« 「ひらめきと行動力で千業主婦から女流画家へ」 | トップページ | 「Hair(ヘアー)」 »

2023年1月27日 (金)

「水窪今昔写真集」制作費用を募る

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「ワカ&アネゴ流 デュオキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B332
《ふもとっぱら》
*薪割り・ランタンの準備を使用
・ランタン M320/ヴェイパラックス:
 灯油を燃料として光を放つ加圧式ランタン
・ランタン E41/ヴェイパラックス
※点火方法
 ①燃料の通り道となる棒(ヴァポライザー)を約1分30秒加熱
 ②ポッピング:燃料を送るためにタンク内に圧力をかける作業。灯りを安定させるため約20回ポンピング
※灯油ランタン:
 灯りの熱で暖をとることもできる
※薪割りの注意点:
 足は出さず、斧を真下に振り下ろす
・TFパイルドライバー/TENT FACTORY:
 ハンマーを使わなくても打ち込めるランタンスタンド
・ロダン/サンゾー工務店:
 人数やスタイルに応じ様々な形に対応でえきる焚き火台
 ・五角形(スタンダードセット)
 ・半月(別売りパーツを追加)
*戦闘飯盒2型でデュオにピッタリのキャンプ飯を作ろう
「キャンプの沼」キャンプにまつわる略語クイズ
Q. [カンソロ」の正式名称は?
 完全ソロキャンプ。周りに全く人がいない場所でのキャンプ
Q. 「100スキ」の正式名称は?
 100均スキレット。コンパクトでソロキャンパーに人気が高い
Q. 性能の高さからテントやタープの生地として人気な「TC素材」の「TC」とは何の略?
 テクニカルコットン。通気性、吸湿性を兼ね備えた素材

 「365日の献立日記」は、昭和52年12/25の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/R3M33NM18L/
 大正えびのフライ(さや、にんじん、ポテト)、かますのフライ、うに、たたみいわし
【えびフライ】
①タマネギ、パセリ、きゅうりの古漬けをみじん切りにする。ゆで卵は黄身と白身を別べつにみじん切りにする。レモン、コショウ、マヨネーズで味を調えてタルタルを作る。
②エビの殻をむき、腹に切り込みを入れる
③小麦粉、とき卵、パン粉をつけて揚げる
『料理に変化をつける』沢村貞子
【カマスフライ】
①カマスを3枚におろし、骨を取る
②カマスに串を刺すと薄力粉がはがれない。溶き卵、パン粉をつけて揚げる
【たたみいわし】
 火で炙る

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「なると巻」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
※なると巻:全国生産高の約7割が焼津産
《カネ久商店》創業70周年、焼津市浜当目
*カネ久商店 鈴木 綾祐
※なると巻の魅力再発見①:工場建学
 なるとの原料は魚のすり身(スケトウダラ、イトヨリダイ)
 製造工程:
  ①解凍庫で一晩溶かす
  ②ミンチ状に細断
  ③デンプンやみりんなどの調味料を混ぜる
  ④裏ごしをして異物を取り除く
  ⑤色付けしたら成形機へ
  ⑥すだれに巻いて蒸す
※1日約1万5,000本を製造
Q. なると巻作りの最大の秘密は?
 今は手で巻いていない。
 成形機:小さい穴→白い生地、渦巻きの穴→ピンクの生地
 昔は手作業で作っていたが、1970年頃から機械化
 ・寿なると巻、富士山なると巻、ハートのお魚かまぼこソーセージ味、お星さまのお魚かまぼこソーセージ味
Q. 2017年、あるブームに乗っかり社長が作った金型は?
 パンダの金型。ジャイアントパンダのシャンシャン誕生を記念し製造
※なると巻の魅力再発見②:できたてのなると巻を食べる
*お弁当に!パーティーに!女子社員イチオシ花飾り
 ①ピーラーでなると巻をスライス
 ②端を少し巻いて軸を作る
 ③外側を折って巻く を繰り返す
 ④短く切ったパスタを刺して完成
*自宅ぼっち飲み族におすすめ!至高の酒あて バター醤油炒め
 ①なるとを輪切りにする
 ②フライパンにバターを溶かす
 ③水、みりん、醤油、ネギを入れる
 ④刻みのり、ごまをかける
Q. 《網走ラーメン》宮城県仙台市、創業45年
 網走ラーメンで使われているカネ久商店のオリジナルなると巻とは?
 黒なると巻。竹炭で色付け!黒ゴマを練り込んでいる
*カネ久商店 社長おすすめ!王道&シンプルチャーハン
 なると巻を大きめに切って入れればOK

 「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」は、「冬のスタミナ飯&東海道・山陽新幹線 3時間半SP」。3時間半は長すぎるの!!!1時間で毎週放送してほしい!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202301/26706_202301261825.html
「愛知県 名古屋駅」
 なごやめし(きしめん、味噌カツ、エビフライ、ひつまぶし、手羽先)
*ミシュランガイドに掲載 超高級青うなぎの富士山うなぎ丼
《炭焼 うな富士》1995年創業
 ミシュランガイド 愛知・岐阜・三重2019 特別版 ビブグルマンで掲載
・肝入上うなぎ丼 6,160円
*昭和初期から続く人情食堂 つぎ足しソースの赤味噌カツとは!?
《葉栗屋》1927年創業
☆味噌煮込みうどん 1,200円
☆志の田丼 840円
☆きしめん 550円
☆玉子丼 770円
・赤味噌カツライス 1,400円
  普通盛り:キャベツは高さ25cm
「広島県 新尾道駅」
*地元食材たっぷり!4種あいがけ本格スパイスカレー
《しまなみカレー ルリヲン》因島
 趣味で結成したアマチュアバンド「The エンゲーズ」でベース担当
 因島産しまなみリーフ
 「因島でインドカレー店を開きたい」料理学校やインド人コックさんの元で修業。2016年オープン
・カレー全部のっけ 1,500円
 バターチキン、レモンポークキーマ(粗めカットの岩城島レモンポーク)、牡蠣の白カレー(カシューナッツ&生クリーム、広島産カキ)、ムング豆のカレー、インドのクラッカー パパ度
*鮮度抜群!生口島グルメ コリッコリ タコ天丼
 尾道市:「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」2015年日本遺産に登録
<福本渡船>
 片道運賃 大人1人60円、普通車込みで1人100円
<因島大橋>
 長さ1,270m
《新藤フルーツ》
 新藤晴一の実家
<生口橋>
<瓢箪島>
 人形劇 ひょっこりひょうたん島のモデルの1つ。広島県と愛媛県の県境にある無人島
《御食事処 ちどり》生口島、1942年創業
☆生蛸刺し 1,300円
☆蛸飯 1,300円
☆蛸しゃぶレモン 2,300円
・蛸天丼卵とじ 1,700円
「静岡県 静岡駅」
 お茶生産量日本一
*大物芸能人にも愛された!何本でもペロリ!No.1静岡おでん
《静岡おでん おがわ》1948年創業
 駄菓子屋スタイルで営業
☆ところてん 300円
☆自家製シロップかき氷 紅ほっぺ 700円
・人気おでん6点盛り 710円
  人気No.2 黒はんぺん 100円、しのだまき 100円、たまご 120円、糸こん 120円、だいこん 100円、人気No.1 牛すじ 170円
*歌川広重&岡本太郎も愛した!創業400年 伝統のとろろ汁
《元祖 丁子屋》1596年創業
 丸子宿:旅人に愛された東海道20番目の宿場町
 浮世絵 全55枚:5500万円
☆揚げとろ 1,100円
  自然薯をたたみイワシ、海苔、しいたけと揚げる
・丸子定食 1,630円
  自家製味噌&カツオ出汁でのばす
「埼玉県 越谷駅」
 越ヶ谷宿、レイクタウン、越ヶ谷特別市民ガーヤちゃん:鴨の鳴き声と越谷の「ガヤ」から命名
*口の中でとける!?越谷名物!さっぱり鴨すき
《そば処 久伊豆》2000年創業
 宮内庁埼玉鴨場:明治時代から皇室が賓客を招き、狩猟期間内(11月~2月)に鴨猟が行われてきた
・鴨すき 1,600円
  鴨:完全放牧・有機農法、低温でとける脂はうま味たっぷり。
  味付けは、おろし醤油のみ
「埼玉県 川口駅」
*フレンチシェフのこだわり洋食屋さん サービス満点!ドデカナポリタン
  《キッチンハウス るもんど》
*本格中華の達人!あと引く辛さ!うま辛担々麺
《永吉》2013年創業
  中華料理「聘珍樓」で修業。日本で初めて本格広東料理を紹介した中華料理の老舗。ご主人は10年修業を積み独立。
・担々麺 880円
「東京都 春日部駅」
 クレヨンしんちゃん
*売り切れ続出!月イチ限定!中華屋さんのトロけるミスジステーキ
《中華食堂 フーロン》1972年創業
☆醤油ラーメン 580円
☆平日サービス定食(大盛り無料)790円
・ミスジステーキ定食 990円
  1頭から2kg程しか取れない希少部位。しょう油ベースの秘伝のタレ
*1000軒制覇のマニア推薦!魚介×動物!さっぱりつけ麺
    《大島》江戸川区、味噌ラーメン
    《たかの》さいたま市、佐野ラーメン 塩
《中華そば 螢》さいたま市、2004年創業
・白つけそば 1,000円
☆赤つけそば 1,000円
「東京 品川駅」
*あの紅白出場歌手も絶賛!異国のソースで食らう肉汁BIGバーガー
《PENNY'S DINER》横浜、2016年創業
 瑛人:2020年、香水が大ヒット。その年のNHK紅白歌合戦にも出場
☆メキシカンバーガー 1,899円
☆大きいフィッシュバーガー 1,850円
☆ガーリックシュリンププレート 1,550円
・チミチュリバーガー 1,830円
  南米発祥 ハーブ&ビネガーベースのソース
*紅白歌手瑛人も絶賛!大判焼スペシャルキムチ焼きそば
《大判焼き マツモト》横浜市、1977年創業
・焼きそばデラックス(キムチ味) 990円
  野菜、肉、イカ、ウインナー、エビ、秘伝のピリ辛キムチソース
*行列必至!!ホロッホロ 肉の辛うま牛すじカレー
《手作りカレー Hot spoon 五反田店》2004年創業
・牛すじ煮込みカレー 880円
*アキバ名物 丼から溢れるデカ盛り海鮮丼
※自作ヒーロー:ホープハート
  《まぐろ亭》
*1000円以下で大満足!麺もチャーシューも山盛り 男の油そば
《麺爺 あぶら 早稲田店》早稲田、2011年創業
・男の油そば「黒」 900円
 豚バラの炙り焼豚
「神奈川県 新横浜駅」
 横浜中華街、みなとみらい
*あの元総理大臣も通う!厚さ5cm!ボリューミーカツ丼
《角平》1950年創業
☆つけ天そば 1,390円
  北海道十勝産そば粉
☆つけカレー 1,080円
☆揚げ茄子おろし蕎麦 1,350円
・カツ丼 1,650円
*予約必至!うま味が凝縮 感動級フィレステーキ
《鉄板焼ダイニング 知㐂多(ちきた)》1988年創業
・平日限定レディスランチ(フィレステーキ) 2,800円
  厳選されたフィレステーキ(80g)
「福岡県 博多駅」
*ミシュランガイド掲載!うま味弾けるもつ鍋ちゃんぽん
<大濠公園>
 市の中心部にある約40haの水景公園。福岡城の外濠であったことが名前の由来
《博多もつ鍋 星まつり》2015年創業
 「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019特別版」に掲載。もつ鍋店、福岡市内143軒中、掲載は4軒。
・もつちゃんぽん御膳(みそチャンポン) 1,150円
  九州産和牛もつ
*博多に来たら1度は寄りたい!目永物オンパレード 人情屋台
《忠助》1964年創業
☆ホルモン 700円
  国産黒毛和牛
・餃子(8個入り) 450円
・おでん
  とうふ 150円 ※カツオ節とネギで
  ぎょうざあ巻 150円
  大根 130円
・ラーメン 580円 ※餃子を入れて

004_20230127154701
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1346回「BIG」で1等約5億8,000万円が3口、誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
 \キャリーオーバー発生中/
 第1347回「MEGA BIG」で約7億5,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
★★ 今週のおすすめ ★★
 約7億5,000万円キャリーオーバー発生中の「MEGA BIG」(メガビッグ)がおすすめです!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230127_7
 「TOHO」より、メール。「映画『ミスタームーンライト』が1,100円で観られる!!」。
https://entm.auone.jp/eigawari/moonlight/?medid=thc_mail&srcid=movie&serial=8235?utm_source=mail&utm_medium=email&utm_mm=20230127_moonlight
 「JAF」より、メール。「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館【JAF優待サービス新規開始のお知らせ】」。
https://jaf.or.jp/common/area/2023/chubu/aichi/local-news/0116?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023012712&utm_medium=email&j
大阪ちょっとした広報部駅で見つけた”変わり自販機”
https://skincare-choco-bird.blog.jp/archives/35449697.html
旅リズム北海道帰省に〇〇は欠かせない
https://tabirhythm.officialblog.jp/archives/30610298.html
Aliceの編み物トンカツを食べたくて店に行くと
http://blog.livedoor.jp/alice_knit/archives/48315934.html
ポケット日記キツネを見て心配に思ったこと
http://blog.livedoor.jp/happiness424422/archives/52602391.html
デルマな日常2023年”チャレンジしたいこと”
https://derma.blog.jp/archives/48271683.html
結婚・恋愛ニュースぷらす人生を楽しむ方法を教えてほしい
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2013494.html

 1/26(木) 21:39配信の「ヒカキン「これだけありゃ、絶対10億当たるだろ」大量購入した宝くじ開封 衝撃の結果に“よっしゃあ!”」という記事。結局、30%ぐらいになるんでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ce3aa519ad993cee748a83eb00feb8810779ce

 2023年1月27日 13時30分配信の「北陸中心に「再び通行止め」か 国交省とNEXCOが“可能性のある道路”発表 27日夜から警戒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23606306/

 2023年1月27日 8時0分配信の「「安倍晋三の後継はわたし!」山口4区補選にあの政治家が出馬を熱望」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23604464/

 2023年1月27日 15時50分配信の「【独自】指示役「ルフィ」は複数人か フィリピンに強制送還を要請」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23606947/

 2023年1月27日 12時0分配信の「千葉県の市役所「生活保護担当職員」の呆れた実態」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23605700/

 2023年1月27日 6時0分配信の「米国でキリスト教離れが止まらない、教会の閉鎖も急増中」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23604132/

 2023年1月27日 11時40分配信の「ウインナーはなぜ2袋セットなの? 「シャウエッセンが導入」のウワサ、日本ハム担当者に真相を聞いた」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23605497/

 2023年1月27日 12時38分配信の「ペヤングから究極の辛さを追求した「獄激辛」シリーズの最新作 「一口食べた瞬間から汗が止まらないほどの刺激と究極の辛さ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23606057/

 2023年1月27日配信の「日本で一番「人口が増えている街」“駅のスゴイ仕組み”に子育て世代が大注目「なんで今までなかったんだろう?」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23604082/

 2023年1月27日 11時51分配信の「「はじめの一歩」森川ジョージ氏、最終回に言及「無理のきかない年齢になってきたのも明らか」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23605547/

 2023年1月25日の「この人」は、「豊橋鉄道市内線のレジェンド運転士 今泉 隆優さん(63)」。
 東海地方で唯一、路面電車が運行されている愛知県豊橋市で、20歳から豊橋鉄道市内線の運転士を務める。60歳の定年後もシニアアドバイザーとなり「ビール電車」などイベント電車を運行。”レジェンド運転士”として顔入り缶バッジも販売されている。
 愛知県立新城高校時代に周遊券で北海道を巡った経験や「デスクワークには向いていない」との思いから、高卒で豊鉄に入社。渥美線で2年の車掌勤務を経て運転士となった。以来43年間、豊橋市中心部の盛衰を見守りながら地元住民らの足を支えてきた。
 車体ごとに違うブレーキやアクセルの利きを見極めながら、安全第一を心がける。2008年に新型車両LRV「ほっトラム」が導入された際には最初の記念列車を運行。「新車を運転できるなんて思ってもいなかった。きれいええ加速も良く驚いた」と回想する。
 担い手不足が指摘される中、子ども向けイベントにも積極的。「市電の運転士は乗客と触れ合えるのが魅力。子どもに目指してほしい」。乗客の「ありがとう」を推進力に健康が続く限りハンドルを握る。新城市在住。

 2023年1月23日の「県西部高校給食コンテスト 浜松大平台高で表彰式」。
最優秀 吉田さん 優秀 吉山さん
 県西部農林事務所が主催した「高校生による給食コンテスト」で、浜松大平台高校(浜松市西区)3年の吉田ののみさん(18)が最優秀賞、吉山明花(めいか)さん(18)が優秀賞に選ばれた。20日に同校で表彰式があった。吉田さんが考案したメニューの1つは中区のホテルコンコルド浜松でアレンジされ、3月2日までランチバイキングメニューとして提供される。
 コンテストは2015年度から開かれ、食育と地産地消を学ぶことを目的としている。今回はチンゲンサイや葉ネギなど地元産の食材を3つ以上使った「小学生が喜ぶ地産地消献立」がテーマ。西区の3校から83人、50点の応募があり、持続可能な開発目標(SDGs)の観点があるかどうかなどを含めて審査された。
 吉田さんは「目指そう地元博士!!~ご当地食材を使った栄養満点給食」と題し、豚とレンコンのうまだれ、野菜が多く入ったスープなどを提案。小学生の弟の意見を取り入れ試行錯誤した。捨てられる野菜の皮でだしをとりSDGsを意識。「食感を考えたり、少しでも食材の無駄を無くそうとしました。自分の料理がホテルで提供されるとはびっくりです」と語った。
 吉田さんの献献立は1月中に湖西市、23年度中に浜松市内の小中学生に給食として出される。
 吉山さんは「浜松大発見ぽかぽか給食」とし、地元食材を組み合わせて栄養バランスや味付けを考慮。みそ汁にたくあんを入れるなど斬新なアイデアも評価された。1年の時に最優秀賞を受賞した吉山さんは、製菓専門学校に進学予定。「食べてもらう人のことを考えながら料理を作りたい」と笑みを浮かべた。
 その他の賞は次の皆さん。優秀賞 袴田花帆(浜松湖東3)▽特別賞 チューリップ(コンビ名)の大石はる香、富田彩渚(浜松湖東2)

 2023年1月26日の「水窪の今と昔、写真で見比べ「山いき隊」山崎さん発行へ 制作費用を募る」。
 浜松市天竜区水窪町の現在の風景と、60~100年前の姿を対比する「水窪今昔写真集」を、浜松山里いきいき応援隊の山崎洸一さん(23)が発行する。住民から聞いた証言や伝承も盛り込み、水窪の今を伝える。2月25日まで、制作費の寄付を募る。
 写真集はA4判56ページ。出版物や地元住民から集めた町内36地点の古い写真を収録し、同じ地点で山崎さんが写した現在の写真を並べる。計100枚ほどの写真を掲載する。
 建物などが昔とあまり変わらず「間違い探し」のような商店街もあれば、大きく状況が変わり、撮影場所を探すのに苦労した場所も。山住神社への登山道の入り口にある鳥居は昔は人が通る山道にあったが、現在は道路が付け替えられ、林の中にひっそりとたたずんでいる姿を捉えた。
 千葉県出身の山崎さんは2021年6月に応援隊になり、同区に移住。「町の姿を未来に伝えようと始め、多くの情報提供を受けた。少しでも役に立てたならうれしい」と晴れやかに話す。
 販売はしないが、制作費を寄付した人に贈呈する。1,370円から、専用サイト「キャンプファイヤー」で受け付ける。(問)山崎さん=080(2650)6561
https://camp-fire.jp/

 通勤・・・。
 カーブしてくる車のライトが眩しい!!!!
 通勤時間をずらしたら、トロい車がいなくてイライラしなくていいぞ!!!♪

 仕事を終え、帰宅。
 雪が降っていいるよ!!!
 「?939」の車が50km/hの道でそこまで出ていない!その割に、黄信号を突っ込んで行った!おかげで、こちらはことごとく信号に引っかかる!
 さらに、「救急車」と「消防車」がまさに出動するところに出くわす。こちらが止まっているのに、なかなか動いてくれない!!!???なぜ「救急車」と一緒に「消防車」も出動する🄬???

002_20230127154701
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
Pasco サンドロ―ル
 銀チョコバニラ(チョコ、バニラ風味クリーム)
 Sand Roll Chocolate & Vanilla
製造所固有記号 +K /LYD
 For Healthy & Beauty
1本当たり 356kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、バニラ風味クリーム、準チョコレート、糖類、マーガリン、乳等を主要原料とする食品、パン酵母、加工油脂、食塩、卵/加工デンプン、乳化剤、増粘剤(加工デンプン、アルギン酸エステル)、酢酸Na、イーストフード、香料、酸化防止剤(ビタミンE
)、ビタミンC、着色料(カロチン)
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconeet.co.jp

 夕方は、「チキンステーキ」で一杯♪塩レモンとバジルを1枚ずつです!レタスを添えました!

本日のカウント
本日の歩数:3,071歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.9kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,828(47)

|

« 「ひらめきと行動力で千業主婦から女流画家へ」 | トップページ | 「Hair(ヘアー)」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ひらめきと行動力で千業主婦から女流画家へ」 | トップページ | 「Hair(ヘアー)」 »