「宗玄 初しぼり」、そして「テクノロジーに乾杯! 温度で香りや味わい変化 日本酒」
昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#184「富士宮市_富士宮やきそば」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
キング・オブ・B級グルメ
《さの食堂》富士宮市大宮町21-1
TEL 0544-26-5869
・富士宮やきそば 500円
ラーメンスープで麺と野菜を炒める
「タモリ倶楽部」は、「知らぬ存ぜぬは通じませぬ!ひらがな研究 第1回「ぬ」」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?category=variety
「港区麻布十番」
※バランスよく書くのが難しいひらがな 5位
日本書字文化協会 ひらがな難易度 3位
*「ぬ」ひとりでは何もできない
*大東文化大学文学部 山口 謠司 教授
ぬ=喉の奥の方を使う高度な発音
※上代日本語(奈良時代頃までの言葉)
な nau、に nui、ぬ nuu、ね nue、の nuo
藤原:ぷでぃぱら
nuu→当て字で「ぬ」
ぬ=否定を表わす言葉
*「ぬ」の成り立ちは奴(やつ)という漢字から!
「ぬ」と「くもり」は両方とも否定を表す
こだわる=本来は「執着する」など悪い意味を表す
*気持ち悪い擬音語は、すべて「ぬ」がつく
三鷹の森ジブリ美術館 短編アニメの声と効果音をタモリが担当
*妖怪の名前はやたらに「ぬ」が多い!
ぬらりひょん、鵺(ぬえ)、ぬりかべ
ぬ=別世界から現われるような語感
ぬっぱり坊主、塗仏(ぬりぼとけ)、布這い
「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://mobile.twitter.com/cbc_chimei
《キッコーマン むらさきの里 もの知りしょうゆ館》千葉県野田市
《ざいごうどん 本家わら家》昭和50年創業、香川県高松市屋島
・たらいうどん
<兼六園>石川県金沢市
先日の「注文の多い初キャンプ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/order-camp/#/
《In the mood》山梨県山中湖村
・富士山を独り占め!1日1組限定のオートキャンプ
リビングテント:暖房が設置!テント内でバーベキューも可能
就寝用テント:ホットカーペット付きで暖かくて快適
・ヴィラ
BBQ、焚き火が楽しめるプライベートガーデン
1泊1名 13,000円~(最大6名まで)
・ダイハツ タント・ファンクロス
※3時のヒロインの注文
・大自然を満喫するアクティビティ
・テントサウナでリラックスしたい
・おいしいキャンプ飯を食べたい
※おたけ親子の注文
・母親の疲れた体を癒したい
・焚き火を火おこしから楽しみたい
・みんなで料理してキャンプ飯を堪能したい
<三島スカイウォーク>三島市
全長400m、日本一長い歩行者専用つり橋
*キャンプの達人作戦(1):総距__m ジップライン、大自然を満喫する空中散歩
・ロングジップスライド:総距離560m(行き300m、帰り260m)、地面からの高さは最大70m
*キャンプの達人作戦(2):楽チンモビリティで林間散歩
・セグウェイガイドツアー
《道の駅 すばしり》
・富士の絶景が眺められる足湯
創業24年、月島《もんじゃ 竹の子》
*キャンプの達人作戦(3):みんなで作るキャンプ飯 温かい__対決で盛り上がる「ホットサンド対決」
【ハムたまごサンド】親子で作った親子サンド
・富士湧水ポーク ボロニアスライス 432円
・御殿たまご 398円
・キャベツ 138円
トマト、マスタード、マヨネーズ、塩、こしょう、食パン
①キャベツを千切りにして、塩もみしてシャキシャキに。
②パンにキャベツ、スライストマト、手作りハム、スクランブルエッグをのせる
③パンで挟んで焼く
【モッピー】もちで挟んだピザ味
・もち
・ねぎキムチ 537円
ウインナー、豚ロース肉、チーズ、ケチャップ
①餅にケチャップを塗り、たっぷりのチーズをのせる
②カリッと焼いたウインナーをのせる
③餅で挟んで焼く
【韓国風ピリ辛もち】
①豚肉、ねぎキムチをもちで挟む
【さばチーズサンド】
①パンでレタス、「さばで健康 ハーブソルト」をはさむ
【フレンチフルーツトースト】
食パン、卵、フルーツ、牛乳、バター、砂糖、バニラアイス、チョコソース、ミント
①食パンを牛乳、砂糖、卵につけてフレンチトーストに
②バウルーの両面にバターをぬる
③パンに「朝からフルーツ ミックス」をのせ、パンで挟み焼く
④アイスをのせ、チョコソースをかけ、ミントをのせる
*キャンプの達人作戦(4)最新ギアでえ超時短 極上__を作る!
【カレー】
・ROTHCO(ロコス) 戦闘飯盒 2型 9,680円
自衛隊と同じ飯盒。中蓋に穴があいている。水蒸気だけで米が炊ける。
カレーとご飯が同時にできる
①じゃがいも、牛肉、にんじん、たまねぎ、水を下に入れる。
②お米と水を上に入れる
③焚き火で20分
④カレールーを溶かすだけ
*キャンプの達人作戦(5):気温3℃の外気浴で「整う」テントサウナ体験
・ロウリュ:
焼けた石にアロマ水などをかけて蒸気を発生させるフィンランド式のサウナ入浴法
・阿諏訪特製フルーツソーダ
炭酸水、いちご、ゆず、みかん、ハチミツ
*キャンプの達人作戦(6):焚き火の魅力にふれる
『CAMP HACK』
<火とアウトドアの専門店 iLbf(イル・ビフ)>埼玉県三郷市
☆山田工業所 持ち出しディッシュ:
フライパンと皿を一緒にする発想
※iLbfが考える「火」の用途
①明かり ②温もり ③調理
①明かり:
ランプ、ロウソク
☆7分芯吊りランプ 15,500円
☆通称 カンブリアランタン バーモントランタン コールマイナーズ 20,680円
※薪を種類別に販売
クヌギと栗の薪は音が特徴
クヌギ:高い音でパチパチ
栗:低い音ブツブツ
ケヤキ:香りに特徴、記憶に働きかける薪
※焚き火の魅力を堪能
・ファイヤーサイド キンドリングクラッカー 16,500円
・Satisfied 薪割り君 11,000円
・ファイヤースターター:
ススキが火種。火種が消える前に小枝に着火させる
・火吹き棒 火樂 KAGURA 15,400円
・新保製作所 ロマンチャル薪ストーブ 50,000円~
*キャンプの達人作戦(7):夜キャンプを華やかに演出__にこだわる
・Blue Moment 野あかり(弟) 9,900円 ※ランタン
・GOAL ZERO(ゴールゼロ) ライトハウス マイクロフラッシュ 5,280円
各社から豊富なオプションパーツが。
・A S20V(アッソブ)スエードランタンシェード 4,180円
*キャンプの達人作戦(8):冬キャンプで盛り上がる 温かい__料理対決
【元気鍋】おたけ家特製つみれ入り鶏肉としじみ汁の元気鍋
ごぼう、にんじん、黒ダイコン、ネギ、しょうが、ニンニク、自然薯、エリンギ、しめじ、鶏肉、えのき、春雨、しじみ汁
①土鍋に根菜、鶏肉(もも、むね)、キノコ、ネギを入れ、しじみ汁を入れる
②戻して切った春雨、しょうが、ネギをひき肉の中に入れる。自然薯を入れ、混ぜてつみれをつくる
【ぶったまキムチ鍋】3時のヒロイン特製豚肉ピリ辛キムチ鍋
キムチ、豚ハラミ肉、豚ロース肉、ネギ、はくさい、にら、玉こんにゃく、しめじ、えのき、豆腐、キムチスープ、ねぎキムチ
①土鍋に野菜を入れる。玉こんにゃくは手でちぎって入れる
②別の鍋で豚ハラミ肉をねぎキムチでえ炒める。キムチスープを入れる
③スープを鍋に入れる。
【シーフードパスタグラタン】
エビ、ホタテ、イカ、アサリ、たまねぎ、ほうれん草、チーズ、バター、牛乳、卵、ホワイトソース、バスタ(サラスパ 4分)
①メスティンにエビ、ホタテ、アサリ、イカを入れる。たまねぎ、ほうれん草を加えて炒める
②牛乳、ホワイトソースを加える
③サラスパを入れる
※ホワイトソースで茹でることが可能で、濃厚な味つけに。
④チーズをのせ、焦げ目をつける、温玉をのせる
【ポークシチュー】
厚切り豚バラ肉(甲州富士桜ポーク)、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、マッシュルーム、コーン、ケッチャップ、バター、デミグラスソース、フランスパン
①肉は水から煮込む
②野菜を入れる
③デミグラスソースを加え、1時間以上煮込む。仕上げにトマトケチャップ
*キャンプの達人作戦(9):冬キャンプの後片付け㊙テクニック
冬キャンプはテントが結露しやすい。ブロアで水分を飛ばすと乾燥時間が短縮
・ケルヒャー LBL 2(ブロア) バッテリーセット
https://twitter.com/tvasahi_camp
https://www.instagram.com/explore/tags/%E6%B3%A8%E6%96%87%E3%81%AE%E5%A4%9A%E3%81%84%E5%88%9D%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97/
「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。2022年11月の取材。
《金とき 池田店》静岡市駿河区聖一色
本店は創業50年以上、肉料理の老舗
*店長 香野 彰悟 炎の肉焼き店長
☆特テキライス(150g) 平日1,880円、土・日・祝1,980円
☆金ときかつライス 1,200円
☆煮込みハンバーグライス 1,000円
☆カツカレー 1,050円
☆みそカツ丼 880円
☆金ときステーキライス(200g)平日2,200円、土・日・祝2,310円
牛リブロース
☆特テキライス(200g)平日2,430円、土・日・祝2,530円
☆特テキライス(300g)兵汁3,410円 ※レモンバター +50円
《弥重》静岡市葵区竜南
1970年創業、52年続くそば処
*2台目 海野 光男 もてなし大将
新そば、細め
☆桜えびのかき揚げおろしそば 780円
☆カレー南 680円
☆ラーメン 420円
豚、鶏、背脂、香味野菜で仕上げるスープ
☆上かつ丼 890円
☆五目ラーメン 680円
☆五目ラーメン(大) 780円
※デカ盛りセット
☆かつ丼セット かつ丼+おそば 990円
☆焼肉丼セット 焼肉丼+ラーメン 990円
☆とり重セット とり重+おそば 990円
https://tsgourmet.info/shizuoka-dekamori/
「GMD IDニュース」より、メール。「はるばる遠くからでも食べに行きたい、用賀のおいしいお店」。
https://i4u.gmo/3DOGn?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
「越前かに職人「ますよね」」より、楽天メール。「ますよね×マイニチトッカ 大阪のおかんも唸るもつ鍋 コスパ最上級に挑戦!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-motsu1k/?scid=rm_195745
「七転納豆」長岡で食べた名物”洋風かつ丼”
http://blog.livedoor.jp/taiji141/archives/65972306.html
「新・愛媛さすらい日記」”昼からガッツリ”焼き肉を堪能
http://ehimesasurai.blog.jp/archives/60102851.html
「あっけらかん ~第2章~」”干し芋”にハマってたべていたら
http://akkerakan.blog.jp/archives/30549189.html
「まち・街・町 住人!!!」初めて富山駅周辺を散策してみた
http://blog.livedoor.jp/machi_2/archives/10224351.html
「メシニュース」”入店に予習が必要な店”といえば
https://meshinews.blog.jp/archives/39158643.html
1/23(月) 20:32配信の「他人の寿司にわさび乗せイタズラ...はま寿司が被害届提出へ 投稿動画が炎上→加害者謝罪も厳正対応」という記事。
SNSのアクセス数を稼ぐために、このような動画をアップするんでしょうね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aec6795a1880aca18b16942fd4559ee94a13aa3
1/24(火) 9:34配信の「【オモウマい店】これまで取材NG…お魚定食に“鮭弁”つく食事処「昼食を食べ終わってお弁当持たせるってどういうこと?」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c59a66c556b5ed9e729d410601de2cc769a503a
1/24(火) 10:05配信の「市販の子供用せき止めシロップで300人以上死亡…インドネシアなど3か国、有毒物質混入で」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e655937b3d1d62e56e3ff94f0d39984db6426b
1/24(火) 11:57配信の「最強寒波で転ばないよう「ペンギン歩き」有効…スマホ故障にも注意、充電でショートの恐れ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c4f78e165e8c3b141d1b128d23f7874ba51ddb
1/24(火) 6:10配信の「「インフルエンザ」も猛威? 症状が違うA型とB型、治療法が違う? 2023年の特徴や注意点を医師に聞いた」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf5b75f3686acd7a4b4687bde5fb97e303d8a87
1/23(月) 18:31配信の「“最強寒波”水道管の凍結どう防ぐ?もし破裂してしまったら?水道局に聞いてみた」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2658b2384e498a9cad59e2d8558a0601e3e659b2
2023年1月24日 13時58分配信の「女性ALTにセクハラ、長崎県に賠償命令 防止対策義務違反と認定」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23587629/
2023年1月23日 12時0分配信の「「寒い冬こそ食べるべき!」冬の丸亀製麺イチオシ「手づくり・あつあつうどん」食べてみた」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23561995/
2023年1月23日 16時0分配信の「「Windows 10」まもなく販売終了へ、公式ストアで取扱なくなりサポートは引き続き継続」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23586244/
2023年1月7日の「この人」は、「焼酎蒸留用の木たる作り続ける唯一の職人 津留 安郎さん(60)」。
酒のアルコール度数を高め、焼酎造りに欠かせない蒸留器。ステンレス製が主流となる中、全国でただ1人とされる蒸留用の木たるを作る職人だ。こだわりを求める蔵元のため、焼酎の本場鹿児島県で技を磨き続ける。
材料は杉板と板をまとめる竹のみ。樹齢80年以上の杉を使い、くぎや接着剤は使わない。側面は33枚程度の胴板を隙間なく組み合わせる。きれいな円筒状になるよう板1枚ごとにカーブの角度や幅を変える。「ミリ単位で削るのが難しい。手の勘が頼りだね」
標準サイズで高さ145cm、底板の直径は135cmにもなる。仕上げるのに2カ月半。湿気が多い時期は避けるため、1年で製作できるのは3、4台ほどだ、
会社員を辞め2009年に父辰矢さんに弟子入りした。「一人前になるには10年かかる。会社員でいた方がおまえのためだ」と当初は反対された。弟子入りの約4年半後、父はがんで他界。「聞きたいことは山ほどあった」。父を思い浮かべ、作業に打ち込む。
木たるで蒸留すると木の香りが焼酎に移り、まろやかで上品な味になる。「一度飲んだらおいしさが分かるよ」
2023年1月20日の「「居酒屋で一杯」節電になる エネ4社 アプリで無料に」。
電力需給が逼迫(ひっぱく)する真冬に、あえて「ふらりと一杯」に出かければ節電になる―。そんなキャンペーンを東邦ガスなどエネルギー4社が打ち出している。各社のスマートフォンアプリに登録された「1杯無料」サービスの店で飲食し、自宅の電気節約と街の活気づくりにつなげてもらう考え。
4社はこのほかに東京ガス(東京)、北陸電力(富山県)、金沢エナジー(石川県)。東邦ガスの有料アプリ「フラノミスタ」(月額550円)、または共通のシステムを持つ各社のアプリが基盤になる。
対象店は各社のエリアを中心に約1,200軒。店にアプリを提示すると660円以下のドリンクが1杯無料になる。同じ日に何店舗でも利用でき、月に2~3軒で使えば利用料を十分に上回る計算だ。新型コロナ禍で大人数会食ができなくなった2020年、東邦ガスが「飲食店の応援と街の活性化に」と開発し、コロナ対策も求めながら登録店舗数を増やしてきた。
昨年12月から今年3月までは、電力使用量が多いと予想した日(節電対象日)にフラノミスタなどを無料開放する「節電飲食」プロジェクトを展開している。ただ、この時期は大雪や道路の凍結といった心配も強まる。同社は「荒天での無料開放は想定していない」とし、安全な環境下でも「1杯」を促している。
名古屋市中区の居酒屋「どんぞこ」の垣見暢志店長(46)は「店での飲食が『皆のためになる』と思ってもらえたら」と来店に期待を寄せた。
2023年1月3日の「日常再発見!カガクでフォーカス」は、中「テクノロジーに乾杯! 温度で香りや味わい変化 日本酒」。
熱燗に向く酵母開発
「この時季は、熱燗(あつかん)が出ますね」。昨年末、筆者が三重県四日市市の居酒屋「大衆酒場ゑびす2号店」に入ると、宮田健二店長(54)がとっくりとおちょこを差し出してくれた。選んだのは地元の酒蔵「宮崎本店」の「宮の雪純米酒」。昨年11月、名古屋国税局の酒類鑑評会の燗酒の部で最高の局長賞を受賞した酒だ。
合わせてくれたつまみは寒ブリの刺し身とサトイモの煮物。45℃に温められた酒と一緒に口にすると、甘みと香りが広がった。「熱燗は食中酒として食事の味を膨らませる」と宮田さん。試しに同じ酒を冷やで味わうと、きりりとした辛口だった。
なぜ、こんなに味わいが変わるのか。独立行政法人「酒類総合研究所」(広島)の主任研究員、五島徹也さん(39)が「温めた食品の甘味は強く、苦味や渋味は弱く感じる。温度による感じ方の変化が大きく作用している」と教えてくれた。日本酒は温度ごとに呼び名も変わり、熱燗は平安時代から飲まれていたという。
また、日本酒を温めるとにおいの成分が気化して、強く感じるようにもなる。においの成分を蒸発させて分析する「におい嗅ぎガスクロマトグラフィー」の機器の性能や技術がここ10年ほどで向上し、醸造技術研究部門の副部門長、磯谷敦子さん(51)は「測れる成分が増えてきた」と言う。
そもそも日本酒の成分は、こうじ菌や酵母による発酵でつくられる。こうじ菌は酒米のでんぷんを分解して糖に、酵母は糖をアルコールやエステルなどのにおいの成分にする。酵母の種類によってもできる成分が異なり、においの成分だけで百以上あることが分かっている。
例えば、カプロン酸エチルはリンゴのような香りの成分で、酒米を50%以上磨いて醸造する大吟醸に含まれる。ただ、常温でも気化しやすく、温めるとにおいが飛ぶため、一般的に大吟醸は熱燗に向かないという。一方、純米酒は温めると香りが引き立つ成分構成になっている。
温めるとにおいが変わることも。その一例が日本酒を60℃で1週間程度保つと強くなる、焦げたようなにおい「老香(ひねか)」だ。コーヒーや茶のようにホットで販売する缶入りの燗酒が少ない要因でもある。
磯谷さんは、老香の主な成分である硫黄化合物「ジメチルトリスルフィド(DMTS)」を増えにくくする酵母を4年かけて開発。大手酒造会社「日本盛」(兵庫)はその酵母で醸造し、「燗酒180mlボトル缶」を2017年に発売した。55~60℃で販売されても性質が変わりにくいといい、開発を担当した櫻井崇弘さん(39)は「科学の力で新しい香りや味わいをつくるのが今の流れ」。いろんなタイプの日本酒をいろんな温度で楽しみたい。
酒造りを次世代へ 杜氏の経験と勘 データ化し集積
日本酒造りのリーダー「杜氏(とうじ)」の高齢化が進む中、その経験をデータ化して蓄積する動きもある。
日本酒の質を一定に保ちたいが、原料となる酒米の質は毎年変わる。同じ産地でも水田によって質が違うとされ、近年の猛暑や豪雨も影響する。「宮の雪」を手がける宮崎本店の醸造課長、岩田晋也さん(47)は「杜氏の経験や勘に頼っていた部分を次世代へどう継承するかが課題」と言う。
同社は10年ほど前、外部から杜氏を招くのをやめ、社員が担うことにした。酒米に吸水させる割合や蒸す時間、発酵中の温度などのデータも集めている。課長補佐の浅田孝治さん(43)が本格的に杜氏を務め始めた2019、20年産の酒米は「溶けにくく、味の膨らみが出にくい」と感じた。一方、21年産米は比較的溶けやすく、仕込みやすかったという。「昔の人は技術でカバーしていたが、今は感覚的な部分を数値化している。日本酒造りのデータ集積はどんどん進むだろう」
「スポーツくじ」の「キャリーオーバーの有無にかかわらす「最高7億7万7千円」が当たる(1/28まで)というキャンペーン中何に、1等の配当金が「580,533,960円」になっている・・・??おかしいじゃないか!???
よ~く読むと、「当選金は、売上金額や当せん口数によって変動します。」と書かれている!???紛らわしい、宣伝だ!!!
仕事を終え、帰宅。
「*32!」の車が法定速度まで出して走ってくれない!
「!856」遅い・・、その割に次の赤信号を突っ込んで行った!???
昼食のおにぎりの具は、「CGC しそ昆布」。
北海道産昆布100%使用
110g
SHISO KOMBU
CGC しそ昆布
良質の北海道産昆布を使用し、ふっくら柔らかく まろやかな味に仕上げました。すっきり広がるしその風味をお楽しみください。
「しその実」
香りさわやか プチプチしその実が入っています。
100g当り 169kcal
名称 つくだに
原材料名 昆布(北海道産)、しょうゆ、砂糖、還元水あめ、水あめ、醸造酢、食塩、粉末水あめ、風味調味料、しその実、かつおエキス、発酵調味料、寒天/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 株式会社マルヤナギ小倉屋 大門工場
兵庫県加東市大門67番地
TEL 0120-912-855
https:..www.cgcjapan.co.jp
「090-9528-5849」より、着信履歴あり。
リサイクルショップ/不用品の買い取り
https://www.telnavi.jp/phone/09095285849
夕方は、「宗玄 初しぼり」で一杯♪
金沢に旅行に行った時に、酒屋に入って日本酒を見てたら「菊姫ですか?」と聞かれたけど、「宗玄」を見ていたんです!!!「宗玄」って、美味しいですよ!
宗玄 初しぼり
純米生原酒 石川門
宗玄 初しぼり純米生原酒「名門酒会」
sogen hatsushibori junmainamagenshu meimonshukai
品目 清酒
区分 純米酒
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米 石川県珠洲産 石川門100%
精米歩合 65%
アルコール分 18度
内容量 1.8L
製造者 宗玄酒造株式会社
石川県珠洲市宝立町宗玄24-22
能登杜氏が、北陸能登の寒夜において、最高の醸造技術を傾注し、精魂こめて醸しあげたお酒です。
「おすすめの飲み方」
冷やして 常温 お燗
◎ 〇 〇
アテは、100g105円で買った「若鶏チキンステーキ用(レモン)」♪レタスを添えました!
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素
本日のカウント
本日の歩数:4,841歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.6kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,705(61)
| 固定リンク
コメント