肉味付け用調味料(植物油、食塩、肉エキス、ローストガーリック、蛋白加水分解物、マスタード、バジル、レッドベル、ローズマリー、パセリ、コショウ、オレガノ、セージパウダー、タイム、ナツメグパウダー)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香辛料抽出物、カロチン色素
内容量 273g
100g当たり 215kal

本日のカウント
本日の歩数:4,007歩
本日:56.1kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,394(54)

| | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

懐かしい未来を里山から 北区の施設「里の家」

 今日は、「天皇誕生日」「富士山の日」。

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「ひとくちなのにあふれる脂!ちょっとだけよ~アンタも好きね~」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
「春日井市」
*《たこやきや 明和(あけわ)》
TEL (0568)88-5690
 春日井市民を虜にする人気の行列店
・たこやき 8コ 380円
*コレを食べたいんじゃない!ココが食べたいんだ!
 ・エビフライのしっぽ
 ・アメリカンドッグのカリカリ部分
 ・カステラの紙
*《やきとり あら家》
 昼はラーメン、夜は焼き鳥が楽しめる人気店
※天草大王:
 幻と言われる日本最大級の地鶏。筋肉質で脂は甘く旨みが強い
・天草大王 もも 300円
※ひとくち食べて料理を当てる!この脂なんだろな?
 ・うなぎのかば焼き
 ・モツ煮込み
 ・豚足
・鶏清湯ラーメン 850円

 「えびチャンズー」は、「天国or五関プラン?沖縄満喫ツアー 後半戦」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/
▲アクティビティを満喫しよう
《おきなわ屋 本店》那覇市牧志1丁目2-31 ハイサイおきなわビル1階
「お土産売れ筋BEST3探し」
 ・新垣ちんすこう 48個入り 1,490円 圏外
 ・ちんすこうショコラソート 12個入り 464円 圏外
 ・紅芋いっぱいまんじゅう 6個入り 699円 1位
   紅芋の餡を薄い皮で包んだ沖縄の伝統的なお茶菓子
 ・天使のはね(しお味)240円 圏外
 ・ナンポーのべいもたると 10個入り 1,242円 圏外
 ・キットカット(紅いも) 864円 圏外
 ・おきなわ屋べにいもたると&ちんすこう詰め合わせ 1,080円 第2位
   名物ちんすこうと紅芋タルトなど4種類のお菓子詰め合わせ
「ちゃたん北谷町 美浜」
・パラセーリング
《星野リゾートBEB5 沖縄瀬良垣》国頭郡恩納村瀬良垣1860-4
 全室コンドミニアムタイプ
・70号室 ゴーヤルーム
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/lineup/202301/19669_202301142555.html

 「開局!ドズル社TV」は、#12「名古屋グルメでビンゴ」。
https://locipo.jp/pr/dozletv/
《煮込みうどん 山本屋本店 栄本町通店》
・みそ煮込みうどん
 《鯱市》☆カレー煮込み
《炭焼うな富士 名駅店》
・上ひつまぶし
*星川食堂
・えびせんの里で冬限定の人気せんべい いんちょこ

 「King&Princeる。」。
https://www.ntv.co.jp/kinpuru/
▲5人で決めるキンプるファイブ
▲突撃!世界の朝ごはん
「東京葛飾区」
*サムエルさん(エチオピア)
【インジェラのインクラルフェルフェルのせ】
<インクラルフェルエル>
①タマネギ、ピーマンをみじん切りにする
②タマネギを炒め、塩を入れた溶き卵を入れ、ダマにならなようにかき混ぜる
③ピーマンを入れる
<インジェラ>
※エチオピア人の主食:
 イネ科の穀物テフを数日間発酵させて焼き上げる
④インジェラにインクラルフェルフェルをのせ、ミトゥミッタ(スパイス:唐辛子をベースに20以上のスパイスをミックス)をかける
※ワット(アムハラ語):
 「煮込み料理」のおかず。主にインジェラにのせて食べる
【ゴメンワット】
※ゴメン=ほうれん草
①ラム肉、タマネギ、ニンニクを炒める
②茹でたほうれんそうの葉を入れる
③ピーマンを加えて炒める
※エチオピア暦
 一般的な西暦とイエス・キリストが誕生した年に解釈の違いがあり、7年ほどのズレが生じている
【スガワット】(別名:アリチャ)
①タマネギを炒め、塩、ニンニク、ターメリックを追加
②カットした牛肉と水少々を追加
③キベ(スパイス入りの発酵バター。肉料理の味付けに使う)を入れ、水分が飛ぶまで煮込む
④ピーマンを追加して、さらに煮込む
【ドロワット】鶏肉を6時間煮込む
【トゥブス】エチオピア風焼き肉
①ラム肉とタマネギを炒める
②牛肉を入れる
③塩、ニンニク、キベで味付け。ローズマリーを入れる
※テレスガ:生の牛肉
【チマキ】フルーツジュース
①パイナップル、イチゴ、アボカドをそれぞれミキサーにかける
②1種類ずつ注ぎ層を作る(パイナップル、イチゴ、アボカド)
※グルシャ:
 同席者に愛情や感謝の表現としてア~ンで先に食べさせる。

 先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0065/index.html
▲芸能人の自宅キッチンのぞき見!
【フランクキャベツ&舞茸手羽元&ペンネ「トマトソースプレート」】(2人前)
①キャベツの芯に切り込みを入れる
②キャベツを丸ごと耐熱の袋に入れて600W3分レンチンする
③葉を2枚剥ぎ取り耐熱の袋に入れてさらに600W3分レンチンする
④レンチンしたキャベツの葉の芯を削り落とす
⑤こだわり生フランクハーブ入りを半分にカットし、キャベツの葉で包む
⑥キャベツで巻いたら水で戻したかんぴょうで結ぶ
⑦ロールキャベツ2個、ペンネ20g、手羽元4本、舞茸1/2パック、トマト缶1缶、水150ml、固形コンソメ3個、ニンニクチップ10g、オリーブオイル大さじ1をシェフドラムに入れる
⑧温度を100度で設定し、20分加熱する
⑨お皿に手羽元、舞茸、ロールキャベツ、ペンネを盛り付ける
⑩お好みで舞茸と手羽元にイタリアンパセリをのせ、ペンネにはイタリアンパセリと粉チーズをかけたら完成!
※キャベツを軽くレンチンすると葉が剥けやすくなる
※ロールキャベツの肉ダネをフランクフルトで代用!
※手羽元を使って骨からもうま味を出す!
※舞茸のタンパク質分解酵素で肉を柔らかくする
(1)回転調理!
・アイリスオーヤマ シェフドラム 自動かくはん式調理器 CHEF DRUM 49,800円
・アイラップ 218円 ※ドン・キホーテ
 電子レンジ、熱湯ボイル、冷凍保存可能な万能袋
(2)激安ミート!
・こだわり生フランクハーブ入り 861円 ※業務スーパー
・MUTTI POLPA ファインカットトマト
・DE LECCO パスタ(ペンネ)
(3)巨大キノコ!
・雪国まいたけ「極」大株 3,240円
▲編集者が選ぶ!2023年ヒット予測
(4)まん丸調理!
*pacoma まん丸ハンバーグ器
 ハンバーグ調理器
・肉おじさんとハンバーグおじさんの「ハンバーグは丸かった!」HBI4.0 10,978円
※格之進:
 ハンバーグで有名な行列のできる熟成肉専門店
※表面全体が焼けて肉汁を閉じ込める
  【肉巻きおにぎり】【パンケーキ】【焼きリンゴ】
(5)特化型鉄板!
*Get Navi 大ブーム!韓国めし 自宅で簡単に作れる超特化型ホットプレート
 グリルマイスター
・韓流グリルプレート 11,000円
 低温140℃、高温220℃
 サムギョプサル、チーズタッカルビ
(6)魔法すぎる瓶!
*&GP NASA素材があの問題を解決!魔法すりぐ魔法瓶
 適温まで下げる魔法瓶
・DUKK魔法瓶 10,600円
 注ぐと約1分半で60℃、注いで1時間たっても40℃をキープ
※温度調節素材:
 NASAの宇宙服で使われている特殊素材
【にゅうめん&奈良漬け】
①ごろごろ水350mlに昆布2枚程度を入れ3時間水につけておく
②鉄鍋に昆布ごと水を入れ、ひと口サイズに切った鶏もも肉120gを加え、中火にかける
③茹でてる間に長ネギ1/3本を細切りにする
④玉藻塩を小さじ1/2~1程度入れる
⑤三輪素麺1束を別の鍋で1分茹でる
⑥湯切りした素麺を赤膚焼の器に入れる
⑦昆布を取り除き、だしを器に注ぐ
⑧細切りにしたネギをのせれば完成!
※食材のほとんどは地元・奈良県のものを使用!
※一般的な食材や鍋でももちろんOK
※昆布&鶏肉のWだしでうま味がたっぷり!
※味変できざみ奈良漬けやごま油を加えても◎
・ごろごろ水(奈良)
  まろやかな味の奈良県の湧水
・大和肉鶏(奈良)
  脂肪分が少なく弾力性の高い奈良県の地鶏
・玉藻塩
  磯の香りがついた手作りの海水塩
・三輪素麺(奈良)
  しっかりしたコシが特徴の奈良県のそうめn
・赤膚焼(奈良)
  奈良市五条山周辺で作られる焼き物
・きざみ奈良漬
  細かく刻まれている甘口タイプの奈良漬け
・九鬼ヤマシチ純正胡麻油(三重県)
  まろやかな味と上品な香りが特徴のごま油

002_20230223161401
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日大安☆第1352回totoで約6,200万円キャリーオーバー発生中!縁起の良い日にtotoを購入してみませんか♪
 第1352回totoネット販売は2月25日(土)13:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230223_6
 「越前かに問屋「ますよね」」より、メール。「おうちで焼きたて 生クロワッサン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-3pan/?scid=rm_195745
 「釜庄」より、楽天メール。「常磐産 あんこう鍋」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/426650/?scid=rm_192960
 「楽天トラベル」より、メール。「羽田空港 第3ターミナル直結!グルメやショッピングを「羽田エアポートガーデン」で楽しもう」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/hanedagardengourmet-shopping-guide?scid=mi_trv_pcmail_20230223d_potential_ma1
 「PayPay銀号」よりメール。「【重要】PayPay銀行からのお知らせ」。「PayPay」銀行なんて使っていないぞ!!!怪しいメールだ!他の人が他人のアドレスで灯籠するなんてあるのか???
 manger@hmpyfhk.cn; が次の人の代理で送信しました:; PayPay銀行 <paypay-bank.co.jp>
※いつもPayPay銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
 当社では、フィッシング(※)による不正出金被害防止のため、この度、当社セキュリティシステムの大幅なアッブグレードを実施しており、ご登録された個人情報を再確認する必要がございます。つきましては、以下ヘアクセスの上、ご登録された個人情報の確認にご協力をお願致します。
→https://paypayinjp.wrewe.top
 本メールがご自身宛でない場合、他の方が誤って同じメールアドレスを登録したものと考えられます。お心当たりのない方は、お手数ですがメール本文を削除くださいますようお願いいたします。
PayPay銀行株式会社
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル
https://www.paypay-bank.co.jp/
月見五目めし
http://www.ekiben.or.jp/iidaya/type/don/2009/08/000808.html
お料理速報誰でも作れる”おいしい料理”は?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10612700.html
麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)スープまで完食した”麺料理”
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52496494.html
ススメ!和風生活。「目から鱗」細長い造りの店
http://blog.livedoor.jp/erii/archives/52603321.html
青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち近所で見かけた”ネコマネドリ”
http://blog.livedoor.jp/limegreen714/57349620
百円日和ダイソーの収納商品がめちゃ便利
http://ouchinikki.blog.jp/archives/48461171.html
blue97の自叙伝(かけだし金融マンのblog)東京の街を”探索”してみた
http://blue97.livedoor.biz/archives/52073746.html
いろんな場所に住んでます。そつ業ソングを軽い気持ちで聞くと
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/20852900.html

 2023年2月23日 15時35分配信の「“30キロ激ヤセ”華原朋美、新たな宣材写真を披露 ネットでは「20代に見える」「努力している」の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23759221/

 2023年2月23日 12時10分配信の「【物議】不在でイライラ? 佐川配達員が荷物投げつけ…佐川急便は「深くおわび」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23758354/

 2023年2月23日 12時1分配信の「男子高校生にみだらな行為 「信頼裏切った」38歳中学男性教諭を懲戒免職処分=浜松市教委」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23758783/

 2023年2月23日 12時1分配信の「〈スクープ〉本人は直撃に「事実です」 流れ星☆たきうえの元妻・ブロガー小林礼奈(31)が長岡市議選に立候補! 後ろ盾の米山隆一衆議院議員は「資質はある」炎上クイーンの心に何が?」という記事。
 票を集めるなら、「ガーシー氏」のように、「タレント議員」ですかぁ~!
https://news.livedoor.com/article/detail/23758410/

 2023年2月10日の「この人」は、「国文化財の旧郵便局改修 福井でカフェオープン 吉村 順子さん(41)」。
 福井県小浜市中名田地区で国の登録有形文化財「旧中名田郵便局」を改修し、カフェ「金四郎」を昨年3月にオープンした。過疎化が進む中、「地域を明るくする店に」と願って客を迎えている。
 旧郵便局は1936(昭和11)年築の木造2階建て延べ110平方メートル。瓦屋根にペンキ塗りの外壁は当時の地方郵便局特有で2021年2月に文化財に指定された。1970年に郵便局機能が移ると祖父母の住居となり、同じ敷地内にある実家と共に7年前に相続した。
 「幼いころから遊びに行っていたので壊したくない」と活用を探り「住民の暮らしの彩りになれば」とカフェを発案。「よみがえるのを子どもたちに見せ、地元を好きになってもらいたい」とクラウドファンディングでも資金を募り文化庁とも相談し改装した。実家の屋号「金四郎」を店名にした。
 1階に14席あり、2階は貸し切りもできるフリースペース。1人で週5日営業する。飲食代は「日常的に立ち寄れるように」と抑えている。地区の高齢化率は40%以上で人口は1,000人を切る。「何もしなければ衰退していく。大人が責任を持ち豊かにしていきたい」

 2023年2月14日の「懐かしい未来を里山から 北区の施設「里の家」全国最優秀賞 シイタケとり、薪割り体験」。
 昔ながらの里山の暮らしを体験できる「里の家」(浜松市北区都田町)が、環境省主催の「グッドライフアワード」で全国唯一の最優秀賞を受賞した。活動のキーワードは「懐かしい未来を里山からつくる」。謎掛けのような言葉の意味を探しに、築130年の古民家を訪ねた。
 「シイタケとってきてー。大根と白菜も。まだ小さいのはだめだよ」。里の家代表の加藤正裕さん(61)が声を上げると、子どもたちが駆けだした。家の裏にあるほだ木から、シイタケをおそるおそるむしりとる。畑の大根は、小さな手ではなかなか抜けない。
 1月下旬の晴れた日。里の家では「養生カフェ」と呼ばれる催しが開かれていた。親子連れの会員ら約30人が参加し、土間のかまどで昼ご飯をこしらえる。食材はすべて自家製。畑は堆肥づくりから始まっている。子どもはナタで薪を割る手伝いも。そっと見守る大人から「ありがとう」と言われ、笑顔を見せた。
 加藤さんは約30年前、自然の豊かさにひかれ、名古屋から浜松に移住。2005年から活動をスタートさせた。「持続可能な開発目標(SDGs)」「循環型社会」。言葉にすると難しいが、古くからの里山の暮らしは、自然とそれを体現できると考えてきた。
 目指すのは、机上でできるような学びではない。「子どもたちは、手伝いをして感謝され、そのコミュニティーの一員になる、ここが『居場所』になる。そんなあったかい雰囲気が生まれることが大事なんです」
 この日の活動は裏山の探検や、たて琴「ライアー」のコンサートなど盛りだくさん。女の子の1人は、「じいじ」と呼ばれるスタッフのひざにちょこんと座り、耳を傾けていた。
 里の家では養生カフェ以外にも、さまざまなプログラムがある。詳細はウェブサイトで。

 2023年2月3日の「沼津市×「コロコロ」球体テント 親子で泊まろう ふるさと納税返礼で自然体験」。
 静岡県沼津市は「ふるさと納税」の返礼品に、少年漫画雑誌「月刊コロコロコミック」(小学館)とタイアップした親子向け宿泊プランを用意した。樹木につり下げたユニークな球体テントに親子で宿泊できるのが特徴で、同誌が自然豊かで首都圏に近い沼津市に提案して実現した。昨年11月24日の開始以来、宿泊枠を増やすなど人気が集まっている。
 寄付額は10万円からで、大人2人10歳以下の子ども2人の計4人が利用できる。森や芝生広場を備えた公園一体型宿泊施設「INN THE PARK(インザパーク)」で、同誌が命名した「コロコロテント」(6.8平方メートル)に1泊する。
 テント内にはセミダブルベッド2台が設置され、冷暖房も完備。浮遊感を味わうことができ、夜になると球体全体が光る仕組みになっている。
 親子の会話のきっかけになるよう同誌1年分やボードゲームも楽しめる。旬の食材を使ったコース料理、子どもにはハンバーグを中心としてプレートが付く。
 市の担当者は「子どもから沼津に行きたいと言ってくれるとうれしい」と期待。同誌の小林浩一副編集長は「親子が一緒に休日を過ごす場所として理想的。旅の後に良い時間を過ごしたと思ってほしい」と話す。
 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」から納税できる。
https://www.furusato-tax.jp/

 買い物に出かける。今日はパトカーがたくさん走っているねぇ~!なぜだろう?
 「ジャガイモ」83円、「熊本県産 レタス」94円、「マヨネーズ 400g」158円、「カツオたたき」100g107円で259円、278円、296円のもの、「納豆」40円、「絹とうふ」35円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「yヤマザキ デニッシュブレッド」107円、それに9円のところ20%引きで8円の「もやし」を買う。
 レジが2つしか開いていない。とても繋がっていた。他のレジとの所に店員さんがいたので「やっていますか?」と聞いたら「ここは閉まっています」と言われた。朝は、2つしかレジをあけないのか?
 待っている時に、ソースが目についたので「中濃ソース 500ml」104円を買うことにした。これも、店側の作戦か!?
 「会員カード」で3%引き!ふぅ~ん、20%引きのものは適用されないのかぁ~!
「カネスエ」
TEL 0120-922-640
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

006_20230223161401
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪3枚だけ食べたけど、これ、案外腹に溜まる。お得だね♪パンには「春のパンまつり」2点が付いている。定価はいくらなんだろう?
ヤマザキ
 コクのある香味と低温長時間発酵のおいしさ
D デニッシュブレッドマイルド
 くるみ
 くるみを巻きこんだデニッシュ生地をゆっくり発酵させ、じっくり焼き上げました。
 自家製発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YHN
Danish Bread Mild
1包装当たり 832kcal
名称 食パン
原材料名:小麦粉(国内製造)、ファストブレッド、糖類、マーガリン、くるみ、還元水あめ、パン酵母、卵、脱脂粉乳、食塩、発酵風味料、粉末油脂、麦芽エキス、ライ麦粉、麦芽粉末/乳化剤、香料、イーストフード、酸化防止剤(V.E)、V.C、カロテノイド色素
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 「080-0888-2889」より、着信。
 不用品買取/回収【料金注意】
 クリエイト/不用品買取
 株式会社真屋/不用品買い取り 名古屋市中村区則武1の10の6ノリタケ第一ビル407
https://www.telnavi.jp/phone/08008882889

004_20230223161401
 夕方は、久しぶりに「カツオのたたき丼」で一杯♪これって、おいしいんですよ↑↑↑
 焼津で「カツオ抜き取り」事件があってから、「カツオたたき」が税抜きで100円を切ることはなかったけど、久しぶりに100円を切ったものを買えたんですよ!!!
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1078446.html
①ご飯に酢をかけ、すりごまをふる。
②タマネギスライスを敷き、かつおのたたきをのせる。
③おろしニンニクとマヨネーズをかける。
 今回は、レタスも添えました♪
炭火焼き
 野菜との相性、最上級。
炭火焼かつおたたき
 100g当り99円(本体価格)
 正味量 243g
 税込 259.20円
原材料名 かつお(日本・太平用産)、解凍、生食用
100g当り 108kcal
加工者 ㈱カネスエ豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:8,206歩
本日:56.7kg、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,340(50)

| | コメント (0)

2023年2月22日 (水)

遠州カレー

 今日は、2月22日、「猫の日」!

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「ついに食べられる国宝豚とご対面!・・・しかしベテランアイドル大苦戦の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/#onair
「北海道帯広市」原産国ハンガリーで国宝!マンガリッツァ豚
※脂肪率:マンガリッツァ豚 約70%、一般的な豚 約20%
 口に入った瞬間溶ける脂身、旨味が詰まった赤身
 豚、鶏、牛につぐ第4の肉
*食宝の番人 梶原 一生
※徹底した衛生管理
 ①靴を消毒
 ②タイヤを消毒
 ③防護服を着用
※マンガリッツァ豚:毛むくじゃらの豚、別名 ウーリーピッグ
※エサ:自社配合
 トウモロコシ、大豆、小麦など
 食材の旨味→肉の旨味。風味、赤身の量、脂の色、エサで変わってくる。肉質を変えたかったらエサで変えることもできる
※学校制度
 ・幼稚園(10gk未満)
 ・小学校(10kg以上)
  生後60日~、社交性を学ぶ
 ・中学校(40kg以上)
  生後150日~、仲間を作る
 ・高校(70kg以上)
  生後240日~、急な坂を走り筋肉をつける→赤身の質が向上
 ・大学(100kg以上)
  生後330日~、14か月130kg以上で出荷
※完全放牧
 365日外と中。好きな時に出入りできる。
 ストレスが軽減→肉質 良
※歩き方:
 前側のひづめ2本で歩く→健康の証拠 ※一般的な豚も同じ
※「豚生豊か」
「神奈川県横須賀市」相模のとらふぐ
【相模とらふぐの炭火焼き】
【相模とらふぐのてっさ】
【相模とらふぐのてっちり】
  出汁は昆布のみ。ポン酢で

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230221/
《新橋もつやきスタンド 青二才 本店》
名古屋市千種区今池5-10-12 地下1F
TEL 052-784-6116
・もつやき盛り合わせ(7串)
  レバー、タン、ハツ、あぶり、しろ(大腸)、てっぽう(直腸)、コブクロ

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《韓国チキンバル THE CHUCKEN Labo.》静岡市葵区昭和町
 サクサククリスピーな食感の韓国風フライドチキン、SNS映えする韓国グルメが人気のお店
・本場韓国フライドチキン 5ピース 950円(税込)
・プデチゲ 2人前 2,200円
https://twitter.com/kanipan_mochi

 「浜ちゃんが!」は、「芸能時お取り寄せグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*日光金谷ホテル
 明治6年創業、国内外の要人に愛され続ける歴史と伝統のクラッシックホテル。
・百年ライスカレービーフ 3箱入り 3,700円
 蔵から出てきた約100年前のレシピを元に初代料理長と金谷ホテルベーカリーが監修して復刻
  ビーフとチキンがある。具材のビーフとルーは別々で提供
*創作やきにくかるび越え
 兵庫県神戸市、2008年オープン。プロ野球選手もよく通う焼肉店。元メジャーリーガー・イチローが店名の名付け親
・絶品極上タン大盛りセット 3~4人前 10,000円
  ポン酢、レモン醤油
*岩手県洋野町 北三陸ファクトリー
 ウニ、あみえび、水タコ、ホタテなど北三陸の海の幸を使った商品を製造
・UNI&岩手産バター SPREAD 60g 3,480円
 洋野うに牧場で育てたキタムラサキウニ「四年ウニ」を使用。天然の昆布を食べて育つ為、質が良い。
 バゲットの他、肉にも合う。ご飯、ステーキに

 「ぼる部屋」は、「意外と初めて!カフェ女子会」。2/9の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《ROUND COUNTER》福岡市中央区
 オーナーの久保光太郎さんはバリスタ兼パタンナー
▲プレゼントにも!ごほうびにも!福岡チョコレート特集
《チョコレートショップ本店》博多区
 1942年創業、”博多のチョコのはじまりどころ”と呼ばれる洋菓子店
 《レ・トロワ・ショコラ・パリ》
  2017年に三代目がオープンしたチョコレート専門店
 《レ:トロワ・ショコラ・パリ×チョコレートショップ》天神
・バレンタインコフレ(9個入り) 3,780円
  バニラ×ココナッツ
▲福岡の老舗和菓子店がつくる和洋コラボスイーツ
《筑紫菓匠如水庵 博多駅前本店》博多区
 博多銘菓を数多く生み出している老舗和菓子店
・和ティラミス 972円 ※2/4~14までの限定販売
▲カスタム自在!チョコレートドリンク専門店
《ハニカムショコラティー》博多区
 去年3月オープンのチョコレートドリンク専門店
※オランジェット:
 柑橘類を使ったチョコ菓子
・ショコラオランジェ(生クリームトッピング) 770円
・季節限定 甘酒ショコラ 660円
・チョコティー(生クリームトッピング) 770円
・ビターチョコ×アーモンドミルク 660円
▲コーヒーが飲みたくなる!濃厚チョコ???
 ROUND COUNTER季節限定チョコスイーツ
・チョコレートプリン 440円

 「長野博の極めしモノ」は、#46「ハンバーガー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《天然酵母のパン 峰屋》
*バンズを極めし者 高橋 康弘
 北海道から九州まで約300軒にハンバーガーのオリジナルバンスを提供している
※バンスは女房役
 店と打ち合わせしてそのお店に合ったバンズを提供→細かいオーダーを聞いているうちに約50種類に。
 お客さんと話し合うのは・・・
  Q 小麦はどうする?
  Q 油脂はどうする?
  Q 野菜は入れる?
  Q 和牛?赤身?
  Q 大きさはどれくらい? etc
※創業44年
※ピーク時、1日1万個作る。
 《FIRE HOUSE》本郷三丁目、1996年創業
  グルメバーガーを広めた
※FIRE HOUSEが木村屋にバンズを発注したが受注できなかったため峰屋を紹介してくれた。
 「高いからご馳走的なバンズを作ろう」という発想が生まれた。
 当初は”FIRE HOUSE”しか受注しなかったが、他店からのお願いが強くなり解禁した。
※モスバーガーのお偉いさん「マクドナルドのバンス、峰屋さんを意識しているよ」
※次男が峰屋の2代目として工場で働いている→元フレンチ料理人
 現在9:30、工場が最も忙しい時間
*峰屋2代目 高橋 康太
※峰屋の工場:
 従業員がわずか10人で1日5,000個製造している。従業員10名の2交代制①夜10時~朝6時、②朝6時~昼3時。16時間バンスを焼きっぱなし
※約50種類あるので・・・
 それぞれのバンズで材料が違うので焼きや発酵時間などは分刻みで計算して変えている
※バンズは種類で大きく分けると3つ!
 ロールパン系、食パン型、フランスパン系
 似ている作り方で分けられるが・・・
Q お客さんとどういう風にバンズを作りあげる?
 まずは「パティ」「野菜」「ソース」などの方向性を聞き、お客さんが思い描くハンバーガーを試作する。
 半年は短い方!理想ハンバーガーは1年以上かかる事も
Q 決めたバンズをさらに変更するお店は?
 季節が変わると・・・
  食べる人→味の感じ方が変わる
  バンズ→発酵の仕方が変わる
※同じ季節で、2種類のバンズを使うお店も?
 リーン系、ロールパン系を用意するお店も→数が読めないので発注が難しい
Q リーン系バンス、リッチ系バンズ、具は何が合う?
 一般的には・・・
 リーン系(小麦・塩・水・酵母のみ)→USビーフの赤身
 リッチ系(リーン+砂糖・卵。油脂など)→サシのある和牛
※和牛の甘い脂×リッチ系(リーン+砂糖・卵。油脂など)→両方甘いからくどく感じるので赤身がおすすめ
Q サシが強く黒毛和牛はリーン系?
 脂が美味しい肉はグラハムを!
 黒毛和牛おパティなら全粒粉がおそすめ!
 全粒粉のバンズ→サクサク食感・油くどさも抑えてくれる
Q バーガーの中身も相談される?
 バンズの上を薄く切る→サックリ感が強く出る
 下を厚く切る→もちもち感が強く出る
 バンズの切り方や焼き方でもガラッと印象が変わる
※ブラックペッパーは・・・
 パティの「上に置くか?」「下に敷くか?」でハンバーガーの味が変わってくる!
※マヨネーズの場合
 ①酒種を使ったバンズを提供
 ②リーンorリッチ系に振っていく
※バンズをよく焼いたほうがコーティングされるのでソースは染み込みづらい
 パティとバンズの焼き加減は永遠のテーマ
Q 何種類の酵母を使っている?
 3種類
 ①米と米麹の酒種 ②パン粉と米麹の酒種 ③おからと米麹の酒種
Q 油脂も何種類かを使い分け?
 使用している油脂は”ラード”と”マーガリン”→バターは基本的に使用していない。バターを入れると味や風味が強過ぎてハンバーガーの中身の邪魔をする。
 油脂の香りは抑えて小麦粉の香りを引き立たせる

 「千原ジュニアのへべれけ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《居酒屋風 本格中華レストラン 暁 千種駅本店》
名古屋市千種区内山3-26-16 プロクシティ千種2F
 居酒屋感覚で本格中華を堪能する事ができるお店!
『打ち返す力』水谷隼

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どりのイタリアンロースト ~ローズマリーの香り~」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/italian/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「神戸カシミヤ食パン」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/bread/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_372822_200059390_20230222#%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A4%E9%A3%9F%E3%83%91%E3%83%B3
 「アサヒ」より、メール。
【豚バラと大根のコク旨炒め~簡単3stepおつまみ~】(376kcal)
味の染みた大根と豚肉がホッとする味わい!
 豚バラ肉のコクと旨味が染み込んだ大根に、オイスターソースを使った濃厚な味付けがたまりません♪冷えたビールや焼酎にはもちろんのこと、赤ワインにもよく合います。
『材料』(2人分)
・バラ肉・・・150g
・大根・・・1/4本
・小ネギ・・・3本
・ゴマ油・・・小さじ1
・A
 水100㏄
 オイスターソース・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
『作り方』
①豚肉は幅1cmに切り、大根は厚さ1cmのイチョウ切りにする。小ネギを小口切りにしておく。
②フライパンにゴマ油を温め、中火で豚肉を炒める。豚肉の色が変わったら大根を加えて薄く色づくまで炒める。
③2にAを加えて汁気が少なくなるまで煮詰める。器に盛り付け、小ネギを散らす。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002349 
【かまぼこでカンパイ!】
『材料』
 かまぼこ、和からし、しょうゆ
『レシピ』
①かまぼこを食べやすいサイズに切って、和からしとしょうゆを少量つける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-180/
【ピザトースト~簡単3stepおつまみ~】(476kcal)
喫茶店のピザトーストのような懐かしい味わい!厚切りの食パンでぜひどうぞ♪
 厚切り食パンを使うと、お店で食べるピザトーストのような満足感が出ておすすめ♪あつあつのうちに、冷えたビールと一緒に頂きましょう!ランチタイムなら、微アルコールと合わせても◎また、白ワインに合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・食パン(4枚切り)・・・2枚
・ウインナーソーセージ・・・2本
・マッシュルーム(缶詰)・・・20g
・タマネギ・・・20g
・ピーマン・・・1個
・バター・・・20g
・トマトケチャップ・・・大さじ2
・ピザ用チーズ・・・60g
『作り方』
①ウインナーは斜め切りにする。マッシュルームは缶汁を切り、大きければ食べやすく切る。タマネギは薄切り、ピーマンは輪切りにする。バターは常温に戻しておく。
②食パン1枚に対し、半量のバターとケチャップを順に塗る。もう1枚も同様に塗る。
③2に1をのせ、ピザ用チーズをかけてオーブントースターでこんがり焼く。
※お使いのオーブントースターの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002698
「アツアツで食べたい!ジューシーから揚げレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/karaage/
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
「低糖質おつまみ 冬!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/teitousitsu/winter/
わんぽの毎日ブログ”モダン焼き”に3種の具材を選択
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/19154840.html
ごはんと食器とランチョンマット。ブランチに”メカジキのムニエル
http://barfly20051214.livedoor.blog/archives/19224432.html
ながの通信品ぞろえの幅がすごい”肉ガチャ”
https://nagano2shin.com/archives/18905828.html
布団 を考える花粉・食物アレルギー症候群とは
http://blog.livedoor.jp/futoneye/archives/1888045.html
Odapedia南北にある”レトロな駅舎の正体”
http://odapedia.org/archives/2027371.html
てつまんの写真日記「大和路に恋をして」「雪とは異なる霜の純白」
http://blog.livedoor.jp/tezman_photo/archives/2136431.html
びっぱーなおれ徒歩3分圏内にあると嬉しい建物
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6014258.html

 2023年2月22日の朝刊に「ガーシー議員 登院拒むなら辞職が筋」という社説が載っていた。
 登院しないのになぜ立候補した?仕事をせずなぜ給料をもらっている?国民を騙しているのか???票を集めるために客寄せパンダを立候補させた「NHK党」にも、それを見極めず「NHK党」に投票した人も責任があるよね。とにかく、仕事をしない人に給料を払っているのは、税金の無駄遣いだ!!!
https://www.chunichi.co.jp/article/640331?rct=editorial

 2/21(火) 20:47配信の「正体は? 海岸に直径1.5メートルの球 海保も「見たことがない」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afd2a4cc4565c59af5319d65255d8b4b21280d2c

 2023年2月22日 8時0分配信の「【石渡 嶺司】「替え玉受験」すると内定は絶望的…企業が「ズルい大学生」を見抜く凄まじい対策 何重にも張り巡らされた防護壁」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23751480/

 今朝の、コラム欄。
 松本零士さんは小学生の時、漫画家になりたいと願うきっかけとなる作品と出会う。手塚治虫さんの『火星博士』。地球征服を企(たくら)む一味が登場する漫画で九州・小倉の小学校の学級図書に並んでいた
▼教室の後ろの出口の角に机を置き、その上に本棚があった。本の選択は担任の女性の先生。偉人伝などにまじって漫画があった
▼戦後間もなくで、子どもの漫画は「あしきもの」と世間が思っていた時代。理解ある教師に恵まれたものである。手塚漫画に影響され、自らも漫画作品を次々と描くようになった松本少年。「好きならどんどん描きなさい」と先生に励まされたという。自伝『遠く時の輪の接する処(ところ)』で明かしている
▼『銀河鉄道999』や『宇宙戦艦ヤマト』などの名作で知られ、昭和のアニメブームを牽引(けんいん)した松本さんが旅立った
▼宇宙が舞台の作品は子どもたちの心をとらえ、宇宙飛行士も育てた。その一人は山崎直子さん(52)。子どもの頃、宇宙好きの3歳上の兄と一緒に「999」などのアニメに夢中になったという
▼子どもたちに宇宙のおもしろさを伝える日本宇宙少年団の理事長を一昨年、松本さんから継いだ。その前任者は常々「未来は少年少女の心の中にある」と言っていたといい、訃報に接し「想(おも)いを繋(つな)いでいく」とツイートした。想いのリレーの起点はきっと、戦後の小倉で教えたあの先生だろう。

 今朝の朝食は「納豆カレー」♪ご飯に納豆をのせ、「遠州カレー」をかけました!タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、豚肉を入れました。肉200gは、多いなぁ~!
006_20230222163301
 「遠州カレー」って言ったらカレー粉は、昔懐かしい「オリエンタル 即席カレー」♪
Oriental CURRY
 直火焼製法
5皿分
【オリエンタル即席カレーの作り方】
『材料』(5皿分)
・即席カレー95g・・・1袋
・肉・・・200g
・たまねぎ 大1個・・・300g
・にんじん 小1本・・・・100g
・じゃがいも 中1個・・・150g
・サラダ油(又はバター)・・・大さじ2杯
・水・・・700ml(3と1/3カップ)
『作り方』
 厚手の鍋にサラダ油(又はバター)を熱し、ひと口大に切った肉・野菜をよく炒め、水700mlを加えてよく煮てください。煮えましたら、いったん火を止めてカレールウを振り入れ充分に溶かし、再び弱火で煮込んでください。
1皿分(ルウ19g)当たり 89kcal
名称 カレールウ
原材料名 小麦粉(国内製造)、食用油脂(豚脂、牛脂)、カレー粉、食塩、砂糖、トマトペースト、コーンスターチ、クリーミングパウダー、リンゴペースト、ピーナッツバター、にんにく(加工品)、醤油、香辛料、ビーフエキス/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、酸味料
内容量 95g
「アレンジメニュー」
https://www.oriental-curry.co.jp/recipe/
製造者 株式会社
TEL 0120-054545
https://www.oriental-curry.co.jp/

004_20230222163301
 「北海道産 じゃがいも」

002_20230222163301
 「タマネギ」

 カレーには、醤油をかけるかかソースをかけるか問題・・・。納豆カレーなので醤油をかけました。

 「遠州カレー」、「遠州うどん」というと「豊橋駅」の駅構内の「壷屋」だね!
「壺屋」
http://tsuboya-toyohashi.com/
「壷屋 豊橋駅店」
https://ramendb.supleks.jp/s/59856.html

 2022年11月1日の「家康@ふじのくに」は、「健康志向ヒント 薬膳カレー開発 浜松の料理研究家 レトルト販売へ」。
 キッチンカー運営の合同会社「Food Office ハチドリ」(浜松市浜北区)が、徳川家康の食生活をヒントにしたレトルトの薬膳カレーを開発した。野菜やスパイスを主材料に、みそでコクを出したのが特徴。2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に向け、健康志向の顧客へアピールする。
(久下悠一郎)
 商品名は「家康出世健康咖哩」。みそは粗食の家康が好んだ食材の1つとされ、75歳まで生きた長寿ぶりに焦点を当てようと、考案した。
 動物由来の原材料や添加物は使わず、ニンジン、ゴボウ、パプリカといった野菜やショウガ、ニンニク、ウコン、赤唐辛子などを長時間煮込んだ。みそはコクのほか、とろみをつけるのにも生かし、水っぽくならないようにして日本人になじみ深いカレーの食感を追求した。
 パッケージは書道家に依頼し、漢方薬を連想させるデザインとした。内容量180gで、111kcal。1,296円。地域のイベントなどに出向くハチドリの「ハマキタビリヤニキッチンカー」で先行販売する。出店予定はハマキタビリヤニの交流サイト(SNS)で発信し、インターネット販売も準備している。
 ハチドリは、東京から市内へ移住した薬膳料理研究家ヤマグチ・ヒロさん(38)が昨年6月に起業。長年学んだ薬膳の知識を生かし、カレーを中心としたメニュー考案や販売を手がける。新製品の開発には、ドラマに向けた地元企業の新商品開発を後押しする浜松商工会議所の協力も得た。
 ヤマグチさんは「家康を出世へと導き、その後の時代を築く原動力となったのは健康だと思う。家康のように自分の健康を守り、未来をつくってほしい」と、新製品に込めた思いを語る。

 2016年10月4日の「天竜区でダム巡りいかが」。
カレーやカード人気
 カレーとカードを目当てにダム巡りはいかがー。浜松市天竜区にある水窪、佐久間、秋葉、船明の4つのダムにちなみ今秋、区内のカフェにダムカレーが登場。見学のついでにもらえるダムカードも人気を集めている。
 ダムカレーを始めたのは9月に同区谷山にカフェ「クラーク」を開いた会社員、梅美由紀さん(48)。緑の山を背に赤い屋根が映える古民家を借り、床をヒノキに張り替え、しゃれたカフェに再生した。
 コーヒーを中心に考えていたが、ダムが多い天竜区の「名物に」と友人から提案されメニューに加えた。全国のダムカレーを特集する「日本ダムカレー協会」のサイトを参考に試行錯誤して完成させた。
 名付けて「天竜四大ダムカレー」(800円)。ダムに見立て長方形に形を整えたごはんを真ん中で割り、水門にみたてたクラッカーでルーをせき止める。ルーには地物のカボチャやナス、ひき肉が入る。週末はあっという間に約20食が売り切れる。「カフェなのにカレー屋さんみたい」と梅さん。営業は土日曜と祝日だけ。午前8時~午後6時。
 ダムカードも人気だ。天竜区の4つのダムを運営する電源開発(Jパワー)は、佐久間ダム近くの「佐久間電力館」で、来館者に佐久間、秋葉の両ダムカードを無料で配っている。
 表にはダムの雄姿。裏には堤の高さや総貯水量といったデータが載る。担当者は「来館者の半数がもっていかれます」。8月はひと月で1113人が持ち帰ったという。月曜日と年末年始は休み。
浜松市天竜区のダム
 いずれも、電源開発(Jパワー)が運営。水窪ダム(水窪町)は1969年に完成、堤高105m、総貯水量3000万立方メートル。佐久間ダム(佐久間町)は56年、155.5m、3億2685万立方メートル。秋葉ダム(龍山町)は58年、89m、3470万立方メートル。船明ダム(日明・ひあり)は77年、24.5m、1090万立方メートル。水力発電した電気は関東、中部方面へ送られている。

 2017年5月22日の「「アワビカレー」ご賞味を」。
天竜区佐久間で予約販売
 浜松市天竜区佐久間町のNPO法人「がんばらまいか佐久間」が運営する飲食店「いどばた」で21日、同町で養殖されているアワビを使ったアワビカレーの販売が始まった。店を訪れた人たちがアワビが載った高級でひと味違うカレーを楽しんでいた。
 アワビは、佐久間町の元給食センターの建物内で、2015年10月から養殖されている。カレーには酒蒸ししたアワビが載せられ、その上にニンニクやバターと混ぜたアワビの肝ソースが添えられている。
 カレーは毎月第1、第3日曜に、1日10食を予約販売する。1皿1300円。初日の21日は、カレーを食べた人に味や値段についての感想、他に食べたいアワビ料理などを尋ねるアンケート用紙を配布し、客の感触を確かめていた。
 テレビや新聞報道でアワビカレーを知り、友人と訪れたという浜松市中区の会社員男性(58)は「カレーとアワビを別々に食べられる工夫や、メニューのバリエーションが増えるとうれしい」と話した。
 予約や問い合わせは、いどばた=電053(965)0141=へ。

 2018年2月6日の「佐久間の山アワビ試食 市長が店舗訪問」。
 浜松市の鈴木康友市長は5日、山間部で養殖されたアワビを提供する、浜松市天竜区佐久間町の食堂「いどばた」を訪れた。店舗で販売中のアワビカレーと、試作中の乾燥アワビを戻した姿煮を食べ、働くスタッフらと懇談した。
 スタッフは、県内に加えて県外からの来客も多いことや、夏場を中心にたくさんの予約があったことなどを伝えた。鈴木市長は「うまい」「バッチリ」などと味わいながら話を聞いた。「遠方からお客さんが来てくれており素晴らしい。乾燥アワビは海外で高く売れる可能性がある」と評価した。
 天竜区佐久間町では、地域活性化を目的に浜松市が中心となって、旧学校給食センターの建物を使ったアワビの養殖が進められている。現在は約2,000匹が成育されている。
 乾燥アワビは、さらなる「山アワビ」の販路拡大などを目指して、養殖事業を手掛ける浜松市職員の北嶋秀明さんが、昨年末から試作を重ねている。長期保存でき、弱ったアワビを有効活用できるなどの利点がある。
 今回は1カ月ほど自然乾燥させたものを、4日程度かけて煮たり冷やしたりを繰り返して戻し、中華風の味付けをして姿煮として提供した。「乾燥させた分アミノ酸がぎゅっと集まり、うま味が増す」と北嶋さんは語る。
 いどばたは、NPO法人がんばらまいか佐久間が運営。アワビを使ったアワビカレーは、2017年5月から毎月第1、3の日曜限定で、1日10食まで予約販売している。予約・問い合わせは同店=電053(965)0141=へ。

 2017年9月8日の「SLイメージ 黒カレー」。
大井川鉄道と天神屋
 大井川鉄道(島田市)と弁当販売などの天神屋(焼津市)は、大井川鉄道で営業運転している蒸気機関車(SL)を題材にしたレトルトカレー「SL黒カレー」を発売した。
 両社が6月にグループ会社になったため、初めて共同企画した。SLと石炭の黒色をイメージし、ルーにイカスミを使った。見た目は辛そうだが、甘口に近く、子どもでも食べやすいという。パッケージはセピア色の写真でレトロに仕上げた。
 カレーの価格は税込540円。SLの車内や新金谷駅などで8月から、天神屋の店舗では9月1日に販売を始めた。
 大井川鉄道は人気キャラクター「きかんしゃトーマス」を模した車両なども営業運転し、観光客らの人気を集めている。2016年度は大井川本線全体の乗客の4割超を占める28万人が利用した。

 2018年5月12日の朝刊に「深蒸し茶と掛川牛「大名カレー」開発 掛川グランドホテル」。
 掛川市亀の甲の掛川グランドホテルが、掛川市名産の「深蒸し茶」と「掛川牛」を使ったレトルトタイプのご当地カレーを開発した。掛川城に天守閣を造った戦国大名山内一豊公にちなみ「大名カレー」と名付け、14日から同ホテル売店などで売り出す。
 地域活性化につなげるJA掛川市とのタイアップ商品。お茶の粉末をスパイスに混ぜたカレーは珍しく、半年間に10回の試作品を重ねて仕上げた。上田武総支配人(51)は「中辛の大人向けで、わずかにお茶の風味が楽しめる」と述べ、観光客の手土産や贈答品としての需要も見込む。
 パッケージには、掛川城や茶畑、山内家の家紋を使用した。デザインを担当したホテル従業員の白井美帆さんは「掛川らしい歴史と文化、温かな地域性をアピールした」と話した。
 1食600円。掛川城御殿と竹の内の売店でも取り扱う。
問 掛川グランドホテル=0537(23)3333

 2018年9月6日の「「湘南カラー」の天浜線カレー」。
天竜の「十文字屋」8日から販売
 天竜浜名湖鉄道テン州二俣駅前の定食店「十文字屋」(浜松市天竜区)が、天浜線を走る湘南カラーの列車が駅構内の転車台に載る姿をかたどったカレーライスの新メニュー「天浜線転車台カレー湘南カラー」を作った。8日から販売する。
 店の名物となっている天浜線カレーの第3弾。湘南カラーは緑とオレンジの2色が基調で、戦後の旧国鉄時代から近年まで東海道線を走った。天浜鉄道が5月から、ラッピング車両を走らせている。
 アオノリとパプリカの粉末で色付けしたごはんを重ねて車体に見立て、正面部分に食べられるでんぷん素材の印刷シートを貼ってリアルに仕上げた。カレーには三ケ日牛を使っている。
 天浜線カレーは鉄道ファンや親子連れに人気といい、松島隆康店長(63)は「湘南カラーは子どものころはしっていた懐かしい車両。地域の観光にも貢献できれば」と話す。サラダ付きで896円。午前11時~午後2時半営業。水曜定休。問い合わせは同店=電053(925)3003=へ。

 今は、スパイスカレーが流行っているよね。
【水野式!極上スパイスカレー】
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2017/08/sabrina-6d3b.html

 今朝の通勤・・・。
 また「*964」の県外車の後ろに追い付いた。この県外車、以前は速かったと思ったんだけど、遅いなぁ~。んっ?車の色が違う???

 今日の仕事・・・。
 ふぅ~ん、そういう手があるかぁ~!
 「PFOS」測定って、水の調査なの???
 perfluorooctanesulfonic acid(ペルフルオロオクタンスルホン酸)の略称
https://www.murata-s.co.jp/analysis/pfospfoa

 帰宅・・・。
 長く繋がっている所に追い付く。長い信号を2回待つハメになる。先頭の車がトロいんろうな。2回目の青で前の車が右折のウインカーを出したけど、右に寄って前に行ってくれない・・・直進車が通れない・・・。周りのことを考えない自分のことか考えない運転者だ!!!
 「36*2」が突然スピードを落とした?何も障害物などないぞ???おかげで信号が赤に変わった!
 道を進めると、今日も追い越し車線にトラックが3台くらいいる・・・急な上り坂でスピードが出ないんだから、後ろが詰まっているよ!!!

 「0120-727-908」より着信。
 浜松いわた信用金庫/保険勧誘
https://www.telnavi.jp/phone/0120727908

 夕方は「イカの塩辛」と「遠州カレー」で一杯♪今回は、カレーにソースをかけました♪レタスを添えました!

本日のカウント
本日の歩数:2,947歩
本日:55.5kg、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,290(43)

| | コメント (0)

2023年2月21日 (火)

「津本式」、そして「天の戸 美稲(あまのと うましね)」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#188「牧之原市_抹茶のプリン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
将棋ファン必見の勝負おやつ
《甘蔵さかした》牧之原市坂部4972
TEL 0548-29-0507
※勝負メシプロジェクト:
 牧之原市内の食材を活用した新メニューの考案により地産地消を進め、新たな販売促進を目指すことを目的として開催
・抹茶のぷりん 350円/1個
  牧之原市産の抹茶×蜜漬大納言かのこ豆

 「タモリ倶楽部」は、「電動工具音が気持ちイィーーーーインダストリアルサウンドオフミュージック」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
<東京スクールオブミュージック専門学校渋谷>
*「街で聴こえる環境音」
 ・工事現場の作業音
 ・バイクの空ぶかし
 ・おじさんのくしゃみ
 ・室外機の音
 ・地下鉄の走行音
 ・さがりがついた猫の鳴き声
 ・田舎の田んぼのカエルの合唱
*HiKOKI
「音が気持ちイイ工具を紹介」
※電動工具は搭載するモーターで音が変わる。
 腕利きの職人は気持ちのイイ音を奏でる
 ・コードレスインパクトドライバ 5万4,600円
 ・40mmコードレス仕上釘打機 9万2,200円
 ・コードレスランダムサンダ 5万1,700円
 ・コードレスマルチツール
 ・コードレスロータリハンマドリル
 ・コードレスブロワ 9万2,600円
 ・コードレスエアダスタ 1万3,900円
*音が気持ちイイ工具でバンド演奏
「作業音」
 ・ビルの建設工事
 ・瓦礫の積み込み作業
 ・重機を使った解体作業
「工具音」
 ・電動釘打ち機
 ・電動カンナ
 ・電動ドライバー
 ・電動ノコギリ
※演奏曲をトラックメイク
 工具音の音程やテンポをを調節して作業
♪ Calm Ambinet
♪ サイバーパンク20XX
♪ サイバーパンク20XX ~カップ麺Remix~
・ギタリストのポールギルバートで話題になったドリルピック
♪ Short Shorts

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori
<輪島マリンタウン>
《輪島朝市》
 200以上の露店が並ぶ日本最大朝市のひとつ
*《海幸》
・牡蠣のガンガン焼き
*《白駒酒造》
・甘酒
*《》
・えがらまんじゅう
  クチナシで染めたお餅でこしあんを包んだ輪島市の名物
<伊勢神宮(内宮)>
<おかげ横丁>
*《海老丸》
・伊勢海老の刺身
*《みえぎょれん販売》
・新のり

 先日の「おとな旅 あるき旅」は、「新春!!温泉&カニ[京都・北陸]縁起モンSP」。2023年1/7の放送分。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
▲新春!!京都縁起もん巡り
「嵐山」
《Ponte Luna(ポンテルーナ)》
※イタリア語で「Ponte]って「橋」、「Luna]が「月」。「渡月橋」にかけている
・ミートパイ 500円
  ジンジャーとマッシュルーム、山椒
・アップルローストビーフパイ 500円
<嵐山昇龍苑>
*<箸工房おおした>
 健康と長寿の縁起物 お箸
・お箸作り体験 1,650円
《鯛匠 HANANA》
・瓶ビール 800円
・鯛茶漬け御膳 2,750円
「太秦」
<帷子ノ辻驛>
 日本アカデミー賞受賞の原田哲男がデザイン
《茶菓 えん寿》
・フルーツ大福}(キウイ)煎茶セット 875円
 おくみとり 70~75℃
・フルーツ大福(いちご)単品 400円
「四条」
《権太呂 四条本店》明治43年創業
・権太呂鍋 1人前 4,500円
  海老、蛤、うどん
▲新春!!北陸 縁起もん巡り
「敦賀駅」
敦賀漁港《日本海さかな街》
*《ますよね本店》
*《かに喰亭ますよね》
・かにみそ 550円
・早瀬浦純米酒 550円
・ますよね海鮮丼 2,750円
  福井サーモン
・さば定食 1,650円
「福井駅」
《レストラン ブルドック》創業52年
☆福井ポークステーキ 2,300円
☆海老フライ 1,800円
・黄金のから揚げ 1,000円
「福井 あわら温泉」
<芦湯>
<東尋坊>
《東尋坊商店街》
*《やまに水産》
・せいこ蟹 2,000円
・一本義
・焼き牡蠣 600円
・いか焼き
「石川 山中温泉」
 紅葉、雪
《加賀野菜・地物野菜 なかまさ》
・美男子(イケメン)ジュース 540円
  レモン、りんご、人参、セロリ、パセリ
《吉祥 やまなか》
・のどぐろ・和牛会席
  日本海の幸一貫五種盛り合わせ(ボタン海老、マグロ中トロ、ブリ、キジハタ、シマアジ)、姿のどぐろ 珠洲の塩焼き
「和倉温泉」
<髙澤ろうそく店>
<花嫁のれん館>
・入館料 550円
 明治時代の花嫁のれん
《和倉温泉 加賀屋》明治39年創業
・加能蟹極上会席 雪月花特選階 1泊2食付き 90,200円(平日)
 加能蟹極上会席(加能かに刺し、加能かに炭火焼き)

 「サスティな!! こんなところにもSDGs」は、「地球に優しいサスティ鍋」。
https://www.fujitv.co.jp/sustaina/
*冬にあったかサスティ鍋①:鶏が丸ごと食べられる!新感覚のハイブリッド鍋
《食鶏 しまや 恵比寿》渋谷区恵比寿南1-13-11 ヴェールビル2F
・鉄板焼鳥鍋 3,630円 ※2人前~、要予約
※養鶏農家の悩みを解消すべく鶏一匹を丸ごと買い取り。全てを余すことなく使うために開発された鍋。
 タンパク質が多くあっさりした味のむね・ももなど→鍋
 主に脂が多く焼くとジューシー手羽・ぼんじりなと→焼き肉
※鶏一匹をほぼ丸ごとおいしく食べることが可能
  もも×自家製ポン酢
  手羽先×自家製しょうゆタレ
*冬にあったかサスティ鍋②:作物を荒らすアライグマをおいしく食べる絶品ジビエ鍋
《渋谷PARCO》
*《米とサーカス 渋谷PARCO店》渋谷区宇田川町15-1 B1
☆牡丹鍋(九州/中国地方産の猪) 2,280円
☆紅葉鍋(北海道産エゾ鹿) 1,830円
・アライグマ鍋(九州産の浣熊) 3,480円
※アライグマ:1970年代、アニメの影響でペットとして輸入。野生化。農作物の被害は約3億円。駆除のため狩猟されたアライグマの肉を買い取り提供。
・トッピング:カンガルー 1,530円
*冬にあったかサスティ鍋③:高級魚がまさかの値段!?豪華!絶品鍋
《四十八漁場 西新宿店》新宿区西新宿7-8-3 新宿ミスズビル1階
☆刺身本気盛り(マジモリ)
☆鮮魚の漁師焼き
☆旬の牡蠣
※未利用魚:「出荷するほど数が獲れない」「旬の時期ではない」など様々な理由で利用されることなく処分されてしまう魚。
 漁師と直接やりとり。未利用魚を積極的に買い取り提供。
・エゾイソアイナメ(どんこ):鮮度落ちがスゴく早く全国に流通させることが難しい。漁師が船の上で神経締め・血抜き、鮮度を保ったまま輸送可能に。
☆とんこの煮付け
・ケムシカジカ:見た目の悪さから人気がなく、買い手がつきづらい
☆ケムシカジカの唐揚げ
☆カマ(未利用部分)を使った鯛豆腐
・たら福くえ鍋
  タラ、クエ、フグ
☆たら福クエ鍋コース(飲み放題付) 6,500円
・マフグ:
 一般的なフグよりも小さく加工に手間がかかるため水揚げ量は多いが捨てられてしまうことが多い未利用魚
・タマクエ(ハイブリッド新魚種):
 タマカイ(ハタ科の世界最大級の幻の魚、成長が早い)×クエ(”唯一無二”の高級食材)。クエは養殖に5年かかるが、タマクエは2年で育つ。1匹に必要な餌の量が軽減。持続可能な漁業を目指せる。
※2048年まで今のままの漁業を続けていくと、天然の魚が枯渇してしまうだろう。
★アライグマ鍋
▲サスティな百景
《池袋 HUMAXシネマズ》東京・池袋
 6個のスクリーンのうち2つが閉館。
・イスの販売 9,999円
 必要な人に使ってもらうことでゴミの削減につながる

 「JAF」より、メール。
 次世代パーキングがまたひとつ。不正駐車を防ぐAUTO STAND
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5160&c=204669&d=7602
 「GMO IDニュース」より、メール。
 集中力アップとリラックスが叶う「マインドフルネス瞑想」でおすすめしたい「アンビエント音楽」の名作4選
https://i4u.gmo/FyFo5?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「Gyoppy!」より、メール。「ストローが未来の街をつくる? 効率だけを追い求めない、優しい社会をつくる挑戦」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/89.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=349_1&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_247083_158077231_20210722
 「アサヒ」より、メール。
【和風ウフマヨ~簡単3stepおつまみ~】(196kcal)
パリのビストロの定番をアレンジ!食感も楽しめる和風マヨソース。
 味の決め手は甘酸っぱい和風マヨソース。ゆで卵が、ソースを添えるだけで華やかになります!手軽に作れるのも魅力的。ノドごしのよいビール、また冷たい白ワインや、シュワシュワっとしたスパークリングワインがおすすめです。
『材料』(2人分)
・卵・・・2個
・福神漬け・・・40g
・らっきょう漬け・・・20g
・マヨネーズ・・・大さじ2
『作り方』
①卵を水から茹でて殻をむいておく。
②福神漬けとらっきょう漬けを細かく切る。
③ボウルに福神漬け、らっきょう漬けを入れマヨネーズで和えソースを作る。卵を半分に切りお皿に盛り、ソースを添えていただく。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002380
【ごはんせんべいでカンパイ!】
『材料』
 残りごはん、カツオ節、ピザ用チーズ、しょうゆ、七味唐辛子や黒コショウ(お好みで)
『レシピ』
 レンチンして温めたごはんに、お好みの量のカツオ節とピザ用チーズを加え、ごはんを潰しながらしっかり混ぜる。ひと口サイズに丸めて、押し潰したら、しょうゆをかけて、トースターまたはフライパンでこんがり焼く。お好みで七味唐辛子や、黒コショウをふりかける。
※お使いの電子レンジやトースターの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-153/
【冷凍水餃子の小鍋~簡単3stepおつまみ~】(168kcal)
小鍋で頂く水餃子♪最後はスープまでお楽しみください!
 冷凍の水餃子を使った簡単小鍋です!アツアツの水餃子をスープとともにどうぞ♪キンキンに冷えたビールはもちろん麦焼酎や米焼酎と合わせて頂きたいですね。
『材料』(2人分)
・冷凍水餃子・・・6個(1個15g程度)
・もやし・・・200g
・ニラ・・・50g
・A
 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
・煎りゴマ(白)・・・小さじ1/2程度
・ポン酢・・・大さじ4
・ラー油・・・小さじ1/2
『作り方』
①鍋に水400ml(分量外)を入れて沸かし、Aともやしを加える。
②煮立ったら冷凍水餃子を入れて4~5分煮る。
※冷凍水餃子を煮る時間は、パッケージの目安時間を参考に調整してください。
③5cm長さに切ったニラをのせ、ゴマをふる。ポン酢とラー油を混ぜたタレにつけて頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002638
お酒に合う!人気の洋食レシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/special1402/
ワインに合う 冬篇 和風おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/wine/washoku/winter/
低糖質おつまみ 冬!
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/teitousitsu/winter/
🎿 サラリーマンスキーヤーの滑走日記 ⛷️ランチで”一番ハマっている”お店
http://tt11050601.livedoor.blog/archives/35738140.html
それさえもおそらくは平凡な日々お酒を飲みながら”チェアリング”
https://hibi.yastoro.com/archives/18866302.html
ゆるゆる登山と車中メシ日記白鳥山で「絶景に〇〇を叫ぶ?」
http://hanapyon2.blog.jp/archives/20535120.html
にゃちさん家(ち)誰もいないキッチンから物音が・・・
https://nyati03.livedoor.blog/archives/18897898.html
べったらけーの運が良いと悪いは「紙一重」
http://blog.livedoor.jp/mirupupucoco/archives/35838206.html
ガールズまとめ VIP!英語の勉強でオススメを教えて
http://girlsvip-matome.com/acv/1081580789.html

 2023年2月21日 11時32分配信の「佳子さまとご両親の“別居”、驚きの理由は「眞子さんのため」 “34億円宮邸”に引っ越さず」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23745498/

 2023年2月21日 9時15分配信の「理想的な睡眠時間は8時間ではない…20年前とは決定的に違う"快眠"の新常識」という記事。
0https://news.livedoor.com/article/detail/23744794/

 2023年2月21日 11時42分配信の「ANAの神企画「国内線全国どこでも7000円セール」復活! 2月28日から2日間 ただ変更点も?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23745610/

 今朝のコラム欄に「サバ」の話題が出ていた。「イワシ」がたくさん獲れて「サバ」が不漁らしい。「サバ缶」も品薄になるらしい。もうすくタケノコが生え、「タケノコ汁」の季節になるが、「サバ缶」が手に入らなくなる。「イワシ缶」で代用かな!
 鯖(さば)を読むは、自分の都合のよいように数をごまかすことの例え。「鯖を読んで、5歳ほど若く年齢を言う」などと使う
▼手元の辞書によると、語源には諸説あるが、鯖はいたみやすいので、数えるときには急いで数え、実数をごまかすことが多いことに由来するとも。塩や糠(ぬか)で漬ける福井伝統の保存食「へしこ」など、鯖は腐りやすいがゆえに多彩な郷土料理を生んだが、日本語を豊かにしたともいえそうである
▼決して鯖を読んでいるわけでないが、国産の鯖が記録的不漁という。水産大手の極洋が先日、サバ缶28品の販売停止を発表した
▼水揚げが激減した上に魚も小型化した。原料調達に努力したが、安定的な供給の継続は困難と判断したという。販売再開の時期は未定らしい。好んで食べる人らの間に「サバ缶ショック」が広がっている。漁業情報サービスセンターによると、2022年の全国主要漁港の鯖類の水揚げは前年から3割超減った。18年からは半分以上の減少。海水温の変化が影響しているとも聞く
▼今後も不漁は続くのか。予断は排したいが、数量を確保できずに近年は縁遠くなったサンマの例もある。鯖は庶民の食卓の味方であり続けてくれるだろうか
▼鯖の語源も諸説あるが、群れをなして多くとれることから古語の「多(サハ)」に由来、というのが説の一つ。やはり数が少ないと、らしくない魚ではある。

 2023年2月8日の「この人」は、「林業に密着した映画「木樵」製作 宮崎 政記さん(71)」。
 面積の8割が森林に覆われてた岐阜県の飛騨地方で、きこりに1年間にわたり密着したドキュメンタリー映画「木樵(きこり)」を製作した。きこりの兄弟とその弟子の日常を通じて、山と生きる穏やかな暮らしを描いた。「林業について考えるきっかけにしてほしい」
 同県下呂市出身。ちちはきこりで高校では林業を学んだ。卒業後は上京し、テレビ番組のディレクターや映画演出の仕事をし、ドキュメンタリー映画製作に携わった。
 2002年に母の介護のため同県高山市に戻り、木材店の社長と知り合ったことがきっかけで、林業に関わるようになった。見習いとして山に入りきこりの背中を追う中で、「映像に残したい」と考えるようになった。林野庁によると、国内の林業従事者は15年で約4万5,000人と、記録が残る35年前の3分の1に減った。「きこりという存在が消えてしまう」。危機感も製作を後押しした。
 山を荒さないよう伐採した木はワイヤを引いて滑車で運び出す。跡地には苗を植え手入れを欠かさない。山と共存する姿を捉えた。「彼らは山の守り人」と訴える。故郷で林業をテーマに作品を作り続ける考えだ。

 2023年2月16日の「湖西で「津本式」講習会 動画投稿サイトで話題」。
ギョッ!新鮮 血抜き技
 動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」で広まった「津本式」と呼ばれる魚の血抜き技術を編み出した津本光弘さん(49)=宮崎市=の講習会が、湖西市新居町のヒラメ養殖業、伸東養魚の施設内であった。参加者は30人。近郊だけではなく、東京、京都からの来訪者もあり、注目の高さをうかがわせた。
 「なーんで土曜なの」。開催は11日の土曜。多忙で足を運べず、地元の飲食店の人たちから残念がる声が漏れた。津本式は2016年、宮崎市の水産加工会社に勤める津本さんがその技術を動画サイトにアップすると、「究極の血抜き」と話題を呼んだ。
 生臭さや腐敗の原因となる血を、魚のエラ付近から流し込む水で洗い出すのが津本式。「血をちゃんと抜けば腐らないし、魚は熟成するとうまみが増す。これからは保存期間の長さに付加価値が出る」と津本さん。捕獲から家庭の食卓までに1週間以上かかる人気輸入サーモンを例えに「10日以上寝かしたカンパチをみんな食べたことがない。食べたら、おいしくてびっくりする」と語る。
 技術を隠さずに広めるのは、魚の長期保存が乱獲、フードロスを減らすと考えるからだ。受講した三重県鈴鹿市の造園業、山村晋吾さん(42)は釣りが好きで、津本式と出合った。
 「魚が食べられない友達の子どもに津本式で血抜きした魚をあげたら『おいしい』と言ってくれた。2日杉田刺し身を口にしないおばあちゃんが、1週間以上たった生魚を喜んで食べてくれる。今日は間近で技術を見て、学ぶことが多かった」
 講習会は津本式技術者として県内で唯一、最高位の三つ星公認を受ける橋本哲至さんの居酒屋「浜名湖食彩 わらしべ」と、津本式で血抜きをしたヒラメを提供する伸東養魚が主催した。

 今朝通勤・・・。
 スイスイでいつもより早く出勤できちゃうな、と思ったら、例の「!*!!」の車と「遠鉄バス」の回送に追い付いてしまった!!!いつも通りの出勤時間にんなった・・・↓
 「セブンイレブン」にて、「d払い」に2,000円チャージ。

 仕事を終え、帰宅。
 たまに追いつくミキサー車がある会社から出てきた。この会社だったんだ!それにしても、今日の運ちゃんは飛ばすなぁ~。

 ガソリンスタンドに行く。
 また「株式会社 モーリス」のトラックが追い越し車線を走っている。「2143」のトラックだ!!!走行車線は開いている!!!なぜ、走行車線を走らない???周りの迷惑を考えない会社だな!!!
 ガソリンスタンドに到着。
 前回は、2/6に入れている!あれっ!!!?ガソリン代が1リットル161円になっている・・・先週だったら、150円代だったのに・・・↓
 377.6km走って、26ℓ入った。リッター14.5kmか。1円割引券を使い、1リットル160円を支払う。
 あれっ!「割引券」は、再利用なんですかぁ~!

 スーパーに行く。「イカ塩辛」300円、「アジフライ」1コ138円、それに「新潟ぬれおかき」95円を買う。「d払い」にて支払い。

 帰宅・・・。
 「6271」の軽トラが、40hm/hの道路を20km/hで走っている・・・↓↓↓道を譲る気はないらしい・・・。まったく迷惑な車だ!!!

 「0120-990-262」より、着信履歴アリ!
 青汁の勧誘
 ふるさとまごころ市場/フルーツ定期便の勧誘
https://www.telnavi.jp/phone/0120990262
 この通話は録音中だ、貴社の全営業台帳から私の個人情報を抹消し二度と掛けて来るな、次が有れば特商法再勧誘禁止違反で警察に通報するぞと伝えると、ほぼ掛かって来なくなります。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_990_262.html

002_20230221161201
 夕方は、「天の戸 美稲(あまのと うましね) 無濾過 純米酒」で一杯♪
 精米歩合80%
 無濾過 生酒 要冷蔵
 掬水
製造年月 2023.2.
品目 日本酒
内容量 1.8L
原材料名 米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
精米歩合 80%
アルコール分 17度
製造者 浅舞酒造株式会社
秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞388
https://www.amanoto.co.jp/index.php
 1917年(大正6年)の創業。銘柄は、「天の戸は静かに明けて神路山 杉の青葉に日影さすみゆ」という古歌にちなみ創業者の柿﨑宗光氏が命名。天照大神の逸話で知られる「天の岩戸」のことで、ラベルなどに勾玉 (まがたま)があしらわれる由縁ともなった。
 杜氏の森谷康市氏は、中学の同級生である先代蔵元の柿崎秀衛氏に誘われ、釜屋として入蔵。7年後に杜氏となる。またラベルの題字は書家の新田掬水さんによるもので、森谷杜氏の叔父にあたる。
https://www.yukinosake.com/05-amanoto/

004_20230221161201
 アテは、今日買った「アジフライ」。レタスを添えました。1枚は醤油、もう1枚はソース!

本日のカウント
本日の歩数:4,006歩
本日:56.4kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,247(48)

| | コメント (0)

2023年2月20日 (月)

「ゆず庵 昼の膳」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「御殿場市」「水かけ菜」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85325
*勝又 良治
※方言:水を流す→水をかける→「水かけ菜」
 10月中旬種まき、12月水を流して栽培、収穫:1月中旬~3月下旬
・水かけ菜漬
 ①塩でもむ
 ②一晩漬けて、上下を返して4日間漬ける
「おいしいをつくりましょ。」【水かけ菜のキンパ(韓国風のり巻き)】
『材料』(4人分)
・ゴボウ・・・1/2本
・しょう油・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・水・・・大さじ4
・水かけ菜・・・250g
・ニンジン・・・1/2本
・塩・・・少々
・油・・・適量
・卵・・・3個
・たくあん・・・1本
・カニかまぼこ・・・9本
・ちくわ・・・5本
・ボロニアソーセージ・・・1/3本
・油・・・適量
・ご飯・・・3合
・ゴマ油・・・大さじ2
・ゴマ・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1
・のり・・・6枚
『作り方』
①ゴボウは千切りにし、しょう油、砂糖、みりん、水で煮る。
②水かけ菜を水で洗い、よく絞り、両端を切り落とす。
③ニンジンを千切りにし、塩を加えて油で炒める。
④卵は塩で味を付け薄焼きに。たくあんは拍子木切りにする。
⑤カニかまぼこと、ちくわ、ボロニアソーセージは、食べやすい大きさに切って油で炒める。
⑥ご飯にゴマ油とゴマ、塩を加えてよく混ぜ合わせる。
⑦巻きすにのりをのせて、その上にご飯を薄くのばし具材をのせて巻く。
⑧食べやすい大きさに切って器に盛り付ける。

 「男子ごはん」は、#761「ガッツリ小食!ハンバーグミートソースパスタ」。1/15の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ さっぱりした香りが◎!【パセリと卵のポテトサラダ】
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・300g
・ゆで卵・・・2個
・パセリ・・・10g
・A
 マヨネーズ・・・大さじ2
 白すりごま・・・大さじ1
 白ワインビネガー・・・大さじ1/2
 砂糖、フレンチマスタード・・・各小さじ1
 塩・・・小さじ1/3
 黒こしょう・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは芽を取って皮を剥き、4等分に切ったら鍋に入れ、じゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、中強火で茹でる。竹串がスーッと通ったらザルにあげて、再び鍋に戻し強火にかけて水分を飛ばす。粗熱を取ってから冷蔵庫で30分程冷やす。じゃがいもをザックリと潰す。
※じゃがいもの余分な水分を飛ばすことで緩い状態で仕上がるのを防ぐ
※じゃがいもは崩しすぎないことで、固形感が残り、じゃがいもの味がより感じられる
②ボウルにゆで卵を入れてフォークで潰し、A、粗みじん切りにしたパセリを加えて混ぜる。1を加えて混ぜ、ラップをして冷蔵庫に入れて冷やす。
*メイン たっぷミートソースで食べ応え◎【ハンバーグミートソースパスタ】
『材料』(2人分)
<ハンバーグ>
 合いびき肉・・・250g
 卵・・・1個
 ラード、薄力粉、牛乳・・・各大さじ1
 パン粉・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1/2
 ナツメグ・・・小さじ1/3
 黒こしょう・・・適量
<ミートソース>
 合いびき肉・・・250g
 玉ねぎ・・・小1個(200g)
 にんじん・・・1/2本(90g)
 にんにく・・・1片
 オリーブ油・・・大さじ1
 ローズマリー・・・2本
・A
 赤ワイン・・・100cc
 トマトの水煮缶(ダイスカット)・・・1缶(400g)
 デミグラスソース缶・・・1缶(290g)
 塩・・・小さじ2
 黒こしょう・・・適量
・スパゲッティーニ・・・200g
・オリーブ油、粉チーズ・・・各適量
『作り方』
①ミートソースを作る。玉ねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りにする。
②フライパンを熱してオリーブ油を引き、にんにくを中火で炒める。香りが出てきたら合いびき肉を加えてほぐしながら炒める。肉の色が半分くらい変わったら玉ねぎ、にんじん、ローズマリーを加えて炒める。
③しんなりしたらAを加え、たまに混ぜながら中火で5分煮る。デミグラスソース缶を加えてさらに5分煮る。塩、黒こしょうを加えて味を調える。
④ハンバーグを作る。パン粉は牛乳で浸しておく。ボウルにハンバーグの全ての材料を合わせてよく混ぜる。半分に分け、キャッチボールをするようにしながら空気を抜き、ハンバーグ型にまとめる。真ん中をへこませる。
⑤フライパンを熱して油を引かずに4を並べる。蓋をして弱火で4分焼き、裏返して2分焼く。再度裏返して2分焼いて取り出す。
⑥鍋にたっぷりのお湯を沸かしてオリーブ油を加え、スパゲッティーニを表示時間通りに茹でる。茹で上がったらザルにあげ水気を切る。1人分ずつ盛り付ける。半量のスパゲッティーニを盛り付け、お玉1杯分のミートソースをかけ、ハンバーグ(1個)をのせ、さらにお玉1杯分のミートソースをかけ、粉チーズを振る。もう1人分も同様に盛り付ける。
※パスタを茹でるお湯にオリーブ油を加えることで、パスタに油が絡み、くっつきにくくなる。
「ごはんにかけられる〇〇3品を紹介」
・ご飯にかけるなみえ焼そば(福島県) 648円
  B-1グランプリ🄬でも優勝した福島県浪江町発祥の「なみえ焼そば」を再現
・UMAMY 男の極飯 かけるとまるできりたんぽ鍋(秋田県) 648円
  比内地鶏スープ&セリを入れて本格的な「きりたんぽ鍋」を再現
・ごはんにかけるパスタソース「しめのあじ」焦がし醤油カルボナーラ(京都府) 1,058円
  焦がした醤油の香ばしさがたまらない「カルボナーラ」を再現。味付けに日本酒や醤油を使うことでごはんとの相性が抜群!
  卵黄を乗せて
「この組み合わせアリ?ナシ?」
 トースト×海苔
 お好み焼き×ごはん
 酢豚×パイナップル
 とんかつ×カレー
 納豆×カレー

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「神奈川県横浜市保土ヶ谷区」「大根」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0087/
*小久江 條治
*大根(冬神楽:ふゆかぐら):
 肉質がしっかりしている青首大根の品種
【大根と手羽のポン酢煮】
『材料』(4人分)
・大根・・・300g(約12cm)
・手羽中・・・300g
・ポン酢・・・200mL
・水・・・200mL
・大根の葉
『作り方』
①大根の皮をむき、厚さ1cmのいちょう切りにする。
②手羽中を熱湯にくぐらせ、全体が白っぽくなったら引き上げる。
※手羽をさっと湯がいて、余計な脂を落とし臭みをとる
③鍋に大根、手羽中、ポン酢、水を入れてフタをし、強火にかける。
④沸騰したら弱火にして30分煮る。
⑤器に盛り、茹でて刻んだ大根の葉をちらす。
  【豚バラ大根】【おでんの大根】【しらすおろし】【豚汁】【豚汁うどん】【大根の皮のきんぴら】【サラダ】
【大根のかき揚げ】
『材料』(直径6~7cm×3~4個分)
・大根の皮・・・70g
・にんじん・・・10g
・三つ葉・・・少々
・天ぷら粉・・・大さじ1
・天ぷら衣・・・40g
・揚げ油
・塩
『作り方』
①大根の皮とにんじんを細く切る。三つ葉は4~5cmに切っておく。
②大根の皮、にんじん、三つ葉にてんぷら粉をまぶし、てんぷら衣を加えて全体を合わせる。
③形を整え、170℃の油で1分半揚げる。
【大根とザーサイのごま油炒め】
『材料』(2~3人分)
・大根・・・250g(約10cm)
・ザーサイ・・・40g
・ゴマ油・・・大さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・塩・・・少々
『作り方』
①大根をマッチ棒程度の太さ、ザーサイを細切りにする。
②フライパンにゴマ油の半量を引き、中火で大根、ザーサイ、塩を入れ炒める。
③大根が透き通って軽く焦げ目がつき始めたら、残りのゴマ油としょう油を入れて全体をさっと混ぜ、火を止める。
【大根のカレーあんかけグラタン】
『材料』(2人分)
・大根・・・150g(約6cm)
・玉ねぎ・・・1/4個
・合挽き肉・・・60g
・かつおだし・・・200mL
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ2
・カレー粉・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・大さじ1
・ピザ用チーズ・・・50g
『作り方』
①大根を8mm程の厚さのいちょう切り、玉ねぎは薄切りにする。
②フライパンにサラダ油を引き中火にかけて、挽き肉、大根、玉ねぎを炒める。
③大根が少し透き通ってきたらかつおだし、しょう油、みりんを入れ、5分煮込む。
④カレー粉を加えて全体に馴染ませたら、一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れる。
⑤再び火をつけ、硬めのあんかけにしたら、グラタン皿に入れ、チーズをのせてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
「愛知県名古屋市」《中国料理 ピカイチ》
*店主 兵頭 忠保
「ピカイチ3大メニュー」
☆ごぼうと細切り肉炒め
【大根と白肉の煮込み】
『材料』(1~2人分)
・大根・・・正味180g
・豚バラ薄切り肉・・・60g
・ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・500mL
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ2
・水・・・大さじ2
<特製たれ>作りやすい分量
 豆板醤・・・50g
 しょう油・・・大さじ3
 酢・・・小さじ4
 砂糖・・・少々
 しょうが(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①大根は長めに切ってピーラーで薄くむき、15分~20分水に浸す。
※厚さを均一にスライスする
※歯ごたえを残すため冷水でしめる
②大根が透明になったらザルにあげ、水気を切っておく。
③中華鍋に油を熱し、ニンニクを入れて軽く炒め、鶏がらスープ、酒を入れ沸かす。
④5cmに切った豚バラ肉を入れて火を通したら大根を加え、1分半煮込む(アクがあれば取る)。
※大根の食感を残しつつ煮込む
⑤塩、コショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけたらゴマ油を回し入れ、ひと混ぜする。
⑥特製たれの材料を合わせて作り、お好みでかける。
「栃木県栃木市」《中華四川料理 天山》
*店主 青木 春夫
  2001年、あえてわかりにくい場所に開店
【大根湯麺】
『材料』(2人分)
・大根・・・1/2本
・豚挽き肉・・・100g
・味噌・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・500mL
・酢・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1
・中華麺(ストレート細麺)・・・2玉
・青ネギ
『作り方』
①大根はすりおろしておく。
※大根おろしは作る直前にする
②フライパンまたは中華鍋に油を引き、ニンニクと豚挽き肉を炒める。
③肉の色が変わったら味噌、しょう油、砂糖、酒で味付けをし、ザルにあげて油を切る。
※あっさり味を生かすため、油は極力入れない
④中華鍋を表示時間通りに茹でる。
⑤鶏がらスープが入った鍋に大根、塩、酢を入れ、煮立たせないように1分半温める。
※煮込みすぎると大根からアクが出るので沸騰する前に火を止める
⑥どんぶりにスープの半分と茹でた麺を入れ、その上に残りのスープをかける。
⑦そぼろをのせ、青ネギを散らす。
「東京渋谷区」《三漁洞》昭和42年創業
*料理長 笈川 剛
【ブリ大根】

『材料』(3人分)
・大根・・・15cm
・ブリ・・・3切れ
・塩・・・適量(多め)
・しょうが・・・薄切り4枚
・昆布・・・10cm
・砂糖・・・90g
・酒・・・300mL
・みりん・・・80mL
・<しょう油>
 1回目 90mL
 2回目 大さじ2
 (3回目味をみて少しずつ加える 大さじ1~2)
・水・・・1600mL
・米のとぎ汁
・茹で小松菜
『作り方』
①大根は5cmの輪切りにし、皮を厚くむく。
※皮を厚めにむく。果肉は甘いが皮は少し辛みが残る
②両面で十文字になるように片面一文字ずつ隠し包丁をいれる。
※煮崩れ防止の面取りはしない
③大根同士がぶつからないくらいの大きめの鍋に米のとぎ汁と大根を入れ、強火にかける。
※米のとぎ汁で煮るとアクが出て味が染み込みやすくなる。大きな鍋で大根が浮く水量で煮る。大根がぶつからないよう中火以下で。
④沸騰したら弱めの中火にして45分~1時間茹でる。
⑤ブリに塩を均一にふる。塩を全体になじませ、20分おく。
※ブリに塩をふり水分を出し臭みをとる。味を染み込みやすくするため湯通しして氷水で冷やす
⑥表面に水分が出てきたら水洗いする。
⑦沸騰したお湯に塩ひとつまみ(分量外)を入れる。ブリを入れてすぐに引き上げ(約5秒)、氷水にとる。水気を拭いておく。
⑧大根が軟らかくなったら(串をさして持ち上げ、水面ぎりぎりで落ちるくらいが目安)、水にさらして手でしっかり洗う。
※大根が炊けているかの目安は大根に竹串を刺し、真上に持ち上げる
  炊けていない:水面から持ち上がる
  炊けている:串から抜け落ちる
⑨鍋に分量の水、大根、ブリ、しょうが、砂糖、酒、みりん、昆布を入れて火にかけ、沸騰したら中弱火で30分煮る。
⑩分量のしょう油を15分間隔で3回に分けて入れる。1回目と2回目は必ず入れ、3回目は味見をしながら調節する。
※しょう油は一度に全て入れず、味を確かめながら数回に分けて入れる
⑪火からおろして一晩置く。
⑫食べる直前に15分くらい温め、茹でた小松菜を添える。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0085/

 「ベスコグルメ」は、「福岡でベスコングルメを満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202302191/
「福岡市」
<博多大橋>
《川端通商店街》中洲
  *《博多鉄板焼肉まんぷく亭》☆鉄板焼肉 880円(税込)
  *《まさかど本店 川端店》☆もつちゃんぽん 980円(税込)
  *《肉肉うどん 川端店》☆肉肉ごぼう天うどん 1,000円(税込)
*《竹乃屋 川端店》
*《元祖ラーメン 長浜家》
☆ラーメン 700円(税込)
*《中洲 川端 きりん》
☆豚骨ラーメン 750円(税込)
<福博であい橋>
《元祖博多めんたい重》
☆元祖博多めんたい重 1,848円(税込)
<天神駅>
《味のタウン》ソラリアステージB2F
  *《博多海鮮食堂魚吉》☆博多ゴマサバ定食 1,690円(税込)
  *《博多とんかつ処 かつ心》☆特撰厚切りロースかつ膳 2,280円(税込)
  *《石蔵》博多鯛めし天ぷら御膳 1,380円(税込)
*《ひょうたん寿司》
☆中トロ 352円(税込)
☆炙り赤むつ 594円(税込)
☆焼穴子 528円(税込)
☆あじ 429円(税込)
☆いわし 319円(税込)
*《天神ホルモン 総本店》
☆丸腸ホルモン定食 1,680円(税込)
<福岡吉本>
<キャナルシティ博多>
<JR博多駅>
《もつ鍋 一藤》創業14年
・もつ鍋(味噌) 1人前 1,518円(税込)
  九州産 ニラ、キャベツ、ゴボウ、黒毛和牛のモツ。数種類の味噌とおろしニンニク入りのスープ。

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
故郷の激うまうどん「栃木県小山市」《藤ヱ門(ふじえもん)》
・カレー肉汁うどん 大盛
▲「熊本県阿蘇市」2022年5/8
《元祖たかなめし あそ路》創業55年
☆あか牛の陶板焼き 1,420円(税込)
☆馬刺し(赤身) 1,320円(税込)
☆おでん(馬すじ) 1本140円(税込)
・ホルモン定食(白めし大盛) 1,300円(税込)
  ホルモン煮込み
  だご汁(小麦粉で作ったもちもち団子がクセになる味わい)
・元祖たかなめし 580円(税込)
  塩と赤唐辛子で漬け込んだ高菜漬け。タケノコを合わせ炒める。ご飯に混ぜる。盛り付け、錦糸卵、ガリをのせる。
 ※お店で提供したのは「あそ路」が初めて
▲せっかくふりかけ
*「熊本県熊本市」亀八海苔 創業45年
 ・亀ちゃんのふりかけのり
*「宮城県気仙沼市:大菊 創業78年
 ・炭火手焼ふりかけ(鯖節と鰹節)
  お茶漬けにすると風味が増す
*「三重県津市」伊藤牧場 創業70年
 ・松坂牛ふりかけ(すき焼き味)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230219/

 「Gyoppy!」より、メール。「ノリの語源は? なぜ浅草海苔と言うの? 今知りたいノリの話」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/197.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=343_1&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_245313_157851450_20210716
 「Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム」より、メール。「人参は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法を元スーパーの店員が解説」。
https://creators.yahoo.co.jp/parutoyo/0100388610?cpt_n=Angela_Similar&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=PV_contentType&cpt_k=ang_362517_200015858_20230220
 「YOKU MOKU」より、楽天メール。「個包装洋菓子6種詰め合わせ。ホワイトデーギフトや手土産に。」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/yokumoku/1010011213080/?scid=me_ich_pcn_301_20230220_6849661_001
山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 -うまみたっぷりの簡単”山ごはん”
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/2023338.html
Michiruブログ香川で食べた”伊吹そば”が美味
https://michiru.dreamlog.jp/archives/31537520.html
unlimited 山へ、森へ、歩いたり、走ったり。何度見ても良い”この瞬間”
http://hike-unlimited.blog.jp/archives/52163434.html
還暦着物好き日記淡いピンク色の”結城袖”で外出
http://eiennojgirl.blog.jp/archives/31563620.html

 2023年2月20日 14時34分配信の「漫画家 松本零士さん死去 85歳 「宇宙戦艦ヤマト」などの作品」という記事。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230220/k10013985711000.html

 2/20(月) 15:30配信の「おかあさんといっしょ」新・体操のお兄さんは大学3年生・佐久本和夢 福尾誠は卒業へ」という記事。
 「卒業」って、表現は呈がいいけど、結局は、「クビ」ってことジャン!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca327ce31f1afa537fc2b01d8ce618071fe16d0

 2/20(月) 7:30配信の「ゴミ屋敷に暮らす母子の動画に330万再生 清掃業YouTuberの想い「“ゴミ屋敷=だらしない”は想像力不足」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf61c99bfb4f8fdb1d0bca667c54c696abf9938

 2/20(月) 11:32配信の「「梅毒」急増 令和の時代に深刻化 都内で最多・女性40倍に SNSでの“出会い”背景か「匿名」無料検査実施へ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/985c60f751f03d469ee1a7fbe4f67d62d025767c

 2023年2月20日 6時10分配信の「「知らなかった!」「教習所で教えてよ」免許証の“手書きNG”に反響の声! 唯一「自由記入」が許されている項目は?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23738454/

 2/19(日) 12:00配信の「「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fcd671a75563eedf4cee761e895189dcb599270

 今朝の「くらし歳時記」は、「冷たい雨」。
 昨日は二十四節気の雨水(うすい)となりました。
 雨水(あまみず)はぬるんで、土は潤いやわらかくなる。そして、草木の若芽がぞくぞくと芽吹いてくる頃、という節気になります。
 ただ、今年はどうも2月に入ってからの雨がきりっと冷えています。予報が出ていなくとも、雪のちらつく時もありました。
 手が冷たいとかじかんで、何をするにも指が動きにくくなります。今、文字をうちこんでいる指の動きももどかしく感じています。
 小さな手ですらそうだもの、体の動きが緩慢になるのは当たり前。人間も自然の一部ですから、梅のつぼみがゆっくり開いていくのと同じように、自分の体も季節の動きとともにあるのだと忘れずにいたいと思います。
 今は肌に雨露が当たれば冷たくて、できるだけ避けたいと思う頃ですが、いずれ雨を涼しくありがたく感じる。そんな季節が、そう遠くないうちに今年もやってくるのでしょう。

 2023年2月16日の「この人」は、「「絵」と「書」で描く イラスト書道家 和全さん」。
 絵と書道を組み合わせた独自の作風で名作や名画、古代文字などの世界観を表現し、イラスト書道家を名乗る。大手企業のロゴやポスター、神社仏閣の御朱印も手がける。海外の展覧会にも積極的に参加し、トレードマークにする和服姿で活動の場を広げている。
 大学の書道科で学び、東京の出版社に就職し、イラストとデザインを担当した。米ニューヨークで100人が参加する展覧会に出品する際、絵か書道か、いずれの作品にするか悩み、組み合わせると1位に。手応えをつかみ、独立して作風として定着させた。
 作品を壁面に投影するプロジェクションマッピング、歌舞伎に合わせたパフォーマンスをはじめ、多彩な試みで魅力を伝える。「書道は今、かつての教養としての役目から変わりつつある。新しい表現に挑戦し、アートとして世界に認められる必要があると思う」
 目標は米ニューヨーク近代美術館や仏ポンピドゥー・センターへの作品収蔵。「絵と書道、それぞれの素晴らしさを大切にしつつ制限のない表現をしていきたい」。本名は土屋和泉。コロナ禍を機に拠点を東京から出身地の長野県飯田市に移した。

 今朝の通勤・・・。
 「!225」、遅いのになぜ追い越し車線にいるのか???
 「*!66」「9!68」に追い付いた。直進レーンから左折!!!?
 コンビニで「d払い」にチャージする。

 仕事を終え、帰宅。
 「ネズミ捕り」をしていた。それにしても緩い下り坂なのに速度が正確に測れるのかな???昔は、平らなところしか正確に測れないと言われていたのにな!!!
 「*396」が遅い。やたらにブレーキを踏む。
 また行列に追い付いた。法定速度まで出ていない!
 道を進めると追い越し車線にトラックが・・・。「東和」と書かれている。急な上り坂でスピードが出ないでしょうに・・・なぜ走行車線を走らない?

 今日のランチは、「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵」にて。「しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉」と間違いそうになった!
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/
 「梅の花」とも違うのか。間違えちゃいそう!
https://www.umenohana.co.jp/
http://www.umenohana.co.th/index.php
006_20230220165301
 1時ごろ「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵」に到着。まず、検温。「額を出してください」と出たのでマスクを取ったら「マスクを着けてください」と出た。最近の機械はマスクの有無も分かるのか!検温してすぐに席に通された。
 タッチパネルがあったが、店員さんが注文を聞いてくれた。タッチパネルは、食べ放題用なのか?
 「昼の膳 平日限定 松花堂ランチ」(1,089円)を注文する。周りを見ると「食べ放題」を注文するお客が多いようだ。
004_20230220165301
 案外早く給仕された。新聞の折り込みチラシには、以下のメニューが書いてあったけど、給仕されたものはちょっと違った。固形燃料グルメは、「ゆず鶏鍋」ではなく「アサリレモン鍋」だったし、そのほかのものもちょっと違った。同じは「かき揚げ」と「茶碗蒸し」だけだったんじゃないのかな???
平日限定 松花堂ランチ
 1,089円→10%割引クーポンご利用で981円
 デザート。ドリンク付き1,419円→1,278円
・ゆず鶏鍋 ~鰹一番だし とろみ仕立て~
・ゆず庵名物 茶碗蒸し
・旬の三貫盛り(まぐろたたき ユッケ手巻き、北海水たこ、寒ぶり)
・とろろ豆腐
・季節のかき揚げ(海老、枝豆、玉ねぎ)
 なかなか美味しくいただきました。
 「ゆずボ」が給仕をしている。なかなか優秀なロボットだ。人がいると避けるよ!
 「新聞折り込みチラシ」の5%引き券を使い、1,035円の支払い。「d払い」にて支払いました。 
002_20230220165301
「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵」

TEL 053-488-4634
https://www.shabu-yuzuan.jp/

 「イオン」に、安い「納豆」を買いに行くが、売切れ↓↓↓20日だから5%引きだからから??何も買わなかった!

 帰宅途中「LOTO7」と「MEGA BIG」を買う。

 あれっ!?ここでも「ネズミ捕り」をしている。行くときはやっていなかったら、設置をしたんだろうな。ということは、ずっと同じ所で張っているのではなく、時間ごとに移動するということなんだろうな。ここは、平らな直線道路でよく「スピード違反」の取り締まりをしているんですよね!!!

 「酒&FOOD かとう」に行く。「天の戸 美稲」2,398円を伝票にて買う。

 「080-0888-7096」より、着信履歴アリ!
 青い鳥/不用品買取り
https://www.telnavi.jp/phone/08008887096

 タブレットがネットに繋がらない件・・・「再起動」をかければいいかもしれないと思い、ネット検索。「マニュアル」を見つけたが、再起動の方法は載っていない。「リセット」は、初期化されるらしい・・・。これは、嫌だな!
https://torisetsu.biz/products/0000336128/
 「ルーター」の電源を落とし、ルーターの再起動をかけてみた・・・繋がるようになった!!!

 夕方は、「イカの塩辛」で一杯♪
008_20230220165301
 さらに「Calbee ポテトチップス しあわせバタ~」♪
 ほんのり あまじょっぱい
60g
製造所固有記号+ G
 C:北海道 NU・R:栃木県 Y:埼玉県 G:岐阜県 b:滋賀県 M:広島県 K:鹿児島県
4つの素材でしあわせ気分
 4つの味わいをベースに、ほんのりあまじょっぱいあとひくおいしさに仕上げました。
  パセリ、バター、はちみつ、マスカルポーネチーズ
 ※バター、はちみつ、マスカルポーネチーズはパウダーを使用しています。
折りパケ運動
 パッケージを折りたたんで、「ルビー」(ポイント)をためよう!「ルビー」は特典への応募や交換ができます。
http://calb.ee/campaign
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油、砂糖、食塩、バターパウダー、果糖、コーンスターチ、たん白加水分解物(大豆を含む)、マスカルポーネチーズパウダー、クリーミングパウダー、酵母エキスパウダー、パセリ、はちみつパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアランニン化合物、スクラロース、ステビア)、酸味料
1袋(60g)当たり 333kcal
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
http://www.calbee.co.jp/
じゃがいも丸ごとプロフィール
 カルビーでは、じゃがいもの生産者や生産地区などの情報を公開しています。
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/

本日のカウント
本日の歩数:6,252歩
本日:56.3kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,290,199(64)

| | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

「浜松グルメ SNS発信「どうまいら! 浜松!」」、そして「ライダーもなか」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第62話「俺は何かをつかんだだろうか」。2021年12/15の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《奥利根水源の森》群馬県みなかみ町
【ホンビノス貝】
①ホンビノス貝を火にかける
②1つはバター醤油にする。もう1つはそのまま。
【海鮮寄せ鍋】
①鍋に水を入れ、「プチッとみそ味」を入れ火にかける。
②「寄せ鍋セット」398円を入れる
③青ネギをちらす
④〆は、「鮭おにぎり」を入れて、おじやにする。卵を溶いてかけ、ネギと海苔を散らす
【おーい お茶】

 「満天☆青空レストラン」は、「愛知県愛西市」「レンコン」。「牛丼」が美味しそうだよね↑↑↑
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913e3oi4r8cbsijzi63.html
*田島 寛也
※レンコン:
 免疫力UP、美肌効果、ビタミンCが豊富
 寒くなるほど甘みが増す
※関東:シャキシャキ食感
  一年中水を張った田んぼで育てるのが一般的。水圧を利用して収穫
※愛西市:ホクホク食感
  硬い粘土質の土は水圧での収穫は不向き。
  土づくり:馬フンの堆肥、発酵させたカカオ豆の殻、だし殻昆布の粉末、カルシウム、カニの殻、発酵肥料
  【レンコンラーメン】【レンコンどら焼き】
*レンコン用シャベルカーで30cm掘る
 鍬で掘る
 「うぜり」で持ち上げる
*泥付きレンコン:
 埋まっている場所が泥付きレンコンの方が深い。粘土質の土によってレンコンが圧迫され平になる
【蒸しレンコン】
①皮付きのまま1時間蒸す。
【レンコンのハニーマスタード炒め】
『材料』
・レンコン・・・250g~300g
・海老・・・12尾
・A
 はちみつ・・・30g
 粒マスタード・・・30g
 醤油・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1/2
・オリーブオイル・・・大さじ1
・青ネギ・・・適量
『作り方』
①海老は背ワタを取って殻を剥き、片栗粉(分量外)をまぶして、水で良く洗う。水気は拭いておく
②レンコンはよく洗って皮のまま、5mm厚さの半月切りにする。青ネギは小口切りにする
③Aを混ぜ合わせておく
④フライパンにオリーブオイルを熱し、レンコンを炒める
⑤色づいてきたら海老を加え、さらに炒める
⑥海老に火が通ったら3を回し入れ、全体に絡める
⑦お皿に盛り、青ネギをちらして完成
【明太マヨレンコン】
『材料』
・レンコン・・・・大きめ1節
・辛子明太子・・・100g
・マヨネーズ・・・15g
・天ぷら粉・・・50g
・水・・・80cc
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①レンコンは皮を剥き、水から下茹でする。火が通ったら取り出して、粗熱を取る
②明太子の薄皮を除き、マヨネーズと混ぜ合わせる
③レンコンの穴に2を詰める。(2をレンコンで何度もつく様に押すと、穴から明太マヨがあがってくる)
④天ぷら粉を水で溶いての3のレンコンにまとわせ、170℃の油で揚げる
⑤1cm幅の輪切りにして完成
《Restaurant HONJIN》一宮市
【レンコンの担担スープ】
『材料』
<レンコン味噌>
・レンコン・・・100g
・豚挽き肉・・・100g
・にんにく・・・1片
・長ネギの青い部分・・・1本分
・豆板醤・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・赤味噌・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・鶏ガラスープ・・・200cc
・味噌・・・30g
・菜種油・・・適量
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
<レンコンスープ>
・レンコン・・・200g
・鶏ガラスープ・・・500cc+適量
・白ゴマ・・・10g
・牛乳・・・100cc
<仕上げ用>
・レンコンチップス・・・適量
・白髪ネギ・・・適量
・ラー油・・・適量
・揚げ油(チップス用)・・・適量
『作り方』
①レンコンチップス用は皮付きで薄くスライスし、カリっと揚げておく。残りのレンコンは皮を剥く
②【レンコン味噌】レンコンは1cm角に切り、にんにくはみじん切り、長ネギは適量を白髪ネギにし、青い部分はみじん切りにする
③フライパンに菜種油とにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたらレンコンと豚挽き肉を入れ、しっかりと炒める
④みりんを入れてアルコール分を飛ばし、豆板醤、味噌、砂糖、醤油、塩、こしょうを加える
⑤ネギのみじん切りと鶏ガラスープを加え、煮詰めて火を止める
⑥【レンコンスープ】レンコンは1cm角に切り、鶏ガラスープ100cc程度と白ゴマと一緒にミキサーにかけ、ペースト状にする
⑦残りの鶏ガラスープと6を鍋に入れ、少し煮る。(スープの濃度が濃い場合は鶏ガラスープを加えて調整する。)豆板醤と牛乳で味を調える
⑧【仕上げ】器の真ん中にレンコン味噌を盛り、周りにレンコンスープを注ぐ。白髪ネギ、ラー油、レンコンチップスをトッピングして完成
【レンコン牛丼】
『材料』
・レンコン・・・400g
・牛肉スライス・・・250g
・にんじん・・・1/2本
・水・・・100cc
・醤油・・・90cc
・みりん・・・60cc
・砂糖・・・大さじ2
・サラダ油・・・適量
・ごはん・・・4杯分
・卵黄・・・4個
『作り方』
①レンコンとにんじんは皮を剥いて、半月切りにする。牛肉は大きめの一口大に切る
②フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、レンコンが色づく程度まで炒める。途中でにんじんも入れる
③牛肉を加え、火が通ったら水と調味料を入れ、少し煮る
④どんぶりにご飯をよそい、3と卵黄を乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mwk8k3xz32ac28ih.html

 「オードリー春日の しずおかごはんが食べたい!」は、「御前崎市、牧之原市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
<浜岡砂丘>
 冬には風が創り出す芸術”風紋”や白砂公園のカワヅザクラ並木も必見
*夢菜コシヒカリ
  岡村 佳寿哉、増田 達也
*「御前崎市」御前崎ブランド 幻の高級食材クエ
《磯料理 荒磯》御前崎市池新田
・まるごとクエフルコース 8,800円 ※2名から要予約
  クエの姿造り、クエの唐揚げ、クエ鍋
《静岡県 温水利用研究センター》御前崎市佐倉4191
 卵から稚魚を育て、配合飼料と小魚で養殖。現在は4年魚を市内9軒の加盟店に提供
*「御前崎市」御前崎ブランド 幸福の黄色いトマト
《トマトのごとう農園》御前崎市合戸
 土耕栽培:木がしっかりと根を張ることで味が濃厚になる
・フルーツトマト 黄味娘 1袋230円
  寒い時期がおいしい
・510 トマトビーフカレー 680円
*「しずおかごはん×せかいごはん」
【赤ワイン風味ビーフシチュー】
①牛肉をマリネして、野菜を弱火でソテー
②赤ワイン・トマトなどを加えて40分以上煮込む
③マリネした肉を軽く煮て、濾したソースを加える
https://www.bras-de-chef.com/recipes/
*「牧之原市」春日の思い出 町中華の味に再会
《網笑》牧之原市静波
・にんにくの芽 460円
・野菜炒め 580円
・チャーハン 580円
 《長楽》
・ランチ限定 2/25~ 長楽セット 800(チャーハン、野菜炒め)
*あなたの街のオススメごはん「牧之原市」人気映画ロケ地で味わう遠州黒豚
《肉の食遊館 クリヤマ》牧之原市波津422-5
TEL 0548-52-0120
☆遠州黒豚コース 2,150円
☆黒豚ローストンカツ定食 1,250円 ※ランチメニュー
*「牧之原市」話題の勝負飯地産地消スイーツ
《こめ香》牧之原市中
・プチ米粉パンケーキプレート 680円
  自家製甘糀といたくら農園のみかんジュース、河村養蜂場の”お茶の花の蜂蜜”、自園産トウモロコシのジェラート
*《おむすびカフェ comeca》

 「人生最高レストラン」は、寺島 進
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202302181/
《やきとり たかはし》東京・祖師ヶ谷大蔵
☆やきとん
 あぶら、なん骨、しろ、たん
《中華そば こましょう》群馬・高崎
 2001年東京・祖師ヶ谷大蔵で創業、2020年群馬県・高崎へ移転
☆つけそば 醤油味(ひやもり)
  スープに一味、麺に酢・こしょう
《うな鐵》東京・祖師ヶ谷大蔵
 1994年創業
☆うな重 特上

 「おとな旅 あるき旅」は、「明日香~桜井 歴史と美食さんぽ」。2022年3/5の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2057140_6111.html
<石舞台古墳>
<飛鳥寺>日本最古の仏教寺院
・拝観料 350円
・聖徳太子孝養像
・本尊 釈迦如来坐像(通称:飛鳥大仏)
  609年に建立された日本最古級の仏像
<なら歴史芸術文化村>
 2022年3/21オープン
<談山神社>
・拝観料 600円
*拝殿
 御祭神 藤原鎌足:大化の改新を行い、律令国家(法律に基づく国)の礎をつくった
*本殿
 裏山が「談い山(かたらいやま)」:中大兄皇子と中臣鎌足が談合
・重要文化財 十三重塔
 1532年再建、藤原鎌足の長男が父の冥福のために建立
《千寿亭》三輪素麵「池利」のお食事処
・瓶ビール
・冷やしそうめん 天ぷら付 1,020円
  玉子素麺、抹茶素麺
  トマト、梅、胡麻、ほうれん草、かぼちゃ
・牛蒡と桜えびのにゅうめん 1,000円
《ふじい農園》いちご
・あすかルビー 850円~
 甘味と酸味のバランスが良く果汁が多い。
・古都華 1,300円~
 甘味が強く香りが芳醇。歯応がある
《今西酒造》1660年創業、代表銘柄「三諸杉」
※三諸杉「山乃かみ酵母」で醸したお酒。(三輪山から採取された酵母)
 <大神神社>御神体 :三輪山
・三諸杉 山のかみ 酒の神が宿る三輪山で採取された酵母を使用。
 三輪の水、米、酵母、技術でつくった酒
・利き酒体験 1人 5杯500円
 ・三諸杉 山乃かみ 特別純米 720ml 1,650円
 ・三諸杉 蔵出し限定酒 720ml 1,650円
《鳥敏》
・今西酒造 純米吟醸 朝日 今西 600円
・イワシ煮 500円
・やきとり
 きも 2本300円
 かわ 2本300円
・かす汁 400円

 「鉄道ひとり旅」は、「近江鉄道(米原~八日市)編」。2021年12/16の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<米原駅>滋賀県
・おーみ満喫パス 2,000円
  1日乗り降り自由:鉄道、バス、八幡山ロープウェー、
・近江十景とれいん 800系
  新幹線:300X、STAR21、WIN350
<彦根駅>滋賀県
 近江鉄道マスコットキャラクター:ガチャコン
 ひこにゃん
・彦根城
<高宮駅>滋賀県
 多賀大社線
<多賀大社前駅>滋賀県
《ぶりすこっぺ》
・あげぱん きなこ 160円
  きなこ、シナモン、ココア、いちご
<スクリーン駅>滋賀県
・SCREEN
<高宮駅>
・愛知川橋梁
<五箇荘駅>
 白壁と蔵屋敷の町
《冨来郁(ふくいく)》
・大納言冨来小判 130円
<八日市駅>滋賀県
・近江鉄道ミュージアム
 <武佐駅>八日市線
 ドクターイエロー
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/tetsudou-hitoritabi/

 「水郷のとりやさん」より、メール。「黄身餡バターどら焼き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/dorayaki/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「人気の海鮮福袋、旬の果物&野菜セットをご紹介」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/tag/10030134/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_370905_199753964_20230219#%E3%80%8C%E8%8A%B1%E5%92%B2%E3%82%AB%E3%83%8B%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%8D%E8%B1%AA%E8%8F%AF%E6%B5%B7%E9%AE%AE%E7%A6%8F%E8%A2%8B
ぬまつー(仮)〇〇が入った”変わり種”ラーメン
https://www.numa2.jp/https:/www.numa2.jp/gourmet/kitchenhiro-20230212.html
あつしのぼっち飲み促進委員会「是非再訪したい」串カツ坂場
http://atsushisenbero.livedoor.blog/archives/18862221.html
あたし、まり。奥武蔵で「いざ、雪山はハイクへ」
https://mari-koheithedog.blog.jp/archives/19179918.html
さくらのLA日記朝食に使ったもので”肥料作り”
http://blog.livedoor.jp/tiffanybluela/archives/60189069.html
僕らの研修日記「なぜ日本人は英語が使えないのか?」①英語教師の勘違い
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1566.html

 2023年2月18日11:50配信の「なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-%E7%99%BB%E5%B1%B1%E8%80%85%E6%95%B0-%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E5%B1%B1-%E3%81%A7%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E6%95%91%E5%8A%A9%E9%9A%8A%E3%81%AB-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%BC-%E3%81%8C%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA17Dqks?ocid=msedgntp&cvid=322efd4a53bf4a47b2c984c3408011e7

 2023年2月19日 10時40分配信の「【なぜ?】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」の声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23735021/

 2023年2月19日配信の「100年以上前に投函された封書がやっと届き…「謎の手紙」が英国で話題に」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/100%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%8A%95%E5%87%BD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B0%81%E6%9B%B8%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%B1%8A%E3%81%8D-%E8%AC%8E%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%B4%99-%E3%81%8C%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB/ar-AA17F2XE?ocid=msedgntp&cvid=322efd4a53bf4a47b2c984c3408011e7

 2023年2月19日 12時29分配信の「今度はラーメン店で迷惑行為動画「刑事民事の両面から厳正に対処」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23735906/

 2/19(日) 9:01配信の「『はじめの一歩』作者・森川ジョージ氏「マンガいじめだ」 都の“不健全図書”制度の課題は?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2529611ade5d84fb2b9416f7bcc857a68956ca2e

 2023年2月19日 15時28分配信の「気象庁、洪水予報に民間参入促す より細かく危険周知、法改正へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23736087/

 2023年2月19日 14時27分配信の「?交縁女子?が急増 中には10代も 杉村太蔵「児童買春は重罪」 カズレーザーは「保護する意味で補導を」」という記事。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23735914/

 2023年2月12日の「静岡発こう読む」は、「100円夕食プロジェクト」。
 最近の物価高は私たちの賭けを大きく圧迫しているが、下宿をしている学生たちも同様だ。静岡大では、そのような学生たちの負担を少しでも減らし「元気に学校生活を送ってほしい」ということで、1月30日から2月3日まで「学生応援!100円夕食プロジェクト」を実施した。
 このプロジェクトは、学生食堂で550円相当の夕食メニューの中から、学生たちに100円で食べてもらおうという取り組みだ。この期間は、ちょうど後学期末試験と重なっていることから、試験も頑張ってほしいという思いも込めた。
 これは本学初の学生応援プロジェクトであり、必要な資金は企業、保護者、卒業生の皆さまからの寄付金(静岡大学未来創成基金)から賄わせていただいた。本来ならば希望者全員に提供できればよかったが、今回は、静岡と浜松両キャンパスで毎日それぞれ170食限定の支援をした。そして、5日間で合計1,700食を提供することができた。
 期間中は学生食堂が開店する前から長蛇の列ができて10分ほどで完売するなど、多くの学生が利用した。学生たちは、入り口で寄付をいただいた企業や卒業生の応援メッセージが記されたトレーマットを受け取る。食後に支援者への感謝のメッセージを書いてもらい出口で回収。その一端をご紹介しよう。
 「一人暮らしで夜ご飯を食べていたので、友達と食べる良い機会になりました。物価が上がって生活面で苦労していた面もあったので、とても助かりました、本当にありがとうございました」(1年生)
 感謝のメッセージ1つ1つに、学生たちの率直な思いが込められていた。何よりも学食で満面の笑みをたたえながら食事をほおばる学生たちの姿を見ることができ、私の心の中にも喜びが宿った。今回は期間限定のプロジェクトであったが、多くの学生たちの生活を応援することができた。これからも皆さまのご支援をいただいて、次の学生応援プロジェクトに取り組みたい。

 2023年2月16日の「メロン風味ケーキ 浜松の専門店27日発売」。
 浜松市北区初生町のクラウンメロン専門店「メロンショップマエシマ」が、クラウンメロンのピューレを使ったパウンドケーキを開発し、27日に発売する。鷹野将和社長は「三ケ日みかんやイチゴの土産物のように、クラウンメロンを気軽に楽しんでほしい」と遠州土産の新定番となることを目指す。
 クラウンメロンの中でも、翌年の栽培に必要な種を採取するための通称「たねとりメロン」の実を使用。同社は5~7月に年間5,000個のたねとりメロンを引き取り、正規品より半額程度で販売したり、ジェラートにしたりしている。それでも余ってしまうことが多いといい、菓子にすることで廃棄ロス削減にも寄与する。
 パウンドケーキは、口に入れるとメロンをそのまま食べているような風味が広がる。しっとりとした食感も特長だ。価格は900円。マエシマの店舗やホームページでえ販売し、年間3,000個の販売を目指す。今後は高速道路のサービスエリアなどの販路を開拓したいという。

 2023年2月18日の「どうまいら!浜松グルメ SNS発信 静岡文化芸大生、インスタやツイッター」という記事。
市長に報告 英語版動画も作成
 静岡文化芸術大(浜松市中区)の学生サークル「どうまいら! 浜松!」が、市内の飲食店に取材をして、動画や文章にまとめて交流サイト(SNS)で発信する活動に取り組んでいる。学生らが17日、市役所を訪れ、鈴木康友市長に活動を報告した。
 学生サークルは、文化政策学部国際文化学科二年の広浜波貴(なみき)代表(20)=同市出身=の呼び掛けで、昨年春に発足。新型コロナウイルス禍で会食が難しくなり、「若い人に浜松の豊富な食材を扱う店のことがあまり知られていない」と感じ、友人らとともに始めた。現在は18人が活動している。
 飲食店の雰囲気やメニューを伝える短編の動画を写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿しているほか、お薦めの店の写真を短文投稿サイト「ツイッター」に掲載。これまでに70店舗以上を紹介し、フォロワー数は約600人に上る。訪日外国人客にも見てもらえるように英語版の動画も作成しており、これからポルトガル語版や中国語版も手掛けるという。
 クリエーターチーム「浜松LAB.(ハママツラボ)」代表の深瀬泰宏さん(38)も、取り上げるお店の仲介に協力している。大河ドラマ「どうする家康」の放送により、市内では今後さらなる集客が見込まれるころから、今後は発信面でも携帯していくという。
 この日は、広沢さんと深瀬さんのほか、いずrも国際文化学科2年の岩崎碧さん(20)、小野藍莉さん(20)、坂東侑芽さん(20)、東奈都美さん(20)が出席。広浜さんは「魅力を伝えるには新しい視点が大切。大学生の視聴も多く、発信はうまくいっている」と強調。愛知県みよし市出身の坂東さんは「活動を通じて浜松のお店のことを知り、行くようになった」と話した。
 学生から説明を受けた鈴木市長は「浜松は食で世界的な街になろうとしている。どうやって発信しちくかが重要なので、皆さんに期待したい」と述べた。
https://twitter.com/doumaira_hmmt
https://www.instagram.com/doumaira_hamamatsu/?r=nametag

 「タッチペン」は、家に落ちていたよ!焦って買いに行かず、よかった!

002_20230219161901
 今日の昼食は昨日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪パンには「春のパンまつり」1.5点が付いたいたけど、定価はいくらんだんだろう?
ヤマザキ
 ロングセラー商品 シュガーロール
 ♪SUGAR ROLL♪
 朝食やおやつにぴったり。ソフトで食べやすいデニッシュです。
6個入り
北海道産バター使用
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YAN
「ルヴァンとは」
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 145kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、マーガリン、糖類、卵、パン酵母、発酵風味料、バター、ショートニング、食塩、食用精製加工油脂、発酵種/糊料(加工デンプン、グァー)、炭酸Ca、乳化剤、硫酸Ca、イーストフード、香料、グリシン、甘味料(ステビア、V.C、カロテノイド色素)
内容量 6個
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 タブレットがネットにつながらない!?

 「おすすめ」で「映画好きなら満点は楽勝?!映画の知識をチェックしよう」とでている。迷惑だよな!
 「おすすめ」「緑黄色野菜を食べよう クイズに参加する」なんていうのも出た!
 昨日は、フランス料理も出ていたね。

 「FC2ブロク」の認証ってきついね!「私は人間です」に答えないといけない!

 夕方は「豚のこってりしょうが焼き」で一杯♪これ、美味しいですよ↑↑↑玉ネギがポイントだね♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/02/post-cf864c.html
004_20230219161901
 付け合わせは、レタスとキャベツ。
熊本県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「ライダーもなか」(三重県)
サクッとした口当たり
 三重県鈴鹿市。県内屈指の工業都市だが、1962(昭和37)年に開業した鈴鹿サーキットの名高い。F1日本グランプリなどが行われ「モータースポーツの聖地」といわれるが、この”名所”をテーマにした名物も少なくない。中でも評判なのが、とらや勝月(しょうげつ)の「鈴鹿の駿風ライダーもなか」。
 サーキット開設と同じ年に創業し、同時に発売した商品。以来ロングセラー継続中という。レーシングバイクとライダーを模した皮に、たっぷりと餡が詰まった1品。「初代の考案ですが、創業50年を機に現在の商品名に改め、包装紙も伝統工芸品の鈴鹿墨で描いたものに変更しました。作者によると墨画のモデルは、伝説のライダーと呼ばれた高橋国光さん」と2代目店主の田中照勝さん。
 製造は先代の思いを伝承し、今も丁寧な手作りにこだわる。斬新な形状、香ばしさが鼻をくすぐる皮のサクッとした口当たり、そしてふっくらと仕上げた餡の上品な甘さ。人気のほどが知れる名品である。
 他にも、しっとりふんわりとした焼き生地で大粒の小豆餡を包んだどら焼き「鈴鹿のお山 入道さん」をはじめ、麦こがし生地に餡と大きなクリが入った焼き菓子の「鈴鹿の夢うさぎ」などが好まれる銘菓は多彩。
・鈴鹿のお山 入道さん 1個(90g)160円、5個入り930円
●㈱とらや勝月
三重県鈴鹿市三日市町1871の15
TEL 059(382)1916
鈴鹿の駿風ライダーもなか1個(40g)140円、6個入り940円。30個入り4,480円まで各種
※掲載所品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショッピングからも購入可。
https://www.toraya-e.com/

本日のカウント
本日の歩数:1,334歩
本日:56.7kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,135(44)

| | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

「アントマン&ワスプ クアントマニア(Ant-Man and the Wasp: Quantumania)」、そして「とんかつ かつや」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「安佐北区アポなし旅」。2/4の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<広島市安佐動物公園>
《福留ハム 広島工場》
・花ソーセージ ※71年
・熟成ベーコン
・骨付きのワイルドポーク
☆ロマンティック街道
《西坂農園》
・トマト(王様トマト)
・シイタケ(菌床栽培)
☆イチゴ(スターナイト)
《Leaf+(リーフプラス)》広島市安佐北区
 多肉植物、ケーキ・パン、ランチ・カフェ
【花ソーセージの恵方巻き】
①バターをひき、花ソーセージを焼く
②手巻きのりに白ご飯を乗せる
③バターで炒めてコショウをふった炒り玉子をのせる
④花ソーセージを乗せる。ご飯をのせたのりもう1枚追加して巻く
【ペンネアマトリチャーナ】
①にんにくスライス、トマトをオリーブオイルで炒める
②ケチャップ、コンソメ顆粒、塩を加える
③焼いたベーコン、シイタケ、粉チーズを加える
④茹でたペンネを加え、ソースと絡める

 「ヨエロスン」は、「人気店の注文数ワースト3を当てろ」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091069.html
《焼肉きんぐ 藤枝店》藤枝市瀬戸142-3
▲「四大名物」
 ☆炙りすき焼カルビ
 ・(花咲)上ロース ~ガリバタ醤油~
 ・壺漬け(ドラゴン)ハラミ
 ☆きんぐカルビ
・モッツアレラチーズの石焼リゾット ワースト3
▲「北海道を食らう!」
 ☆紅ずわいたっぷり石焼かに飯」
▲サンチュのおいしい食べ方クイズ
・北海道夢の大地豚壺漬けジンギスカン
 サンチュは葉のケバケバしている裏面に肉をのせて、巻いて食べると口当たりがいい
・[チーズ焼肉]豚トロ 151位
・[チーズ焼肉]やみつきハラミ(ポーク) ワースト2位
☆ワースト5位 お子様うどん
☆ワースト6位 冷しぶっかけうどん(ねぎ抜き)
☆ワースト7位 焼肉屋さんの厚切りハムカツ
☆ワースト9位 野菜クッパ

 「今夜すきやきだよ」は、第7話「ふわふわのおにぎり」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202302/27068_202302172412.html
 おにぎり、玉子焼き、ソーセージ

 「Norton]より、メール。「サイバー脅威に関する注意喚起 」。
 セキュリティ対策ソフトなどの開発や販売を行うソースネクストは、不正アクセスによりクレジットカード情報を含む個人情報が12万件余り漏えいした可能性があると発表しました。2022年11月15日~2023年1月17日の期間に同社サイトで商品を購入したユーザーが対象で、一部クレジットカード情報は不正利用された可能性が高いと明らかにしました。
https://www.sourcenext.com/support/i/2023/0214_info/
 「JAF」より、メール。
 およそ180台の車が集結!大阪キャンピングカーショー2023
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5146&c=204669&d=7602
七転納豆2種類の黒豆納豆を”食べ比べ”
http://blog.livedoor.jp/taiji141/archives/65972677.html
Estacao Central 避難小屋松屋の”台湾風まぜ牛めし”を実食
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/17997350.html
ハイブリッドキッズ育児日誌~コレってあるあるですか?~タブレット学習する息子の動きが
http://lifewithhybridkids.blog.jp/archives/18879209.html
かかし バンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~洞窟の描かれた古代の壁画@タイ
https://doppo-kakashi.com/archives/34443184.html

 2023年2月18日 15時32分配信の「AI対話「回答が失礼」、MS改良へ」」という記事。「Chat Gpt」は、大丈夫なんだろうか?
https://news.livedoor.com/article/detail/23731531/

 2023年2月18日 14時0分配信の「龍安寺の池に男性遺体、京都」という記事。どうやって入ったの?
https://news.livedoor.com/article/detail/23731209/

 2023年2月17日 20時32分配信の「「ギャラ飲み」20代独身女性の6%が「参加経験あり」 稼いでいる月収は?…「5万円未満」が約半数の一方で「20万円以上」の人も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23728313/

 2/18(土) 12:52配信の「【独自】東京書籍の高校地図教科書に訂正1200か所、文科省検定には合格…異例の再配布」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d99d8ef2674e890bafd4552fbf8d74a0d93c8a8

016_20230218165201
 今朝の朝食には、昨日のおでんの残りに「もやし」を入れましょう!
asuna 緑豆もやし
 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 「08082557427」より、着信。
 現在この電話番号に対するお問い合わせが増えています。電話番号についてご存知の方は簡単なクチコミを投稿いただけると皆様の安心につながります。
https://www.telnavi.jp/phone/08082557427

 今日は、「アントマン&ワスプ クアントマニア(Ant-Man and the Wasp: Quantumania)」を見に行く。
 ネットで予約。パソコンのレスポンスがすこぶる悪い!!!
 予約して、出かける。
 30分前に開場。
010_20230218165201012_20230218165201
 名刺みたいのをくれた。どっちが表なんだろう?
 やがて、開演。
 この映画の英語は分かり易い。「KANG」って「カーン」なのか「ケイン」なのか、二通りの発音があったぞ!
 最初に、「エンドクレジットの後も映像があります」と表示が出た。配役が出てから映像があった。それからエンドクレジットが出たが、これで退室してしまう人がいたけど、本当の本当に最後の「KANG WILL RETUREN」と出るまで出ちゃだめだよ!
 2時間くらいの長さの映画がちょうどいいね。前回観た3時間は長すぎる!!!
004_20230218165201
「アントマン&ワスプ クアントマニア(Ant-Man and the Wasp: Quantumania)」

 世界を変えるのはー
最小ヒーロー(-アントマン&ワスプ-)が、最大の敵(-カーン-)か?
 新たな「アベンジャーズ」の伝説は、ここから始まる。
”最小にして最強ヒーロー”アントマンが挑む映画史上最小の世界<クアントマニア>のアクション超大作!
・最小ヒーロー アントマン
・最愛の娘 キャシー
・最強の相棒 ワスプ
 全世界を魅了する数多くのヒーローを生み出してきたマーベル作品の中でも最もユニークな、身長わずか1.5cmの最小にして最強のヒーロー<アントマン>。この冬、映画史上最小の量子世界<クアントマニア>を舞台に、アントマン史上最大の危機を描いたアクション超大作の幕が開くー。
「この世界は、お前の想像を超えるー」
 『アベンジャーズ/エンドゲーム』において、アベンジャーズの仲間と世界の危機を救ったアントマンことスコット・ラングは、最愛の女性にして頼れる相棒のワスプや、愛娘のキャシーとともに幸せな日々を過ごしていた、しかし、キャシーの作った人類を救う発明品が暴走し、彼らは想像を超える世界へと引きずり込まれてしまう。
 そこは、時間や空間の概念を超越した<量子世界>と呼ばれる小さなミクロの世界。身長1.5cmから、さらに何億分の1のサイズまで小さくなったアントマンたちを待ち受けていたのは、この世界に隠された恐ろしい秘密を握るカーンと呼ばれる謎の男だった・・・。
「さあ、どうする?アントマン」
 マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギが「次の『アベンジャーズ』に直結する作品」と明言する、全世界待望の本作の監督を務めるのは、「アントマン」シリーズのペイトン・リード。前作までのお馴染みの豪華キャストに加えて、今後のマーベル作品の大きな鍵を握るカーン役のジョナサン・メジャースやビル・マーレイも加わり、これまでのアクションの常識を覆す人類未体験の壮大なエンターテイメント・プロジェクトがついに始動する。
※2025年公開予定『アベンジャーズ:カーン・ダイナスティ(原題)』
監督:ペイトン・リード(『アイアンマン』『アントマン&ワスプ』)
製作:ケヴィン・ファイギ
出演:ポール・ラッド、エヴァンジェリン・リリー、マイケル・ダグラス、ミシュエル・ファイファー、ジョナサン・メジャース、キャスリン・ニュートン、ビル・マーレイ
https://marvel.disney.co.jp/movie/antman-wasp-qm

006_20230218165201
過去、現在、未来・・・征服者(-カーン-)は全てを奪う。

 ポール ラッド、エヴァンジェリン リリー、ジョナサン メジャース、キャスリン ニュートン、ビル マーレイ WITH ミシェル ファイファー AND マイケル ダグラス
 新たな「アベンジャーズ」へと続く、マーベル・スタジオ最新作
MARVEL STUDIO アントマン&ワスプ クアントマニア
”最小にして最強のヒーロー”アントマン&ワスプが挑む 新たな「アベンジャーズ」へと続くアクション超大作!
・最小ヒーロー アントマン
・最愛の娘 キャシー
・最強の相棒 ワスプ
 全世界で映画史を塗り替える大ヒットを記録した『アベンジャーズ/エンドゲーム』から4年― マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギが「次の『アベンジャーズ』に直結する作品」と明言する、待望の最新作がついに誕生。身長わずか1.5cmの最小にして最強のヒーローコンビ<アントマン&ワスプ>が、映画史上最小の量子世界<クアントマニア>を舞台に、全人類の<時間>を支配するマーベル市場最凶の敵<カーン>に挑むアクション超大作
※2025年公開予定『アベンジャーズ:カーン・ダイナスティ(原題)』
過去・現在・未来の全てを奪う― マーベル史上最大の脅威<征服者カーン>
 かつてアベンジャーズの仲間とともに世界の危機を救ったアントマンことスコット・ラングは、最愛の女性にして頼れる相棒のワスプや、愛娘のキャシーとともに幸せな日々を過ごしていた。
 しかし、キャシーが作った人類を救うための装置が暴走し、彼らはミクロよりも小さな<量子世界>へ引きずり込まれてしまう。そこで待ち受けていたのは、過去・現在・未来の全ての時を操る能力を持つ<征服者カーン>。彼がこの世界から解き放たれたら、全人類に恐るべき危機が迫る・・・。
 いま、アベンジャーズで最も”普通すぎる男”アントマンが、マーベル史上最大の脅威に挑む―。

002_20230218165201
TOHOシネマズ限定!CAMPAIGN アントマンをみつけよう!

 見つけて画像をシェアしてマーベル史上最凶んぼ敵《カーン》に挑め!
キャンペーン期間:2023.2.3 Fri-3.9 Thu
 アントマンやワスプを見つけて応募すると、抽選でオリジナルグッズが当たる!
・キーホルダー 10名様
・パーカー 8名様
・US版作品ポスター 3名様
「参加方法」
①STEP1:TOHOシネマズアプリ(無料)をダウンロード
②STEP2:アントマンやワスプをみつけて、写真を撮る!
 「TOHOシネマズアプリ」「TOHOシネマズマガジン」ほかの場所にいるかも?!
③STEP3:#TOHOシネマズでアントマンみつけた
 をつけて」Twitterへ投稿!!TOHOシネマズ公式(@tohocinemas_m)アカウントのフォローも忘れずに!
過去・現在・未来・・・征服者(-カーン-)が全てを奪う。
 新たな「アベンジャーズ」へと続く、マーベルスタジオ最新作!
2.17 FRI

アントマン 誕生からアベンジャーズ参戦、最新作まで丸わかり!超簡単まとめ
 世界的な超人気を誇るヒーローチーム”アベンジャーズ”。その中で最も”普通”すぎる男・アントマン。シリーズ最新作の劇場公開を控えるこのタイミングで、彼にスポットライトを当ててみた!これまでのシリーズを観たことがない人でも、これさえ読めば楽しめる!
新たなアベンジャーズへ続く物語がアントマンから始まる!
 これまでも肝心な時に大活躍を見せてきたアントマン。アベンジャーズの”未来”へと繋がる最重要局面にも登場!
 『アベンジャーズ/エンドゲーム』では、アベンジャーズの一員であり、世界を救う重要な役目を担ったヒーロ、アントマン。マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)が新たな段階へと進む物語が、『アントマン&ワスプ:クアントマニア』だ。
 これまでの活躍からヒーローとして世間にも認められたアントマンことスコット・ラングは、幸せなひと時を過ごしていた。そんななか、娘のキャシーが作った装置によって量子世界やと引きずり込まれてしまう。そこでは圧倒的な力で”時間”を征服するカーンが待ち受けていた。そのカーンがスコットにある提案を行う。それは、量子世界に5年間にわたり閉じ込められたことで失った、キャシーとの”時間”を取り戻すことだった。
 カーンの言葉に翻弄され、キャシーを人質に取られたスコットは、愛する娘のために世界を犠牲にしてしまう・・・?人類の運命を左右する決断は必見!
 史上最凶の敵カーンに対し、アベンジャーズで最も”普通の男”であるアントマンはどのように挑むのか?これからのアベンジャーズhと続いていく、アントマンたちによる全身全霊をかけた戦いを見届けてほしい。
アントマンってどんなヒーロー!?
・アベンジャーズ最小ヒーロー スコット・ラング/アントマン》ポール。ラッド
 身長:1.5cm~約20cm
 全科:あり(元泥棒)
 性格:娘を愛する優しい父
 スーツ着用がきっかけでヒーローに。気弱な面もあるが、勇気があり頭も回る男。今作では量子サイズにまで縮む!
マーベルファン必見の豪華キャンペーンがスタート!
014_20230218165201
 抽選で豪華映画グッズが当たるプレゼントキャンペーンを映画館で実施中。キャンペーンの詳しい内容はこちらのQRコードからチェック。

「アントマン&ワスプ:クアントマニア」
2/17㊎公開
ウォルトディズニー配給(23米)
・STAFF&CAST
監 ペイトン・リード
製 ケヴィン・ファイギ
出 ポール・ラッド、エヴァジェリン・リリー、キャスリン・ニュートン ほか
あのサノスを超える!?”征服者カーン”とどう戦う・・・?
 新たなる支配しとして登場する圧倒的なヴィラン・カーン。この男との戦い、そしてアントマンの決断が今後の物語の行方を決める!
カーンは今後のMCUに大きな影響を及ぼす!?
 これまで登場したヴィランのなかで最も強かったサノスをも凌ぐ脅威と言われるカーン。公開待機中のタイトルが『アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ』(原題)となっていることからも、今後はメインキャラクターとして登場する!?
・圧倒的な強さを誇る カーン》ジョナサン・メジャース
 かの「ジョジョの奇妙な冒険」のDIOのように、”時間”を征服するヴィラン。すべての時間を奪う力をもつ。カーンの恐るべき目的とは・・・?
ハンク・ピム博士&ジャネットも量子世界に?
 前作で、無事量子世界から帰還したジャネットたちだったが、キャシーが開発した量子世界に導く装置の起動をきっかけに再びミクロよりさらに小さな世界へ。カーンの提案に心が揺れ動くスコットをジャネットは止めようとするが・・・どうなる!?
・天才科学者 ハンク・ピム》マイケル・ダグラス
 天才科学者で身体を小さくする”ピム粒子”を開発。初代アントマンとして活躍した。
・初代ワスプ ジャネット・ヴァン・ダイン》ミシェル・ファイファー
 量子世界で行方不明になっていたが、スコットらの奮闘により救出された。量子世界の秘密を知っている🄬。
愛する娘か世界か、究極の決断を迫られる!
 サノスとの決戦も終え、愛娘キャシーら家族と穏やかな暮らしを送っていたスコット。しかしカーンの壮大な計画に巻き込まれ、”娘か、世界か”の二択を迫られたスコットの決断は・・・?予告編にはスコットが見せる”決死の覚悟”もあり、目が離せない!
・アントマンの頼もしい相棒 ホープ・ヴァン・ダイン/ワスプ》エヴァンジェリン・リリー
 ワスプスーツをまといスコットと共闘。冷静沈着で戦闘能力も非常に高く、その実力はFBIを出し抜くほどに強い。
・キャシー・ラング》キャスリン・ニュートン
 スコットの一人娘。危機に備え、量子世界はと信号を送る装置を開発するなど、優れた頭脳を持つ。
「ANT-MAN LOOKING BACCK!」
『アントマン』(2015)
・娘のために頑張る最小ヒーロー誕生!
 窃盗の罪を償い、刑務所から出所したスコットはかつての仲間たちからの誘いに乗っかって科学者の豪邸へと侵入する。その能力と手際をピム博士に認められ、スコットは2代目アントマンとなった。
・アントマンとしてハイテク企業に潜入
 アントマンになったスコットは、ピム博士と娘のホープから、身体を小さくできる技術が軍事目的で使用されることを阻止すべく、ハイテク企業への潜入を依頼され、超難関のミッションに挑む。
・ミッション中にファルコンと出会う
 訓練の最終ミッションはスターク社の倉庫への侵入。そこで見張りをしていたファルコンと遭遇し戦うことに。ファルコンを退け、スコットは任務を達成。アベンジャーズとも繋がることに。
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)
・方針の違いでアベンジャーズ決裂・・・
 ヒーローを政府が管理するソコヴァイ協定を巡ってキャプテン・アメリカとアイアンマンが対立。それぞれに賛同する形で、アベンジャーズは2つに分裂し、追う側と追われる側に分かれてしまう。
・前作をきっかけにスティーブ側に合流!
 ファルコンと知り合っていたことをきっかけに、スコットはキャプテン・アメリカたちに協力。ピム粒子を使って身体を巨大化させることで大きな戦力として活躍した。
『アントマン&ワスプ』(2018)
・ホープの母を救う計画を実行
 政府による監視のもと、軟禁生活を送っていたスコットは、量子世界にいるホープの母のジャネットの存在を感知。ホープは母を量子世界から救い出すべく、スコットに協力を求め、量子トンネルを使った計画を実行する。
・物体をすり抜けるゴーストとバトル
 物体をすり抜ける能力を持つゴーストが、量子トンネルを奪ってしまう。能力を駆使した争奪戦の末、スコットは量子トンネルを取り戻し、ピム博士は妻を救うために量子世界へと向かう。
・ついにスコットは”量子の世界へ”ー
 ピム博士に助けられたジャネットは現実世界に戻り計画は成功する。その後、スコットは量子ヒーリング粒子を回収するために量子世界へ向かうが、実験の最中ホープたちが消失。量子世界に取り残されてしまう。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)
・アベンジャーズはサノスとの最終決戦へ
 サノスの計画によって宇宙の半分の命が消されてしまった。残されたキャプテン・アメリカたちは、世界を元に戻そうとするが、状況は八方塞がりに。
・まさに救世主!量子世界から復活
 そんな状況のなか、スコットが量子世界から帰還。残されたアベンジャーズのもとを訪れ、量子世界の時間の渦を利用すれば、時間移動が可能になることを示す。これをきっかけに、世界を元に戻すためのアベンジャーズの新たな挑戦が始まった。
・サノスに勝利し、宇宙を救う
 計画は成功し、失われた命が復活。一方、過去のサノスも時空を超えて現代に現れ、アベンジャーズたchしとの最後の戦いに。サノス軍との総力戦には、巨大化したスコットに加え、復活したワスプも参加。アイアンマンの活躍によって、世界は救われるのだった。

 スーパーに行く。
 「タマネギ」74円、「北海道産じゃがいも」83円、「兵庫県産レタス」94円、「納豆」40円、「豆腐」30円「豊潤」2パック213円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「ヤマザキ シュガーロール」107円、「もやし」9円を買う。会員で3%引き!

026_20230218165201
 コーヒー豆を買いに「WALTZ(ワルツ)」に寄る。
 「キリマンジャロAA」200g1,122円を買う。(ちなみに、帰宅して重量を計ったら214gあった!)
 「WAON」で払えるらしいが、チャージしていない。「d払い」が使えたので、「d払い」にした。
 それにしても同じ「キリマンジャロ」という銘柄でも、店によって味が違うのは、なぜ???
「世界のコーヒー豆を売る ワルツ」
TEL 0453-449-5255

028_20230218165201
PREMIUM ROASTED Regular Coffee

 キリマンジャロAA
 Have a wonderful time with this very special offer of enjoyment by a master of coffee
WALTZ
名称 レギュラーコーヒー
原材料名 コーヒー豆
製造者 ワルツ株式会社
愛知県豊橋市松葉町1丁目17番地
TEL 0120-46-5255
http://www.waltz.co.jp

022_20230218165201
 今日の昼食は「かつや」といきましょう!
 12:30頃、「かつや」到着。昼食時とあって混んでいる。7人の人が待っている。席に着いている人で料理が出ていない人も多い。とりあえず、席が空くのを待つ。
 入口に張り紙があった。
お客様各位
 本日、人員不足のため少人数の業務を行っております。
 ご案内、料理提供までお時間を頂く場合がございます。
 大変申し訳ございませんが、ご了承頂ければ幸いです。
 それなら、ラーメン屋さんにすればよかったなぁ~!!!従業員を見ると、合計4人でやっているのかな。会計案内1名、給仕など2名、調理1名といったところか。
 12:42、カウンター席に案内された。狭いので荷物を置く場所がない。
 「白カツ丼」を食べようと思っていたけど、もう終わって「牛すき焼き×チキンカツ」になっているようあ。前回「味噌カツ丼」を食べたので、「ソースカツ丼(梅)」(572円)を注文する。 
 「ソースカツ丼」って地域によってちょっと違うんだよね。
http://www.komacci.or.jp/katsu/katsudon.html
 後から来た人で、テイクアウトの人の方が早く品物を渡されている。テイクアウトの方が早いんだね!?
024_20230218165201
 13:01、給仕される。約30分待ったことになるのかな。ここの「ソースカツ丼」は、キャベツがのているのるので「会津」か「駒ヶ根」式かな。
 それにしても、忙しいとは言え、カツの切り方がいい加減!!!厚いのから超薄いのまである。薄いのは歯応えがないぞ!!!
 ここの「割干 大根漬」、美味しいんですよ♪たくさんいただきました。100円分以上は、食べたんじゃないのかな。テーブルにはソースもあった。かけてみると、ソースカツ丼のソースとは違うようだ。
 食べ終えるのに、10分とかからなかった。支払いは、「d払い」ができるということなので、「d払い」にて。
 最近のお店は「電子マネー」に「d払い」が表示していなくても、「d払い」が出来るんですね!
 あれっ!!!「タッチペン」を落とした・・・。映画館かコーヒー豆屋で落としたんだろうな・・・↓
008_20230218165201
 「100円割引券」をもらった。
「とんかつ かつや」
TEL 053-445-5533
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

 小雨が降って来た・・・。天気予報と違うぞ!

020_20230218165201
 夕方は、ちょっと暖かいので「とりあえずビール」。アテは、「イカ塩辛」♪
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

018_20230218165201
 それから、「おでん」の残りに里芋豆腐を入れたもの♪
末「木綿豆腐」とうふ
 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:9,283歩
本日:56.0kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,290,091(84)

| | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

「かけがわ栗焼酎プロジェクト」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「2022年に使用したギアの中からお気に入りを決めよう」。
https://happycamper.jp/tv_program
*人に自慢できちゃう部門
・アスガルド 12.6/NORDISK 160,600円 ※テント
・NOPPA sauna/ホルタス 76,780円
  慣れれば1分で組み立て可能なアウトドアテントサウナ
・ランドリーバッグ/Blue Moment 5,280円
  汚れた衣類や薪などを運ぶ袋&ブッシュチェアの座面にもなる
・火樂 ~KARAKU~ 田中金属製作所 ※火吹き棒
  熱の逆流を防ぐ&周囲の空気を引き込み燃焼を促進する構造
*これがあったら盛り上がる部門
・エアーソファーベッド/ENICIA 1,980円
  自然の風を利用して膨らませるため様々なシーンで活躍
・煙頭 -smoke head- ×桐箱/kaze lab 13,200円
  ビール、ハイボール、焼酎、おつまみを手軽にスモークできる。好みのウッドチップ(別売り)をのせ、約5秒間燃せば出来上がり
・ウッドチップ5種セット/kaze lab 3,410円
  ウイスキーオーク・ヒッコリーなど5種類のウッドチップがある
・TUBUマスタード/ナチュラル マウンテンモンキーズ 1,620円
  プチプチ食感が特徴的な純国産の粒マスタード
・携帯・アウトドア熱燗セット/LOGOS 8,800円
  割れにくく熱しやすいアルミ製の2人用熱燗セット
*自腹でも欲しい部門
・ヤバイッス/DOD 13,750円
  背もたれの角度調整が可能なオットマン付きのチェア
・ゆらゆらハンモックチェア/LOGOS 14,800円
  ハンモックの心地よさとチェアの実用性を備えた2WAYチェア
・ニューエア×おぎやはぎ 番組オリジナルキャップ
・ハクキンカイロ スタンダード/ハクキンカイロ 4,377円
  ベンジンを補充することで繰り返し使えるエコなカイロ。1923年に発売され、2023年で100周年

 「365日の献立日記」は、昭和61年2/19の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/8ZJZQMMWGY/
 魚すき(まぐろ、いか、きす、めごち、ほうれん草、ねぎ、白菜、生麩、かまぼこ、ぎんなん)、たらこのやきもの、うづら豆の甘煮
【魚すき】
『主婦之友』昭和27年1月号附録(主婦の友社)
①ほうぼう、あなご、マグロ、イカを切り、酒をまぶす。
②白菜、ネギ、カマボコ、ほうれん草、生麩を切る
③大根をすりおろし、卵黄をのせ、かぼすを添える
④鍋にかつお昆布だし、しょうゆ、みりん、塩を入れる
  【焼餅鍋】【ねぎま鍋】【竹輪の柳川風鍋】
【たらこのやきもの】
①たらこを網で半熟に焼き、切る

 「郷愁の街角ラーメン」は、「中野 中野大勝軒」。2018年4/24の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
《中野大勝軒》昭和26年創業
・瓶ビール
・メンマ
・つけそば 590円
  まずは麺だけ。それからつゆにつけて。
  割りスープ
*店主 坂口 光男
※10時半回転
*東池袋大勝軒の創業者 山岸 一雄
☆肉入りつけそば 780円
☆スペシャルつけ 880円

 「#居酒屋新幹線」は、第6話「仙台・デパート編」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml#story06
<千年希望の丘>
<定禅寺通>青葉区春日町
《藤崎百貨店》
地下2階食料品売り場
☆三角定義 あぶらあげ
*《むとう屋 仙台店》
・秋保クラフトシードル2020 880円(秋保ワイナリー 高政)
*《和惣菜 扇亭》地下1F
・定義の三角油げ 100g227円 (定義とうふ店 扇屋)
*《すてーきはうす伊勢屋》仙台駅3F
・仙台ステーキ丼 1,800円
  ☆御膳蒲鉾
《お茶の井ケ田》
・喜久福
  ほうじ茶、ずんだ

 「キスマイBUSAAIKU!?」は、「キスブサハントクッキング」。1/2の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/kismybusaiku/
*極上ジモ飯
「三浦半島」三浦大根
《山崎農園》
【大根のしゃぶしゃぶ】
①ピーラーで大根を薄くスライス
②昆布から出汁をとる
③しゃぶしゃぶして、ポン酢につけて
【大根のベーコン炒め】
①大根とベーコンを細切りにする
②ベーコンを炒める。大根を入れる
③和風だし、塩、コショウで味付け
「茨城県」レンコン(白いキセキ)
※食感が軽い(先端)←→食感が強い(根元)
 サラダ、煮物、天ぷら、ステーキ
【ステーキ】
①レンコンの一番下の大きい所を輪切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、レンコンを入れる、塩で味付け、フタをして焼く。
【レンコンピザ】
①上から2番目のレンコンを薄くスライスし、クッキングペーパーの上に並べる
②ケチャップをかけ、ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、コーンをのせる
③チーズをのせて中火で5分蒸し焼きにする
【中華風レンコンステーキ】
①レンコンを一口サイズにカット。フライパンにオリーブオイルを引いて焼き目を付ける。
②別のフライパンで鶏がらスープを熱し、豆板醤を入れ、①を加える
③水溶き片栗粉でとろみをつける
④長ネギを加える。
⑤お好みで、ごま油をかける
https://twitter.com/kis_my_busaiku8

 「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」は、「関東vs東北 冬の名湯・秘湯で大発見グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202302/26706_202302161825.html
▲「つくばエクスプレス つくば駅」茨城・筑波山温泉郷
「筑波温泉ホテル」《青木屋》
*つくばで食べる京都の味に行列!トロトロ~ 真っ赤な牛すじうどん!
《やまびこ弁天》2018年創業
 実家は京都府京都市 やまびこ伏見店
☆一番人気 牛すじカレーうどん
☆酒粕うどん 880円
☆九条ネギうどん 830円
☆きつねうどん 660円
・牛すじうどん 850円
  熱海《オーシャンスパFuua》《浜焼き 貴美》
  長野県千曲市 戸倉上山田温泉 杏ジャムソフトクリーム
  神奈川県足柄下郡湯源原温泉《ゆがわら大野屋旅館》《小梅堂》2色団子
▲「JR常磐線 金町駅」
<大谷田温泉 明神の湯>東京都足立区
*住宅街のど真ん中で受け継ぐ名店の味!柔らか!濃厚!極厚タンシチュー!
《洋風料理 NAKAMURA》2003年創業
 中村立夫さん:レストラン「アラスカ」(1928年創業)で料理長
☆天使の海老と帆立貝のニュウバーグソース バターライス添 1,880円
☆カキ入りグラタンライス 1,580円
・牛タンのシチュウ 3,300円
▲「小田急線 本厚木駅」
神奈川県七沢温泉《中屋旅館》明治10年創業
*ニンニクがつん!肉汁じゅわ!餃子が入っていないのに餃子ラーメン!
  式根島の足湯
《お食事処 丸嶋》松田町
☆ラーメン 600円
☆餃子 400円
・餃子ラーメン 850円
*秘境へGO!神奈川県唯一の村 ホクホク&香ばしい豚バラあぶりのつけ飯
<宮ケ瀬湖>
 宮ケ瀬ダム建設にともない、1998年に誕生したダム湖
《丸太小屋レストラン びんずる》1987年創業、清川村
※清川恵水ポーク:きめ細かい肉質、甘みのある脂身が特徴
☆ジンジャーポーク 1,200円
☆生姜焼き丼 1,100円
・豚バラあぶりのっけ飯 1,100円
  長ネギを生姜で2時間煮込み、丸1日寝かす。醤油と砂糖で炒める
*無人販売所なのに行列 すべてが黄色!クリーミー玉子サンド
《ヤマモトヤ》1975年創業、無人販売所
☆イチゴの言訳 300円
☆放課後の豚サンド「豚(とん)でもカツ」 1,000円
☆海へ帰ろう!!(えびカツサンド) 300円
☆パティさんどのお家
・あふれる玉子サンド 300円
▲「JR奥羽本線 大石田駅」
銀山温泉:山形県花沢市にある温泉。江戸時代銀山の鉱山労働者が発見
 大正ロマンの景色。
 1892年創業 能登屋旅館
*江戸時代から続く老舗そば屋さん 衝撃スープ!鳥中華
《手打 水車生そば》1861年創業、天童市
 水車の力でそばの実を挽く製粉業者
☆元祖 板そば 1,650円
  鰹節ベースの甘めのそばつゆ
・元祖 鳥中華 830円
*なめらかあんこ&濃厚生クリーム 豆腐屋さんの千本だんご!
《最上川 千本だんご》1958年創業
☆秘伝大豆もめん豆腐 168円
 余り蒸気でお米を蒸かす(山形県産 はえぬき)
  ごま、くるみ
☆しょうゆだんご 140円
☆ナッツだんご 180円
☆店内限定 春いちご 420円
・爆盛りゆきみ 500円
▲「JR常磐線 泉駅」
福島県いわき湯本温泉:延喜式神名帳に有馬温泉・道後温泉と並び「日本三古泉」に数えられることも
 スパリゾートハワイアン
*びっくり仰天の超巨大魚!甘辛特製タレ!ドンコの煮魚
《お食事処 食の蔵》2012年オープン
 常磐ものの魚介類が中心の和風創作料理店
 《いわき市中央卸売市場》メジマグロ、アンコウ
☆メヒカリの天ぷら
☆キンキの焼き魚
☆メジマグロの刺身
 1997年「いわきラーメン」を出店
※ドンコ(エゾアイナメ):東北周辺に多く生息、11~3月が旬
※煮汁:醤油、砂糖、酒、みりん、ドンコからこした煮汁。
 約20分汁をかけながら煮る
・どんこの煮魚定食(中) 1,595円

002_20230217165201
 「スポーツくじ」より、メール。
 Jリーグの202シーズンがいよいよ開幕!WINNER「1試合予想」くじ&「優勝予想」くじを好評販売中!
 いよいよJリーグの2023シーズンが始まります!オープニングマッチは、昨季2位の川崎フロンターレと王者の横浜F・マリノスによる“神奈川ダービー”!WINNERを買ってドキドキ感を感じながら、是非、WINNERとともに観戦をお楽しみください!
 また各リーグ&ルヴァンカップの優勝クラブを予想する「競技会予想」くじも販売中。期間限定販売となるので、忘れずにお買い求めください!
◆WINNERの販売締切時間*
・当サイト(ネット決済) 各指定試合の開始10分前まで※1
・当サイト(コンビニ決済)各指定試合の開始120分前まで※1
・くじ売り場       各指定試合の開始60分前まで※2
 *変更となる場合があります。くじ購入ページの情報をご確認ください。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi31/spin049/PGSPIN04901InitWinnerTop.form?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_230217_4
 「TOHOシネマズ」より、メール。「アントマンをみつけよう!」。
http://cp.cinecon.jp/marvel/antman-cp-toho/?from=app?utm_source=mail&utm_medium=email&utm_mm=20230217_antman-cp-toho
 「サッポロ」より、メール。
【"男梅茎わかめ"と刺身あえ】
「男梅」の茎わかめ+刺身で簡単旨すっぱあえ
 刺身は、調理の手間がいらないからクイックおつまみにぴったりですが、もうひと味プラス。人気の菓子“男梅茎わかめ”とあえればさらにおいしくなりますよ。これには、やはり爽やかな梅味のドリンクがぴったり!“しょっぱ旨さ”がたまらない「男梅サワー」をどうぞ。
『材料』(2人分)
・たい(刺身用)・・・150g
・「男梅茎わかめ」(市販品)・・・1袋(25g)
 ※茎わかめに梅干し味をつけたもの
・しょうゆ・・・小さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①たいは薄くそぎ切りにする。
②ボウルにたい、男梅茎わかめを入れて混ぜ、しょうゆ、オリーブ油を加えてあえ、数分おいて味をなじませる。
※POINT
 「男茎わかめ」がない場合は、塩昆布10gで作れます。しょうゆ小さじ1/2、オリーブ油大さじ1/2とともにあえて器に盛ります。仕上げにとろろ昆布適量をのせると、よりうまみと風味がアップ!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015602/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
【白菜のおかかしょうゆ和え】
オリーブ油をからめるのがポイント!
 白菜は、水分が多くてみずみずしいので、生のままでもサラダ感覚で食べられます。ポイントは、オリーブ油をからめること。香りがよく、油のコクでよりおいしくなります。ねぎを加えることで、香りにアクセントがつきます。
『材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・ねぎ・・・1/2本(50g)
・オリーブ油・・・大さじ1と1/2
・しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・削り節・・・1袋(3g)
『作り方』
①白菜は縦に幅5〜6センチに切り、端から幅2センチに切る。ねぎは縦半分に切り、さらに幅5ミリの斜め切りにする。
②ボウルに白菜とねぎを入れ、オリーブ油を回し入れ、全体にからめる。油がなじんだら、しょうゆ、削り節を加えてさっくりと和える。
※POINT
 白いりごまや粉山椒を加えると、“味変”ができます。白いりごまは大さじ2くらいたっぷりと。粉山椒はお好みの量でどうぞ。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015607/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
【ちらし寿司】
花畑のようなちらし寿司で、子どもは大喜び
 ひな祭りなどのお祝いには、ちょっと贅沢なちらし寿司を作りましょう。ご飯を炊くとき、はまぐりの煮汁を加えるのがポイント。風味とうまみのあるおいしいすし飯が作れます。はまぐりの身は、れんこんや錦糸卵と一緒に盛りつけて。
『材料』 (4人分)
・米・・・2合
・昆布(5×5センチ)・・・1枚
・はまぐり・・・400g
・干ししいたけ・・・3枚
・にんじん・・・1/3本
・油揚げ・・・1枚
・れんこん・・・1節
・きぬさや・・・30g
・卵・・・1個
・酒・・・大さじ2
・塩・・・少々
・サラダ油・・・少々
・だし汁・・・1カップ
・みりん・・大さじ3
・砂糖・・・適宜
・しょうゆ・・・適宜
・A
 酢・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ1
 塩・・小さじ1
『作り方』
①米は炊く30分前に洗ってざるに上げ、水気をきる。はまぐりは洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水と酒を加えて中火にかける。煮立ったらアクを取り、はまぐりの口が開いてから1~2分したら火を止め、はまぐりを取り出す。煮汁をこしておく。米を炊飯器に入れ、はまぐりの煮汁を加える。水をたして2合の目盛りよりやや下に合わせ、昆布を加えて普通に炊く。
②煮ものを作る。干ししいたけは水で戻して薄切りにする。にんじんは長さ4センチの細切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、幅ミリに切る。鍋にだし汁、みりん、砂糖小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2を入れて中火にかけ、煮立ったらにんじんを入れて2分ほど煮る。にんじんを取り出し、砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ1、干ししいたけ、油揚げを鍋に入れ、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。卵を溶きほぐして塩を加え、サラダ油を熱したフライパンでごく薄く焼く。粗熱がとれたら細切りにする。れんこんは皮をむいて厚さ5ミリの半月切りにし、(花形にするときれい)、甘酢(酢大さじ3、砂糖小さじ4、レモン汁小さじ2、塩少々)、に15分ほど漬ける。きぬさやは熱湯でゆでて水気を取る。
③Aを混ぜてすし酢を作る。ご飯が炊けたらボウルに入れ、すし酢を加えて混ぜる。2の煮ものを加えて混ぜ、器に盛る。はまぐりの身、錦糸卵、れんこんの甘酢漬け、きぬさやを添える。
※POINT
 和風の定番ちらしもいいですが、たまには洋風にアレンジすると目先が変わって喜ばれます。ご飯と意外に合うカッテージチーズを使いましょう。すし酢のかわりに、オリーブ油と塩をご飯に混ぜ、錦糸卵やきぬさやなどと一緒にご飯に散らせば、洋風ちらしのでき上がり。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001305/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
【菜の花とじゃこのペペロンチーノ】
菜の花のほろ苦さとにんにくがよく合います
 にんにく、オリーブ油、赤唐辛子。スパゲティの基本ともいえる組み合わせです。おいしいつくり方をマスターしましょう。パスタはちょっと細めのフェデリーニ(1.4ミリ)がおすすめ。ゆでた後に炒めるので、少し堅めにゆでるのがコツです。
『材料』 (2人分)
・フェデリー二(またはスパゲティ)・・・160g
・菜の花・・・1わ
・ちりめんじゃこ・・・25g
・にんにく(みじん切り)・・・1~2かけ
・赤唐辛子(種を取って小口切り)・・・1本
・A
 塩・・・小さじ1
 オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・少々
・オリーブ油・・・適量
『作り方』
①2リットルの湯にAを加え、フェデリー二を入れてゆでる。途中で、根元を切った菜の花をざるに入れてパスタの鍋に入れ、1分ほどゆでたら引き上げておく。
②フライパンにオリーブ油大さじ2と1/2、にんにく、赤唐辛子を入れて中火にかけて炒める。香りが出てきたら、パスタのゆで汁大さじ4、塩少々を加え、ゆでた菜の花、ちりめんじゃこを加えて炒める。
③ゆでたスパゲティの湯をきってフライパンに加え、ゆで汁大さじ2、オリーブ油大さじ2を加えて手早く混ぜ合わせて器に盛る。
※POINT
 炒めるときにゆで汁を加えると、湯と油がよくなじみ、菜の花やしらすのうまみを、再びパスタに戻すことができます。仕上げに水分をたすことになるので、パスタは堅めにゆでておくほうがよいでしょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001269/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
お料理速報賃貸の騒音 みんなどうしてる?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10609809.html
イタチのオヤジの日常植物の反応する力に”感心した”
http://itachinooyaji.livedoor.blog/archives/20817262.html
310🎗の羊毛フェルト春を感じた”いつもの散歩道”
https://mpto.livedoor.blog/archives/18884240.html
ゆずこのblog風呂を嫌がる弟に姉がとった行動
https://yuzukoblog.livedoor.blog/archives/19074514.html

 2/16(木) 20:37配信の「【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6247294503fae4d872532a6886a270ace28d94b

 2/17(金) 12:06配信の「文科省「H3は失敗ではなく中断」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d1d0f091093738209ae0016925d0a755028a2b

 2/17(金) 10:11配信の「ブルース・ウィリスさんが診断された「前頭側頭型」の認知症とは」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/420aba6db8b57fdd6fdd1eec6dd4e649ae8fb100

 2023年2月17日 13時18配信の「柴犬が散歩中に“たぬき”を発見 また会えると信じて遭遇場所で待つ姿に「健気」「友達になりたいのかな」と話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23725440/

 2023年2月17日 14時9分配信の「東京で「梅毒」感染が過去最多 小池知事が訴え「正しい知識で適切な行動を」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23725722/

 テレビで「雇い止め」って、報道しているけど、「雇い止め」って、どんな意味?
 「雇い止め」(更新拒絶)とは、有期雇用契約において、雇用期間を更新せずに契約を終了させることをいいます。有期雇用契約は、雇用期間を定めた契約ですから、期間が満了すれば終了するのが原則です。
 しかし、複数回にわたって更新が繰り返され、雇用期間も長期に及んでいるときは、実質的に期間の定めがない雇用契約と変わらず、労働者も更新されるとの期待を抱くでしょう。
 また、有期雇用契約そのものが、解雇を例外的にしか認めない制度の抜け穴的に利用されることも少なくなく、無制約に雇い止めを認めることは、有期雇用労働者の生活を著しく不安定なものにする恐れがあります。
 そこで、雇い止めも一定の場合は「解雇」と同様に扱い、不合理な雇い止めは無効となる場合があると考えられています。
https://www.toben.or.jp/bengoshi/soudan/work/yatoidome.html

 2023年2月16日の「北村森の モノめぐり」は、「#ヤイトハタの養殖」。
沖縄の未来 背負って
 前回、那覇空港でお酒を楽しんだとつづりましたが、仕事もちゃんとしてきました。琉球大の研究者が実践するヤイトハタの陸上養殖のことを学ぶ出張でした。地元でミーバイと呼ばれる高級魚を育てる話です。
 記憶に刻まれたのは3つの事柄です。まず、この陸上養殖の目的は若い世代に希望をもたらすことだというのです。単に養殖を成功させたいわけではなくて、1次産業に夢を与えるためなのですね。その狙いもあり、学生たちも一緒にその知恵を絞っているそうです。
 次に、この養殖プロジェクトは研究者以外の人も多く携わっているところです。地元のオリオンビールはヤイトハタの餌となる麦芽カスを提供し、地場の中小企業はヤイトハタを用いた「じゅーしぃ(炊き込みご飯)の素」などの商品化を担当。また、弁理士の先生がプロジェクトの知的財産権管理に一役買っています。
 そしてもう1つ、ヤイトハタの陸上養殖が進展を見せれば、沖縄の小規模事業者の救いになるから、という言葉が印象的でした。海が荒れれば、個人経営の小さな飲食店などは食材の調達に困ります。そんな時、このヤイトハタがあれば商機を逸さずに済む。だから今後、数匹単位の注文にも即応できる態勢を整えたい、と研究者は強く語っていました。
 このヤイトハタ、何人もの料理人に試食してもらったら、日本料理の親方から「積極的に使う理由がない」と酷評された一方で、フレンチや中国料理のシェフは「料理人により受ける、繊細な魚」「十分にレストランで使えるレベル」と高く評価したといいます。意見が分かれたとしても、支持してくれる料理人がいてくれればいい。新規プロジェクトにとって大事なところだと思います。

 2023年2月3日の「キラリ☆アイズ」vol.66は、「かけがわ栗焼酎プロジェクト プロジェクトリーダー山﨑善久さん」。
限定1200本 蔵元と蒸留方法をリニューアル 甘くまろやかな栗焼酎をぜひご堪能ください
 2009年から掛川市の市民有志でつくる「かけがわ栗焼酎プロジェクト」。2020年は栗の不作で商品化できませんでしたが、昨年から蔵元と蒸留方法を変更し3年ぶりに新たなスタートをきりました。2022年の焼酎のできや栗焼酎造りをはじめようと思ったきっかけなどを伺いました。
ー栗焼酎誕生までの道のりを教えてください
 掛川というとお茶のイメージが強いと思いますが、実は栗の産地でもあります。著名な栗羊羹、栗鹿ノ子などの和菓子に使われている栗が掛川から出荷されていることを地元のかたでも知らないのが現状です。また農家の高齢化にともない栗畑が放置されることによりイノシシなどの鳥獣被害なども報告されるようになりました。農業を活気づけ、荒地を整備して活用し「栗産地=掛川」というイメージを持ってもらうにはどうしたらいいかと考えたときに全国的にみても珍しい栗の焼酎をつくることを思いつきました。
ー具体的な活動内容は
 栗の木の剪定、草刈り、栗の収穫、皮剥き作業、蔵元への搬入など1年にわたって活動しています。1回の活動で全国から20~30名程度集まってくれます。年間約9回の活動で約150人の方がボランティアとしてお手伝いしてくださいます。随時活動してくれる仲間を募集しています。
ー遠方からも参加される方がいると聞きました
 東京や北海道からも参加してくださる方がいます。地域おこしの一環としても活動が役立っていると考えています。掛川の魅力を他県の方にも知っていただく良い機会だととらえています。
ー焼酎のできはいかがでしたか
 今回から新しい蔵元での製造となりました。前回までは低圧で栗の香り強く引き出す製法でしたが、今回は常圧蒸留法で栗の丸ごとの味をひきだし1年熟成させて出荷しています。熟成させることにより従来のスッキリした味わいからまろやかな甘みのある焼酎となり飲みやすくなっていると思います。
ー今後について聞かせてください
 栗のもつ可能性は無限大だと思っています。焼酎は毎年安定した量を供給できるように活動を続けていきたいと思います。また焼酎以外にも掛川産の栗を生かした商品を提案し掛川の栗を全国に広げていきたいと思います。
・「かけがわ栗焼酎プロジェクト」プロジェクトリーダーの山﨑善久さん(掛川市城下5-10、☎0537-22-0654
・掛川 里山栗焼酎「自ら(みずから・おのずから)」300ml 1本1,200円(税込)。販売場所/これっしか処(JR掛川駅構内)、。通販サイト(https://shop.koresika.jp/)
・栗拾いの様子。楽しみながら栗拾いのボランティア。毎年約500キロの栗を収穫します
・ひとつひとつ丁寧に鬼皮を剥き蔵元へ届けています
https://www.shizuoka-murasapo.net/info/kakegawa-kuri-project2022/
https://shop.koresika.jp/?pid=125551483

 今朝の通勤・・・。
 車が連なっている所に出くわす。先頭の車は、この時間帯では、あまり見ない車だ・・・。。

 仕事を終え、帰宅・・・。
 「736?」が道路の狭い所で待っていた対向車に道を譲っている・・・しかし、アナタ軽自動車でしょう!!!余裕で通れるよ・・・おかげで、目の前で信号が赤になった!!!アナタが道を譲った対抗車は、次の赤信号でひっかかるですよ!!「ドライブレコーダー録画中」って、車に表示しいるけど、後ろの後続車のことを考えないドライバーだ!!!後ろの車がイライラするんじゃないの???アナタが「あおり運転」の原因を作ってるんじゃないの!!!???
 「76*8」がウインカーを出さずに左折・・・そして次の交差点を左折・・・意味不明の行動・・・元のに戻っているジャン!!!???

 帰宅して、包丁を研ぐ。久しぶりだな。

 「090-1653-1573」より、着信履歴アリ。何の用があるんだ???
ベビー用品レンタル会社のナイスベビー
https://www.telnavi.jp/phone/09016531573

006_20230217165201
 夕方は、「おでん」で一杯♪おでん種の他に、こんにゃく、大根、香薫、豆腐、ニンジンを入れました。
おでんのかね貞
 創業大正14年
 KANE SADA
厳選4種だしつゆ付
 ・焼津産かつお節※つゆ中のかつお節・かつお節粉末のうち焼津産かつお節は5%
 ・宗田がつお節粉末
 ・日高昆布エキス
 ・ムロあじ節粉末
8種14品
 ・焼ちくわ 2本
 ・さつま揚 2枚
 ・国産こんにゃく 2個
 ・野菜天 2枚
 ・ごぼう棒天 2本
 ・野菜白ボール 1個
 ・がんもボール 2個
 ・玉ねぎボール 1個
ODEN
+KF/1409Z
1袋当たり(おでん具材(約220g)・おでんだし(約30g) 266kcal
製造所固有起動と工場所在地
 CF:愛知県 KF:千葉県
名称 おでん種セット
原材料名 魚肉練り製品(焼ちくわ、野菜天、さつま揚、ごぼう棒天、がんもどき、玉ねぎボール、野菜白ボール)(国内製造)、こんにゃく(国内製造)/ソルビトール、加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、炭酸Ca、膨張剤、水酸化Ca、凝固剤、[おでんだし]食塩、ぶどう糖、たん白加水分解物、しょうゆ、かつおぶし粉末、宗田節粉末、ムロ節粉末、かつおぶし、こんぶエキス/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)
製造者 株式会社 かね貞
愛知県みよし市莇生町上永井田48-2
TEL 0120-11-7779
http://www.kanesada.com

010_20230217165201
あく抜き不用 こんにゃく

beisia
 群馬県産こんにゃく粉使用
240g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
名称 こんにゃく(板こんにゃく黒)
原材料名 こんにゃく粉(群馬県産)、海藻粉末/水酸化カルシウム(こんにゃく用凝固剤)
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

008_20230217165201
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

004_20230217165201
 「からし」をつけて頂きました♪
お徳用 たっぷり!4本分
 鮮度長持ちチューブ
S&B ねりからし
 無着色 まろやかな辛さ
香辛料初の<二重構造容器>採用!
 ※2019年4月末時点における香辛料チューブ製品
 中身を絞り出した後、外側は元に戻りますが、内側の袋はしぼんだままです。中身が空気に触れにくいので、開封後も素材のおいしさが長持ちします。
 底部もつぶしやすく最後まで絞り出しやすくなりました。
 ※底部から二重構造容器の間に空気が出入りします
「薬味に」
 シューマイ、冷やし中華、春巻、おでん、とんかつ
「かくし味に」
 サンドイッチ(からしバター)、サラダ(からしマヨネーズ)、魚フライ(タルタルソース)
「あえ物に」
 からしあえ、からし酢みそあげ、黄身酢あえ
※鮮度とは作りたてのおいしさのことです。
10gあたり 28kcal
品名 ねりからし
原材料名 からし(カナダ)、でん粉、食塩、デキストリン、コーン油/ソルビット、酸味料、香料、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンC)
内容量 175g
製造者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 エスビー食品株式会社
埼玉県東松山市新郷88-17
TEL 0120-120-671

 「FC2ブログ」って、認証が厳しいね!メールで送られて来た「ログイン認証用コード」を入れないといけない!
https://blog.fc2.com/

本日のカウント
本日の歩数:2,961歩
本日:55.8kg、15.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,007(47)

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

「花筏」、そして「須部豆腐」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「ご主人様に紹介させたい!アブラヴィット」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
*のているもの
《焼肉little》名古屋・栄
 コースで味う会員制の焼肉店
・オンザンプコース 7,700円
 ・オンザランプ:白ご飯の上に厚焼き玉子とランプの肉を盛り付けた豪快料理
*輝いているもの
 芸人:ゆってぃ
*包むもの
《電光石火 名古屋駅店》
 広島風の創作お好み焼きが大人気
・Hiroshima Lemonn 2,508円
※レモスコ:
 レモンと青唐辛子で作ったタバスコ。牛タンとの相性バッチリの調味料

 「いただきハイジャンプ」は「少数派ツアー in 千葉県香取市」。
https://www.fujitv.co.jp/high-jump/
「千葉県香取市佐原」
 水郷の町
①大人気!産地直送朝食セット
《水の郷さわら》
 道の駅と川の駅が併設された全国的に珍しい施設
 Ⓐ和風朝食セット
  おにぎり 132円、おかずは総菜人気No.1厚焼き玉子(429円)と唐揚げ(1パック352円)、みそ汁
 Ⓑ洋風朝食セット
  トーストと香取市名物いちじくジャムや手造りハム
②北総の小江戸を楽しむアクティビティ
 北総の小江戸「佐原」歴史的建造物が残る人気の観光地。重要伝統的建造物群保存地区(1996)に選定
・伊能忠敬 旧宅 国指定史跡
・樋橋(じゃあじゃあ橋)
 Ⓐさっぱ舟
  舟に乗り、のんびり町並みを眺められる 1,300円
 Ⓑサイクリング
  観光客に人気のレンタサイクル 500円
③恋する豚!?の満足ランチ
《恋する豚研究所》
 地元で人気の豚肉料理専門店。加工品の販売やレストランで食事ができる
※恋する豚:香取市のブランド豚
 Ⓐ恋する豚のしゃぶしゃぶ定食 1,903円
 Ⓑ恋する豚のロース風塩コショー焼き定食 1,738円
④これさえ食べれば今年は開運!和スイーツ
<香取神宮>
 関東屈指のパワースポットとして観光客に人気
 Ⓐ《岩立本店》
  わらび餅 450円 ※香取神宮のご神水を使い、とろける食感が人気
 Ⓑ《亀甲堂》
  厄落としだんご 528円 ※だんごを備える祭り「団碁祭(だんきさい)」が由来となった
⑤江戸時代創業の老舗でいただく絶品ディナー
《麻生屋本橋元店》
 本店は天保3年創業の老舗うなぎ店
 Ⓐうな重(上) 3,900円
 Ⓑうなぎ白焼重(上) 3,900円 ※わさびと自家製ゆずこしょうがうなぎの味を際立たせる

 「えびチャンズー」は、「天国or五関プラン?で沖縄満喫ツアー」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/lineup/202301/19669_202301072540.html
*国際通りに来たらマスト 絶品スイーツを堪能
《Fontana Gelate》那覇市牧志2丁目5-36
・ゴーヤ&レインボーミルク 600円
・紅芋&マンゴー 600円
・島豆腐 550円
《》
・サトウキビ
*ご当地料理を堪能しよう
《うちな~そば 壱蘭》糸満市西崎2丁目6-1
・灼熱ティ~ダそば 980円
《玉屋そば 本店》南城市大里古堅913-1、創業22年
・ミックスそば(大) 700円
・ジュースー 200円
  「炊き込みご飯」を意味する沖縄の言葉。玉屋ではそば出汁で炊いているのが特徴

 先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0064/index.html
▲鈴木4兄妹が検証!噂の家事テクは本当に便利?
①魚焼きグリルの油汚れは片栗粉で超簡単に防げる
 受け皿に片栗粉大さじ4、水300mlを入れ混ぜる。魚を焼いた後、冷やすため40分放置。脂ごと固まった片栗粉をはがす
②どうしても開かない瓶のフタは粘着テープで簡単に開けられる
 テープの粘着面が外側になるように折る。粘着部分を外側にしてフタに巻いて回す!
③見えにくい汚れがスマホのライトで見えるように
 ・ブラックライト
 スマホのライトに東名テープを貼る。透明テープを青の油性ペンで塗る。さらに透明テープを貼る(2枚目)。再び青の油性ペンで塗る。さらに東名テープを貼る(3枚目)。赤の油性ペンで塗る。
④ガッチガチの固結びは3回ねじるだけで簡単にほどける
 取っ手の部分を3回ねじる。ねじったら押し入れる
▲人気No.1レトルト 無印良品
  ☆バターチキン 390円
 全59種、どれが一番美味しい?
☆素材を生かしたカレー プラウンモイリー 390円
☆素材を生かした ほたてとエビのビスクカレー 490円
・売り上げ3位 素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー) 390円
・無印良品のナン:トースターで焼くだけ
【プラウンマサラ&ナン】
①表記通りにカレーを温める
②表記通りにナンを焼いたら完成!
※ナンはそのままでも食べられますが、焼くと表面はカリッと中はふんわりの仕上がりに!
・素材を生かしたベジタブルカレー ベイガンディルマサラ(なすとごまのカレー) 290円
・売り上げ9位 素材を生かした 辛くない国産りんごと野菜のカレー 290円
  刻みらっきょうをご飯に混ぜて食べる
【りんごと野菜のカレーらっきょうライスver.】
①表記通りにカレーを温める
②らっきょう5粒を細かく刻む
③刻んだらっきょうをご飯140gに混ぜ、カレーをかけたら完成!
※刻みらっきょうをご飯に混ぜることでりんごの酸味が引き立つ!
 ☆売上11位 素材を生かした 辛くないグリーンカレー 390円
・売り上げ7位 素材を生かした ハンバーグのデミグラスソースカレー 490円
 ☆素材を生かしたカレー 3種類の唐辛子とチキン 390円
 ☆素材を生かしたカレー ゲーンバー(森のカレー) 390円
・素材を生かしたカレー レッド 390円
 ☆売り上げ5位 素材を生かしたカレー キーマ 290円
・売り上げ20位 素材を生かした ほたてと海老のビスクカレー 490円
  クロワッサンと
 ☆素材を生かしたカレー イエロー 390円
・売り上げ2位 素材を生かしたカレー グリーン 390円
 ☆売り上げ17位 マッサマン 390円
 ☆売り上げ11位 辛くないグリーンカレー 390円
  素揚げしたナスとピーマン、鶏肉をフライパンで焼いて入れる
*1位 辛くない国産りんごと野菜のカレー
*2位 ほたてと海老のビスクカレー
*3位 グリーンカレー
・糖質10g以下のカレー 欧風ビーフカレー 390円
 ☆糖質10g以下のカレー キーマカレー 390円
 ☆糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー 390円
  オートミールで食べる
・売り上げ6位 素材を生かした 牛すじカレー 290円
  炒めた牛肉でボリュームUP、オニオンベースとで甘みをプラス
・素材を生かした 辛くない国産玉ねぎと豚肉のカレー 390円
☆素材を生かした 辛くないほうれん草のキーマカレー 390円

002_20230216172001
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1351回totoで約2,000万円キャリーオーバー発生中!totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
 第1351回totoネット販売は2月18日(土)13:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230216_2
 「小岩井」より、メール。
【生ハムとゆりねとみかんのヨーグルト白和え】
ヨーグルトを使ったなめらかでやさしい酸味の白和えです。
『材料』(2人分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
 豆腐・・・100g
・生ハム・・・25g
・ゆりね・・・1/3個
・みかん(季節の柑橘でもOK)・・・1個
・A
 砂糖・・・大さじ1(お好みで調整してください)
 白みそ・・・小さじ2/3
 塩・・・ひとつまみ
 オリーブオイル・・・小さじ1
<仕上げ用>
 オリーブオイル・・・適量
 粗びき黒こしょう・・・適量
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」をひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
 豆腐はバットなどに入れ重しをのせ水切りをする。
②ゆりねは根から外しバラバラにほぐして沸騰したお湯に入れて2~3分茹でる。
 (または、耐熱皿に入れラップをし電子レンジ600Wで約40秒ほど加熱する。)
③みかんの皮をむき、果肉を取り出し食べやすい大きさに切る。
④1とAの材料をすり鉢に入れてよくすり、滑らかにする。
⑤4をボウルに取り出し、生ハムを重ならないようにちぎり入れ混ぜる。
⑥器に5を盛り付け、ゆりねとみかんを添える。
 仕上げにオリーブオイルをかけ、粗びき黒こしょうをふる。
※ヨーグルトとお豆腐の白色をベースに、彩りもきれいな一品です。ゆりねのほくほくとした食感や、生ハムの塩気とうま味、みかんの甘酸っぱさが食欲をそそります!仕上げにオリーブオイルと粗びき黒こしょうで香りをプラスすれば、おしゃれなおかずにもおつまみにもぴったりな一品になりますよ!
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000784.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20230216
 「アサヒ」より、メール。
【チンゲン菜とイカのショウガ和え】(28kcal)
ショウガの風味がアクセントとなって、さっぱりと頂けるおいしさです♪
 チンゲン菜とショウガの風味が大人の味わいなおつまみです。あと一品ほしいときの副菜にもなりますね。一緒に頂くお酒は、キリッとした辛口のビールや風味豊かな米や麦の焼酎ロックがおすすめです。
『材料』(4人分)
チンゲン菜・・・200g
イカ・・・80g
しょうゆ・・・小さじ1/2
ゴマ油・・・小さじ1
塩・・・少々
針ショウガ・・・10g
『作り方」
①チンゲン菜は芯と葉に分け、芯は十字になるように切る。イカはそぎ切りにする。
②鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を加える。チンゲン菜の芯から入れ、後から葉を入れゆでる。鍋から手早く冷水にとる。とり終えたら、しっかりと水気を絞る。チンゲン菜をゆでた湯でイカをゆでる。ゆであげたらしっかりと水気を拭いてボウルに入れ、しょうゆをまわしかける。
※しょうゆはイカが熱いうちにまわしかける。
③2のイカを入れたボウルにチンゲン菜を入れて混ぜ合わせる。よく混ざってきたら、ゴマ油、塩で調味し、針ショウガを全体に混ぜたら器に盛り付け、頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002198
【マシュマロポップコーンでカンパイ!】
 『材料』
 ポップコーン(シンプルな塩味)、マシュマロ
『レシピ』
 くっつかないタイプのアルミ箔の上にポップコーンを並べる。その上にマシュマロをちぎってのせて、トースターで焼く。
※お使いのトースターの機種によって調理時間は異なります。
※トースターでマシュマロを加熱する際は目を離さず、加熱しすぎないよう、火の元に十分ご注意ください。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-154/
【春菊のチョレギサラダ~簡単3stepおつまみ~】(60kcal)
春菊のシャキシャキ食感を活かした簡単サラダ!のりの風味がアクセントに♪
 生の春菊を使った韓国風サラダです。ゴマ油とのりの風味が食欲をそそります。キンキンに冷えたビールはもちろん、すっきりとした味わいの麦焼酎や米焼酎と合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・春菊・・・1/2束(約80g)
・焼きのり・・・1枚
・A
 ゴマ油・・・小さじ2
 煎りゴマ(白)・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/4
・塩・・・少々
『作り方』
①春菊は葉を2等分に切り、軸は斜め薄切りにする。
※春菊を水にさらしてシャキッとさせるとさらにおいしく仕上がります。水にさらしたあとは、キッチンペーパーなどで水気をよく拭き取ってください。
②ボウルにAを入れて混ぜる。
③2に1を入れて和える。焼きのりを大きくちぎりながら加えてザックリと和え、塩で味を調える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002654
「黒ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/blackbeer/
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
 「Gyoppy!」より、メール。「養殖マグロはなぜうまい? 人気寿司店が惚れた長崎「鷹島本まぐろ」の現場から知る」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/58.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=334_1&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_243522_157070637_20210707
なんとなくと自己満足見かけると買っている”アメ”
http://blog.livedoor.jp/agatama/archives/30821104.html
エンジニアの物欲かっこいいストーブをレビュー
https://ocean2001.livedoor.blog/archives/30812987.html
コバルト山地の透明な風Ⅱ 散歩・山歩き・旅行・お気に入り羽越本線を走る電車の車窓から
http://mcobalt.livedoor.blog/archives/18822329.html
小さな町の旧車スローライフ「対岸に奇妙な風景を発見。」
http://inadino.livedoor.blog/archives/18832904.html
ROADSTROM2023年初 いろいろな”野鳥撮影”
http://roadstrom.blog.jp/archives/31436903.html
VIPPERな俺9年間”マイクラ”を遊び続けたら
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6012937.html

 2/16(木) 10:17配信の「アニサキス…夫が腹痛、イワシや赤貝の刺し身を食べた数時間後 鮮魚店を処分 一緒に食べた妻は異常なし」という記事。
 アニサキスを食べたとしても、口の中で噛み砕かれないのだろうか?それとも、あまり噛まずに飲み込んだ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e768c65bafec8638e1982d2f6e73a8b87ba55a

 2/15(水) 21:35配信の「“サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/970c883e8572a4d8d85643dfd90ff1b2eece5b6e

 2023年2月16日配信の「杉並区議選「ボートマッチ」中止、政争の具に…区長「投票率向上の起爆剤として期待していた」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23718658/

 2023年2月16日 15時56分配信の「新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ」という記事。いつまでも「新型」なんて言っていられませんからね!
https://news.livedoor.com/article/detail/23719806/

 2023年2月16日 12時5分配信の「最も負担に感じている「税金」は…2位「住民税」、1位は「日々の生活でいちばん密接な税金」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23718599/

 2/16(木) 15:49配信の「ロッテHDが「ロッテリア」売却…全国358店舗、ブランドは継続の見通し」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37158ab60e95c12e5ce67ae1dd299611764f6769

 2/16(木) 11:10配信の「「はだしのゲン」平和教材から削除 「被爆の実態に迫りにくい」広島市教委」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e53ac1429d2c0f63314f6c17b2944f492f68dd8

 2/16(木) 9:00配信の「小1から英語授業、都内半数の自治体で 専門家「早いだけでは……」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef903c73753b854ad1985b54eb30d32d2a03f365

 2023年2月16日の「通風筒」。
 新型主力機H3ロケット1号機の打ち上げを前に、発射場がある鹿児島県・種子島の上妻(こうづま)酒造が機体にちなんだ焼酎を限定販売している。2011年にスペースシャトルに積まれ、国際宇宙ステーションに”滞在”しおたこうじ菌や酵母を使用した。
 焼酎はサツマイモが原料の「H3 ROCKET BIRTH」。酒蔵で製造後、5年間寝かせており、まろやかな甘みが特徴という。透明のボトルには組み立てるとH3ロケットの形になるペーパークラフトも付属。ボトルを中に収納でき、観賞用にもなる。
 500ml入りで1,800円。3,000本限定で、南種子島町の酒店や上妻酒造のホームーページで購入できる。上妻寛大社長(43)は「無事の発射を祈るだけ。成功したらこの焼酎で乾杯したい」と話している。

 今朝の通勤・・・。
 「9!64」が走行車線だったけど遅いなぁ。「*283」に追い付いた。この車、遅いんですよ!

 今日の仕事・・・。
 「」とか「希望」「目標」って持っていないんじゃないの?

 帰宅・・・
 「*823」の車が遅く走ったり、速く走ったり・・・???
 繋がっている所に出くわす。遅いのは「38?8」が。信号や道路標識を見ていないんじゃないのか???信号が青になっても動かない。50km/hの道で40km/h・・・。

006_20230216172001
 今日の昼食は「花筏」にて、「日替わりランチ」♪「静岡新聞」のホームページに情報が載っていた。
 2021年7月21日、佐鳴湖パークタウンからJAとぴあ浜松の向かいに移転オープンしました。
・日替わりランチ 940円(コーヒー付1,000円)
TEL 053-475-1115
営業時間 11:30~14:00、17:30~22:00
https://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/all/124723.html

 店に到着。入り口に「日替わりランチ」のメニューが貼ってある。しかし、値段の表示はない。お店に入ると、カウンター席とテーブル席がある。
 テーブルに着き、「日替わりランチ」を頼む。
004_20230216172001
 やがて給仕される。
・牛肉豆腐
・鯖塩焼
・酢もつ胡麻
 味噌汁が温かい!牛肉豆腐も鯖塩焼も美味しい。酢もつ胡麻もなかなかいい。漬物も付いていた。ご飯も美味しかったが、乾燥した椀に盛ったのだろう、米粒が椀にくっついていた!
 ランチは、940円だと思っていら、1,000円になっていた!!!
「串揚げ割烹 花筏(はないかだ)」
浜松市富塚町1861-1
TEL 053(475)1115
定休日 日曜日、第3月曜日
https://www.instagram.com/hanaikada1115/?hl=ja

 2011年3月1日のタイムスタンプに前の店の情報が打って保存してあった!!
豊富な種類の串揚げと新鮮な旬の魚介が楽しめるお店『花筏』。大好評のランチが復活
 和・洋・中で替わる日替わりをはじめ、新鮮なお刺身や自慢の串揚げを取り入れた定番メニューなど、充実したランチメニューが人気。
◆宴会(8品)は、3,500円~
 料理内容やご予算などお気軽にお問合せを
※要予約
 8名、16名の個室もあり
【ランチMENU】
・日替り定食 900円
※数量限定の一番人気、毎日内容が変わります。
・串揚げ定食 1,300円
  花筏自慢の串揚げ盛!一度ご賞味を♪
・刺身定食 1,450円
・姫御膳 1,680円
「花筏」
浜松市中区富塚町1928-8 佐鳴湖パークタウン12号棟1F
TEL 475-1115
営業:11:30~13:30、17:30~22:00
定休日:月曜・第3火曜
http://www.hanaikada.com/

008_20230216172001
 前の住所は「パン屋 いっこはんこ」になっていた。
営業 9:00~18;00
休 月曜日、火曜日
TEL 053-482-8171
https://ikkohanko.com/

 「LOTO6」と「MEGA BIG」を買いに行く。

 さらに、スーパーで売り出しの100g95円の「チキンステーキ」259円、272円、275円のもの、それから30%引きで111円の「須部商店 もめん豆腐」を買う。「d払い」にて、支払い。

010_20230216172001
 夕方は、159円のところ30%引きの111円で買った「須部豆腐」の「冷奴」で一杯♪薬味は、タマネギスライスとチューブ生姜。「須部豆腐」は冷奴で食べると美味しいねぇ~!!!火を通し過ぎっちゃダメだよ。以前、鍋に入れて煮過ぎたら硬くなってしまったことがあった!
都田の地下水と100年の技
 ふんわり、なめらか。
 もめん
 都田のとうふ
名称 もめん豆腐
原材料名 大豆(アメリカ産)/凝固剤
内容量 400g
100g当り 72kcal
製造者 株式会社須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
 緑と水の都 須部商店
https://tofu-kanshiro.jp/

 2018年8月8日のタイムスタンプに「「川辺の食卓 都田のとうふ 勘四郎」」というのがあったな。
 明治10年創業、良質の天然地下水を職人の技で作る須部商店の豆腐が味わえる古民家風レストラン。湯葉やデザートもあり、売店も併設。
・焼きたて油揚げ御膳 1,250円
北区都田町6531
TEL 053-428-7667

012_20230216172001
 それから、105円のところ半額の52円で買った「濃厚ひとくちラスク」♪レタスを添えました!
宅バル TAKU-BAL
 海老のアヒージョ味
 Gambas al ajillo
おやつカンパニー
 バルの雰囲気を自宅で楽しめるひとくちラスク
 濃厚な海老のアヒージョ風味と、サクサク食感をお楽しみください。
「宅バルアレンジレシピ」4種のカナッペ
https://www.oyatsu.co.jp/product/takubar/
 アレンジレシピ公式HPで公開中
名称 焼菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、マーガリン(植物油脂、バター、その他)、ガーリックオイル(植物油脂、ガーリック)、えびアヒージョ風味パウダー、オリーブオイル、食塩、えび油、酵母エキスパウダー、イースト、えび粉、オニオンパウダー、粉末麦芽/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、イーストフード、着色料(パプリカ色素、カロチン)、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物
内容量 28g
1袋28g当たり 142kcal
製造者 株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
製造所 株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1
TEL (059)293-2398
https://www.oyatsu.co.jp/

 パソコンが「更新してシャットダウン」「更新して再起動」と出る!

本日のカウント
本日の歩数:8,629歩
本日:55.8kg、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,289,960(53)

| | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

「うなぎ×地元高生 あったかレシピ 料理コンテスト」

 昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230214/
《韓国焼肉 豚デジカルビ》
三重県伊勢市上地町2691-52
TEL 0596-63-5311
・一本カルビ
・カルメギサルセット

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食宝とらふぐを釣りたい一心でチーム中丸の必勝パターンをパクる!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「神奈川県横須賀市」相模のとらふぐ
・乗り物酔い止めメガネ 2,300円
  フレームの水が平衡感覚を取り戻してくれる
・サバフグ 1kg 500円、全国に生息
・とらふぐ 1.5kg 1万5,000円
*鮮魚店魚友 店主 萩原 友幸
※ふぐの毒(テトロドトキシン):主にふぐの内臓、エラ、目玉にも
 ①ヒレ、口を落とす
 ②皮を剥ぐ
 ③目玉、内臓系の有毒部分を取り除く
【炭火焼】背ひれの部分
・スモーク・シーソルト(海塩をりんごなどで燻製)で
【てっさ】
※釣りたて→弾力が強すぎる。てっさのベストは2日間熟成後
  もみじおろし×ポン酢
 ・みそにんにく+みそ
  ふぐとにんにくの唐揚げ
  焼きふぐ塩にんにく味《夢鉄砲》
  陶板焼きふぐ《ふぐ蟹千年》
 ・オリーブオイル(ゆずの和風カルパッチョ)

 「ぼる部屋」は、「人気No.1スイーツに行列 筥崎鳩太郎商店」。2/2の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《筥崎鳩太郎商店》東区箱崎
▲こたつで食べたい和スイーツ オリジナル団子を作ろう
・鳩太郎の七輪団子 1,100円
  つぶあん、みたらし、いちご白あん(期間限定)、いちご(期間限定)
▲きょうのおみや
《六本松421》2017年オープン、中央区六本松
《清喜ひとしな》2019年オープン
 メニューは1品のみ、〇〇で食べる和風ステーキ
・牧草牛赤身ヒレ肉を使った出汁ステーキと土鍋ご飯 150g2,980円
《pâtisserie nico》去年7月リニューアルオープン
 毎月30種類以上の手作りスイーツが並ぶ
・ほうじ茶黒豆サンド 324円
《鳥飼カフェ 六本松店》2019年オープン
 豆腐店の豆乳で作るヴィーガンスイーツが並ぶ
・ヴィーガンSOYドーナツ アールグレイ 300円
・荒木豆腐店の濃厚豆乳 440円
《花待ち雨珈琲》2020年オープン
・スペシャルコーヒー 800円
・クレメダンジュ 450円 ※チーズケーキ
《Oui》中央区谷
 香港出身のオーナー夫婦が営むフレンチのお店
・タパス3点盛り合わせ 2,200円
  エビの明太子炒め、レバーパテ、フライドポテト
  レバーパテは、仕上げに砂糖を入れ炙ってブリュレに
★ほうじ茶黒豆サンド 324円
★抹茶黒豆サンド 324年
★ほうじ茶と栗と黒豆のケーク 2,268円

 「浜ちゃんが!」は、「お買い物対決」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
<ラゾーナ川崎プラザ>
 日本最大級の人気ショッピングモール。約300の上質で多彩なショップが出店。
<ユニティ>1F
・パキラ 6,578円 ※観葉植物
<ロフト>3F
・EMSベルト ブラック 7,700円
  お腹まわりに全方向からアプローチするベルト型EMS。太ももやお尻にも使用可能
☆EMSシート 5,500円
  乗せるだけ、座るだけで鍛えられるEMSシート
<>
☆電気せいろ蒸し器 むしざんまい 7,340円
・EPEIOSノンフライオーブン 28,600円
<ビックカメラ>
・TWINBIRD 全自動コーヒーメーカー 42,780円
☆デロンギコンビコーヒーメーカー 25,930円
・#とりあえずつぶして焼いてみた 5,478円

 「長野博の極めしモノ」は、#45「かつお節」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
⑦カビ付け
 かつお節用カビ菌を吹きかける(アスペルギルス属、ユーロティウム属
 ユーロティウム属→酒、味噌などを作る時に使われる麹菌に似ていて、瀨﨑さんによると熱で変異する可能性があるらしい
⑧発酵
 温度と湿度を調整した部屋で約20日間発酵させる
⑨天日干し
 干して発酵の繰り返し
※長期間干すと・・・水分が外に出ようとして割れる。雨に当たるリスクが増える
 前日雨だと地面に湿気があるので、かつお節を干せない
 発酵、天日干しを繰り返すこと約4か月、かつお節完成
*食べ比べ
・クラシック節:
 本枯節にモーツァルトを聴かせたもの
・本枯節:
 カビ付しているかつお節。発酵期間なども長くお値段高め
・荒節:
 カビ付けしていないかつお節。お値段休めでスーパーのものは大体コレ
※かんなの調整で起きやすいミス
 刃が出過ぎる、斜めになってしまう
※厚く刃を出す→厚く削れて口に残りやすい
 薄く刃を出す→薄く削れて口に残りづらい
※かつお節の削りのポイント:
 お尻が浮きやすいので気を付ける
・クラシック節(雄節):上品な味だが噛んでいくと酸味も出てくる。脂が少なく、削りにいくいが花びらが大きい
・クラシック節(雌節):脂が多く削りやすいが形がいびつになる。雄節より口溶けがいい気がする
・荒節:水分が多く削りやすいので面が大きい。口に残りやすいが旨味が凝縮している。カビ付けしていないので、脂が分解せずかつお本来の味が残っている。
※本枯節→日本料理など食材を活かす料理
 荒節→お好み焼きなど味が濃い料理
・10年間熟成させたかつお節:苦味が強く酸味も少ない
*お出汁
・クラシック節:香りを楽しめるお出汁。
 クラシック節お味噌汁
 かつお節ご飯:ご飯にかつお節をかけ、醤油をかけて
《くり屋食堂旅館》指宿市、創業70年
・かつおのたたき 780円

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《TOKYO MERCATO ミツコシマエヒロバス》中区栄3-5-10 ミツコシマエヒロバス内
 素材にこだわったイタリアンを肩肘張らずに味わえる!!
「ヘベレケなび」《韓国料理 ベジデジや栄店》中区栄3-20-13
・自家製燻製フンジェ王(ワン)カルビ 2,508円
 ※フンジェ=燻製。骨つき牛カルビをじっくり燻製にした新名物
 トッピング:納豆、とろーりチーズ
※フラノミスタ:
 月額550円でサービス加盟店でのドリンクが毎回1杯無料で注文可能!

002_20230215161601
 「スポーツくじ」より、メール。
 MEGA BIGで日本くじ史上最高額となる12億円当せん者が続々誕生!その中にはスポーツくじオフィシャルサイトでご購入された方も当せんしています。12億円当せん者全員に共通しているのは”MEGA BIGを購入している“こと。
 この機会にMEGA BIGを購入して12億円当せんを狙ってみませんか!次の12億円当せん者はあなたかもしれません!
https://www.toto-growing.com/?cid=all_mail_ccmp_ret_all_exi_04_001_001_foot
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、メール。「国産ウイスキー 唯一」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/yuitu-4000/?scid=rm_205145
 「JAF」より、メール。「F1マシンと新幹線が奇跡のコラボ!レッドブルの「RB16B」が公道を爆走した!」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5130&c=204669&d=7602
 「アサヒ」より、メール。「アサヒ生ビール 2/14(火)新サイズ発売!」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/230214-230307/form.wsp.html?CMD=onView
【鶏肉と長ネギの簡単すき煮~簡単3stepおつまみ~】(192kcal))
めんつゆで煮るだけ簡単♪鶏むね肉のすき煮。
 めんつゆで失敗なしのお手軽すき煮です。鶏肉の旨味と長ネギの甘みに、ピリッとした粉山椒のアクセントが加わり、ビールや焼酎とよく合います。温泉卵を崩して和えながら頂くと一層おいしいですよ♪
『材料』(2人分)
・鶏むね肉(皮なし)・・・160g
・長ネギ・・・1本
・めんつゆ(ストレートタイプ)・・・150ml
・酒・・・大さじ1
・粉山椒・・・少々
・温泉・・・卵1個
『作り方』
①長ネギは厚さ1cm程度で斜め切り、鶏肉は食べやすい大きさにカットし、厚さ7~8mmのそぎ切りにする。
②小鍋にめんつゆを入れて煮立てた後、酒を加え、鶏肉を1枚ずつ入れ、長ネギを加えて蓋をする。中火弱で鶏肉に火が通るまで煮る。
※市販のめんつゆはメーカーにより甘さが違うため、鶏肉を入れる前に、お好みの味に調整しておくとよい。
③火を止めて、粉山椒をふり、温泉卵をのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002509
【お好み焼きソースでカンパイ!】
『材料』
 お好み焼き用のソース(中濃ソースでも可)、クリームチーズ、小ネギ、カツオ節
『レシピ』
 クリームチーズをひと口サイズに切り、ソースをかけ、小ネギとカツオ節をふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-152/
【ブロッコリーのアンチョビナッツ炒め~簡単3stepおつまみ~】(108kcal)
ブロッコリーをフライパンで手軽に炒め蒸し!アンチョビの旨みとナッツの食感がアクセント♪
 ブロッコリーとアンチョビを炒めた簡単おつまみ。アンチョビの旨味とナッツのコクで味わいに深みが出て、食感も楽しめます。よく冷えた白やロゼワイン、ビールとともに頂きたいですね♪
『材料』(2人分)
・ブロッコリー・・・1/2株(正味150g)
・ミックスナッツ・・・15g
・アンチョビフィレ・・・2枚(5g)
・ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・水・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
『作り方』
①ブロッコリーは小房に分ける。茎は厚めに皮を剥き、食べやすい大きさに切る。ミックスナッツは粗みじん切りにする。アンチョビはみじん切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、アンチョビとブロッコリーを入れて炒める。水を入れて蓋をし、弱火で2分程蒸す。
③蓋をとって、すりおろしニンニクを加えて絡め、塩で味を調える。ミックスナッツを加えてサッと炒め合わせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002643
「焼酎に合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
「発酵食品おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/fermented-food/
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
 「Gyoppy!」より、メール。
「サバ缶がついにスイーツに? 流行の背景と最新進化形」
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/80.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=327_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_241518_156739766_20210630
「海はないけど郷土食はサバ缶!? 特別な食文化を守る、長野県飯山市のサバ缶プロジェクト」
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/lifestyle/ouen/article8.html
フレンチトースト研究会”ビーガン”のフレンチトースト
http://blog.livedoor.jp/miyakazu1224/archives/89901264.html
京都目線 (ΦωΦ彡)長い年月をかけてできた自転車道
https://kyotoyoublog.jp/archives/41895461.html
グルメ三昧ディズニーリゾート@ハワイ」
http://jun9874.livedoor.blog/archives/17994450.html
インテリア雑貨セレクトショップ “P-Nuts(ピーナッツ)” のスタッフブログギフトにお薦め”むーみんの豆皿”
http://blog.livedoor.jp/p_nuts_staff/archives/65990828.html
VIP NEWSラストに驚かされる映画を教えて
http://www.vipnews.jp/archives/19107837.html

 2023年2月15日 13時45分配信の「スカートの中など100人超“盗撮”で逮捕 「カリスマ撮り師」時効待ち摘発逃れか」という記事。
https://news.livedoor.com/topics/detail/23713084/

 2023年2月15日 15時51分配信の「「日高屋」およそ70品目値上げへ 来月1日から 中華そば据え置き」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23713802/

 2023年2月14日 20時45分配信の「3年間毎日ホームパイを食べ続けた男性「5000枚超で発見。もはや意地」 お目当ては、1000枚に1枚のレア焼印」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23709494/

 2023年2月14日の「おはよう」は、「ふた付きティーバッグ「茶っぽ」を開発 久保 勇介さん(55)」。
「うまみ」絞り出す
 川根茶の卸小売業「ほてい園茶舗」を営む茶商。ティーバッグに紙のふたを付け、指でつまんで緑茶葉のうまみを絞り出す商品「茶っぽ」を昨秋、発売した。「急須で入れる味わいを手軽に楽しんでほしい」と開発した。
 ふたのデザインは地元を走る蒸気機関車(SL)など、3つの絵柄にして、見ても楽しめるようにした。絵柄は変えやすく、早速、川根本町の依頼で国連教育科学文化機構(ユネスコ)の無形文化遺産の登録が決まった「徳山の盆踊」など、町をPRする3絵柄を作った。
 茶っぽの使い方は特許出願中。「独自商品として確保しつつ、契約先はふたの絵柄を工夫できるようにしていく」と話す。
 日々の仕事は「川根茶の生産者は個性豊か。最高のブレンドをして『もう一服ちょうだい』と言われるお茶を作りたい」と励む。川根本町元藤川。

 2023年2月12日の「うなぎ×地元高生 あったかレシピ 料理コンテスト 浜松湖南高に最優秀賞」。
 浜名湖産のウナギや地元食材を使った創作料理の腕前を県西部の高校生が競う「うな重高校創作料理コンテスト」最優秀作品の試食会が、浜松市中区の浜松調理菓子専門学校であった。地元飲食店による1次審査、浜名湖養魚漁協理事らによる最終審査を経て、「鰻(うなぎ)創作料理部門」で浜松湖南高校の「うなじゃがコロッケ」、「応援うなぎ弁当部門」で同校の「心も体もほっこり弁当」が最優秀賞に輝いた。
 一般審査による「ファン投票部門」では、浜松江之島高校の「うなぎのからあげ」が最多票を獲得した。
 うなじゃがコロッケは、三方原馬鈴薯や、西区篠原町産のタマネギをふんだんに使用。うなぎに濃いめの味付けをして、ソース無しでもおいしく食べられるよう工夫した。心も体もほっこり弁当は、うなぎのかば焼きをぜいたくに使い、日本中のお年寄りが元気になるようにとの願いを込め、全体を優しい味で仕上げた。
 試食会では、審査員ら約20人が、それぞれの思いが込められた高校生の力作に舌鼓を打った。弁当部門の審査をしたプロフットサルチーム・アグレミーナ浜松の鷲北一輝選手(31)は「地元と高校生の思いが詰まった、愛情たっぷりのお弁当。うなぎをもっと食べたいと思わせてくれるような味です」と話した。
 西区馬郡町の浜名湖養魚漁協で表彰式があり、日本養鰻漁協連合会の外山昭広会長から、受賞者に賞状などが手渡された。弁当の考案者で浜松湖南高1年の斎藤心優さん(16)は「多くの人に食べてもらいたい。コロナに負けない体をつくってほしい」と笑顔だった。
 若い世代に浜松名物のうなぎに親しんでもらい、産学連携での地域活性化を目的に今年で3回目の開催。作品への込めた思いなどを添付したレシピと調理動画を募集した。浜松、磐田、掛川各市の10校から計56メニューの応募があった。
 創作部門のうち15作品は18日から3月5日の土曜に浜松、磐田、湖西各市の飲食店10店で提供予定。心も体もほっこり弁当は18、19、25日、26日、弁当部門2位の岩田東高「うなぎ弁当」は、3月4、5日、菊川市から愛知県豊川市までの遠鉄ストア32店舗で販売される。

 2023年2月号の「広報はままつ」の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」は、第34回【レンジで簡単うな玉丼】
*浜松パワーフード「浜名湖うなぎ」
 浜名湖は養殖うなぎ発祥の地。120年以上の歴史を誇り、現在も全国有数の出荷量を誇ります。ふっくらしつつも身がしまり、脂が乗っていて、品質にばらつきがないのが自慢です。
*浜松パワーフード「浜名湖のり」
 浜名湖名産「混ぜのり」は、味のよいクロノリと香りの高いアオノリを混ぜる、この地方独自の製法で作られており、風味と香りのよさが特徴です。
*レシピ提供者
 《うなぎ丸浜》店長 高津 直弘さん
 紅ショウガや七味唐辛子などをかけてもいいですね。
https://www.unagi-maruhama.jp/
【レンジで簡単うな玉丼】
『材料』(1人分)
・ウナギのかば焼き(市販)・・・30g
・刻みのり・・・適量
・卵・・・1個
・長ネギ・・・10g
・めんつゆ(ストレート)・・・30cc
・ご飯・・・1膳
『作り方』
①長ネギとウナギのかば焼きを細切りにする
②耐熱皿にめんつゆ、長ネギ、ウナギのかば焼き、溶き卵を入れ、ラップをする
③500Wの電子レンジで1分20秒~30秒温め、ご飯にのせる
※POINT:
 レンジの中の様子を確認しながら、卵が固まりすぎないように注意してください
④お好みで刻みのりをかけて出来上がり

 「浜松の魅力発見伝」は、「浜名湖のノリの養殖」。
 浜名湖のノリの養殖は、1820(文政3)年ごろに始まったといわれていて、浜名湖は現存する最古のノリの養殖場です。海藻類は、色素の違いから大きく緑藻類、褐藻類、紅藻類に分けられます。浜名湖で育てられているノリは、主にヒトエグサと呼ばれる緑藻類でm強い磯の香りと鮮やかな緑色、滑らかな舌触りが特徴です。また、2020年に「浜名湖のり」という名前で地域団体商標に登録されています。
Q. 養殖の方法は?
A. ノリの養殖は、9月に湖中に杭を打ち、網を張ることから始まります。網にノリの種がつき、種が育つと網が緑色になっていきます。成長の様子を見ながら網の高さを変え、大切に育てます。収穫は12月ごろから4月ごろまでです。
Q. おすすめの食べ方は?
A. 生のノリは、みそ汁に入れたり、酢の物にしたりするとおいしいですが、パスタやラーメン、天ぷらなどに入れるのがおすすめです。
 香りが良く、色もきれいで、栄養たっぷりの浜名湖のノリをぜひ食べてみてください。
㈱白柳水産 白柳 成美さん

006_20230215161601
 今朝の朝食の納豆の薬味は「ゴマ」。
二重釜焙煎 いりごま 白
TOPVALU
 二重釜焙煎で均等に煎り上げ、香ばしく深みのあるいりごまに仕上げました。
Roasted Seasame Seeds(White)
140g
100g当たり 623kcal
 ご使用前に、軽く煎り直していただくとより香ばしくなります。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社 真誠インダストリアル・パーク 名古屋工場
愛知県北名古屋市井瀬木高畑26番地

 今朝の通勤・・・。
 「*!83」のHIACEが遅いんですけど・・・。道を進むとまた「遠鉄タクシー」に追いついた!!!

 帰宅・・・。
 「5!96」が遅い・・・。それから、連なっている所にぶつかる。遅いのは「762?」なのか?

 今日は、「花筏」にランチ(940円)を食べに行こうかとも思っていたけど、今日は「ハンバーグ」ですかぁ~!
 2021年7月21日、佐鳴湖パークタウンからJAとぴあ浜松の向かいに移転オープンしました。メニューは刺身、串揚げを中心に煮物、天婦羅などがずらり。新鮮なものをリーズナブルにご提供しております。
https://www.instagram.com/hanaikada1115/?hl=ja
https://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/all/124723.html

 「イシカワ」?「ニシカワ」?と名乗る人が、訪問して来た。外国の人らしい。要らないものを無料で持って行ってくれるというので座椅子のパイプを持って行ってもらった。何回も確認したけど、「無料」と言っていた。「機械(耕運機)」を持って行ってはダメかと聞かれたけど、「使っている」と答える。

004_20230215161601
 夕方は、「若鶏チキンステーキ(旨ごま)」で一杯♪レタスを添えました!「ごま」もアリだね!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい炊事 イージー
 o-easy HAPPY SU-easy
旨ごま チキンステーキ
 ごまのコクと旨み
コクと旨みのある特製ごまソースが特徴の和風チキンステーキ
「フライパン調理」
~調理方法~
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色が付くまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
原材料名 鶏肉(タイ)、液体調味料(醤油、砂糖、すりごま、米発酵調味料、ぶどう糖果糖液糖、味噌、醸造酢、コチュジャン調味料、植物油、食塩、おろしにんにく、ピーナッツバター、白キクラゲ抽出物、寒天、チキンエキス、蛋白加水分解物、香辛料、コショウ末)/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素
286gのもの
100g当たり207kcal

本日のカウント
本日の歩数:3,046歩
本日:56.2kg、14.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,907(57)

| | コメント (0)

2023年2月14日 (火)

「ハッピー&ラブリー Valentine's day」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#187「牧之原市_魅惑のマキSea 夕日ガレット」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
※「勝負メシ」プロジェクト:
 牧之原市内の食材を活用した新メニューの考案により、地産地消を進め、新たな販売促進を目指すことを目的として開催。
《御菓子司 扇子屋》牧之原市福岡4
TEL 0548-52-0218
・魅惑のマキSea 夕日ガレット 180円/1個
  牧之原市(相良海岸)の夕日をイメージ

 「タモリ倶楽部」は、「うまくできたら一人前!輝け!!最難関テロップ「ゴールド」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
<IMAGICA Lab 渋谷公園通り スタジオNEXT>渋谷区
*テレビディレクター・プロデューサー 上出 遼平
※編集マンの主な作業
 オペレーター(メイン作業)→色調整・映像加工・放送尺の管理など
 アシスタント(通称:オペアシ)→テロップ作りが主な作業
*ゴールドのテロップ作り
・イマジカ鈴木
 グラデーション作り
 白黄茶の3色を使用。白の使い方が重要
 重厚感を出すべく赤い枠を付ける
 質感を出すため、森林の柄を重ねて金属感を出す
・TSP佐竹
 黄・白・オレンジでグラデーションを作る
 立体感と光沢感を出す
 周りに黒い影を付けて金を際立たせる
※おきゅうと:
 昔から福岡県で食べられる郷土料理

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「島根県松江市」
 ズワイガニ、ノドグロ、アワビ、松江城、玉造温泉
《とんかつ一番》創業33年
☆豚ヒレ一番とんかつセット 1,800円(税込)
☆ジャンボえびフライ ミックスセット 3,000円(税込)
☆ジャンボビフカツセット 1,800円(税込)
・ロースおろしセット 1,350円(税込)
<堀川遊覧船>
<宍道湖>
 日本海の海水が流れ込む日本で7番目に大きい湖
《福吉》創業46年
・うな重(天然) 4,500円(税込)
  宍道湖天然うなぎ
<松江フォーゲルパーク>
 約1,500種類の花と約90種類の鳥を見られる温室テーマーパーク
・ケープペンギン
 南アフリカに生息し、温暖な気候を好む
<中海>
 日本海の海水が流れ込む日本で5番目に大きい湖
<江島大橋(通称、ベタ踏み坂>:
 高さ45m、全長1,704mの巨大な橋
《漁師小屋「麦穂」》
☆のどぐろの煮付け 2,640円(税込・時価)
☆松葉ガニ 1,100円(税込・時価)
☆穴子の白焼 1,078円(税込)
☆鯖の塩タタキ 1,078円(税込)
☆鯖のなめろう 968円(税込)
☆鯖の漬け丼 1,098円(税込)
・鯖しゃぶ(1人前) 1,408円(税込)
  ざく切りの玉ねぎに濃口醤油と料理酒で作る特製ダレを入れる。
  そのままで食べる
  白髪ネギを巻いて食べる
<青石畳通り>
《一畑百貨店》
・ししゃも明太子サラダ(数の子入り)
・あさりのチャンジャ
*《奥出雲そば処 一福》6F、創業65年
※出雲そば:
 そばの実を殻ごと挽く伝統的な製法
・舞茸天ぷらそば定食 1,497年(税込)
  釜揚げそば
「神奈川県相模原市」
 相模原湖
《NAGAHAMA 長浜らーめん 相模原店》創業25年
・とんこつ正油 750円(税込)
《とんかつ割烹 松村》創業64年
☆カキフライ定食 1,580円(税込)
☆エビフライ定食 1,380円(税込)
・ロースかつ定食 1,380円(税込)
・豚の角煮 980円(税込)
★《漁師小屋「麦穂」》鯖しゃぶ(1人前) 1,408円(税込)

 「ウド&出川の子ども地図ツアー in 伊勢志摩 ~観光客が知らないスポットを旅してゴメン~」。2日目は令和4年12/28の撮影らしい。
https://www.nagoyatv.com/kodomochizu/
「志摩市」
<横山展望台>
《横山天空カフェテラス ミラドール志摩》
・あおさドーナツ 250円
<浜島港>
※伊勢えび祭
  神輿(全長約6m)、山車
 浜島町で毎年6月に開催される伊勢エビ一色の祭り
  《網元の店 八代》伊勢海老大漁丼 時価
「鳥羽市」
《海女の小屋 前の浜 相差かまど(おうさつ)》
http://osatsu.org
 12人の海女さんが在籍する浜焼き店
☆ランチタイム 大人3,850円~ ※要予約
《民宿 魚勘(うおかん)》
・松プラン 大人1万6,500円~(1泊2食付、要予約)
 舟盛り、伊勢エビのお造り、鬼殻焼き、具足煮
・瓶ビール
《オウサツキッチン0032》
・レインボーところてんサイダー 400円
・ミニたいやき 1個100円
<神明神社・石神社>
・神明神社:
 天照大神を主祭神とし、二十六柱の神々をまつる鳥羽の海女さんの安全を見守り続けてきた社
・石神さん(石神社)
 女性の願いを1つだけかなえてくれる神社
《漁師の宿 まさみや》
・タカノハダイ
・伊勢エビ
「伊勢市」
《若松屋本店》
 創業1905年、老舗かまぼこ店。地元の学校給食にも提供している。
・かまぼこ作り体験 1,980円(要予約・2名~)
 ①練り
 ②成形
 ③蒸し
※厚く切った方がおいしい
※この地域では還暦になると親戚にかまぼこを配る
<おはらい町>
<ゑびす商人館>
※松坂牛寿司+いくら+うに+キャビア
 ・サーロインの松×全部のせ 2,100円
 ・霜降りの竹×全部のせ 1,300円
 ・ローストビーフの梅×全部のせ 1,100円
<内宮おかげ参道>
・ハート石:
 石工職人が遊び心でこっそり埋め込んだらしい
《河﨑屋》
・中華そば 700円
・伊勢うどん 550円

 「アサヒ」より、メール。内容は、1年前と同じなのか???
【豚と大根のナッツカレー】(781kcal)
濃厚なナッツ風味。そのリッチなコクと旨味が豚肉や大根に染みて、しみじみおいしい
 カシューナッツペーストで、カレーにより一層濃厚なコクと旨味が与えられます。ココナッツパウダーや酢などで漬け込んだ豚肩ロースと下ゆでした大根にカレーがしっかり染みて、奥行きのある味わいに。よく冷えたビールやハイボールとともにどうぞ♪渋みの少ない中口の赤ワインと合わせてもGOOD!
『材料』
・豚肉(肩ロースかたまり)・・・300g
・大根・・・300g
・タマネギ・・・1個
・ニンジン・・・1本
・カシューナッツ(無塩)・・・60g
・水(カシューナッツ用)・・・100ml
・油・・・大さじ3
・コリアンダーシード・・・大さじ1
・ローリエ・・・1枚
・水・・・500ml
・塩・・・小さじ1
・カレールー(フレークタイプがおすすめ)・・・60g
・チリパウダー・・・小さじ1/2
・ガラムマサラ・・・小さじ1
・A
 ココナッツパウダー・・・大さじ1
 酢・・・大さじ3
 ショウガ(すりおろし)・・・1片分
 塩麹・・・大さじ1
・ごはん・・・160g
『作り方』
①豚肉は食べやすい大きさに切る。ボウルや厚手の密封袋にAを合わせたものを入れ、豚肉を入れて漬け込む。ボウルならラップをして、密封袋なら袋の外側からもみ込み、冷蔵庫で最低1時間以上漬け込む。
※豚肉を酢やココナッツパウダー、塩麹に漬け込むことで、肉を柔らかくすると同時に風味づけする。
②大根は皮をむいて2cm角に切り、鍋に湯を沸かして、10分ほど下ゆでしてザルにあげておく。タマネギはみじん切り、ニンジンは乱切り、カシューナッツを水とともにミキサーにかけてペースト状にしておく。
③鍋に油をひき、コリアンダーシードとローリエを入れて弱火で熱する。香りがたってきたら、タマネギを加えて中火にして、タマネギがほんのり茶色に色づくまで炒める。さらに豚肉を漬け汁ごと入れて2分ほど炒めたあと、水を加える。沸いたら大根とニンジン、塩を加えて5分ほど煮込む。
④鍋の火をいったん止めてルー加えて、よく混ぜる。弱火にかけて10分ほど煮込む。仕上げに2のカシューナッツペースト、チリパウダー、ガラムマサラを入れて5分ほど煮込む。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002522
【焼きネギでカンパイ!】
『材料』
 長ネギ、ゴマ油、塩、粉山椒
『レシピ』
 ゴマ油を熱したフライパンで、一口サイズに切った長ネギをこんがり焼いて、仕上げに塩と粉山椒をふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-151/
【あさりと大根のとろみ小鍋~簡単3stepおつまみ~】(74kcal)
コクのあるカツオだしとあさりの旨味が絡んだ大根がおいしい、とろみのある和風小鍋♪
 あさりの旨味全開!和風の小鍋おつまみです。隠し味にオイスターソース加えたコクのあるとろみスープが大根にしっかりからんでおいしい♪よく冷えたビールと一緒に頂きたいですね。麦焼酎や芋焼酎とも相性抜群です。
『材料』(2人分)
・あさり(殻付き、砂抜き済み)・・・250g
・大根・・・300g
・ショウガ・・・1かけ
・カツオだし・・・400ml
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1/2
・B
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
・小ネギ(小口切り)・・・2本分
『作り方』
①大根は5~6cm長さ、7~8mm角の拍子木切りにする。ショウガはせん切りにする。
②鍋に1とだしを入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて3~5分煮、大根がやわらかくなったらあさりとAを加える。
③途中アクを取り、あさりの口が開いたらBの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、小ネギを散らす。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002640
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「家計にやさしいお助け食材 もやし・豆苗」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/moyashi/index.html
「カレーはおつまみ♪酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
 「Gyoppy!」より、メール。
「なぜシシャモはメスばかりなのか?」
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/207.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=309_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_236592_155102060_20210612
「シシャモとカラフトシシャモ、皆さんはどこまでご存じですか?」
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/30.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=309_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_236592_155102060_20210612
「「タイ」と名のつく魚は多けれど、本物のタイは一部だけ?」
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/39.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=309_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_236592_155102060_20210612
 「TOHOシネマズ」より、メール。
 シネマイレージ会員さまに、映画作品についてのアンケートのご協力をお願いしております。
※ご利用いただいている端末によっては回答いただけない場合がございます。
□アンケート概要
 映画作品についての調査
□実施期間
 2023年2月20日(月)23:59まで
□設問数
 最大39問程度(回答目安時間:5分~15分を想定)
■アンケートはこちら
https://tohocinemas.svy.ooo/ng/answers/8b022f266c66ad613f80dc7477f235/
 「GMO IDニュース」より、メール。「高性能AIチャットボット「ChatGPT」との対話で感じた面白さとほんの少しの疲労感」。
https://i4u.gmo/pJqi0?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
あっと西三河「名古屋風お好み焼き」とは?
https://at-nishimikawa.com/archives/19082546.html
剪画アート&スペースの日々いつの間にかたまる”〇〇の小瓶”
http://www.sengaspace.com/archives/52037819.html
ほのぼのえにっき”似たもの夫婦”と言われるけれど
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57316311.html

 2023年2月14日 16時25分配信の「年賀状1200枚盗難か 逮捕の男「届かず寂しかった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23707622/

 2023年2月14日 16時0分配信の「「回転寿司テロ」を受けたチェーン店の現在、消費者からどんな問い合わせが?“大手7社の対応”総まとめ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23707608/

 2023年2月14日 16時30分配信の「消えるギョーザのタレや福神漬け 飲食店、迷惑動画の余波広がる」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23707657/ff

 今日は、「バレンタインデー」。
ハッピー&ラブリー Valentine's day
 今年のバレンタインデーは、週末にプレゼントするチョコを作り、当日、おうちでは少し特別感のある料理をどうぞ。イベントを楽しみましょう!
【マシュマロソフトクッキー】(1個分156kcal)
中はしっとり。溶けたマシュマロで外はカリッ!
『材料』(6個分)
・ホットケーキミックス・・・100g
・卵・・・1個
・砂糖・・・20g
・バター(溶かす)・・・25g
・チョコレート(ひと口サイズ)・・・6個
・マシュマロ・・・6個
『作り方』
①ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜ、バターを加えて混ぜてひとまとめにする。
②6等分にして丸めて軽くつぶし、チョコレートとマシュマロを1個ずつ包み、軽く丸める。
③天板にオーブンシートを敷いて並べ、180℃に予熱したオーブンで10分焼く(焼くと自然に生地が広がって円形になる)。
【フォンダンショコラ風カップケーキ】(1個分294kcal)
家で楽しむ温かデザート。濃厚で本格的な味
『材料』(2個分)
・ホットケーキミックス・・・30g
・卵・・・1個
・砂糖・・・大さじ3
・牛乳・・・大さじ2
・太白ごま油(またはバター)・・・小さじ2
・ココア(無糖)・・・大さじ1
・チョコレート(ひと口サイズ)・・・6個
『作り方』
①ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、牛乳、ごま油を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加え、ココアは茶こしでふるいながら加え、ムラなく混ぜる。
②耐熱のココットに1を流し入れ、チョコレートを3個ずつ埋め込むように入れる。ラップをかけずに電子レンジで1個ずつ、1分加熱する。温かいうちに食べる。
【オムハヤシ】(864kcal)
みんなが大好きな2つのメニューを合わせて豪華に
『材料』(2人分)
<ハヤシソース>
 牛肉(切り落とし)・・・120g
 たまねぎ(薄切り)・・・1/2個分
 にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
 マッシュルーム・・・6個
 バター・・・大さじ2
 薄力粉・・・大さじ1
 A
  デミグラスソース(市販)・・・50g
  赤ワイン、水・・・各1/4カップ
  トマトケチャップ・・・大さじ2
  ウスターソース・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・卵・・・4個
・塩、こしょう・・・各少々
・バター・・・大さじ2
・温かいごはん・・・300g
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①ハヤシソースを作る。牛肉は細切りにする。マッシュルームは薄切りにする。
②フライパンにバターを中火で溶かし、にんにく、たまねぎを透き通るまで炒める。1を加えて肉の色が変わるまで炒め、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。Aを加えて混ぜ、弱めの中火で15分ほど煮る。塩、こしょうで味をととのえる。
③卵を溶きほぐし、塩、こしょうを加えて混ぜる。フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、卵液の半量を入れ、菜箸で半熟状になるまで手早くかき混ぜる。ごはんの半量を中央にのせ、卵をかぶせる。器に盛り、ペーパータオルで包んで形をととのえる。同様にしてもうひとつ作る。
④3に2をかけ、パセリをちらす。
【えびとアボカドのオーブン焼き】(373kcal)
おしゃれでえ手軽な一品を添えて
『材料』(2人分)
・バナメイえび(殻付き)・・・6尾
・アボカド・・・1個
・しめじ・・・1パック
・モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
・塩、こしょう・・・各適量
・オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①えびは尾とひと節を残して殻をむき、背わたを取る。アボカドは種と皮を取り、ひと口大に切る。しめじは小房に分ける。モッツァレラチーズは6等分の輪切りにする。
②ボウルに1を入れ、塩、こしょう各少々、オリーブ油をからめる。
③耐熱の器に彩りよく盛り、塩、こしょう各少々をふる。200℃に予熱したオーブンで10~12分焼く。

 2023年2月10日の「家康@ふじのくに」は、「おいしさ築く 石垣チョコ 浜松城の「野面積み」東区の和菓子店」。
 和洋菓子店のあおい(浜松市東区)は、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて、「野面(のづら)積み」と呼ばれる浜松城の石垣の積み方をイメージしたチョコクランクを発売した。中区の浜松城近くの大河ドラマ館や天守閣の売店などで売り出している。
 野面積みは自然の石を加工しないでそのまま積み上げていく方法。粗雑な外観ながらも耐久性が高く、浜松城の特徴の1つに挙げられる。
 商品名は「浜松城 石垣チョコ 葵」。野面積みのゴツゴツとした外観を、ザクザクとした食感が楽しめるチョコクランチで表現した。豊田光彦代表は「以前から野面積みをお菓子にしたら面白いという構想をずっと持っていて、今回のドラマに合わせて実現できた」と話す。
 1袋の中にビター、ミルク、ストロベリーの3種類の味があり、8個入りで594円。市内のホテル・旅館の売店やスーパーなどでも販売している。

 今朝の通勤・・・
 「RENTIC CHUBU」のトラックが追い越し車線にいる・・。走行車線は開いている!!なぜ、追い越し車線にいるのか???走行車線から追い越しをかけている乗用車がいるよ!!社長さん、周りの迷惑を考えて社員指導をしてよ!!
https://www.rentic-chubu.co.jp/
 時間をずらして通勤しているのに「9!68」の遅い車がいるよ…通勤時間を遅くしたのか???
 その後ろの車や、今まで遅くなかった「*964」の県外車が遅い!!

 仕事を終え、帰宅・・。
 「!5!8」の車が30km/hで走っているよ・・・道を譲ろうとは思わないのかねぇ~!!
 「246?」が左折ウインカーを出して直進していった???
 左折しようとしたら「SAGAWA」のトラックが道の真ん中を走って来た!!!左折できないじゃないか!!!

002_20230214161801
 昼食は、「ホットコーヒー」と「パン」♪
ヤマザキ
 コッペパン つぶあん&マーガリン
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
~ルヴァン種~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 485kcal
原材料名:小麦粉(国内製造)、つぶあん、マーガリン、糖類、、ショートニング、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、発酵風味料、発酵種/乳化剤、酢酸(Na)、香料、イーストフード、カロテノイド色素、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 パソコンが、マウスもキーも反応しない・・・!最近、よくあるよな・・・強制終了11

 夕方は、「ポテサラ」で一杯♪ウインナー、タマネギスライス、ニンジンを入れました。マヨネーズをかけ、レタスに乗せて頂きました!
012_20230214161801
 ジャガイモは、先日買った「北海道産 じゃがいも」。「メークイン」なのかな。しっとりとしていて栗のようなホクホク感がある
https://macaro-ni.jp/49381
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/potato-Kitaakari.htm

010_20230214161801
 ウインナーは、「香薫」。
 挽きたてスパイス使用
鹿児島工場製造 香薫 こうくん
 挽きたてスパイスの香り&桜スモークの薫り
プリマハム
1パック90gあたり 258kcal
・挽きたてスパイス使用
 11種類のスパイスをブレンドし、風味良く仕上げています。挽きたてのスパイスの香りが食欲をそそります。
・桜スモークの薫り
 桜のスモーク材を使用して燻製しています。
※調理の際は袋から必ず取り出してください。また、加熱調理の際はやけど等のけがにご注意ください。
『おいしい召し上がり方』
・炒める
 フライパンに油をひかずに中火で炒めてください・
・ボイル
 約70~80℃(沸騰しない程度)のお湯で約3分間ボイルしてください。
名称 ポークソーセージ(ウインナー)
原材料名 豚肉(輸入又は国産(5%未満))豚脂肪、還元水あめ、食塩、香辛料、たん白加水分解物(大豆・豚肉を含む)/調味料(有機酸等)、リン酸塩(Na、K)、酸化防止剤(ビタミンC)、pH調整剤、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 90g
製造者 プリマハム株式会社 鹿児島工場
鹿児島県いちき串木野市浜ヶ城1193-1
TEL 0120-486-086

006_20230214161801
 「ニンジン」は、先日買った1本19円の物。

008_20230214161801
 マヨネーズは、「ピュアセレクト マヨネーズ」。
Aj AJINOMOTO
 おいしさは、鮮度
 とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
 ※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181

004_20230214161801
 デザートは、「でん六 ピーナッツ チョコ ブロック」♪量が減っているぞ!!!実質値上げジャン!
PEANUTS Choco BLOCK
 Super Mild Chocolate and Fresh Roasted Peanuts.
 煎りたてピーナッツとチョコのおいいしさ
 エコノミーパック
準 チョコレート
 煎りたてのピーナッツに、口どけのよいチョコをあわせました。
 香ばしさとなめらかチョコのハーモニーがお口の中に広がります。
名称 準チョコレート
原材料名 ピーナッツ(輸入)、砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、カカオマス、ココアパウダー、脱脂粉乳/乳化剤、香料
内容量 60g
1袋(60g)当たり 341kcal
製造者 株式会社 でん六
山形県清住町3丁目2-45
TEL 0120-397-150

本日のカウント
本日の歩数:2,639歩
本日:55.3kg、15.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,850(78)

| | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

「志太泉 純米原酒 開龍」、そして「ホタルイカ」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「御前崎市」「大根」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85221
*増田 重信
*青首大根
 青首大根の中でも秋冬むきや、春むき、夏むきなどの種類がある。
Q. 青首大根(秋冬むき)の特徴は?
 甘みがあってみずみずしくやわらかい
※葉が高い物が実も大きくなっている
※砂地の圃場:
 水はけがよい、根が呼吸しやすいなど根菜類の栽培に適しているといわれる
「おいしいをつくりましょ。」【大根と鮗(このしろ)の和え物】
『材料』(4人分)
・大根・・・1/4本
・鮗・・・1匹
・塩・・・小さじ1(大根用)
・塩・・・小さじ1(鮗用)
・酢・・・適量
・かいわれ大根・・・適量
・酢みそ・・・適量(お好みで)
・しょう油・・・適量(お好みで)
『作り方』
①1/4位に切った大根の皮をむき、千切りにする。
②塩を加え、全体に馴染むように揉み込む(30分ほど置く)。
③鮗を三枚におろしボウルに入れ、身が浸る位お酢を入れる(塩を加え20分ほど置く)。
④酢漬けにした鮗の皮を取り除き、食べやすい大きさに切る。
⑤大根の水分をしぼり、切った鮗と和え、器に盛り付け、かいわれ大根を飾り完成!
 ※酢みそ、しょう油はお好みで付けていただく!

 「男子ごはん」は、#760「男子ごはんアワード2022」。1/8の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
・第3位 #744「秋の和定食2022」【かつおのたたき】
・第2位 #711「チャーハン&餃子 第17弾」【カリカリ梅とちりめんじゃこのチャーハン】
・第1位 #716「レモンサワーに合うおつまみ」【豚ひき肉と豚モツのレモンリエット】【ザクザクえびのごましょうゆ絡め】

 「相場マナブ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0086/
▲「マナブ!旬の産地ごはん 小田原市」「レモン」
*中井 英雄、石井 久喜
 小田原市で約30年前から盛んに栽培されるようになった。
・リスボンレモン:
 原産地はポルトガルのリスボン。
 酸味が強く、果汁量も多い。爽やかな香りが特徴。
※レモンは寒さに弱い上、収穫後時間が経つと味や香りが落ちる。
・片浦レモン:
 相模湾の温暖な気候で栽培され、新鮮な国産レモンとして人気
【半分に切ってそのまま】
【ホットはちみつレモン】
『材料』(1杯分)
・レモン・・・1個
・はちみつ・・・大さじ1と1/2~2
・お湯・・・80mL
・輪切りレモン・・・1枚
『作り方』
①レモンをX状に切り、皮を下にして果汁を搾る。
※X状にカット(スマイルカット):芯や薄皮も残らないので、果汁が出やすい。
 皮を下にして搾ると、果汁に皮の成分が移り、香りが良くなる
②種を除いてカップに入れ、はちみつ、お湯を注いで混ぜる。
③輪切りにしたレモンを浮かべる。
【レモンと鶏肉のフリッター】
『材料』(4個分)
・スライスレモン・・・2枚
・鶏むね肉・・・1枚
・小麦粉・・・100g
・炭酸水・・・100g
・オリーブオイル・・・小さじ2
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
『作り方』
①鶏むね肉は4等分にし、軽く塩を振る。
②厚みを半分にするように切り込みを入れ、薄くスライスしたレモンを挟む。
③小麦粉に炭酸水、オリーブオイルを混ぜ合わせて衣を作る。
※炭酸水で衣がサクサクになる。
④鶏むね肉に衣をつけて170~180℃の油で7分揚げる。
⑤揚がったら温かいうちに塩を振る。
  《はなまるキッチン》スパイスカレー、塩レモン鍋
【サバのレモン焼き】
『材料』(2人分)
・スライスレモン・・・4枚
・サバ・・・半身
・昆布・・・2枚(※幅10cm×長さ18cm程度のもの)
・塩・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・レモン
『作り方』
<下準備>
・濡れた布巾(キッチンペーパー)で昆布をさっと拭く。
①昆布の上にスライスレモンとサバを置き、さらにスライスレモンと昆布で挟むようにし、ラップで包む。
※レモンで〆ると爽やかな酸味に!
②冷蔵庫で2~3時間ほどおく。
③フライパンに油を引き、昆布を外したサバに塩を振り、スライスレモンと一緒に焼く(中火で片面2分ずつ)。
④お好みでレモンを搾る。(追いレモン)
【万能レモン塩】
『材料』
・レモン・・・適量
・塩・・・適量
『作り方』
①レモンを乱切り、輪切り等、好みの大きさ・形に切る。
②密閉できる容器にレモンと塩を交互に入れ、馴染むまで常温で1週間置く。
※肉、魚、野菜、様々な料理の味付けに!ほうれん草、パスタを茹でるときにもオススメ。ドレッシングにも。
 【レモン化粧水】
 ①レモン、焼酎、グリセリンを1カ月漬け込んで濾す。夜に使う。
【レモン塩のおにぎり】
『材料』(1個分)
・レモン塩・・・適量
・ごはん・・・100g
『作り方』
①レモン塩と、レモン塩の果汁を手につけておにぎりを握る。
【レモンカルボナーラ】
『材料』(1人分)
・スパゲッティ・・・100g
・レモン・・・1/4個
・ベーコン・・・30g
・にんにく・・・1/2片
・卵・・・1個
・パルメザンチーズ・・・大さじ2
・オリーブオイル・・・大さじ1
・レモン塩・・・20g
・湯・・・2L
・ブラックペッパー
・オリーブオイル
・レモン塩のレモン(くし切りのもの)
・スライスレモン
『作り方』
①レモンは皮の表面を薄く削り、皮から果肉を外しておく。
②ベーコンは1cm幅に、ニンニクはみじん切りにする。
③沸騰したお湯が入った鍋にレモン塩を入れ、表示時間通りにスパゲッティをゆでる。
④フライパンにオリーブオイルを温め、ベーコンとにんにくを炒める。
⑤ゆで汁を1杯加え、軽く煮詰める。
⑥卵とパルメザンチーズ、レモンの果肉をボウルに入れてよく混ぜておく。
⑦ゆであがったスパゲッティを【3】のフライパンに入れてさっと合わせたら、手早く【4】のボウルに移し全体をよく混ぜ合わせる。
⑧皿に盛り、ブラックペッパーとオリーブオイルをかけ、レモン塩の果汁を搾る。
⑨削った皮とスライスレモンを添える。
【はちみつレモンバタートースト】
『材料』
<はちみつレモン>
 レモン・・・1個
 はちみつ・・・適量
<トースト>
 はちみつレモン・・・4枚
 はちみつレモンのはちみつ・・・10g
 食パン・・・1枚
 バター・・・10g
『作り方』
①レモンを薄く輪切りにしてはちみつに約2時間つけ、はちみつレモンを作る。
②食パンにバターを塗ってはちみつレモンをのせ、はちみつレモンのはちみつをかける。
③トースターでパンのフチが軽く色づくまで焼く。
【レモン塩の薬膳鍋】
『材料』(4人分)
・レモン・・・1個
・鱈・・・4切
・赤大根・・・300g
・にんじん・・・120g
・黒キャベツ・・・1袋
・鶏がらスープ・・・1L
・ナツメ・・・2個
・八角・・・4個
・クコの実・・・6個
・きくらげ(乾燥)・・・5g
・にんにく・・・2片
・しょうが・・・1/2片
・レモン塩・・・小さじ1/2
・レモン塩(輪切り)・・・1枚
『作り方』
①レモンは輪切りにする。
②しょうがは千切りに、にんにくは半分に切って芯を取る。
③きくらげは水で戻し、食べやすい大きさに切っておく。
④鱈は半分に切る。
⑤赤大根とにんじんをピーラーで削り鍋に入れ、黒キャベツ、鱈を並べる。
⑥ナツメ、八角、クコの実、きくらげ、にんにく、しょうがとレモン塩を入れて鶏がらスープを注ぎ、フタをして火にかける。
⑦沸騰したら弱火にして10分煮込む。
⑧レモン塩の果汁を搾り、輪切りレモンを並べる。
▲釜-1グランプリ
*冬の定番料理【ロールキャベツ風釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・180mL
・コンソメ顆粒・・・小さじ4
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・100mL
・氷・・・120g
・合い挽き肉・・・150g
・キャベツ・・・1/2玉
・にんじん・・・1本
・玉ねぎ・・・1個
・トマト・・・1個
・パン粉・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
・粗挽きコショウ・・・少々
『作り方』
①にんじんと玉ねぎは粗めのみじん切りに、キャベツは大きめにざく切りにする。
※にんじん、玉ねぎは粗めのみじん切りで食感を残す
②トマトはヘタを取って縦半分に切る。
③分量の水とコンソメ顆粒を合わせ、濃いめのコンソメスープを作っておく。
※水を少なくしてコンソメスープを濃く作るといい味付けになる
④ボウルに合い挽き肉と粗挽きコショウ、塩、パン粉を入れてこねる。
④にんじん、玉ねぎも加え、しっかりと混ぜ合わせる。
⑤炊飯器の釜に浸水して水気をきった米とめんつゆ、コンソメスープを入れる。
⑥【2】のタネとトマト、氷を入れ、最後にキャベツをのせて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0084/

 「ベスコングルメ」は、「金沢のズワイガニのしゃぶしゃぶ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202302121/
「金沢駅」
《近江町市場》
 約170店舗が並ぶ金沢の台所
  *《大口水産》
  *《海道屋》ほたるいか姿漬 1,200円(税込)
  *《刺身屋》海鮮丼 3,000円(税込)
*《清商店》
☆生うに 1個 700円(税込)
*《みなみ》
☆真ガキ 2個 600円
*《海鮮丼 いちば》
☆おでん三種盛り 680円(税込)
  車麩、バイ貝、源助大根
<ひがし茶屋街>
<金沢城公園>
<兼六園>
《地酒・地魚・旬菜 よね崎》片町、創業18年
★のど黒の煮付け
★香箱ガニ(ズワイガニのメス)
☆能登産牡蠣鍋
☆白子石焼
☆ブリ陶板焼
・瓶ビール
・カニしゃぶ
  加能ガニ:身がぎっしり詰まった太く長い脚が特徴。カニ味噌の甲羅焼きにつけて。自家製ポン酢につけて
・プラスワンベスコングルメ のど黒の塩焼き

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。「むつみ製パン」のパンが食べたい!!!一般には販売していないのか???
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくあの頃バカみたいに食べた青春パン
・かにぱん
  源氏パイ、チョコバットで有名な三立製菓が製造
《根岸商店 おこうしん》
・サラダパン
  中身はキャベツ、キュウリ、魚肉ソーセージ、マヨネーズ
▲「兵庫県姫路市」2022年1/30
《Bakery 燈 Lamp》
☆天然酵母のベーグル シナモン&レーズン 260円(税込)
☆チョコチャンクスコーン 280円(税込)
☆桃とぐれーっぷフルーツのデニッシュ 250円(税込)
・ベーコンエッグバーガー 1,180円(税込)
・コーラ
▲せっかく宿の朝ごはん
「千葉県館山市」
 館山城、館山湾
《海の湯宿 花しぶき》創業40年
・約20種類のウェルカムドリンクが楽しめる
  ぶどう酢、もも酢、びわの葉茶、7種のフレーバーが楽しめる紅茶、淹れたてのブレンドコーヒー
・お茶請け
  芋けんぴ
・和・スイート 1泊2食付き 1名 40,650円~(消費税込、入湯税込)
 部屋付き露天風呂
 大浴場
 無料足裏マッサージ
*「朝ごはん」館山で獲れる海の幸満載の全10品
  金目鯛の琥珀煮(白醤油のあっさりとした味で金目鯛本来の味を活かす)、ヒラマサとメダイのなめろう、アジの干物、カセットコンログルメ:岩のりとスズキのあら汁
*「晩ごはん」地元食材満載!特大の刺し盛りが付いた全14品
  刺身6種盛り、千葉県産和牛すき焼き、デザートは10種類から3つ選べる(わらび餅、グランベリーケーキ、マカロン、アイスクリーム(いちご))
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230212/

 「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。2軒とも以前に見たなぁ~!
https://tsgourmet.info/shizuoka-dekamori/
《光玉母食堂 めし しんちゃん》三島市竹倉
*杉山 信二 しんちゃん
☆トンテキ 1カット 約250g
☆から揚げ
☆カツカレー
☆チャーハン(並) 770円 こはん2合分
☆焼肉丼
※三島市相撲連盟の部員
《COFFEE & PIZZA ピエール》
*マスター 伊藤 武 フライパンマスター
 1980年(昭和55年)創業。42年営む喫茶&食事処
※並 パスタ 700g
 並 ごはん 2合分
☆ピエール風ピラフ 890円 ※ピラフにホワイトソース
☆ハンバーグピラフ 890円
☆ホワイトソースナポリタン 890円 ※パスタにホワイトソース
☆チーズハンバーグライス
☆出前
☆ナポリタンライス
https://dekamori-tabehoudai.com/category/dekamori/dekamori-shizuoka/

006_20230213160601
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日大安&寅の日のダブルラッキーデー!さらにClub totoポイント5倍プレゼント!!大安&寅の日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
★寅の日★は12日ごとに巡ってくる吉日の一つ。
 「トラは千里行って千里帰る」ということわざから、出て行ったお金がすぐに財布の中に戻ってくるといわれています。
 ★大安★」&「★寅の日★」という2つの吉日が重なる本日にぜひ、スポーツくじをお買い求めください!!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230213_2
004_20230213160601
 「TOTO」を買う時は、気をつけないといけないな。今までのように、土曜日が締め切りになっていない!!!次は、2/4(土)~10(金)、2/10(金)~~2/13(月)、2/13(月)~2/18(土)。
 前回、第1349回「BIG」で1等約2億1,000万円が1口、誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
※BIG 1等当せん情報は、2023年2月17日(金)配信予定の BIGエクスプレス通信に掲載いたします。
\キャリーオーバー発生中/
 第1350回「MEGA BIG」で約12億9,000万円、「100円BIG」で約7,500万円、キャリーオーバー発生中です!!
★★ 今週のおすすめ ★★
 約12億9,000万円キャリーオーバー発生中の「MEGA BIG」(メガビッグ)がおすすめです!
 ★大安★」&「★寅の日★」という2つの吉日が重なる本日、BIGを購入されてはいかがでしょうか♪
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1350回BIGのネット販売は本日2月13日(月)19:00まで!
※海外サッカーを対象に好評販売中!
  販売最終日は混み合います。お買い求めはお早めに!
※サイトにアクセスしづらい場合には、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230213_2
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「自分の中の「ステレオタイプ」に気付こう。偏った表現を指摘する校正ツール」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/313.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=36&cpt_c=&cpt_k=ang_368988_199485963_20230213
ほっこり至福 心地いい暮らしを求めて妊娠中に思い切ってやったこと
https://cafelattejazz.livedoor.blog/archives/18918199.html
おーえるもの絵日記ブログ”ケチが紅茶を買うとこうなる”
https://olmomonga04.livedoor.blog/archives/18704937.html
Hiro*の星ブログオリオン座の”反射星雲”を撮影
http://setonosora.livedoor.blog/archives/35715498.html
ガールズVIPまとめ!「ガチの」都会ランキングは
http://girlsvip-matome.com/acv/1081537370.html

 2/12(日) 20:01配信の「〝周央サンゴ効果〟さく裂! 「志摩スペイン村」に通常の倍以上7000人来場」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f346f0df1bc8756cf668e4cc20c650e3b5d537

 2023年2月13日 12時29分配信の「産婦人科内診台での「迷惑行為」に医療メーカーが抗議声明 「人間の性に対する尊厳を傷つけるもの」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23700447/

 2023年2月13日 15時31分の「安倍元首相の甥っ子・岸信千世氏、公式サイトで家系図アピールに「世襲感すごい」の声…批判受け速攻削除」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23701525/

 2023年2月13日 15時13分配信の「「はま寿司」“ガリ直食い”動画で広がる犯人特定…拡散された学校は「全校生徒が怖がっている」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23701237/

 2023年2月13日 12時53分配信の「官房長官「規制法の対象外」 中国女性「購入」の屋那覇島」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23700522/

 2023年2月13日 12時30分配信の「ハワイ山頂に緑のレーザー 中国の環境衛星から? NASAが解析」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23700415/

 2023年2月3日の「この人」は、「200年続く酒蔵で新銘柄を開発 中井 充也さん(28)」。
 琵琶湖の西岸、大津市本樫田で200年以上続く「浪乃音酒造」の11代目。福島県で酒造りを学び、2021年10月に実家の酒蔵に戻った。「若者がおいしいと思える酒を造りたい」と新銘柄を老舗で立ち上げた。
 高校を卒業し海外を「遊び歩いた」。帰国後、父親のつてで福島県の酒蔵に勤め、酒造りを4年間修業した。「昔からのファンが多く酒の味を変えるより、学んだ技術を生かして新しい酒造りに挑戦したい」。実家に戻るとすぐに新銘柄の開発を始めた。
 「東日本大震災を経験した福島の人にとって、地元に住んでいられるのは当たり前でえはなかった。自分も生まれ育った地元を大切にしなれければ」と考え、県内産の酒米にこだわった。酒に強い方ではなく日本酒をあまり飲めなかったことから「初めての人も味わえるように」と従来品より飲みやすい甘口に仕上げた。
 完成した「Te to Te(てとて)」には「手作業で醸造した酒がお客さんの手元に届くように」との思いを込めた。「若者たちにとって日本酒の入り口になるようなブランドになってほしい」と願う。

 2023年2月2日の「花の舞酒造 新施設 もろみ搾り体験や飲み比べ」。
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は1日から、日本酒のもろみ搾り体験や飲み比べなどができる新企画「花の舞体験ツアー」を開発した。本店の敷地内に体験用施設を新設し、酒造りの工程を肌身で触れながら、自ら搾った生原酒を味わうという新たな日本酒の楽しみ方を提案する。
 純米大吟醸などの高級酒を造る新設の「吟醸蔵」で、こうじ造りの作業や仕込みのタンクなどを見学、続いて体験用施設に移動し、1階で酒袋にもろみを入れて搾る「もろみ搾り」を体験する。搾った酒の完成を待つ間は、2階のラウンジで日本酒の飲み比べとチーズの酒かす漬けなどのおつまみを楽しむ。最後に搾った生原酒を720mlの瓶に詰めて持ち帰ってもらう。
 もろみの仕込みをしない7~9月上旬と1月1、2日を除いて毎日午前10時、午後1時、午後3時半からの3回開催。所要時間は90分。完全予約制で1回12人まで。料金は3,300円。
 高田謙之丞社長は「今までは店で買って家で飲むか、飲食店で飲むスタイルが普通だったが、酒造りの現場で見て体験してもらって飲むという、新しいスタイルを提案したい」と話した。

 2023年2月3日の「華やか香り 春感じ 限定純米吟醸原酒 花の舞酒造が発売」。
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は、春限定の純米吟醸原酒「春のしずく」を発売した。マスカットのような華やかな香りとすっきりとした後味が特徴で、タケノコやカツオなど旬の食材に合わせて楽しめる。
 静岡県産米と強い香りの出やすい「協会酵母1801」を使用し、アルコール度数は17度。寒い日にな鍋物と一緒にかん酒、暖かくなった時期の花見や祝いの席などでは冷酒と、場面や食事に合わせた温度で味わえる。
 価格は720ml入りが1,496円、300ml入りが627円。5月末まで酒販店やスーパーで取り扱う。各5,000本の販売を見込んでいる。

 今朝の通勤・・・。
 スイスイだったが、「28?8」の後ろに付いた。その車何を思ったか知らないけど、青信号で止まった???歩行者用の信号が点滅し始めた!!!そんなことされちゃ、青信号を渡れないよ!!!

 仕事を終え、帰宅。
 帰宅も信号との相性が良くスイスイだったが・・・車が連なっている所に追い付いた。遅いのは「53??」の車だろうか?ちょっと先を右折していってくれたので助かった。
 でも、一旦停止から出てくる車あり!!!こちらは急ブレーキ!以前もここで車間距離がないのに出てきてこちらが急ブレーキをかけたことがあったな・・・同じ運転手なんだろうか!?
 また、車が連なっている所に追い付いた。「*722」のミキサー車、この間と同じミキサー車なんだろうか?元道路の空地に入って行った。遅いのは「!**5」の車なんだろうか?でもさらに遅い「*33*」が入って来た。
 また道路に「玉丸運輸」とか書いてあるトラックが止まっている!???

 買い物に出かける。ちょっと小雨がパラパラする時がある。
 売り出しの「生食用ボイルほたるいか」100g246円で235円のもの、「白菜」1/2カット105円、「アメリカ産 豚肉ロースうす切り」100g84円de555gのもの、それに「こんにゃく」240g51円、さらに衝動買いした「ピーナッツチョコ」105円を買う。「d払い」にて支払い。
 白菜は、切った所が膨らんでいるから古いんだろうな。「ホタルイカ」は、もっと安い時があったな!

 「ティシュボックス」のティシュの面積が小さくなっている・・・!!!???実質値上げなんじゃないのか!!!???

008_20230213160601
 夕方は、「志太泉 純米原酒 開龍」で一杯♪「山田錦」は、やっぱり美味しいねぇ~↑↑↑
志太泉 開龍
 朝比奈山田錦純米原酒
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 70%
アルコール分 17度
製造年月 '23.01
製造者 株式会社 志太泉酒造
静岡県藤枝市宮原423-22-1
「志太泉 純米原酒 開龍」
 藤枝市(旧岡部町)の朝比奈地区は戦国時代からの伝統行事「朝比奈大龍勢」にて全国にその名を知られております。
 志太泉酒造では、この行事の勇壮さを祝うため、地元朝比奈の篤農家の栽培する酒造好適米「山田錦」を100%使用しキレがよく味わい深い純米酒を醸しております。

002_20230213160601
 アテは、今日買った 売り出しの「生食用ボイルほたるいか」100g246円。
 野菜不足にならないように、タマネギスライスとレタスを添えました↑
名称 ボイルほたるいか
原材料名 ホタルイカ、食塩
原料原産地 兵庫県
100g当たり 110kcl

 「生 おろししょうが」が付いているけど、ナシにして安くしてほしいな!
原材料名 しょうが(中国産)、食塩/酒精、調味料、酸化防止剤(V.C)、増粘剤(キサンタン)
100gあたり 23kcal
三和食品株式会社
群馬県太田市清原町1-7

本日のカウント
本日の歩数:7,337歩
本日:55.9kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,772(60)

| | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

「みさくぼノーツ だ・わいね」「豚のこってりしょうが焼き」、そして「近江牛しぐれ煮」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第61話「もう一度あの場所へ」。2021年12/15の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/archives/61_62.html
11月上旬
「群馬県みなかみ町」
 第11話「ぼっち秋みつけた」2018年11月放送
《Sun Nall》
・ホンビノス貝
・寄せ鍋セット 430円
・プチッと鍋 みそ味 258円
・サケおにぎり
・卵 213円
・お~いお茶
・万能ねぎ
《奥利根水源の森》
 群馬・大利根国有林のブナの森にサイトが広がる
・火打石

 「満天☆青空レストラン」は、「岩手県大船渡市」「アワビ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913l0xot6aervekiqai.html
*古川 季宏、翔太
*三陸翡翠あわび
※昨年12月に絶滅危惧種に指定:
  クロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビ
※エゾアワビ:
 主な生息地:東北の太平洋沿岸、北海道近海
※アワビの親貝:
 オス、メス違う水槽に入れている。
 卵と精子を採った後、海水ごと混ぜる
 約半月後、孵化
※地下浸透海水を汲み上げている。かけ流し:水槽を清潔に保つ
※殻の色はエサの色素で変化
 天然アワビ:様々な色の海藻を食べる。茶色
※アワビの味:昆布のアミノ酸由来→タンパク質
 エサ:魚粉と植物粉末を混ぜている
※4年、出荷サイズ 10cm
【生】
【アワビの炭火焼き】
『材料』
・アワビ
・醬油
『作り方』
①アワビは殻から外し、貝柱、肝、ヒモに分ける
②貝柱はクチを切り落とし厚めにスライスする
③貝柱を殻に戻し、網に乗せる
④肝は包丁でたたき、ボウルに入れ醬油を加え混ぜあわせる
④焼けたアワビに4をかける
【アワビの姿煮】
『材料』
・アワビ・・・4個
・オイスターソース・・・大さじ2
・紹興酒・・・大さじ1
・醬油・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・水・・・180ml
・水溶き片栗粉・・・大さじ1
・菜の花
『作り方』
①アワビは殻から外し、貝柱のみを使用する
②菜の花は塩ゆでする
③鍋に水溶き片栗粉以外の調味料を入れ煮立て、アワビを入れて7~8分煮る(アワビの大きさにより、加熱時間は調整)
④アワビを皿に盛り付け、鍋に水溶き片栗粉を入れとろみを付け、アワビにかける
⑤菜の花を添える
【いちご煮】
※ウニを野イチゴに見立てたことからその名がついた。
『材料』
・アワビ・・・1個
・生ウニ・・・50g
・三つ葉
・昆布だし・・・1000cc
・白だし・・・10cc
・塩・・・小さじ1
・酒・・・30cc
『作り方』
①アワビの貝柱はクチを取り除き削ぎ切りにする
②鍋に昆布だしを沸かし、白だし、酒、塩を加え、味を調える
③アワビを入れて、少し加熱し、生ウニを入れさっと煮て火を止める
④器に盛り、刻んだ三つ葉を散らす
《浅沼醤油店》
【あわびの魚醤】
①あわびの肝に醤油麹を入れる。
②約60℃で湯煎し、肝と麹を混ぜ合わせ溶かす(3時間)
③塩を入れる
④約半年間寝かせる
《Porco Rosso》
【クリームパスタ】
『材料』
・アワビ・・・2個
・椎茸・・・2枚
・ほうれん草・・・1束
・ニンニク・・・1片
・あわびの精・・・20cc
・生クリーム・・・200cc
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ2
・パスタ・・・160g
・パスタ茹で用塩
『作り方』
①アワビは殻ごと水に1%の塩を入れて茹でる。沸いたら火を止め冷ましておく
②パスタを茹で始める
③1のアワビは殻から外し削ぎ切りにする
④椎茸は6つに切る、ほうれん草は4cm長さに切っておく。ニンニクはみじん切りにする
⑤フライパンにオリーブ油とニンニクのみじん切りを入れて火にかけ、香りが出てきたらアワビを炒め、椎茸,ほうれん草も加え炒める
⑥茹であがったパスタを加え混ぜ合わせ、①のアワビのゆで汁を入れひと煮立ちさせる
⑦あわびの精と生クリームを入れ、塩で味を調える
⑧皿に盛り付け、ブラックペッパーをかける

 「鉄道ひとり旅」は、「あおなみ線 編」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/tetsudou-hitoritabi/
<名古屋駅>愛知県
※あお:青
 な:名古屋
 み:港
・1000型
<ささしまライブ駅>
<米野駅>近鉄
・向野橋(こうのはし):トラス橋
<荒子駅>
・高畑車庫:地下鉄 東山線
・荒子公園
<名古屋競馬場前駅>→港北駅になる
・名古屋けいば
・土古公園
<荒子川公園駅>
・荒子川公園
<稲水駅>
・LEGO🄬 Train
《うどん 佳津屋》
・きしめん 中華そば
<野跡駅>
 リニア鉄道館
<金城ふ頭駅>
https://tetsudo-ch.com/program_cate_genre/%e6%96%b0%e3%83%bb%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%82%8a%e6%97%85

 「人生最高レストラン」は、「サバンナ 髙橋茂雄」。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202302111/
 <大垣サウナ>
 《夢鉄砲》中目黒
《居酒屋 たこしげ》大阪・千日前
・あかういんなー
《旬彩 天つちや》大阪・吹田
 2012年から12年連続、ミシュランガイド大阪二つ星評価
・毛蟹の天麩羅
  北海道産毛蟹の身を全て蟹の甲羅に詰める。天ぷら粉をかけ、綿実油(コットンシード)で揚げる
・鮑の天麩羅 肝醤油
  山口県産アワビ
<The Sauna>長野県・野尻湖
 本格的フィンランド式サウナを大自然の中で満喫できる。黒姫山の伏流を水風呂に活用。シメは外気浴。
《LAMP 野尻湖》
・ラムマーボご飯
  ラム肉のミンチ、ホアジャオなどのスパイスが入ったソース、香味野菜を甘くなるまで炒めたもの。
  ご飯にかけ、野沢菜をのせる。ラム肉に合うように作られた自家製七味唐辛子をかける
<高橋別荘>
・Barrel Sauna:
 エストニアから輸入した樽型のサウナ小屋
・2nd Sauna:
 お座敷スタイルで楽しめる特製サウナ

 「食卓のひみつ」は、#9「だしのうまさでお店の味に!照りチキンカレーうどん」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/
【照りチキンカレーうどん】
『材料』3~4人分
・昆布・・・8g
・水・・・1.3ℓ
・かつおぶし・・・20g
・シイタケ・・・4個k
・油あげ・・・1枚
・ネギ・・・大さじ1
・鶏モモ肉・・・320g
・しょうゆ・・・50g
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・適量
カレールー・・・適量(4個(100g))
冷凍うどん・・・1人1玉
<とろみづけ>
 みりん・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 水溶きかたくり粉・・・大さじ1
『作り方』
・昆布8gを水(1.3ℓ)を入れ火にかけだしをとる。
②沸騰したら出して かつおぶし(20g)を入れ 火を止め かつおぶしが沈むまで置く。
③ネギ1本を斜め切りし、油あげ1枚を細かく切る。
④シイタケ4枚を薄切り。
⑤出汁をこして、カレールー4個(100g)を入れ、シイタケ、油あげ、ネギを入れ、5分ほど煮る。(ネギの青い部分は残しておく)
⑥鶏モモ肉(320g)1枚を 一口大に切って、フライパンで少し焦げ目をつけるように炒める。
⑦しょうゆ大1、みりん大1、酒大1を入れ、鶏を照りやきにしていく。少し焦がしながらからめる。
⑧炒めた具材をカレーだしの鍋に加えて軽く火を通す。彩りに残りの緑のネギを入れる。
⑨最後に、みりん大1、しょうゆ大1、水溶き片栗粉大1を入れとろみをつける。
⑩冷凍うどんを茹でザルにあけて丼に盛りつけカレーだしをたっぷりかけ、水溶きかたくり粉を加え、とろみがついたら器に盛り付け最後に照り焼きチキンを乗せたら出来上がり。
https://www2.ctv.co.jp/syokutaku/2021/11/17/2816/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=yJxJzFmUsFY

 「おとな旅 あるき旅」は、「出雲~玉造温泉 湯けむり開運旅」。2022年2/26の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2054439_6111.html
<稲佐の浜>
 旧暦10月、全国の神様が集まり、ここから出雲大社へ向かう。
※出雲大社参拝の心得①:
 稲佐の浜で砂をいただく
<出雲大社(いづもおおやしろ)>
*<祓社(はらえのやしろ)>
※出雲大社参拝の心得②:
 まずは祓社で身を清める
※出雲大社参拝の心得③:
 参拝は二礼四拍手一礼
・大国主大神
・本殿
*《素鵞社(そがのやしろ)》
※出雲大社参拝の心得④:
 稲佐の浜の砂を納め、新たに砂をいただく
※出雲大社参拝の心得⑤:
 神様の顔の正面から参拝(西側から)
*<神楽殿>
《出雲そば かねや》
・三色割子5段 1,700円
  大根おろし、卵、とろろ、かつお節
<神門通り>
*<めのや 出雲大社店>勾玉屋
☆美保岐玉(みほぎだま):
 出雲大社の宮司が新任の際に献上。
※めのう:縞状になった鉱物の一種。玉造に花仙山(かせんざん)という山がある
☆青石献上勾玉 918,500円
※出雲勾玉:
 尾の部分がふっくらと丸みを帯びている。穴は先祖との繋がりを意味する
*《ご縁横丁》
*《出雲 日本海 出雲大社 正門前店》
・のどぐろ串焼き 800円
*《出雲ぜんさい餅》
・出雲ぜんざい 600縁(円)
「玉造温泉」
《佳翠苑 皆美(かすいえん みなみ)》
・源泉かけ流し露天風呂付客室 1名(1泊2食付) 66,150円〜※入湯税込
 展望露天風呂「天遊の湯」
※松葉蟹会席:
  松葉蟹造り、茹で松葉蟹、焼き松葉蟹、松葉蟹すき鍋、松葉蟹 甲羅焼き、甲羅酒

 「エールマーケット」より、メール。「美味しくて、環境にもやさしい旬の柑橘」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/citrus/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_369168_199487619_20230212#anc101
kana-kitchen冬に食べたい”〇〇そば”レシピ
http://kanakitchen.blog.jp/archives/48430878.html
クリーミーの溜池山王・赤坂・六本木・虎ノ門・新橋周辺の美味しいランチブログ「行列の絶えない」飲食店で昼食
https://shintorastreet.blog.jp/archives/89945579.html
何の因果か漫画オタ外国人と結婚してしまった。レストランが最悪だったのが・・・
https://mukky.blog.jp/archives/1081520570.html
ぐら姐のよくばりイタリア門扉が開かずに閉じ込められた話
http://granee.livedoor.blog/archives/20632056.html
若葉台連合自治会ブログ”春の足音”が聞こえてきました
http://blog.livedoor.jp/wakaba_rengo/archives/57317914.html

 2/12(日) 9:08配信の「スシローの「毅然とした法的対応」、弁護士の9割が賛成 世論過熱に懸念の声も【アンケート】」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9356fad36f28374c0a1a3e7ac8b3984e3360a5fb

 2023年2月12日 11時42分配信の「朝7時過ぎで満席…老若男女集う『朝ラーメン』夜勤明けの人向けに始めたら散歩中の年配客までリピーターに」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23695787/

 2/12(日) 9:30配信の「熱烈な仮面ライダーファンとして知られる鈴木福、念願の初“変身”に「めちゃくちゃうれしい!」<仮面ライダーギーツ>」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e43d067d4104ce361b9f1ff2abae636801f2bd2

 2023年2月12日 14時44分配信の「男女5人が下痢や嘔吐 金沢のすし店でノロウイルスの食中毒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23696556/

 2023年2月12日 12時7分配信の「“貼るだけで燃費向上”根拠なし 販売元に措置命令」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23695902/

 2023年2月12日 13時55分配信の「ゆで卵に消毒剤使用、社名変更・体制刷新で再出発「誠意もって営業します」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23696292/

 2023年2月12日の「通風筒」。
 佐賀市蓮池町の見島地区で11日夜、国連教育科学文化機構(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている民俗行事「見島のカセドリ」が行われた。かさをかぶり、みのを身にまとった神のつかい「カセドリ」役の青年2人が神社拝殿に走り込み、膝をついた姿勢で青竹を床に打ち付けて鳴らし、五穀豊穣や家内安全を祈願した。
 江戸初期に始まったとされる。2人は青竹を引きずりながら夜道を進み、勢いよく民家の中に飛び込むと、ジャンジャンという力強い音が周囲に響いた。
 加勢島保存会の武藤隆信会長(69)は、地域でひそかに続いている行事と説明し「人口は少なくなってきているが、カセドリ役が1人になっても続けていきたい」と語った。

 2023年2月5日の「この人」は、「発売10周年の和菓子「ささらがた」開発に注力の両口屋是清 小牧工場長 野尻 誠さん(58)」。
 昨年11月に発売10周年を迎えた両口屋是清(名古屋市)の小さな棒状和菓子「ささらがた」。その開発に中心的に携わった。
 1983(昭和58)年入社。2001年にようかんなどの棹菓子を開発する部署に配属された。材料や製法の工夫次第で美しい模様や絵柄を平面でも立体でも表現でき「四角いキャンバスのようだ」と魅了され、社内の創作菓子コンクールで何度も入賞した。
 ささらがたは切り分ける手間をなくし、食べやすい新商品として09年春から開発を始めた。長さ7cmの手のひらサイズで多彩な模様を生み出すのに複数の色や質感の材料を使うが、型に入れる量の調整はミリ単位になることも。高品質で量産できるよう試行錯誤し、12年に商品化した。
 スイカを表現した夏季限定品といった季節商品の開発にも注力。昨秋からは10周年記念で世界の味を取り入れた月替わり品を始めた。現在販売する「ブラジル」はコーヒー風味のようかんにサンバカーニバルから着想した色鮮やかな村雨あんを重ねる。「創作の可能性は無限大。10年を節目に、より広い世界に飛び出していく商品にしていきたい」

 2023年2月4日の「雑誌作りを気軽に 浜松に昨年スタジオオープン」。
 浜松市中区に個人で小冊子や印刷物を自由に作れるスタジオ「プスプス」が誕生した。県内外で雑誌作りのワークショップを手掛けてきた地元の吉田朝麻(あさお)さん(38)がアーティスト仲間のすずしさんと昨年11月末にオープン。6色カラーのリソグラフ(デジタル孔版印刷機)を設置し、「気軽に利用してほしい」と呼び掛ける。
 吉田さんは十年ほど前に米・ニューヨークで個人の思いなどを小冊子で訴える文化に感化され、帰国後は各地でワークショップを開いてきた。「浜松にも印刷体験ができる場所をつくりたい」と思い描き、同区成子町の国道257号沿いにある雑居ビル1階を改装。Press Place(印刷する場所)を略し、「プスプス」と名付けた。
 リソグラフは紙に書いた原稿を載せると、瞬時に謄写版の原版を作成し、内蔵の輪転機で印刷物を刷り上げる仕組み。黒、赤、緑、青、黄、金の6色で印刷でき、グラデーションもできる。スタジオにはシルクスクリーン印刷の機材や、デザインした原画から缶バッジを作れる機材もあり、簡単に小冊子を作れるキットも販売している。
 オープンから2カ月。趣味で絵を描いたり、写真を撮ったりする人にも認知されつつある。利用した静岡文化芸術大2年の長沼かほりさん(20)は「小さな情報誌を作っている店や団体はあっても、外部の人が誰でも参加できるところはなかなかない。紙で発信でき、雑誌ほどハードルが高くないのもいい」と話す。
 プスプスで出会った人同士で交流が生まれるのも魅力。吉田さんは「芸術活動をしている人だけでなく、いろんな人に来てもらいたい」とPRする。
 営業は毎週月、土曜と第1、第3日曜の午前10時~午後5時。第3日曜にはスタジオ発行のチラシを一緒に作るワークショップを開催している。リソグラフの利用料は500円。別に製版代や印刷代がかかる。ワークショップの情報などはツイッターやインスタグラムで発信している。

 2023年2月9日の「水窪の魅力 冊子で紹介 元山里いきいき応援隊の栗島さん」。「だわいね」は、文末に付ける水窪の方言だね!
 昨年末まで2年9カ月間、浜松山里いきいき応援隊として活動した栗島洸さん(31)が、成果をまとめた冊子「みさくぼノーツ だ・わいね」を制作した。浜松市天竜区水窪町の暮らし、文化と見どころをコンパクトに紹介している。
 冊子はA4判52ページ。自身で撮影した多数の写真で彩った。商店街の店や宿泊施設、史跡や登山道などの情報を集め、水窪を訪ねる道しるべとして使える。地域の長老から聞き取った農林業のかつての姿や、現在に残る風習なども詳しく記録している。
 特徴的なのは住民のいなくなった集落を訪ねた記録で、徐々に失われていく生活の跡や、元住民の子ども時代の思い出をつづった。
 四日に町内で開いた活動報告会で、栗島さんは「水窪には自然を畏れあがめる営みが残っている。これを良いと感じる人がいる限り、中山間地域の可能性は消えない」と語った。「だ・わいね」は水窪協働センターなどで無料で配布する。98ページの詳細版「一二三(ひふみ)」もあり、水窪図書館で閲覧できる。
 栗島さんは同区春野町出身。山いき隊就任前は林野庁に5年間勤めた。今後も県内で森林・林業に携わるという。

 洗濯機が変!!!脱水できない???

012_20230212155301
 今朝の朝食は、「納豆」と「白菜と豆腐の味噌汁」♪
末「絹」とうふ
 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 買い物に出かける。売り出しの「千葉などの国産品 人参」1本19円を買うためだ。
 「北海道など国産 玉ねぎ」・「じゃがいも」も、1コ19円とあって、売り場が混んでいた。買い物カゴ一杯ニンジンを買っている人もいた・・・!飲食店の買い出しなのか?
 「ニンジン」3本買うつもりだったけど、5本にした。タマネギとじゃがいもはカネスエで買ってあるから買わなかった。
 それから100g84円の「アメリカまたはカナダ産 豚肉ロース生姜焼用」を買おうとしたら、ジャンボパックだと100g81円で3円お得なので、1050g入り842円を買うことにした。それに、「ヤマザキ コッペパン」84円を買う。
 支払いは、「d払い」。

 「JRさわやかウォーキング」が再開しているのか???それらしき集団が歩いている・・・。コロナ禍から3年くらい参加していないな・・・。今は、以前のように普通に参加できるのか???
https://walking.jr-central.co.jp/

006_20230212155301
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
ヤマザキ
 コッペパン タマゴ
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA Z D
~ルヴァン種~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 341kcal
原材料名:小麦粉(国内製造)、卵フィリング(卵、ドレッシング、その他)、砂糖混合異性化液糖、ショートニング、脱脂粉乳、ぶどう糖、パン酵母、乳化油脂、食塩、発酵風味料、発酵種/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、酢酸(Na)、乳化剤、グリシン、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、イーストフード、カロテノイド色素、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 「洗濯機」・・・最近の電化製品は「ブラックボックス」になっていて、手出しできないんですよね!!!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円と「志太泉 純米原酒 開龍」2,948円を伝票にて買う。

 草取りをする。
 変な天気だ・・・天気予報では「雨」とは言っていないのに、雨???

 「036-853-8818」から着信履歴がある!書かれた会社が口コミの削除を依頼したのだろうか?
 25件口コミの中に24件がご依頼により削除されました。
 東京電力の代理店で電力プランの営業電話
「株式会社 アクサム」
https://www.jpnumber.com/numberinfo_03_6853_8818.html

 今日はちょっと暖かいね。夕方は、とりあえず「パーフェクトサントリービール」で一杯♪
 「アテ」は、【豚のこってりしょうが焼き】(400kcal)。これ、美味しいんですよ♪♪♪
甘めのたれでごはんがすすみます
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)・・・8枚
・たまねぎ・・・1/2個
・A
 しょうが(せん切り)・・・2かけ分
 みりんタイプ調味料・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・薄力粉・・・大さじ1
・キャベツ(せん切り)、トマト(くし形切り)・・・各適量
『作り方』
①豚肉は筋切りをし、焼く直前に片面にだけ薄力粉を茶こしでふる。たまねぎは繊維を断つ方向に幅7~8mmに切る。Aは混ぜる。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、豚肉を粉をふった方を下にして並べ入れ、1分焼く。返してすき間にたまねぎを加え、たまねぎを炒めながら豚肉を1分焼く。
③Aを加え、返しながら汁気が半分くらいになり、ツヤが出るまで1分ほどからめる。器に盛り、キャベツとトマトを添える。

004_20230212155301
 今日買った「アメリカ産豚肉ロース生姜焼き用(大)」を使いました!
 ジャンボパックはお買い得!
どんぶり
010_20230212155301
 豚丼

008_20230212155301
 生姜焼丼

014_20230212155301
 醤油は「イチビキ 二度仕込み」♪
長熟
 国産丸大豆・小麦100%使用
 本醸造
800ml
 一年熟成
 BREWED BY ICHIBIKI CORPORATION
 PRODUCT OF JAPAN
大さじ1杯(15ml)当たり 13kcal
名称 さいしこみしょうゆ(本醸造)
原材料名 大豆(国産)、小麦(国産)、食塩、砂糖、みりん/アルコール、調味料(アミノ酸等)
内容量 800ml
製造者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 愛知県豊橋市花田町字斉藤1
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp

002_20230212155301
 「千切りキャベツ」と「レタス」を添えました。「カネスエ」って、どんな流通ルートを持っているんだろう?いろいろな県からレタスを仕入れているね!
熊本県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「近江牛しぐれ煮」(岐阜県)
味わい深い「三味一体」
 NHK大河ドラマ「どうする家康」が始まった。徳川家康として生涯一番の大舞台は関ケ原の合戦ではないだろうか。
 天下分け目の合戦を等身大の武将200体余りで野天に再現するのが、伊吹山の麓の関ケ原ウォークランド。その前に位置する1965年創業の「Sekigahara花伊吹」は近江牛レストラン。また鉄板ダイニング天満ではシェフが目の前で調理とおしゃべりで楽しませる。
 持ち帰りの人気商品が「近江牛しぐれ煮」。牛肉にタケノコとシイタケを加え、醤油、ショウガ、砂糖、水あめなどでじっくり煮込んだもの。「食事で出したところ、お土産に欲しいとの声が多く、何度も味を確認して9年前に販売を始めました」と常務取締役の谷口陽子さん。ほどよい甘辛さの牛肉とシャキシャキのタケノコ、うまみをじわっと含んだシイタケの”三味一体”は味わい深く、ご飯やお酒の絶好のお供。
 もう一つのお薦めの「近江牛カレー」は、なめらかなカレーの中にゴロッとした肉塊がたっぷり。まろやかな味わいの奥にひそむ辛みに食欲も増す。レシピは全日本司厨士協会東海地上本部常任顧問の石川松次さんの監修。箱ごと電子レンジに入れて2分チンするだけでOKという。簡単なのもありがたい。
・近江牛カレー 1箱(1人前)、税込み790円
●Sekigahara花伊吹
岐阜県関ケ原町関ケ原1707の2
TEL 0584(43)1177
FAX 0584(43)2488
10時~16時、無休
近江牛しぐれ煮1箱税込み1,080円。掲載商品はいずれも常温便で宅送、送料別途。

本日のカウント
本日の歩数:6,231歩
本日:55.9kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,712(60)

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

「虚空蔵尊大祭」、そして「古地図風 浜松の観光や食のスポット」「家康弁当」

 今日は、「建国記念の日」。

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「江田島グルメ料理長に就任旅 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《ホーク ネスト ファミリー ビレッジ(HAWK NEST VILLAGE)》
※鷹の巣=ホークネスト
【江田島アクアパッツァ】
①ニンニクをスライスする。ミニトマトを半分に切る。チヌに塩コショウで下味をつける
②オリーブオイルでニンニクを炒め、チヌを皮目から焼く
③チヌに焼き目が付いたら牡蠣、トマトを入れる
④白ワインを入れ、フタをする
⑤ハーブソルト、黒コショウをふる
【江田島ホットサンド】
①種を抜いたオリーブの新漬けを輪切りにする
②粒マスタード、マーマレード、オリーブオイルを混ぜ、ソースを作る
③江田島ポークを焼く。塩コショウする
④5枚入りの食パンの外側にバターを塗り、ホットサンドメーカーにセット、食パンの内側に辛子バターをぬる
⑤レタス(グリーンサラダ)、オリーブ、豚肉をのせる。マーマレードと粒マスタードのソースをかける
⑥チェダーチーズスライスをのせて、パンで挟む
⑦両面を約1分ずつ焼く
【江田島ニクマキヤキオニギリ】
①しょう油、みりん、酒、砂糖で牡蠣を煮て味をつける
②牡蠣を1個入れて俵むすびを作る
③俵むすびに江田島ポークで巻く
④鉄板で焼く。タレ(牡蠣の煮汁)を塗る
⑤ごまをかける

 「ヨエロスン」は、「人気店の注文数ワースト3を当てろ!!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091038.html
《お席で注文 食べ放題 焼肉きんぐ》藤枝市内瀬戸142-3
※焼肉きんぐのロースターは中央が「強火」、外側に向かって「中火」→「弱火」になっている。肉の種類などで焼き方を使い分けられる
※おせっかいマスター:
 お客さんの席を見回り、肉の焼き方などを指導。先回りして、お客さんのためになるおせっかいをしてくれるスタッフ
「人気メニュー ベスト3」
 ・冷たいお水 第2位
 ・きんぐ塩タン(ポーク) 第1位
  ※塩、コショウ、ごま油がかかっている面を先に焼く
 ・[名物]きんぐカルビ 第3位
「ワースト」
 ・[旨辛焼肉]鶏皮 ワースト4位
 ・えのきナーラ ワースト8位
 ・鶏皮焼(塩)
 ・鶏皮焼(味噌) ワースト1位
 ・鶏なんこつ焼(塩)

 「ナスD大冒険TV」は、第103話「天空のヒマラヤ部族超完全版 ~蘇る冒険家のお話 後編~」。1/20の放送分、
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*写真家 星野道夫の超貴重映像 アラスカの動物・四季を徹底取材
※2月 オーロラ
※4月初旬<シシュマレフ村>人口500人
 アザラシ・カリブーなどを食べる狩猟民族
 シロクマ
 エスキモー野球
<コバック川>
 カリブー(トナカイ)も主食のコケを求め移動開始。コケを前脚で雪下から描き起こす姿から先住民の言葉で「引っ掻くモノ」と呼ばれる
 赤ギツネ
*解氷(ブレイク・アップ)
 5月17日、今年の解氷が始まった
<コルドバ>
 ハマシギ
 ラッコ
 グリズリー
 ドール・シープ
<北極野生動物保護区>
 北極ギツネ
 オオカミ
<アラスカの州都 ジュノー>7月下旬
 ザトウクジラ
※ある説では、旅立ちの日=日照時間、方向=太陽と月の位置
 バブルネットフィーディングと呼ばれる不思議な採食行動を取る
 ブリーチング
※7月 北極海
※9月<マクニール川>キーナイ半島
 サケ
 グリズリー
<アラスカ フェアバンクス>
※写真展「星野道夫 悠久の時を旅する」東京都写真美術館 2023年1月22日(月)まで

 「今夜すきやきだよ」は、第6話「なめろうといぶりがっこ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202301/27068_202301272412.html
・なめろうといぶりがっこ丼

 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「生くるみ」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onomichi-marukin/salepage2.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00057236_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 「JAF」より、メール。
 復刻版「仮面ライダースナック」が登場も即販売休止。パッケージをオマージュしバイクの角度までそっくり!?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5120&c=204669&d=7602
イェジンさんち ~예진의 엄마 손~新春にキムチを漬けてみた
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60178976.html
飲んだお酒の記録と感想うまみ引き立つ”濃厚ウイスキー”
http://sonnaninomenai.blog.jp/archives/13230886.html
栗野郎の思い出絵日記あの季節になると思うこと
http://blog.livedoor.jp/kurioboe/archives/30744799.html
有江's IT 4コマ漫画 【IT向上委員会】iPhpne スクショ撮影時の小ワザ
http://blog.livedoor.jp/it4koma/archives/2187888.html
びっぱーなおれこれらの”マーク”全部わかる?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6011087.html

 「エデュオン」より、メールが届いた。「デジカメで横に撮影したのに、縦に保存されてしまう件」は、「写真再生時にメニューを押して、縦横自動回転を切」にしたら、正常になった。簡単にできるジャン!!!対応した従業員が無知だったんだろうね!!!!
 「WiFiでデジカメからパソコンに画像が送れない件」は、「再設定」した方がいいらしい。とりあえず、SDカードを取り出して「カードリーダー」で読み込んでいる。再設定は、面倒くさいからまた今度にしようッと!!!

 2023年2月11日 15時0分配信の「ひろゆき氏も「公金チューチューで楽に儲かる」パソナ「10億円過大請求」に非難殺到 驚きの「中抜き金額」指摘も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23692144/

 2023年2月11日 11時0分配信の「岸田政権「期待できない閣僚」ランキング…3位河野太郎、2位高市早苗を抑えた圧倒的1位は?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23691168/

 2023年2月11日 16時0分配信の「【海外発!Breaking News】捕獲したヘビの口から、もう1匹のヘビ! ヘビ駆除業者も「初めて見た」(豪)<動画あり>」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23692450/

 2/10(金) 19:00配信の「スシロー、迷惑行為行った人物への「直接的な危害となるような言動控えて」呼びかけ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9fd008ab7b12a6cc9f1507a6b0b1a4dcf7beb2

 今朝の朝刊に「スシロー10%引き「感謝の気持ち形に」 13日から全品」という記事が出ていた。
 大手回転ずしチェーン店「スシロー」を運営するあきんどスシロー(大阪府吹田市)は10日、13日から5日間限定で、全店舗で店内飲食とテイクアウトの全品を10%引きにすると発表した。客の迷惑行為動画を巡り、交流サイト(SNS)でスシローを応援する声が上がっており、「感謝の気持ちを形にして返したい」との理由から実施を決めたという。
 利用客の迷惑行為動画がSNS上で拡散した後、ツイッターでは「スシローを救いたい」とのハッシュタグ(検索目印)が広まり、来店する客も多いという。
https://www.akindo-sushiro.co.jp/
https://www.akindo-sushiro.co.jp/news/detail.php?id=3072
https://www3.akindo-sushiro.co.jp/pdf/news/230210_news/230210_news.pdf

 2023年2月7日の「元中学校長 絵本を出版 私立小に97冊寄贈」。
 浜松市中区の元中学校長、鈴木平さん(73)が、絵本「言いわけぼうやとお母さん」(文芸社、1,210円)を出版した。「朝起きられない」「野菜を食べたくない」という子どもと、母親との楽しいやりとりなどを描いている。
 鈴木さんは富塚中などで校長を務めた。友人の勧めで出版に興味を持ち、孫の様子などからストーリーを考えた。筆名は「たいらすずき」で、絵はカワモトトモカさんが担当した。
 市教委を訪れ「活字離れが進んでいる。多くの子どもたちに読んでもらいたい」と市立小学校向けに97冊を寄贈した。宮崎正教育長は「本は感性を磨き、想像力を豊かにする」と感謝した。

 2023年2月7日の「家康@ふじのくに」は、「浜松の観光や食のスポット 古地図風 案内作製 中心市街地の史跡や店舗100ヵ所」。
 大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせ、浜松市の官民で誘客を進める「家康プロジェクト推進協議会」は、中心市街地の徳川家康ゆかりの地や飲食店を紹介するマップをデジタルと紙で作った。プレオープン中の大河ドラマ館(中区)は1月30日に来館者が1万人を突破しており、街中を周遊してもらうことでにぎわいにつなげる。
006_20230211162101
 デジタルは、スマートフォンでQRコードを読み込むと古地図風の街中のマップを表示。浜松城や元城町東照宮(引間城跡)のほか、ドラマ館の開館に伴いサービスを展開している飲食店など約100カ所を「スポット」という目印で色別に示す。目印を選択すると紹介文や写真を確認できる。

 紙はA2判。街道を行き来する武士や飛脚のイラストを添えた古地図風のマップに史跡や観光施設など約40カ所を載せている。ドラマ館や浜松駅の観光インフォメーションセンターなどで配布している。
 このほか、街中の空き店舗に地域の情報を伝えるパネルを設置している。協議会街なか分科会の事務局を務める市産業振興課の担当者は「ドラマ館周辺には家康と関わりが深い史跡が集まっている。浜松の食も楽しんでほしい」と話している。
※遠江の経路拠点としては引馬城が手狭であったことから、家康公は西南の丘陵地に大規模な築城を行いました。1570(元亀元)年に家康公が浜松城に入城した際に、引馬を浜松に改めたといわれています。現在残っている遺構は天守曲輪を中心とする一帯で、荒く組まれた「野面積み(のづらづみ)」の石垣は、ほぼ戦国時代そのままの姿で残っています。現在の天守は昭和33年に、天守門は平成26年に建てられました。

 2023年2月7日の「家康@ふじのくに」は、「浜松産食材たっぷり弁当 竹泉が3種販売」。
 料理仕出しの竹泉(浜松市浜北区)は、放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」に合わせて浜松産の食材「浜松パワーフード」をたっぷりと使った弁当の販売を始めた。伝統工芸品の遠州絹紬の製品を手掛けるぬくもり工房(同)との協業で、遠州絹紬のランチョンマットもセットにした。
 弁当は3種類。「家康天下獲り丼」(1,620円)は、浜名湖産のノリや出世魚のセイゴの天ぷら、鶏肉の浜納豆焼きなどをのせた。「どうした家康 三方ヶ原の戦弁当」(1,836円)は、浜松の三ケ日牛と甲州のワインビネガーで徳川氏と武田氏の戦いをイメージ。「将軍家康御膳」(2,376円)は、三ケ日牛の塩こうじ焼きや浜松産米のちらしずしなどで豪華に演出した。いずれも40cm角サイズのランチョンマットが付く。
 竹泉で予約販売する。旅行会社やイベント関連会社にもアピールし、年間3万食の販売を目指す。竹泉の木俣昭彦社長は「浜松の食材や伝統工芸を知ってもらう役に立てれば」と話した。

 「mixi」が再ブレークしているらしい。「安心」という理由らしい。ログインをしたけど、パスワードを忘れちゃったんだよな・・・。
https://mixi.jp/home.pl

 「アバター1」で、敵は死んでしまったのに、アバターにどうやって意識を移したの???

 買い物に出かける。しまった!昨日病院に行ったので持ち合わせがあまりない・・・!
 本当は、映画「Babylon(バビロン)」を見に行こうとも思っていたんだけど、2月3月は見たい映画が目白押し・・・お金がかなるので、今回はやめた。
 「カネスエ」は、9時からの開店になったんだよね。
 「ピュアセレクト マヨネーズ」400g158円、「北海道産 じゃがいも」640g83円、「熊本県産 レタス」94円、「納豆」40円、「絹豆腐」31円、「香薫」2パック215円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「もやし」9円を買う。「にんじん」も買いたかったが高かったので止めた。
 朝は、レジが2つしか開いていない。会員で3%引き。クレジットカードだと、3%引きが適応されないのか。

 今日は、「虚空蔵尊大祭」。行こうとも思ったけど、やめた。
開催日:2023年2月11日(土)、12日(日)
開催時間:11日(土)8:30~20:00 門前道路交通規制 露店50軒、12日(日)8:30~16:00 境内地のみ 露店15軒
会場:蔵興寺
〒432-8058 浜松市南区新橋町1325-1
TEL 053-44-5927
https://www.at-s.com/event/article/festival/119018.html
https://daruma.jiin.com/

002_20230211162101
 「すき家」に寄る。回転寿司チェーン店などの迷惑動画の影響はあるのかな、と思っていたけど普通くらいのお客の入りだったように思う。
 タッチパネルでメニューを選択。「朝食」にしようか「牛丼」にしようか迷ったが、「たまごかけ朝食」が目についた。今、卵が高いんだよね。そこで「たまごかけ朝食」280円にした。
004_20230211162101
 ちょっと待った気がしたが、やがて給仕される。「たまごかけしょうゆ」がついているんだよね。海苔は3枚だった。(昔は、5枚くらいあった気がするが・・・?)
 ご飯に、「たまごかけしょうゆ」をかけ、混ぜる。そこに「溶いた卵」をかけ、混ぜて食べる。なかなか美味しい♪味噌汁がまた温かい♪小鉢は冷たかった。
 「紅生姜」の容器、変わった???
 「JAFの割引券」を使えるか聞いたら、「牛丼」が「カレー」が入っていないと使えないとのこと。
 「楽天ポイント」を入れてもらい。「d払い」で支払い。
https://www.sukiya.jp/

 「LOTO 6」を買って、帰宅。

008_20230211162101
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」♪レタスを添えました。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 283g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

本日のカウント
本日の歩数:4,130歩
本日:56.1kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,652(75)

| | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

「三方原ポテチ」愛され25周年」、そして「浜名湖産 のりしお ポテトチップス」

 昨日のテレビ「#居酒屋新幹線」は、第5話「郡山編」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml#story05
<いぶき損保郡山支店>
《大七酒造》
※超扁平精米
《銘酒 泉屋》
・大七 生酛 箕輪門
《おむすび 一路》
・炭焼銀鮭おむすび
《たけや》
・味ご飯おにぎり 118円
・鶏唐揚げ
・きんぴらごぼう
<安積疏水山麓の飛瀑>安積疏水(あさかそすい)
*鯉に恋する郡山(Koi ni Koi suru KORIRAMA)
《旬膳》TEL 024-935-5007
・郡山こいフライ
《大友パン店》1924年創業
・クリームボックス
※ススム@出張中
※かりそめ部長
※にともえ
※納豆巻き@低空飛行中
※タベルール・りーたん

 「365日の献立日記」は、昭和60年12/8のおやつ
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/12V7XR4LJR/
 ドーナッツ(手製)
【ドーナッツ】
①温めた牛乳、ドライイースト、きび砂糖に、卵、蜂蜜を加える
②強力粉、コーンスターチを入れ混ぜる。こねる
③バターを入れ、こねる
④1時間発酵させる
⑤切り分けて丸める。熱湯を入れた湯飲みを置き、ラップをして発酵を促進
⑥砂糖、シナモン、カルダモンを混ぜる
⑦⑤の生地の真ん中に穴をあけ、15分発酵させる
⑧油で揚げる
⑨熱いうちにシナモンシュガーをまぶす
『大学芋のすすめ』沢村貞子

 「霜降り明星の あてみなげ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<八坂神社>藤枝市
<藤枝姉妹FC>
 藤枝で45年続いている主婦中心のサッカーチーム
・ブラジル体操
・鳥かご
・PK

 「キスマイBUSAIKU!?」は、「キスブサハントクッキング」。1/5の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/kismybusaiku/
▲野菜
*「神奈川県三浦半島」
《山崎農園》三浦大根(丸くて大きい)
※12/24~26のみ出荷
 高円坊大根(太くて短い)×練馬大根(細くて長い)
*「茨城県阿見町(あみまち)」
《株式会社 ベストファーム》白いキセキ(レンコン)
https://twitter.com/kis_my_busaiku8

 先日の「小雪と発酵おばあちゃん」は、「沖縄 みき」。
https://www.nhk.jp/p/ts/8N3KPP95Y9/episode/te/XMYK87PJ3G/
「沖縄県宮古島」
《農家民宿 津嘉山荘》津嘉山 千代
・みき(神酒)
・ラフテー(豚三枚肉の煮込み)
【みき】
①麦250gを洗って、30分蒸す
②麻布の上に麦を広げ、タズの葉を表側を下にしてのせる
※タイワンソクズ(タズ):沖縄、小笠原、台湾などに自生するスイカズラ科の多年草
③麻布をかぶせ、毛布で包み、温かいところに置く(1週間~10日)
④鍋に米粉250gと水500ccを入れ、加熱しながら混ぜる。練る(30分くらい)
⑤練って冷ました米粉に麦麹を入れて混ぜる。布巾をかぶせて常温で3日間発酵させる
⑥濾して完成
・皮つきパパイヤ甘酢漬け
「来間島」
※来間ガー(井戸)
※ヤーマス:
 五穀豊穣・子孫繁栄を願う来間島で最も盛大な伝統行事
 10/8
・にんじんときゅうりの漬物:
  みき、酢、とうがらし入り泡盛に漬け込む
【麦麹で造るみき】
①米粉250gに水500~800mlを少しずつ加え、温めながら混ぜる
②ひとかたまりになったら冷まし、麦麹25~30gを加える
③常温で3日間発酵させる
  果物と合わせてスムージーに。

008_20230210162601
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1348回「BIG」で1等約2億5,000万円が1口、スポーツくじオフィシャルサイトから誕生しました!
 当せんされた方、おめでとうございます!
\キャリーオーバー発生中/
 第1349回「MEGA BIG」で約11億2,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「エールマーケット」より、メール。「いちごの王様「部長のあまおう」朝採れ直送」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/tag/10030134/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_368493_199395631_20230210#%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A7%98%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%8A%E3%81%86%E3%80%8D
地球の住民M子ままの日常。やっと出会えた”セブンスイーツ”
https://mko-com.blog.jp/archives/30702181.html
大阪グルメひとり旅日本酒に合う料理を提供するお店
http://osakamesi.blog.jp/archives/35727496.html
りとまろライフ~アメリカでの日常~「アメリカの百均」に行ってみた
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/20388588.html
ライフハックちゃんねる弐式新入社員は残業をするべき?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51781498.html

 2/10(金) 2:00配信の「スシロー迷惑行為、書類送検方針 岐阜県警、撮影者や拡散の知人も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a076ab0428b7ddb1899b9671fe20ed4b573454

 2/10(金) 7:00配信の「できた弁当は〝ディストピア〟戸惑う妻にフィンランドの夫は伝えた「日本の弁当を毎日作る方がクレイジー」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb1c5daec569756ddf1fe92704aa92805835e35

 2023年2月9日 17時0分配信の「肉好きにはたまらない! ファミリーマート『肉弁当四天王』の美味しさの秘密とは? 今なら期間限定でご飯を20%増量中」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23672675/

 2/10(金) 5:00配信の「マイナンバー、不同意なければ口座ひもづけ…まず年金口座から」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/797690c35ddd175e539fd5374f12a76583fbdd09

 2023年2月10日 12時50分配信の「【速報】ガーシー議員の懲罰 オンライン弁明認めず N党「社会の潮流に反する」と反発」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23685858/

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#空港のバーで」。
旅の余韻に浸る一杯
 先日、沖縄に出張した折、帰京する直前の那覇空港でちょっとだけ時間にゆとりができました。
 まず立ち寄ったのは「空港食堂」。那覇空港の1階、その端も端という地味な位置です。観光客がずいぶんと戻ってきた空港なのに、この店に向かう通路には人通りがほぼありません。にぎわいとは無縁といった奥まった場所。でも、この食堂だけは混んでいます。皆さん、よく知っているんですね。庶民的な雰囲気が市場の食堂をほうふつさせる感じで、値段もまた手ごろ。出張を締めくくる沖縄そばを食べました。
 いや、締めくくるにはまだ早い。搭乗締め切り時刻の前に、もう1軒を目指しました。わすか7席というバーが空港の中にあります。うっかりすると見逃したまま通り過ぎるほど、こぢんまりとしたつくり。「OKINAWA BLUE」という名です。ライスウイスキーを提供しているバー。地元の久米仙酒造が去年オープンさせた店で、米由来である泡盛とモルトウイスキーをブレンドした1杯を楽しめます。熟成した年数によって味わいが変わるのがやはり面白くて、つい何杯もお願いしたくなる。スタッフの語りにもぐいぐいと引き込まれます。
 空港のバーといえば、北海道の新千歳空港にある「ジアス ルーク&タリー」も私は大好きです。当コラムでも以前つづったことがありましたね。道内で奮闘するウイスキー醸造所の名酒を数々取りそろえているバーです。実に希少な1杯を惜しげもなく提供していて「空港でこれを飲めるのか」と驚いたこともありました。
 ぜいたくなお願いかもしれませんが、個人的な考えを言うと、空港にはこうしたバーがあってほしい。わずかな時間をすごすだけでも旅の思い出を持ち帰れますから。

 2022年7月22日の「#えんしゅう FMHaro!76.1MHZ」は、「生産中止の危機越え 「三方原ポテチ」愛され25周年」」。
 浜松市北区の三方原地区特産の男爵いもを使った夏季限定の「三方原のじゃが芋100%ポテトチップス」が、誕生から25周年を迎えた。地元の商店主たちが開発し、販売元の倒産などを乗り越えて生産を続けてきた。製造・販売を手掛ける卸売会社「ローカルテイスト」(南区)の新村憩(けい)社長(40)は「うなぎパイに並ぶ浜松のお土産に育てたい」と意気込む。
 三方原ポテトチップスは、三方原台地の赤土で育った高でんぷん質の芋を使用。農家から一週間ごとに採れたてを仕入れ、加工している。味付けは海洋深層水の自然塩だけ。一般のポテトチップスよりも割高だが、素材そのものの味が楽しめるのが人気で、昨年は8万5,000袋を販売した。
 開発したのは、北区の酒販店らでつくる「遠州夢倶楽部」(現在は解散)。1997年当時に会長だった「ウチザワ酒店」の内沢繁さん(72)は「地元ならではの商品を開発し、ディスカウントストアに対抗したかった」と説明する。
 初めの年は思うように芋を提供してくれる農家が見つからず、生産量は600袋ほどだった。しかし、発売から数年で、夏の時期に酒販店でしか手に入らない「幻のポテトチップス」と話題に。捨てるしかなかった傷物の芋を有効活用してほしいと、協力する農家が次第に増えていった。芋の消費拡大を目指し、浜名湖周辺を中心とするスーパーなどにも販路を広げた。
 取り組みは順調かに見えたが、販売元の酒類卸業者が2015年に倒産。内沢さんは「ここまでか、と思った」
 窮地を救ったのが、物流会社に勤め、ポテトチップス用の芋の集荷を担当していた新村さんだった。「農家に親しまれていた三方原ポテトチップスを守りたかった」。勤務先の会社に製造・販売権を引き受けるよう提案。承認が得られ、生産中止の危機は免れた。新村さんは18年、独立してローカルテイストを設立し、自ら製造・販売権を受け継いだ。
 内沢さんも20年から、三方原ポテトチップスを小売店に販売する仲卸の仕事を始めた。開発者の一人として、ローカルテイストを支えたいという思いからだ。「三方原ポテトチップスで、地域をさらに盛り上げたい」と力を込めた。

  2022年12月8日の「やっパリッ 静岡の味 お茶ポテチ 改良品がヒット 浜松・さがみ園」。
キザギザ断面 県外・海外に販路拡大
 茶卸販売のさがみ園(浜松市南区)が売り出している「さがみ園お茶ポテト」が好調だ。昨年12月に形状やパッケージ、内容量を刷新して再び売り出したところ、販売数が従来比で1.4倍となる年間7万袋に達するヒット商品に。全国的にも珍しい「お茶のポテトチップス」として、県外や海外でも注目を集めている。
CF 地元が応援
 同社は、県産緑茶の粉末と、駿河湾の海洋深層水の塩だけで味付けしたポテチを10数年前から販売。県内の観光施設やサービスエリアなどで年間5万袋を売り上げていた。
 県外からの引き合いが増えたことから、商品を改良して全国販売することに。昨秋、製造費やパッケージデザインの制作費などをクラウドファンディング(CF)を使って目標額50万円で募ったところ、4倍の約200万円が集まった。菊地原敦史社長(50)は「寄付者の多くが県内在住者で、地元の名産品への応援という意味合いもあったのでは」と感謝する。
 改良品は断面の形状をギザギザにして、茶の粉末と塩がよく絡むようにした。内容量は120gから60g減らし、袋を一回り小さいサイズにしてスーパーやドラッグストアの店頭でも並べやすくした。
 パッケージには富士山や茶娘などをあしらい、静岡らしさを前面にアピール。窒素を充填する袋詰めにしたことで、賞味期限を4カ月から6カ月に延ばして、フードロス問題にも対応した。
あいさつツール
 再販後は地元スーパーのバイヤーから直接連絡がくるほど注目を集めた。購入者の中心は健康志向が高いとされる40~50代女性。「まとめ買いで友人に配るなど、コミュニケーションツールとして使われているようだ」と菊地原社長は分析する。
 原料となるお茶は、荒茶の仕上げ工程ではじかれる部分を使用。持続可能な開発目標(SDGs)の観点から、購入したビジネスマンが営業などのあいさつ代わりにポテチを活用する例もあるという。
 販路拡大への挑戦は、新型コロナウイルス禍の苦い経験も背中を押した。観光客数が激減していた今年2月、平成初期から出店していたJR浜松駅構内の茶の販売店を閉めた。「開ければ開けるだけ赤字だった」(菊地原社長)。県外客に県産緑茶の魅力を知ってもらう機会が減り、自ら発信しなければと、商品改良に挑んだ。
 幸い、関東や関西の大都市圏を始め、香港の高級スーパーや台湾の百貨店など海外でも販売機会を得た。菊地原社長は「国内外で当たり前に入手できるような商品にしていきたい」とさらなる販路拡大を目指す。
 小売店では不定期のスポット販売で、ドラッグストアの杏林堂薬局では今月下旬に入荷予定という。1袋268円で、さがみ園の通販サイトでも購入できる。
https://www.sagamien.co.jp/

 2023年1月25日の「児童の絵「芋チップス」パッケージに エネジンと杏林堂」。
 LPガス販売のエネジン(浜松市中区)と杏林堂薬局(同)は24日、児童の絵をパッケージに採用した「しずおかのパリパリ芋チップス」を杏林堂薬局の一部店舗で発売した。
 市内の児童から「わたしの好きな季節と浜松」のテーマで絵画を募集した。応募のあった18校の5512点を昨年10~11月、杏林堂薬局の店舗などで展示。来店者の投票や協賛企業に選ばれた計24点の作品をシールにした。
 満開の桜に囲まれた浜松城や弁天島の花火大会などが描かれている。120g入りで価格は213円。なくなり次第販売終了となる。全95店舗のうち、菓子の取り扱いがある主な74店舗で扱っている。

 今朝の通勤・・・。
 雨だと混むのか?
 「**!8」の車が遅いな、トラックが追い越しをかけているよ!
 車が連なっている・・・遅い車は「9!68」なのか?

 今日は、営業所長との面談。

 帰宅・・・。
 「YOKOHAMA」のトラックが遅い!「MIDAC」のトラックがなかなか右折してくれない!

 予約しておいた病院に行く。
 車から玄関に行く間に、ポケットに入れておいた、タオルが落ちて濡れてしまった!!!濡れちゃったよ・・・。このズボンダメだね!!!
日本被服工業組合連合会
TEL 0847-52-3334
 C-HR 3841
 32-19-04-10
NO. 2216
PL01

 午後の部は、15:15に受付開始と表示されていた。
 「15:30が一番早い」と言われたけど「15:15予約の人」がいる!???・・・どういうことなのだろう?
 受付を済ませて、待合室で待つ。
 15:30に診察。症状は、1か月前とあまり変わっていない・・・!
 600円支払い、「薬局」に行く。トイレを借り、処方してもらうのを待つ。
002_20230210162601
 「サレックス軟膏0.005%」25g、「ヒルドイドソフト軟膏0.3%」25gを処方してもらい、950円の支払い・・・あれっ???前回は、しもやけの薬も処方してもらい、」950円じゃなかったっけ???・・どういう料金体制なの??

 「ノートン」が「We've noticed an increase in financial scams.」というメッセージを出した!?

 「Instagramのお知らせがあります」って、メッセージは何なの???どう読むの???

004_20230210162601
 夕方は「浜名湖産 のりしお ポテトチップス」をアテに一杯♪
静岡浜松発
 国産じゃがいも100%
 ギザ海苔
100g
特選食材 駿河湾・焼津 海洋深層水の塩使用
 浜名湖は海水と淡水が混じり合う汽水湖であり、そこで育つのりは、味わい深さと香りの高さが有名で江戸と並ぶ一大産地でした。のり塩ポテトチップスは新鮮なのり風味を生かすためにギザギザカットを採用、豊かな味わいと香りに、軽やかな食感をプラスしました。
006_20230210162601
HAMANAKI SEAWEER

100g当たり 570kcal
名称 油菓子
原材料名 馬鈴薯(国産)(遺伝子組換えでない)、植物油、のり(浜名湖産)、海洋深層水
内容量 100g
製造者 松浦食品有限会社
静岡県榛原郡吉田町住吉1425-5
販売者 株式会社 ローカルテイスト
静岡県浜松市東区大島町805番地
TEL (053)589-5734

本日のカウント
本日の歩数:3,658歩
本日:57.2kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,577(66)

| | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

「圧倒的効率テク!冷凍コンテナごはん」

 今日は、肉の日
【おうちビーフシチュー】(655kcal)
ケチャップで作る、懐かしい味わい
『材料』(2人分)
・牛もも肉(かたまり)・・・250g
・たまねぎ・・・1個
・にんじん・・・1本
・じゃがいも・・・2個
・トマト・・・1/2個
・マッシュルーム・・・6個
・塩、こしょう・・・各適量
・薄力粉・・・少々
・バター・・・大さじ2
・水・・・3カップ
・コンソメ(固形)・・・1個
・トマトケチャップ・・・大さじ2
『作り方』
①牛肉は3cm角に切り、塩小さじ1/2、こしょう少々をふり、薄力粉をまぶす。たまねぎは四つ割りにする。にんじんは長さ4cmに切り、太い方は四つ割りに、細い方は縦半分に切る。じゃがいもは4等分に切る。トマトは横半分に切って種を取り、1.5㎝角に切る。
②フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、牛肉を表面の色が変わるまで炒める。厚手の鍋に移し、材料の水とコンソメを加えて中火にかけ、アクを取りながら20分煮る。
③2のフライパンにバター大さじ1を弱めの中火で溶かし、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、マッシュルームを油が回るまで炒め、2の鍋に加える。トマト、ケチャップも加え、ふたをずらしてのせ、弱火で20分煮る。塩、こしょう各少々で味をととのえる。

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「寒中見舞い申し上げます!お取り寄せ脂」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
<東海テレビ>
・「東京」生ホイップは飲み物 プレーン味 972円
・「福岡」冷やして食べる唐揚げ(中) 1,080円
  [努努鶏] 
・「東京」肉のたかさご 東京やき豚 650g 4,665円
・「東京」東京炎麻堂 サクサク餃子 もつ焼き醤油スープ 2人前 3,289円
  [サクサク餃子鍋]
・「静岡」特選黒毛和牛牝専門 焼肉U ぶっかけコンビーフ 980円
  [ふっかけコンビーフ]
・「青森」奥村商店 大間マグロ 大とろ 約200g 800円
  [奥村商店 大間まぐろ]
・「名古屋」炭焼うな富士 肝入上うなぎ丼 6,500円
  [うなぎ富士 通販]

 「ちょこっと京都に住んでみた。」は、第6話。
https://www.tv-osaka.co.jp/lifein_kyoto/episode/
《名代 すき焼キムラ》
・すき焼き
《WIFE&HUSBAND》COFFEE PICNIC ANTIQUE
・コーヒー(グランマ)
《日日 gallery nichinichi 冬夏 tearoom toka》
・お茶
<錦湯>
 錦湯劇場
<>
・酒粕を炭火で焼く。砂糖をつけて

 「かまいたちの知らんけど」は、「芸能人の自宅に突撃 芸能界家系ラーメン王決定戦!知らんけど」。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
「東京・中野区」
*納言 幸
【調味料ぶっ込みラーメン】
・麦焼酎 閻魔
①お湯を沸かし、味噌、ほんだし、味の素、塩、ごま油、しょうが、にんにくを入れる。(鶏がらスープ、しょうゆ、塩)
②麺を茹でる
③器に盛り、ほうれん草、メンマ、刻みネギ、煮卵、海苔をトッピング
【蒸しナスのザーサイ和え】
*守谷 日和
・トルソー
【スタミナもりもり守谷ラーメン】
①ニラ袋をざく切り
②しょうゆ味nインスタントラーメンの麺を茹でる
③ラーメンを丼に移し、生ニラをのせる
【ゆか玉ライス】
①卵を溶き、醤油を入れる
②フライパンでスクランブルエッグにし、ご飯の周りに添える

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode17「碧南シリーズ第一弾 焼き芋ワールドへようこそ!」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《やきいも丸じゅん》碧南市
・ねっとり系 碧南紅はるか 240円(100g)
・ほくほく系 里浦ゴールド 250円(100g)
・焼き芋ステーキ 1,108円

 「水戸黄門」は、「愛のむち -浜松-」。
https://tv-aichi.co.jp/mitokomon/
《遠州屋》
<源神一刀流 立原道場>
<濱松屋>
<常光寺>
<浜松城>

002_20230209163001
 「スポーツくじ」より、メール。来週から「Jリーグ」が開催されるらしい!♪
 第1348回totoで1等当せん金約2,600万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
 第1349回totoネット販売は2月10日(金)19:00まで!
※海外サッカーを対象に好評販売中!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230209_6
 「アサヒ」より、メール。
【冷凍水餃子の小鍋~簡単3stepおつまみ~】(168kcal)
小鍋で頂く水餃子♪最後はスープまでお楽しみください!
 冷凍の水餃子を使った簡単小鍋です!アツアツの水餃子をスープとともにどうぞ♪キンキンに冷えたビールはもちろん麦焼酎や米焼酎と合わせて頂きたいですね。
『材料』(2人分)
・冷凍水餃子・・・6個(1個15g程度)
・もやし・・・200g
・ニラ・・・50g
・A
 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
・煎りゴマ(白)・・・小さじ1/2程度
・ポン酢・・・大さじ4
・ラー油・・・小さじ1/2
『作り方』
①鍋に水400ml(分量外)を入れて沸かし、Aともやしを加える。
②煮立ったら冷凍水餃子を入れて4~5分煮る。
※冷凍水餃子を煮る時間は、パッケージの目安時間を参考に調整してください。
③5cm長さに切ったニラをのせ、ゴマをふる。ポン酢とラー油を混ぜたタレにつけて頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002638
【ゆで卵でカンパイ!】
『材料』
 ゆで卵、ふりかけ(お好みのもの)
『レシピ』
 ゆで卵を食べやすい大きさに切り、お好みのふりかけをかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-177/
【豚肉ともやしの辛味噌小鍋~簡単3stepおつまみ~】(335kcal)
簡単ピリ辛あつあつ小鍋。豚バラ肉の旨味とニンニクの香りが食欲をそそります♪
 少ない煮汁で蒸し煮にすることで豚バラ肉の旨味を凝縮したあつあつ小鍋。ピリ辛の豆板醤とニンニクの香りがアクセントになって、キンキンに冷えたビールに合うこと間違いなしです♪コクがあり、すっきりとした味わいの芋焼酎や麦焼酎にもよく合います。
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・150g
・もやし・・・1袋(200g)
・ニンニク・・・1片
・A
 味噌・・・大さじ1と1/2
 豆板醤・・・小さじ1/3
 酒・・・大さじ2
 水・・・1/2カップ
『作り方』
①豚バラ肉を4~5cm長さに切る。ニンニクは薄切りにする。
②鍋にもやし、豚バラ肉、ニンニクを半量ずつ順にのせ、もう一度同じように重ねる。
③Aを合わせて2に回しかけ、蓋をして中火にかける。沸いたら火を弱め、約8分蒸し煮にする。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002624
「人気の牡蠣レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/oyster/
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「カレーはおつまみ♪お酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「サツマイモ発電で2億円!? 焼酎日本一の「霧島酒造」が取り組むSDGsの一歩先」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/97.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=428_2&cpt_c=&cpt_k=ang_268374_163273871_20211031
 「ソースネクスト」より、メール。「医療費控除の申請が劇的に楽になる」。
https://www.sourcenext.com/product/pc/ots/pc_ots_003479/?i=mail_mz2_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html&argument=HGtSAqRz&dmai=a6303457ddcd07
 「日清食品」より、楽天メール。「完全メシ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/nissinfoods/c/0000000006/
 「楽天トラベル」より、メール。「関西の日帰り温泉宿人気ランキングTOP15【2022年版】」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/kansai-dayuse-onsenyado-ranking?scid=mi_trv_pcmail_20230209d_potential_ma2
豊橋商工会議所オフィシャルブロク”特別なショコラサンド”を取材
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/17843338.html
風兎竜 kaze to ryuu自分が暮らす町の「映えスポット」
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/20584417.html
アナベルにかこまれて「我が家の氷の祭典を始めよう」
https://anaberu.blog.jp/archives/41857211.html
半年ちがいの双子ちゃん夜遅くに不穏な音が聞こえてきて
https://shibashibakoharu.livedoor.blog/archives/18699691.html
ひとりディズニー、大人の時間。開業したばかりの複合施設へ
http://ohitoridisney.blog.jp/archives/32849705.html
グランデラバーの会今日も元気で”食欲は落ちない”
http://grandelover.livedoor.blog/archives/30752221.html
びっぱーな おれ「【質問】化粧水は何を使ってる?」
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6011411.html

 2/8(水) 14:56配信の「「Microsoft Teams無料版」廃止を発表、4月12日を過ぎるとデータ削除」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e97f81b4fe408bbd498cc830c72dac9a36c2b6f

 2023年2月9日 15時25分配信の「【関東で“警報級大雪”】気象庁「不要不急の外出控えて」 東京都心でも積雪か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23680173/

 2023年2月9日 14時10分配信の「【ススキノ】札幌の中心街でタクシー炎上 タイヤ付近から赤い炎・ボンネットから煙 119番通報した“意外”な人物」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23679925/

 2023年2月9日 12時43分配信の「中国気球の一部は「海南省拠点に空軍運用」…日本などの軍事情報収集か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23679332/

 2023年2月9日 5時0分配信の「「ひきこもり51歳男性」業者の強引な連れ出し被害」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23677000/

 2023年2月9日の「高校生“メニュー”ランチで提供 三ケ日「杜のふう」生徒が訪問舌鼓」。
 浜松市北区三ケ日町の和風フレンチレストラン「杜(もり)のふう」が、県西部農林事務所主催の「高校生による給食コンテスト」の受賞メニューにアレンジを加えた料理を週替わりで提供している。採用された高校生たちが8日に店を訪れ、それぞれのアレンジメニューを味わった。
 コンテストは、食育と地産地消を学ぶことを目的に毎年開催。本年度はチンゲンサイや葉ネギなど地元産の食材を使った「小学生が喜ぶ地産地消献立」をテーマに、浜松、湖西両市から50点の応募があった。
 杜のふうでは、最優秀賞の吉田ののみさん(浜松大平台高3年)、優秀賞の吉山明花さん(同)、袴田花帆さん(浜松湖東高3年)、特別賞の浜松湖東高二年生チーム「チューリップ」(大石はる香さん、富田彩渚さん)のメニューをもとに料理を創作。3日からランチコースのメインディッシュとして提供している。
 8日には、チューリップを除く3人が来店した。吉田さんは自身考案の「豚とレンコンのうまだれ」をアレンジした料理が届くと、「とてもおいしそう」と驚きの表情。一口味わい、「優しい味。子どもたちもこちらのほうが喜びそう」と笑顔で話していた。
 同店の提浩二料理長は「生徒のアイデアを最大限に生かした。ぜひ多くの人に地産地消の味を堪能してほしい」と呼び掛けている。
 木曜定休で、10~15日に袴田さん、17日~22日に吉山さん、24~3月1日にチューリップのアレンジメニューを提供する。吉田さんのメニューは提供を終了した。コース料理は税込み2,580円。要予約。問 杜のふう=053(524)1077
「杜のふう」
静岡県浜松市北区三ヶ日町津々崎367-1
TEL 053-524-1077
https://morinofuu.com/

 『広報はままつ』2021年2月号の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」第10回【浜名湖あさりと北遠山菜早春鍋仕立て】
・北遠山菜
 山菜と言えば東北地方が有名ですが、温暖な気候が特徴の浜松北遠地域でも収穫できます。
 コゴミ、タラの芽
『材料』(3人分)
・浜名湖あさり …20個程度
・コゴミ … 3本
・タラの芽 …3本
・セリ…1束
※「コゴミ・タラの芽」などの山菜は、お子さんでも食べやすいチンゲンサイや水菜でも代用できます。
<鍋出だし汁>
・出汁…540cc出汁でも可)
・アサリ出汁…720cc
・薄口しょうゆ…90cc
・みりん…90cc
・塩・酒…少々
『作り方』
①砂抜きしたアサリを水洗いし、出汁昆布と一緒に鍋に入れ中火にかける。
②あくを取り除き、アサリの口が開いたら、アサリを取り出す。
③コゴミ・タラの芽をボイルし、さっと火を通す。
④(2)のアサリ出汁に鍋出汁を合わせ、鍋に入れて沸騰させる。
⑤沸騰したら(2)で取り出したアサリと山菜を入れ、ひと煮立ちさせ完成。
※POINT!
 山菜を一度ボイルすることによって、色よく仕上がります!
※レシピ提供者からからひと言
 浜松の海の幸、山の幸で春の訪れを感じられます。アレンジでホタテやシジミでもおいしいですよ!
*堂満(どうまん)料理長  鈴木 康生(やすお)さん
 高校卒業後、熱海のホテルで3年間修行。浜松に戻り、遠鉄観光開発(株)に就職。ホテル九重に25年勤務した後、ホテルコンコルド浜松に着任。現在は日本料理「堂満」で料理長として腕を振るう。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/kouhou_all/2102/powerfood.html

 『パコマ』2023年2月号の「圧倒的効率テク!冷凍コンテナごはん」。
 レンチン1回で食べられる、冷凍コンテナごはん&冷凍おかずパック。”ながら”で作れて、しかも冷凍したほうがおいしくなる利点も!
「冷凍コンテナごはん&おかずパック」って?
 材料を入れるだけで準備完了!冷凍保存して、食べたいときにレンチン♪
 作るのも食べるのも簡単なものが冷凍コンテナごはん%冷凍おかずパックの魅力。食事を作る際に、横にコンテナやフリーザーパックを置いておき、切った材料と調味料を1食分詰めるだけ。料理中にパッと作れて、”ながら”で簡単にストックを増やすことが可能。毎日作ればメニューの種類が増えるので、高齢者向け、子供向け、といった分け方も自然とできる。離れて暮らす家族に冷凍コンテナごはんをクール便で送る人もいるそう!
レシピ本が話題
 『時短料理研究家ろこさんの 魔法の冷凍コンテナ&パックレシピ』(宝島社)
 『3STEP 冷凍コンテナごはん』(徳間書店)
「メリット」
・そのまま食べられる
 冷凍コンテナは食器にもなるので、盛り付けも不要。子どもだけでもチンすれば食事がとれるのがうれしい。
・節約、節水、節電!
 肉類などはお得な大容量パックで買っても使い切れる。調理の回数が減るので、光熱費の節約にも。
・冷凍することで旨みアップ
 冷凍することで、味がしみ込みやすくなるので、調理時間が短くてもおいしい料理が作れる。
・”ながら”で詰めればOK!
 食材を詰めるだけで完成するので、1食分の調理の合間にできて、しかも食事の支度もラクになる。
「準備するもの」
・旭化成ホームプロダクツ ジブロック®フリーザーバッグ M 18枚入 シンプルモデル
 冷凍から電子レンジ解凍まで使用可。2種類のジッパーで、スムーズな開閉性と高い密閉性を両立。385円(☎0120-065-402)
・旭化成ホームプロダクツ ジブロック®コンテナー正方形700ml 2個入
 冷凍保存のほか、ふたごと電子レンジ加熱できる保存容器。重ねて保存でき、スペースを有効活用できる。528円(☎0120-065-402)
「ろこさんおすすめ!効率UPグッズ」
・豊稔企画 まな板 A-1018
 天然木で麺から食品まで使える。「天然木は包丁が傷みにくくおすすめ。長持ちして結果的にコスパもいい」11,000円(☎0794-83-6600)
・リバティーコーポレーション CC-8291 Style Tools ミニ泡立<中>
 長さ1.8×直径2cm。食器洗い乾燥機使用可。「きめ細やかにかくはん。混ぜる、ほぐすにも大活躍」オープン価格(☎0256-35-3123)
「+1 idea! おうちでビュッフェパーティーはいかが?
 いろいろな冷凍コンテナごはんを解凍して、食卓に並べれば、ビュッフェ感覚で楽しめる。
「Try it!「冷凍コンテナごはん&おかずパック」を作ってみおう!
【鶏と根菜の混ぜ込みごはん】冷凍30日OK!
食材高騰中!注目すべき食材はお米
『材料』(1人分)コンテナ(700ml)
・冷やごはん・・・150g
・鶏もも肉・・・50g
・にんじん・・・1/4本
・しいたけ・・・1個
・れんこん・・・20g
・A
 しょうゆ・・・小さじ1
 みりん・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
 和風だしの素(顆粒)・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
『作り方』
①冷やごはんを平たくして700mlのコンテナに入れ、Aを混ぜ合わせてからまわしかける。
②れんこんは2mmのいちょう切りにして、水にさらしてあく抜きする。
③鶏もも肉を1cm角に、にんじんは2mmのいちょう切り、しいたけは軸を切り、半分にしてから薄切りにして入れる。ふたをして冷凍庫へ。
『食べるときは』
 ふたを斜めにのせて電子レンジ(600W)で8分加熱。ごはんと具をよく混ぜる。
【手羽元のガーリックレモン煮】冷凍30日OK!
大容量パックの特売日を狙って
『材料』(2人分)フリーザバッグ(Mサイズ)
・鶏手羽元・・・6本(300g)
・赤パプリカ・・・1/2個(80g)
・長ネギ・・・20cm(40g)
・レモンの輪切り・・・2枚
・A
 酒・レモン汁・・・各大さじ2
 洋風スープの素(顆粒)・砂糖・・・各大さじ1
 すりおろしにんにく・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①赤パプリカは長さを半分にしてから薄切りにし、長ネギは斜め切りにする。
②鶏手羽元をフリーザーバッグに入れ、Aを入れてもんで平らにならし、肉の上に①の野菜をのせる。最後にレモンをのせ、冷凍する。
『食べるときは』
①フリーザーバッグをキッチンばさみで切り、肉が上になるようにして耐熱皿に中身を入れる。
②ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で15分加熱する。取り出して全体を混ぜる。
【焼きそばナポリタン】冷凍30日OK!
冷凍コンテナごはん初心者おすすめ!
『材料』(1人分)コンテナ(700ml)
・中華蒸し麺・・・1玉
・ベーコン・・・1枚
・ピーマン・・・1個
・にんじん・・・1/4本
・バター・・・8~10g
・A
 トマトケッチャップ・・・大さじ2
 水・・・小さじ2
 洋風スープの素(顆粒)・砂糖・・・各小さじ1
『作り方』
①コンテナに中華蒸し麺を入れ、Aを加える・
②ピーマンは薄い輪切り、にんじんは細切り、ベーコンは1cm幅に切ってのせ、上にバターをのせる。ふたをして冷凍する。
『食べるときは』
 ふたを斜めにのせて電子レンジ(600W)で8分加熱。よく混ぜる。
「食材を冷凍して活用しよう!」
【バナナ】冷凍14日OK!
 1本の皮をむき5mmの輪切りに、レモン汁大さじ1と一緒に袋に入れて空気を抜いて冷凍。
【卵】冷凍30日OK
 実は卵は冷凍可能な食材!1つずつラップに包み、フリーザーバッグに入れて冷凍する。
【小松菜】冷凍30日OK
 5cmの長さに切って袋に入れ、空気を抜いて冷凍。カットしてから冷凍しておけば調理が楽。

 通勤時間をずらしてから、遅い車の後ろにつくことはほどんどなくなった。
 仕事を終え、帰宅・・・。
 「*26*」が遅い・・・と、突然止まった???追い越そうとしたら、急に右ウインカーを出してお店に入って行った???危なかったよ!ぶつかるところだった!!!運転手は、周りを見ているのか???
 「!*36」のタンクローリーが遅い・・・おかげでことごとく信号に引っかかる!!!

008_20230209163001
 昼食のおにぎりの具は「こもち昆布」♪
CGC
 北海道産昆布100%使用
100g
KOMOCHI KOMBU
CGC こもち昆布
 良質の北海道産昆布を使用し、ふっくら柔らかくまろやかな味に仕上げました。プチプチとした食感とはじけるおいしさをお楽しみください。
100g当り 176kcal
名称 つくだに
原材料名 昆布(北海道産)、しょうゆ、砂糖、魚卵、還元水あめ、水あめ、醸造酢、食塩、風味調味料、粉末水あめ、かつおエキス、発酵調味料、寒天/調味料(アミノ酸等)、酸味料
内容量 100g
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 株式会社マルヤナギ小倉屋 大門工場
兵庫県加東市大門67番地
TEL 0120-912-855
https://www.cgjapan.co.jp

 「LOTO7」と「MEGA BIG」を買いに行く。
 クリーニングを持ちに行く。

004_20230209163001
 ポットに、「クヌギ」の種まきをする。

 「エデュオン」のアンケートに送信。
https://my.edion.jp/sp/enquete_n/

 夕方は、「昨日の残りのポテサラ」、「大根おろし」、それに「豚肉ともやしとキャベツと玉ねぎの炒め物」をアテに一杯♪テレビで「回鍋肉の素」の宣伝をしていたので、急に食べたくなったんです!!!
 味付けは、塩、コショウ、コチュジャン、マキシム、ほりこし、味噌、醤油♪
006_20230209163001
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 デザートは頂いたお菓子♪
大阪 下町の味 お好み焼 せんべえ
 マヨネーズ焼き

本日のカウント
本日の歩数:3,658歩
本日:56.3kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,511(54)

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

「アンデス音楽堪能 アンデス地方の民族音楽フォルクローレに都会的な雰囲気加えたポップなコンサート」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「上田くん 酔うか酔わないか?波乱のとらふぐ漁開始!の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「神奈川県横須賀市」長井漆山漁港
*相模のとらふぐ
*食宝の番人 漆山 晃
※ふぐは朝イチがチャンス
※延縄漁:
 1本のロープに針を複数繋げる。90本×4
 餌はアジ
・本マグロの子ども:1.5kg未満の本マグロはリリース
※釣れる潮:
 澄んでいる→マグロ
 濁っている→とらふぐ
「北海道帯広市」
*十勝の新名物 白銀の太陽(マンゴー)
*株式会社 ノラクークスジャパン代表取締役 中川 裕之
・初めて出荷した際 1玉 52,500円
※ハウスの中の室温28~35℃。基本的に温泉熱を利用
※繊維質がないのが特徴。
 十勝の温度低→えぐみ・繊維質減少
※おすすめばバナナ剥き

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230207/
《和歌山らーめん きのかわ軒》名古屋・驛麺通り
名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り内
TEL 052-588-5517
☆特濃中華そば
☆スタミナ源気麺
・中華そば

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《すずとろ 七軒町店》静岡市葵区七軒町
 静岡産の素材を使ったお菓子作りがコンセプト。チーズケーキ、焼き菓子ギフトなどが並ぶ
・塩キャラメルチーズケーキ 432円(税込)
・バスクチーズケーキ 388円(税込)

 「ぼる部屋」は、「古民家リノベーションでレトロなこたつ女子会」。1/16の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡市東区箱崎」
<筥崎宮>
 日本三大八幡宮の1つ。「勝運の神」として有名
《筥崎鳩太郎商店(はこざききゅうたろう)》
▲古民家で楽しむ「和」の時間 筥崎鳩太郎商店
 築50年以上の長屋をリノベーションしたカフェ。和スイーツがSNSで話題
 冬限定 こたつ席
▲笑ってはいけない!なりきり音読ゲーム
・幻冬舎 笑ってはいけない音読 1,760円
 物語を1節ずつ順番に音読。”指示カード”に書かれた役になりきる。より笑わなかった人が”最優秀音読者”
▲きょうのおみや
《ららぽーと福岡》福岡市
・高さ最高部24.8m、重さ80tの実物大ガンダム
《MARKET351》1F
 青果市場の跡地に出店。住所の351番地が店名の由来
☆糸島野菜のパスタ 200円
※肉・魚・野菜の3つのジャンルの店が並ぶ
 ①《バクロミート》
 ②《二代目藤屋鮮魚店》
 ③《OKINI'S TABLE》
  メインディッシュ4品、デリメニュー5品から選べる
 ・デリ3種プレート 1,280円
<うなぎの寝床>1F
 200以上の手作りの商品が並ぶ
※久留米絣(くるめがすり):
 福岡・久留米市で製造される藍染めの綿織物
・もんぺ 1万1,000円
・もんぺ 1万5,400円
《Moff animal cafe》4F
<レナガネット DAILY ENTERTAINMENT SQUARE>1F
《久原総本店 ららぽーと福岡店 キッチンカー》1F
・茅乃舎のだしふりポテト 500円
★茅乃舎のだしふりポテト
★茅乃舎のだしふりポテト 野菜だし

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人 お買物対決」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
<ラゾーナ川崎プラザ>
 日本最大級の人気ショッピングモール。約300の上質で多彩なショップが出店。
<ビックカメラ>4F
☆キャビスパ360 37,400円
  エステで人気の「キャビテーション」(超音波)や「EMS」などで気になる部位にアプローチ
・キャビスパRFコア PLUS 39,600円
  ラジオ波による温め機能で肌をケアする。「キャビテーション」(超音波)「EMS」も搭載。
・ReFa FINE BUBBLES 30,000円
  シリーズ累計100万本出荷。細かいミスト状のシャワーで毛穴の洗浄・肌の潤いを与える
☆Panasonic サロンタッチタイプ(スパイラル)EH-HE9G 10,550円
  お風呂でシャンプーしながらヘッドスパ!頭皮をもみ洗いし、毛穴洗浄効果
・Power Shot 200M 35,750円
  「観る・撮る」を同時に実現するポケットサイズ望遠鏡型カメラ。3段階ズームで写真・映像を撮影可能
<川崎ロフト>3F
・エアレス アロミストフレーム 3,850円
  超音波ミストのアロマ加湿器。LEDはオレンジとブルーを気分に合わせて切替可能
・アロマデュウ アロマウォーター 990円/1,100円
  お好きなアロマオイルをタンクに直接垂らして使用可能なので楽ちん。光で水が逆流するように見えるクリエイティブなデザイン。LED搭載で間接照明にもなり上質な空間を演出
・ré colte エアオーブン 9,900円
  最高200℃の熱風で食材が持つ脂を利用して調理。油を使用しないのでヘルシーな”揚げ物”が作れる

 「長野博の極めしモノ」は、#44「かつお節」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
※食べ物が腐る原因のひとつ:
 微生物が食べ物の水分を栄養源として増殖していってしまうのがきっかけ
※煮ることでイノシン酸(旨味成分)がなくなることを防ぐ役割もある
*かつお節の作り方 ~本枯節ver.~
①身をさばく
※かつおの切り方はたくさんあるが、瀨﨑さんは”4つに切り分ける”
 美味しいかつお節=格好いい形
※枕崎産かつお 5~6kg:4か月発酵させると重さは6分の1に!
※部位ごとによって包丁を使い分ける
・ビンタ切り包丁 ※頭=ビンタ
 頭を真っ直ぐではなく湾曲に切る
・腹皮:
 業者で「塩焼き」や「みりん漬け:に。
 腹皮は枕崎の学校給食にも。
※かつお節は脂が多すぎるモノは向かない→燻しても硬くなりづらい
・身卸包丁(みおろし)
 背皮突き:
 背びれと背皮を突くように剥ぐ切り方。
 スピード勝負なので横に寝かせる手間を省き、かつおを上に向けたまま切る。
・合断包丁(あいだち)
 湾曲に切ることであの独特な形に。
 寄り添う形が亀の甲羅に似ている。かつお節:亀=長生きする、世界一硬い食材→縁起が良いので引き出物に使われる。
※男性の方が身長が高い、女性の方が身長が低い
 雄節→脂が少ない背中側。どしりと大きく構えている
 雌節→脂が多いお腹側。男性に寄り添っている
②煮る
 雄節→脂が少ないので煮る時間を短く
 雌節→脂が多いので煮る時間を長く
※今日は70℃、75℃
 時間がもったいないのでお湯だけで5℃上げずにかつおを入れながら93℃にする→技術的に難しい
 高い温度や急激に温度を上げた方がイノシン酸(旨味成分)の劣化は防げる
※下からの蒸気でかつお節を煮ている→蒸気が加わることでお湯が煮詰まりづらい
 お湯で煮ると部位によって縮むスピードが違う→鮮度が良いとその差が出やすい
③骨を抜く
 先端が折れたら価値が下がるのですり身を塗らない本枯節や荒本節などに回す
 ウロコと骨は燻しても小さくならないので取る。雄節→骨少ない、雌節→骨多い
 かつお節作りの大半は”骨抜き作業”
④すり身を塗る
 割れた部分や骨を抜いた部分にすり身を塗る。
 キズにすり身を塗り形を整える→カビや虫が入るのも防いでいる
 枕崎で作られているかつお節の中ですり身を塗っているのは2%以下
⑤燻す
・焼津式乾燥機
 強い火力でかつお節を急速に燻す時に使う。
 約80℃の高温で燻して水分を抜いていく。
 かつおが大きく中に水分が残りやすいので①強火②じっくりの2つの部屋で燻してあげる
※すり身を塗っていない→2~3日燻す
 すり身を塗っている→ひび割れるので1日だけ
※雄節→先の部分を風下に向けて置く
 雌節→火元の近い所に置くので少し短めに燻す
・急造庫
 地下で薪を燃やし、その煙でじっくりと燻す
※焼津式乾燥機:1~2日、1階(急造庫):3~4日、3階(急造庫):20日~1カ月

 燻しているかつお節を部屋から「出す」「入れる」を繰り返すことで中の水分がゆっくり抜ていく
 1階は60℃、3階は40℃
※骨1本残っているだけで大きく曲ってしまう
※4.5kg以下のかつおは切らずに煮る
 包丁で切らないので作業効率が良い→荒本仕上
 ・すり身を塗っていない本枯節
 ・全国的に本枯節の中の割合は荒本仕上げが多い
※カビ付けしていないかつお節 荒節
 お値段が安めでスーパーのものは大半コレ
※カビ付しているかつお節
 ・荒本仕上:すり身を塗っていない本枯節
 ・本枯節:発酵期間が長く、カビ付け回数が多い
 ・クラシック節:4本に切り分け、すり身を塗った本枯節にモーツァルトを聴かせたもの
⑥表面削り
※荒本仕上→皮を削る
 本枯節→皮を残す
※合断切り→雄節と雌節に切り分ける作業、社長と2人しかできない。
 表面削りも2人しかできない。削りの業者に渡し、金七商店の形に削ってもらう。
 削り業者に出しても最後は自分達で修正
※皮を残す理由
 ①見た目の恰好いい
 ②削るときの滑り止めになる
 ③「脂があったか?ないか?」を判断できる
⑤カビ付け 
⑥発酵
⑦天日干し

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《まぐろ居酒屋 さかなや道場 名古屋太閤通口店》
名古屋市中村区椿町15-2 ミタビル5F
 全国から仕入れた新鮮な本マグロを味わえる!

 「アサヒ」より、メール。
【豚と大根のナッツカレー】(781kcal)
濃厚なナッツ風味。そのリッチなコクと旨味が豚肉や大根に染みて、しみじみおいしい!
 カシューナッツペーストで、カレーにより一層濃厚なコクと旨味が与えられます。ココナッツパウダーや酢などで漬け込んだ豚肩ロースと下ゆでした大根にカレーがしっかり染みて、奥行きのある味わいに。よく冷えたビールやハイボールとともにどうぞ♪渋みの少ない中口の赤ワインと合わせてもGOOD!
『材料』
・豚肉(肩ロースかたまり)・・・300g
・大根・・・300g
・タマネギ・・・1個
・ニンジン・・・1本
・カシューナッツ(無塩)・・・60g
・水(カシューナッツ用)・・・100ml
・油・・・大さじ3
・コリアンダーシード・・・大さじ1
・ローリエ・・・1枚
・水・・・500ml
・塩・・・小さじ1
・カレールー(フレークタイプがおすすめ)・・・60g
・チリパウダー・・・小さじ1/2
・ガラムマサラ・・・小さじ1
・A
 ココナッツパウダー・・・大さじ1
 酢・・・大さじ3
 ショウガ(すりおろし)・・・1片分
 塩麹・・・大さじ1
・ごはん・・・160g
『作り方』
①豚肉は食べやすい大きさに切る。ボウルや厚手の密封袋にAを合わせたものを入れ、豚肉を入れて漬け込む。ボウルならラップをして、密封袋なら袋の外側からもみ込み、冷蔵庫で最低1時間以上漬け込む。
※豚肉を酢やココナッツパウダー、塩麹に漬け込むことで、肉を柔らかくすると同時に風味づけする。
②大根は皮をむいて2cm角に切り、鍋に湯を沸かして、10分ほど下ゆでしてザルにあげておく。タマネギはみじん切り、ニンジンは乱切り、カシューナッツを水とともにミキサーにかけてペースト状にしておく。
③鍋に油をひき、コリアンダーシードとローリエを入れて弱火で熱する。香りがたってきたら、タマネギを加えて中火にして、タマネギがほんのり茶色に色づくまで炒める。さらに豚肉を漬け汁ごと入れて2分ほど炒めたあと、水を加える。沸いたら大根とニンジン、塩を加えて5分ほど煮込む。
④鍋の火をいったん止めてルー加えて、よく混ぜる。弱火にかけて10分ほど煮込む。仕上げに2のカシューナッツペースト、チリパウダー、ガラムマサラを入れて5分ほど煮込む。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002522
【焼きネギでカンパイ!】
『材料』
 長ネギ、ゴマ油、塩、粉山椒
『レシピ』
 ゴマ油を熱したフライパンで、一口サイズに切った長ネギをこんがり焼いて、仕上げに塩と粉山椒をふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-151/
【あさりと大根のとろみ小鍋~簡単3stepおつまみ~】(74kcal)
コクのあるカツオだしとあさりの旨味が絡んだ大根がおいしい、とろみのある和風小鍋♪
 あさりの旨味全開!和風の小鍋おつまみです。隠し味にオイスターソース加えたコクのあるとろみスープが大根にしっかりからんでおいしい♪よく冷えたビールと一緒に頂きたいですね。麦焼酎や芋焼酎とも相性抜群です。
『材料』(2人分)
・あさり(殻付き、砂抜き済み)・・・250g
・大根・・・300g
・ショウガ・・・1かけ
・カツオだし・・・400ml
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1/2
・B
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
・小ネギ(小口切り)・・・2本分
『作り方』
①大根は5~6cm長さ、7~8mm角の拍子木切りにする。ショウガはせん切りにする。
②鍋に1とだしを入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて3~5分煮、大根がやわらかくなったらあさりとAを加える。
③途中アクを取り、あさりの口が開いたらBの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、小ネギを散らす。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002640
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「家計にやさしいお助け食材 もやし・豆苗」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/moyashi/index.html
「カレーはおつまみ♪お酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
 「TLC」より、メール。「簡単やみつきおかず「無限水菜」のレシピを動画でご紹介します。メイン食材は水菜とツナ缶の2つ!」。
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol183_230206&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
 「クラブツーリズム」より、メール。「上高地ツアー特集」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/kamikouchi/?waad=eOQgPixH&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_12547&utm_content=12547
 「JAF」より、メール。「乗用車向けエアレスタイヤが一般市場投入へ! 日本にも早く来て!」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5097&c=204669&d=7602
ハノイでまったり生きてます(中w中)名前は”卵”見た目は”柿”味は…
 名前は「卵」、見た目は「柿」、剥くと「アボガド」、食べると「さつまいも」???「Quả lê ki ma、レキマ」
http://blog.livedoor.jp/hanoi_life/archives/1081319143.html
隣り近所のココロ冬だけ営業のカフェで焼きプリン
http://blog.livedoor.jp/bird8823/archives/52534011.html
カリフォルニア&日本+ちょっとスペイン 手作り生活”スペインオムレツ”基本の作り方
http://authentickandt.livedoor.blog/archives/17808223.html
VIP EWS「一人で居酒屋いくのがこわい」
フランダースの三姉妹 ~さとえみ日記~ベルギーでは〇〇で雨をしのぐ
https://3sisters-of-flanders.blog.jp/

 2023年2月8日 15時54分配信の「すし銚子丸でも迷惑客!共用ガリに電子タバコの吸い殻 警察が捜査=公式サイト」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23673964/

 2023年2月8日 13時30分配信の「【独占続報】スシロー湯呑みペロペロ少年が高校を自主退学 近所では「畑仕事の手伝いもしてくれる素直な子」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23673196/

 2023年2月8日 14時19分配信の「国文化財の旧駅舎を蹴って壊す、高校生3人を逮捕…スマホで様子撮影も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23673422/

 2023年2月8日 16時0分配信の「「私は自衛隊幹部」と言って女性を支配 “一夫多妻男”渋谷博仁74歳の“もてる呪文”自慢」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23674082/

 2023年2月8日 16時15分配信の「【「お尻が見える」で有名に】13歳女子中学生に接客させて逮捕されたガールズバー経営者は「未成年集めるプロ」だった」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23674105/

 2023年2月8日 15時0分配信の「「同僚の名前が思い出せない」 46歳で認知症、死を考えた写真家」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23674261/

 2023年2月8日 5時0分配信の「眞子さん驚愕!「小室圭さんは弁護士として認められていない」NY州法廷システムからの正式回答、「過酷ノルマで24時間労働」国際弁護士に聞いた厳し過ぎる現実」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23670688/

 今朝のコラム欄。
 明治時代に紀州沖でトルコ軍艦エルトゥールル号が遭難し、住民が救助に尽力した話は知られる。当時の日本には犠牲に心を痛め、義援金を集めて自らトルコに届けた人物もいた
▼上州の沼田藩士の子息で出版事業も手がける山田寅次郎で、遭難事故当時24歳。各地で演説会などを開き浄財を集めた。欧州に向かう海軍のチャーター船に同乗するなどしトルコへ。求められて現地に残り、軍士官に日本語を教えるなど日本・トルコ友好の礎になった(山田邦紀・坂本俊夫著『明治の快男児トルコへ跳ぶ 山田寅次郎伝』)
▼その古い友が心配だ。トルコ南部を震源とする大地震の死者は日本時間のきのうの夕方、隣国シリアとあわせて5,000人を超えた。がれきの下にはまだ多くの人がいる。夜は氷点下の寒さになる所もあるという
▼東日本大震災では各国に助けてもらった。今度は助ける番。日本の救援隊も現地に向かった
▼帰国後、実業家として活躍した寅次郎。昭和の戦後には、トルコに渡った当時を雑誌で振り返っている。「明治時代の青年は、東洋の君子国としての誇りを持ち、また諸外国に侮りを受けることのないよう張り切っていました。それがトルコ軍艦エ号の義援金ともなったのでした」
▼にじむのは、西洋には負けまいという明治の人らしい気概か。時は移れど東洋には今も友がいると、窮地の人々に伝えたい。

 2023年2月4日の「新タマネギ「おてつたび」旅しながら収穫・出荷手伝い 浜松の農家受け入れ」。
 全国的にも早どりで知られる新タマネギの産地浜松市で、旅行者が収穫や出荷の手伝いをしている。同市南区の農家「庄島農縁」が、人手不足に悩む農家と旅行者を結ぶマッチングサービス「おてつたび」(東京都)を導入し、地元特産物のPRと人手不足の解消を図っている。
 おてつたびは、農家や旅館など、短期的に人手が不足しがちな事業者と旅行者をつなぐサービス。旅行者は住み込みで平均10日ほど仕事を手伝う。旅行者にとっては報酬を得ることができるほか、地域住民との触れ合いなど、観光地だけではない地域の魅力を知ることができる。
 庄島農縁に手伝いにやって来たのは、愛知県あま市の桑野哲也さん(32)。1月29日から2週間の予定で滞在しており、タマネギの収穫やサイズごとに選別して箱詰する作業をしている。桑野さんは「体力には自信があったけど、普段とは違う体勢なのでもう筋肉痛です」と言いつつ「旅行もし、地域の人と交流できるのがいい」と笑顔で話す。
 浜松市の新タマネギは出荷時期が1~3月と全国の中でも早い地域で、辛みが少なく、水分量が多いのが特徴。庄島農縁の庄島航代表は「浜松の新タマネギは、県外ではあまり知られていない。手伝いに来てもらうことで知ってもらいたい」と話す。

 2023年2月3日の「休日散歩」は、「アンデス音楽堪能 アンデス地方の民族音楽フォルクローレに都会的な雰囲気加えたポップなコンサート」。
 ポップで楽しいアンデス音楽が魅力の「東京リャマ計画」のコンサートが2月22日(水)鴨江アートセンターで開催されます。フォルクローレには珍しいピアノパートは浜松市出身のラテン系ピアニスト・山田メイさん。新感覚フォルクローレの魅力を聞きました。
 山田さんは信愛学園高校(現浜松学芸高校)音楽科を卒業。青年海外協力隊でセントルシア国でのピアノ講師の経験を持ち、クラシック、ラテン、サルサ、ジャズなど幅広いジャンルを演奏します。そんな山田さんが感じるフォルクローレの世界は、アンデスの山々を思わせる音色の楽器や、これまで経験したことのないリズムが無数にあるところに面白さが。ピアノをどう溶け込ませるか工夫するのも楽しいそうです。
 メンバーは実力派ぞろい。多ジャンルとのコラボバンド、サポートミュージシャンとしての演奏など、歌うように奏でる笛の音色で魅了する武田耕平さん(ケーナ、サンポーニャ、ギター、歌ほか)。10年間活動したボリビアから日本に拠点を移し、チャランゴ系YouTuberとしても注目を集める桑原健一さん(チャランゴ)。東京大学在学中にボリビアへ音楽留学。世界一難しいといわれるベネズエラ・マラカスのスペシャリスト牧野翔さん(ケーナ、サンポーニャ、マラカス、歌ほか)。
 メンバーによると「ジャズなどが強みの山田のピアノでフォルクローレの素朴さに都会的な雰囲気が加わりました。ピアノが全体を包み込み核でありスパイスにも。楽しいキャラでトークも注目です」。伝統を重んじながらもお洒落でオリジナリティ溢れる演奏を聴きにいきませんか。
 「新春ツアー2023日本全国リャマが行く」。昼の部14時30分、夜の部18時30分。入場料各3,000円。予約は公式サイト「llama.tokyo」。問い合わせは山田さん=☎070(5024)7975。tokyollamakelkaku@gmail.com
・フォルクローレファンだけでなく初めて聴く人も、みんなで体感、笑顔になれる、ポップで楽しいアンデス音楽をご堪能ください!
・コンサートでは「コンドルは飛んでいく」「花祭り」「などの定番曲、バラード、踊りたくなる楽しい曲などオリジナル曲も交えながら演奏。遊び心のあるステージが好評です。
・山田メイさん、桑原健一さん、武田耕平さん、牧野翔さん
・2022年発売の2ndアルバム「リャマ リャマ リャマ」。楽しいフォルクローレを軸に様々なタイプの曲を散りばめた意欲作
「東京リャマ計画」
http://llama.tokyo/
https://twitter.com/tokyollamas

 今朝の通勤・・・。
 まだ暗いのに、「353?」の車がヘッドライトをつけずに走っているぞ・・・!?無灯火は違反でしょう!?
 タクシーに追い付いた。行燈をつけていないから、予約車かお客を乗せているんだろうな・・・、遅いよ!
 「!*89」が遅いよ。

 帰宅・・・。
 「!234」の車がウインカーを出さずに左折!!?
 「952*」の軽トラが遅い・・・。「?97?」が遅い・・・。

002_20230208163501
 夕方は、「大根おろし」で一杯♪安いだけあって、パサパサしている!
 それに「ポテサラ」1月に買った「じゃがいも」、それに「ベーコン」「玉ネギ」を入れマヨネーズで和えました。レタスに乗せて食べました。
008_20230208163501
「北海道産じゃがいも」
006_20230208163501
売上No.1 原形ベーコン
 豚ばら肉の形をそのまま生かして作った原形ベーコンです。
名称 ベーコン(ブロック)
原材料名 豚ばら肉(輸入)、糖類(粉あめ、ぶどう糖)、食塩、卵たん白、牛乳、大豆たん白、植物油脂、乳たん白、香辛料/ゲル化剤(加工デンプン、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、
酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、コチニール色素
100g当たり 232kcal
内容量 200g
米久株式会社
静岡県沼津市岡宮寺林1259番地
TEL0120-409109
004_20230208163501
兵庫県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:2,616歩
本日:55.1kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,457(62)

| | コメント (0)

2023年2月 7日 (火)

「ザ・ビートルズファン、集まれ!「BR&T(ビートルズ・リメンバーと楽しもう)」イベント開催」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#186「御前崎市_本日のおばんざい膳」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
女性心をくすぐる昼ごはん
《昼ごやんや おばんざい》
御殿場市佐倉767-2
TEL 0537-86-7789
・本日のおばんざい膳 1,550円
  わさび菜おろし梅豚しゃぶ、高野豆腐卵とじ、しめじと小松菜の黒胡麻和え
https://www.instagram.com/shizuokagohan/

 「タモリ倶楽部」は、「安易に被ってませんか?俺流顔面ストッキングコーデ!?」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*杉野服飾大学 山川 智子先生
*厚さ
※デニールは糸の太さを表す単位
 9000mの糸の重さが1g=1デニール
※もぐら着用:ベージュの60デニール
 17、30、60、80
 約30デニール以上はタイツ、約30デニール未満はストッキング
*引き締めの小顔
※着圧の効果
 脚を締め付けて美しく魅せる
 黒の着圧
※脚の部位によって圧力(hPa)が違うため、美しく細く魅せる事ができる
  ふともも 7hPa、ふくらはぎ 9hPa、足首 12hPa
*肌触り
※糸や編み方によって触り心地が変わる
・SCY・ゾッキ
※SCY:ポリウレタン糸をナイロン糸で巻く
 DCY:ポリウレタン糸を二重にナイロン糸で巻く
※ゾッキ:SCYかDCYのみで編む
  伸縮性に優れ、マットな質感
 交編:SCYかDCYとナイロン糸をあわせたもの
  伸びにくいが、透明感が高い
*オシャレ追及
 17デニールのコーラルピンク
 ライムイエロー

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<渡月橋>京都市
《Bakery & Table 箱根(ベーカリー&テーブル)》元箱根
 足湯
・米粉のカレードーナツ
・あんバター
<スワンボート>
 箱根神社の鳥居
<としまえん>練馬区
<松本城>松本市
 現存する五重天守の中で日本最古の国宝の城
※登久姫:小笠原秀政の正室で織田信長と徳川家康の孫
<諏訪大社 前宮>茅野市
《麺屋 蔵人》
・焼き味噌ラーメン
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori

 先日のテレビ「ウマ飯!」は、「体に優しいベジらーめん」。
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%82%A6%E3%83%9E%E9%A3%AF/?hl=ja
《カズサの里 愛彩畑》千葉県君津市向郷1687-1
☆愛彩とまと
*《らーめん 愛彩流》
・トマトらーめん 850円
  ジェノベソース
・ベジ白湯らーめん
  4種類の野菜でつくったポタージュのようなスープ

 「仰天!静岡大盛グルメ ~名物店主に密着~」。再放送が多いなぁ~!
《大衆割烹 安田屋》三島市広小路町、2022年9月の取材
*マスター 安田 昭司(頑固マスター)
☆もつ煮
☆サンマ塩焼き
☆ポパイエッグ 850円
☆手作りしゅうまい 650円
・カツカレー 小盛 1,000円
・カツカレー(普通) 2,000円
  トンカツ2枚、ライス600g:約1.3kg
  牛肉(スネ肉・ロース)を煮込んでいるビーフカレー。ショウガ、ニンニク、ソース、、しょうゆ、ケチャップなど。
・チャレンジカレー
  ごはん6合、カツ4枚:約3.5kg、カレールー 12かけ
  30分以内に完食したら代金無料。ワンフード・ワンドリンクサービス(失敗したら4,500円)
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町、2022年10月の取材
*店主 坂部 和成(さかな番長)
※GT(ジャイアント・トレヴァリー)ギンガメアジ属ロウニンアジ
  三枚におろし、皮目を炙る
※イサキは注文が入ってからさばく
・海鮮丼 1,850円
《沼津魚市場》
 北海道産ブリ、ハガツオ
・ぬまづ地魚丼 1,850円
・上刺身定食 2,180円

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 海外進出スペシャル」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
「カナダ モントリオール」2022年12月
*隈研吾
*養老孟司
*国連生物多様性条約 第15回締条国会議(COP15)
*Nature Positive by 3030
 COP15:2030年までに生物多様多様性の損失を食い止め回復させることを目標として会議を行う。生物多様性の回復に向け、新しい世界的な枠組みを決めるため2週間以上議論
*参加国の取り組みを示す展示ブース
  フランス、トルコ、コスタリカ
※カナダ:カナダの先住民族イヌイットをテーマにしてアート
 自然の中で持続可能な暮らしをしてきたイヌイットに注目
※カメルーン:多くの生物が暮らす自然が残されている
 世界遺産 ジャー動物保護区。約90%が手つかずの大自然。人の出入りも厳しく制限されている
 絶滅危惧種 ニシローランドゴリラ
 100種類以上の哺乳類が生息
 200以上の民族が暮らす多民族国家
  フルベ族の家:組み立て式のわら造りの家で遊牧生活を行う自然に負担をかけない昔ながらの暮らし
*日本
※世界農業遺産:生物多様性の損失や環境への負担を軽減する手法で営まれている伝統的な農林水産業。国連食糧農業機構が認定。世界中で23か国 72の地域が認定。
 日本では13の地域が登録
 ・新潟県 トキと暮らす郷づくり
 ・静岡県掛川市 茶草場農法
 ・能登半島 白米千枚田
※日本の特徴「里山」

 「アサヒ」より、メール。
【簡単チーズタッカルビ~簡単3stepおつまみ~】(617kcal)
濃厚でアツアツ!具材とチーズを絡めて召し上がれ♪
 具材や味付けのアレンジ次第で、いろいろ楽しめるのがうれしいですね!チーズと相性のよい赤ワインや冷えたビールと一緒に頂くのがオススメ。しっかりした濃いめの味わいなので、微アルコールで楽しんでもよいですね。チーズに鶏肉や野菜を絡めてどうぞ♪
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・小1枚(250g)
・キャベツ・・・2枚
・タマネギ・・・1/4個
・ニラ・・・1/6把(30g)
・焼き肉ダレ・・・大さじ3
・ピザ用・・・チーズ120g
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①鶏肉を一口大に切る。キャベツは一口大にちぎる。タマネギは繊維を断つように薄切り、ニラは長さ4cmに切る。
②フライパン(又は鉄板)にゴマ油を温め、鶏肉、タマネギ、キャベツの順に炒め、鶏肉に火が通ったら焼き肉ダレを絡める。
③2にピザ用チーズをのせ、溶け始めたらニラをのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002443
【リンゴでカンパイ!】
『材料』
 リンゴ、コチュジャン、塩水(お好みの濃度で)
『レシピ』
 塩水を用意しておく。(水1カップに対して、塩ひとつまみ程度を目安として調整。長時間浸さないので少々濃いめでもOK)リンゴを食べやすい大きさに切り、塩水にくぐらせて軽く水気を切る。お皿に盛りつけ、コチュジャンを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-178/
【糸コンニャクで簡単ピリ辛チャプチェ~簡単3stepおつまみ~】(288kcal)
韓国春雨の代わりに糸コンニャクでつくる、炒めるだけの簡単チャプチェ。
 コク旨豚バラ肉とたっぷり野菜のチャプチェは、おつまみにもおかずにも◎ピリっと辛い濃厚な味付けには、シャープなのどごしの辛口ビールやハイボールがおすすめです。また、スッキリとした麦焼酎と合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・100g
・糸コンニャク(アク抜き済み)・・・1袋(180g)
・タマネギ・・・70g
・ニンジン・・・70g
・ニラ・・・40g
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 コチュジャン・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 ニンニク(すりおろし)・・・1/2片分
 ショウガ(すりおろし)・・・1/2片分
・ゴマ油・・・小さじ1と1/2
・白ゴマ・・・少々
『作り方』
①豚肉は2cm幅に切る。糸コンニャクは洗ってペーパーで水気をふく。タマネギは薄切り、ニンジンは細切り、ニラは3cm長さに切る。Aは混ぜておく。
※Aのコチュジャンはものにより味が違うので、塩気が強い場合は分量を少し減らして調整する。
※Aのニンニクやショウガはチューブの場合、3cm程度の分量を使用。
②フライパンにゴマ油小さじ1を熱し、豚肉、タマネギ、ニンジン、糸コンニャクを入れて炒める。
③水分が飛んだらニラとAを加えて炒め合わせ、仕上げにゴマ油小さじ1/2をかけ、器に盛り、ゴマをふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002697
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
「焼酎に合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
「家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「発電する広告」「プチプチアート」「葉っぱのツリー」トヨタのサステナビリティ実験ってなんだ!?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/13.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=34&cpt_c=&cpt_k=ang_367998_199261465_20230207
 「GMO IDニュース」より、メール。「「たこ焼き器」で作る“たこ焼き以外レシピ”は予想以上においしくて楽しい」。
https://i4u.gmo/Gpil1?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
金沢デイズ「パン友とパン活してみた~」
https://kanazawadays.com/archives/39216036.html
じぃじとおばちゃまの何気ない毎日やっと購入した”若大将DVD”
http://memisweden.livedoor.blog/archives/18521401.html
おかえり、 My Little Boy息子の1人暮らしで値切った箇所
http://mylittleboy.blog.jp/archives/31443879.html
わたくしごとオール電化住宅 1月の電気代は
http://watakusigoto.net/archives/32709151.html
倍速VIP修業後レイトショーに行った結果
http://ryusoku.com/archives/5408175.html

 2023年2月7日 11時0分配信の「スシロー迷惑動画が「Sushi terrorism」と海外でも波紋…「胸糞悪い」「日本の恥」とコメントも」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23665936/

 2023年2月7日 14時28分配信の「『吉野家』で“紅生姜をかきこむ”動画拡散に「もう食えなくなる」運営は「法的措置をとる方針」と回答」という記事。
 店員さんは見ていないのか???ワンオペのせいなのか???
https://news.livedoor.com/article/detail/23667400/

 2/7(火) 6:01配信の「小室圭さん 合格から3カ月も…肩書が「法務助手」から変わらない“謎”」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b8bd3e71fd1db1910a5ba77c939776c7f59770

 2023年2月7日 14時52分配信の「強制送還された〝ルフィ窃盗団〟の2人に防弾チョッキ、後ろ手錠の意味」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23667572/

 2023年2月7日 15時30分配信の「2億5000万円を売り上げた「ガールズバー」が摘発 “露出過多”バニーが通学路から丸見えで近隣住民激怒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23667821/

 2023年2月7日 11時30分配信の「”立ちんぼ”で有名になった場所が…新宿・歌舞伎町”交縁”界隈で迷惑系ユーチューバーが激増中」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23666359/

 2023年2月7日 13時33分配信の「【独自】“一夫多妻”生活の男 10代女性をマインドコントロールし性的暴行未遂か 捜査員に催涙スプレーかけ現行犯逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23666984/

 今朝のコラム。
 三島由紀夫の小説『潮騒』は1954年の刊行。舞台の「歌島」は三重県鳥羽市の神島がモデルである。若い漁師と海女の恋物語で、若い漁師の母親も海女。同業の仲間たちも登場する
▼小説では、島の娘たちは幼少時から海底の石をとって遊ぶが、海女になって間もない若い子は漁の季節を厭(いと)う。「冷たさ、息苦しさ、水中眼鏡に水が入って来るときのいいしれぬ苦痛、もう二三寸で鮑(あわび)に手がとどくというところで全身を襲う恐怖と虚脱感…」といったものを恐れて。三島の名作は決して楽な仕事ではないことを教える
▼鳥羽市と隣の志摩市で昨年出漁した海女は500人余で、半世紀で8分の1程度に減ったという報道に接した
▼20~30代は数人。地元を出て別の仕事に就く若者が増えたという。近年は鮑などの餌になる海藻が消失する「磯焼け」が広がり、海女の収穫は減少。黒潮大蛇行などで海の環境が変わったという。地域の海女漁の技術は国の重要無形民俗文化財。守るために知恵を絞らねばなるまい
▼『潮騒』は年配の海女たちを「水にくぐって出て来ては大声で歌い…」と明朗に描く。記述はこう続く。「それを見る若い娘は、自分だけは決してああはなれまいと思うのだが、やがて何年かたち、いつのまにかその陽気で練達な海女たちの一人に、数えられている自分を発見して愕(おどろ)くのであった」
▼貴い伝承である。

 2023年1月31日の「この人」は、「ITで農業効率化「紫白授有功章」 亀井 輝忠さん(73)」。
 花や野菜の苗を生産する亀井園芸(津市)の会長を務める。昨年11月に秋篠宮さまが総裁を務められる公益社団法人「大日本農会」(東京)から農事功労者として最高位の「紫白綬有功章」を受けた。2022年度の受章は全国で唯一IT(情報技術)の先駆的な導入や地域貢献が評価された。
 「機械ができることは人間に」が基本姿勢。接ぎ木やポットへの土入れに機械を導入し、効率化を図った。15年前には出荷の時期や量を打ち込むと、鉢への移し替え時期、業者への請求額を算出するソフトを開発した。生育状況の確認をはじめ、人だからできることに注力できるよう配慮した。
 津市の小中学校や未就学児施設に毎年、卒業式用にパンジーやビオラなどを贈っている。市によると、これまでの総数は約16万株になる。三重県農業大学校(松阪市)の研修生や職場体験者も受け入れ、後進の育成にも尽力する。
 昨年8月に長男健一さん(40)に社長職を譲った。今後は主に寄せ植え講師としてノウハウを伝えたいと考えており、「花を愛する人がもっと増えてくれたら」と願っている。

 2023年2月4日の「エコへの思いたっぷり給食 オーガニック食材の弁当 県内唯一 聖隷クリストファー小提供」。
 浜松市北区の聖隷クリストファー小学校が、農薬や化学肥料を使わない「オーガニック給食」を提供している。県内唯一で、全国的にも珍しい取り組みという。子どもたちの健康に気を配るだけでなく、食材の地産地消や環境保護にもつなげようとしている。
 ある日の給食時間。子どもたちが受け取った弁当箱の中には、オーガニック食材で作った大根もちやすき焼き風煮込み、八分づきの白米が詰まっていた。2年の伊達亮佑君(8つ)は「こっち(オーガニック給食)の方が好き。焼きそばやナポリタンがおいしかった」と満足そう。
 オーガニック食材の販売イベントなどを手がける「LOCAL ACTION HAMAMATSU」(浜北区)の共同代表を務める生熊美千江さん(46)と伊藤麻優子さん(37)が、自身の子どもが聖隷小に通っていることから、昨年10月に始めた。
 同小では、給食を3種類から選ぶ。持参した弁当、一般的な仕出し弁当、そしてオーガニック食材の弁当だ。全校児童約200人中35人がオーガニックを選んでいる。550~600円で仕出し弁当より150円ほど高いが、形がふぞろいで流通には向かない野菜を安く仕入れるなど、費用を抑えようと」努めている。」
 農家や畜産業者を巡り、環境に配慮して生産する食材を選ぶ。輸送時の環境負担を減らすため、調味料以外のほとんどを近隣で調達する。給食という安定した供給先ができたことで、田んぼの一部を有機栽培に切り替えた農家もあるという。伊藤さんは「良い環境をつくることは、子どもたちの将来につながる。鮮度や地域経済を考えても、地産地消は大切」と強調する。
 一方で、オーガニック食材は、苦味や独特のクセがあることも。味に慣れない子どもたちも多く、生熊さんは「栄養を逃がさず、食べやすい味付けに工夫していきたい」と話す。
 オーガニック給食の導入について、太田雅子校長(65)は「子どもたちが食料事情などを自分たちで考えることにもつながるのではなか」と期待する。

 2023年2月3日の「トレンドウォッチング」vol.97は、「ザ・ビートルズファン、集まれ!「BR&T(ビートルズ・リメンバーと楽しもう)」イベント開催」。
 ザ・ビートルズをこよなく愛するファンが一堂に会し、思い出に浸って楽しむイベント「BR&T(ビートルズ・リメンバー&楽しもう)」(浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ主催)が2月18日(土)214時から、浜松市中区の浜松市地域情報センターで開かれます。同クラブ代表で「脳リハビリネットワーク」(同市西区)代表取締役の清水孝俊73)さんは「ビートルズと過ごした青春期を思い出して、ワクワクした気持ちを取り戻しましょう!」と参加を呼びかけています。
 イベントは、参加型の趣向で、1部は、まず、ビートルズの曲当てイントロクイズ。この後、清水さんらがプロデュースした新ユニット「ビートルズ嬢」のデビュー・ライブがあります。女性4人のボーカルグループで、ビートルズ色満載のオリジナル曲を披露します。2部では、ビートルズのレアなエピソードに対する解説付きのオールラウンドクイズもあり、素敵な景品をゲットするチャンス!”フィナーレに、ビートルズ嬢が再登場してイベントを華やかに締めくくります。
 清水さんは、大学時代にビートルズの音楽に出合って以来、50年以上の熱烈なファン。「さまざまな世代のファンの皆さんとともに、ビートルズ一色の楽しいひとときを過ごしたいと、企画しました。全盛期を過ごしたシニアの方々には、特におすすめ!1人でも十分楽しめる内容ですよ」とPR。
 浜松市内で高齢者施設などを経営する清水さん。昨今、同じシニア世代がコロナ禍にあえぐ中、施設運営などでさまざまな困難に出合ってきました。そんな時、ビートルズのメロディーや詩に励まされてきたといいます。「落ち込んでなんかいかれない!」と逆境をバネに「いつまでも健康で元気に生活してほしい。ビートルズからパワーをもらおう」との切実な思いがイベントの企画へとつながりました。
 定員80人。入場料1,000円。チケットのお申込みは、「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」の公式ホームページ(hbrc.Jimdosite.com)、QRコードから。メールアドレス:shimizu@wellnesspartner.co.jp、携帯:☎090-2181-5178(17~20時)。
※コロナウイスる感染予防対策は浜松市地域情報センターの規約に基づきます。
・2月18日の開催イベント「BR&T(ビートルズ・リメンバー)&楽しもう」のチラシ
・ビートルズ嬢の練習風景
・「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」代表の清水孝俊さん。「㈱脳リハビリネットワーク」代表取締役として、ウェルネス浜名湖や脳リハビリセンターなどを経営。ビートルズは、今もドーパミンを出させてくれる存在。開催協力者への感謝を胸に当日を迎えます。
002_20230207170901
・「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」公式ホームページのQRコード

 昨日買った「歩数計(オムロン HJ-325)」を使いましょう!今まで使っていた「万歩計」は、「オムロン HJ113」。
 新しい「歩数計」には、panasonicのボタン電池(CR2032)がついている!

 今朝の通勤・・・
 シマッタ!髪の毛のセットを忘れた・・・。ルーティーンを忘れたのか!

 帰宅・・・。
 信号との相性が良く、スイスイに帰れた・・・と思っていたら、車が連なっている所に追いついた。先頭が遅い車なんだろう・・・。その遅い車は黄信号で突っ込んで行った。その後ろの車は痺れを切らしていたんだろう、突っ込んで行った!
 「*74*」と「トラック」が追い越し車線で遅い!

 クリーニングに行く・・・。向かってから思い出した。確か「火曜日」って定休日だった気がする。。。到着したら、定休日は、日曜日だった♪クリーニングを出して900円。WAON払い。ハンガー10本で10ポイントget!「ポイントカード」が変わった!
 「LOTO6」を買いに行く。
006_20230207170901
 「郵便局」で「お年玉切手シート」をもらう。
 「年賀状当選番号」
1等 109681
  現金30万円、または選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分、または2022年発行特殊切手集&現金 20万円
2等 6417
  ふるさと小包など(専用カタログ掲載の40点の中から1点)
3等 73、42、11
  お年玉切手シート(63円切手と84円切手のシール式切手シート)
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0115_01.html

 家庭菜園に「米ぬか」と「落ち葉」を埋める。汗をかいた。

008_20230207170901
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」で一杯♪これ、美味しいんです↑↑↑レタスを添えました。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 297g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

004_20230207170901
 デザートは頂いたお菓子♪
ぷらせん ミックス

本日のカウント
本日の歩数:4,450歩
本日:55.0kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,395(80)

| | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

「オムロン 歩数計 HJ-325」「蔵出しいちばん 純米生原酒」、そして「浜名湖の味、自信深め 湖西「牡蠣小屋」11シーズン目」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」「新タマネギ はるたま」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85102
*嶌 明憲
*はるたま
【生】
「おいしいをつくりましょ。」【オニオンリング】
『材料』(2人分)
・タマネギ・・・1個
・薄力粉・・・100g
・片栗粉・・・大さじ2
・コンソメ・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・水・・・100㏄
・サラダ油・・・適量
・パセリ・・・少々
『作り方』
①タマネギを輪切りにする。
②タマネギをバラバラにほぐす。
③袋に薄力粉と片栗粉、コンソメを入れてよく混ぜる。
④タマネギを入れて全体にまぶし いったん取り出す。
⑤ボウルに残りの粉とマヨネーズ、水を加えてよく混ぜて衣を作る。
⑥タマネギに衣をつけて170℃の油で揚げる。
⑦きつね色になったら油から取り出し、器に盛りパセリを振りかける。

 「男子ごはん」は、#758「アレンジ年越しそば」。12/25の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ピリ辛豚ひき肉×とろーりとろろ!!【とろろと豚ひきの辛混ぜそば】
『材料』(2人分)
・そば(乾麺)・・・200g
・豚ひき肉・・・150g
・ニラ・・・4~6本
・玉ねぎ・・・20g
・長芋・・・80g
・にんにく、しょうが・・・各1片
・ごま油・・・小さじ1
・A
 水・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ2
 韓国唐辛子(粉)、オイスターソース・・・各大さじ1/2
 みりん、紹興酒・・・各小さじ2
 鶏がらスープの素(半練り)、片栗粉・・・各小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
『作り方』
①長芋は皮を剥いてすりおろす。玉ねぎ、ニラ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。Aを混ぜる。
②ピリ辛だれを作る。フライパンを熱してごま油を引き、豚ひき肉を入れてほぐしながら中強火で炒める。肉の色が変わったらにんにく、しょうがを加えて炒め、香りが出てきたら、Aを加えて炒め合わせる。
③そばは袋の表示時間通りに茹でてザルにあげ、流水で洗って水気をきる。
④器に3を盛って2、とろろの順にかけ、玉ねぎ、ニラをのせる。よく混ぜながら食べる。
*お家で簡単!牛の旨味あふれるつけ汁【牛だしつけそば】
『材料』(2人分)
・更科そば(乾麺)・・・200g
・牛肉(切り落とし)・・・100g
・長ねぎ・・・8cm
・A
 水・・・400cc
 酒・・・大さじ1
 牛肉ダシダ(韓国のだし)・・・小さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①長ねぎは横半分に切ってから縦半分に切る。
②鍋にAを合わせて強火にかける。沸いてきたら、牛肉を1枚ずつ加える。長ねぎは剥がしながら加えてサッと煮る。アクを取る。
③そばは袋の表示時間通りに茹でてザルにあげ、流水で洗って水気をきる。
④2をお椀によそって黒こしょうを振り、3をザルに盛る。
*ゴロゴロ具材で腹持ち抜群!【鶏団子と揚げ餅のかけそば】
『材料』(2人分)
・そば(乾麺)・・・200g
・鶏ひき肉・・・200g
・塩・・・小さじ1/3
・薄力粉・・・小さじ1
・長ねぎ・・・50g
・切り餅・・・2個
・かつおだし・・・800cc
・A
 しょうゆ・・・大さじ4
 みりん・・・大さじ1.5
 酒・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
・揚げ油、ゆずこしょう・・・各適量
『作り方』
①鍋にかつおだしを入れ、沸いてきたらAを加える。
②ボウルに鶏ひき肉、塩、薄力粉を入れてよく混ぜる。6等分に分けて団子状に丸めて1に加える。中火で5分煮る。
③長ねぎは2cm長さに切り、餅は半分に切る。180℃に熱した揚げ油に、長ねぎ、餅を入れて中火で揚げる。餅はきつね色に膨らむまで揚げる。
④そばは表示時間通りに茹でる。ザルにあげて流水で軽く洗い、水気を切る。
⑤器にそばを盛って2をかけ、3をのせる。小皿に柚子こしょうを入れて添える。
※つゆを甘めに仕上げることで餅や鶏団子の旨味と合う
「お酒好きにはたまらないグッズ3品」
・酒飲みのためのオート定量ディスペンサー「マスターいつもの」 4,280円
  自動で定量のお酒を注いでくれるディスペンサー
・レンジ要らずで食べごろスチーマー 5,480円
  座ったまま卓上で熱々に調理できる卓上フードスチーマー。2段にして異なる食材の同時調理も可能
・chibi chibi ボックスセット 44,000円
  炭屋さんがプロデュースした小型の炭台。一方でお湯の温め、もう一方で炭焼きが可能

 「相場マナブ」は、「マナブ!大豆から豆腐作り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0085/
※枝豆:未熟な大豆のこと
 大豆:枝豆を乾燥させたもの
*種まき(播種機)
 電気柵:野生動物研究所 代表 古谷 益朗
*収穫(コンバイン)
【豆乳】
『材料』(作りやすい分量)
・乾燥大豆・・・150~180g(吸水後400g)
・水(ミネラルウォーター)・・・480mL
『作り方』
<下準備>
・大豆を水洗いし、たっぷりの水(分量外)に20時間浸けておく。
※冬場は20時間以上浸水させないと芯が残り、滑らかなペーストにならない
①しっかりと水気を切った大豆と水をミキサーへ入れ、なめらかになるまで撹拌する。
※指で触ってざらつきがなくなるくらいが目安
②鍋に移し、焦げないように木べらで混ぜながら5~10分弱火にかける。
③沸騰して泡が上がってきたら、火を止めて泡が落ち着くまで置く。
④濾し袋に入れて絞る。
【絹ごし豆腐】
※絹ごし豆腐:型に豆乳を入れ、にがりを入れてそのまま仕上げる。水分が多いため、舌触りが滑らか。
 木綿豆腐:にがりで固まり始めたものを別の型に移し、圧をかけて水切りした豆腐。水気が抜け、しっかりとした食感。
『材料』(1丁(流しかん1台)分)
・豆乳・・・500mL
・にがり・・・大さじ1
・お好みの薬味
『作り方』
①型に冷やした豆乳とにがりを注ぎ、にがりが全体に行き渡るよう、静かに混ぜる。
②アルミホイルでフタをして、蒸し器に入れる。
③中火で約15分蒸し、火を止めて10分そのまま置く。
④冷蔵庫で約2時間冷やす。
⑤4等分に切り、型から外して冷水にさらす。
⑥薬味をのせて、冷奴でいただく。
▲マナブ!お豆腐屋さんのアレンジレシピ
*《太子食品工業》青森県三戸町(さんのへ)
 三戸町は江戸時代から続く大豆の名産地。
 1940年(昭和15年)創業、納豆の製造からスタート
・一丁寄せ豆腐
【パンに合う!おとうふディップ】
『材料』(作りやすい分量)
・絹豆腐・・・200g
・クリームチーズ・・・50g
・練りゴマ・・・大さじ1
・すりゴマ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・フランスパン
・野菜スティック
『作り方』
<下準備>
・絹豆腐はキッチンペーパーで包み、重しをして水気をしっかりと切る。
※目安は100gになる程度まで
 豆腐200g→150g(ふわふわ食感)、200g→100g(固め食感)
・クリームチーズをやわらかくなるまで常温においておく
①ボウルに豆腐とクリームチーズをいれ、泡立て器でしっかりと混ぜる。
②練りゴマ、すりゴマ、塩を加えて混ぜ合わせる。
③フランスパンや野菜スティックにつけて。
※練りごまとすりごま2種類使い、コクと香りを出す
【肉巻き豆腐のチーズ味噌カツ】
『材料』(4個分)
木綿豆腐・・・1丁
豚ロース薄切り肉・・・4枚
スライスチーズ・・・1枚
大葉・・・8枚
白味噌・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
塩・・・少々
コショウ・・・少々
小麦粉・・・卵
パン粉
ポン酢
※豆腐を加工して料理するときは、煮崩れがしにくい木綿豆腐がおすすめ。
 同じ大豆製品なので、味噌との相性抜群!甘い白味噌が豆腐本来の味を引き立てる。
『作り方』
①木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。
②豆腐は厚さを半分にし、8等分する。チーズは縦4等分に切る。
③白味噌とみりんを混ぜ合わせ、豆腐の片面に塗る。チーズを挟み、大葉で包む。
④豚肉の片面に塩、コショウをして豆腐を巻く。
⑤小麦粉をまぶし、溶き卵とパン粉をつけて170℃の油で3分半揚げる。
*《くぼさんのとうふ》香川県宇多津町(うたづ)
・かた木木綿豆腐:持ち運びやすいように硬くしたことで誕生したといわれる四国で食べられる豆腐
  【豆腐ステーキ】【豆腐フライ】
【豆腐天丼】
『材料』(2人分)
・木綿豆腐・・・200g
・ちりめんじゃこ・・・10g
・しょうが・・・10g
・大葉・・・2枚
・小麦粉・・・100g
・炭酸水・・・140mL
・塩・・・少々
・かつお昆布だし・・・80mL
・みりん・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ2
・ごはん・・・2膳
・青ネギ
『作り方』
①水切りした木綿豆腐をさいの目に切り、塩を振る。
②大葉・しょうがを千切りにする。
③ボウルに小麦粉、炭酸水を合わせて衣を作り、木綿豆腐、ちりめんじゃこ、大葉、しょうがを加えてざっくりと混ぜる。
※炭酸水に含まれる二酸化炭素の働きで水が蒸発しやすくなりカラッと仕上がる
④半量ずつ、170~180℃の油で5分揚げる。
⑤鍋、もしくはフライパンに、かつお昆布だし、みりん、しょう油を入れてひと煮立ちさせ、天つゆを作る。
⑥丼にごはんを盛り、天つゆをかけてかき揚げをのせ、さらに天つゆをたっぷりかけて青ネギを散らす。
*《題目屋 安藤豆腐店》千葉県松戸市
 明治25年創業
※ゆず豆腐、黒胡麻豆腐、すり胡麻豆腐の人気
【豆腐のスコップコロッケ】
『材料』(4人分)
・絹豆腐・・・180g
・おから・・・100g
・じゃがいも・・・小4個
・玉ねぎ・・・1/2個
・合い挽き肉・・・70g
・塩・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
・パン粉・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・サラダ油・・・少々
・乾燥パセリ
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて、ひと口大に切り、やわらかくなるまで茹でて潰す。
②フライパンでパン粉をきつね色になるまで乾煎りし、取り出しておく。
③フライパンにサラダ油を引き、みじん切りにした玉ねぎを中火で炒める。おからとひき肉を加えてさらに炒め、塩、コショウで味を調える。
④じゃがいもに炒めた具材と絹豆腐を入れて混ぜ、耐熱容器に入れる。パン粉をまんべんなく広げ、オリーブオイルを回しかける。
⑤オーブントースターで軽く焦げ色がつくまで焼き、乾燥パセリを振る。
※低カロリー高タンパクな健康食材のおからを入れることで肉を少なくヘルシーに!
 おからは旨味を吸収するため食べ応えUP
 絹ごし豆腐を入れることでパサつかず滑らかな食感に!
*《樋口豆富店》群馬県高崎市
・栄養豆腐
【豆腐団子】
『材料』(作りやすい分量)
・絹豆腐・・・150g
・片栗粉・・・150g
・砂糖・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・大さじ5
『作り方』
①ボウルに絹豆腐と片栗粉を入れ、耳たぶくらいの硬さになるまで混ぜる。
②沸騰したお湯に小さく丸めた生地を入れる。お団子が浮いてきたら、そこから5分茹でる。
③砂糖、みりん、しょう油、片栗粉、水を耐熱ボウルに入れ、よくかき混ぜて600Wの電子レンジで2分加熱する。
④全体を滑らかになるまでしっかりと混ぜ、豆腐団子にかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0083/

 「ベスコングルメ」は、「浅草〜銀座でベスコングルメを満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202302051/
<浅草寺>
《浅草寺西参道商店街》
*《ふくちゃん》
☆牛すじ煮込 700円(税込)
☆牛めし 900円(税込)
<稲荷町駅>
 銀座線:1927年、浅草ー上野間で開通した日本初の地下鉄
《上野御徒町中央通り(おかちまち)》
  *《やきとりの名門 秋吉》☆ねぎま 5本 465円(税込)
  *《神田っ子》☆おでん 970円(税込)
  *《名代秘伝の味 じゅげむ》☆たこ焼 10個 680円(税込)
  *《酒と肴炭猿》若鶏のからあげ 680円(税込)
*《もつ焼でん アメ横店》
☆もつ焼
<万世橋>
 総武線、中央線、山手線に囲まれた電車好きの聖地
*プラスワンベスコングルメ:ふかひれの土鍋ごはん
<日本橋三越本店>
《銀座ブルーリリー》
 ステーキ以外に約90種類の中華料理がいただける
☆スタンダード 小籠包(3個) 600円(税込)
☆黒毛和牛入りマーボ豆腐 和牛入り 2,500円(税込)
☆海鮮あんかけ焼きそば 2,200円(税込)
・生ビール
・骨付き熟成肉ステーキ 8,800円(税込) ※わさび醤油で
  神奈川県産黒毛和牛を40日間熟成
・ふかひれ土鍋ごはん(姿煮) 3,900円(税込)
  ふかひれを醤油ベースの甘いあんで煮込む
※国分寺:
 741年 聖武天皇が各地に建立を命じた寺院。全国68か所

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲「せっかくフォトグルメ」大好物がてんこ盛り!
《料亭 花月》高知県室戸市
・オールキンメ丼 2,100円
https://ryoutei-kagetsu.business.site/
▲「岩手県盛岡市」2022年2/27
《焼肉・冷麺 三千里 雫石店》創業40年
☆和牛カルビ 990円(税込)
☆和牛ロース 990円(税込)
☆王様ザブトン カルビ 2,140円(税込)
・カルビスープラーメン 880円
・チビッ子花うどん 380円(税込)
▲せっかくまん
*「宮城県仙台市」《桂雀花 富沢店》創業8年
 ・あんまん(黒ゴマ) 1個 248円(税込)
*「大阪府大阪市西区」《手造り豚まん専門店 桃助》創業11年
 ・あんまん 1個 130円(税込)
*「兵庫県神戸市」《三宮一貫樓》創業69年
 ・栗入りあんまん 1個 190円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230205/

くろにゃんの孤高のグルメ旅ふわふわオムライスを食べてみた
https://kurozo.dreamlog.jp/archives/2088040.html
わんぽの毎日ブログ看板商品は”とろタン”@名古屋
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/18826775.html
海外の万国反応記@海外の反応”日本の自販機”で買える飲み物
http://www.all-nationz.com/archives/1080952985.html
NZにこにこ落書き20個のサプライズがあるはずだが
http://www.nikonikorakugaki.com/archives/18638180.html

 2023年2月6日 15時7分配信の「千原せいじ“スシローぺろぺろ事件”にコメント 問題の本質は「親の教育と環境やと思うで」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23661584/

 2023年2月6日 15時52分配信の「吉高由里子、漢字読めず赤面「登壇からやり直したい」 後輩・北村匠海がすかさずフォロー」という記事。
 そういえば、「家事ヤロウ」に「漢字が読めない」という女子プロレスターが出ていたな。
https://news.livedoor.com/article/detail/23661834/

 2023年2月6日 14時41分配信の「舛添要一氏 三浦瑠麗氏の肩書きに違和感「研究・勉強しなくなったら学者ではない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23661476/

 2023年2月6日 10時30分配信の「チャンスを掴む人が実践する「たった1つのコツ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23659970/

 今朝の「くらし歳時記」は、「針供養」。
 外に出ると手が冷たくて、コートの中ににゅっと手をしまい込むようにして歩いています。
 手袋をしてさっそうと歩きたいなと思ううちに、今年も春がやってくるのでしょう。梅のつぼみぼすっかり開いてまいりました。
 さて、2月の寒い中に行われるのは針供養。針の仕事をねぎらい、豆腐やこんにゃくなどのやわらかいものに折れた針や古い針をさす習わしや、その豆腐を川に流す、あるいは紙に包んで土に埋めるといったさまざまな習わしがありました。
 裁縫はどちらかといえば苦手。ただ日本製の針が好きで、その見事なつくりや輝きを眺めて楽しむことがあります。
 針の作り方は刀と似ているそうで、焼き入れや磨きなど10以上の工程があるのだとか。
 小さいけれど、衣服などを生み出すこの偉大な道具を、心から供養しなければと思うほど使い込むのが憧れ。そういう日がいつか自分に来ることに期待しながら、今年もきらりと光る針の輝きを眺めています。

 今朝の朝刊のコラム欄
 モーガン・ロバートソンという米国作家が1898年に『むなしさ』という小説を書いた。大型客船が大西洋で氷山に激突し、沈没。救命ボートの不足で大勢の人が亡くなる
▼1912年のタイタニック号の事故とそっくりの内容で、まるで悲劇を予言したかのようである。小説で沈没する船の名は「タイタン」だそうだ。この作家、14年には米国と日本の間で戦争が起こるという小説も書いているというから、不思議な話である
▼こちらの米国の不吉な「予言」だけははずれることを祈る。「2025年に(中国と)戦うことになる」。最近、明らかになった米空軍大将の内部メモである。こんな見方をしているのか
▼24年に米大統領選挙があり、米国の関心が内政に向かう隙に中国が台湾に侵攻するという見立てである。あと2年もない。背筋が寒くなる
▼米政府は「国防総省の見解ではない」と説明しているが、こうした見立てによって米中の相互不信がさらに深まれば「予言」はおのずと「現実」に近づいてしまうだろう
▼中国の偵察気球が米国の上空に飛来し、米軍機がこれを撃墜する出来事があった。緊張がもう一段、高まる。空軍大将のメモを警告ととらえ、25年の米中衝突を回避する道を探さねばならない。あの小説を知っていれば、タイタニック号だって、もっと多くの救命ボートを用意していたはずである。

 2023年1月15日の「浜名湖の味、自信深め 湖西「牡蠣小屋」11シーズン目」。
今季生育順調 楽しんで
 浜名湖産カキ「プリ丸」の焼きたてを味わえる湖西市新居町の海湖館に設ける「牡蠣(かき)小屋」が、試行開催を含め11シーズン目を迎えた。過去3年間と比べ生育が順調なことから、今季はオープンを例年の1月から12月に前倒し。8日までの15日間に1,200人が来場し、まずまずの滑り出しを見せている。
 プリ丸は季節に合わせて湖内を移動しながら養殖する。今季は殻の表面に毛のような藻が付いているのが目立つ。提供する新居牡蠣組合の朝倉聡組合長(62)は「選別が大変だが、湖の水に栄養が多い証拠ではないか」と自信を深める。
 朝倉組合長によると今季は秋の大雨の影響はあったが、過去3年と比べ夏の水温が上がり過ぎなかった。水揚げは11月中旬と平年から半月遅れるも身の入りはいい。前年の1.7倍、平年の7割程度の収量は確保できそうだという。
 夏に比べ、海、湖のレジャー客が減る冬場の誘客を進めようと、旧新居町観光協会が始めた事業。一時は新居関所駐車場と2カ所で開催し、2015年度は過去最多の2万4,600人が訪れた。過去3年間は記録的な不漁と新型コロナ禍が重なり、1万人未満と低迷した。
 コロナ禍による行動制限緩和に加え、カキの生育も順調な今季は、魅力のある海の幸を長い期間楽しんもらおうと、12月の前倒しスタートに踏み切った。主催する湖西・新居観光協会の長田尚史事務局長は「1月下旬以降の本格的なシーズン開始に向け助走をつけたい」と期待する。
 焼きガキは3個1,000円。カキのフライやてんぷら、炊き込みご飯に加え、シラスや養殖ヒラメ、青のりといった浜名湖グルメも充実する。会場では持ち帰り用に、殻付きやむき身のカキ(いずれも要加熱)も販売している。今季の営業は3月19日までで、月曜休み。予約、問い合わせは午前7時~午後6時に榊原信一さん=電090(8186)1217=へ。

 今朝の朝食は、「納豆」と「豆腐、白菜、もやし」の味噌汁。納豆のパックが薄くなっているんじゃないのか!?
014_20230206163601
ご飯によく合う 極小粒 納豆

 おはよう🄬
 かつおと昆布がふんわり香る
 契約栽培 大豆使用
1パック(46.3g)( )内納豆40gのみ 94kcal(88kcal)
名称 納豆
原材料名 [納豆]大豆(アメリカ)(分別生産流通管理済み)、納豆菌[添付たれ]ぶどう糖果糖液糖、食塩、醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、かつおエキス、こんぶエキス/調味料(アミノ酸等)、酸味料[添付からし]からし、砂糖、醸造酢、食塩/酒精、酸味料、着色料(ウコン)、増粘多糖類、香料、調味料(アミノ酸等)、香辛料
内容量 (納豆40g、たれ5.5g、からし0,8g)×3パック
株式会社ヤマダフーズ
秋田県仙北郡美郷町野荒町字街道の上279
TEL 0120-465180
http://www.yamadafoods.co.jp

016_20230206163601
末「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

018_20230206163601
beisia

 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

 今朝の通勤・・・。
 追い越し禁止の道路で追い越された・・・!こちらは、決して遅い速度ではないぞ!!!あっという間に見えなくなった・・・。法定速度より、20~30km/hくらいオースピードオーバーしていないか???

 仕事を終え帰宅・・・。
 車の繋がっているところに出くわした。遅いのは「!44!」か・・・?信号が目の前で赤に変わった・・・その車は、次の信号を右折していったが、その後も信号の相性が悪く、ことごとく長い信号に引っかかる↓
 「丸主運送」とか書いてあるトラックが交差点で停まっていた・・・故障か・・・???
 おかげで、帰宅時間が遅くなってしまった・・・↓

 「イオン」に行き、WAONの3,000円チャージ。
 「エデュオン」に行く。「TANITA」と「中国製の物」と「オムロン 歩数計 HJ-325」と悩んだが、「オムロン 歩数計 HJ-325」1,958円にした。
 WAON支払い。
004_20230206163601 002_20230206163601
 「お買い物割引券200円」と「おトクーポン」をくれた。
020_20230206163601
 レシートに「WEBアンケート」のQRコードが付いていた。
022_20230206163601
 「保証明細」に「訪問修理」のQRコードが付いていた。
 デジカメを横のアングルで撮っても、縦に保存されることがあるがどうすれば横になるのか尋ねたが、まず「ちゃんと撮っていますか」と疑われた。そして、「分からない。「キャノン」に聞いて欲しい」というような返事だった。
 以前も「デジカメをWiFiで設定して、画像をパソコンに取り込む設定をして取り込んだけど、2回目から繋がらなくなった」と聞いたら「分からない」と言われた。
 「エデュオン」は、売るだけでアフターケアが悪い!!!
https://www.edion.co.jp/

010_20230206163601
「OMRON オムロン 歩数計 HJ-325」

 かんたん操作 歩数計
  歩数/時計、マイベスト3、7日間メモリ、ポケットIN
 All for Healthcare
かんたん、シンプル、使いやすい
※過去のベスト3(歩数・達成年月日)を見ることがでえきます。1万歩以上の歩数が対象になります。
ポケットやバッグでも使用できます
 ・ポケットに入れる
 ・バッグに入れる
 ・首からさげる ※首用ストラップは付属しておりません
「主な仕様」
 ・販売名 オムロン 歩数計 HJ-325
 ・電源電圧 DC3V(リチウム電池CR2032×1個)
 ・電池寿命 約6カ月(当社試験条件による)
 ・外形寸法 縦約57×横約42×厚さ約13mm
 ・重量 約23g(電池含む)
「付属品」
 ・落下防止用ストラップ
 ・ストラップ用クリップ
 ・お試し用電池(リチウム電池CR3023×1個、内臓)
 ・取扱説明書(品質保証書付き)
「オムロンヘルスケア株式会社」
京都府向日市寺戸町九ノ坪53番地」
TEL 0120-30-6606
FAX 0120-10-1625
http://www.healthcare.omron.co.jp/

 ガソリンスタンドに行く。
 前回は、1/23に入れている。2週間に1回入れないといけないのか~!!!
 前回は、1ℓ162円、今日は1ℓ159円でした。
 342.4km走って、23ℓ入る。リッター14.9といったところか。

 スーパーに行く。
 売り出しの「大根」105円、それに「カキフライ」(6個入り)321円を「d払い」で買う。「大根」は、安いと思ったら、あまりいいものでなかった。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「蔵出しいちばん 純米生原酒」3,058円と「浜名湖産のりしお ポテトチップス」429円を伝票にて買う。

006_20230206163601
 夕方は、「蔵出しいちばん 純米生原酒」で一杯♪
清酒 REFINED SEISHU
 生酒
 和
 謹製
製造者 株式会社 志太泉酒造
静岡県藤枝市宮原423-22-1
「蔵出しいちばん 純米生原酒」
 新米で仕込む初しぼりが「蔵出しいちばん」です。瑞々しさを極めた純米生原酒を一切火入れ殺菌せず生で瓶詰しました。
 爽やかな香りと、透明な味わいが待ちわびた新酒の季節の訪れを感じさせます。
Brewery Year 04
日本酒度 +4.5
酸度 1.6
品目 日本酒
アルコール分 16度
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
五百万石100%
精米歩合 60%
製造者 株式会社 志太泉酒造
静岡県藤枝市宮原423番地22の1
静岡県酵母NEW-5使用
杜氏 西原光志(能登)
製造年月 22.12

012_20230206163601
 アテは、「サクサクジューシーなカキフライ(6個入り)」321円♪
かきフライ
 きれいな海で育った厳選かき使用
 サクサク&ジューシー
添加物 加工澱粉、調味料(アミノ酸)
1個当たり 55kcal
※かきなどの2枚貝には、かにが共生しています

008_20230206163601
 レタスを添えました。
兵庫県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

024_20230206163601
 デザートは頂いたお菓子♪
Millefeuilles
 since 1965
 TOKYO
SWEET CHOCOLATE
ベルンのミルフィユ<スイートチョコレート>
製造者 株式会社 ベルン
東京都目黒区鷹番3-20-6
TEL 0120-048-371

本日のカウント
本日の歩数:6,915歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,315(78)

| | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

「豚肉、トマト、ズッキーニのマスタード炒め」、そして「うに佃煮」

 昨日のテレビ「ウマ飯!」は、「ウマすぎうどんでこまつたなぁ」。
https://twitter.com/watanabeayuka?lang=ja
《そば処 長寿庵》東京江戸川区西一之江3-29-5
・小松菜うどん(細麺) ※太麺と細麺、好きな方を選べる
 小松菜を麺に練り込む。緑黄色のうどんを具沢山のけんちん汁につけていただく。
 タップリのお湯を循環させ、うどんを躍らせる様にして茹でるのがコツ

 「満天☆青空レストラン」は「佐賀県多久市」「幻の伝統野菜 女山大根」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mpwypxqotm9t575e.html
*蒲原政信、舩山真由美
※赤色はポリフェノールの一種、アントシアニンによるもの。
※女山大根は、2kg以上が必須
※栽培期間
 一般的な青首大根 約2か月
 女山大根 約6ヵ月
【生】
【3色サラダ】
《御宿 竹林亭》
【大根ポタージュ】
【洋風ほろふき大根】
【佐賀牛の大根ステーキ】
【みぞれ鍋】
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、。佐藤栞里
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202302041/
《キャラウェイ》神奈川・鎌倉
・カレーライス(ホタテ)
 ホタテのほぐし身をふんだんに使用
《BRONCO(ブロンコ)》新潟市
・ジャンボ・ハンバーグ
  合い挽き肉に隠し味の秘伝のスパイスを使用
《Edoya》東京・麻布十番
・ハンバーグ
  合い挽き肉。玉ねぎは炒めない、細かくしすぎない。
  片面5分ずつ焼き、蒸らし5分でじっくり仕上げる。デミグラスソースをかけ、半熟目玉焼きをのせる

 「おとな旅 あるき旅」は、「北野から西陣へ!!梅香る初春の京さんぽ」。2022年2/19の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2054049_6111.html
<北野天満宮>
 菅原道真が愛した梅の木が50種1,500本
・御神木「飛梅」:
 左遷された道真を慕い太宰府に一夜で飛来した伝説
・梅苑→「雪中花の三庭園」
※雪中花の三庭園:歌人・松永貞徳が京都の3寺社に作庭
 <妙満寺>「雪の庭」、<清水寺>「月の庭」
 梅苑を「花の庭」として、150円ぶりに再興
 ・入場料 1,000円 ※茶菓子付
 展望台
《桜井屋》
・瓶ビール
・湯どうふ(梅) 1,760円
  胡麻どうふ、炊合せ
・熱燗
<西陣織国際美術館>
 西陣織「とみや織物」が開館
 ・入館料 300円
※西陣織:
 多彩な糸を用いた先染めの高級絹織物
※西陣美術織:
 西陣織の職人技と最先端技術で織り上げた美術作品
 「正倉院 螺鈿紫檀五絃琵琶」西陣織
 長谷川等伯「松林図」西陣織
《孝太郎の酢》
・”Myポン酢”体験 1本1,296円
  ゆず酢、すだち酢、だいだい酢
<西陣 興聖寺>
・「雲龍図」祖的筆
・方丈
 「青波の襖」杏橋幹彦
 <大徳寺 聚光院>特別公開 料金800円
  狩野永徳「花鳥図」(複製)
 <大徳寺 大光院>特別公開 料金800円
  伝狩野探幽「雲龍画」
《おばんざい 和さび》
・おばんざい盛り合わせ(大) 1,210円
  くわい煮、筍きんぴら
・小鮎の天ぷら 880円 ※蓼酢
・鯉鍋セット 3,300円
  寒鯉の白子和え、寒鯉の薄造り、寒鯉の柚香鍋

 「鉄道ひとり旅」は、「由利高原鉄道 編」。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<羽後本荘駅>秋田県
☆🉐楽楽遊遊乗車券 830円
・🉐沿線満喫切符(おもちゃ)1日 1,480円
・おもちゃれっしゃなかよし号
<鮎川駅>秋田県
 シャトルバス
<鳥海山 木のおもちゃ美術館>(旧 由利町立鮎川小学校)
*《キッチンカフェ kino》
・うどん
・お稲荷さん
<前郷駅>
 タブレット交換
<矢島駅>秋田県
・鉄印帳

 「水郷のとりやさん」より、メール。「水郷のとりやさんの鳥もつ煮込み」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/torimotu/?scid=rm_197493
ナポリタン×ナポリタン let's eat napo!”レトロな喫茶店”のナポリタン
http://www.eatnapo.net/archives/65979360.html
愛しの牛乳パック白カビでチーズフォンデュ
http://blog.livedoor.jp/ftmember/archives/55957710.html
ガールズ VIP まとめ!”最強のカレールー”といえば?
http://girlsvip-matome.com/acv/1081537475.html
富山のミカエル日記吹雪の中 宇奈月温泉へ1泊旅行
http://blog.livedoor.jp/mika4413/archives/52457115.html
四季の風2”河津桜”にやって来たメジロ
https://1943-1947nanda.blog.jp/archives/35662515.html
毎秒地獄です岩場ルートで”アスレチック登山”
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen/archives/52375605.html
悲喜こもごもアルカリ電解水で電子レンジ掃
https://jyunmerry.mynikki.jp/archives/18617296.html

ラーメンを注文する夢の意味は「願いがかなう」
 ラーメンを注文する夢の場合、あなたがもう少しで願いをかなえることを示しています。注文したら、ラーメンを食べられるのはもうじきです。この夢を見たら、コツコツと努力を積み重ねて、努力の成果が出るときをワクワクしながら待ちましょう。
ラーメンを食べる夢の意味は「エネルギーが満タン」
 ラーメンを食べる夢の場合、おいしくてあなたが喜んで食べているなら、あなたのエネルギーが満タンな状態を示しています。きっと、何をやってもうまくいくでしょう。
 おいしいと思えなかった場合は、エネルギーがまだ不足しています。栄養のあるものを食べたり、運動をしたりして体力と気力を養ってください。
https://woman.mynavi.jp/article/190828-6/2/#anchor-6
蛇を踏んだ場合
 「良いことが起きる」「仕事で成功する」「恋愛がうまくいく」など、全体的に幸運を表す夢です。とくに自らの意思で踏んだ場合、ラッキー指数はかなり高め!意図せず踏んでしまった場合は、不安はあるものの注意しながら行動すれば幸運に出合えるでしょう。
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20210831121302/
(4)トイレの水が溢れる夢は「ストレスがたまっている」
 トイレが逆流して溢れる夢は、あなたが常日頃からストレスや不安を抱えて心身共に疲弊している状況を表しています。
 このまま我慢を重ねると、体調を崩す可能性大! 無理せずに休みをとり、リラックスできる時間を設けましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190528-2/2/#anchor-7

 2023年2月5日 15時23分配信の「新種のサンショウウオ、過去10年で50種増加 背景に在野の研究家」という記事。
 論文で新種と発表されたホムラハコネサンショウウオ。背中に炎(ほむら)の模様がある。
https://news.livedoor.com/article/detail/23656668/

 2023年2月5日 15時0分配信の「「比例代表は組織の中の“駒”だ」 “れいわローテーション”に橋下氏「理にかなっている。批判される話じゃない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23656591/

 2023年2月5日 6時0分配信の「「主要人物が終盤でほぼ全滅」あまりの展開にスターたちが「演技の幅を劇的に広げた」伝説的ドラマがあった」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23654933/

 2023年2月4日 11時28分配信の「“スーパー中学生”ドルーリー朱瑛里に海外流出を危惧する声…弁護士を通じ異例の要請」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23651634/

 2023年2月1日の「この人」は「ミャンマー民主化支援を続ける僧侶 馬島 浄圭さん(69)」。
 ミャンマー国軍のクーデターでアウンサンスーチー氏率いる民主政権が追放されてから2月1日でまる2年。「事実上の内戦に陥っているが、世界からは忘れ去られていく」と訴え、現地で暮らすミャンマー人の支援を続ける。
 1990年、30代半ばにタイで仏教者国際会議に参加。少数民族や難民の支援に携わり始めた。国軍に弾圧され、ジャングルに逃れた若者らが少数民族の子どもたちに勉強を教える姿を目にし、不条理さと感動を覚えた。現地に毎年赴くとともに、日本に逃れた民主活動家らの難民認定にも尽力し、名古屋周辺のミャンマー人の駆け込み寺としても知られた。
 2015年に自坊に近い名古屋市中川区に「この地域で暮らすミャンマー人のよりどころに」とパゴダ(ミャンマー式の仏塔)を建立。民主化の歩みも順調と思われ、活動にも一区切りつけようとする矢先の政変だった。
 政情安定は当分見込めず、できることも限られていると覚悟する。ただ「異国で頑張っているミャンマーの人たちに、せめて励ましや、温かいまなざしを向けてほしい」と願う。
(岩崎健太朗)

 『県民だより』2023年2月号の「しずおか美食旅 ガストロノミーのすゝめ」。
 その土地の気候風土が生んだ食材、習慣、伝統、歴史などによって育まれた食を楽しみ、食文化に触れる「ガストロノミーツーリズム」。今月は、山口祐之さん(菊川市)に食材や料理への思いを伺いました。
最高の食材を求めてたどり着いた場所
 山と茶畑に囲まれた菊川市沢水加(さばか)にあるサヴァカは、大阪やパリで修業した山口さんが2002年に開業。野菜は近隣の契約農家、魚は御前崎港の仲買人から。信頼関係を築いてきた猟師たちから仕入れる20種類以上のジビエ(天然の野生鳥獣の肉)を珠玉の一皿に落とし込む。「やりたいことをできる場所がここでした」。山口さんがたどり着いた食の理想郷に、たくさんの客が訪れる。
「自慢の逸品」ゆずとハチミツのジュース(冬限定)
 フランスをはじめ海外の食通からも人気のゆずを使った、この季節ならではの一杯。フレッシュな果汁とたっぷりの皮、ハチミツを煮詰めたものに炭酸を加え、ゆずのシャーベットとともに。爽やかな香りとほのかな苦みがジビエにも好相性。
「使用した食材」
 川根本町ゆず(川根町/11月~3月
●ふじのくにマエストロシェフ
 山口 祐之さん
 狩猟解禁期の冬にはジビエ、新茶の季節にはお茶を使ったコースなど、四季折々の味をお楽しみください。菊川に若い方がたくさん訪れ、新しい視点で地域の魅力を発見してもらえるよう、サポートしていきたいです。
「西欧料理 サヴァカ」
菊川市沢水加791-11
TEL 0537(37)1820
FAX 0537()37)1850

 「junior Athlete Reccipe」049は、【豚肉、トマト、ズッキーニのマスタード炒め】(396kcal)。
体調を整えトレーニングに励むための食事。
 今回ご紹介するレシピは、「豚肉、トマト、ズッキーニのマスタード炒め」です。たんぱく質は、筋肉をつくるのに欠かせない栄養素であり、豚肉には体内で糖質をエネルギーへと変換することに必要なビタミンB1を含みます。そのため、ごはん等の糖質と共にビタミンB1を摂取することで効率よく糖質をエネルギーへと変えることができます。また、アスリートには「鉄欠乏性貧血」が起こりやすいと言われています。「鉄欠乏症貧血」とは、鉄が不足することによって、体内に酸素を運搬する「ヘモグロビン」の合成が低下した状態のことをいいます。豚肉には、小腸に吸収されやすいヘム鉄を含むため、今回のレシピはアスリートにピッタリと言えます。そして、ズッキーニはカリウムを多く含みます。カリウムは筋肉や神経の興奮伝達にも関わるため、カリウムが不足すると体のミネラルバランスが崩れ、足がつるなどの筋肉痙攣が起こることもあります。カリウムは汗の発汗によって損出するため、今回使用するズッキーニは運動により発汗した方のミネラル補給にオススメです。さらに、ミニトマトはトマトよりもビタミンCが多く含まれており(可食部100gあたり17mg多い)、抗酸化作用があります。トマトを食べて免疫力を高め、体調を整えてトレーニングを励んでいきましょう。
『材料』(2人分)
・豚肩ロース肉(とんかつ用)・・・2枚(200g)
・ズッキーニ・・・1本
・ミニトマト・・・10個
・塩、こしょう・・・各少々
・A
 しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1
 粒マスタード・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①豚肉はひと口大に切り、塩、こしょうをふる。ズッキーニは幅1cmの輪切りにする。Aは混ぜる。
②フライパンにオリーブ油を強めの中火で熱し、豚肉を返しながら両面を3分ほど焼き、取り出す。ズッキーニを入れ、両面を2分ほど焼く。
③豚肉を戻し入れ、ミニトマト、Aを加え、ミニトマトが少しくずれるまで炒める。

 今日は、万歩計を買いに行こかとも思っていたけど、やめました。
 「コイン精米機」に「米糠」をもらいに行く。昨日、精米をしていた人を見かけたが、やっぱり今回もほどんどない。どなたか、毎日持っていく人がいるのだろうか?

 この頃、ネットがよく切れる・・・!?

002_20230205162501
 夕方は、「ぱくぱく焼売」で一杯♪レタスを添えました♪
 安心の国産鶏肉・豚肉1005
 追い玉ねぎをすることで食感アップ!!より美味しくなりました!
名称 チルドしゅうまい
原材料名 食肉(鶏肉、豚肉)、たまねぎ(中国産)、皮(小麦粉)、大豆たん白、でん粉、砂糖、食塩、香辛料、みそ、粉末鶏ガラスープ/調味料(アミノ酸等)
内容量 しゅうまい192g(16個入り)
100g当たり 185kcal
製造者 株式会社桂林園
岐阜県可児市矢戸964-1
TEL 0120-47-2552

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「うに佃煮」(青森県)
旨み凝縮 濃厚な味わい
 青森県の東部、太平洋に面した八戸市は、国内有数の漁獲量を誇る水産都市。イカをはじめサバやイワシなど魚種豊かで、鮮魚はもちろん、評判を呼ぶ加工品も少なくない。多くの業者が商品を競う中、ウニの加工で一目置かれるのが「いわや」。
 岩谷太佳子社長は「ウニとアワビの吸い物”いちご煮”が郷土料理の代表といわれるなど、地元でウニは欠かせない食材。当社は鮮魚店だった60余年前から、塩漬けや焼きうになどにして売ってきた」と語る。
 現在も好評だが「他社にはないオンリーワン商品をとの思いから試行錯誤の末に開発した」(岩谷さん)のが、日本初という「うに佃煮」。ウニに、醤油、砂糖、唐辛子など独自に調合した調味料を加え、手作業で4時間以上火にかけて仕上げる。じっくりと炊くことで、しっかりとした粒感と、ウニの旨みと風味が凝縮した濃厚な味わいが生まれる。まさに格別な1品といえるだろう。
 ウニを卵でとじて冷凍し、温めてご飯ののせるだけで絶品の丼が出来上がる「うに一膳」人気。他にも「うに佃煮柚子香味」「しょうゆ漬うに」「うに御飯」(炊き込みご飯のもと)など自慢のウニ製品は多彩にある。「いかの混ぜごはん」「ほたて佃煮」も評判だ。
・うに一膳 1袋(80g)、850円
●㈱いわや
青森県八戸市江陽3の1の51
TEL 0178(38)5520
FAX 0178(36)5521
うに佃煮(70g)2,000円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可(「株式会社いわや」で検索)
https://kabu-iwaya.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,244歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,237(54)

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(Avatar: The Way of Wate)」、そして「春のパンまつり」

 今日は、「立春」。
【鶏肉の豆乳鍋】(1/3量で316kcal)
まろやかな味で体も温まります
『材料』(2~3人分)
・鶏もも肉・・・小1枚
・鶏ひき肉・・・100g
・大根・・・5cm
・にんじん・・・1/2本
・三つ葉・・・1袋
・A
 生しいたけ(軸を取ってみじん切り)・・・2個分
 パン粉・・・大さじ2
 みそ・・・大さじ1
・だし汁・・・2と1/2カップ
・豆乳(無調整)・・・1カップ
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①鶏肉はひと口大に切って塩少々(材料外)をふり、熱湯にサッと通して水気をきる。大根は幅5mmのいちょう切りに、にんじんは幅3mmの半月切りにする。三つ葉はざく切りにする。
②ひき肉にAを加え、粘りが出るまで練る。
③鍋にだし汁を入れて中火で煮立て、鶏肉を入れる。2を直径3cmほどに丸めて加える。アクを取り、大根とにんじんを加えて弱めの中火にし、15分ほど煮る。
④豆乳を加えて弱火で温め、塩で味付けする。仕上げに三つ葉を加える。

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「江田島グルメ料理長に就任旅 #1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<江田島市役所>
 江田島グルメ料理長
《山本海産》
・牡蠣
・チヌ(クロダイ)
《ポークアンドチキン江田島》
・江田島ポーク 豚バラ肉
《グリーンファーム 沖美》
・ミディトマト ベリオッソ
《瀬戸内いとなみ舎》
 オリーブ
※緑の実・・・苦み・辛みが強く、実に含まれるオイルが少ない
 熟した実・・・甘みのある味わいでオイルを多く含む。熟した実で約10%がオイル分
・オリーブの新漬け(塩水漬け)品種:ミッション
※1/21(土)火吹き棒「みずき棒」発売

 「今夜すきやきだよ」は、第5話「ハマグリで乾杯」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202302/27068_202302032412.html
・焼きハマグリ

 「ヨエロスン」は、「日本初上陸のドーナツといちごがコラボ!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091008.html
《結苺ハウス》浜松市南区松島町
・ヨエロストロベリー
《しずてつストア 新静岡セノバ店》静岡市葵区鷹匠1丁目1-1
・いちごフライ
*《BobiiBobii》
・台湾ドーナツ
 ①イチゴをジャムにする
 ②そのジャムを真ん中に
 ③イチゴとチョコレートを合わせて、コーティング用のチョコレートに
※2/11(土)12(日)しずてつストアで販売
《しずてつストア 田町店》静岡市葵区田町7丁目67-1
※富士山グルメディッシュ:
 しずてつストアが県内の有名飲食店、職人とコラボしたオリジナルフローズングルメ
※しずてつストア公式アンバサダー
・静岡 極み中華そば「麺屋 さすけ」

 「デカ盛りハンター」は、「伝説の【超ロングのり巻き】爆食対決!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202302/25769_202302031925.html
《京樽 西葛西》東京江戸川区
☆中巻鉄火(約9ccm) 260円
・8m
 鉄火、イカ巻 大葉、サバ&ガリ、とろたく巻、穴きゅう巻、たらこ きゅうり、えびきゅう巻 とびこ、マグロ

 「ナスD大冒険TV」は、「蘇る冒険家のお話 中編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・1984年2/20 マッキンリー 快晴無風 さよならナオミ
  サウス・ピーク
・1965年4/23 ゴジュンバ・カン(7646m)
・1966年10/24 キリマンジャロ(5895m)
・1968年2/5 アコンカグア(6960m)
・1970年5/21 エベレスト(8848m)
・1970年8/26 マッキンリー(6194m)
・1971年8/30 日本列島3,000km縦断 北海道・稚内スタート、10/20鹿児島にゴール
・1974年12/29 北極圏12,000km犬ゾリの旅に出発、1976年5/8 コツビュー(アラスカ)到着
  ホッキョクグマ
・1979年2月 バラー・イン・スポーツ賞受賞(イギリス)
・1978年9/1 北極点到達帰国記者会見
※ヒドゥンクレパス(雪に覆われ、見えなくなった氷の割れ目)
 雪洞
 カリブー(トナカイの肉):生肉にアザラシやクジラの脂肪をつけて食べる
・2/1ベースキャンプ出発

★続 下町外飯徒然草★彩り豊かな「肴7品」を紹介
http://blog.livedoor.jp/furutone-ver2/archives/9995605.html
はっちの蒸し豚弾力が面白い セブンのドーナツ
http://blog.livedoor.jp/mushibuta/archives/89928011.html
惰性的な麺巡礼生活:α味わい深い 期間限定の”うどん”
https://meruma2018.livedoor.blog/archives/32809575.html
小さなクロスステッチの世界一日の中で一つ”小さなぜいたく”
https://minicrossstitch.blog.jp/archives/18645245.html
ライフハックちゃんねる 弐式大切にしている人生哲学を教えて
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51781270.html

 2023年2月4日 11時0分配信の「《わさび乗せ、醤油舐め、唾液こすりつけ》「億単位の賠償金になる可能性はあるが…」スシロー、はま寿司で相ついだ迷惑行為、裁判の行方は? 弁護士が指摘する“店が勝っても結局大損“の理由」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23651638/

 2023年2月4日 15時7分配信の「ひろゆき氏、スシロー問題で持論「なめたヤツが悪いのはそうなんですけど…映像を広めた側にも責任はある」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23652500/

 2023年2月4日 13時48分配信の「中居正広 相次ぐ迷惑動画に「店側の影響は大きい」「行こう、回転寿司。こんなのに負けてられない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23652256/

 2023年2月4日 16時7分配信の「AVデータ、ネット流出で提訴へ 出演者、制作側に賠償請求」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23652623/

 2023年2月4日 12時59分配信の「ガーシー議員“歳費ストップ”動きの立民&維新を挑発「俺一人の歳費とめて、世の中よくなんの?」」という記事。
 仕事をしていないなら、給料がもらえないのは当然だと思うだけど。
https://news.livedoor.com/article/detail/23652089/

 2023年2月4日 15時54分配信の「元セクシー女優が暴露する「クチコミ評価最低の会社」で言われた“衝撃の一言”」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23652654/

 「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」が午前中の上映になった!これは、見に行きましょう!!!
 ネットで予約しようとパソコンを起動しようとしたら「デバイス異常」とか出て止まった???・・・再起動もできない・・・強制終了↓↓↓
 悪戦苦闘して、なんとか予約する。
 身支度をして、出かける。
 途中、万歩計を見たら電池が切れている!「1,743歩」で止まっているので、8時半ぐらいに電池がなくなったのかな?2個110円の百均のボタン電池じゃあ、長持ちしないんだな・・・。
 それにしても、時計が止まってしまい、時間が分からない!

 映画館に到着。
 やがて、開場・開演。
006_20230204164201
 入場する時、「絵はがき」をくれたと思ったら、違った。
奪われるのは目か、心が。
 全世界で、大ヒット上映中
008_20230204164201
 裏側に「二次元コードからの新規登録でディズニープラス6日間無料体験をプレゼント!」と印刷してあった。
「What a moron!」
 「moron」
〈軽蔑的〉脳たりん、能なし、ばか
〈古〉魯鈍〔差別語〕、軽愚〔差別語〕◆主に20世紀前半に使われた心理学用語。侮蔑的意味合いがあり偏見につながるため、専門用語としては使われなくなった。軽度知的障害者を指した。◆【参考】imbecile
https://eow.alc.co.jp/search?q=moron
 「stick」って、どんな場面で言われていた言葉だったかな???
https://eow.alc.co.jp/search?q=stick
 「捕鯨反対」のような場面が出たぞ!!!
 「タイタニック」を思い出させる終末だね!
 「アバター3」の撮影が終わっていると聞いたことがあるけど、分かる気がする!
 それにしても、敵はだいぶ被害を受けても撤退しない・・・これは、通常では考えられない戦いでしょう!
004_20230204164201
「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(Avatar: The Way of Wate)」

12.16 fri
 ONLY IN CINEMAS
世界歴代興行収入 No.1
 話題作・大ヒット作が様々と誕生する映画界において、今なおトップに君臨し、映像界の常識を一変させた革命的超大作『アバター』。このエンタメ界の伝説が、巨匠ジェームズ・キャメロン監督自身の手により、人類史上最高の映画シリーズとして新たな軌跡を巻き起こす。
舞台は、海へー
 元海兵隊員のジェイクは、神秘の星パンドラの一員となり、ナヴィの女性ネイティリと結ばれる。二人は家族を築き、子供たちと平和に暮らしていたー再び人類がパンドラに現れるまでは・・・。
 神聖な森を追われたジェイクの家族は、未知なる”海の部族”の元へ身を寄せる。だが、この美しい海辺の楽園にも、侵略の手は迫っていた・・・
愛する家族のためー
 そして、神秘の星パンドラを守るため、壮絶な戦いと感動のドラマ。映画館だけが可能にする圧倒的没入感によって、観客は目だけでなく心も奪われる、
 この冬、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』が、「観る」の先にある”超現実”映像体験へとあなたを誘う。
それは、「観る」を超えた映像体験
 12.16 fri 人類史上最高の映画シリーズ、誕生。
https://www.20thcenturystudios.jp/movies/avatar2

12/16㊎、映画館だけの”究極体験”が上陸!!進化した『アバター』史上最高の映画がやってくる!
 09年に公開され、映像界の常識を塗り替えた『アバター』の待望の続編。映画館でしか味わえない究極の映像体験は、さらに進化をとげる!
 最新映像を投入した3D映像で、新たな映画体験の扉を開いた革新作『アバター』から13年。ジェームズ・キャメロンが構想を温めてきた新章がついにそのベールを脱ぐ!物語の舞台は前作の約10年後、地球から遠く離れた惑星パンドラ。元海兵隊員ジェイクは、先住民ナヴィ族のネイティリや子どもたちと暮らす神聖な森を追われ、海の部族に助けを求める。だが、そこにも侵略者が迫っていた・・・。今作の重要な舞台となる海は、深海探査など海洋研究でも功績を残す監督にとっていわばホーム。多彩な海の生き物たちとの交流など、全編を彩る緻密な映像は圧巻だ。さらに3Dに加え、1秒24コマの従来のフレーム数を増やすことにより、なめらかでリアルな動きを可能にするハイ・フレーム・レートも採用。迫真のサウンドと相まって、映画館でこその真価が味わえる。「すべてのショットが、映画館の大スクリーンでの、高画質で、没入感のある3D映像体験のために創れている」とキャメロンも自信を見せる本作。さらに進化をとげた映像世界に期待しよう!
アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
 1/16㊎公開
 ウォルト・ディズニー配給(22米)
・STAFF & CAST
監製脚 ジェームズ・キャメロン
製 ジョン・ランドー
出 サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガーニー・ウィーバー ほか
大スクリーンが可能にする圧倒的没入感で、再び”惑星パンドラ”へ
・巨匠ジェームズ・キャメロンが前作を超える”映像の限界”に挑戦!
 前作で映画の歴史を変えるほどの映像を生んだキャメロンだが、「人類のパンドラへの帰還を特別な体験にするため」各段に進化した技術を投入。限界に挑んだという最高の映像は絶対に見逃せない。
・あの興奮と感動が再び!『アバター』リマスター版も上映
 新作公開に向け、9/23㊎より前作のリマスター版が全世界の劇場で上映されることも発表されている。スクリーンでこそ真価を発揮する映像のスゴさを体感できるチャンス。続報を楽しみに待とう。
「Expectations Message」小島秀夫が語る新作への期待とキャメロンへの想い
 それまでの3D映画とは異なる方向性=”奥行き”をねらった世界観の前作。”飛び出す”ことに重きをおいたアトラクション的な演出と効果がほとんどだったなか、キャメロンは神秘の星である”パンドラ”をリアルに魅せる”深み”を計算して、絵を創っていました。彼以上に3Dをうまく使った監督はいなかったのではないでしょうか。
 プロットもうまかったからあれだけのヒット作になったのだと思います。負傷して下半身不随の主人公が登場する冒頭から入り、やがてアバターを使って自身の身体能力を再び取り戻せる世界へ。そこで出会った仲間たちとの新世界のために旧世界の侵略者と戦う。傷ついた人間の再生、新たに見つけた友情、恋愛、家族、故郷。まさにアメリカ的な共感を得る流れだと思います。そして環境問題という世界共通のマクロなテーマを描いている。このマクロと家族というミクロのテーマが併存しているからこそ、国境も民族も人権もジェンダーも超えて共感するのだと思います。
 前作で新たな3D映画の次元を拓いたキャメロンですが、次は”フレームレート”でしょう。人の脳は秒45フレームを超えると、それを現実だと錯覚する。科学的に立証されてはいませんが、このフレームレートの波がゲームも含め、エンタメ界に確かに来るはずです。その最初の衝撃が本作になるのではないでしょうか。前作が今世紀における3D映画の先駆けとなったように。
 キャメロンは自分の頭の中にあるイメージを表現するために、技術そのものから生みだします。すでにある技術やツールを使うのではなく、まだ存在しない技術を自ら作りだし、新しい作品を生みだしています。水中カメラやCGI、パフォーマンスキャプチャー、3Dカメラなど、彼の映画作りはゼロからの、インフラからの”物創り”です。映画もゲームも、誕生した時から常にテクノロジーの進歩と共に歩んできた表現です。先駆者である彼が切り拓き、残した足跡の上をフォロワーが歩く。彼は映画人の中でも特別な存在です。
 SFやファンター世界はリアルでなければなりません。しかし、ただリアルなだけでは新たな世界を創る意味はありません。いままでに観たことのない世界、のぞいたことのない世界を創りたいのです。しかし、現実に存在しない世界に人を”没入”させることは、かなりの困難を伴います。嘘を感じさせず、なおかつ実在しない世界をリアルに捉えさせるためには、あらゆる配慮が必要です。”没入”に必要なのはディテールでえ、わずかの手抜きも命取りになります。重要なのは、妥協なき徹底した配慮と、それらを実現させる超人的な情熱です。彼の映画にはそれがあります。だからこそ、僕は物創りに行き詰った時、彼の映画のメイキングをよく見直します。作品以前に、物創りへの姿勢や情熱に共感するからです。
*小島秀夫
 1963年生まれ、東京出身。ゲームクリエイター、株式会社小島プロダクション代表。87年、初めて手掛けた『メタルギア』でゲームにおけるシネマティックな映像表現とストーリーテリングのパイオニアとしても評価され、世界的な人気を獲得。独立後初作品となる『DEATH STRANDING』ではノーマン・リーダス、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ等、世界的名優たちを起用。映画、小説などの解説や推薦文も多数。

世界興収歴代No.1 社会現象を起こした前作を振り返る!
 地球人は惑星パンドラの資源を奪うべく、先住民族ナヴィと地球人のDNAを組み合わせてアバターを創り、星に潜入。しかいナヴィに共感した地球人ジェイクは彼らとの共生を決意する。自然回帰などのテーマと圧倒的な映像で歴代1位の世界興収28億ドルを記録した。
控えめに言っても最高!心に刻まれる映像体験を!
 全世界的に公開が待ち望まれる『アバター」ウェイ・オブ・ウォーター』を筆頭に、バラエティに富んだ超大作の公開ラッシュがいよいよ本番に突入。期待値をはるかに上回る最高の映画との出合いが待っている!
海を舞台に圧巻の映像が展開!J・キャメロンの『アバター』が大進化 すべての記録も記憶も塗り替える!
 3D映像で前人未踏の記録と強烈なインパクトを残した前作。鮮烈さを増した映像とより深い物語で、自ら打ち立てた金字塔を超える!
 壮大なスケールと美麗な映像で全世界を興奮の渦に巻き込んだジェームズ・キャメロン監督による渾身のSF大作『アバター』。その続編『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』がついに公開される。舞台は前作から約10年後の神秘の星パンドラ。アバターに心を移し、先住民ナヴィの一員となったジェイクは、ネイティリとの間に子どもをもうけ平和な日々を送っていた。そんな彼らのテーマの1つが、”家族”。ジェイクやネイティリに加え、彼らの子どもたちが生きる目的を探す旅の物語でもあるという。
 前作ではパンドラの動植物を繋ぐ神秘的んば”魂の木”が重要なモチーフとして描かれたが、今作は生命の源である”海”を主とする解放感あふれる世界がスクリーンに広がる。海洋研究家でもあるキャメロンが豊かな生態系を含めどう海を描くか注目だ。キャラクターや情景なデジタル技術の進化によって厳密さを増した映像群、自ら開発に携わってきた3Dシステムをブラッシュアップ、9月に公開された前作のリマスター版でも圧倒的な威力を見せつけたIMAXフォーマット導入など注目ポイントが満載。”観る”から”体験する”へと映画を進化させたキャメロン。映画館だからこそ味わえる、究極の映像体験がいま幕を開ける!
アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
 12/16㊎公開
 ウォルト・ディズニー配給(22米)
・STAFF & CAST
監製脚 ジェームズ・キャメロン
製 ジョン・ランドー
出 サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガーニー・ウィーバー ほか
超一流クリエイターたちが熱弁!新作への期待とキャメロンへのリスペクト
 ジェームズ・キャメロンを敬愛するクリエイターたちが『アバター』から受けた衝撃と、最新作への多大な期待を語る!
*山崎貴
 映画監督。1964年生まれ、長野県出身。CGによる映像表現・VFXの第一人者。『ゴジラ』最新作が23年11/3㊎公開。
 オリジナルのストーリーとキャラクターで勝負するのはとにかく大変で、相当に勇気のいる勝負だと思います。『アバター』でそこに挑んだキャメロン監督の覚悟に感銘を受けました。ストーリーの着地点に観客の”感情”をどうやって導くか、そのための技術がすごいんです。例えば、ジェイクとネイティリの関係の描写にはつり橋効果が用いられ、ふたりの感情が高まったところで危険なシチュエーションを絡めて盛り上げます。感情曲線と映像がぴっらりシンクロして気持ちよく、どうしようもない絶望感から物語を好転させる見せ方もうまい。しかも複雑な展開で煙に巻くのではなく、映画的技巧を総動員して観客を乗せていく。基礎とな腕力が強いので、観客の感情を開館に誘ってくれるんです。僕も研究させてもらっています。
・感動を呼ぶ物語
 シンプルで力強く、観る者を引き込む物語。脚本家としても活躍するキャメロンは、優れたストーリーテラーでもある、家族愛や人とナヴィの血を引くアイデンティティの物語で感動を呼ぶ!
*樋口真嗣
 映画監督。1965年生まれ、東京都出身。平成ガメラの特技監督で、『シン・ゴジラ』(16)、『シン・ウルトラマン』(22)を監督。
 『タイタニック』までは現実世界に軸足を置く慎重さがあったキャメロン監督が、『アバター』でえはそのリミッターを解除した。遠い未来の誰も知らない宇宙の物語、つまり画面に登場するすべての要素をデザインしなければならないのです。これは期待しないわけにはいかないでしょう。新作には刺激的な対立と衝突を普遍的な愛の物語に結実させた、映画そのものの力でもありました。3DCGでの水の表現は、不確かな要因が何重にも作用し合い動き続けるので”本物に見える”までには莫大な計算が必要で、これまでの多くの3DCGは”海に見える疑似的な表現の組み合わせ”で錯覚させてきました。それを逆手にキャメロンが未知の生物に制御された海水を表現したのが『アビス』です。あれから30年、今回どんな体験をさせてくれるのか、本当に楽しみです。
・美しい”水”の映像
 今作は輝く水面やゆらめく海中など”水”の美しい映像が満載。プロデューサーのジョン・ランドーは「キャメロンにとって水は人生の哲学」と語り、映画の副題にも大切な意味が込められていそうだ。
*IMALU
 タレント。1989年生まれ、東京都出身。イベントや配信ライブなどにMCやゲストで参加するなど、マルチな才能を持つ。
 お恥ずかしながら『アバター:ジェームズ・キャメロン3D リマスター』をきっかけに初めてアバターを観ました。すばらしい映像と大迫力のアクション。公開から10年以上経っても色褪せていない物語。大ヒットした理由がわかりました。『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』も絶対に映画館でえ観たい・・・!予告編からもわかる美しすぎる映像に期待度マックス。公開が楽しみです!
*押井守
 映画監督。1961年生まれ。東京都出身。
 『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』はキャメロンにも影響を与えた。
 最初に『アバター』を観た時の感想は、”敗北宣言”だよね。まあ、別に勝負しているわけじゃないんだけど、そういう気持ちになってしまうくらいの映像力だった。違う言い方をすると、「そう、私がやりたかったのは、まさにコレだったんだ」ですよ。パンドラに世界観はまさにSFアート。キャメロン自身がSFアートのコレクターで知識があったからこそできたんだ。あの世界だったら行ってみたいと思うじゃない?自由自在に美しい森を走り、極彩色の鳥に乗って空を駆ける。宮さん(宮崎駿)の「未来少年コナン」の世界だよ。あの身体感は本当にすばらしい。ちゃんと重力と折り合いをつけて表現されていた。”水”の表現というのは、実写はもちろんアニメでも難物。彼は常に新しい技術を開発しているから、よりリアルな水の表現を見せてくれると思うよ。前作を超えるのは当たり前じゃない?劇場で観なきゃいけない映画というのは、実は年に数本しかない。そういう映画を作る監督はクリストファー・ノーランとキャメロンくらいですよ、そういう意味での信頼は絶対ある。
*清水祟
 映画監督。『呪怨』で日本人初の全米1位に。近作に”恐怖の村”シリーズ。来年『忌怪島/きかいじま』が公開。
 初公開当初、『アバター』を観て、ジブリ作品はもちろん、『ビルマの竪琴』『ダンス・ウィズ・ウルブズ』が脳裏に蘇った。自らのルーツを探求し、過去の凄惨な歴史も含めて回顧し、自然への畏敬の念と本来あるべき人の生き様を想わせ、提議して魅せる。常に一歩二歩先の最新技術を駆使しながら、自身のスタンスすら否定するようなテーマええ毎回同じ展開でありつつ、観客を満足させる手腕には舌を巻く。自身の現状に悩みを感じる主人公が運命的な出会いを通し、アイデンティティを確立させながら、大きな挑戦と挫折を経験し、否応なしに宿命的な敵と闘い、克服へと昇華していく。『エイリアン2』『ターミネーター2』など、続編においても見事な成功例を見せてきたキャメロン監督の新たな続編!そんな目線でも楽しみだ!!
*小島秀夫
 ゲームクリエイター。1963年生まれ、東京都出身。「メタルギア」で世界的人気を獲得。ジャンルを超え制作領域を拡大中。
 キャメロンの映画作りは、彼の頭の中のイメージを表現するためにまだ存在しない技術を作り出す。ゼロからのインフラからの”ものづくり”。CGや新たな技術を開拓し、いままでに見たことのない世界を創る。先駆者である彼が切り開いた足跡の上をフォロワーが歩く、彼は映画人のなかでも特別な存在です。ただ、技術は道具でしかありません。重要なのは妥協なき徹底した配慮と、それらを実現させる超人的な情熱です。また、彼は潜水用具も開発したり、沈没したタイタニック号を見に行ったりしている水棲人ですので、続編では本領発揮が期待されます。”家族”がテーマなのもブレがないと思います。彼はこれまでも暴力を描きたいのではなく、愛する者のために闘うキャラクターを描いてきました。予告編ではナヴィと人間の少年が同じ家族として描かれていたようで、同族だけではない”人類愛”が垣間見える。そこも楽しみです。
・パフォーマンスキャプチャーによる”生きている”表情
 前作でキャメロンは演者の表情や仕草をそのままデジタル化するパフォーマンスキャプチャーを活用し、映画業界に大きな衝撃を与えた。アニメーションとは異なる、”生きている”表情にも注目!

 昼食に、「牛丼」を食べようと思っていたけど、SNSで「回転寿司」などでいたずらが投稿されていて、行く予定のお店もイタズラさてるかもしれないなと心配だったので、汚いかもしれないので止めた!!!

 「百均 Watts」に行き、ボタン電池「CR2032」110円を買う。
https://www.watts-jp.com/

 スーパーに行く。
 「ジャガイモ」640g83円、「レタス」83円、「豆腐」31円、「ベーコン」200f214円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、それから、安い39円の「納豆」は売切れだったので61円の物を買う。
 会員で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

 「杏林堂」に寄る。「皮付きピーナッツ」375円と「2色パン」85円を「WAON」にて買う。
 「5%割引券」が発券される。

012_20230204164201
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪パンには「2023 春のパンまつり」0.5点が付いていた。
ヤマザキ
 2色パン チョコ&クリーム
 チョコクリームとカスタードクリームの2種類お味をお楽しみください。
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YAN
~ルヴァンとは~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 375kl
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、チョコフラワーペースト、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、バター入り小麦粉調製品、脱脂粉乳、食塩、植物油脂、植物性たん白、発酵種/加工デンプン、乳化剤、gjリシン、酢酸(Na)、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸(K))、酸味料、香料、イーストフード、リン酸塩(Na)、V.C、着色料(カロテノイド、V.B2)
山崎